JP2005538032A - Fluorescent natural pigment derived from marine organisms - Google Patents

Fluorescent natural pigment derived from marine organisms Download PDF

Info

Publication number
JP2005538032A
JP2005538032A JP2003525094A JP2003525094A JP2005538032A JP 2005538032 A JP2005538032 A JP 2005538032A JP 2003525094 A JP2003525094 A JP 2003525094A JP 2003525094 A JP2003525094 A JP 2003525094A JP 2005538032 A JP2005538032 A JP 2005538032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fluorescent
dye
fluorescence
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003525094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ゴスワミ、ウーシャ
ガングリー、アヌートシュ
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Priority claimed from PCT/IN2002/000184 external-priority patent/WO2003020832A1/en
Publication of JP2005538032A publication Critical patent/JP2005538032A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
【解決手段】
【化1】

Figure 2005538032

本発明は、Si−O−R型(Rは、有機部分である)の化学構造を有する、海洋生物のハマジナマコ(Holothuria scabra)由来の、新規化合物多重蛍光性天然色素を提供する。ケイ酸マトリックスが、前記化合物の必須部分であり、動物の代謝において役割を果たしており、種々の適用を有する前記化合物を含む組成物も提供する;また、海洋生物(ハマジナマコ(Holothuria scabra))由来の、新規な多重蛍光性天然色素化合物の抽出、精製および特徴づけの方法も提供する。【Task】
[Solution]
[Chemical 1]
Figure 2005538032

The present invention provides a novel compound multi-fluorescent natural dye derived from the marine organism Holothuria scabra having a chemical structure of the Si-O-R type (R is an organic moiety). A silicate matrix is an essential part of the compound and plays a role in animal metabolism and also provides a composition comprising the compound with various applications; also from marine organisms (Holothuria scabra) Also provided are methods for the extraction, purification and characterization of novel multiple fluorescent natural dye compounds.

Description

技術分野
本発明は、新規有機ケイ素Si−O−R型の化合物に関し、その化合物は、門:棘皮動物、綱:ナマコ綱、目:アスピドカイロタ(Aspidochirota)、科:ホロトロイダエ(Holothuroidae)に属する海洋の無脊椎動物ハマジナマコ(Holothuria scabra)の身体内壁抽出物から精製された多重蛍光性天然色素である。前記化合物は、フェノール性蛍光体部分を有する多糖類蛍光色素であり、硫酸塩結合により、その周りに、ケイ素マトリックスに結合している。このケイ素部分は、前記核分子の必須部分であり、動物の代謝に貢献している。前記化合物は、硫黄が豊富である。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a novel organosilicon Si—O—R type compound, which comprises a marine species belonging to the genus: Echinodermata, Class: Sea cucumber, Eye: Aspidochirota, Family: Holothuroidae It is a multiple fluorescent natural pigment purified from an inner wall extract of invertebrate sea cucumber (Holothuria scabra). The compound is a polysaccharide fluorescent dye having a phenolic phosphor moiety, and is bound to a silicon matrix around it by sulfate bonds. This silicon moiety is an essential part of the nuclear molecule and contributes to animal metabolism. The compound is rich in sulfur.

本発明はまた、生きている海洋生物、特にナマコから、新規化合物および多重蛍光性色素の、抽出、精製および特徴づけの方法を提供する。   The present invention also provides methods for the extraction, purification and characterization of novel compounds and multiple fluorescent dyes from living marine organisms, particularly sea cucumbers.

本発明はまた、ケイ素が、有機分子および、その蛍光体のフェノール性型の必須部分となる、新規蛍光性化合物の化学構造を初めて開示した。さらに、前記化合物の独特な性状および前記色素の特徴を提供し、それらの利点を開示した。また、蛍光性現場ハイブリッド形成、フローサイトメトリー、イムノアッセイおよび蛍光顕微鏡検査のための、非放射性標識化のための、多重蛍光性天然色素として、新規蛍光性化合物の産業上有用性を記述した。前記化合物は、高分子量の蛍光性化合物(いくつかの特別な必要条件のため、相当探されてきたが、入手不可能であった)を、蛍光性分子プローブの市場売買において取引している会社に提供することにより、およびまた、その蛍光体部分のみを利用することによる、低分子量蛍光性色素の代替物を、前記会社に提供することにより、前記会社のための別の有用性を有する。高分子量および低分子量ならびに、単独および多重の色適用のための蛍光性プローブのために所望の性状の、幾つかの誘導体色素が、製造された。さらに、前記化合物は、化粧品産業、特に、日焼け止めのための、組成物中、混和容易性処方成分となり、殺虫剤および動物治療薬における薬物となりうる。   The present invention also disclosed for the first time the chemical structure of a novel fluorescent compound in which silicon is an essential part of the organic molecule and the phenolic form of its phosphor. Furthermore, the unique properties of the compounds and the characteristics of the dyes are provided and their advantages are disclosed. We have also described the industrial utility of novel fluorescent compounds as multiple fluorescent natural dyes for non-radioactive labeling for fluorescent in situ hybridization, flow cytometry, immunoassay and fluorescence microscopy. Companies that trade high molecular weight fluorescent compounds (which have been sought after due to some special requirements, but were not available) in the market for fluorescent molecular probes. By providing the company with an alternative to low molecular weight fluorescent dyes by providing only to that company, and also by utilizing only the phosphor portion thereof, has another utility for the company. Several derivative dyes have been produced that have the desired properties for high and low molecular weight and fluorescent probes for single and multiple color applications. In addition, the compounds can be readily incorporated ingredients in the composition for the cosmetic industry, in particular sunscreens, and can be drugs in pesticides and animal therapeutics.

先行技術参照
ケイ素は、植物および動物の発育において、積極的な役割を果たすと記述されている。F.C.ラニング(Lanning, F.C.)(「化学元素の百科事典(The encyclopaedia of the chemical elements)」、C.A.Hampel著、Chapman−Reinholdの子会社としてのReinhold Book Corporation. Inc, New York、647頁、1968年)によれば、ケイ素は、地球上で、生命の起源について、重要かつ必須な役割を果たしているかもしれない。生命の下等な形態、例えばケイ藻類は、しばしば、骨格構造において、ケイ酸を用いている。彼は、Si−O−R型の結合が、生きている生物において、生じているかもしれないと、提案している。しかし、今までのところ、ケイ酸が、有機部分の必須部分になり、前記化合物を蛍光性にするためのマトリックスとして作用するかもしれない、というようなレポートは、先行文献では入手されていない。ワナガット(Wannagat)は、生きている生物のケイ素含有率が、生物発生の複雑さに伴い、減少することを記述している。ケイ素の炭素に対する割合は、地球外層においては250:1であり、腐植土においては15:1であり、プランクトンにおいては1:1であり、シダ類においては1:100であり、哺乳類においては1:5000である(wysiwyg: //34/http: //www.pbs.org/ wgbh/ pages /frontline /implants /corp /history.htmlから引用)。同筆者は、ケイ素が、毛髪、爪、骨および羽の成長において、重要な役割を果たしているが、その役割は、完全には理解されていないことを報告している。骨折の部位において、ケイ素含有率は、コラーゲン網において、50倍増加している。
See Prior Art Silicon has been described to play an active role in plant and animal development. F. C. Lanning, FC (“The encyclopaedia of the chemical elements”, by CA Hampel, Reinhold Book Corporation. Inc, New York, a subsidiary of Chapman-Reinhold, pages 647, 1968. According to the year, silicon may play an important and essential role on the origin of life on earth. The lower forms of life, such as diatoms, often use silicic acid in the skeletal structure. He proposes that Si-O-R type bonds may occur in living organisms. However, so far no reports have been available in the prior literature that silicic acid becomes an integral part of the organic moiety and may act as a matrix to render the compound fluorescent. Wannagat describes that the silicon content of living organisms decreases with the complexity of biogenesis. The ratio of silicon to carbon is 250: 1 in the extraterrestrial layer, 15: 1 in humus, 1: 1 in plankton, 1: 100 in ferns, and 1 in mammals. : 5000 (quoted from wysiwyg: // 34 / http: //www.pbs.org/wgbh/pages/frontline/implants/corp/history.html). The author reports that silicon plays an important role in the growth of hair, nails, bones and wings, but that role is not fully understood. At the fracture site, the silicon content is increased by a factor of 50 in the collagen network.

市場の有機ケイ素型の化合物は、大部分、合成品である。ケイ素は、反復Si−Oバックボーンを含有する完全な合成ポリマーのための、包括的な記載である。ケイ素−炭素結合を介してケイ素原子に連結している有機基は、シリコーンの集合と定義されている。それらは、市場で、流体、エマルジョン、化合物、潤滑剤、樹脂およびエラストマーまたはゴムとして売られており、化粧用形成外科でも用いられている(wysiwyg://34/http://www.pbs.org/wgbh/pages/frontline/implants/corp/history.htmlから引用)。しかし、生きている生物中のケイ素化合物について、ケイ酸が、有機分子の必須部分であり、単独または多重蛍光性色素の特徴も有するという情報は、文献中では入手されていない。現在市場で入手可能な色素の大部分は、合成である。スタンファイル(Stainfile)−色素Aは、264色素の色素指数が与えられている。そのうち、258は、合成であり、ほんの6つが天然色素である(http://members.pgonline.com/−bryand/dyes/dyes.htm)。合成色素の製造は、しばしば、高温で、触媒として、強酸、強アルカリおよび重金属を用いる必要がある。このことにより、これらの方法および排水が、環境分解の問題となる。染料産業は、継続的に、より安価で、より環境的に優しい、現存する色素へのルートを探している(ホブソンおよびウエールズ(Hobson and Wales)、1998年、「緑色色素(Green Dyes)」, Journal of the Society of Dyers and colorists (JSDC),1998年,114巻,42−44頁)。入手可能な色素の全ては、蛍光性ではない。ビトプラン(Bitplane)製品は、市場において、123の蛍光色素と、それらの励起および発光スペクトルのリストを表示している(http://www.bitplane.ch/public/support/standard/fluorochrome.htm)。蛍光性色素は、蛍光顕微鏡検査による生物学的構造を局在化させるための、分子プローブの標識化に広く用いられており、例えば、イムノアッセイ、現場での ハイブリッド形成研究のためのヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドの標識化、高分子マイクロスフェアへの結合、および撮像研究において使用する細胞の染色において、広く用いられている。色素はまた、例えば光化学的療法の技術において、細胞の選択的破壊に用いられる(R.P.ホーランド(Haughland, R.P)およびH.C.カン(Kang, H.C.) US特許第4,774,339号、1988年9月27日発効; R.P.ホーランド(Haughland, R.P)およびH.C.カン(Kang, H.C.)、US特許第5,248,782号、1993年9月28日発効)。   Most organosilicon compounds on the market are synthetic. Silicon is a comprehensive description for a fully synthetic polymer containing a repetitive Si-O backbone. An organic group linked to a silicon atom via a silicon-carbon bond is defined as a collection of silicones. They are sold on the market as fluids, emulsions, compounds, lubricants, resins and elastomers or rubbers and are also used in cosmetic plastic surgery (wysiwyg: // 34 / http: //www.pbs. (quoted from org / wgbh / pages / frontline / implants / corp / history.html). However, for silicon compounds in living organisms, no information is available in the literature that silicic acid is an essential part of organic molecules and also has the characteristics of single or multiple fluorescent dyes. Most of the dyes currently available on the market are synthetic. Stainfile-Dye A is given a dye index of 264 dye. Of these, 258 are synthetic and only 6 are natural pigments (http://members.pgonline.com/-bryand/dyes/dyes.htm). The production of synthetic dyes often requires the use of strong acids, strong alkalis and heavy metals as catalysts at elevated temperatures. This makes these methods and wastewater a problem of environmental degradation. The dye industry is continually looking for cheaper, more environmentally friendly routes to existing dyes (Hobson and Wales, 1998, “Green Dyes”, Journal of the Society of Dyers and colorists (JSDC), 1998, 114, 42-44). All of the available dyes are not fluorescent. The Bitplane product displays a list of 123 fluorescent dyes and their excitation and emission spectra on the market (http://www.bitplane.ch/public/support/standard/fluorochrome.htm) . Fluorescent dyes are widely used for labeling molecular probes to localize biological structures by fluorescence microscopy, for example, immunoassays, nucleotides and oligonucleotides for in situ hybridization studies Are widely used in the labeling of proteins, binding to polymeric microspheres, and staining of cells used in imaging studies. The dyes are also used for selective destruction of cells, for example in photochemical therapy techniques (RP Haughland, RP and HC Kang, HC US Pat. No. 4,774,339, effective 27 September 1988; RP Holland (RP) and HC Kang, HC, US Pat. No. 5,248,782, entered into force on September 28, 1993).

蛍光は、原子または分子が、高い電子状態から低い電子状態へ変化する過程で放射を発する現象である。それはストーク法則に従い、その法則によれば、蛍光性放射の波長は、励起放射の波長より、常に長い。蛍光のプロセスは、リン光や生物発光とは、全く異なっている。用語「蛍光」は、励起の行為と、放射の発光との間隔が、非常に小さい(10-8−10-3秒)ときに、用いられる。リン光において、吸収と発光との時間間隔は、10-3秒から数時間まで、さまざまである(R.ノーマン・ジョーンズ(R.Norman Jones)、1966年、「化学の百科事典(The encyclopaedia of chemistry)」、第2版、1966年、435−436頁)。生物発光は、化学反応が、生きている生物の身体内で、特定の細胞中で、特定な時間に起こった結果、生じた光に用いられる用語である。 Fluorescence is a phenomenon in which atoms or molecules emit radiation in the process of changing from a high electronic state to a low electronic state. It follows Stoke's law, according to which the wavelength of the fluorescent radiation is always longer than the wavelength of the excitation radiation. The fluorescence process is completely different from phosphorescence and bioluminescence. The term “fluorescence” is used when the interval between the act of excitation and the emission of radiation is very small (10 −8 −10 −3 seconds). In phosphorescence, the time interval between absorption and emission varies from 10 −3 seconds to several hours (R. Norman Jones, 1966, “The encyclopaedia of chemistry) ", 2nd edition, 1966, 435-436). Bioluminescence is the term used for the light produced as a result of chemical reactions occurring in specific cells at specific times within the body of a living organism.

多数の蛍光性色素が、「蛍光性プローブおよびリサーチ化学物質のハンドブック(Handbook of Fluorescent probes and Research Chemicals)(リチャード・P.ホーランド(Richard P. Haughland)、第6版、米国内出版、1996年)」に報告されている。同じ本の1−6頁に、イアン・ジョンソン(Ian D. Johnson)(1996)が、蛍光のプロセスおよび、彼により蛍光体または蛍光性色素と呼ばれる特定分子(通常、多芳香族炭化水素またはヘテロ環)中での検出方法の詳細を、記述している。現在最も汎用的に用いられる蛍光性色素は、フルオレセインおよびフルオレセインベースのもの、およびBODIPY色素ならびにそれらの誘導体である。   A number of fluorescent dyes are described in the "Handbook of Fluorescent probes and Research Chemicals" (Richard P. Haughland, 6th edition, US publication, 1996). Is reported. On pages 1-6 of the same book, Ian D. Johnson (1996) described the process of fluorescence and certain molecules (usually polyaromatic hydrocarbons or heterocycles) that he called fluorophores or fluorescent dyes. Details of the detection method in the ring) are described. Currently, the most widely used fluorescent dyes are fluorescein and fluorescein-based, and BODIPY dyes and their derivatives.

その著者は、これら全ての色素の短所を扱っており、色素の特徴の選択を記述している。前記蛍光性色素の多くの誘導体およびそれらの合成は、米国特許に開示されている(R.P.ホーランド(Haughland, R.P)およびH.C.カン(Kang, H.C.)、米国特許第4,774,339号、1988年9月27日発効;R.P.ホーランド(Haughland, R.P)およびH.C.カン(Kang, H.C.)、米国特許第5,248,782号、1993年9月28日;R.P.ホーランド(Haughland, R.P)およびH.C.カン(Kang, H.C.)、米国特許第5,187,288号、1993年2月16日公開;;R.P.ホーランド(Haughland, R.P)およびH.C.カン(Kang, H.C.)、米国特許第5,274,113号、1993年12月28日;H.C.カン(Kang,H.C.)およびR.P.ホーランド(Haughland, R.P)、米国特許第5,433,896号、1995年7月18日;H.C.カン(Kang,H.C.)およびR.P.ホーランド(Haughland, R.P)、米国特許第5,451,663号、1995年9月19日公開)。ローゼンブルム・バーネット・B(Rosenblum Barnett B)、スプローゲン・S(Spurgeon S)、リー・リンダ・G(Lee Linda G)、ベンソン・スコット・C(Benson Scott C)およびグラハム・ロナルド・J(Graham Ronald J)は、国際特許出願第W00058406号(2000年10月5日公開)において、4,7−ジクロロローダミン色素が、分子プローブとして有用であることを報告している。R・ノーマン・ジョーンズ(R.Norman Jones)は、「化学の百科事典(the encycopaedia of chemistry)、第2版、1966年、435−436頁」において、良い蛍光体の得手を記述している。彼によれば、蛍光性分子は、蛍光遅延作用が起こる前に、励起エネルギーが、振動運動へ、あまりにも迅速に消失するのを省くために、励起エネルギーの吸収と遮蔽メカニズムとのための、良好な発色団系を有さなければない。彼はまた、分子構造と化合物の蛍光の関係については、よく理解されていないが、特定の基が存在し、その存在が、蛍光と関連していると述べている。例えば、有機分子において、フタレインと芳香族構造、例えば、アントラセンおよびナフタセンとの存在は、明るい蛍光と特に関連している。無機化合物は、液状および固体状で、強い蛍光を発するものはほとんどなく、蛍光は、しばしば、微量の不純物により、変性されている。   The author deals with the shortcomings of all these dyes and describes the choice of dye characteristics. Many derivatives of the fluorescent dyes and their synthesis are disclosed in US patents (RP Haughland, RP and HC Kang, US Pat. No. 4,774,339, 1988). Effective September 27; RP Holland (RP) and HC Kang (Kang, HC), US Pat. No. 5,248,782, September 28, 1993; RP Holland (RP) and HC Kang ( Kang, HC), US Pat. No. 5,187,288, published February 16, 1993; RP Haughland, RP and HC Kang, HC, US Pat. No. 5,274,113, December 28, 1993; HC Kang, HC and RP Holland, US Pat. No. 5,433,896, July 18, 1995; HC Kang, HC and RP Holland. (Haughland, RP), rice (National Patent No. 5,451,663, published on September 19, 1995). Rosenblum Barnett B, Spurgeon S, Lee Linda G, Benson Scott C and Graham Ronald J J) reports that 4,7-dichlororhodamine dye is useful as a molecular probe in International Patent Application No. W00058406 (published on Oct. 5, 2000). R. Norman Jones describes good phosphors in "the encycopaedia of chemistry, second edition, 1966, 435-436". According to him, fluorescent molecules are used for absorption and shielding mechanisms of excitation energy, in order to save the excitation energy from disappearing too quickly into the oscillating motion before the fluorescence retardation effect occurs. Must have a good chromophore system. He also states that the relationship between molecular structure and compound fluorescence is not well understood, but certain groups exist and their presence is related to fluorescence. For example, in organic molecules, the presence of phthalein and aromatic structures such as anthracene and naphthacene is particularly associated with bright fluorescence. Inorganic compounds are liquid and solid, rarely emit strong fluorescence, and fluorescence is often modified by a small amount of impurities.

本特許出願の発明者ゴスワミ・ウーシャ(Goswami USHA)およびガングリー・アヌートシュ(Ganguly Anutosh)は、海洋の無脊椎動物からの天然蛍光性色素抽出物に関する特許出願を既に出願している(米国特許出願第09/820,654)。これは、ハマジナマコ(Holothuria scabra)からの粗抽出物に関するもので、その抽出物は、光のスペクトルの異なるUVおよび可視域で、励起されると、3つの異なる波長で蛍光性特性を有する。この発明はまた、この新規色素の抽出、精製および特徴づけ方法も提供しており、この色素は、ナマコ由来の特に精製された天然色素である。現場でのハイブリッド形成研究のための分子プローブの標識化のために有用な、エピフルオレッセンス(epifluorescence)性染料および非放射性蛍光性色素としての前記色素の有用性は、前記色素の薬物としての、他の幾つかの特性に加えて、記述されている。この出願中には、地球上の植物および微生物からの前記色素、合成色素および天然色素についての先行技術の詳細が、記述されている(米国特許第No.4,452,822、1984年6月5日公開;発明者−アンリJシリカンデ(Shrikhande, Anil J);1994年6月14日の米国特許第No.5,321,268、クロスビー・デビッド・A(Crosby David A)およびエクストーム・フィリップ・A(Ekstrom Philip A);米国特許第No.5,405,416、1995年4月11日公開、著者スウイントン・ロバート・J(Swinton; Robert J), 米国特許第No.5.858,761、1999年1月12日公開,発明者ツボクラ(Tsubokura)ら、1999年5月11日の米国特許第No.5,902,749、発明者 リッチワルド(Lichtwardt)ら、米国特許第No.5,908,650、1999年6月1日公開、発明者レノブル(Lenoble)ら、米国特許第No.5,920,429、1999年7月6日公開、バーンズ(Burns)ら、1999年8月10日の、ヒルスベルグ(Hirschberg)らの米国特許第No.5,935,808;1999年11月23日の米国特許第No.5,989,135、発明者ウエルチ・デビッド・エマニュエル(Welch; David Emanuel);米国特許第No.6,055,936、2000年5月2日発効;コリン・ピーター・ドナルド(Collin; Peter Donald);米国特許第No.6,056,162、2000年5月2日;レイリー・ケネス・C(Leighley; Kenneth C.);米国特許第No.6,103,006、2000年8月15日、ジピエトロ・トーマス・C(DiPietro; Thomas C.);6,110,566、2000年8月29日;ホワイト(White)ら;6,140,041、2000年10月31日、ラクレイル・ジェームス・J(LaClair; James J.) 6,165,384、2000年12月26日、コーパー(Cooper)ら.;6,180,154、2001年1月30日、ロルスタッド(Wrolstad)ら、欧州特許第EP0206718号、1986年12月30日公開、発明者クラマー・ランダル・J(Cramer Randall J);1月30日1991年のIE901379、リー・リンダ・G(Lee Linda G); マイツ・パトリック・D(Mize Patrick D);1990年7月7日のWO9010044.スウイントン・ロバート・J(Swinton; Robert J);AU704112、1997年10月7日公開、発明者バーンズ・デビッド・M(Burns David M);パバレッカ・リーA(Pavelka Lee A);1999年6月24日のウエイマー・トーマス・Dr.(Weimer Thomas DR.)のDE19755642;WO9938919、1999年9月28日、ラクレイル・ジェームス・J(Laclair James J);2000年10月5日のローゼンブルム・バーネット・B(Rosenblum Barnett B)らによるWO0058406;WO9938916、2000年8月15日、発明者ジピエトロ・トーマス・C(DiPietro; Thomas C);2000年8月29日のWO9920688、発明者パバレッカ・リー(Pavelka Lee)ら;2000年8月29日のWO9920688、発明者ホワイト(White)ら)。   The inventors of this patent application, Goswami USHA and Ganguly Anutosh, have already filed patent applications for natural fluorescent dye extracts from marine invertebrates (US patent application no. 09/820, 654). This relates to a crude extract from sea cucumber sea cucumber (Holothuria scabra), which has fluorescent properties at three different wavelengths when excited in different UV and visible regions of the spectrum of light. The invention also provides a method for the extraction, purification and characterization of this new pigment, which is a particularly purified natural pigment derived from sea cucumber. Usefulness of the dyes as epifluorescence dyes and non-radioactive fluorescent dyes useful for labeling molecular probes for in situ hybridization studies is as follows: In addition to several other properties, it is described. In this application, details of the prior art are described for said pigments, synthetic pigments and natural pigments from terrestrial plants and microorganisms (US Pat. No. 4,452,822, June 1984). Released 5th; Inventor-Shrikhande, Anil J; US Patent No. 5,321,268, June 14, 1994, Crosby David A and Exome Philip A (Ekstrom Philip A); U.S. Patent No. 5,405,416, published April 11, 1995, author Swinton; Robert J, U.S. Patent No. 5.858,761 Published on January 12, 1999, inventor Tsubokura et al., US Patent No. 5,902,749 on May 11, 1999, inventor Lichtwardt et al. No. 5,908,650, published Jun. 1, 1999, Inventor Lenoble et al., U.S. Patent No. 5,920,429, published Jul. 6, 1999, Burns et al. U.S. Pat. No. 5,935,808, Hirschberg et al., August 10, 1999; U.S. Pat. No. 5,989,135, November 23, 1999, inventor Welch David. Emmanuel (Welch; David Emanuel); U.S. Patent No. 6,055,936, effective May 2, 2000; Collin; Peter Donald; U.S. Patent No. 6,056,162; May 2, 2000; Leighley; Kenneth C .; US Patent No. 6,103,006, August 15, 2000, DiPietro; Thomas C. 6,110,566, August 29, 2000; White et al .; 6,140,041, October 31, 2000, LaClair; James J. 6,165,384, Cooper et al., Dec. 26, 2000; 6,180,154, Jan. 30, 2001, Wrolstad et al., European Patent No. EP 0206718, published Dec. 30, 1986, inventor Kramer.・ Cramer Randall J; IE901379, January 30, 1991, Lee Linda G; Mize Patrick D; WO9010044., July 7, 1990. Swinton; Robert J; AU704112, published October 7, 1997, inventor Burns David M; Pavelka Lee A; June 24, 1999 Daytimer Thomas Dr. (Weimer Thomas DR.) DE 19755642; WO99389919, September 28, 1999, Laclair James J; October 5, 2000, Rosenblum Barnett B et al. WO99389916, August 15, 2000, inventor DiPietro; Thomas C; WO9920688, August 29, 2000, inventor Pavelka Lee, et al .; August 29, 2000; WO 9920688, inventor White et al.).

分子生物学研究、産業上の適用および生命救助装置等における、蛍光性色素の多様な用途も、記述されている。コリン・P・D(Collin, P.D)は、1998年6月23日、1999年3月2日および1999年11月16日(それぞれの米国特許番号は、第5,770,205号、第5,876,762号および第5,985,330号)の彼の米国特許において、ナマコのさまざまな身体部分の治療的性状を記述している。これら全ての参照も、本発明に関連する。   Various uses of fluorescent dyes in molecular biology research, industrial applications and life-saving devices have also been described. Collin, PD, June 23, 1998, March 2, 1999 and November 16, 1999 (each US Pat. No. 5,770,205, No. 5) , 876,762 and 5,985,330) describe the therapeutic properties of various body parts of sea cucumbers. All these references are also relevant to the present invention.

本特許において、発明者らは、異なるアプローチを採用している。この発明において、発明者らは、化学化合物と蛍光性色素を精製し、それは、その構造において、および最初に8つの着色発光を示すことにおいて、特有である。前記化合物の化学構造は、ナマコ由来で、初めて開示された。生成物および供給源の両方が新規である。前記化合物の蛍光体部分は、フェノール性であり、化合物全体および蛍光体のみの両方が、天然蛍光性色素の性状を有している。現在入手可能な色素とは異なり、この化合物は、現在市場で売られている色素のいずれの合成誘導体ではない。それは、完全に新規な有機ケイ素Si−O−R型の化合物であり、この発明において、初めて精製され、開示された。ナマコの身体内壁抽出物からの、この新規な蛍光性多糖類の抽出、精製および特徴づけ方法は、また、新規で、初めて開示された。開示された多糖類の蛍光性性質もまた、新規であり、分子プローブのための天然多重蛍光性色素としてのその用途も新規である。前記化合物が、Si−O−R型であり、核有機分子が、その周りで、硫酸塩結合により、ケイ素マトリックスと結合されているという開示は、ここで初めてなされた。前記ケイ素マトリックスは、前記化合物の必須部分を形成し、ナマコの代謝活性において、それが役割を果たすという開示も新規である。   In this patent, the inventors have taken a different approach. In this invention, the inventors purify chemical compounds and fluorescent dyes, which are unique in their structure and initially showing eight colored emissions. The chemical structure of the compound was derived from sea cucumber and was disclosed for the first time. Both the product and the source are new. The phosphor portion of the compound is phenolic, and both the entire compound and only the phosphor have the properties of a natural fluorescent dye. Unlike currently available dyes, this compound is not any synthetic derivative of dyes currently sold on the market. It is a completely new organosilicon Si—O—R type compound and was first purified and disclosed in this invention. This novel fluorescent polysaccharide extraction, purification and characterization method from sea cucumber inner wall extracts was also novel and first disclosed. The fluorescent nature of the disclosed polysaccharide is also novel and its use as a natural multiple fluorescent dye for molecular probes is also novel. This is the first time that the compound is of the Si-O-R type and the nuclear organic molecule is bound to the silicon matrix around it by sulfate bonds. The disclosure that the silicon matrix forms an essential part of the compound and plays a role in sea cucumber metabolic activity is also novel.

別の観点において、この発明は、興味を持っている分子プローブ会社および分子化学薬品会社に、新規天然化合物を提供し、その化合物は、高分子の蛍光性色素、および低分子量の蛍光性色素も、必要条件に応じて、それら会社に提供することができるものである。   In another aspect, the present invention provides novel natural compounds to interested molecular probe companies and molecular chemical companies, which are also polymeric fluorescent dyes and low molecular weight fluorescent dyes. Depending on the requirements, they can be provided to the company.

さらに別の観点において、この発明は、前記化合物は、硫黄が豊富であり、その様々な組成物は、殺虫剤、農薬および動物薬物としての有用性を示すことである。   In yet another aspect, the invention is that the compound is rich in sulfur and its various compositions exhibit utility as insecticides, pesticides and animal drugs.

大部分の他の公知蛍光性合成色素と異なり、我々の色素は、エピフルオレッセンス顕微鏡検査において異なる波長で異なる蛍光色調を得るために、別の色素と混合する必要がない。生体分子と接触した後、それは、8つの異なる励起波長において、8つの異なる色に着色された蛍光を発し、それは多様な用途を持ちうる。それは、細胞膜を染色し、蛍光顕微鏡の異なる放射波長の下、青色、黄色および橙色気味の赤色の色調を発光する。さらに、我々の色素は、本質的に非タンパク質様であり、数ヶ月間、室温で非常に安定で、微生物により、汚染されない。その蛍光特性は、ある藻類および発光生物の抽出物とは異なり、高温および低温で、劣化しない。この色素は、細胞試料が、顕微鏡下で光にさらされたときに、迅速な消光効果を示さない。   Unlike most other known fluorescent synthetic dyes, our dyes do not need to be mixed with another dye to obtain different fluorescent tones at different wavelengths in epifluorescence microscopy. After contact with the biomolecule, it emits fluorescence colored in 8 different colors at 8 different excitation wavelengths, which can have a variety of uses. It stains the cell membrane and emits red, blue, yellow and orange shades under different emission wavelengths of the fluorescence microscope. Furthermore, our dyes are essentially non-proteinaceous, very stable at room temperature for several months, and are not contaminated by microorganisms. Its fluorescent properties do not deteriorate at high and low temperatures, unlike some algae and luminescent organism extracts. This dye does not show a rapid quenching effect when the cell sample is exposed to light under a microscope.

この蛍光性色素の重要な観点のひとつは、分子プローブの非放射性標識化と、対比染色とのための組成物およびキットを作ることである。その化学構造は、開示されており、そのため、色素製造業は、大量スケールで合成することができる。異なる波長励起において、現在市場で知られている、少なくとも123の蛍光色素の波長スペクトルの色と等しい効果を生じる(インターネット上のBitplane製品(蛍光色素)を参照(http://www.bitplane.ch/public/support/standard/Fluorochrome.htm))。   One important aspect of this fluorescent dye is to make compositions and kits for non-radioactive labeling and counterstaining of molecular probes. Its chemical structure has been disclosed, so that the dye manufacturing industry can be synthesized on a large scale. In different wavelength excitation, it produces an effect equal to the color spectrum color of at least 123 fluorescent dyes currently known on the market (see Bitplane product (fluorescent dye) on the Internet (http://www.bitplane.ch /public/support/standard/Fluorochrome.htm)).

さらに別の観点において、前記色素は、高エネルギーのX線で励起されたとき、より長い範囲において、発光を示す。それは、黄色がかった緑色蛍光を発する。   In yet another aspect, the dye emits light in a longer range when excited by high energy X-rays. It emits yellowish green fluorescence.

さらに別の観点は、エピフルオレッセンス顕微鏡における蛍光色素染料としての用途であり、それは、海洋の天然色素として、初めてここに報告される。前記色素は、異なる細胞構成成分の対比染色効果を生じる。この出願により、多様な用途、例えば、蛍光性現場ハイブリッド形成技術を用いた分子診断、組織培養における生物汚染の迅速な診断、産業上の調剤、実験室および野原状況における水特性チェックのような、用途のための、細胞遺伝学的試料をチェックするための簡単で、迅速な方法を提供する。   Yet another aspect is the use as a fluorescent dye in epifluorescence microscopy, which is reported here for the first time as a marine natural dye. The dye produces a counterstaining effect of different cell components. With this application, various applications such as molecular diagnostics using fluorescent in situ hybridization technology, rapid diagnosis of biological contamination in tissue culture, industrial preparation, water property check in laboratory and field situations, Provides a simple and quick method for checking cytogenetic samples for use.

前記色素の、さらに別の観点は、進歩した分子生物学適用のための非放射性標識化キットの構成成分としての用途と、医学および動物調剤における薬物としての用途である。   Yet another aspect of the dye is its use as a component of a non-radioactive labeling kit for advanced molecular biology applications and as a drug in medical and animal preparations.

本発明の目的
本発明の主な目的は、ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から、前記化合物および多重蛍光性色素の、抽出、精製および特徴づけの方法を提供することである。
Objects of the present invention The main object of the present invention is to provide a method for the extraction, purification and characterization of said compounds and multiple fluorescent dyes from sea cucumber holothuria scabra.

本発明の別の目的は、その大量スケールで、産業上の適用のために、精製された化合物の化学式、分子量および構造を提供することである。   Another object of the present invention is to provide the chemical formula, molecular weight and structure of the purified compound for industrial application on its large scale.

本発明のさらなる目的は、ナマコの身体内壁抽出物から得られた、純粋な化合物および蛍光色素を用いる組成物を提供することである。   It is a further object of the present invention to provide compositions using pure compounds and fluorescent dyes obtained from sea cucumber body wall extracts.

本発明のさらなる目的は、その性質について、ケイ素マトリックスの分析である。   A further object of the invention is the analysis of the silicon matrix for its properties.

本発明のさらなる目的は、ケイ素マトリックスが、核有機分子の必須部分であることである。   A further object of the present invention is that the silicon matrix is an essential part of the nuclear organic molecule.

本発明のさらに別の目的は、ケイ素マトリックスが、前記化合物に安定性を提供し、前記蛍光体が、前記化合物に蛍光を発することである。   Yet another object of the present invention is that the silicon matrix provides stability to the compound and the phosphor emits fluorescence to the compound.

本発明のさらに別の目的は、本発明のさらに別の目的は、精製された蛍光性化合物が、多糖類であることである。前記Si−O−R型の化合物の前記核有機分子は、その周りに、硫酸塩結合により、ケイ素マトリックスに結合されている。   Still another object of the present invention is that the purified fluorescent compound is a polysaccharide. The nuclear organic molecules of the Si-O-R type compound are bound to the silicon matrix by sulfate bonds around them.

本発明のさらに別の目的は、前記色素が、更なるスペーサーの必要なしに、直接その構造体と結合することである。硫酸塩基は、スペーサーの役割を果たす。   Yet another object of the present invention is that the dye binds directly to its structure without the need for further spacers. Sulfate base serves as a spacer.

本発明のさらに別の観点は、色素が、タンパク質生体分子と結合した後、異なる色を発光することである。   Yet another aspect of the present invention is that the dye emits a different color after binding to the protein biomolecule.

さらに別の観点において、本発明は、興味を持っている分子プローブ会社および分子化学試薬会社に、新規な天然化合物を供給し、その化合物により、彼らに、高分子量の蛍光性色素を提供することができ、その色素はまた、必要条件に応じて、その蛍光体部分のみを使用することにより、低分子量としても使用されることができる。   In yet another aspect, the present invention provides novel natural compounds to molecular probe companies and molecular chemical reagent companies of interest and provides them with high molecular weight fluorescent dyes. The dye can also be used as a low molecular weight by using only the phosphor moiety depending on the requirements.

本発明のさらに別の観点は、前記化合物のフェノール性およびキノノイド構造の両方が、蛍光に責任を負っていることを明確にさせることである。   Yet another aspect of the invention is to make it clear that both the phenolic and quinonoid structures of the compounds are responsible for fluorescence.

本発明のさらに別の目的は、ケイ酸マトリックスが、ナマコの代謝活性において、役割を果たすことである。   Yet another object of the present invention is that the silicate matrix plays a role in sea cucumber metabolic activity.

本発明のさらに別の観点は、前記化合物は硫黄が豊富であり、その様々な組成物は、殺虫剤および農薬として有用性を示すことである。   Yet another aspect of the present invention is that the compound is rich in sulfur and its various compositions show utility as insecticides and pesticides.

本発明のさらに別の目的は、前記化合物に、フェノール性硫酸化ケイ酸塩化(silicated)多糖類(PSSP−1)としての化学的分類学的名前を、付けることである。   Yet another object of the present invention is to give the compound a chemical taxonomic name as phenolic sulfated silicated polysaccharide (PSSP-1).

本発明のさらに別の目的は、前記蛍光体に、1−ヒドロキシ,2,5−ジ−メチルアミノベンゼン(HDAB−1)としての化学的分類学的名前を、付けることである。   Yet another object of the present invention is to give the phosphor a chemical taxonomic name as 1-hydroxy, 2,5-di-methylaminobenzene (HDAB-1).

本発明のさらに別の目的は、哺乳類において軟骨性骨格部分の再構築において、結合組織成長を阻害するための、薬物としてのその適用である。   Yet another object of the present invention is its application as a drug to inhibit connective tissue growth in the reconstruction of cartilage skeletal parts in mammals.

本発明のさらに別の目的は、日焼け止め化粧用における化合物の有用性である。   Yet another object of the present invention is the usefulness of the compounds in sunscreen cosmetics.

本発明のさらに別の目的は、海洋動物の細胞/幼虫の顕微鏡スライドが、染色されたとき、色素が、8つの異なる色の蛍光を発し、前記純粋な色素は、異なる色調を有し、前記結合細胞構成要素は、異なる色を有することである。   Yet another object of the present invention is that when a marine animal cell / larvae microscope slide is stained, the dyes fluoresce in 8 different colors, the pure dyes having different hues, The bound cell component is to have a different color.

本発明のさらに別の目的は、X線のような高エネルギー線で励起されたときでさえ、前記色素が、緑色蛍光を発することである。   Yet another object of the present invention is that the dye emits green fluorescence even when excited by high energy rays such as X-rays.

本発明のさらに別の目的は、蛍光および可視分光分析ならびに放射波長の範囲を観測することである。   Yet another object of the present invention is to observe fluorescence and visible spectroscopic analysis and a range of emission wavelengths.

本発明のさらに別の目的は、前記色素が、蛍光性分子プローブの非放射性ラベルとして有用であることである。   Yet another object of the present invention is that the dye is useful as a non-radioactive label for fluorescent molecular probes.

本発明のさらに別の目的は、前記色素が、励起光において、すばやく消光せず、光退色が、スクリーニングスライドの間、起こらないことである。   Yet another object of the present invention is that the dye does not quench rapidly in the excitation light and no photobleaching occurs during the screening slide.

本発明の別の目的は、色素が、本質的に非タンパク質様であり、長年室温で高度に安定であることである。   Another object of the invention is that the dye is essentially non-proteinaceous and highly stable at room temperature for many years.

本発明のさらに別の目的は、その蛍光特性が、極度に高温および低温でさえ、劣化しないことである。   Yet another object of the present invention is that its fluorescent properties do not deteriorate, even at extremely high and low temperatures.

本発明のさらに別の目的は、分子プローブおよび対比染色の非放射性標識化のためのキットを発展させることである。   Yet another object of the present invention is to develop a kit for non-radioactive labeling of molecular probes and counterstains.

本発明のさらに別の目的は、フローサイトメトリー、マイクロアレイ、イムノアッセイおよび幾つかの他の分子適用のための蛍光性色素の誘導体を合成するための前記化合物の産業上の用途である。   Yet another object of the invention is the industrial use of said compounds for synthesizing derivatives of fluorescent dyes for flow cytometry, microarrays, immunoassays and some other molecular applications.

本発明の要旨
従って、本発明は、ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、新規な天然有機ケイ素型の化合物および多重蛍光性色素を提供する。本発明はまた、蛍光性分子プローブ、化粧用、薬物および他の産業用の、前記化合物および多重蛍光性天然色素の、抽出、精製および特徴づけの方法を提供する。さらに、本発明は、その蛍光体および蛍光色素部分を含む精製された化合物の全化学構造を提供する。また、本発明は、その蛍光の原因である、フェノール性およびキノノイドフォームの前記化合物の両方も提供する。化学構造に基づき、本発明はまた、PSSP−1は、「フェノール性硫酸化ケイ酸塩化多糖類」、「1」は最初の化合物を表すように、化合物および市場性の高い蛍光性色素の同定のための名前を提供し、いくつかの誘導体は、この特許に従うであろう。さらに、本発明は、蛍光体の構造、その命名、例えば、1−ヒドロキシ,2,5−ジ−メチルアミノベンゼンを提供し、この色素をHDAB−1と命名した。このHDABは、所定の命名に関連し、「1」これは、最初で幾つかの結合体であり、この蛍光体を元にした色素が、従うであろう。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides novel natural organosilicon-type compounds and multiple fluorescent dyes obtained from sea cucumber holothuria scabra. The present invention also provides methods for extraction, purification and characterization of said compounds and multiple fluorescent natural dyes for fluorescent molecular probes, cosmetics, drugs and other industries. Furthermore, the present invention provides the entire chemical structure of a purified compound containing its phosphor and fluorescent dye moiety. The present invention also provides both the phenolic and quinonoid form of the compound responsible for its fluorescence. Based on chemical structure, the present invention also identifies PSSP-1 as “phenolic sulfated silicated polysaccharide”, “1” represents the first compound, and identification of compounds and highly commercially available fluorescent dyes. Some derivatives that provide a name for will follow this patent. Furthermore, the present invention provides the structure of the phosphor, its nomenclature, for example 1-hydroxy, 2,5-di-methylaminobenzene, and this dye has been named HDAB-1. This HDAB is associated with a given nomenclature, “1” which is the first several conjugates, and dyes based on this phosphor will follow.

さらに、本発明は、海洋動物の細胞、その抗菌、殺虫剤および農薬活性に関し、分子プローブとして、試験するための前記化合物付(cum)蛍光性色素の組成物を提供する。前記色素は、動物および化粧用適用のための薬物の性質を有する。   Furthermore, the present invention provides a composition of said compounded (cum) fluorescent dye to be tested as a molecular probe for marine animal cells, their antibacterial, insecticide and agrochemical activity. Said pigments have drug properties for animal and cosmetic applications.

本発明の詳細な記述
多くの研究の後、本発明者らは、新規な有機ケイ素型の化合物および新規な多重蛍光性天然色素を、ここに、同定し、精製し、構造的に解明し、特徴付けた。前記蛍光性色素は、海洋動物、特に無脊椎動物、より詳細には、ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られる。ナマコは、以下の分類学的位置にある。ナマコは、エコデルム(echnoderm)、であり、ヒトデおよびウニも含む、体表がとげにおおわれた動物の群の一員である。
亜界: 後生動物
門: 棘皮動物
亜門: 遊在類
綱: ナマコ綱
亜綱: 楯手亜綱
目: 楯手亜綱
科: ホロトロイダエ(Holothuroidae)
属: ナマコ類
種: スカブラ(scabra)
前記化合物は、蛍光性性質で、多糖類である。この精製された化合物は、フェノール性蛍光体部分を有する多重蛍光性色素である。それは、硫酸塩結合により、その周りで、ケイ素マトリックスに結合している。このケイ素部分は、前記核分子の必須部分であり、動物の代謝において、役割を果たしている。前記化合物は、硫黄が豊富である。本発明はまた、生きている生物、特にナマコからの、この新しい蛍光性化合物の抽出、精製および特徴づけの方法も提供する。本出願はまた、ケイ素が有機分子の必須部分となる、新規化合物の化学構造も、初めて開示する。また、本出願は、蛍光の原因である、前記化合物のフェノール性およびキノノイド構造の両方を、明らかにする。本出願は、さらに、前記化合物の珍しい性状と、その利点を提供する。本発明はまた、分子生物学、分子プローブおよび薬物の様々な適用において、分子プローブの非放射性標識化のための色素としての、その新規な蛍光性化合物の産業上利用性を扱う。前記化合物の幾つかの化学的誘導体は、異なる適用のための、多様な分子プローブのために、作られることができる。さらに、本発明は、殺虫剤、農薬および治療用途のための前記色素を含む組成物を提供する。
Detailed Description of the Invention After much research, we have now identified, purified and structurally elucidated novel organosilicon-type compounds and novel multiple fluorescent natural dyes, Characterized. Said fluorescent dyes are obtained from marine animals, in particular invertebrates, more particularly from sea cucumber holothuria scabra. Sea cucumbers are in the following taxonomic positions: The sea cucumber is an echnoderm, a member of a group of animals whose body surface is thorned, including starfish and sea urchins.
Subworld: Metazoans Gate: Echinoderms Suba: Protists Class: Sea cucumber Subclass: Abuta
Eye: Azusa
Family: Holothuroidae
Genus: Sea cucumber
Species: Scabra
The compound is a polysaccharide and is a polysaccharide. This purified compound is a multiple fluorescent dye having a phenolic phosphor moiety. It is bound to the silicon matrix around it by sulfate bonds. This silicon moiety is an essential part of the nuclear molecule and plays a role in animal metabolism. The compound is rich in sulfur. The invention also provides a method for the extraction, purification and characterization of this new fluorescent compound from living organisms, especially sea cucumbers. The application also discloses for the first time the chemical structure of a novel compound in which silicon is an essential part of the organic molecule. The application also reveals both the phenolic and quinonoid structures of the compound that are responsible for fluorescence. The present application further provides the unusual properties of the compound and its advantages. The present invention also addresses the industrial applicability of the novel fluorescent compounds as dyes for non-radioactive labeling of molecular probes in various molecular biology, molecular probes and drug applications. Several chemical derivatives of the compounds can be made for a variety of molecular probes for different applications. Furthermore, the present invention provides a composition comprising an insecticide, an agrochemical and the dye for therapeutic use.

従って、本発明は、実験式C224866210Si7を有し、分子量1915を有し、添付の図面の図18または19に表される構造式を有する、新規な多重蛍光性色素化合物を提供する。 Accordingly, the present invention provides a novel multiple having the empirical formula C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7 , having a molecular weight of 1915, and having the structural formula depicted in FIG. 18 or 19 of the accompanying drawings. A fluorescent dye compound is provided.

本発明の実施形態において、前記新規化合物は、以下の特徴を有する:
i. 元素分析による純粋な化合物の有機組成が、炭素8.3572、水素1.739%、窒素0.9449%および硫黄9.457%を示し;
ii. 前記化合物における前記元素についての原子比が、微量分析で示された炭素:水素:窒素:硫黄の比=22:48:2:10であり;
iii. 前記化合物の無機組成物を原子吸光測光に付すことにより、二酸化ケイ素の割合12.58%およびケイ酸を推定し;
iv. ケイ酸が、前記化合物の必須部分であり;
v. ケイ素の原子比が、22の炭素原子ごとについて7であり;
vi. イオン交換クロマトグラフィーによる更なる化合物の精製および、291と451での吸光度のピークからピークへの比が安定であることが確認され;
vii. 化合物が、糖単位を含み;
viii. そのカラムから純粋な色素を溶離する、逆相C18タイプの分析カラムと、0から50%のアセトニトリルの勾配による前記化合物の純粋なイオン形態のHPLCにより、保持時間1.909の値および非常に鋭利なピークを生じ;
In an embodiment of the invention, the novel compound has the following characteristics:
i. The organic composition of the pure compound by elemental analysis shows carbon 8.572, hydrogen 1.739%, nitrogen 0.9449% and sulfur 9.457%;
ii. The atomic ratio for the element in the compound is the carbon: hydrogen: nitrogen: sulfur ratio shown by microanalysis = 22: 48: 2: 10;
iii. Subjecting the inorganic composition of the compound to atomic absorption photometry to estimate a silicon dioxide fraction of 12.58% and silicic acid;
iv. Silicic acid is an essential part of the compound;
v. The atomic ratio of silicon is 7 for every 22 carbon atoms;
vi. Further purification of the compound by ion exchange chromatography and confirmed that the absorbance peak-to-peak ratio at 291 and 451 is stable;
vii. The compound comprises a sugar unit;
viii. HPLC of the pure ionic form of the compound with a reverse phase C18 type analytical column eluting the pure dye from the column and a gradient of 0 to 50% acetonitrile gave a retention time value of 1.909 and very sharp A strong peak;

ix. 1210−1150および1060−1030および650の範囲に生じた硫酸塩のFT−IRシグナルが、硫黄が、O−SO2−型の結合で前記化合物中に存在することを意味し;
x. 1090−1020(1068に)に見られるケイ酸塩の強い吸収帯が、ケイ素が、−Si−O−Siとして前記化合物中に存在することを意味し;CH3伸縮シグナルが、2950−2850に見られ;アミドシグナルが存在せず、前記化合物がタンパク質ではなく;
xi. ヒドロキシ伸縮シグナルが強く、かつ幅広であり、それは、フェノール性基を意味し;
xii. 前記化合物が、前記化合物の蛍光体部分にフェノール性基を含有し;
xiii. 前記化合物が、立体的に保護されたキノノイド環も含み;
xiv. 蛍光体部分が、硫酸化糖部分によりSi−O基と結合され;
xv. 前記化合物のフェノール性基のみにより、ケトエノール互変異性を生じ、 従って、キノン型構造およびフェノール性構造の両方を生じ;ならびに
xvi. 前記化合物が、多重蛍光性色素として用いられる。
ix. The FT-IR signal of sulfates generated in the range of 1210-1150 and 1060-1030 and 650 means that sulfur is present in the compound in an O—SO 2 — type bond;
x. 1090-1020 strong absorption band of silicates found in (1068) is silicon, means that present in the compound as -Si-O-Si; CH 3 stretching signal, the 2950-2850 Seen; there is no amide signal and the compound is not a protein;
xi. The hydroxy stretching signal is strong and broad, which means a phenolic group;
xii. The compound contains a phenolic group in the phosphor portion of the compound;
xiii. The compound also includes a sterically protected quinonoid ring;
xiv. The phosphor moiety is bound to the Si-O group by the sulfated sugar moiety;
xv. Only the phenolic group of the compound produces ketoenol tautomerism, thus producing both a quinone-type structure and a phenolic structure; and xvi. The compound is used as a multiple fluorescent dye.

本発明の別の実施形態は、前記化合物が、以下の特徴を有する:
i. 還元剤により脱色されず、
ii. 前記化合物が、合成の化合物ではなく、
iii. 前記色素の粗抽出物は、その色が黄色がかった緑色であり;
iv. 精製した化合物液状色素が、緑色、黄色および赤色の色調で茶色がかっており、
v. 日光の中肉眼で見ると、精製した乾燥化合物は、赤褐色着色粉末であり、
vi. 真空管ライトの下でいくらかの緑色色調が発光され、
vii. 水銀ライトの下で、青みがかった緑色を生じ、
viii. X線の下で、色は緑色で蛍光を発し、
ix. 前記化合物が、本質的に非結晶であり、
x. 前記化合物が、水溶性で、エタノール、メタノールおよびアセトンを含む有機溶媒に不溶性であり、
In another embodiment of the invention the compound has the following characteristics:
i. Not decolorized by reducing agent,
ii. The compound is not a synthetic compound,
iii. The crude extract of the pigment is yellowish green in color;
iv. The purified compound liquid pigment is brownish with green, yellow and red tones,
v. When viewed with sunlight, the purified dry compound is a reddish brown colored powder.
vi. Some green color is emitted under the tube light,
vii. Produces a bluish green under the mercury light,
viii. Under X-rays, the color is green and fluoresces,
ix. The compound is essentially amorphous;
x. The compound is water soluble and insoluble in organic solvents including ethanol, methanol and acetone;

xi. 前記化合物が、負に帯電し、
xii. 前記化合物が、2.8のpHを有し、
xiii. 前記化合物が、キノノイド環を含み、
xiv. 前記化合物が、本質的に非タンパク質様であり、
xv. 前記化合物が、還元糖を有し、
xvi. 前記化合物が、バイオサーファクタントとして働き、
xvii. 前記化合物が、抗菌特性を有し、抗菌アッセイを行ったとき、阻止帯を示し、
xviii. 分光光度計で、X−線、UVおよび可視スペクトル範囲の異なる波長で励起させたとき、前記化合物が蛍光を発光し、
xix. 前記化合物について、UV、可視分光が250nm−700nmであり、ピークが、291nmおよび451nm波長に示され、
xx. 蛍光性分光放射スキャンを、前記化合物を270nmで励起することにより行い 蛍光のピークが550nmに生じ、
xvii. 前記化合物を340nmで励起したとき、蛍光のピークが460nmに生じ、
xviii. 励起波長が361nmに固定されたとき、蛍光発光は490nmで最大量になり、
xix. 励起波長が400nmに固定されたとき、蛍光発光は470nmで最大量になり、
xx. 前記化合物が523nmで励起されたとき、前記発光は、600nmで最大になり、
xi. The compound is negatively charged,
xii. The compound has a pH of 2.8;
xiii. The compound comprises a quinonoid ring;
xiv. The compound is essentially non-protein-like,
xv. The compound has a reducing sugar;
xvi. The compound acts as a biosurfactant,
xvii. The compound has antibacterial properties and exhibits a zone of inhibition when an antibacterial assay is performed;
xviii. When excited with different wavelengths in the X-ray, UV and visible spectral ranges in a spectrophotometer, the compound emits fluorescence,
xix. For the compound, UV, visible spectroscopy is 250 nm-700 nm, peaks are shown at 291 nm and 451 nm wavelengths,
xx. A fluorescence spectral emission scan is performed by exciting the compound at 270 nm and a fluorescence peak occurs at 550 nm,
xvii. When the compound is excited at 340 nm, a fluorescence peak occurs at 460 nm,
xviii. When the excitation wavelength is fixed at 361 nm, the fluorescence emission reaches a maximum at 490 nm,
xix. When the excitation wavelength is fixed at 400 nm, the fluorescence emission reaches a maximum at 470 nm,
xx. When the compound is excited at 523 nm, the emission is maximum at 600 nm,

xxi. 260nm−280nm範囲のUV電球の下で1:2000000倍希釈の濃度の、すなわち5×10-6濃度の化合物における、色素の物理的検査で、青みがかった緑色の蛍光を発し、
xxii. 異なる蛍光性キューブの下、少なくとも1:200000000倍希釈の濃度の、すなわち5×10-8濃度の化合物における、色素のエピフルオレッセンス顕微鏡検査で、蛍光を発し、
xxiii. エピフルオレッセンス顕微鏡の蛍光性キューブのUVおよび可視域の4つの異なる波長で、前記化合物は8つの異なる色に着色された蛍光を発し、
xxiv. 純粋な化合物が、紫外線キューブWU−330nm−385nmの励起範囲下で励起されたとき、インディゴ色の色調を有する蛍光青の発光が、380nm−400nm範囲のUVAにおいて生じ、
xxv. 純粋な化合物が、450nm−480nmの励起範囲のWBキューブ下で励起されたとき、蛍光緑色発光が、500nm−570nmの範囲で生じ、
xxvi. 純粋な化合物が、510nm−550nmの励起範囲のWGキューブの下、励起されたとき、橙色の色調を有する蛍光赤色の発光が、570nm−650nmの範囲で生じ、
xxvii. 10X、40X、100Xの対物レンズ下で見たとき、前記化合物が、エピフルオレッセンス顕微鏡の通常の透過光電球下で、青みがかった灰色の色調を発し、
xxviii. 異なる蛍光性キューブの下で、少なくとも1:200000000倍希釈の濃度の、すなわち5×10-8の濃度の化合物の、蛍光性化合物と結合した海洋動物の卵細胞のエピフルオレッセンス顕微鏡試験により、純粋な化合物とは異なる色の蛍光を発し、
xxix. 前記化合物でラベルされた細胞は、エピフルオレッセンス顕微鏡の蛍光性キューブおよび透過光電球のUVおよび可視域の4つの異なる波長で、4つの異なる色に着色された蛍光を発し、
xxi. Physical examination of the dye at a concentration of 1: 2000000 dilution under a UV bulb in the 260 nm-280 nm range, ie 5 × 10 −6 concentration, gives a bluish green fluorescence,
xxii. Fluoresce in epifluorescence microscopy of the dye at a concentration of at least 1: 200000000 fold dilution, ie 5 × 10 −8 concentration of compounds under different fluorescent cubes,
xxiii. At four different wavelengths in the UV and visible range of the fluorescence cube of an epifluorescence microscope, the compound emits fluorescence colored in eight different colors,
xxiv. When a pure compound is excited under the excitation range of UV cubes WU-330nm-385nm, a fluorescent blue emission with indigo shades occurs in UVA in the range of 380nm-400nm,
xxv. When a pure compound is excited under a WB cube with an excitation range of 450 nm-480 nm, fluorescence green emission occurs in the range of 500 nm-570 nm,
xxvi. When a pure compound is excited under a WG cube with an excitation range of 510 nm-550 nm, a fluorescent red emission with an orange hue occurs in the range of 570 nm-650 nm,
xxvii. When viewed under a 10X, 40X, 100X objective lens, the compound emits a bluish gray tone under a normal transmitted light bulb of an epifluorescence microscope,
xxviii. Purified by epifluorescence microscopy of marine egg cells bound to fluorescent compounds at a concentration of at least 1: 200000000 dilution, ie, 5 × 10 −8 concentration, under different fluorescent cubes. It emits fluorescence of a different color from the compound,
xxix. Cells labeled with the compounds emit fluorescence colored in four different colors at the four different wavelengths in the UV and visible range of the fluorescent cube of the epifluorescence microscope and the transmitted light bulb,

xxx. エピフルオレッセンス顕微鏡のWU−蛍光キューブにより、330nm−385nmの範囲で励起されたとき、前記化合物でラベルされた細胞は、青色の蛍光を発し、
xxxi. 450nm−480nmの励起範囲のWBキューブの下励起されたとき、前記化合物でラベルされた細胞は、明るい黄色蛍光を発し、
xxxii. 510nm−550nmの励起範囲のWGキューブの下励起されたとき、前記細胞は、赤色蛍光を発し、
xxxiii. 室温で1年後でさえ、前記化合物の前記蛍光色は持続し、
xxxiv. 前記化合物の前記蛍光は、高度に光安定性であり、直接光への長期暴露により、劣化せず、
xxxv. 前記化合物は、光退色せず、
xxxvi. 前記化合物は、蛍光顕微鏡下でスライドをスクリーニングしている間に消光せず;ならびに
xxxvii. 発光生物からの抽出物におけるように、分子が、活性化に必要なエネルギーの獲得に不可能な温度で、液体窒素中で凍結した後でさえ、零度以下の(sub zero)温度で凍結したとき、前記化合物の蛍光は、変化しない。
xxx. When excited in the range of 330 nm to 385 nm by a WU-fluorescence cube of an epifluorescence microscope, cells labeled with the compound fluoresce blue,
xxxi. When excited under a WB cube with an excitation range of 450 nm-480 nm, cells labeled with the compound emit bright yellow fluorescence,
xxxii. When excited under a WG cube with an excitation range of 510 nm-550 nm, the cells fluoresce red,
xxxiii. Even after one year at room temperature, the fluorescent color of the compound persists,
xxxiv. The fluorescence of the compound is highly photostable and does not degrade with long-term exposure to direct light,
xxxv. The compound does not photobleach,
xxxvi. The compound does not quench while screening slides under a fluorescence microscope; and xxxvii. When a molecule is frozen at sub zero temperature, even after freezing in liquid nitrogen, at a temperature where it is impossible to obtain the energy required for activation, as in extracts from luminescent organisms The fluorescence of the compound does not change.

さらに別の実施形態において、前記化合物は、非放射性であり、ケイ素マトリックスを有する最初の天然有機金属化合物である。   In yet another embodiment, the compound is the first natural organometallic compound that is non-radioactive and has a silicon matrix.

さらに別の実施形態において、化合物中のケイ酸の存在が、生きている生物の必須部分として、初めて同定された。   In yet another embodiment, the presence of silicic acid in the compound was first identified as an essential part of a living organism.

さらに別の実施形態において、前記化合物は、フェノール性硫酸化ケイ酸塩化多糖類(PSSP)であり、前記化合物は、美容整形外科において、有機ケイ素化合物の関連する生理学的観点を研究するための天然生体内システムを提供する。   In yet another embodiment, the compound is a phenolic sulfated silicated polysaccharide (PSSP) and the compound is a natural for studying the relevant physiological aspects of organosilicon compounds in cosmetic surgery. An in vivo system is provided.

別の実施形態において、前記化合物が、表3および表4に示すように、より長い波長、狭い帯域幅および小さいストークスシフトを含み、前記化合物の前記発光スペクトルが、溶媒極性およびpHに非感受性である。   In another embodiment, the compound comprises a longer wavelength, narrow bandwidth and small Stokes shift, as shown in Table 3 and Table 4, and the emission spectrum of the compound is insensitive to solvent polarity and pH. is there.

前記化合物は、より高い光安定性を有し、より長い波長を有し、かつ可視スペクトルにおいて、1以上の発光範囲を有し、スペーサが、天然化合物の必須部分を形成する。   The compound has a higher light stability, has a longer wavelength and has an emission range of one or more in the visible spectrum, and the spacer forms an essential part of the natural compound.

さらに別の実施形態において、前記化合物は、高い水混和性を有し、化粧用組成物および薬物組成物に必要とされる、適当な添加物を、容易に混合するのを促進する。   In yet another embodiment, the compound has high water miscibility and facilitates easy mixing of the appropriate additives required for cosmetic and drug compositions.

さらに別の実施形態において、前記化合物は、高く鋭利なピークを有する、X線、270−745nmのUVおよび可視域の右のスペクトルを包含する、8つの励起(ex)/8つの発光(em)nm範囲を含む。   In yet another embodiment, the compound has 8 excitation (ex) / 8 emission (em), including X-ray, 270-745 nm UV and visible right spectrum with high sharp peaks. Including the nm range.

さらに別の実施形態は、〜450−480nmの範囲の蛍光性フィルタキューブにおける前記色素の励起および発光スペクトルを有する多重蛍光性化合物を提供し、それは、アルゴンイオン・レーザー(〜488nm)のスペクトル線に整合する。   Yet another embodiment provides a multiple fluorescent compound having excitation and emission spectra of the dye in a fluorescent filter cube in the range of ~ 450-480 nm, which is in the spectral line of an argon ion laser (~ 488 nm). Align.

さらに別の実施形態は、〜450−480nmの範囲の蛍光性フィルタキューブにおける前記色素の励起および発光スペクトルを有する多重蛍光性色素を提供し、それは、フルオレセインのようなアルゴンイオン・レーザー(〜488nm)のスペクトル線に整合するが、前記細胞結合体が、多色適用において有用な色素を形成する明るい黄色蛍光を発する。   Yet another embodiment provides a multiple fluorescent dye having excitation and emission spectra of the dye in a fluorescent filter cube in the range of ~ 450-480 nm, which is an argon ion laser (~ 488 nm) such as fluorescein The cell conjugates emit a bright yellow fluorescence that forms a dye useful in multicolor applications.

さらに別の実施形態において、前記化合物が、消光に抵抗性であり、色素の希釈および濃度にかかわらず、蛍光強度が、タンパク質に結合した後、増加する。   In yet another embodiment, the compound is resistant to quenching and the fluorescence intensity increases after binding to the protein, regardless of dye dilution and concentration.

さらに別の実施形態において、前記化合物が、室温で安定であり、長い貯蔵寿命を有する。   In yet another embodiment, the compound is stable at room temperature and has a long shelf life.

さらに別の実施形態において、前記化合物の分子および放射性キットは、室温で、輸出することができる。   In yet another embodiment, the compound molecule and radioactive kit can be exported at room temperature.

さらに別の実施形態において、蛍光顕微鏡検査下の前記化合物の蛍光性発光の顕微鏡写真が、他の特別なフィルム要件を有さず、45−60秒の範囲の露出時間を有し、コダック400フィルムを用いて行われる。   In yet another embodiment, the fluorescence emission micrograph of the compound under fluorescence microscopy has no other special film requirements, has an exposure time in the range of 45-60 seconds, and is Kodak 400 film. It is done using.

さらに別の実施形態において、前記化合物が、検体が存在しない細胞遺伝学的スライド上で全ての蛍光下で、細胞および細胞構成成分の対比染色効果を生じる。   In yet another embodiment, the compound produces a counterstaining effect of cells and cell components under all fluorescence on a cytogenetic slide in the absence of analyte.

さらに別の実施形態において、5×10-8−10-6の濃度の超純水中で、1:2000000倍に希釈されてさえ、前記化合物は、X線、UV光線および可視スペクトル範囲の8つの波長範囲で励起されたとき、8つの色の蛍光を発する。 In yet another embodiment, even when diluted 1: 2000,000 times in ultrapure water at a concentration of 5 × 10 −8 −10 −6 , the compound has 8 in the X-ray, UV light and visible spectral range. When excited in one wavelength range, it emits eight colors of fluorescence.

実施形態において、本発明は、分子式C10162Oを有する新規化合物に関し、それが、添付の図面の図20に示す構造式を有する蛍光体である。 In embodiments, the present invention relates to a novel compound having the molecular formula C 10 H 16 N 2 O, which is a phosphor having the structural formula shown in FIG. 20 of the accompanying drawings.

さらに別の本発明の実施形態において、前記蛍光体の学名は、1−ヒドロキシ, 2,5−ジ−メチルアミノベンゼン(HDAB)であり、180の分子量を有する。   In yet another embodiment of the present invention, the scientific name of the phosphor is 1-hydroxy, 2,5-di-methylaminobenzene (HDAB) and has a molecular weight of 180.

本発明のさらに1つの実施形態は、生理活性な、多重蛍光性色素化合物を有効量含む組成物に関し、前記化合物は、以下の有用な適用のための、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から、適当な添加物と共に得られる。
i. 蛍光性色を示す可撓性ポリ塩化ビニルフィルムの調製;
ii. 塗料、インク、織物における蛍光性色の使用;
iii. ポリマーの漂白および増白のための蛍光性色素の組成物;
iv. 全スペクトルの蛍光性色素での漏れ検出;
v. 自動式化学的計測システムにおける使用;
vi. 破壊された輸送容器の位置に印をつけ;前記容器が、航空機、救命ボート(life crafts)およびロケットからなる群から選択され;
vii. 海底プローブ;
viii. UVAが、皮膚癌の光化学療法において用いられ;
ix. 化粧用クリーム剤およびローション剤の色素体日焼け止め構成成分;
x. 前記色素の水混和性特性により、加湿剤における混和性を容易にし;
Yet another embodiment of the present invention relates to a composition comprising an effective amount of a biologically active, multiple fluorescent dye compound, said compound from the marine sea cucumber sea cucumber (Hlothuria scabra) for the following useful applications: Obtained with appropriate additives.
i. Preparation of a flexible polyvinyl chloride film exhibiting a fluorescent color;
ii. The use of fluorescent colors in paints, inks, textiles;
iii. Compositions of fluorescent dyes for bleaching and whitening of polymers;
iv. Leak detection with full spectrum fluorescent dyes;
v. Use in automated chemical measurement systems;
vi. Marking the location of the destroyed shipping container; said container being selected from the group consisting of aircraft, life crafts and rockets;
vii. Submarine probe;
viii. UVA is used in photochemotherapy for skin cancer;
ix. Chromosome sunscreen component of cosmetic creams and lotions;
x. Facilitates miscibility in the humidifier due to the water miscibility properties of the dye;

xi. 分子診断用の蛍光性現場ハイブリッド形成適用キット構成成分;
xii. 非放射性標識化および検出キットの構成成分、前記キットは、DNA、RNA、タンパク質および酵素の標識化のための、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学からなる群から選択された目的のために用いられ;
xiii. 免疫蛍光性検出;
xiv. DIG−標識オリゴヌクレオチドプローブおよび抗DIG Fab−フラグメントの対比染色;
xv. 単独および多重のフローサイトメトリー適用;
xvi. エピフルオレッセンス顕微鏡検査用の蛍光染色;
xvii. 健康食品産業、化粧品産業、医薬品産業、農薬産業および化学産業において、生物汚染の迅速な検査のため;
xviii. 実験室培養における生物汚染物質の迅速な評価のため;
xix. 領域条件下での生物汚染因子の迅速な検査のため;
xx. コリンエステラーゼの拮抗阻害剤;
xi. Fluorescent field hybridization application kit components for molecular diagnostics;
xii. Non-radioactive labeling and detection kit components, said kit being selected from the group consisting of biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology for the labeling of DNA, RNA, proteins and enzymes Used for;
xiii. Immunofluorescence detection;
xiv. Counterstaining of DIG-labeled oligonucleotide probes and anti-DIG Fab-fragments;
xv. Single and multiple flow cytometry applications;
xvi. Fluorescent staining for epifluorescence microscopy;
xvii. For rapid inspection of biological contamination in the health food industry, cosmetics industry, pharmaceutical industry, agrochemical industry and chemical industry;
xviii. For rapid assessment of biological contaminants in laboratory cultures;
xix. For rapid inspection of biocontamination factors under regional conditions;
xx. A competitive inhibitor of cholinesterase;

xxi. 抗菌組成物において;
xxii. 洗面用品組成物におけるバイオサーファクタントとして;
xxiii. 天然着色剤;
xxiv. 8つの異なる波長で8つの蛍光と、透過光下の位相差効果とを得るための、超純水中、1:20000000の比の前記色素の生理活性組成物;
xxv. 零度以下の温度の範囲で実施されるべき様々な蛍光性適用のための色素;
xxvi. 新規蛍光性プローブ用色素の誘導体を作るための塩基として用いられるための化合物;
xxvii. 分子試薬用化合物;
xxviii. 分子適用のための結合体を形成するための化合物;ならびに
xxix. 透過光下で細胞の異なる生化学的構成要素のための、位相差と組織化学的対比染色効果とを得るため。
xxi. In an antimicrobial composition;
xxii. As a biosurfactant in toiletries compositions;
xxiii. Natural colorants;
xxiv. A bioactive composition of the dye in a ratio of 1: 20000000 in ultrapure water to obtain 8 fluorescence at 8 different wavelengths and a retardation effect under transmitted light;
xxv. Dyes for various fluorescent applications to be carried out in the subzero temperature range;
xxvi. Compounds to be used as bases for making new fluorescent probe dye derivatives;
xxvii. Compounds for molecular reagents;
xxviii. Compounds for forming conjugates for molecular applications; and xxix. To obtain phase differences and histochemical counterstaining effects for different biochemical components of cells under transmitted light.

本発明の別の実施形態は、ハマジナマコ(Holothuria scabra)ナマコからの新規化合物および多重蛍光性色素を抽出する方法に関し、前記方法は、以下の工程を含む:
a. 干潮の間に海岸から動物を集め、分類学的同定および更なる使用のため、実験室中、海水含有ガラスタンク中に維持し、
b. ミリ−Q水で前記動物を完全に洗浄し、閉じた瓶中、クロロホルム/メタノールで麻酔をかけ;
c. 凍結乾燥のため、外科用メスで削りおとすことにより、皮をむくことにより、動物の内臓および皮膚部分を除去し;
d. 工程(c)の凍結乾燥された皮膚を、必要量の超純水に取り、振盪機上で4時間保持し、次いでワットマン・ペーパー1および焼結ガラスろ過器でろ過し;
e. 工程(d)のろ液を蒸発させ、有機溶媒を用いて前記化合物を沈殿させ;
f. 最小限の容量の水中に前記沈殿物を溶解させ、塩を除去するために有機溶媒で再沈殿させ;
g. 残渣を集めるために遠心分離し、ろ液を廃棄し;
h. 工程(g)の残渣を乾燥し、乾燥粉末を得;
i. 水中に工程(h)の乾燥粉末を溶解させ、イオン交換カラムに付し;
j. 水で工程(i)のカラムを溶離し;
k. 工程(j)の水溶離画分を凍結乾燥し;
l. DEAEセルロースカラム上に、工程(k)の凍結乾燥された材料を付し, リン酸緩衝液で溶離し;
m. PD10 カラムを用いて、工程(l)のリン酸緩衝液溶離フラクションを繰り返し脱塩し;ならびに
n. 図18または19により表される、式C224866210Si7の所望の生理活性化合物を得る。
Another embodiment of the invention relates to a method for extracting novel compounds and multiple fluorescent dyes from sea cucumber sea cucumber (Holothuria scabra) sea cucumber, said method comprising the following steps:
a. Collect animals from the shore during low tide and maintain them in laboratory, seawater containing glass tanks for taxonomic identification and further use,
b. Wash the animal thoroughly with Milli-Q water and anesthetize with chloroform / methanol in a closed bottle;
c. For lyophilization, the internal organs and skin parts of the animal are removed by peeling off with a scalpel and peeling off;
d. The freeze-dried skin of step (c) is taken up in the required amount of ultrapure water, kept on a shaker for 4 hours and then filtered on Whatman paper 1 and a sintered glass filter;
e. Evaporating the filtrate of step (d) and precipitating said compound with an organic solvent;
f. Dissolving the precipitate in a minimum volume of water and reprecipitating with an organic solvent to remove salts;
g. Centrifuge to collect residue and discard filtrate;
h. Drying the residue of step (g) to obtain a dry powder;
i. Dissolving the dry powder of step (h) in water and applying to an ion exchange column;
j. Eluting the column of step (i) with water;
k. Lyophilizing the water-eluting fraction of step (j);
l. Apply the lyophilized material of step (k) onto a DEAE cellulose column and elute with phosphate buffer;
m. Repeatedly desalting the phosphate buffer elution fraction of step (l) using a PD10 column; and n. The desired bioactive compound of the formula C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7 represented by FIG. 18 or 19 is obtained.

本発明の実施形態において、前記海洋生物ハマジナマコ(Holothuria scabra)は、間潮、浸水、浅いおよび深い水から得られ、通常、裂け目、割れ目、岩棚、沼、張り出し、岩の多いおよび砂地の生息地のような、影のある範囲において、豊富であり;明るい着色に鈍感で、外骨格および内骨格を有したり、有さなかったり、無柄の、固着性漂流者、遊泳生物、様々な泳ぐ力を有し、通常、習性で夜行性であり、活性な捕食をしやすく、発光および蛍光性色素あり、または無しで、X線、UVB、UVA、可視着色スペクトルおよび赤外スペクトルの全ての波長範囲に対して、手短な発光を生じる。   In an embodiment of the present invention, the marine organism Holothuria scabra is obtained from intertidal, submerged, shallow and deep waters, usually splits, fissures, ledges, swamps, overhangs, rocky and sandy habitats Abundant in shaded areas, such as the earth; insensitive to bright coloring, with or without exoskeleton and endoskeleton, plain, sticky drifters, swimming organisms, various Has the ability to swim, usually habitual and nocturnal, easy to prey on active, with or without luminescent and fluorescent dyes, all of X-ray, UVB, UVA, visible color spectrum and infrared spectrum Short light emission is generated with respect to the wavelength range.

本発明の別の実施形態において、記化合物の実験式は、C224866210Si7であり、分子量1915を有する。 In another embodiment of this invention, the empirical formula of the compound is C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7 and has a molecular weight of 1915.

さらに本発明の別の実施形態において、前記化合物は、蛍光体を含み、前記蛍光体が、実験式C10162Oおよび180の分子量を有する。 In still another embodiment of the present invention, the compound comprises a phosphor, and the phosphor has an empirical formula of C 10 H 16 N 2 O and a molecular weight of 180.

さらに本発明の別の実施形態において、多重蛍光性色素化合物のHPLC保持時間は、1.909分であった。   In yet another embodiment of the invention, the HPLC retention time of the multiple fluorescent dye compound was 1.909 minutes.

別の実施形態において、前記化合物は、1:2000000倍の比で水で希釈され、前記化合物は、8つの異なる波長で8つの蛍光を発する。   In another embodiment, the compound is diluted with water at a ratio of 1: 2000,000 and the compound emits 8 fluorescence at 8 different wavelengths.

別の実施形態において、前記化合物は、零度以下の温度から300℃の間の、異なる温度範囲で安定である。   In another embodiment, the compound is stable at different temperature ranges between subzero temperatures and 300 ° C.

別の実施形態において、FT−IR分析において、前記化合物は、1210−1150および1060−1030の範囲および650で起こる硫酸塩のシグナルを示し、それは、硫黄が、O−SO2−型の結合で前記化合物中に存在することを意味する。 In another embodiment, in FT-IR analysis, the compound exhibits a sulfate signal occurring in the range 1210-1150 and 1060-1030 and 650, which indicates that the sulfur is in an O—SO 2 — form of the bond. Means present in the compound.

別の実施形態において、FT−IR分析において、前記化合物が、1090−1020(1068で)で、ケイ酸塩について強い吸収帯を示したことが、−Si−O−Si−結合の存在を確認する
本発明のさらに1つの実施形態は、さまざまな産業、生物学上および他の適用において、物質および/または構成成分を殺す(dying)方法を提供し、前記方法は、必要量の請求項1の多重蛍光性化合物を、前記物質および/または構成成分に適用することまたは添加することを含む。
In another embodiment, FT-IR analysis confirmed that the compound exhibited a strong absorption band for silicate at 1090-1020 (at 1068) confirming the presence of -Si-O-Si- bonds. A further embodiment of the present invention provides a method of dying substances and / or components in various industrial, biological and other applications, said method comprising the required amount of claim 1 Applying or adding to the substance and / or component.

別の実施形態において、前記化合物は、現場でのハイブリッド形成(F.I.S.H.)における蛍光性分子プローブの標識化のために用いられる。   In another embodiment, the compound is used for labeling a fluorescent molecular probe in situ hybridization (FISH).

別の実施形態において、前記色素の青色着色蛍光が、同じ波長励起でDAPI蛍光色素による同じ色の前記発光に匹敵し、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化キットの構成成分として用いられる.
別の実施形態において、可視域における前記色素の黄色着色蛍光が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、オーラミンの同じ着色放射に匹敵する.
さらに別の実施形態において、可視域における前記色素の黄色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、FITCの同じ着色放射と匹敵する。
In another embodiment, the blue colored fluorescence of the dye is comparable to the emission of the same color by the DAPI fluorescent dye at the same wavelength excitation and is a non-radioactive labeling kit for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology Used as a component of
In another embodiment, the yellow colored fluorescence of the dye in the visible range is used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. Is comparable to
In yet another embodiment, the yellow colored fluorescence of the dye in the visible range is the same color of FITC used as a component of non-radiolabeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology Comparable to radiation.

さらに別の実施形態において、前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、プロピジウムアイオダイド(Propidium Iodide)蛍光色素の橙色蛍光色に匹敵する。   In yet another embodiment, the orange colored fluorescent radiation is used as a component of a non-radioactive labeling and detection kit for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology (Propidium Iodide) Comparable to the orange fluorescent color of fluorescent dyes.

さらに別の実施形態において、前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、ローダミン蛍光色素の前記橙色蛍光色に匹敵する。   In yet another embodiment, the orange colored fluorescent radiation is the orange fluorescence of a rhodamine fluorescent dye used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. Comparable to color.

別の実施形態において、前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、TRITC蛍光色素の前記橙色蛍光色に匹敵する。   In another embodiment, the orange colored fluorescent radiation is the orange fluorescent color of a TRITC fluorescent dye used as a component of a non-radioactive labeling and detection kit for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. Comparable to

さらに別の実施形態において、前記本色素は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、ヘキスト33258による前記発光の色にも匹敵する。   In yet another embodiment, the dye is comparable to the color of luminescence by Hoechst 33258 used as a component in non-radiolabeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. To do.

さらに別の実施形態において、前記本色素は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、同じ波長励起で、ヘキスト33342蛍光色素による前記発光の色にも匹敵する。   In yet another embodiment, the dye is based on Hoechst 33342 fluorescent dye at the same wavelength excitation used as a component of non-radiolabeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology It is comparable to the color of the light emission.

さらに別の実施形態において、前記化合物は、現在、フィコビリ(Phycobil)タンパク質が用いられている適用すべてにおいて、用いることができ、それらとは異なり、前記色素は、冷凍により蛍光の消失が進行しない。   In yet another embodiment, the compound can be used in all applications where phycobil protein is currently used, unlike the dye, where the dye does not undergo fluorescence loss upon freezing.

さらに別の実施形態において、10X対物レンズ下で蛍光性顕微鏡の明るい視野で見るとき、青みがかった灰色の色調が、位相差効果を生じ、前記位相差効果が、細胞質遺伝子的(cytogentical)、細胞学的および組織化学的スライドの迅速なスクリーニングにおいて有用であり、前記色調は、顕微鏡の余分の位相差付属の構成成分に関する費用を省く。   In yet another embodiment, when viewed in a bright field of a fluorescence microscope under a 10X objective, the bluish gray tone produces a phase difference effect, said phase difference effect being cytogenetic, cytology Useful in rapid screening of histological and histochemical slides, the color tone saves the expense associated with components associated with the extra phase contrast of the microscope.

さらに別の実施形態において、前記化合物、通常の透過光顕微鏡の100X油浸漬対物レンズの下で、卵黄、核質および活性に分裂している分割細胞のクロマチンのタンパク質は、前者には、茶色がかった黄色、後者には黄色、そして最後の細胞構成成分には、暗青色の色調で、染色の異なる色を示し、それは、効果の迅速なバイオアッセイの効果において有用であり、細胞の様々な組織化学的構成成分について見出される。   In yet another embodiment, the compound, a chromatin protein of a split cell that divides into yolk, nucleoplasm and activity under a 100X oil immersion objective of a conventional transmission light microscope, is brownish in the former. Yellow, the latter yellow, and the last cell component, in a dark blue shade, show different colors of staining, which is useful in the effect of a rapid bioassay of effect, Found for chemical components.

本発明は、新規蛍光性色素をさらに提供し、その色素は、動物の皮膚から得られる。また、本発明は、その色素の物理的および化学的性質ならびに直接光におけるその安定性、特に高温および低温での、安定性も記述している。前記色素は、蛍光分光光度計およびエピフルオレッセンス顕微鏡の、紫外線光および可視スペクトルおよびX線の範囲の8つの異なる波長で励起されたとき、8つの着色蛍光を発する。緑色スペクトルの前記励起および放射範囲が、最も大きい。本発明はまた、蛍光顕微鏡の下、不純物の迅速な検査のための、細胞のスクリーニングおよび細胞遺伝学的スクリーニングに関する。本発明はまた、高等な分子診断、染色体、細胞および組織の単独および二重の染色のためのエピフルオレッセンス顕微鏡検査、蛍光現場ハイブリッド形成適用、バイオサーファクタント、動物治療薬、生物汚染および漏れチェック、光化学療法、新規リモートセンシング装置、水面下ローブ、救命装置、破砕航空機、救命いかだおよび防衛装備、例えば、ロケットの位置に印をつける、零度以下の温度より極度に高いおよび低い状況における種々の蛍光適用、およびさらに多数のための、タンパク質、DNAおよびRNA分子プローブの非放射性ラベルとしての、前記色素の使用に関する。   The present invention further provides a novel fluorescent dye, which is obtained from animal skin. The invention also describes the physical and chemical properties of the dye and its stability in direct light, especially at high and low temperatures. The dye emits eight colored fluorescences when excited at eight different wavelengths in the ultraviolet light and visible spectrum and X-ray range of fluorescence spectrophotometers and epifluorescence microscopes. The excitation and emission range of the green spectrum is the largest. The invention also relates to cell screening and cytogenetic screening for rapid examination of impurities under a fluorescence microscope. The present invention also includes advanced molecular diagnostics, epifluorescence microscopy for single and double staining of chromosomes, cells and tissues, fluorescence field hybridization applications, biosurfactants, animal therapeutics, biocontamination and leak checks, Photochemotherapy, novel remote sensing devices, underwater lobes, lifesaving devices, crushing aircraft, liferafts and defense equipment, for example, various fluorescent applications in extreme and below subzero temperatures, marking rocket positions And the use of the dyes as non-radioactive labels on protein, DNA and RNA molecular probes.

本発明は、海洋動物から得られた蛍光性色素について記述し、その色素は、それらの生理学的機能のため、日光を吸収するか、または、より長い持続時間、日光に暴露され、異なる波長で、蛍光の放出メカニズムを有するようである。植物プランクトンと同様、ピコプラクトン(picoplankton)および光合成細菌は、光合成機能のため、日光を吸収し、必要な波長の光スペクトルを、化学経路で用い、余分の光を、ストークスの法則に従い、放射する。   The present invention describes fluorescent dyes obtained from marine animals, which dyes absorb sunlight or are exposed to sunlight for a longer duration due to their physiological function, at different wavelengths. Seems to have a fluorescence emission mechanism. Like phytoplankton, picoplankton and photosynthetic bacteria absorb sunlight for their photosynthetic function, use the light spectrum of the required wavelength in the chemical pathway, and emit extra light according to Stokes' law.

無脊椎動物は、殻のような余分の外側防護器官と顕著な防護器官とを有さず、生物有機化学沈着と硬くとげ状の皮膚とを有し、小骨および骨片から形成された強い内骨格を有し、固着性または遅移動性、プランクトン性、底性および遊泳生物であり、直射日光に長時間暴露され、砂または割れ目に住んでおり、蛍光を示すであろう。   Invertebrates do not have extra outer protective organs such as shells and prominent protective organs, have bioorganic chemical deposits and hard, spiny skin, and are strong internals formed from small bones and bone fragments. It has a skeleton, is sticky or slow migratory, planktonic, bottom and swimming organisms, will be exposed to direct sunlight for a long time, will live in sand or cracks and will show fluorescence.

本発明は、海洋の無脊椎動物からの蛍光性色素である化合物の、抽出、精製および特徴づけのための高度に効果的かつ選択的な方法と、非放射性ラベルを用いる分子診断、分子マーカー、エピフルオレッセンス顕微鏡、光化学療法、地面プローブおよび水面下プローブのための新規器具装置の構成成分、化粧品産業、食品産業等のためのキットを製造するための、その多様な使用とを提供することにより、先行技術において本来存在していた欠点を克服することを目的としている。   The present invention provides a highly effective and selective method for the extraction, purification and characterization of compounds that are fluorescent dyes from marine invertebrates, molecular diagnostics using non-radioactive labels, molecular markers, By providing components of novel instrumentation equipment for epifluorescence microscope, photochemotherapy, ground probe and subsurface probe, its diverse use for manufacturing kits for cosmetic industry, food industry etc. The aim is to overcome the disadvantages inherent in the prior art.

前記海洋の無脊椎動物は、分類学的に、鋼ナマコ綱に属するハマジナマコ(Holothuria scabra)と呼ばれる棘皮動物である。本発明の産物は、新規有機ケイ素化合物であり、その構造により、高分子量および低分子量の両方の蛍光性色素として、蛍光の可能性を提供する。前記多重蛍光性天然色素は、初めて報告された。前記動物を、干潮の間にインド中央西沿岸から集め、実験室に運搬し、基準毎に塩分30−32%の海水を含有するガラスタンクに、保持した。前記動物は成体であり、性的に成熟していた。前記分類学的位置は、上述のようにして同定した。実際、入手可能な色素の大部分は、本質的に、合成的である。市場には、ほんの6つの型の天然色素が存在している。これには、生きている生物全てから得られる色素を含む。本発明において報告される蛍光性色素は、海洋生物からの唯一の種類である。   The marine invertebrates are taxonomically called echinoderms called Holothuria scabra, which belongs to the steel sea cucumber class. The product of the present invention is a novel organosilicon compound, and its structure offers the possibility of fluorescence as both high and low molecular weight fluorescent dyes. The multiple fluorescent natural dye has been reported for the first time. The animals were collected from the central west coast of India during low tide, transported to the laboratory, and kept in glass tanks containing 30-32% salt water per standard. The animal was adult and sexually mature. The taxonomic position was identified as described above. In fact, most of the available dyes are synthetic in nature. There are only six types of natural pigments on the market. This includes pigments obtained from all living organisms. The fluorescent dyes reported in the present invention are the only kind from marine organisms.

ここで用いられる用語「有機ケイ素化合物」は、「R」が有機部分である、Si−O−R型の化学化合物に用いられる。用語「前記化合物のフェノール性およびキノノイドフォーム」は、前記化合物の蛍光体部分の化学構造に用いられ、異なる電子状態および炭素結合の分布パターンに応じ、前記フェノール性およびキノノイドフォームの間をあちこち動き、かつ、蛍光および色を発する。   The term “organosilicon compound” as used herein is used for a Si—O—R type chemical compound in which “R” is an organic moiety. The term “phenolic and quinonoid forms of the compound” is used in the chemical structure of the phosphor portion of the compound and varies between the phenolic and quinonoid forms depending on the different electronic states and carbon bond distribution patterns. It moves and emits fluorescence and color.

用語「色素」は、還元剤により脱色されない色素に用いられる。前記色素は、繊維、セルロース、細胞膜および他の細胞構成要素等に、蛍光性色を、与える。それは、供給源が、海岸の、浅いか深い水世界に沿って、自然において一般に見いだされる海洋動物からであり、合成色素ではないので、天然色素と呼ばれる。蛍光性色素は、特定波長において励起されると、より高い電子状態から、より低い電子状態への変化の間に、非常に短い持続時間内に、それは光を放射するものである。   The term “dye” is used for a dye that is not decolorized by a reducing agent. The dye imparts a fluorescent color to fibers, cellulose, cell membranes and other cell components. It is called a natural pigment because the source is from marine animals commonly found in nature along the coastal, shallow or deep water world, and not a synthetic pigment. A fluorescent dye is one that, when excited at a particular wavelength, emits light within a very short duration during the transition from a higher electronic state to a lower electronic state.

多重着色蛍光色素は、異なる範囲の波長において励起されたときの、異なる着色光の前記発光を意味する。X線、UVおよび可視光の異なる波長スペクトルでの励起により、それは、インディゴ、青色、青みがかった緑色、緑色、黄色がかった緑色、黄色、橙色および赤色着色色調の蛍光を発する。前記色素で染色された細胞は、青色、黄色および橙色蛍光を発する。バイオサーファクタントは、もし振れば、石鹸のような泡を生じ、抗菌特性を示す色素溶液を意味する。ここで用いられる前記分子診断は、分子細胞遺伝学における蛍光性現場ハイブリッド形成適用のための分子プローブの非放射性ラベルとして、ならびにマイクロアレイおよび分子生物学的研究におけるマーカーとしての、色素の使用を意味する。ここで、前記エピフルオレッセンス性顕微鏡検査は、異なるキューブ形状下に観察され、公知の蛍光色素で励起された際、特定の着色放射を発するとき、前記本色素を染料として用い、異なる着色蛍光を記録することによる、細胞遺伝学的なスライドの試料の顕微鏡研究に関する。前記蛍光色素キューブWUB、WB、WGは、異なる波長用の、オリンパスBX−FLA反射光蛍光付属の指定されたフィルタキューブ形状である。   Multiple colored fluorescent dyes refer to the emission of different colored light when excited at different ranges of wavelengths. Upon excitation at different wavelength spectra of X-ray, UV and visible light, it fluoresces in indigo, blue, bluish green, green, yellowish green, yellow, orange and red tints. Cells stained with the dye emit blue, yellow and orange fluorescence. Biosurfactant means a dye solution that, if shaken, produces soapy foam and exhibits antibacterial properties. As used herein, the molecular diagnostics refer to the use of dyes as non-radioactive labels for molecular probes for fluorescent in situ hybridization applications in molecular cytogenetics and as markers in microarray and molecular biological studies. . Here, the epifluorescence microscopy is observed under different cube shapes, and when excited with a known fluorescent dye, emits a specific colored radiation, using the present dye as a dye and different colored fluorescence. It relates to microscopic studies of samples of cytogenetic slides by recording. The fluorescent dye cubes WUB, WB, WG are designated filter cube shapes with different Olympus BX-FLA reflected light fluorescence for different wavelengths.

以下の工程は、前記化合物付蛍光性色素の化学構造ならびに他の化学的および物理学的特徴を評価する:
01. 前記化合物付蛍光性色素の構造分析
02. 化学性状および実験式
03. 前記蛍光体の同定
04. 物理的特徴
05. 安定性
06. 電荷
07. バイオサーファクタント分析、
08. FT−IR分析、
09. 蛍光分光光度法
10. 260−280nmの範囲において、UV電球下で、放射の物理的検査、
11. 空気乾燥法による、細胞遺伝学的スライドの調製、
The following steps evaluate the chemical structure and other chemical and physical characteristics of the compounded fluorescent dye:
01. Structural analysis of the fluorescent dye with compound 02. Chemical properties and empirical formula 03. Identification of the phosphor 04. Physical characteristics 05. Stability 06. Charge 07. Biosurfactant analysis,
08. FT-IR analysis,
09. Fluorescence spectrophotometry10. Physical inspection of radiation under a UV bulb in the range of 260-280 nm,
11. Preparation of cytogenetic slides by air drying method,

12. 蛍光色素キューブWU、WB、WGおよび明るい視野の下、前記純粋な色素のエピフルオレッセンス顕微鏡検査、
13. 蛍光色素キューブWU、WB、WGおよび明るい視野の下、前記細胞のエピフルオレッセンス顕微鏡検査、
14. 前記色素による細胞遺伝学的スライドの染色および、その下でのスクリーニング、
15. BX−60オリンパス顕微鏡の蛍光色素キューブWU、WB、WGおよび明るい視野、
16. 蛍光色素キューブWU、WB、WGおよび明るい視野の下、純粋な色素の発せられた蛍光の顕微鏡写真、ならびに
17. 蛍光色素キューブWU、WB、WGおよび明るい視野の下、前記細胞の発せられた蛍光の顕微鏡写真、ならびに、
18. 放射の蛍光性色調の波長範囲および、蛍光色素キューブの励起範囲の検査、
19. 農薬効果
20. 動物治療薬
21. 抗菌テスト
22. 抗増殖対生物作用。
12 Epifluorescence microscopy of the pure dye under fluorescent dye cubes WU, WB, WG and bright field,
13. Epifluorescence microscopy of the cells under fluorescent dye cubes WU, WB, WG and bright field,
14 Staining of cytogenetic slides with the dye and screening under it,
15. Fluorescent dye cubes WU, WB, WG and bright field of BX-60 Olympus microscope,
16. 16. Fluorescence micrographs of the emitted fluorescence of pure dye under fluorescent dye cubes WU, WB, WG and bright field, and Under the fluorescent dye cubes WU, WB, WG and bright field, photomicrographs of the emitted fluorescence of the cells, and
18. Examination of the wavelength range of the fluorescent hue of the radiation and the excitation range of the fluorochrome cube,
19. Pesticide effect20. Animal therapeutics 21. Antibacterial test 22. Anti-proliferation versus biological action.

従って、本発明は、天然蛍光性の精製された化合物および、海洋動物由来の多重蛍光性天然色素を提供し、それは、X線、UVおよび可視光スペクトル波長において、8つの異なる範囲の波長で励起されたとき、インディゴ、青色、青みがかった緑色、緑色、黄色がかった緑色、黄色、橙色および赤色の色調で、8つの異なる色に着色された蛍光を発する。   Thus, the present invention provides natural fluorescent purified compounds and multiple fluorescent natural dyes from marine animals, which are excited at eight different ranges of wavelengths in X-ray, UV and visible light spectral wavelengths. When emitted, it emits fluorescence colored in eight different colors in the shades of indigo, blue, bluish green, green, yellowish green, yellow, orange and red.

本発明は、蛍光分光光度計および可視光分光光度計のそれぞれの示度を記録することによる、様々な範囲の励起波長の放射のピークにさらに、関する。本発明は、エピフルオレッセンス性顕微鏡染料としてこの色素を用いることによる、空気乾燥試料についての、細胞遺伝学的物質のエピフルオレッセンス顕微鏡検査にさらに関する。この色素は、様々な分子、生物医学的および工学科学における蛍光性現場ハイブリッド形成により、分子診断用非放射性標識化キットを形成するのに用いることができる。   The present invention further relates to the emission peaks of various ranges of excitation wavelengths by recording the respective readings of the fluorescence spectrophotometer and the visible light spectrophotometer. The present invention further relates to epifluorescence microscopy of cytogenetic material on air-dried samples by using this dye as an epifluorescent microscopy dye. This dye can be used to form non-radioactive labeling kits for molecular diagnostics by fluorescent field hybridization in various molecules, biomedical and engineering sciences.

実施形態において、この色素の供給源は、亜界:後生動物、門:棘皮動物;亜門:遊在類、綱:ナマコ綱、名前:ハマジナマコ(Holothuria scabra)に属する、無脊椎動物海洋動物である。   In an embodiment, the source of the pigment is an invertebrate marine animal belonging to the subworld: metazoans, phylum: echinoderms; is there.

さらに別の実施形態において、前記ハマジナマコ(Holothuria scabra)は、ナマコからなる群から選択され、世界中、特にインド洋−西太平洋地域の、海岸、浅い水、深い水中に広く分布する。ナマコの最も近いよく知られた関連生物は、ウニおよびヒトデ等である。   In yet another embodiment, the sea cucumber (Holothuria scabra) is selected from the group consisting of sea cucumbers and is widely distributed throughout the world, particularly the Indian Ocean-West Pacific region, on the coast, shallow water, and deep water. The closest known related organisms of sea cucumber are sea urchin and starfish.

さらに別の実施形態において、ハマジナマコ(Holothuria scabra)の皮膚組織の切開の前に、前記動物は、完全にミリ−Q水で洗浄され、閉じた瓶中、クロロホルム/メタノールで麻酔をかけられた。前記動物はその後、解剖され、皮膚部分をその後、外科用メスを用いて擦ることにより剥皮した。   In yet another embodiment, prior to the incision of cutaneous sea cucumber (Holothuria scabra) skin tissue, the animals were thoroughly washed with milli-Q water and anesthetized with chloroform / methanol in a closed bottle. The animals were then dissected and the skin parts were then peeled off by rubbing with a scalpel.

さらに別の実施形態において、前記皮膚は、市販の凍結乾燥機中で凍結乾燥され、室温で、ゴムバンドで口を縛り、プラスチックバッグ中で保管された。   In yet another embodiment, the skin was lyophilized in a commercial lyophilizer, tied at the mouth with a rubber band and stored in a plastic bag at room temperature.

さらに別の実施形態において、前記色素の抽出および部分的精製を行う。約20gmの前記皮膚サンプル(凍結乾燥されたもの)を、検量し、200mlのミリ−Q水をそこへ加えた。その後、それを振盪機上で保持し、前記動物から色素を完全に抽出した(4時間)。   In yet another embodiment, the dye is extracted and partially purified. About 20 gm of the skin sample (lyophilized) was weighed and 200 ml of Milli-Q water was added thereto. It was then kept on a shaker and the pigment was completely extracted from the animals (4 hours).

さらに別の実施形態において、前記抽出物された色素をその後、傾瀉により前記皮膚から集め、その後、ワットマンろ過器紙no1、次いで真空ユニットに接続された焼結ガラスろ過器を用いた、ろ過に付した。   In yet another embodiment, the extracted pigment is then collected from the skin by decanting and then subjected to filtration using Whatman filter paper no1, then a sintered glass filter connected to a vacuum unit. did.

さらに別の実施形態において、ろ過の後、そのろ液を集め、水浴上で60度セ氏で加熱した。それを、250ml容量の分液漏斗に移し、それに、100−150mlの無水アルコールを加えた。   In yet another embodiment, after filtration, the filtrate was collected and heated at 60 degrees Celsius on a water bath. It was transferred to a 250 ml capacity separatory funnel to which 100-150 ml of absolute alcohol was added.

さらに別の実施形態において、メタノールアセトンは、前記色素を沈殿させることができることも、観察された。これは、アルコール、メタノールまたはアセトンを添加した後、その溶媒の極性が変化することによる。そのとき、それを徐々に振り、前記色素の完全に沈殿させるため、1時間の間、保持した。   In yet another embodiment, it was also observed that methanol acetone can precipitate the dye. This is due to the change in polarity of the solvent after addition of alcohol, methanol or acetone. At that time, it was gently shaken and held for 1 hour to allow the dye to fully settle.

さらに別の実施形態において、前記沈殿された色素を、分液漏斗のコックを開けることにより、ビーカー中に集めた。   In yet another embodiment, the precipitated dye was collected in a beaker by opening the separatory funnel cock.

さらに別の実施形態において、その後、それは、固定された角度回転機とガラス遠心機を用いて、毎分2000回転の速度で遠心分離された。   In yet another embodiment, it was then centrifuged at a speed of 2000 revolutions per minute using a fixed angle rotator and a glass centrifuge.

さらに別の実施形態において、遠心分離の後、沈殿された色素を、集めた。   In yet another embodiment, the precipitated dye was collected after centrifugation.

さらに別の実施形態において、前記色素のさらなる精製を、水中に繰り返し溶解させ、沈殿を繰り返すことにより、海塩を除去して行った。   In yet another embodiment, further purification of the dye was performed by removing sea salt by repeatedly dissolving in water and repeating the precipitation.

さらに別の実施形態において、前記沈殿した色素を、最小限の容量の水(約10ml)中に溶解させ、無水エタノールをそこに添加した(50ml)。再度、遠心分離を行い、その沈殿物を集めた。前記色素を充分に精製するために、このプロセスを5回繰り返した。   In yet another embodiment, the precipitated dye was dissolved in a minimal volume of water (about 10 ml) and absolute ethanol was added thereto (50 ml). Centrifugation was performed again, and the precipitate was collected. This process was repeated 5 times in order to fully purify the dye.

さらに別の実施形態において、これらの工程の後、前記色素を、空気乾燥し、検量し、検量により2.57gmsと判明した。   In yet another embodiment, after these steps, the dye was air dried, calibrated, and calibrated to find 2.57 gms.

さらに別の実施形態において、前記化合物の有機組成が、判明した。炭素、水素、窒素および硫黄の微量分析を、精製した色素の乾燥粉末0.25gmsから行った。   In yet another embodiment, the organic composition of the compound was found. Microanalysis of carbon, hydrogen, nitrogen and sulfur was performed from 0.25 gms of purified pigment dry powder.

さらに別の実施形態において、先の元素分析の結果を共にした、微量分析および原子吸光の結果は、以下のとおりである−炭素8.3572%、水素1.739%、窒素0.9449%および硫黄9.457%、二酸化ケイ素12.58%(表1)。   In yet another embodiment, the results of the microanalysis and atomic absorption combined with the results of the previous elemental analysis are as follows-carbon 8.572%, hydrogen 1.739%, nitrogen 0.9449% and Sulfur 9.457%, silicon dioxide 12.58% (Table 1).

前記化合物の無機組成を判明させるための、さらに別の実施形態において、前記乾燥粉末を、原子吸光測光およびケイ酸評価(二酸化ケイ素12.58%)に付した。   In yet another embodiment to determine the inorganic composition of the compound, the dry powder was subjected to atomic absorption photometry and silicic acid evaluation (silicon dioxide 12.58%).

さらに別の実施形態において、ケイ素の原子比は、22の炭素原子毎に対して7であろう。微量分析および硫黄評価の結果は、ほとんんど同じであることが注目される。   In yet another embodiment, the atomic ratio of silicon will be 7 for every 22 carbon atoms. It is noted that the results of the microanalysis and sulfur evaluation are almost the same.

さらに別の実施形態において、前記化合物における前記元素についての原子比は、炭素:水素:窒素:硫黄:ケイ酸::22:48:2:10:7の比であることが判明した。   In yet another embodiment, the atomic ratio for the elements in the compound was found to be a ratio of carbon: hydrogen: nitrogen: sulfur: silicic acid :: 22: 48: 2: 10: 7.

別の実施形態において、さらなる精製を、イオン交換クロマトグラフィーで行った。陽イオン交換クロマトグラフィーを、ダウエックス(バイオラッド)カラム100篩サイズを用いて行った。その樹脂を、1Nの塩酸で洗浄し、前記塩酸中で一晩中浸した。次の日、それを別の容器に移し、ミリ−Q水で数回洗浄した。その後、それを12−インチ長さの0.5インチ直径のガラスカラムに注いだ。そのカラムをその後、そこから出る水溶離液のpHが6.5−7になるまで、ミリ−Q水で洗浄した。この方法で、そのカラムを水で平衡化させた。前記化合物の水溶液を、そのカラム10mlのミリ−Q水中2.07gmsに充填させた。その後、前記化合物を、そのカラムを通して5つの25ml画分にミリ−Q水で溶離し、各画分について、その吸光度を291および451でチェックし、ピーク対ピークの比を行い、純度をチェックした(表2)。前記化合物のピーク対ピーク比は、ほとんど同一であることが表から理解できる。   In another embodiment, further purification was performed by ion exchange chromatography. Cation exchange chromatography was performed using a Dowex (BioRad) column 100 sieve size. The resin was washed with 1N hydrochloric acid and immersed in the hydrochloric acid overnight. The next day it was transferred to another container and washed several times with milli-Q water. It was then poured into a 0.5-inch diameter glass column 12-inch long. The column was then washed with milli-Q water until the pH of the water eluent exiting from it was 6.5-7. In this way, the column was equilibrated with water. The aqueous solution of the compound was packed into 2.07 gms of 10 ml Milli-Q water in the column. The compound was then eluted through the column into five 25 ml fractions with milli-Q water, and for each fraction its absorbance was checked at 291 and 451, the peak to peak ratio was performed, and purity was checked. (Table 2). It can be seen from the table that the peak to peak ratios of the compounds are almost identical.

さらに別の実施形態において、精製を陰イオン交換クロマトグラフィーにより行い、負に帯電した化合物を分離した(図3a)。   In yet another embodiment, purification was performed by anion exchange chromatography to separate negatively charged compounds (FIG. 3a).

さらに別の実施形態において、金属イオンを除去した後、前記色素を蒸発により乾燥させ、その後、凍結乾燥させた。   In yet another embodiment, after removing the metal ions, the dye was dried by evaporation and then lyophilized.

さらに別の実施形態において、ケイ酸評価の原子吸光測光を行った。金属イオンは存在しないようだが、ケイ酸評価により判明したケイ酸の量は、同じであり、12.59%であった。上記により、ケイ酸は、前記化合物の組み込まれた部分であり、不純物として存在しているのではないことが確認された。   In yet another embodiment, silicic acid evaluation atomic absorption photometry was performed. Although metal ions do not seem to exist, the amount of silicic acid found by silicic acid evaluation was the same, 12.59%. From the above, it was confirmed that silicic acid was an incorporated part of the compound and was not present as an impurity.

さらに別の実施形態において、前記化合物の構造解明を行った。カラムクロマトグラフィーによる精製後の前記化合物を、酸加水分解に付した。実験の詳細は、以下のとおりである:約50mlの溶離されたサンプルを、取り、1−N塩酸25mlと混合した。その後、それを還流冷却器に取り付け、ブンゼンバーナーを用いて、1時間の間、加熱した。水を連続的に還流冷却器じゅう、循環させ、1時間後、その溶液を、デシケータ中で、水酸化カリウムペレットを用いて除去し、蒸発乾固させた。そのサンプルを、一晩後、デシケータから移し、フェーリング溶液に添加し、沈殿を観察した。この実験により、前記色素における糖単位の存在を確認した。   In yet another embodiment, the structure of the compound was elucidated. The compound after purification by column chromatography was subjected to acid hydrolysis. The experimental details are as follows: Approximately 50 ml of eluted sample was taken and mixed with 25 ml of 1-N hydrochloric acid. It was then attached to a reflux condenser and heated using a Bunsen burner for 1 hour. Water was continuously circulated through the reflux condenser and after 1 hour, the solution was removed in a desiccator with potassium hydroxide pellets and evaporated to dryness. The sample was removed from the desiccator after one night and added to the failing solution and the precipitate was observed. This experiment confirmed the presence of sugar units in the dye.

さらに別の実施形態において、実験式および分子量を明らかにした。原子比に従い、前記化合物の式は、:C224866210Si7、分子量=1915である。 In yet another embodiment, the empirical formula and molecular weight were revealed. According to the atomic ratio, the formula of the compound is: C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7 , molecular weight = 1915.

さらに別の実施形態において、前記化合物は、高度に負に帯電し、原子間の結合は本質的に、イオン性である。   In yet another embodiment, the compound is highly negatively charged and the bond between the atoms is essentially ionic.

さらに別の実施形態において、金属は、前記化合物に配位によって結合しておらず、全てがイオン型の結合である。   In yet another embodiment, the metals are not coordinated to the compound and are all ionic bonds.

さらに別の実施形態において、カラムクロマトグラフィーにより精製された前記化合物は、蛍光体の同定のため、化学分析に付された。   In yet another embodiment, the compound purified by column chromatography was subjected to chemical analysis for phosphor identification.

さらに別の実施形態において、5mlの精製画分に、ひとつまみの亜鉛末を添加し、そこへ、希HCl(塩酸)を添加し、その溶液の脱色を観察した。このことは、キノノイド環の存在を意味する。   In yet another embodiment, a pinch of zinc dust was added to 5 ml of purified fraction, to which dilute HCl (hydrochloric acid) was added, and decolorization of the solution was observed. This means the presence of a quinonoid ring.

さらに別の実施形態において、5mlの化合物の精製画分に、メルカプトエタノールを添加した。前記化合物は、脱色を起こさなかった。それは、強還元剤のみが、前記化合物を脱色させ、キノノイド(quinoniod)環が立体的に保護されており、ケトエノール互変異性を生じ得、キノン型の構造およびフェノール性構造の両方を生じうるのが、フェノール性基のみであることを意味している。   In yet another embodiment, mercaptoethanol was added to a purified fraction of 5 ml of compound. The compound did not cause decolorization. It can be seen that only strong reducing agents can decolorize the compound and the quinoniod ring is sterically protected, resulting in ketoenol tautomerism, resulting in both quinone-type and phenolic structures. Means only phenolic groups.

さらに別の実施形態において、前記化合物の純度は、純粋なイオン形態のHPLC分析でチェックした。純粋な色素をカラムから溶離するための、50%アセトニトリル(アイソクラティック(Isocratic))を用いた逆相C18型の分析カラムにより、左右対称的なピークを生じた。   In yet another embodiment, the purity of the compound was checked by HPLC analysis of the pure ionic form. A reversed phase C18 type analytical column with 50% acetonitrile (Isocratic) to elute the pure dye from the column produced symmetrical peaks.

さらに別の実施形態において、前記化合物は、水溶液中で、非常に希釈された形態で(5×10-6濃度)、肉眼で、色は薄黄色であった。 In yet another embodiment, the compound was in a very diluted form (5 × 10 −6 concentration) in an aqueous solution and visually pale yellow in color.

さらに別の実施形態において、その濃縮溶液は、色は、赤褐色であり、前記化合物付色素は、安定で、室温で活性が変わらなかった。   In yet another embodiment, the concentrated solution was reddish brown in color, and the compounded dye was stable and did not change activity at room temperature.

さらに別の実施形態において、前記色素は、300度セ氏まで加熱した後でさえ、その蛍光性スペクトル性状が変わらず、1年以上、汚染または化学的崩壊がなく、その安定性が変わらず残っており、露光後に、光分解が進行しなかった。   In yet another embodiment, the dye remains unchanged in fluorescence spectral properties, even after heating to 300 degrees Celsius, with no contamination or chemical decay for over a year, and its stability remains unchanged. In addition, photolysis did not proceed after exposure.

さらに別の実施形態において、前記海洋色素は、より長い貯蔵寿命のために添加される安定化剤を必要としない。   In yet another embodiment, the marine pigments do not require stabilizers added for longer shelf life.

さらに別の実施形態において、ゲル電気泳動による前記色素の電荷検査により、前記色素自体は、負に帯電した化合物であることが示され、それは、正に荷電した電極に向かって引き付けられた。   In yet another embodiment, charge inspection of the dye by gel electrophoresis showed that the dye itself was a negatively charged compound that was attracted towards a positively charged electrode.

さらに別の実施形態において、ml溶液毎に0.001mg−0.01mgを振ることにより、バイオサーファクタント性質を評価し、起泡が見られた。   In yet another embodiment, biosurfactant properties were assessed by shaking 0.001 mg-0.01 mg per ml solution and foaming was observed.

さらに別の実施形態において、FT−IR分析を行った。前記化合物が著しく吸湿性であるので、そのIRは困難な仕事である。カラムクロマトグラフィー後の前記化合物を、凍結乾燥機で乾燥させ、臭化カリウムと混合し、ペレットを調製し、FT−IRを取った。   In yet another embodiment, FT-IR analysis was performed. Since the compound is extremely hygroscopic, its IR is a difficult task. The compound after column chromatography was dried with a freeze dryer, mixed with potassium bromide, a pellet was prepared, and FT-IR was taken.

さらに別の実施形態において、IRにおいて、1210−1150および1060−1030の範囲および650で生じる硫酸塩のシグナルが、見られ、このことは、硫黄が、O−SO2−型の結合で前記化合物中に存在することを意味する。 In yet another embodiment, in IR the sulfate signal occurring in the range 1210-1150 and 1060-1030 and 650 is seen, indicating that the sulfur is an O-SO 2 -type bond and the compound It means that it exists inside.

さらに別の実施形態において、ケイ酸塩について強い吸収帯が、1090−1020(1068で)の間で見られた。このことは、ケイ素が、−Si−O−Siとして前記化合物中に存在することを意味する。   In yet another embodiment, a strong absorption band for silicate was seen between 1090-1020 (at 1068). This means that silicon is present in the compound as -Si-O-Si.

さらに別の実施形態において、CH3伸縮シグナルが、2950−2850に見られた。 In yet another embodiment, a CH 3 stretch signal was seen at 2950-2850.

さらに別の実施形態において、アミドシグナルが存在しないので、化合物はタンパク質ではないことが確かである。   In yet another embodiment, the compound is not a protein because there is no amide signal.

さらに別の実施形態において、ヒドロキシ伸縮シグナルはまた、強くかつ広いので、フェノール性基であることを意味する。   In yet another embodiment, the hydroxy stretching signal is also strong and broad, meaning a phenolic group.

本発明者らは、前記色素の性質について研究し、異なる波長の励起により、多色の放射を生じ、それは市場に既に存在する蛍光色素顕微鏡染料に匹敵することを見出した。前記本色素の前記青色着色蛍光は、同じ波長励起でDAPI蛍光色素による同じ色の前記発光に匹敵し、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化キットの構成成分として用いられる。前記色素の可視域における前記黄色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、オーラミンの同じ着色放射に匹敵する。   The inventors have studied the properties of the dyes and found that excitation at different wavelengths gives rise to multicolor emission, which is comparable to the already existing fluorochrome dyes on the market. The blue-colored fluorescence of the dye is comparable to the emission of the same color by the DAPI fluorescent dye at the same wavelength excitation and as a component of a non-radioactive labeling kit for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology Used. The yellow colored fluorescence in the visible range of the dye is comparable to the same colored emission of auramine used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.

可視域における前記色素の黄色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、FITCの同じ着色放射に匹敵する。   The yellow colored fluorescence of the dye in the visible range is comparable to the same colored radiation of FITC used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.

前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、プロピジウムアイオダイド蛍光色素の橙色蛍光色に匹敵する。   The orange colored fluorescent emission is comparable to the orange fluorescent color of propidium iodide fluorescent dyes used as components of non-radioactive labeling and detection kits in biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.

前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、TRITC蛍光色素の前記橙色蛍光色に匹敵する。   The orange colored fluorescent emission is comparable to the orange fluorescent color of TRITC fluorescent dyes used as components of non-radiolabeling and detection kits in biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.

前記色素は、室温で安定であり、長い貯蔵寿命を有する。前記色素の前記分子キット及び放射性キットは、室温で輸出することができる。前記色素は、少なくとも123の異なる蛍光色素、すなわち、DAPI、ヘキスト(Hoechst)33258、ヘキスト33342、FITC、アクリジン橙色、オーラミン、ローダミン、TRITCおよびプロピジウムアイオダイド等(それらは、現在、市場に存在する(ビトプラン・プロダクツ(Bitplane products)))の特徴を有する。前記色素は、顕微鏡の通常光の下、灰色の色調は、位相差効果を生じ、前記位相差効果は、細胞質遺伝子的、細胞学的および組織化学的スライドの迅速なスクリーニングにおいて有用であり、顕微鏡の余分の位相差付属の構成成分に関する費用を省く。前記蛍光色放射は、蛍光のストークスの法則に従う。   The dye is stable at room temperature and has a long shelf life. The molecular kit and radioactive kit of the dye can be exported at room temperature. The dyes are at least 123 different fluorescent dyes, such as DAPI, Hoechst 33258, Hoechst 33342, FITC, acridine orange, auramine, rhodamine, TRITC and propidium iodide (they currently exist on the market ( Bitplane products))). The dye is gray under the normal light of a microscope, which produces a phase difference effect, which is useful in rapid screening of cytoplasmic, cytological and histochemical slides, This eliminates the costs associated with the extra phase difference component. The fluorescent color emission follows the Stokes law of fluorescence.

さらに別の実施形態において、純粋な化合物の蛍光が、蛍光分光光度法により見られる。前記化合物(ゲルろ過後、凍結乾燥されたもの)を、水に溶解し(濃度0.001gm/ml)、蛍光分光光度法に付した。それを、励起スキャニングに最初に付し、前記化合物は、361nmおよび523nm波長で、最大量に励起されたことが見られた。   In yet another embodiment, the fluorescence of the pure compound is seen by fluorescence spectrophotometry. The compound (freeze-dried after gel filtration) was dissolved in water (concentration 0.001 gm / ml) and subjected to fluorescence spectrophotometry. It was first subjected to excitation scanning and it was found that the compound was excited to the maximum amount at 361 nm and 523 nm wavelengths.

さらに別の実施形態において、前記化合物が270nmで励起されたとき、蛍光のピークが550nmで見られた。   In yet another embodiment, a fluorescence peak was seen at 550 nm when the compound was excited at 270 nm.

さらに別の実施形態において、前記化合物が340nmで励起されたとき、蛍光のピークは、460nmであった。   In yet another embodiment, the fluorescence peak was 460 nm when the compound was excited at 340 nm.

さらに別の実施形態において、前記化合物が361nmで励起されたとき、蛍光ピークは、490nmであった。   In yet another embodiment, the fluorescence peak was 490 nm when the compound was excited at 361 nm.

さらに別の実施形態において、前記化合物が400nmで励起されたとき、蛍光ピークは、470nmであった。   In yet another embodiment, the fluorescence peak was 470 nm when the compound was excited at 400 nm.

さらに別の実施形態において、前記化合物が523nmで励起されたとき、前記発光は、600nmで最大であった。   In yet another embodiment, the emission was maximum at 600 nm when the compound was excited at 523 nm.

さらに別の実施形態において、BX60−オリンパス顕微鏡用異なる蛍光フィルタキューブで励起されたとき、5X10-8の希釈の、純粋な化合物付色素のエピフルオレッセンス顕微鏡検査および光の放射を記録し、公知蛍光色素が有する色色調と比較。純粋な希釈色素を、スライドに添加し、カバーグラスでカバーした。そのスクリーニングを、UV光および、以下の波長範囲の反射光の、前記オリンパスのWU、WBおよびWGキューブによる可視光スペクトルの励起を用いて、行った。 In yet another embodiment, when excited with different fluorescent filter cubes for the BX60-Olympus microscope, a 5 × 10 −8 dilution of pure compound dyed epifluorescence microscopy and light emission are recorded and the known fluorescence Compared with color tone of pigment. Pure diluted dye was added to the slide and covered with a coverslip. The screening was carried out using UV light and reflected light in the following wavelength ranges using excitation of the visible light spectrum by the Olympus WU, WB and WG cubes.

さらに別の実施形態において、WUキューブの波長範囲は、330nm−385nmであり、WBキューブの波長範囲は、450nm−480nmであり、WGキューブの波長範囲は、510nm−550nmである。   In yet another embodiment, the wavelength range of the WU cube is 330 nm-385 nm, the wavelength range of the WB cube is 450 nm-480 nm, and the wavelength range of the WG cube is 510 nm-550 nm.

さらに別の実施形態において、異なる励起範囲での前記発光範囲が判明した。WU330nm−385nm範囲での励起は、460nm−490nm範囲において蛍光を発することが見られた。   In yet another embodiment, the emission ranges at different excitation ranges were found. Excitation in the WU 330 nm-385 nm range was seen to fluoresce in the 460 nm-490 nm range.

さらに別の実施形態において、450nm−480nmの範囲のスペクトルを有するWBフィルタでの励起は、510nm−550nm範囲において、蛍光を発する。   In yet another embodiment, excitation with a WB filter having a spectrum in the range of 450 nm-480 nm fluoresces in the 510 nm-550 nm range.

さらに別の実施形態において、510nm−550nm範囲のスペクトルを有するWGフィルタでの励起は、610nm−700nm範囲において、蛍光を発する。この結果は、「ストークスの法則」に従う。   In yet another embodiment, excitation with a WG filter having a spectrum in the 510 nm-550 nm range fluoresces in the 610 nm-700 nm range. This result follows "Stokes' law".

さらに別の実施形態において、実験室飼育された海洋動物の海水中の卵細胞懸濁液のエピフルオレッセンス顕微鏡検査を、スライド上に置き、これに、1μlの5×10-8の色素を加え、カバーグラスを配置した。 In yet another embodiment, epifluorescence microscopy of an egg cell suspension in seawater of laboratory-reared marine animals is placed on a slide to which 1 μl of 5 × 10 −8 dye is added, A cover glass was placed.

さらに別の実施形態において、スライドのスクリーニングを、エピフルオレッセンス顕微鏡で行い、BX60−オリンパス顕微鏡用の異なる蛍光フィルタキューブで励起されたとき、光の放射を記録し、公知蛍光色素が有する色色調と比較。前記スクリーニングは、UVおよび、オリンパス社によるWU、WBおよびWGキューブと呼ばれる、可視光スペクトルの透過光および蛍光性フィルタキューブの下、行われる。   In yet another embodiment, slide screening is performed with an epifluorescence microscope, and when excited with different fluorescent filter cubes for the BX60-Olympus microscope, the emission of light is recorded and the color tones of known fluorescent dyes Comparison. The screening is done under UV and transmitted light in the visible spectrum and fluorescent filter cubes, called WU, WB and WG cubes from Olympus.

さらに別の実施形態において、異なる励起範囲における前記発光範囲が、判明した。WU330nm−385nm範囲での励起で、細胞は、460nm−490nm範囲において、蛍光を発するのが見られた。   In yet another embodiment, the emission ranges at different excitation ranges were found. Upon excitation in the WU 330 nm-385 nm range, the cells were seen to fluoresce in the 460 nm-490 nm range.

さらに別の実施形態において、450−480nm範囲を有するWBフィルタでの励起で、前記発光は、570−610nm範囲のスペクトル範囲である。   In yet another embodiment, upon excitation with a WB filter having a 450-480 nm range, the emission is in the spectral range of 570-610 nm.

さらに別の実施形態において、510nm−550nmのスペクトル範囲を有するWGフィルタでの励起で、蛍光発光は、610nm−700nmの範囲である。   In yet another embodiment, upon excitation with a WG filter having a spectral range of 510 nm-550 nm, the fluorescence emission is in the range of 610 nm-700 nm.

さらに別の実施形態において、可視スペクトルの完全白範囲で放射された透過光放射光を用い、細胞処方成分の密度に応じる、明るい領域下での、細胞遺伝学的スライドのエピフルオレッセンス性顕微鏡スクリーニングにより、青みがかった灰色の色調に、位相差用効果を与えた。   In yet another embodiment, epifluorescence microscopy screening of cytogenetic slides under bright areas using transmitted light radiation emitted in the full white range of the visible spectrum, depending on the density of the cell formulation components Thus, a phase difference effect was given to a bluish gray tone.

さらに別の実施形態において、異なる励起範囲下の前記色素の蛍光性色放射が見られ、放射された色の色調が書き留められ、公知蛍光色素と、色の色調が比較された。   In yet another embodiment, the fluorescent color emission of the dye under different excitation ranges was seen, the color tone emitted was noted, and the color tone was compared with known fluorescent dyes.

異なる染料が、蛍光性顕微鏡の異なる励起キューブに、用いられた。例えば、DAPI(DNA染色、青色を発する)、フルオレセイン−dUTP;ヘキスト33258、33342は、330nm−385nm励起キューブでの励起下に見られ;FITC、アクリジン橙色(DNA、RNA用、緑色がかった/黄色がかった色調を発する)、450nm−480nm励起キューブ下のオーラミンならびに、510nm−550nm励起キューブ下のローダミン、TRITCおよびプロピジウムアイオダイド(DNA、橙色色調を発する)。   Different dyes were used on different excitation cubes of the fluorescence microscope. For example, DAPI (DNA staining, emits blue), fluorescein-dUTP; Hoechst 33258, 33342 is seen under excitation with 330 nm-385 nm excitation cubes; FITC, acridine orange (for DNA, RNA, greenish / yellow Auramine under a 450 nm-480 nm excitation cube, and rhodamine, TRITC and propidium iodide under a 510 nm-550 nm excitation cube (DNA, emits an orange hue).

さらに別の実施形態において、励起スペクトル範囲およびエピフルオレッセンス(epiflouorescence)顕微鏡検査における放射蛍光色は、表4中に示した。   In yet another embodiment, the excitation spectral range and the emission fluorescence color in epifluorescence microscopy are shown in Table 4.

さらに別の実施形態において、前記動物の精製された抽出物、精製された化合物(それは蛍光性色素である)と、色素で標識された細胞との間に認められた、放射された波長のシフトが存在した。   In yet another embodiment, the emitted wavelength shift observed between the purified extract of the animal, the purified compound (which is a fluorescent dye) and the cell labeled with the dye. Existed.

さらに別の実施形態において、前記色素の細胞構成要素への結合が、蛍光性プローブとしての、その有用性を明らかに示していた。   In yet another embodiment, the binding of the dye to cellular components clearly demonstrated its usefulness as a fluorescent probe.

さらに別の実施形態において、エピフルオレッセンス顕微鏡検査染料として用いられた、前記色素でのスライドの顕微鏡写真が行われた。   In yet another embodiment, photomicrographs of slides with the pigment used as epifluorescence microscopy dyes were performed.

さらに別の実施形態において、WU330nm−385nm範囲、WB450nm−480nm範囲、WG510nm−550nm範囲、および明るい領域下に、前記色素で、スライドの範囲内の放射された蛍光の顕微鏡写真を、400ASAスピードのコダックカラーフィルムにより、50−60秒の異なる露出を用いて、行った。   In yet another embodiment, a photomicrograph of the emitted fluorescence within the slide with the dye under the WU 330 nm-385 nm range, WB 450 nm-480 nm range, WG 510 nm-550 nm range, and bright areas, and a 400 ASA speed Kodak Depending on the color film, 50-60 seconds of different exposures were used.

別の実施形態において、WU330nm−385nm範囲下に、前記色素で、スライドの範囲内の放射された蛍光の顕微鏡写真を、400ASAスピードのコダックフィルムにより、50秒−60秒の異なる露出を用いて、行った。青色蛍光において、インディゴの色調が放射された。   In another embodiment, photomicrographs of the emitted fluorescence within the range of the slide with the dye under the WU 330 nm-385 nm range, with a different exposure of 50-60 seconds with a 400 ASA speed Kodak film, went. In the blue fluorescence, an indigo tone was emitted.

別の実施形態において、WB450nm−480nm範囲下に、前記色素で、スライド範囲内の放射された蛍光の顕微鏡写真を、50秒−60秒の異なる露出を用いて、400ASAスピードのコダックフィルムにより、行った。緑色蛍光の色調が、放射された。   In another embodiment, photomicrographs of the emitted fluorescence within the slide range with the dye under the WB 450 nm-480 nm range were performed with a 400 ASA speed Kodak film using different exposures of 50-60 seconds. It was. A green fluorescent hue was emitted.

別の実施形態において、WG510nm−550nm範囲下に、前記色素で、スライド範囲内の放射された蛍光の顕微鏡写真を、50秒−60秒の異なる露出を用いて、400ASAスピードのコダックフィルムにより、行った。薄暗赤色蛍光の色調が、放射された。   In another embodiment, photomicrographs of the emitted fluorescence within the slide range with the dye under the WG 510 nm-550 nm range were performed with a 400 ASA speed Kodak film using different exposures of 50-60 seconds. It was. A hue of dim red fluorescence was emitted.

別の実施形態において、WB450nm−480nm範囲下に、前記細胞で、スライド範囲内の放射された蛍光の顕微鏡写真を、50秒−60秒の異なる露出を用いて、400ASAスピードのコダックフィルムにより、行った。明るい黄色蛍光の色調が、放射された。   In another embodiment, under the WB 450 nm-480 nm range, the cells were subjected to photomicrographs of the emitted fluorescence within the slide range with a 400 ASA speed Kodak film using different exposures of 50 seconds-60 seconds. It was. A bright yellow fluorescent hue was emitted.

別の実施形態において、WG510nm−550nm範囲下に、前記細胞で、スライド範囲内の放射された蛍光の顕微鏡写真を、50秒−60秒の異なる露出を用いて、400ASAスピードのコダックフィルムにより、行った。橙色蛍光の色調が、放射された。   In another embodiment, photomicrographs of emitted fluorescence within the slide range with the cells under the WG510nm-550nm range, with a 400 ASA speed Kodak film using different exposures of 50s-60s. It was. An orange fluorescent hue was emitted.

さらに別の実施形態において、前記化合物付色素の農薬効果が認められた。前記化合物は、昆虫に対して有毒である。それは、蟻のような昆虫に対して毒性を示した。前記色素中に浸したろ紙を、作業台上に放置した。次の日、満載の死んだ蟻が認められた。   In yet another embodiment, the agrochemical effect of the compound-attached dye was observed. The compound is toxic to insects. It was toxic to ant-like insects. The filter paper soaked in the dye was left on the work table. The next day, full of dead ants were recognized.

さらに別の実施形態において、細胞遺伝学的染色用色素の使用が行われた。異なる供給源からの、氷酢酸およびメタノールで固定された組織を、スライド上にとり、前記色素溶液を、予備処理せずに、そこへ添加した。前記細胞のこれらの異なる部分は、色素溶液を様々に、取り入れることが観察した。細胞質、核および染色体は、異なる着色を示した。海洋の色素は、染色体のタンパク質を染色するので、それは、細胞の核型を研究するのに、価値を付加する。   In yet another embodiment, the use of cytogenetic staining dyes was made. Tissues fixed with glacial acetic acid and methanol from different sources were taken on slides and the dye solution was added thereto without pretreatment. These different parts of the cells were observed to incorporate various dye solutions. The cytoplasm, nucleus and chromosome showed different coloration. Since marine pigments stain chromosomal proteins, it adds value to studying cell karyotypes.

さらに別の実施形態において、零度以下の温度での前記化合物付色素の安定性が、見られた。希釈型5×10-6での前記化合物を、マイクロフュージ(microfuge)チューブ中にとり、−20度セ氏で維持し、UV光下、凍結状態で観察した。蛍光は、劣化することなく、持続した。さらに別の実験において、色素を液体窒素中で凍結させ、その蛍光は、変化せず、残っていた。 In yet another embodiment, the stability of the dye with compound at temperatures below zero degrees was seen. The compound in diluted form 5 × 10 −6 was taken into a microfuge tube, maintained at −20 degrees Celsius and observed in a frozen state under UV light. The fluorescence persisted without degradation. In yet another experiment, the dye was frozen in liquid nitrogen and its fluorescence remained unchanged.

さらに別の実施形態において、ペットのダニやノミのための動物治療薬としての、前記色素の有用性が、確かめられた。前記抽出物は、イヌのダニ/ノミを殺す、動物治療薬として用いられた。1:200希釈の5×10-6濃度の色素は、20秒以内に、ダニおよびノミを殺した。 In yet another embodiment, the utility of the dye as an animal treatment for pet mites and fleas has been confirmed. The extract was used as an animal treatment to kill canine ticks / fleas. A 1: 200 dilution of 5 × 10 −6 concentration of dye killed mites and fleas within 20 seconds.

さらに別の実施形態において、これは、ペット用ダニ/ノミ治療薬のための色素組成物であり、また、この組成物は、動物石鹸&化粧用等の処方成分として、有用である。   In yet another embodiment, this is a pigment composition for a pet mite / flea treatment, and the composition is useful as a formulation ingredient such as animal soap & cosmetics.

さらに別の実施形態において、前記化合物付色素の抗菌試験を行った。海洋色素がフェノール性化合物であり、フェノール性化合物が通常、抗菌活性を有するので、抗菌アッセイを、この化合物で行い、阻止帯を観察した。   In still another embodiment, an antibacterial test of the compound-attached dye was performed. Since marine pigments are phenolic compounds and phenolic compounds usually have antibacterial activity, an antibacterial assay was performed with this compound and the zone of inhibition was observed.

さらに別の実施形態において、本発明は、8つの異なる波長で8色の蛍光と、透過光下の位相差効果とを得るための、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製した化合物付蛍光性色素を、超純水中、1:2000000の比で含む生理活性組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention is a purified, obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra to obtain 8 colors of fluorescence at 8 different wavelengths and a phase difference effect under transmitted light. Provided is a bioactive composition containing a fluorescent dye with a compound in a ratio of 1: 2000000 in ultrapure water.

本発明はまた、蛍光性色を示す可撓性ポリ塩化ビニルフィルムの調製に有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製した化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   The present invention also provides a purified compound-containing fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, together with conventional additives, useful for the preparation of flexible polyvinyl chloride films exhibiting a fluorescent color. A composition comprising is provided.

実施形態において、本発明は、コーティング組成物およびインクの調製に有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In an embodiment, the present invention is a composition comprising a purified compounded fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber sea cucumber (Holothuria scabra), together with conventional additives, useful for the preparation of coating compositions and inks. I will provide a.

別の実施形態において、本発明は、漏れの検出に有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In another embodiment, the present invention provides a composition comprising a purified compounded fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber Holothuria scabra, with conventional additives, useful for leak detection. To do.

さらに別の実施形態において、本発明は、海底プローブにおいて有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention provides a composition comprising a purified compounded fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, with conventional additives, useful in submarine probes. To do.

さらに別の実施形態において、本発明は、皮膚癌の光化学療法において有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention provides a composition comprising a purified compound-attached fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber Holothuria scabra, useful in skin cancer photochemotherapy, with conventional additives. Offer things.

さらに別の実施形態において、本発明は、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む化粧用組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention provides a cosmetic composition comprising a purified compounded fluorescent dye, obtained from the marine sea cucumber Holothuria scabra, with conventional additives.

さらに別の実施形態において、本発明は、分子診断用現場ハイブリッド形成キットにおける蛍光性プローブとして有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention relates to a purified fluorescent dye with a compound, obtained from the marine sea cucumber sea cucumber (Holothuria scabra), useful as a fluorescent probe in a molecular diagnostic in situ hybridization kit. A composition comprising the additives of

さらに別の実施形態において、本発明は、非放射性標識化ならびに生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の検出キットの構成成分として有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention is obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, useful as a component of non-radioactive labeling and biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology detection kits. Also provided is a composition comprising a purified fluorescent dye with a compound together with conventional additives.

さらに別の実施形態において、本発明は、免疫蛍光性検出において有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention provides a composition comprising a purified fluorescent dye with compound, obtained from the marine sea cucumber sea cucumber (Hlothuria scabra), with conventional additives, useful in immunofluorescence detection. I will provide a.

さらに別の実施形態において、本発明は、DIG−標識オリゴヌクレオチドプローブおよび抗DIG Fab−フラグメントの対比染色として有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention relates to a purified compound fluorescent product obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, useful as a counterstain for DIG-labeled oligonucleotide probes and anti-DIG Fab-fragments. Compositions are provided that contain the dye together with the usual additives.

さらに別の実施形態において、本発明は、フローサイトメトリーにおける、単独および多重の細胞量蛍光において有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention relates to a purified fluorescent dye with a compound obtained from the marine sea cucumber sea cucumber (Holothuria scabra), useful in single and multiple cellular fluorescence in flow cytometry. Compositions comprising the usual additives are provided.

さらに別の実施形態において、本発明は、エピフルオレッセンス顕微鏡検査用の蛍光染色として有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention provides a purified compound-added fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra that is useful as a fluorescent stain for epifluorescence microscopy. A composition comprising the product is provided.

さらに別の実施形態において、本発明は、健康食品産業、化粧品産業、医薬品産業および化学産業における生物汚染の迅速な検査に有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the invention is a purified, obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, useful for rapid inspection of biological contamination in the health food, cosmetics, pharmaceutical and chemical industries. Provided is a composition comprising a compounded fluorescent dye together with conventional additives.

さらに別の実施形態において、本発明は、実験室培養における生物汚染物質の迅速な評価に有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention provides a purified fluorescent dye with a compound, usually obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, useful for rapid assessment of biological contaminants in laboratory culture. A composition comprising the additives of

さらに別の実施形態において、本発明は、領域条件下での生物汚染因子の迅速な検査に有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention relates to a purified fluorescent dye with a compound obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, which is useful for the rapid examination of biofouling factors under regional conditions. Compositions comprising the usual additives are provided.

さらに別の実施形態において、本発明は、抗菌組成物において有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention comprises a composition comprising a purified compounded fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, together with conventional additives, useful in antibacterial compositions. provide.

さらに別の実施形態において、本発明は、洗面用品組成物におけるバイオサーファクタントとして有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention provides a purified compounded fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber Hollothuria scabra, useful as a biosurfactant in toiletries compositions, with conventional additives. A composition comprising is provided.

さらに別の実施形態において、本発明は、天然着色剤として有用な、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から得られた、精製された化合物付蛍光性色素を、通常の添加物と共に含む組成物を提供する。   In yet another embodiment, the present invention comprises a composition comprising a purified compounded fluorescent dye obtained from the marine sea cucumber sea cucumber (Holothuria scabra), useful as a natural colorant, with conventional additives. provide.

表の説明
表−1:純粋な化合物の元素分析結果。
表−2:純粋な化合物の分光光度計データ。
表−3:励起放射波長および対応するスペクトルの色を示す、純粋な化合物の蛍光分光光度法。
表−4:結合体有りまたは無しで、オリンパスエピフルオレッセンス顕微鏡の、異なる波長蛍光性フィルタキューブで励起されたときの、純粋な化合物付蛍光性色素の異なる着色蛍光の前記発光。
Explanation of Tables Table 1: Elemental analysis results of pure compounds.
Table-2: Spectrophotometer data for pure compounds.
Table-3: Fluorescence spectrophotometry of pure compounds showing excitation emission wavelengths and corresponding spectral colors.
Table-4: Said emission of different colored fluorescence of fluorescent dyes with pure compounds when excited by different wavelength fluorescent filter cubes of an Olympus epifluorescence microscope with or without conjugates.

本発明は、新規色素の抽出、部分的精製および特徴づけ工程に関連し、その新規色素は、世界のインドおよびインド太平洋領域の中央西沿岸領域に沿って広く分布している棘皮動物(ナマコ綱:ハマジナマコ(Holothuria scabra))由来の天然色素である。   The present invention relates to a novel pigment extraction, partial purification and characterization process, which is widely distributed along the central west coast region of the world's India and Indo-Pacific regions. : Natural pigment derived from Holothuria scabra).

本発明は、動物の皮膚色素由来の新規蛍光性純粋な色素をさらに提供し、その色素は、−20度セ氏以下で保管することにより、同じ検体から3−4回繰り返し抽出することができ、そのため、天然資源の搾取から保全することができる。   The present invention further provides a novel fluorescent pure pigment derived from animal skin pigments, which can be repeatedly extracted 3-4 times from the same specimen by storing at -20 degrees Celsius or less, Therefore, it can be protected from exploitation of natural resources.

本発明は、また、前記色素は、光スペクトル(X線、UVおよび可視光スペクトル)の8つの異なる励起波長で、8つの着色蛍光性放射を有することを意図している。従って、蛍光性化合物付色素は、染色体、細胞および組織の単一および二重の染色のための、エピフルオレッセンス顕微鏡検査の1つのフルロクローム(flurochrome)色素において、8として、以下の簡単なプロトコルに従い、製品化されることができる。前記色素は、現在実用的に重要な、少なくとも22の異なる蛍光体(R−フィコエリトリン、テキサス赤色、BODIPY FL、オレゴン緑色、フルオレセイン、ローダミン赤色−X、テトラメチルローダミン、BODIPY TMR、BODIPY TR、YOYO−1、DAPI、インド−1、カスケード青色、フラ−2、アミノメチルクマリン、FM 1−43、DilC18、NBD、カルボキシ−SNARF−1、ルシファ黄色、ダンシル+R+NH2、プロピジウムアイオダイド(Propdium Iodide)等)による放射に対し、等価な波長スペクトルにおいて、放射する。多色蛍光性検出に現在用いられているフィコビリ(pycobili)タンパク質。前記色素は、蛍光性プローブ用に市場で現在市販されている123の蛍光色素の波長発光スペクトルを、実際カバーする。 The present invention also contemplates that the dye has eight colored fluorescent emissions at eight different excitation wavelengths in the light spectrum (X-ray, UV and visible light spectrum). Thus, the fluorescent compounded dye is the following simple as 8 in one flurochrome dye of epifluorescence microscopy for single and double staining of chromosomes, cells and tissues: Can be commercialized according to the protocol. The dyes are presently at least 22 different fluorophores (R-phycoerythrin, Texas red, BODIPY FL, Oregon green, fluorescein, rhodamine red-X, tetramethylrhodamine, BODIPY TMR, BODIPY TR, YOYO- 1, DAPI, Indo-1, cascade blue, Fura-2, aminomethyl coumarin, FM 1-43, DilC 18, NBD , carboxy -SNARF-1, Lucifer yellow, dansyl + R + NH 2, propidium iodide (Propdium iodide), etc. ) In the equivalent wavelength spectrum. Pycobili protein currently used for multicolor fluorescence detection. The dye actually covers the wavelength emission spectrum of 123 fluorescent dyes currently on the market for fluorescent probes.

本発明は、分子生物学における蛍光性現場ハイブリッド形成適用のためのタンパク質、DNAおよびRNAプローブの非放射性標識化における、前記色素の使用も意図している。   The present invention also contemplates the use of said dyes in non-radioactive labeling of protein, DNA and RNA probes for fluorescent in situ hybridization applications in molecular biology.

従って、使用の好ましいモードにおいて、前記色素は、分子標識化および検出キットの構成成分であり、その大部分は、高い値段で、輸入され、販売されている。   Thus, in a preferred mode of use, the dye is a component of a molecular labeling and detection kit, most of which are imported and sold at high prices.

これらの標識化キットは、迅速な分子細胞遺伝学的およびマイクロアレイ技術を用いる分子診断のため、広く求められている。   These labeling kits are widely sought for molecular diagnostics using rapid molecular cytogenetics and microarray technology.

有用性の、さらに別の好ましいモードにおいて、X線を有する蛍光の特性は、幾つかの医療適用において、用いることができる。   In yet another preferred mode of utility, fluorescence properties with X-rays can be used in some medical applications.

この特性は、生命救助装置において、救命胴衣の構成成分として、破壊された航空機、救命ボートおよび防衛装備、例えば、ロケットの位置をマークし、産業における漏れチェックに、用いることができる。   This property can be used in life-saving devices to mark the location of destroyed aircraft, lifeboats and defense equipment, such as rockets, as a component of life jackets and for industrial leak checking.

本発明は、単独および多重の細胞のためのフローサイトメ−ターにおける、蛍光の定量的測定において、有用であろう。   The present invention will be useful in quantitative measurements of fluorescence in flow cytometers for single and multiple cells.

本発明は、天然および制御された環境(例えば組織培養)における生物汚染、汚染、健康食品および化粧用産業における産業上の汚染の迅速な評価においても、有利であろう。   The present invention may also be advantageous in the rapid assessment of biological contamination in natural and controlled environments (eg tissue culture), contamination, industrial contamination in the health food and cosmetic industries.

UV照射の低い波長で励起されたとき、UVA範囲において、蛍光を発する色素の能力は、皮膚癌の選択的光化学療法に、有用である。   The ability of dyes to fluoresce in the UVA range when excited at low wavelengths of UV radiation is useful for selective photochemotherapy for skin cancer.

さらに別の有用性は、前記色素が、バイオサーファクタントであり、抗菌洗面用品および組成物において、用いることができることである。   Yet another utility is that the dye is a biosurfactant and can be used in antibacterial toiletries and compositions.

使用のさらに好ましいモードにおいて、前記色素は、蛍光性分光光度計分析でチェックされるように、室温で長い貯蔵寿命を有する。   In a further preferred mode of use, the dye has a long shelf life at room temperature, as checked by fluorescence spectrophotometric analysis.

使用のさらに別の好ましいモードにおいて、前記本蛍光色素は、天然色を化粧品に生じ、色添加物にかかる費用を節約するであろう。   In yet another preferred mode of use, the fluorescent dye will produce a natural color in the cosmetic and save on the cost of color additives.

前記蛍光性色素の別の有用性は、データに基づく光波長感受性を必要とする、新規リモートセンシング装置および海底プローブの構成成分としてである。   Another usefulness of the fluorescent dye is as a component of novel remote sensing devices and submarine probes that require data-based light wavelength sensitivity.

有用性のさらに別の好ましいモードにおいて、色素は、多色標識化実験が、前もって必須である(例えば、DNA塩基配列決定法、フローサイトメトリー、蛍光性現場ハイブリッド形成および蛍光顕微鏡検査のような)、現代の研究の全てのタイプにおいて、有利であろう。   In yet another preferred mode of utility, the dye is pre-requisite for multicolor labeling experiments (eg, DNA sequencing, flow cytometry, fluorescent in situ hybridization and fluorescence microscopy). It will be advantageous in all types of modern research.

有用性のさらに別の好ましいモードにおいて、色素は、極地および周囲の位置におけるように、周囲温度が零度以下である地理的位置における多色実験において、有利であろう。   In yet another preferred mode of utility, the dye will be advantageous in multicolor experiments in geographical locations where the ambient temperature is below zero degrees, such as in polar and ambient locations.

高分子量の多重蛍光性色素の別の有用性は、それは高分子量色素であるが、蛍光体部分は、低分子量であり、従って、前記色素は、両方の選択において、有用でありうるというものである。   Another usefulness of the high molecular weight multiple fluorescent dye is that it is a high molecular weight dye, but the phosphor moiety is of low molecular weight and thus the dye can be useful in both options. is there.

前記蛍光性色素の別の有用性は、それが、塩基として用いることができ、幾つかの誘導体および結合体を、産業上の適用のため、製造することができる。   Another utility of the fluorescent dye is that it can be used as a base and several derivatives and conjugates can be made for industrial applications.

本発明は、以下の実施例により説明されるが、これは、本発明の範囲を説明するもので、いずれの形態においても、限定することを意図しない。   The invention is illustrated by the following examples, which illustrate the scope of the invention and are not intended to be limiting in any way.

実施例
前記純粋な化合物付蛍光性色素の抽出、精製、特徴づけの方法、前記化合物の化学構造の説明、フェノール性およびキノノイドフォームの両方、蛍光体の構造が、開示されている。X−線、UVおよび可視スペクトル範囲の波長で励起した後の、前記発光波長および蛍光色を検出するための、蛍光性分光光度計およびエピフルオレッセンス(epifluorscence)顕微鏡で行った実験の詳細も、開示している。
Examples Methods of extraction, purification, characterization of the pure dye with fluorescent compound, description of the chemical structure of the compound, both phenolic and quinonoid forms, the structure of the phosphor are disclosed. Details of experiments performed with a fluorescence spectrophotometer and an epifluorscence microscope to detect the emission wavelength and fluorescence color after excitation at wavelengths in the X-ray, UV and visible spectral ranges also include Disclosure.

実施例:1
材料の収集
亜界: 後生動物
門: 棘皮動物
亜門:遊在類
綱: ナマコ綱
亜綱: 楯手亜綱
目: アスピドカイロタ(Aspidochirota)
属: ナマコ類
種: スカブラ(scabra)
これらに属する動物を、干潮の間に、インドの中央西沿岸の海岸から収集した。これらの動物を、実験室に運び、分類学的同定および更なる使用について、基準ごとに塩分30−32(30%0)の海水を含むガラスタンク中に維持した。前記動物は成体であり、性的に成熟していた。
Example: 1
Material collection Akai: metazoans Gate: Echinoderms Amon: terrestrial
Tuna: Sea cucumber
Azuna: Awate Azuna
Eye: Aspidochirota
Genus: Sea cucumber
Species: Scabra
Animals belonging to these were collected from the coast of the central west coast of India during low tide. The animals were transported to the laboratory and maintained in glass tanks containing 30-32 (30% 0 ) salt water for each taxonomic criteria and for further use. The animal was adult and sexually mature.

実施例2:
前記動物の組織の切開
動物をミリ−Qで完全に洗浄し、水で閉じた瓶中、クロロホルム/メタノールで麻酔をかけた。前記動物をその後、解剖し、皮膚部分を外科用メスでこすることにより、剥いて、その皮膚を、約−110度セ氏の冷却温度で、凍結乾燥機中で凍結乾燥した(HETO 凍結乾燥機付遠心分離液体濃縮システム)。
Example 2:
Incision of the animal's tissue The animals were thoroughly washed with Milli-Q and anesthetized with chloroform / methanol in a bottle closed with water. The animal was then dissected and the skin portion was scraped by rubbing with a scalpel and the skin was lyophilized in a freeze dryer (HETO freeze dryer) at a cooling temperature of about -110 degrees Celsius. Centrifugal liquid concentration system).

実施例:3
前記色素の抽出および部分的精製:
約20gmの前記皮膚サンプル(凍結乾燥されたもの)を、その後検量し、200mlのミリ−Q水をそこへ加えた。それをその後振盪機上で保持し、前記動物から前記色素を完全に抽出した(4時間の間)。前記抽出物された色素は、その後、前記皮膚から傾瀉により集められ、その後、ワットマンろ過器紙no1、次いで真空ユニットに接続された焼結ガラスろ過器を用いた、ろ過に付された。ろ過後、前記ろ液を集め、水浴上で、60℃で加熱した。それを、250ml容量の分液漏斗に移し、そこへ、100−150mlの無水アルコールを添加した。メタノールおよびアセトンが、前記色素を沈殿させるのも、観察された。それは、アルコール、メタノールまたはアセトンの溶媒の極性の変化のためである。それを、その後、穏やかに振り、1時間放置して、前記色素を完全に沈殿させた。沈殿した色素を、分液漏斗のコックを開けることにより、ビーカーに、分離した。それをその後、固定角度回転機とガラス遠心分離機を用いて、毎分2000回転の速度で遠心分離した。遠心分離後、沈殿された色素を集めた。
Example: 3
Extraction and partial purification of the dye:
Approximately 20 gm of the skin sample (lyophilized) was then weighed and 200 ml of Milli-Q water was added thereto. It was then kept on a shaker and the dye was completely extracted from the animals (for 4 hours). The extracted pigment was then collected from the skin by decantation and then subjected to filtration using a Whatman filter paper no1, then a sintered glass filter connected to a vacuum unit. After filtration, the filtrate was collected and heated at 60 ° C. on a water bath. It was transferred to a 250 ml capacity separatory funnel to which 100-150 ml of absolute alcohol was added. Methanol and acetone were also observed to precipitate the dye. It is due to the change in polarity of alcohol, methanol or acetone solvents. It was then shaken gently and left for 1 hour to completely precipitate the dye. The precipitated dye was separated into a beaker by opening the separatory funnel cock. It was then centrifuged at a speed of 2000 revolutions per minute using a fixed angle rotator and a glass centrifuge. After centrifugation, the precipitated dye was collected.

実施例4:
海塩を除去するための前記色素の精製:
前記色素のさらなる精製を、水に繰り返し溶解させ、繰り返し沈殿させることにより、海塩を除去して、行った。沈殿した色素を、最小限の容量の水(約10ml)に溶解させ、無水エタノールをそれに添加した(50ml)。再度、遠心分離を行って、前記沈殿物を集めた。この方法を5回繰り返して、前記色素を充分精製した。以下の工程を行った後、前記色素を空気乾燥し、その後、重さは2.57gmsであった。
Example 4:
Purification of the dye to remove sea salt:
Further purification of the dye was performed by removing sea salt by repeatedly dissolving in water and precipitating repeatedly. The precipitated dye was dissolved in a minimum volume of water (about 10 ml) and absolute ethanol was added to it (50 ml). Centrifugation was performed again to collect the precipitate. This method was repeated 5 times to sufficiently purify the dye. After performing the following steps, the dye was air dried and then weighed 2.57 gms.

実施例5:
対イオンを除去するための前記色素の精製:
陽イオン交換クロマトグラフィーを、ダウエックス(バイオラッド)カラム100篩サイズの助けを借りて、行った。この樹脂を塩酸(HCl)1規定で洗浄し、その中に一晩中浸した。次の日、それを別の容器に移し、ミリ−Q水で数回洗浄した。それを、その後、ガラスカラム12−インチ長さおよび0.5インチ直径に注いだ。前記カラムを、その後、そこから溶離された水のpHが6.5−7になるまで、再度ミリ−Q水で洗浄した。この方法で、前記カラムを水で平衡させた。水溶液中の前記化合物を、前記カラム10mlのミリ−Q水中2.07gms上に、充填させた。その後、前記化合物を、そのカラムを通じてミリ−Q水で25mlの5つの画分に溶離し、各画分について、吸光度を291および451でチェックし、ピークからピークへの比を行って、その純度をチェックした。前記化合物のピークからピークへの比は、ほとんど同じのままであったことが、表から分った。金属イオンを除去した後、前記色素を蒸発により乾燥させ、その後、凍結乾燥させた。
Example 5:
Purification of the dye to remove counterions:
Cation exchange chromatography was performed with the aid of a Dowex (BioRad) column 100 sieve size. The resin was washed with 1N hydrochloric acid (HCl) and immersed in it overnight. The next day it was transferred to another container and washed several times with milli-Q water. It was then poured into a glass column 12-inch long and 0.5 inch diameter. The column was then washed again with milli-Q water until the pH of the water eluted therefrom was 6.5-7. In this way, the column was equilibrated with water. The compound in aqueous solution was loaded onto 2.07 gms of 10 ml Milli-Q water in the column. The compound is then eluted through the column into 5 fractions of 25 ml with milli-Q water, and for each fraction the absorbance is checked at 291 and 451 and the peak-to-peak ratio is determined to determine its purity Checked. It was found from the table that the peak-to-peak ratio of the compound remained almost the same. After removing the metal ions, the dye was dried by evaporation and then lyophilized.

実施例6:
部分的に精製された色素から純粋な化合物の分離:
前記化合物の負の構成成分を、DEAEセルロースクロマトグラフィーにより分離した。カラム110ml床容量を、pH7.5でリン酸緩衝液で予備膨潤させたDEAEセルロースにより、準備した。そのカラムを、リン酸緩衝液0.05(M)で平衡させた。凍結乾燥された粉末を、リン酸緩衝液に溶解させ、そのカラム(5−ml)中に充填した。2M NaClの勾配を、カラムに通した。5mlアリコートに、画分を集めた。200mlまで、勾配回避を行った。そのカラムをリン酸緩衝液0.05M中2M NaClで洗浄した後、その画分を、5mlのアリコートに集めた。DEAEセルロース精製ピークを、脱塩カラム(PD10)を用いて脱塩し、われわれの化合物が、空の容量にではなく、床容量へ来るのを観察した。微量の塩が存在しなくなるまで、前記化合物を繰り返し脱塩した。各運転後、それを凍結乾燥した(図3a)。
Example 6:
Separation of pure compounds from partially purified dyes:
The negative constituents of the compound were separated by DEAE cellulose chromatography. A 110 ml bed volume of column was prepared with DEAE cellulose pre-swelled with phosphate buffer at pH 7.5. The column was equilibrated with phosphate buffer 0.05 (M). The lyophilized powder was dissolved in phosphate buffer and packed into the column (5-ml). A gradient of 2M NaCl was passed through the column. Fractions were collected in 5 ml aliquots. Gradient avoidance was performed up to 200 ml. After washing the column with 2M NaCl in phosphate buffer 0.05M, the fractions were collected in 5 ml aliquots. The DEAE cellulose purification peak was desalted using a desalting column (PD10) and our compound was observed to come to bed volume rather than empty volume. The compound was repeatedly desalted until there was no trace of salt present. After each run it was lyophilized (Figure 3a).

実施例7:
生理活性ピークの同定:
対生物作用および蛍光性分析を、クロマトグラフィーで精製したピークすべてに行った。最後のピーク(2M NaClで洗浄したときに出たきたもの)が、生物活性なものであることが判明した。ケイ酸の評価を、原子吸光分析により行い、CHNS分析機により他の構成成分全ての評価を行った。このピークの元素分析により、C:H:N:S:Siが、炭素8.3572%、水素1.739%、窒素9.449%、硫黄9.457%および二酸化ケイ素12.58%の割合であることが示された。元素比に変換すると、それは、C:H:N:S:Si=22:48:2:10:7である(表1)。
Example 7:
Bioactive peak identification:
Bioactivity and fluorescence analysis were performed on all chromatographically purified peaks. The last peak (which came out when washed with 2M NaCl) was found to be bioactive. Silicic acid was evaluated by atomic absorption analysis, and all other components were evaluated by a CHNS analyzer. According to the elemental analysis of this peak, the ratio of C: H: N: S: Si was 8.3572% carbon, 1.739% hydrogen, 9.449% nitrogen, 9.457% sulfur, and 12.58% silicon dioxide. It was shown that. When converted to elemental ratio, it is C: H: N: S: Si = 22: 48: 2: 10: 7 (Table 1).

実施例8:
前記化合物の純度チェック:
脱塩およびDEAEセルロース精製したピークを、水中50%アセトニトリル中に溶解させ、テトラ(ter)ブチルアンモニウムリン酸塩1mMを、イオン対試薬として添加した。その後、それを、1mM テトラ(ter)ブチル(bytyl)アンモニウムリン酸塩を含む、50%アセトニトリルを用いて、分析工程に付した。左右対称的なピークが、観察され、それにより、前記化合物純度を確認した(図3b)。純粋な化合物のUV可視スキャニングを取り、図3cに示した。
Example 8:
Purity check of the compound:
The desalted and DEAE cellulose purified peak was dissolved in 50% acetonitrile in water and 1 mM tetra (ter) butylammonium phosphate was added as an ion-pairing reagent. It was then subjected to an analytical step using 50% acetonitrile containing 1 mM tetra (ter) butyl ammonium phosphate. A symmetrical peak was observed, thereby confirming the compound purity (FIG. 3b). A UV-visible scanning of the pure compound was taken and shown in FIG. 3c.

実施例:9
前記化合物の構造的説明:
カラムクロマトグラフィーによる精製後の前記化合物を、酸加水分解に付した。実験の詳細は、以下のとおりである:約50mlの溶離されたサンプルをとり、1規定の塩酸25mlと混合した。その後、それを、還流冷却器に取り付け、ブンゼンバーナーを用いて、1時間加熱し、水を連続的に還流冷却器じゅう、循環させた。1時間後、その溶液を、デシケータ中で、水酸化カリウムペレットを用いて除去し、蒸発乾固させた。そのサンプルを、一晩後、デシケータから移し、フェーリング溶液の上部に加え、沈殿を観察した。この実験により、前記色素における糖単位の存在を確認した。
Example: 9
Structural description of the compound:
The compound after purification by column chromatography was subjected to acid hydrolysis. The experimental details are as follows: Approximately 50 ml of eluted sample was taken and mixed with 25 ml of 1N hydrochloric acid. Thereafter, it was attached to a reflux condenser and heated for 1 hour using a Bunsen burner to continuously circulate water through the reflux condenser. After 1 hour, the solution was removed with potassium hydroxide pellets in a desiccator and evaporated to dryness. The sample was removed from the desiccator after one night and added to the top of the failing solution and the precipitate was observed. This experiment confirmed the presence of sugar units in the dye.

実施例10:
化学的性状および実験式:
原子比に従い、前記化合物の式は:C224866210Si7、分子量=1915である。前記化合物は、高度に負に帯電し、釣合いには、それは、塩型であった。金属は、前記化合物に配位によって結合しておらず、全てがイオン型の結合である。
Example 10:
Chemical properties and empirical formula:
According to the atomic ratio, the formula of the compound is: C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7 , molecular weight = 1915. The compound was highly negatively charged and in balance it was in salt form. Metals are not bonded to the compound by coordination, and all are ionic bonds.

実施例11:
フルオロポア(fluropore)の同定:
カラムクロマトグラフィーにより精製された前記化合物は、フルオロポアの同定のため、化学分析に付された。
(A) 約5mlの精製画分をとり、そこへ、中性の塩化第2鉄を添加した。紫色の着色を観察した。このことは、フェノール性基が、前記化合物中に存在することを意味する。5mlの精製画分に、ひとつまみの亜鉛末を添加し、そこへ、希HCl(塩酸)を添加し、その溶液の脱色を観察した。このことは、キノノイド環の存在を意味する。
Example 11:
Identification of fluoropores:
The compound purified by column chromatography was subjected to chemical analysis for fluoropore identification.
(A) About 5 ml of the purified fraction was taken, and neutral ferric chloride was added thereto. A purple color was observed. This means that a phenolic group is present in the compound. A pinch of zinc dust was added to the 5 ml purified fraction, to which dilute HCl (hydrochloric acid) was added, and decolorization of the solution was observed. This means the presence of a quinonoid ring.

5mlの前記化合物精製画分に、メルカプト(marcapto)エタノールを添加した。前記化合物は、脱色しなかった。それは、強還元剤のみが、前記化合物を脱色することができ、キノノイド(quinoniod)環が立体的に保護されており、ケトエノール互変異性を与えることができ、キノン型の構造とフェノール性構造の両方を生じうるのは、フェノール性基のみであることを意味する。   Mercaptoethanol was added to 5 ml of the compound purified fraction. The compound did not decolorize. Only strong reducing agents can decolorize the compound, the quinoniod ring is sterically protected, can give ketoenol tautomerism, quinone type structure and phenolic structure It can only be a phenolic group that can produce both.

実施例12:
前記化合物の物理的特徴:
純粋な水素フォームの前記化合物は、pH2.8を有する。塩フォームの前記化合物は、物理的および化学的性質が変化することなく、300℃まで安定である。前記化合物は、水溶液中で、非常に希釈された形態で(5×10-6濃度)、肉眼で、色は薄黄色であり、その濃縮溶液は、色は、赤褐色であった。
Example 12:
Physical characteristics of the compound:
The compound in pure hydrogen form has a pH of 2.8. The compound in salt form is stable up to 300 ° C. without changes in physical and chemical properties. The compound was in a very diluted form (5 × 10 −6 concentration) in an aqueous solution, with the naked eye, the color was light yellow, and the concentrated solution was reddish brown.

実施例13:
色素の安定性チェック:
前記色素は安定であり、室温で活性は残り、300度セ氏までそれは変わらず、このことは、そのような処理の後、スペクトル特性の変質が起こらないことにより、証明された。前記化合物は、汚染または化学的崩壊なしに、約1年、その安定性を保持した。前記海洋色素は、光処理後、光分解が進行しなかった。そのため、前記海洋色素は、安定化剤を必要としない。
Example 13:
Dye stability check:
The dye is stable and remains active at room temperature and does not change up to 300 degrees Celsius, as evidenced by no change in spectral properties after such treatment. The compound retained its stability for about a year without contamination or chemical degradation. The marine pigment did not undergo photodegradation after light treatment. Therefore, the marine pigment does not require a stabilizer.

実施例14:
ゲル電気泳動による前記色素の検査電荷
色素サンプル(10ml)を、0.5X TBEで調製した1%アガロースゲルに充填した。そのゲルを、1時間の間65ボルトで、流した。それを、そのゲルキャスティング系から除去し、肉眼およびUV光透過機下で、観察した。前記色素を、正に荷電した電極に向かって動かし、それにより、色素自体は、負に帯電化合物であることが判明した。したがって、それは、正に荷電した電極に向かって引き付けられた。
Example 14:
Test charge of the dye by gel electrophoresis A dye sample (10 ml) was loaded onto a 1% agarose gel prepared with 0.5X TBE. The gel was run at 65 volts for 1 hour. It was removed from the gel casting system and observed under the naked eye and under a UV light transmitter. The dye was moved toward the positively charged electrode, which revealed that the dye itself was a negatively charged compound. It was therefore attracted towards the positively charged electrode.

実施例15:
バイオサーファクタント:
ml溶液毎に0.001mg−0.01mgを振ることにより、前記化合物のバイオサーファクタント性質を評価し、起泡が見られた。
Example 15:
Biosurfactant:
By shaking 0.001 mg-0.01 mg for each ml solution, the biosurfactant properties of the compound were evaluated and foaming was observed.

実施例16:
FT−IR分析:
前記化合物は、本質的に非常に吸湿性であるので、IRスペクトルは、難しい仕事であった。カラムクロマトグラフィー後の前記化合物を、凍結乾燥機で乾燥し、臭化カリウムと混合し、ペレットを調製し、その後、FT−IR分析で用いた。IRにおいて、1210−1150および1060−1030の範囲および650で生じる硫酸塩のシグナルが、見られ、このことは、硫黄が、O−SO2−型の結合で前記化合物中に存在することを意味する。ケイ酸塩について、1090−1020(1068で)の間で強い吸収帯が見られた。このことは、ケイ素が、−Si−O−Siとして前記化合物中に存在することを意味する。CH3伸縮シグナルが、2950−2850の間で見られた。アミドシグナルが全く存在しないので、タンパク質ではないことは確実である。ヒドロキシ伸縮シグナルも強く、幅広いので、フェノール性基を意味している。
Example 16:
FT-IR analysis:
The IR spectrum has been a difficult task because the compound is inherently very hygroscopic. The compound after column chromatography was dried with a freeze dryer, mixed with potassium bromide to prepare a pellet, and then used in FT-IR analysis. In IR, the sulfate signal occurring in the range 1210-1150 and 1060-1030 and 650 is seen, which means that sulfur is present in the compound in an O-SO 2 -type bond. To do. For silicates, a strong absorption band was seen between 1090-1020 (at 1068). This means that silicon is present in the compound as -Si-O-Si. A CH 3 stretch signal was seen between 2950-2850. Since there is no amide signal, it is certain that it is not a protein. The hydroxy stretching signal is strong and broad, meaning a phenolic group.

実施例17:
蛍光分光光度法による純粋な化合物の蛍光特性:
前記化合物(ゲルろ過後凍結乾燥された)を、水中に溶解させ(濃度0.001gm/ml)、蛍光分光光度法に付した。
Example 17:
Fluorescence properties of pure compounds by fluorescence spectrophotometry:
The compound (freeze-dried after gel filtration) was dissolved in water (concentration 0.001 gm / ml) and subjected to fluorescence spectrophotometry.

それをまず、励起スキャニングに付し、前記化合物が、361nmおよび523nmの、これらの波長で、最大量に、励起されたことが、確認された。   It was first subjected to excitation scanning, confirming that the compound was excited to the maximum amount at these wavelengths of 361 nm and 523 nm.

前記化合物(蛍光性色素である)が、270で励起されたとき、蛍光のピークは、550で観察された。
励起が340nmで行われたとき、その蛍光ピークは460であった。
励起が361nmで行われたとき、その蛍光ピークは490であった。
励起が400nmで行われたとき、その蛍光ピークは470であった。
前記化合物が523nmで励起されたとき、前記発光は600nmで最大値であった。
When the compound (which is a fluorescent dye) was excited at 270, a fluorescence peak was observed at 550.
Its fluorescence peak was 460 when excitation was performed at 340 nm.
Its fluorescence peak was 490 when excitation was performed at 361 nm.
Its fluorescence peak was 470 when excitation was performed at 400 nm.
When the compound was excited at 523 nm, the emission was maximum at 600 nm.

実施例18:
純粋な色素のエピフルオレッセンス顕微鏡検査:
5×10-8の希釈における前記色素のエピフルオレッセンス顕微鏡研究および、BX 60−オリンパス顕微鏡用の異なる蛍光フィルタキューブで励起されたときの、光の放射を記録し、公知の蛍光色素と色調を比較した。純粋な希釈色素をスライドに添加し、カバーグラスでカバーした。スクリーニングを、以下の波長範囲のオリンパス反射光のWU、WBおよびWGキューブにより、UV光および可視光スペクトルの励起を用いて、行った。
WUキューブの波長範囲は、330nm−385nmであった。
WBキューブの波長範囲は、450nm−480nmであった。
WGキューブの波長範囲は、510nm−550nmであった。
Example 18:
Epifluorescence microscopy of pure dyes:
Record the emission of light when excited with different fluorescent filter cubes for the BX 60-Olympus microscope and color tone with known fluorescent dyes at 5 × 10 −8 dilution and epifluorescence microscopy study Compared. Pure diluted dye was added to the slide and covered with a coverslip. Screening was performed with excitation of UV light and visible light spectrum by WU, WB and WG cubes of Olympus reflected light in the following wavelength range.
The wavelength range of the WU cube was 330 nm-385 nm.
The wavelength range of the WB cube was 450 nm to 480 nm.
The wavelength range of the WG cube was 510 nm-550 nm.

異なる励起範囲での前記発光範囲が、判明した。WU330nm−385nm範囲での励起は、460nm−490nm範囲において蛍光を発することが観察された。450nm−480nmのスペクトル範囲を有するWBフィルタでの励起は、510nm−550nm範囲における蛍光を発した。510nm−550nmのスペクトル範囲を有するWGフィルタでの励起は、610nm−700nm範囲における蛍光を発した。この結果は、「ストークスの法則」に従う。   The emission ranges at different excitation ranges were found. Excitation in the WU 330 nm-385 nm range was observed to fluoresce in the 460 nm-490 nm range. Excitation with a WB filter having a spectral range of 450 nm-480 nm emitted fluorescence in the 510 nm-550 nm range. Excitation with a WG filter having a spectral range of 510 nm-550 nm emitted fluorescence in the 610 nm-700 nm range. This result follows "Stokes' law".

実施例19:
細胞のエピフルオレッセンス顕微鏡検査:
実験室飼育した海洋動物の海水中卵細胞懸濁液を、スライドに載せ、これに、1μlの5×10-8色素を添加し、カバーグラスを置いた。スライドのスクリーニングを、エピフルオレッセンス顕微鏡下で行い、BX60−オリンパス顕微鏡用の異なる蛍光フィルタキューブにより励起されたときの光の放射を記録し、公知蛍光色素で色調を比較した。スクリーニングを、オリンパス社によるWU、WBおよびWGキューブと呼ばれるUVおよび可視光スペクトルの透過光および蛍光性フィルタキューブの下、行った。細胞により放射された色に基づいた放射波長を行った。
Example 19:
Epifluorescence microscopy of cells:
The suspension of marine animals bred in the laboratory in seawater was placed on a slide, to which 1 μl of 5 × 10 −8 dye was added and a cover glass was placed. The slides were screened under an epifluorescence microscope, the light emission when recorded by different fluorescent filter cubes for the BX60-Olympus microscope was recorded, and the colors were compared with known fluorescent dyes. Screening was performed under transmitted light and fluorescent filter cubes in the UV and visible light spectrum called WU, WB and WG cubes by Olympus. An emission wavelength based on the color emitted by the cells was performed.

異なる励起範囲での前記発光範囲を、見出した。WU330nm−385nm範囲を有する励起で、細胞は、460nm−490nm範囲において蛍光を発することが確認された。   The emission ranges at different excitation ranges were found. With excitation having a WU 330 nm-385 nm range, the cells were confirmed to fluoresce in the 460 nm-490 nm range.

450−480nm範囲を有するWBフィルタでの励起で、前記発光は、スペクトル範囲570−610nm範囲であった。   Upon excitation with a WB filter having a 450-480 nm range, the emission was in the spectral range 570-610 nm.

スペクトル範囲510nm−550nmを有するWGフィルタでの励起で、蛍光発光は、610nm−700nmの範囲であった。   Upon excitation with a WG filter having a spectral range of 510 nm-550 nm, the fluorescence emission was in the range of 610 nm-700 nm.

明るい領域下で、可視光の完全白範囲で透過光放射光を用い、細胞処方成分の密度に応じることによる細胞遺伝学的スライドのエピフルオレッセンス性顕微鏡スクリーニングにより、青みがかった灰色の色調に、位相差様効果を生じた。   Epifluorescence microscopic screening of cytogenetic slides using transmitted light emission in the full white range of visible light and depending on the density of the cell formulation components under bright areas to a bluish gray shade. A phase-like effect was produced.

実施例20:
異なる励起範囲下での色素の蛍光性色放射:
放射された前記色調の色を、記録した。前記励起スペクトル範囲および放射された蛍光色は、表5中に示した。動物の精製抽出物と、精製化合物(色素であり、細胞は前記色素で染色される)との間に、前記色素が、細胞懸濁液で励起されたとき、放射波長のシフトが認められた。これは、前記色素が細胞構成要素に結合したせいであろう。蛍光性プローブとしての有用性が明らかに示された。
Example 20:
Fluorescent color emission of dyes under different excitation ranges:
The color of the emitted tone was recorded. The excitation spectral range and emitted fluorescence color are shown in Table 5. A shift in the emission wavelength was observed between the purified extract of the animal and the purified compound (which is a dye and cells are stained with the dye) when the dye was excited with a cell suspension. . This may be due to the binding of the dye to cell components. The usefulness as a fluorescent probe was clearly shown.

実施例21
エピフルオレッセンス顕微鏡検査染料として用いられる色素での、スライドの顕微鏡写真
細胞なしおよび検体細胞有りでの、WU330nm−385nm範囲、WB450nm−480nm範囲、WG510nm−550nm範囲下および明るい領域での、スライドの範囲における放射蛍光の顕微鏡写真を、50−60秒の様々な露出時間で400ASAスピードのコダックカラーフィルムで行った。同じものの、全てまたは一部を、白黒図に変換した。
Example 21
Micrographs of slides with pigments used as epifluorescence microscopy dyes Range of slides in the WU 330nm-385nm range, WB450nm-480nm range, WG510nm-550nm range and bright areas with and without cells Photomicrographs of radiant fluorescence were taken on a 400 ASA speed Kodak color film with various exposure times of 50-60 seconds. All or part of the same thing was converted to black and white.

実施例22
農薬効果
前記化合物は、昆虫に有毒であった。それは、蟻のような昆虫に毒性を示した。前記色素に浸したろ紙を、作業台上に放置した。次の日、多数の死んだ蟻が認められた。
Example 22
Pesticide effect The compound was toxic to insects. It was toxic to ant-like insects. The filter paper soaked in the dye was left on the work table. The next day, many dead ants were found.

実施例23
前記色素での細胞遺伝学的染色
異なる由来からの、氷酢酸およびメタノールで固定された組織を、スライド上にとり、前記色素溶液を予備処理なしに、そこに添加した。異なる部分の細胞が、色素溶液を異なって、取り入れることが観察された。細胞質、核および染色体は、異なる着色を示した。前記海洋色素は、染色体のタンパク質を染色するので、細胞の核型研究において、価値を高めた。
Example 23
Cytogenetic staining with the dye Tissues fixed in glacial acetic acid and methanol from different origins were taken on slides and the dye solution was added thereto without pretreatment. Different parts of the cells were observed to take up the dye solution differently. The cytoplasm, nucleus and chromosome showed different coloration. The marine pigments have increased value in cell karyotype studies because they stain chromosomal proteins.

実施例24
零度以下の温度における前記化合物付色素の安定性:
その希釈フォーム5×10-6における前記化合物を、ミクロファージチューブにとり、−20度セ氏で維持し、UV光下で凍結状態で観察した。蛍光は、劣化なく、持続した。別の実験において、色素を液体窒素中で凍結させ、前記蛍光は、変化せず、残っていた。
Example 24
Stability of the dye with compound at temperatures below zero degrees:
The compound in diluted form 5 × 10 −6 was placed in a microphage tube, maintained at −20 degrees Celsius, and observed in a frozen state under UV light. The fluorescence persisted without degradation. In another experiment, the dye was frozen in liquid nitrogen and the fluorescence remained unchanged.

実施例25:
動物治療薬:
前記抽出物を、イヌのダニ/ノミを殺すための動物治療薬として用いた。5×10-8濃度の精製化合物付色素は、ダニおよびノミを、20秒未満で殺した。
Example 25:
Animal remedies:
The extract was used as an animal treatment for killing canine ticks / fleas. The 5 × 10 −8 concentration of purified compound dye killed mites and fleas in less than 20 seconds.

実施例26
抗菌テスト
海洋色素が、フェノール性化合物であり、フェノール性化合物は通常抗菌活性を有するので、抗菌アッセイを、この化合物で行い、阻止帯を認めた。大腸菌(野生型)培養株は、一晩中、マッコンキーのブロス50ml中、コニカルフラスコ(100ml)中で成長した。抗菌物質バイオアッセイ寒天培地を調製し、滅菌した。その後、50度セ氏の温度にし、1mlの大腸菌(野生株)培養株をそこへ添加した。その培養株を抗菌物質バイオアッセイ寒天培地と混合し、固化させた。10mg/mlのサンプルを調製し、ろ紙ディスク中に浸した。その後、それを大腸菌を接種した、前記抗菌物質バイオアッセイ寒天培地上に置いた。その後、それを、細菌培養器中で24時間の間、37℃で培養した。ろ紙ディスクの周りに、阻止帯が観察された。このことにより、前記色素は、大腸菌のような、グラム陰性生物に対して、抗菌活性を有することが照明された。
Example 26
Antibacterial test Since marine pigments are phenolic compounds and phenolic compounds usually have antibacterial activity, an antibacterial assay was performed with this compound and a zone of inhibition was observed. E. coli (wild type) cultures were grown overnight in 50 ml McConkie broth in conical flasks (100 ml). Antimicrobial bioassay agar medium was prepared and sterilized. Thereafter, the temperature was set to 50 ° C., and 1 ml of E. coli (wild type) culture was added thereto. The culture was mixed with an antimicrobial bioassay agar medium and allowed to solidify. A 10 mg / ml sample was prepared and immersed in a filter paper disc. It was then placed on the antimicrobial bioassay agar medium inoculated with E. coli. It was then cultured at 37 ° C. for 24 hours in a bacterial incubator. A stopband was observed around the filter paper disk. This illuminated that the dye had antibacterial activity against gram-negative organisms such as E. coli.

市場に存在する蛍光体/蛍光色素/蛍光性色素に対する利点
1. 前記化合物は、色素で、非放射性であり、天然供給源由来の蛍光性色素であって、人工ではない。
2. 前記化合物は、ケイ素マトリックスを有するとして開示された最初の天然有機ケイ素化合物であって、ケイ酸は、前記化合物の必須部分になった。これにより、有機ケイ素化合物の関連する生理学的観点を研究するための天然生体内システムが提供され、そのシステムは、美容整形外科において広く用いられている。
3. 現在市販されている蛍光性色素の大部分は、低分子量である。分子プローブINC.(Pg.109)は、低分子量蛍光性色素の限界を報告している。
Advantages over existing phosphor / fluorescent dye / fluorescent dye The compound is a dye, non-radioactive, a fluorescent dye derived from a natural source, not artificial.
2. The compound was the first natural organosilicon compound disclosed as having a silicon matrix, and silicic acid became an essential part of the compound. This provides a natural in vivo system for studying the relevant physiological aspects of organosilicon compounds, which are widely used in cosmetic surgery.
3. The majority of fluorescent dyes currently on the market are low molecular weight. Molecular probe INC. (Pg. 109) reports the limitations of low molecular weight fluorescent dyes.

4. 前記蛍光性色素は、これら色素すべてに対して、利点を有する。これが、天然フォームで高分子量だからである。
5. 前記化合物の蛍光体部分は、低分子量である。従って、前記色素は、高分子量および低分子量の蛍光性色素の両方の可能性を有する。
6. 前記化合物は、負に帯電しており、従って、正に荷電したバイオポリマーの分子標識化について、有用である。
4). Said fluorescent dyes have advantages over all these dyes. This is because it is a natural foam and has a high molecular weight.
5. The phosphor portion of the compound has a low molecular weight. Thus, the dye has the potential of both high molecular weight and low molecular weight fluorescent dyes.
6). The compounds are negatively charged and are therefore useful for molecular labeling of positively charged biopolymers.

7. 前記蛍光体部分は、中性荷電を有し、従って、全てのタイプの分子に結合する可能性を有する。
8. 前記化合物は、細胞構成要素に浸透性である。
9. 結合基の同定のための前記化合物のHPLCが、可能である。
7). The phosphor moiety has a neutral charge and thus has the potential to bind to all types of molecules.
8). The compound is permeable to cellular components.
9. HPLC of the compound for identification of the linking group is possible.

10. 前記発光スペクトルは、蛍光性顕微鏡検査で用いられる普通の光フィルタに整合し、特別なフィルタを必要としない。
11. BODIPY色素と異なり、前記色素は、アルゴンレーザー光のスペクトルに整合する、2つの発光スペクトル範囲を有する。
12. 色素は、より長い波長、狭い帯域幅および小さいストークスシフトを有する。
10. The emission spectrum is matched to a common optical filter used in fluorescence microscopy and does not require a special filter.
11. Unlike the BODIPY dye, the dye has two emission spectral ranges that match the spectrum of the argon laser light.
12 The dye has a longer wavelength, a narrow bandwidth and a small Stokes shift.

13. 色素のスペクトルは、溶媒極性とpHに鈍感である。
14. 前記色素は、光安定性がより大きい。
15. 色素は、より長い波長を有し、可視スペクトルにおいて、1以上の発光範囲を有する。
13. The spectrum of the dye is insensitive to solvent polarity and pH.
14 The dye is more photostable.
15. The dye has a longer wavelength and has one or more emission ranges in the visible spectrum.

16. 色素の合成には、スペーサの添加が必要であり、一方、前記本色素は、その構造中にスペーサが内在する。
17. 前記色素は、水混和性であり、化粧用および薬物組成物用の混合容易な処方成分でありうる。
18. 現在の単一フォームの、この蛍光性化合物付色素は、現在ビトプラン(Bitplane)により市場で売られている123の蛍光体/蛍光色素(それぞれのリストとして、http://www. bitplane.ch/public/support/standard/Fluorochrome.htm)および分子プローブ社(Molecular Probes, INC.)の約96の蛍光体(Richard P. Haughlandによる、蛍光性プローブおよび研究薬品のハンドブック中、612−614頁)の、励起および放射のスペクトル範囲をカバーする。
16. The synthesis of the dye requires the addition of a spacer, while the present dye has a spacer in its structure.
17. The pigment is water miscible and can be an easily mixed formulation component for cosmetic and drug compositions.
18. The current single form of this dye with fluorescent compounds is comprised of 123 phosphors / fluorescent dyes currently sold on the market by Bitplane (each listed as http://www.bitplane.ch/ public / support / standard / Fluorochrome.htm) and about 96 phosphors of Molecular Probes, INC. (Richard P. Haughland, Fluorescent Probes and Research Drugs Handbook, pages 612-614) Cover the spectral range of excitation and emission.

19. 前記色素は、すべて、BODIPY FLおよびフルオレセインベースの色素の良好な質を有するが、分子プローブ社による、蛍光性プローブおよび研究薬品のハンドブック(14、15、109頁)中に示された、それらの欠点を有さない。
20. 前記色素は、フルオレセインおよびフルオレセインベースの色素のような、高い吸光率を有し、それが、市場において、顕著な緑色蛍光体である。
21. 前記本色素の水溶解性は、フルオレセインの溶解性より高い。
19. The dyes all have a good quality of BODIPY FL and fluorescein-based dyes, but those shown in the fluorescent probe and research drug handbooks (14, 15, 109) by Molecular Probes, Inc. Has no drawbacks.
20. The dye has a high extinction coefficient, such as fluorescein and fluorescein-based dyes, which is a prominent green phosphor on the market.
21. The water solubility of the present dye is higher than the solubility of fluorescein.

22. 前記色素は、高く鋭利なピークを有する、X線、270−745nmのUVおよび可視域の右のスペクトルを包含する、8つの励起(ex)/8つの発光(em)nm範囲を含み、一方、フルオレセインは、〜494ex/em 520nmの励起および放射範囲のみを有し、そのピークは幅広い。
23. 〜450−480nm範囲の蛍光性フィルタキューブ中の前記色素の励起および発光スペクトルは、フルオレセインのような、アルゴンイオンレーザー(〜488nm)のスペクトル線と整合し、両方の場合、放射色は、緑色蛍光であり、これにより、前記本色素を、フルオレセインに匹敵する競争者にし、これは、共焦点レーザースキャニング顕微鏡検査およびフローサイトメトリー適用のための、現在顕著な緑色蛍光体である。
22. The dye comprises 8 excitation (ex) / 8 emission (em) nm ranges, including X-ray, 270-745 nm UV and visible right spectrum with high and sharp peaks, Fluorescein has only an excitation and emission range of ˜494 ex / em 520 nm and its peak is broad.
23. The excitation and emission spectra of the dye in the fluorescent filter cube in the ~ 450-480nm range match the spectral line of an argon ion laser (~ 488nm), such as fluorescein, in both cases the emission color is green fluorescence This makes the dyes a competitor comparable to fluorescein, which is currently a prominent green phosphor for confocal laser scanning microscopy and flow cytometry applications.

24. 〜450−480nmの範囲の蛍光性フィルタキューブにおける前記色素の励起および発光スペクトルは、フルオレセインのように、アルゴンイオンレーザー(〜488nm)のスペクトル線に整合するが、前記細胞結合体は、多色適用において有用な色素を形成する明るい黄色蛍光を発する。
25. 前記色素は、光退色を示さず、従って、フルオレセインの強みを越えた利点を有する。
26. 前記本色素は、現在市場で入手可能な蛍光性色素とは異なり、pHに無反応性である。これにより、蛍光の様々な適用のための組成物を形成することができると同時に、利益になる。
24. The excitation and emission spectra of the dye in the fluorescent filter cube in the range of ~ 450-480nm match the spectral line of an argon ion laser (~ 488nm), like fluorescein, but the cell conjugate is multicolored Emits bright yellow fluorescence that forms a useful dye in
25. Said dyes do not exhibit photobleaching and thus have advantages over the strengths of fluorescein.
26. Unlike the fluorescent dyes currently available on the market, the dyes are non-reactive to pH. This can be beneficial while at the same time forming compositions for various applications of fluorescence.

27. 前記色素は、消光に抵抗性である。前記蛍光強度は、タンパク質への結合の後、色素の希釈および濃度にかかわらず増加する。
28. 蛍光発光スペクトルは、幅広くなく、狭いスペクトル帯域幅だが、幅広い範囲の発光スペクトルを有する。前記ピークは、鋭いが、多色適用において、他の色素を超えた利点を有するであろう。
29. 色素は、蛍光性現場ハイブリッド形成(F.I.S.H.)において、適用のための分子プローブの標識化のために用いることができる。
27. The dye is resistant to quenching. The fluorescence intensity increases after binding to protein regardless of dye dilution and concentration.
28. The fluorescence emission spectrum is not broad and has a narrow spectral bandwidth but a broad range of emission spectra. The peak is sharp but will have advantages over other dyes in multicolor applications.
29. Dyes can be used for labeling molecular probes for application in fluorescent in situ hybridization (FISH).

30. 高分子量および低分子量を有する前記色素は、様々な適用に望ましい。しかし、現在入手可能な色素の大部分は、低分子量色素である。我々の色素は、高分子量色素である。また、前記化合物の一部は、蛍光体であり、低分子量色素置換が必要なとき、有用になるであろう。
31. 前記色素は、顕微鏡の位相差付属品の余分の費用なく、かつ検体の固着および保存の長いプロトコルなしに、特に、生体サンプルの現場での特性チェックに、位相差効果を与える、迅速な顕微鏡染料として用いることができる。
32. 室温でのより長い持続時間、非分解性であり、輸出の際、冷却を必要としない。現在市場で市販されている蛍光性色素は、−20度セ氏に等しい温度で、冷却下に、輸出されている。
30. Said dyes having high and low molecular weight are desirable for various applications. However, most of the currently available dyes are low molecular weight dyes. Our dye is a high molecular weight dye. Also, some of the compounds are phosphors and will be useful when low molecular weight dye substitution is required.
31. The dye is a rapid microscopic dye that provides a phase difference effect without the extra cost of phase contrast accessories of the microscope and without the long protocol of specimen fixation and storage, especially for in situ characterization of biological samples. Can be used as
32. Longer duration at room temperature, non-degradable and does not require cooling during export. The fluorescent dyes currently on the market are exported under cooling at a temperature equal to -20 degrees Celsius.

33.天然光に対して、より長い持続時間、非分解性であり、保管に暗さを必要としない。
34. 海洋のクラゲ由来の緑色蛍光性タンパク質(GFP)と異なり、本化合物付色素は、レポーター遺伝子ではない。その蛍光発光結果は直接的である。前記色素は、純粋なフォームおよび細胞との結合フォームにおいて、X線、UVおよび可視光スペクトルの8つの異なる蛍光性励起波長で、8つの蛍光性色の色調を発する。
35. 高度に水溶性である前記色素は、水溶性蛍光性色素が必要な、組成物において、容易に混合される。前記色素は、エタノール、メタノールおよびアセトンのような有機溶媒において、不溶性である。
33. Longer duration, non-degradable to natural light and does not require darkness for storage.
34. Unlike the green fluorescent protein (GFP) derived from marine jellyfish, the dye with this compound is not a reporter gene. The fluorescence emission result is straightforward. The dye emits eight fluorescent colors in pure and cell-bound forms at eight different fluorescent excitation wavelengths in the X-ray, UV and visible light spectra.
35. The dyes that are highly water soluble are easily mixed in the composition where a water soluble fluorescent dye is required. The dye is insoluble in organic solvents such as ethanol, methanol and acetone.

36. 前記色素は、負に帯電しており、正荷電を有する、すべての細胞構成要素と結合することができる。
37. 前記色素は、2.8のpHを有し、それらのスペクトル放射は、異なるpH範囲、すなわち、pH2.8−8.0で、影響されない。
38. 前記色素は、本質的に非タンパク質様であり、天然条件下で、非分解性である。
36. The dye is negatively charged and can bind to all cell components having a positive charge.
37. The dyes have a pH of 2.8 and their spectral emission is unaffected at different pH ranges, i.e. pH 2.8-8.0.
38. The dye is essentially non-proteinaceous and non-degradable under natural conditions.

39. 前記色素は、バイオサーファクタントの性質を有し、それにより、石鹸および洗面用品組成物において、有用になる。
40. 前記色素は、抗菌特質を有する。
41. 前記色素は、1:2000000倍の希釈範囲でさえ、これらの蛍光色を発する。前記抽出物の蛍光は、少なくとも1年後でさえ、室温で持続される。
39. The dye has biosurfactant properties, thereby making it useful in soap and toiletry compositions.
40. The pigment has antibacterial properties.
41. The dyes emit these fluorescent colors even in a dilution range of 1: 2000000 times. The fluorescence of the extract is sustained at room temperature even after at least one year.

42. 励起の異なる波長における前記色素の多色放射は、既に市場にある蛍光色素顕微鏡染料に匹敵する。
43. 前記本色素の青色着色蛍光は、同じ波長励起でDAPI蛍光色素による同じ色の前記発光に匹敵し、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化キットの構成成分として用いられる。
44. 前記本色素の青色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、ヘキスト33258による色の発光にも匹敵する。
42. The polychromatic emission of the dye at different wavelengths of excitation is comparable to the fluorescent dye microscope dyes already on the market.
43. The blue-colored fluorescence of the dye is comparable to the emission of the same color by the DAPI fluorescent dye at the same wavelength excitation and is used as a component in non-radioactive labeling kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology It is done.
44. The blue-colored fluorescence of the dye is comparable to the emission of color by Hoechst 33258 used as a component of non-radiolabeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.

45. 前記本色素の青色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、同じ波長励起でのヘキスト33342蛍光色素による色の前記発光にも匹敵する。
46. 可視域における前記色素の橙色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられるアクリジン橙色の同じ着色放射に匹敵する。
47. 可視域における前記色素の黄色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、オーラミンの同じ着色放射に匹敵する。
45. The blue-colored fluorescence of the dye is the color of the Hoechst 33342 fluorescent dye with the same wavelength excitation used as a component of non-radioactive labeling and detection kits in biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. It is comparable to luminescence.
46. The orange colored fluorescence of the dye in the visible range is comparable to the same colored radiation of acridine orange used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.
47. The yellow colored fluorescence of the dye in the visible range is comparable to the same colored radiation of auramin used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.

48. 可視域における前記色素の黄色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、FITCの同じ着色放射に匹敵する。
49. 前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、プロピジウムアイオダイド蛍光色素の橙色蛍光色に匹敵する。
50. 前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、ローダミン蛍光色素の前記橙色蛍光色に匹敵する。
48. The yellow colored fluorescence of the dye in the visible range is comparable to the same colored radiation of FITC used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.
49. The orange colored fluorescent emission is comparable to the orange fluorescent color of propidium iodide fluorescent dyes used as components of non-radioactive labeling and detection kits in biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.
50. The orange-colored fluorescent emission is comparable to the orange fluorescent color of rhodamine fluorescent dyes used as components of non-radioactive labeling and detection kits in biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.

51. 前記橙色着色蛍光性放射は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、TRITC蛍光色素の前記橙色蛍光色に匹敵する。
52. 前記本色素の青色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられるヘキスト33258の色の前記発光にも匹敵する。
53. 前記本色素の青色着色蛍光は、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる同じ波長励起での、ヘキスト33342による色の前記発光にも匹敵する。
51. The orange colored fluorescent emission is comparable to the orange fluorescent color of TRITC fluorescent dyes used as components of non-radiolabeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.
52. The blue-colored fluorescence of the dye is comparable to the luminescence of Hoechst 33258 used as a component in non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology.
53. The blue-colored fluorescence of the dye is due to the emission of color by Hoechst 33342 at the same wavelength excitation used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. Is comparable.

54. 同じ目的のために用いられる人工の市販色素とは異なり、前記本色素は、室温で安定であり、長い貯蔵寿命を有する。前記色素の分子非放射性キットは、室温で輸出することができる。
55. 前記単一色素は、現在市場に出ている、少なくとも123の異なる蛍光色素(DAPI、ヘキスト33258、ヘキスト33342、FITC、アクリジン橙色、オーラミン、ローダミン、TRITCおよびプロピジウムアイオダイド等)の特徴を有する。
56. 本多重蛍光性色素は、フィコビリタンパク質が用いられている適用すべてにおいて、現在用いることができ、それらとは異なり、前記色素は、冷凍により蛍光の消失が進行しない。
54. Unlike artificial commercial dyes used for the same purpose, the dyes are stable at room temperature and have a long shelf life. The dye molecule non-radioactive kit can be exported at room temperature.
55. The single dye has the characteristics of at least 123 different fluorescent dyes currently on the market (DAPI, Hoechst 33258, Hoechst 33342, FITC, acridine orange, auramine, rhodamine, TRITC and propidium iodide, etc.).
56. The present multiple fluorescent dyes can now be used in all applications where phycobiliproteins are used, and unlike these dyes, the dyes do not lose fluorescence upon freezing.

57. 前記化合物および多重蛍光性色素により、超純水中(5X10-6濃度)、1: 2000000倍の希釈においてさえ、8つの波長範囲のX線、UV光線および可視スペクトル範囲において励起されたとき、8つの色の蛍光が生じる。
58. 前記化合物および多重蛍光性色素により、顕微鏡の通常光の下、超純水中(5×10-8濃度)、1:200000000倍の希釈においてさえ、8つの波長範囲のX線、UV光線および可視スペクトル範囲において励起されたとき、8つの色の蛍光を生じる。灰色の色調により、前記位相差効果を生じ、前記効果が細胞質遺伝子的、細胞学的および組織化学的スライドの迅速なスクリーニングにおいて有用であり、前記色調が、顕微鏡の位相差付属の構成成分に関する余分な費用を省く。前記蛍光色放射は、蛍光のストークスの法則に従う。
59. 前記化合物および我々の多重蛍光性色素は、高分子量および低分子量の両方の蛍光性色素の可能性を有する。
57. When excited in the X-ray, UV light, and visible spectral ranges of the eight wavelength ranges by the compound and multiple fluorescent dyes, even in ultrapure water (5 × 10 −6 concentration), 1: 2000,000 times dilution, 8 Two colors of fluorescence are produced.
58. With the compound and multiple fluorescent dyes, X-ray, UV light and visible in the eight wavelength ranges, even under dilution under normal light in a microscope, ultrapure water (5 × 10 −8 concentration), 1: 200000000 fold When excited in the spectral range, it produces eight colors of fluorescence. Gray tone produces the phase difference effect, which is useful in rapid screening of cytoplasmic, cytological and histochemical slides, and the color tone is extra for components associated with microscope phase contrast Save money. The fluorescent color emission follows the Stokes law of fluorescence.
59. The compounds and our multiple fluorescent dyes have the potential of both high and low molecular weight fluorescent dyes.

60. 蛍光(flyuorescence)の顕微鏡写真を、現在市場で入手が容易なコダック400フィルムで行うことができ、新しいフィルムへの依存性は必要ない。
61. 検体が存在しないが、色素のみが存在するバックグラウンドにおいて、全ての蛍光下で見られる細胞遺伝学的スライドにより、細胞の対比染色効果を生じる。
62. 前記色素は、蛍光性色を示す、ポリ塩化ビニルフィルムの調製に用いることができる。また、様々な塗料、インクおよび織物において、蛍光性色において用いることもできる。
60. Fluorescence micrographs can be made with Kodak 400 film, which is now readily available on the market, and no dependence on new films is required.
61. A cytogenetic slide seen under all fluorescence produces a counterstaining effect on the cells in the background where no analyte is present but only the dye is present.
62. The said pigment | dye can be used for preparation of the polyvinyl chloride film which shows a fluorescent color. It can also be used in fluorescent colors in various paints, inks and fabrics.

63. 前記色素は、漂白用蛍光性色素および増白ポリマーの組成物において、用いることができる。前記色素は、全スペクトル蛍光性色素で、漏れ検出において、用いることができる。また、自動式化学的計測システムにおいても、用いることができる。また、崩壊した航空機、救命ボートおよび装備、例えばロケットの位置を印をつけるためにも用いることができる。さらに、海底プローブにおいて、用いることができる。前記色素は、皮膚癌の光化学療法において、用いることができる。
64. 前記色素は、化粧用クリーム剤およびローション剤の色素体日焼け止め構成成分として用いることができる。
63. The dye can be used in a composition of a bleaching fluorescent dye and a whitening polymer. The dye is a full spectrum fluorescent dye and can be used in leak detection. It can also be used in an automatic chemical measurement system. It can also be used to mark the location of collapsed aircraft, lifeboats and equipment, such as rockets. Furthermore, it can be used in a submarine probe. The pigment can be used in photochemotherapy for skin cancer.
64. The pigment can be used as a chromophoric sunscreen component of cosmetic creams and lotions.

65. 前記色素の水混和性特性により、加湿剤における混和性を容易にできる。それは、分子診断用の蛍光性現場ハイブリッド形成適用キット構成成分として、用いることができる。それは、DNA、RNA、タンパク質および酵素、免疫蛍光性検出、DIG−標識オリゴヌクレオチドプローブおよび抗DIG Fab−フラグメントの対比染色、フローサイトメトリーにおける単独および多重の細胞定量的蛍光、エピフルオレッセンス顕微鏡検査用の蛍光染色の標識化のための、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分としても、用いることができる。
66. 前記色素は、健康食品産業、化粧品産業、医薬品産業および化学産業における生物汚染の迅速な検査のため、実験室培養における生物汚染物質の迅速な評価のため、領域条件下での生物汚染因子の迅速な検査のため、用いることができる。それは、また、コリンエステラーゼの拮抗阻害剤でもある。
65. Due to the water miscibility characteristics of the dye, miscibility in the humidifier can be facilitated. It can be used as a component of a fluorescent field hybridization application kit for molecular diagnostics. It includes DNA, RNA, proteins and enzymes, immunofluorescence detection, counterstaining of DIG-labeled oligonucleotide probes and anti-DIG Fab-fragments, single and multiple cytoquantitative fluorescence in flow cytometry, for epifluorescence microscopy It can also be used as a component of non-radioactive labeling and detection kits of biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology for the labeling of fluorescent stains.
66. The dyes can be used for rapid inspection of biological contaminants in the health food industry, cosmetics industry, pharmaceutical industry and chemical industry, for rapid assessment of biological contaminants in laboratory cultures, Can be used for proper inspection. It is also a competitive inhibitor of cholinesterase.

67. 前記色素は、抗菌組成物において用いることができる。前記色素は、洗面用品組成物におけるバイオサーファクタントとして、用いることができる。
68. 前記色素は、8つの異なる波長で8つの蛍光と、透過光下の位相差効果とを得るための、超純水中1:2000000の比の、海洋色素の天然着色剤A生理活性組成物において、用いることができる。
69. 結合剤としての水での1:200000000倍希釈の比において、前記色素の生理活性組成物により、8つの異なる波長で8つの蛍光を生じる。
67. The dye can be used in an antibacterial composition. The said pigment | dye can be used as a biosurfactant in a toilet article composition.
68. The pigment is a marine pigment natural colorant A bioactive composition in a ratio of 1: 2000000 in ultrapure water to obtain 8 fluorescence at 8 different wavelengths and a retardation effect under transmitted light. Can be used.
69. At a 1: 200000000 dilution ratio with water as binder, the bioactive composition of the dye produces 8 fluorescence at 8 different wavelengths.

Figure 2005538032
Figure 2005538032

Figure 2005538032
Figure 2005538032

Figure 2005538032
Figure 2005538032

Figure 2005538032
Figure 2005538032

図1は、前記化合物/多重蛍光性色素の抽出および精製のための、フローチャートを示す。FIG. 1 shows a flow chart for extraction and purification of the compound / multiple fluorescent dye. 図2は、前記化合物/多重蛍光性色素の更なる精製と、特徴付けのためのフローチャートを示す。FIG. 2 shows a flow chart for further purification and characterization of the compound / multiple fluorescent dye. 図3は、DEAEセルロースクロマトグラフィーによる前記化合物の分離を示す。図3bは、純粋な化合物の逆相クロマトグラフィー、図3cは、純粋な化合物のスキャニング。FIG. 3 shows the separation of the compounds by DEAE cellulose chromatography. FIG. 3b is reverse phase chromatography of the pure compound, FIG. 3c is scanning of the pure compound. 図4は、純粋な化合物のIR分析。FIG. 4 is an IR analysis of the pure compound. 図5は、270nmで励起された蛍光分光光度法。FIG. 5 shows fluorescence spectrophotometry excited at 270 nm. 図6は、340nmで励起された蛍光分光光度法。FIG. 6 shows fluorescence spectrophotometry excited at 340 nm. 図7は、361nmで励起された蛍光分光光度法。FIG. 7 shows fluorescence spectrophotometry excited at 361 nm. 図8は、400nmで励起された蛍光分光光度法。FIG. 8 shows fluorescence spectrophotometry excited at 400 nm. 図9は、523nmで励起された蛍光分光光度法。FIG. 9 shows fluorescence spectrophotometry excited at 523 nm. 図10は、330−385nmの励起範囲を有するWUキューブによる、エピフルオレッセンス顕微鏡青色蛍光性放射の白黒図。FIG. 10 is a black and white view of an epifluorescence microscope blue fluorescent emission with a WU cube having an excitation range of 330-385 nm. 図11は、330−385nmの励起範囲を有するWUキューブによる、エピフルオレッセンス顕微鏡青色蛍光性放射の着色写真。前記色素が、バックグラウンドとして、細胞なしの場合、蛍光の色が、インディゴの色調を有し、一方、色素と結合した細胞の蛍光が、青色である。FIG. 11 is a colored photograph of epifluorescence microscope blue fluorescent radiation by a WU cube with an excitation range of 330-385 nm. When the dye has no cells as a background, the color of the fluorescence has an indigo tone, while the fluorescence of cells bound to the dye is blue. 図12は、450−480nmの励起範囲を有するWBキューブによる、エピフルオレッセンス顕微鏡緑色&黄色蛍光性放射の白黒図である。FIG. 12 is a black and white view of an epifluorescence microscope green & yellow fluorescent emission with a WB cube having an excitation range of 450-480 nm. 図13は、450−480nmの励起範囲を有するWBキューブによる、エピフルオレッセンス顕微鏡青色蛍光性放射の着色写真である。前記色素がバックグラウンドとして、細胞なしの場合、蛍光の色が緑色であり、一方、色素と結合した細胞の蛍光が、黄色である。FIG. 13 is a colored photograph of epifluorescence microscope blue fluorescent radiation by a WB cube having an excitation range of 450-480 nm. When the dye is in the background and without cells, the fluorescence color is green, while the fluorescence of cells bound to the dye is yellow. 図14は、500−550nmの励起範囲を有するWGキューブによる、エピフルオレッセンス顕微鏡赤色&橙色蛍光性放射の白黒図である。FIG. 14 is a black and white view of an epifluorescence microscope red & orange fluorescent emission by a WG cube with an excitation range of 500-550 nm. 図15は、500−550nmの励起範囲を有するWGキューブによる、エピフルオレッセンス顕微鏡赤色蛍光性放射の着色写真である。FIG. 15 is a colored photograph of epifluorescence microscope red fluorescent radiation by a WG cube with an excitation range of 500-550 nm. 図16は、位相差効果を示す、100Xでの透過光細胞下のエピフルオレッセンス顕微鏡の白黒図であるFIG. 16 is a black and white view of an epifluorescence microscope under transmitted light cells at 100 × showing the phase difference effect. 図17は、対比染色および位相差効果を生じる、青みがかった灰色の色調の色素と、灰色の色調の細胞と、その構成要素とを示す、100Xでの透過光細胞下でのエピフルオレッセンス顕微鏡の着色写真。FIG. 17 shows an epifluorescence microscope under transmitted light cells at 100 × showing a bluish gray shade dye, gray shade cells and their constituents that produce counterstaining and phase contrast effects. Coloring pictures. 図18は、純粋な化合物フェノール性フォームの化学構造。FIG. 18 shows the chemical structure of a pure compound phenolic foam. 図19は、純粋な化合物キノノイドフォームの化学構造。FIG. 19 shows the chemical structure of the pure compound quinonoid form. 図20は、前記蛍光体の構造。FIG. 20 shows the structure of the phosphor.

Claims (50)

実験式C224866210Si7を有し、分子量1915を有し、かつ添付の図面の図18または19で表される構造式を有する新規な多重蛍光性色素化合物。 A novel multiple fluorescent dye compound having the empirical formula C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7 , having a molecular weight of 1915, and having the structural formula represented by FIG. 18 or 19 of the accompanying drawings. 図20に示す構造を有する、分子式C10162Oの蛍光体を含む請求項1に記載の新規化合物。 Having the structure shown in FIG. 20, the novel compounds of claim 1 comprising a phosphor molecular formula C 10 H 16 N 2 O. 前記蛍光体の学名が、1−ヒドロキシ,2,5−ジ−メチルアミノベンゼン(HDAB)であり、それが180の分子量を有する請求項2に記載の化合物。   The compound of claim 2, wherein the phosphor has the scientific name 1-hydroxy, 2,5-di-methylaminobenzene (HDAB), which has a molecular weight of 180. 以下の特徴を有する請求項1に記載の新規化合物:
i. 元素分析による純粋な化合物の有機組成が、炭素8.3572、水素1.739%、窒素0.9449%および硫黄9.457%を示し;
ii. 前記化合物における前記元素についての原子比が、微量分析で示された炭素:水素:窒素:硫黄の比=22:48:2:10であり;
iii. 前記化合物の無機組成物を原子吸光測光に付すことにより、二酸化ケイ素の割合12.58%およびケイ酸を推定し;
iv. ケイ酸が、前記化合物の必須部分であり;
v. ケイ素の原子比が、22の炭素原子ごとについて7であり;
vi. イオン交換クロマトグラフィーによる更なる化合物の精製および、291と451での吸光度のピークからピークへの比が安定であることが確認され;
vii. 化合物が、糖単位を含み;
viii. そのカラムから純粋な色素を溶離する、逆相C18タイプの分析カラムと、0から50%のアセトニトリルの勾配による前記化合物の純粋なイオン形態のHPLCにより、保持時間1.909の値および非常に鋭利なピークを生じ;
ix. 1210−1150および1060−1030および650の範囲に生じた硫酸塩のFT−IRシグナルが、硫黄が、O−SO2−型の結合で前記化合物中に存在することを意味し;
x. 1090−1020(1068に)に見られるケイ酸塩の強い吸収帯が、ケイ素が、−Si−O−Siとして前記化合物中に存在することを意味し;CH3伸縮シグナルが、2950−2850に見られ;アミドシグナルが存在せず、前記化合物がタンパク質ではなく;
xi. ヒドロキシ伸縮シグナルが強く、かつ幅広であり、それは、フェノール性基を意味し;
xii. 前記化合物が、前記化合物の蛍光体部分にフェノール性基を含有し;
xiii. 前記化合物が、立体的に保護されたキノノイド環も含み;
xiv. 蛍光体部分が、硫酸化糖部分によりSi−O基と結合され;
xv. 前記化合物のフェノール性基のみにより、ケトエノール互変異性を生じ、従って、キノン型構造およびフェノール性構造の両方を生じ;かつ
xvi. 前記化合物が、多重蛍光性色素として用いられる。
The novel compound of claim 1 having the following characteristics:
i. The organic composition of the pure compound by elemental analysis shows carbon 8.572, hydrogen 1.739%, nitrogen 0.9449% and sulfur 9.457%;
ii. The atomic ratio for the element in the compound is the carbon: hydrogen: nitrogen: sulfur ratio shown by microanalysis = 22: 48: 2: 10;
iii. Subjecting the inorganic composition of the compound to atomic absorption photometry to estimate a silicon dioxide fraction of 12.58% and silicic acid;
iv. Silicic acid is an essential part of the compound;
v. The atomic ratio of silicon is 7 for every 22 carbon atoms;
vi. Further purification of the compound by ion exchange chromatography and confirmed that the absorbance peak-to-peak ratio at 291 and 451 is stable;
vii. The compound comprises a sugar unit;
viii. HPLC of the pure ionic form of the compound with a reverse phase C18 type analytical column eluting the pure dye from the column and a gradient of 0 to 50% acetonitrile gave a retention time value of 1.909 and very sharp A strong peak;
ix. The FT-IR signal of sulfates generated in the range of 1210-1150 and 1060-1030 and 650 means that sulfur is present in the compound in an O—SO 2 — type bond;
x. 1090-1020 strong absorption band of silicates found in (1068) is silicon, means that present in the compound as -Si-O-Si; CH 3 stretching signal, the 2950-2850 Seen; there is no amide signal and the compound is not a protein;
xi. The hydroxy stretching signal is strong and broad, which means a phenolic group;
xii. The compound contains a phenolic group in the phosphor portion of the compound;
xiii. The compound also includes a sterically protected quinonoid ring;
xiv. The phosphor moiety is bound to the Si-O group by the sulfated sugar moiety;
xv. Only the phenolic group of the compound results in ketoenol tautomerism, thus resulting in both a quinone-type structure and a phenolic structure; and xvi. The compound is used as a multiple fluorescent dye.
前記化合物が、以下の特徴を有する請求項1に記載の化合物:
i. 還元剤により脱色されず、
ii. 前記化合物が、合成の化合物ではなく、
iii. 前記色素の粗抽出物は、その色が黄色がかった緑色であり;
iv. 精製した化合物の液状色素が、緑色、黄色および赤色の色調で茶色がかっており、
v. 日光の中肉眼で見ると、精製した乾燥化合物は、赤褐色着色粉末であり、
vi. 真空管ライトの下で、いくらかの緑色色調が発光され、
vii. 水銀ライトの下で、青みがかった緑色を生じ、
viii. X線の下で、色は緑色で蛍光を発し、
ix. 前記化合物が、本質的に非結晶であり、
x. 前記化合物が、水溶性で、エタノール、メタノールおよびアセトンを含む有機溶媒に不溶性であり、
xi. 前記化合物が、負に帯電し、
xii. 前記化合物が、2.8のpHを有し、
xiii. 前記化合物が、キノノイド環を含み、
xiv. 前記化合物が、本質的に非タンパク質様であり、
xv. 前記化合物が、還元糖を有し、
xvi. 前記化合物が、バイオサーファクタントとして働き、
xvii. 前記化合物が、抗菌特性を有し、抗菌アッセイを行ったとき、阻止帯を示し、
xviii. 分光光度計で、X−線、UVおよび可視スペクトル範囲の異なる波長で励起させたとき、前記化合物が蛍光を発光し、
xix. 前記化合物について、UV、可視分光が250nm−700nmであり、ピークが、291nmおよび451nm波長に示され、
xx. 蛍光性分光放射スキャンを、前記化合物を270nmで励起することにより行い、蛍光のピークが550nmに生じ、
xxi. 前記化合物を340nmで励起したとき、蛍光のピークが460nmに生じ、
xxii. 励起波長が361nmに固定されたとき、蛍光発光は490nmで最大量になり、
xxiii. 励起波長が400nmに固定されたとき、蛍光発光は470nmで最大量になり、
xxiv. 前記化合物が523nmで励起されたとき、前記発光は、600nmで最大になり、
xxv. 260nm−280nm範囲のUV電球の下で、1:2000000倍希釈の濃度の、すなわち5×10-6濃度の化合物における、色素の物理的検査で、青みがかった緑色の蛍光を発し、
xxvi. 異なる蛍光性キューブの下、少なくとも1:200000000倍希釈の濃度の、すなわち5×10-8濃度の化合物における、色素のエピフルオレッセンス顕微鏡検査で、蛍光を発し、
xxvii. エピフルオレッセンス顕微鏡の蛍光性キューブのUVおよび可視域の4つの異なる波長で、前記化合物は8つの異なる色に着色された蛍光を発し、
xxviii. 純粋な化合物が、紫外線キューブWU−330nm−385nmの励起範囲下で励起されたとき、インディゴ色の色調を有する蛍光青の発光が、380nm−400nm範囲のUVAにおいて生じ、
xxix. 純粋な化合物が、450nm−480nmの励起範囲のWBキューブ下で励起されたとき、蛍光緑色発光が、500nm−570nmの範囲で生じ、
xxx. 純粋な化合物が、510nm−550nmの励起範囲のWGキューブの下、励起されたとき、橙色の色調を有する蛍光赤色の発光が、570nm−650nmの範囲で生じ、
xxxi. 10X、40X、100Xの対物レンズ下で見たとき、前記化合物が、エピフルオレッセンス顕微鏡の通常の透過光電球下で、青みがかった灰色の色調を発し、
xxxii. 異なる蛍光性キューブの下で、少なくとも1:200000000倍希釈の濃度の、すなわち5×10-8の濃度の化合物の、蛍光性化合物と結合した海洋動物の卵細胞のエピフルオレッセンス顕微鏡試験により、純粋な化合物とは異なる色の蛍光を発し、
xxxiii. 前記化合物でラベルされた細胞は、エピフルオレッセンス顕微鏡の蛍光性キューブおよび透過光電球のUVおよび可視域の4つの異なる波長で、4つの異なる色に着色された蛍光を発し、
xxxiv. エピフルオレッセンス顕微鏡のWU−蛍光キューブにより、330nm−385nmの範囲で励起されたとき、前記化合物でラベルされた細胞は、青色の蛍光を発し、
xxxv. 450nm−480nmの励起範囲のWBキューブの下励起されたとき、前記化合物でラベルされた細胞は、明るい黄色蛍光を発し、
xxxvi. 510nm−550nmの励起範囲のWGキューブの下励起されたとき、前記細胞は、赤色蛍光を発し、
xxxvii. 室温で1年後でさえ、前記化合物の前記蛍光色は持続し、
xxxviii. 前記化合物の前記蛍光は、高度に光安定性であり、直接光への長期暴露により、劣化せず、
xxxix. 前記化合物は、光退色せず、
xl. 前記化合物は、蛍光顕微鏡下でスライドをスクリーニングしている間に消光せず;かつ
xli. 発光生物からの抽出物におけるように、分子が、活性化に必要なエネルギーの獲得に不可能な温度で、液体窒素中で凍結した後でさえ、零度以下の温度で凍結したとき、前記化合物の蛍光は、変化しない。
The compound of claim 1, wherein the compound has the following characteristics:
i. Not decolorized by reducing agent,
ii. The compound is not a synthetic compound,
iii. The crude extract of the pigment is yellowish green in color;
iv. The liquid dye of the purified compound is brownish with green, yellow and red tones,
v. When viewed with sunlight, the purified dry compound is a reddish brown colored powder.
vi. Under the tube light, some green tone is emitted,
vii. Produces a bluish green under the mercury light,
viii. Under X-rays, the color is green and fluoresces,
ix. The compound is essentially amorphous;
x. The compound is water soluble and insoluble in organic solvents including ethanol, methanol and acetone;
xi. The compound is negatively charged,
xii. The compound has a pH of 2.8;
xiii. The compound comprises a quinonoid ring;
xiv. The compound is essentially non-protein-like,
xv. The compound has a reducing sugar;
xvi. The compound acts as a biosurfactant,
xvii. The compound has antibacterial properties and exhibits a zone of inhibition when an antibacterial assay is performed;
xviii. When excited with different wavelengths in the X-ray, UV and visible spectral ranges in a spectrophotometer, the compound emits fluorescence,
xix. For the compound, UV, visible spectroscopy is 250 nm-700 nm, peaks are shown at 291 nm and 451 nm wavelengths,
xx. A fluorescence spectral emission scan is performed by exciting the compound at 270 nm and a fluorescence peak occurs at 550 nm,
xxi. When the compound is excited at 340 nm, a fluorescence peak occurs at 460 nm,
xxii. When the excitation wavelength is fixed at 361 nm, the fluorescence emission reaches a maximum at 490 nm,
xxiii. When the excitation wavelength is fixed at 400 nm, the fluorescence emission reaches a maximum at 470 nm,
xxiv. When the compound is excited at 523 nm, the emission is maximum at 600 nm,
xxv. Under a UV bulb in the 260 nm-280 nm range, a physical examination of the dye at a concentration of 1: 2000000 dilution, ie 5 × 10 −6 concentration, gives a bluish green fluorescence,
xxvi. Fluoresce in epifluorescence microscopy of the dye at a concentration of at least 1: 200000000 fold dilution, ie 5 × 10 −8 concentration of compounds under different fluorescent cubes,
xxvii. At four different wavelengths in the UV and visible range of the fluorescence cube of an epifluorescence microscope, the compound emits fluorescence colored in eight different colors,
xxviii. When a pure compound is excited under the excitation range of UV cubes WU-330nm-385nm, a fluorescent blue emission with indigo shades occurs in UVA in the range of 380nm-400nm,
xxix. When a pure compound is excited under a WB cube with an excitation range of 450 nm-480 nm, fluorescence green emission occurs in the range of 500 nm-570 nm,
xxx. When a pure compound is excited under a WG cube with an excitation range of 510 nm-550 nm, a fluorescent red emission with an orange hue occurs in the range of 570 nm-650 nm,
xxxi. When viewed under a 10X, 40X, 100X objective lens, the compound emits a bluish gray tone under a normal transmitted light bulb of an epifluorescence microscope,
xxxii. Purified by epifluorescence microscopy of marine egg cells bound to fluorescent compounds at a concentration of at least 1: 200000000 dilution, ie, 5 × 10 −8 concentration, under different fluorescent cubes. It emits fluorescence of a different color from the compound,
xxxiii. Cells labeled with the compounds emit fluorescence colored in four different colors at the four different wavelengths in the UV and visible range of the fluorescent cube of the epifluorescence microscope and the transmitted light bulb,
xxxiv. When excited in the range of 330 nm to 385 nm by a WU-fluorescence cube of an epifluorescence microscope, cells labeled with the compound fluoresce blue,
xxxv. When excited under a WB cube with an excitation range of 450 nm-480 nm, cells labeled with the compound emit bright yellow fluorescence,
xxxvi. When excited under a WG cube with an excitation range of 510 nm-550 nm, the cells fluoresce red,
xxxvii. Even after one year at room temperature, the fluorescent color of the compound persists,
xxxviii. The fluorescence of the compound is highly photostable and does not degrade with long-term exposure to direct light,
xxxix. The compound does not photobleach,
xl. The compound does not quench while screening slides under a fluorescence microscope; and xli. When the molecule is frozen at subzero temperatures, even after freezing in liquid nitrogen, at a temperature where it is not possible to obtain the energy required for activation, as in extracts from luminescent organisms, The fluorescence does not change.
前記化合物が、非放射性である請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound is non-radioactive. ケイ素マトリックスを有する最初の天然有機金属化合物である請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1 which is the first natural organometallic compound having a silicon matrix. 前記化合物中のケイ酸の存在が、生きている生物の必須部分として、初めて同定された請求項1に記載の化合物。   2. A compound according to claim 1 wherein the presence of silicic acid in the compound was first identified as an essential part of a living organism. 前記化合物が、フェノール性硫酸化ケイ酸塩化多糖類(PSSP)である請求項1に記載の化合物。   The compound according to claim 1, wherein the compound is a phenolic sulfated silicated polysaccharide (PSSP). 前記化合物が、美容整形外科において、有機ケイ素化合物の関連する生理学的観点を研究するための天然生体内システムを提供する請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound provides a natural in vivo system for studying the relevant physiological aspects of organosilicon compounds in cosmetic surgery. 前記化合物が、表3および表4に示すように、より長い波長、狭い帯域幅および小さいストークスシフトを含む請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound comprises a longer wavelength, a narrow bandwidth, and a small Stokes shift, as shown in Tables 3 and 4. 前記化合物の前記発光スペクトルが、溶媒極性およびpHに非感受性である請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the emission spectrum of the compound is insensitive to solvent polarity and pH. 前記化合物が、より高い光安定性を有する請求項1に記載の化合物。   The compound according to claim 1, wherein the compound has higher photostability. 前記化合物が、より長い波長を有し、可視スペクトルにおいて、1以上の発光範囲を有する請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound has a longer wavelength and has one or more emission ranges in the visible spectrum. スペーサが、天然化合物の必須部分を形成する請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the spacer forms an essential part of the natural compound. 前記化合物が、高い水混和性を有し、化粧用組成物および薬物組成物に必要とされる、適当な添加物を、容易に混合するのを促進する請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound has high water miscibility and facilitates easy mixing of suitable additives required for cosmetic and drug compositions. 前記化合物が、高く鋭利なピークを有する、X線、270−745nmのUVおよび可視域の右のスペクトルを包含する、8つの励起(ex)/8つの発光(em)nm範囲を含む請求項1に記載の化合物。   2. The compound comprises 8 excitation (ex) / 8 emission (em) nm ranges, including X-ray, 270-745 nm UV and visible right spectrum with high sharp peaks. Compound described in 1. アルゴンイオン・レーザー(〜488nm)のスペクトル線に整合する、〜450−480nmの範囲の蛍光性フィルタキューブにおける前記色素の励起および発光スペクトルを有する多重蛍光性化合物である請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1 which is a multi-fluorescent compound having excitation and emission spectra of the dye in a fluorescent filter cube in the range of ~ 450-480 nm, matched to the spectral line of an argon ion laser (~ 488 nm). フルオレセインのようなアルゴンイオン・レーザー(〜488nm)のスペクトル線に整合する、〜450−480nmの範囲の蛍光性フィルタキューブにおける前記色素の励起および発光スペクトルを有する多重蛍光性色素であるが、前記細胞結合体が、多色適用において有用な色素を形成する明るい黄色蛍光を発する請求項1に記載の化合物。   Multiple fluorescent dyes with excitation and emission spectra of the dye in a fluorescent filter cube in the range of ~ 450-480 nm, matched to the spectral line of an argon ion laser (~ 488 nm) such as fluorescein, but the cells The compound of claim 1, wherein the conjugate emits bright yellow fluorescence that forms a dye useful in multicolor applications. 前記化合物が、消光に抵抗性であり、色素の希釈および濃度にかかわらず、蛍光強度が、タンパク質に結合した後、増加する請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound is resistant to quenching and the fluorescence intensity increases after binding to a protein regardless of dye dilution and concentration. 前記化合物が、室温で安定で、長い貯蔵寿命を有する請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound is stable at room temperature and has a long shelf life. 前記化合物の分子および放射性キットが、室温で輸出できる請求項1に記載の化合物。   The compound of claim 1, wherein the compound molecule and radioactive kit can be exported at room temperature. 蛍光顕微鏡検査下の前記化合物の蛍光性発光の顕微鏡写真が、他の特別なフィルム要件を有さず、45−60秒の範囲の露出時間を有し、コダック400フィルムを用いて行われる請求項1に記載の化合物。   A photomicrograph of the fluorescence emission of the compound under fluorescence microscopy is performed with Kodak 400 film, having no other special film requirements, having an exposure time in the range of 45-60 seconds. 1. The compound according to 1. 前記化合物が、検体が存在しない細胞遺伝学的スライド上で全ての蛍光下で、細胞および細胞構成成分の対比染色効果を生じる請求項1に記載の化合物。   2. The compound of claim 1, wherein the compound produces a counterstaining effect of cells and cell components under all fluorescence on a cytogenetic slide in the absence of an analyte. 5×10-8−10-6の濃度の超純水中で、1:2000000倍に希釈されてさえ、前記化合物が、X線、UV光線および可視スペクトル範囲の8つの波長範囲で励起されたとき、8つの色の蛍光を発する請求項1に記載の化合物。 Even when diluted 1: 2000000 times in ultrapure water at a concentration of 5 × 10 −8 −10 −6, the compound was excited in 8 wavelength ranges of X-ray, UV light and visible spectral range. 2. A compound according to claim 1 which sometimes fluoresces in eight colors. 分子式C10162Oを有する化合物であり、それが、添付の図面の図20に示す構造式を有する蛍光体である化合物。 A compound having the molecular formula C 10 H 16 N 2 O, which is a phosphor having the structural formula shown in FIG. 20 of the accompanying drawings. 前記蛍光体の学名が、1−ヒドロキシ,2,5−ジ−メチルアミノベンゼン(HDAB)であり、180の分子量を有する請求項26に記載の化合物。   27. The compound of claim 26, wherein the phosphor has the scientific name 1-hydroxy, 2,5-di-methylaminobenzene (HDAB) and has a molecular weight of 180. 請求項1に記載の生理活性な、多重蛍光性色素化合物を有効量含む組成物であって、前記化合物が、以下の有用な適用のための、海洋ナマコのハマジナマコ(Holothuria scabra)から、適当な添加物と共に得られる組成物。
i. 蛍光性色を示す可撓性ポリ塩化ビニルフィルムの調製;
ii. 塗料、インク、織物における蛍光性色の使用;
iii. ポリマーの漂白および増白のための蛍光性色素の組成物;
iv. 全スペクトルの蛍光性色素での漏れ検出;
v. 自動式化学的計測システムにおける使用;
vi. 破壊された輸送容器の位置に印をつけ、前記容器が、航空機、救命ボート およびロケットからなる群から選択され;
vii. 海底プローブ;
viii. UVAが、皮膚癌の光化学療法において用いられ;
ix. 化粧用クリーム剤およびローション剤の色素体日焼け止め構成成分;
x. 前記色素の水混和性特性により、加湿剤における混和性を容易にし;
xi. 分子診断用の蛍光性現場ハイブリッド形成適用キット構成成分;
xii. 非放射性標識化および検出キットの構成成分、前記キットは、DNA、RNA、タンパク質および酵素の標識化のための、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学からなる群から選択された目的のために用いられ;
xiii. 免疫蛍光性検出;
xiv. DIG−標識オリゴヌクレオチドプローブおよび抗DIG Fab−フラグメントの対比染色;
xv. 単独および多重のフローサイトメトリー適用;
xvi. エピフルオレッセンス顕微鏡検査用の蛍光染色;
xvii. 健康食品産業、化粧品産業、医薬品産業、農薬産業および化学産業において、生物汚染の迅速な検査のため;
xviii. 実験室培養における生物汚染物質の迅速な評価のため;
xix. 領域条件下での生物汚染因子の迅速な検査のため;
xx. コリンエステラーゼの拮抗阻害剤;
xxi. 抗菌組成物において;
xxii. 洗面用品組成物におけるバイオサーファクタントとして;
xxiii. 天然着色剤;
xxiv. 8つの異なる波長で8つの蛍光と、透過光下の位相差効果とを得るための、超純水中、1:20000000の比の前記色素の生理活性組成物;
xxv. 零度以下の温度の範囲で実施されるべき様々な蛍光性適用のための色素;
xxvi. 新規蛍光性プローブ用色素の誘導体を作るための塩基として用いられるための化合物;
xxvii. 分子試薬用化合物;
xxviii. 分子適用のための結合体を形成するための化合物;および
xxix. 透過光下で細胞の異なる生化学的構成要素のための、位相差と組織化学的対比染色効果とを得るため。
A composition comprising an effective amount of a bioactive, multiple fluorescent dye compound according to claim 1, wherein said compound is suitable from the marine sea cucumber sea cucumber (Hlothuria scabra) for the following useful applications: Composition obtained with additives.
i. Preparation of a flexible polyvinyl chloride film exhibiting a fluorescent color;
ii. The use of fluorescent colors in paints, inks, textiles;
iii. Compositions of fluorescent dyes for bleaching and whitening of polymers;
iv. Leak detection with full spectrum fluorescent dyes;
v. Use in automated chemical measurement systems;
vi. Marking the location of the destroyed shipping container, said container being selected from the group consisting of aircraft, lifeboats and rockets;
vii. Submarine probe;
viii. UVA is used in photochemotherapy for skin cancer;
ix. Chromosome sunscreen component of cosmetic creams and lotions;
x. Facilitates miscibility in the humidifier due to the water miscibility properties of the dye;
xi. Fluorescent field hybridization application kit components for molecular diagnostics;
xii. Non-radioactive labeling and detection kit components, said kit being selected from the group consisting of biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology for the labeling of DNA, RNA, proteins and enzymes Used for;
xiii. Immunofluorescence detection;
xiv. Counterstaining of DIG-labeled oligonucleotide probes and anti-DIG Fab-fragments;
xv. Single and multiple flow cytometry applications;
xvi. Fluorescent staining for epifluorescence microscopy;
xvii. For rapid inspection of biological contamination in the health food industry, cosmetics industry, pharmaceutical industry, agrochemical industry and chemical industry;
xviii. For rapid assessment of biological contaminants in laboratory cultures;
xix. For rapid inspection of biocontamination factors under regional conditions;
xx. A competitive inhibitor of cholinesterase;
xxi. In an antimicrobial composition;
xxii. As a biosurfactant in toiletries compositions;
xxiii. Natural colorants;
xxiv. A bioactive composition of the dye in a ratio of 1: 20000000 in ultrapure water to obtain 8 fluorescence at 8 different wavelengths and a retardation effect under transmitted light;
xxv. Dyes for various fluorescent applications to be carried out in the subzero temperature range;
xxvi. Compounds to be used as bases for making new fluorescent probe dye derivatives;
xxvii. Compounds for molecular reagents;
xxviii. Compounds for forming conjugates for molecular applications; and xxix. To obtain phase differences and histochemical counterstaining effects for different biochemical components of cells under transmitted light.
以下の工程を含むハマジナマコ(Holothuria scabra)ナマコから新規化合物および多重蛍光性色素を抽出する方法:
a. 干潮の間に海岸から動物を集め、分類学的同定および更なる使用のため、実験室中、海水含有ガラスタンク中に維持し;
b. ミリ−Q水で前記動物を完全に洗浄し、閉じた瓶中、クロロホルム/メタノールで麻酔をかけ;
c.凍結乾燥のため、外科用メスで削りおとすことにより、皮をむくことにより、動物の内臓および皮膚部分を除去し;
d. 工程(c)の凍結乾燥された皮膚を、必要量の超純水に取り、振盪機上で4時間保持し、次いでワットマン・ペーパー1および焼結ガラスろ過器でろ過し;
e. 工程(d)のろ液を蒸発させ、有機溶媒を用いて前記化合物を沈殿させ;
f. 最小限の容量の水中に前記沈殿物を溶解させ、塩を除去するために有機溶媒で再沈殿させ;
g. 残渣を集めるために遠心分離し、ろ液を廃棄し;
h. 工程(g)の残渣を乾燥し、乾燥粉末を得;
i. 水中に工程(h)の乾燥粉末を溶解させ、イオン交換カラムに付し;
j. 水で工程(i)のカラムを溶離し;
k. 工程(i)の水溶離画分を凍結乾燥し;
l. DEAEセルロースカラム上に、工程(k)の凍結乾燥された材料を付し、リン酸緩衝液で溶離し、
m. PD10カラムを用いて、工程(l)のリン酸緩衝液溶離フラクションを繰り返し脱塩し、および
n. 図18または19により表される、式C224866210Si7の所望の生理活性化合物を得る。
A method for extracting novel compounds and multiple fluorescent dyes from sea cucumber sea cucumber (Holothuria scabra) sea cucumber comprising the following steps:
a. Collect animals from the shore during low tide and maintain them in a laboratory, seawater-containing glass tank for taxonomic identification and further use;
b. Wash the animal thoroughly with Milli-Q water and anesthetize with chloroform / methanol in a closed bottle;
c. For lyophilization, the internal organs and skin parts of the animal are removed by peeling off with a scalpel and peeling off;
d. The freeze-dried skin of step (c) is taken up in the required amount of ultrapure water, kept on a shaker for 4 hours and then filtered on Whatman paper 1 and a sintered glass filter;
e. Evaporating the filtrate of step (d) and precipitating said compound with an organic solvent;
f. Dissolving the precipitate in a minimum volume of water and reprecipitating with an organic solvent to remove salts;
g. Centrifuge to collect residue and discard filtrate;
h. Drying the residue of step (g) to obtain a dry powder;
i. Dissolving the dry powder of step (h) in water and applying to an ion exchange column;
j. Eluting the column of step (i) with water;
k. Lyophilizing the water-eluting fraction of step (i);
l. Apply the lyophilized material of step (k) onto a DEAE cellulose column and elute with phosphate buffer;
m. Repeatedly desalting the phosphate buffer elution fraction of step (l) using a PD10 column, and n. The desired bioactive compound of the formula C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7 represented by FIG. 18 or 19 is obtained.
前記海洋生物ハマジナマコ(Holothuria scabra)が、間潮、浸水、浅いおよび深い水から得られ、通常、裂け目、割れ目、岩棚、沼、張り出し、岩の多いおよび砂地の生息地のような、影のある範囲において、豊富であり;明るい着色に鈍感で、外骨格および内骨格を有したり、有さなかったり、無柄の、固着性漂流者、遊泳生物、様々な泳ぐ力を有し、通常、習性で夜行性であり、活性な捕食をしやすく、発光および蛍光性色素あり、または無しで、X線、UVB、UVA、可視着色スペクトルおよび赤外スペクトルの全ての波長範囲に対して、手短な発光を生じる請求項29に記載された方法。   The marine life sea cucumber (Holothuria scabra) is derived from intertidal, flooded, shallow and deep waters, usually shadowy, such as fissures, fissures, ledges, swamps, overhangs, rocky and sandy habitats Abundant to a certain extent; insensitive to bright coloration, with or without exoskeleton and endoskeleton, plain, sticky drifters, swimming organisms, with various swimming powers, usually , Habitual and nocturnal, easy to prey on active, with or without luminescent and fluorescent dyes, short for all wavelength ranges of X-ray, UVB, UVA, visible color spectrum and infrared spectrum 30. The method of claim 29, wherein the method produces luminescence. 前記化合物の実験式が、C224866210Si7であり、分子量1915を有する請求項29に記載された方法。 The method empirical formula of the compound is a C 22 H 48 O 66 N 2 S 10 Si 7, as claimed in claim 29 having a molecular weight 1915. 前記化合物が、蛍光体を含み、前記蛍光体が、実験式C10162Oおよび180の分子量を有する請求項29に記載された方法。 Wherein said compound comprises a phosphor, the phosphor, according to claim 29 having a molecular weight of empirical formula C 10 H 16 N 2 O and 180. 前記HPLC保持時間が、1.909分と確認された請求項29に記載された方法。   30. The method of claim 29, wherein the HPLC retention time was confirmed to be 1.909 minutes. 前記化合物が、1:2000000倍の比で水で希釈され、前記化合物が、8つの異なる波長で8色の蛍光を発する請求項29に記載された方法。   30. The method of claim 29, wherein the compound is diluted with water at a ratio of 1: 2000000, and the compound emits 8 colors of fluorescence at 8 different wavelengths. 前記化合物が、零度以下の温度から300度セ氏の異なる温度範囲で安定である請求項29に記載された方法。   30. The method of claim 29, wherein the compound is stable in different temperature ranges from subzero temperatures to 300 degrees Celsius. FT−IR分析において前記化合物が、1210−1150および1060−1030の範囲および650で生じる硫酸塩のシグナルを示し、それが、硫黄が、O−SO2−型の結合で前記化合物中に存在することを意味する請求項29に記載された方法。 In FT-IR analysis, the compound shows a sulfate signal occurring in the range 1210-1150 and 1060-1030 and 650, which indicates that sulfur is present in the compound in an O—SO 2 -type bond. 30. The method of claim 29, which means FT−IR分析において前記化合物が、1090−1020(1068で)で、ケイ酸塩について強い吸収帯を示したことが、−Si−O−Si−結合の存在を確認する請求項29に記載された方法。   The FT-IR analysis confirmed that the compound exhibited a strong absorption band for silicate at 1090-1020 (at 1068) confirming the presence of -Si-O-Si- bonds. Method. さまざまな産業、生物学上および他の適用において、物質および/または構成成分を殺す方法であって、前記方法は、必要量の請求項1の多重蛍光性化合物を、前記物質および/または構成成分に適用することまたは添加することを含む方法。   A method of killing substances and / or components in various industrial, biological and other applications, said method comprising the required amount of the multiple fluorescent compounds of claim 1 as said substances and / or components Applying to or adding to. 現場でのハイブリッド形成(F.I.S.H.)における蛍光性分子プローブの標識化のための請求項38に記載の方法。   39. The method of claim 38 for labeling fluorescent molecular probes in situ hybridization (FISH). 前記色素の青色着色蛍光が、同じ波長励起でDAPI蛍光色素による同じ色の前記発光に匹敵し、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化キットの構成成分として用いられる請求項38に記載の方法。   The blue colored fluorescence of the dye is comparable to the emission of the same color by the DAPI fluorescent dye at the same wavelength excitation and is used as a component of non-radioactive labeling kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology 40. The method of claim 38. 可視域における前記色素の黄色着色蛍光が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、オーラミンの同じ着色放射に匹敵する請求項38に記載の方法。   39. The yellow colored fluorescence of the dye in the visible range is comparable to the same colored radiation of auramine used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. The method described in 1. 可視域における前記色素の黄色着色蛍光が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、FITCの同じ着色放射に匹敵する請求項38に記載の方法。   39. The yellow colored fluorescence of the dye in the visible range is comparable to the same colored radiation of FITC used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. The method described in 1. 前記橙色着色蛍光性放射が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、プロピジウムアイオダイド蛍光色素の橙色蛍光色に匹敵する請求項38に記載の方法。   Claims wherein the orange colored fluorescent radiation is comparable to the orange fluorescent color of propidium iodide fluorescent dyes used as components of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. 38. The method according to 38. 前記橙色着色蛍光性放射が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、ローダミン蛍光色素の前記橙色蛍光色に匹敵する請求項38に記載の方法。   39. The orange colored fluorescent radiation is comparable to the orange fluorescent color of rhodamine fluorescent dyes used as components of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. The method described in 1. 前記橙色着色蛍光性放射が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、TRITC蛍光色素の前記橙色蛍光色に匹敵する請求項38に記載の方法。   39. The orange colored fluorescent radiation is comparable to the orange fluorescent color of a TRITC fluorescent dye used as a component of non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. The method described in 1. 前記本色素が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、ヘキスト33258による前記発光の色にも匹敵する請求項38に記載の方法。   39. The dye of claim 38, wherein the dye is comparable to the color of the luminescence by Hoechst 33258 used as a component in non-radiolabeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology. Method. 前記本色素が、生化学、細胞生物学、免疫化学および分子生物学の非放射性標識化および検出キットの構成成分として用いられる、同じ波長励起で、ヘキスト33342蛍光色素による前記発光の色にも匹敵する請求項38に記載の方法。   The dye is used as a component in non-radioactive labeling and detection kits for biochemistry, cell biology, immunochemistry and molecular biology, comparable to the color of the emission by Hoechst 33342 fluorescent dye at the same wavelength excitation 40. The method of claim 38. 前記化合物が、現在、フィコビリタンパク質が用いられている適用すべてにおいて、用いることができ、それらとは異なり、前記色素が、冷凍により蛍光の消失が進行しない請求項38に記載の方法。   39. The method of claim 38, wherein the compound can be used in all applications where phycobiliproteins are currently used, unlike the dye, wherein the dye does not progress in fluorescence extinction upon freezing. 10X対物レンズ下で蛍光性顕微鏡の明るい視野で見るとき、青みがかった灰色の色調が、位相差効果を生じ、前記位相差効果が、細胞質遺伝子的、細胞学的および組織化学的スライドの迅速なスクリーニングにおいて有用であり、前記色調が、顕微鏡の余分の位相差付属の構成成分に関する費用を省く請求項38に記載の方法。   When viewed in a bright field of a fluorescence microscope under a 10X objective lens, the bluish gray tone produces a phase difference effect, which is a rapid screening of cytoplasmic, cytological and histochemical slides. 40. The method of claim 38, wherein the color tone eliminates the expense associated with an extra phase difference component of the microscope. 前記化合物、通常の透過光顕微鏡の100×油浸漬対物レンズの下で、卵黄、核質および活性に分裂している分割細胞のクロマチンのタンパク質が、前者には、茶色がかった黄色、後者には黄色、そして最後の細胞構成成分には、暗青色の色調で、染色の異なる色を示し、それは、効果の迅速なバイオアッセイの効果において有用であり、細胞の様々な組織化学的構成成分について見出される請求項38に記載の方法。

Under the 100X oil immersion objective of a conventional transmission light microscope, the compound, the chromatin protein of the dividing cell dividing into egg yolk, nucleoplasm and activity, is brownish yellow in the former, Yellow, and the last cell component, shows a different color of staining, in a dark blue shade, which is useful in the effect of a rapid bioassay of effect and is found for various histochemical components of the cell 40. The method of claim 38.

JP2003525094A 2002-09-06 2002-09-06 Fluorescent natural pigment derived from marine organisms Withdrawn JP2005538032A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IN2002/000184 WO2003020832A1 (en) 2001-09-06 2002-09-06 Fluorescent natural dye from a marine organism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538032A true JP2005538032A (en) 2005-12-15

Family

ID=35500490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525094A Withdrawn JP2005538032A (en) 2002-09-06 2002-09-06 Fluorescent natural pigment derived from marine organisms

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005538032A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115677864A (en) * 2022-11-11 2023-02-03 南京林业大学 Cellulose-based coumarin fluorescent probe for detecting cyanide ions and preparation method and application thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115677864A (en) * 2022-11-11 2023-02-03 南京林业大学 Cellulose-based coumarin fluorescent probe for detecting cyanide ions and preparation method and application thereof
CN115677864B (en) * 2022-11-11 2023-08-29 南京林业大学 Cellulose coumarin fluorescent probe for detecting cyanide ions and preparation method and application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6689391B2 (en) Natural non-polar fluorescent dye from a non-bioluminescent marine invertebrate, compositions containing the said dye and its uses
Sullivan et al. Green fluorescent proteins
Wiedenmann et al. Identification of GFP-like proteins in nonbioluminescent, azooxanthellate anthozoa opens new perspectives for bioprospecting
WO2000059731A1 (en) Method and preparation for the photochromic marking and/or for securing the authenticity of objects
Welch et al. Fluorescence in insects
US6582730B2 (en) Natural fluorescent dye obtained from a marine invertebrate, compositions containing the said dye and their uses
US6916492B2 (en) Natural nontoxic multicolor fluorescent protein dye from a marine invertebrate, compositions containing the said dye and its uses
US6956122B2 (en) Multiple fluorescent natural dye compound from a marine organism
EP1423478B1 (en) Fluorescent natural dye from a marine organism
Räisänen Anthraquinones from the fungus Dermocybe sanguinea as textile dyes
JP2005538032A (en) Fluorescent natural pigment derived from marine organisms
CN100393814C (en) A natural fluorescent dye obtained from a marine invertebrate, compositions from a marine invertebrate, compositions containing the said dye and their use
GB2373788A (en) Natural fluorescent dye extract from the invertebrate marine sea cucumber Holothuria scabra
Sultana Novel fluorescent natural products for biotechnology
Shade OBSERVATIONS OF FLUORESCENCE IN TICKS (FAMILY: IXODIDAE)
VENTURINA et al. The utilization of methanolic Bixa orellana (Annatto) seed extract as substitute for safranin in Gram staining
Salih et al. Photoinduced activation of GFP-like proteins in tissues of reef corals
Newsome Isolation and Characterization of Natural Blue Pigments
Royal Analysis of red and yellow pigments in two mutants of the Siamese fighting fish, Betta splendens
LYNCH OPTICAL SUPER-RESOLUTION IMAGING: APPROPRIATE DNA LABELS AND IMAGING CONDITIONS
Virgile MECHANISTIC STUDIES OF PHOTOACTIVATABLE FLUORESCENT PROTEINS: A COMBINED APPROACH BY CRYSTALLOGRAPHY AND SPECTROSCOPY
Sale et al. The 1st International Conference on Local Resource Exploitation
Kaur et al. Fluorescence in Nature
Ishil et al. The effects of pH and lonic strength on the aggregation of bacteriochlorophll c in aqueous organic media: The posibility of two kinds of aggregates

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081028