JP2005533348A - 放電ランプのタイプを識別するための方法及び装置 - Google Patents

放電ランプのタイプを識別するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533348A
JP2005533348A JP2004520981A JP2004520981A JP2005533348A JP 2005533348 A JP2005533348 A JP 2005533348A JP 2004520981 A JP2004520981 A JP 2004520981A JP 2004520981 A JP2004520981 A JP 2004520981A JP 2005533348 A JP2005533348 A JP 2005533348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
voltage
control current
supplying
square wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004520981A
Other languages
English (en)
Inventor
エグモンド スザンネ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005533348A publication Critical patent/JP2005533348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

蛍光ランプは、振幅変調されたランプ電流をランプに供給し、ランプ電流の振幅が急激に増加するときに生じる電圧ピークの振幅を、メモリに記憶されている既知のランプの電圧ピークの振幅と比較することによって識別される。

Description

本発明は、放電ランプのタイプを識別するための方法及び装置に関し、特に、低圧ガス放電ランプのタイプを識別するための方法及び装置に関する。
放電ランプのタイプの識別、特に、低圧ガス放電ランプのタイプの識別は、広い電力レンジにわたって種々の異なるタイプの放電ランプを制御することが可能である、いわゆる、汎用安定器(universal ballast,ユニバーサルバラスト)に利用されている。このような識別は、I−V特性(国際公開第WO00/07415号パンフレット)、白熱ワイヤの抵抗(欧州特許出願公開第EP0889675号明細書)、異なる電流/電圧における光出力(欧州特許出願公開第EP0759686号明細書)、始動電圧(欧州特許出願公開第EP0413991号明細書)及びこれらの組み合わせのような、ランプの異なる特性又はパラメータに基づくものであることが多い。
しかしながら、これらの既知のランプタイプ識別方法は、どれ一つとして、汎用安定器に実際に接続されているランプタイプについて確答を得るものはない。そのため、ランプタイプを識別する更に他の方法であって、放電ランプのタイプが正確に識別される確実性の度合いをより高めるために、既知の方法に対する補足的なものとして、及び可能性として既知の方法と組み合わせて使用されることができる方法が必要とされる。
従って、本発明の目的は、ランプ識別の上述された可能性を拡大することにある。
本出願人は、振幅変調された制御電流を、この変調された制御電流のエンベロープの立ち上がりエッジにおいて、蛍光ランプに供給することによって、このランプの電圧応答が得られ、この電圧のピーク値が、ランプの直径と長さとの関連性を示すことに気付いた。このピーク電圧を測定することによって、使用されるランプのタイプを識別することが可能になる。
本発明による放電ランプのタイプを識別する方法は、
振幅変調された制御電流を放電ランプに供給するステップと、
この変調された制御電流のエンベロープの立ち上がりエッジにおけるランプ電圧のピーク値を検出するステップと、
この検出されたピーク値を、種々の異なるランプタイプについてあらかじめ記録されたピーク値と比較し、この比較に基づいて、検出されたピーク値をあるランプタイプに割り当てるステップと、を有することを特徴とする。
制御電流を放電ランプに供給する手段を有する、ランプタイプを識別するための本発明による装置は、
上記ランプへの制御電流を振幅変調する手段と、
振幅変調された制御電流のエンベロープの立ち上がりエッジにおけるランプの両端のピーク電圧を検出するピーク検出手段と、
ランプタイプに関連するピーク電圧を記録する記録手段と、
上記で測定されたピーク電圧を、この記録されたピーク電圧と比較し、この比較に基づいて、ランプのタイプを示す信号を供給する手段と、を有することを特徴とする。
本発明のこれら及び他の態様は、本明細書の以下に説明される実施形態から明らかになり、これらの実施形態を参照して明瞭に説明されるであろう。
本出願人は、比較的低めの周波数をもつ、好ましくは方形波の変調信号が、比較的高めの周波数をもつ振幅変調された制御電流を、種々の異なる長さ/直径の放電ランプに供給し、振幅変調された制御電流のエンベロープの立ち上がりエッジにおいてランプの両端間に生じるピーク電圧が観察され測定される実験を実施した。
図1aは、制御電流Ilのエンベロープにおける正のステップに対するランプ電圧Vlの例証的な反応を示す図である。
一般に電流源として振る舞う、制御電流を供給するための制御回路が用いられる場合、ランプ内の電界、従って、ランプ電圧は、該電圧自体をある特定の時間点における電流の需要に合わせる。
立ち上がりエッジをもつ方形波変調信号が使用される場合、ランプの両端の電圧は、立ち上がりエッジ時に動的振る舞いを示し、この動的振る舞いは、ランプの静的な負のV−I特性に基づいて予測されるであろう振る舞いから逸脱する。ランプの制御電流を一ステップ分上げることによって、必要とされる電流を供給するのに十分な電荷担体がないので、電離によって一層多くの電荷担体を生成するように、ランプ内の電界は高まるであろう。これはランプ電圧のピークとして現れ、その後、電荷担体の追加の生成が電荷のレジスタンスを低減させるので、ランプ電圧も減少する。ランプ電圧のピーク後、放電は、制御電流の当該ステップ前のランプ電圧よりも低いランプ電圧において平衡状態に達する。この平衡状態は、放電の負のV−I特性によるものである(図1a)。
実験では、共振周波数に近い周波数(実際の事例では40kHz)をもつ制御電圧が、ランプに直列に接続される自己インダクタンスと、ランプに並列に接続されるキャパシタとを有する共振ランプ回路に印加された。ランプ電極は外部から加熱されず、ランプは制御電圧の振幅を増大させることによって点灯された。本発明によれば、制御電圧は、例えば、0.5Vのピークツウピーク(peak to peak)値の変調深度をもつ方形波信号によって振幅変調された。変調周波数は、200Hzから5kHzまでのレンジにわたって変更された。この実験は、種々の異なる下記のランプタイプについて繰り返し行われた:T8 36W、T12 40W、PLL
40W、及びT5HO 39Wは、全てが約100cmのほぼ同じ長さをもち、それぞれが約2.5cm、3.8cm、1.7cm及び1.6cmの(外側)直径をもつ。PLC 18Wは、約34cmのより小さい長さをもち、約1.2cmの(外側)直径をもつ(フィリップスライティング社のタイプ表示参照)。
ランプの両端のピーク電圧は、変調信号の正のエッジ時、すなわち、ランプに供給された変調制御電流のエンベロープの立ち上がりエッジ時に測定された。
繰り返し行われた実験の結果は、図3及び図4に示されている。
方形波変調を加えたとき、ランプの両端のピーク電圧は、制御電流が増大するポイントから確認された。制御電流のステップに対する反応であるこのピーク電圧は、変調周波数に比例して線形に減少する。図3は、同じ長さ及び異なる直径をもつ種々の異なるランプタイプについて、ピーク電圧Vpを方形波変調周波数bmfの関数として示している。この図が示すように、変調周波数が上昇するのに伴って、ピーク高さは低下する。上方の特性(T5)は、実質的に一定に保持されているが、図示されている最も高い変調周波数、すなわち、1000Hzを超える高さの変調周波数では低減する。(図3及び図4の垂直線セグメントは、同じランプタイプにおける測定値の測定誤差レンジを示している)。同じランプタイプの複数のランプが、とりわけ、ランプの経時変化(ageing,エージング)が関与するか否かを調べるために検査され、この場合は関与しないことが分かった。
変調周波数の関数としてのピーク高さは、P12、P8、PL−LからT5へと順次減少するランプ直径に依存する。ある変調周波数では、直径が減少するのにつれてピーク高さは増大し、直径が増大するのにつれてピーク高さは低減する。それゆえ、ランプタイプは、ピーク電圧の高さによって区別されることができる。
図4では、PL−C 18Wと、T5HO
39Wとが比較された。これらのランプの直径はほぼ同じであるが、PL−Cランプの長さはT5ランプの約半分の長さである。この図は、ランプ長さが増大するのにつれて、ピーク高さは増大することを示している。
ランプ安定化又はランプの動作履歴は、示される特性に著しく影響を及ぼさず、ピーク高さに対するランプ電流の値の影響は、変調周波数又はランプタイプの影響よりずっと小さいことが分かっている。
ランプ直径及び変調周波数の増大に伴うピーク高さの減少(図3)について考えられる説明が以下に与えられる。ランプ内で生成されなければならない電界のピーク値は、ランプ電流に依存するだけでなく、ランプ電流がステップ状に増加する直前の電界及び存在する電子の量にも依存する。このことは、もちろん、方形波変調の場合、ステップ状の減少がステップ状の電流の増加より先に生じるためである。ステップ状の電流の減少が生じると、放電は、電流需要と比較してあまりに多くの電荷担体をもつ。その結果、電界は、生成された電荷担体の数を減らすため、急激に低減するであろう。その後、ランプは該ランプ自体の負のVI特性に従い、ランプ電圧は制御電流のステップ状の減少より前の値を超える値に増加するであろう。両極性拡散による電子損失と電離による電子の生成との間において平衡状態を達成するように試みるこのプロセスは、いくらかの適応期間を必要とする。この適応期間は、ランプの直径がより大きくなるにつれて、より長くなる。制御電流に正のステップが生じるときに適応期間が未だ経過していないならば、その場合、増加した制御電流が必要とする電荷担体の数を生成するためには、正のステップが生じた直後の電界を僅かに増加させれば十分であろう。このことは、変調周波数の上昇が起こる場合にも当てはまり、この場合、制御電流の負のステップと正のステップとの間の期間が減少し、それゆえ、より少ない適応が行われ得る。ランプの長さの増大に伴うピーク電圧の増加は、ピーク電圧が、電界の増加とランプの長さとの積から計算されるという事実によるものであると考えられ得る。
図2は、本発明が適用され得る汎用安定器のブロック図を示している。この安定器は、放電ランプLaのために用いられ、ランプキャパシタCと、直列の自己インダクタンスL及びDC遮断キャパシタCdcと、電磁場適合性(EMI)及び力率補正(PFC)のための装置とを有する。この装置は、電気グリッドに接続されることができ、更に、この装置には、直列共振チェーンL−Cに給電するための高周波(HF)源が直流接続部DCを介して接続される。
マイクロコントロールユニットmPは、例えば、電圧上昇AC/DCコンバータであるように具現化される装置EMI/PFCと、例えば、反転ハーフブリッジ型コンバータ(インバータ)であるように具現化されるHF源とを制御する。これによって、通常の動作時、方形波の比較的高周波の供給電圧(40kHz)が、そのほぼ共振周波数において直列共振チェーンL−Cに印加され、そのため、対応する制御電流がランプに供給される。この場合、直列共振チェーンは電流源としての機能を果たす。
本発明によれば、ピーク電圧検出器PDはランプLaに接続され、このピーク電圧検出器の指示結果がマイクロコントロールユニットmPに供給される。
本発明を実施するのに必要であるランプの制御電流の方形波変調は、以下のような複数の異なる態様において得られる。
1. 周波数変調
この場合、HF源は、一定の振幅及び動作サイクルを具える比較的高周波の方形波信号を供給し、この信号が、比較的低周波の方形波変調信号により周波数変調される。直列共振チェーンL−Cの特性(共振より上ではインピーダンスがより高い周波数において増加するので、ランプ電流は減少する)のため、ランプ電流は同じ波形で変調される。このことは、オンタイム制御、周波数制御又は位相制御のような制御方法を用いる、一般の調光(dimming,ディミング)蛍光ランプ制御回路を使って、及びHF源の対応する制御方法を実施するようにマイクロコントロールユニットmPを適切にプログラミングすることによって、達成され得る。
2. 供給電圧変調(VSM)
この場合、HF源は一定の周波数においてHF電圧を生成し、このHF電圧は、DCバスの電圧を変調することにより方形波変調信号で振幅変調される。このことは、可変電圧をHF源に印加することができる入力段階PFCを必要とし、この可変電圧は、いわゆるSEPICコンバータ又はリトレースコンバータ(retrace converter)を用いることによって得られる。
3. パルス幅変調(PWM)
この場合、HF源は、周波数及び振幅は一定であるが、動作サイクルが可変であるHF信号を供給する。動作サイクルを短縮することによって、ランプ共振チェーンL−Cに対する電圧の実効値が減少され、それゆえ、ランプ電流が減少され得る。動作サイクルは、本発明を実施するのに必要とされる方形波変調されたランプ電流を得るために、方形波変調信号で変調され得る。
マイクロプロセッシングユニットmPは、種々の異なるランプタイプに関連するランプ電圧ピーク値の表を記憶するための内部メモリ又は外部メモリを有することができる。これらのピーク値は、ランプ制御電流の所与の変調深度又は複数の変調深度において、一つ又は複数の方形波変調周波数bmfについて較正(calibrate)される。所与のbmf及び変調深度においてピーク電圧検出器PDによって検出されたピーク電圧を比較することによって、接続され得るランプタイプを識別することが可能である。得られたデータは、このランプタイプに適する汎用ランプ安定器のパラメータを設定するのに使用され得る。
方形波ランプ制御電流を生成する態様に関する上記の説明を読めば、当業者は、所望の態様においてHF源を制御するように、マイクロコントロールユニットmPを適切にプログラムすることが可能であり、このことは、例えば、既に使用されている制御アルゴリズムに対応する放電ランプを調光する場合よりも一層適切にプログラムすることが可能であることに留意されたい。
ランプ制御電流のエンベロープにおける一ステップに対するランプ電圧の反応を示す図である。 本発明が適用され得る放電ランプをもつ安定器の一般的なブロック図である。 種々の異なる直径の放電ランプについて、ピーク電圧を変調周波数の関数として測定した複数の測定値に基づく特性を示す図である。 種々の異なる長さのランプについて、ピーク電圧を変調周波数の関数として測定した複数の測定値に基づく特性を示す図である。

Claims (5)

  1. 放電ランプのタイプを識別する方法であって、
    振幅変調された制御電流を放電ランプに供給するステップと、
    前記変調された制御電流のエンベロープの立ち上がりエッジにおける、ランプ電圧のピーク値を検出するステップと、
    前記検出されたピーク値を、種々の異なるランプタイプについてあらかじめ記録されたピーク値と比較し、前記比較に基づいて、前記検出されたピーク値をランプタイプに割り当てるステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 制御電流を放電ランプに供給する手段を有する、請求項1に記載の方法を実施する装置であって、
    前記ランプへの前記制御電流を振幅変調する手段と、
    前記振幅変調された制御電流のエンベロープの立ち上がりエッジにおける、前記ランプの両端のピーク電圧を検出するピーク検出手段と、
    ランプタイプに関連するピーク電圧を記録する記録手段と、
    前記測定されたピーク電圧を前記記録されたピーク電圧と比較し、前記比較に基づいて、ランプタイプを示す信号を供給する手段と、を有することを特徴とする装置。
  3. 前記制御電流を前記ランプに供給する前記手段が、比較的高周波の方形波電圧を供給する供給源によって形成され、該供給源が直列共振チェーンを介して対応する制御電流を前記ランプに供給する、請求項2に記載の装置であって、
    前記比較的高周波の方形波電圧に、方形波の周波数変調を加える手段を有することを特徴とする装置。
  4. 前記制御電流を前記ランプに供給する前記手段が、比較的高周波の方形波電圧を供給する供給源によって形成され、該供給源が直列共振チェーンを介して対応する制御電流を前記ランプに供給する、請求項2に記載の装置であって、
    前記比較的高周波の方形波電圧に、方形波のパルス幅変調を加える手段を有することを特徴とする装置。
  5. 前記制御電流を前記ランプに供給する前記手段が、比較的高周波の方形波電圧を供給する供給源によって形成され、該供給源が直列共振チェーンを介して対応する制御電流を前記ランプに供給し、前記比較的高周波の方形波電圧を供給する前記供給源に、AC/DCコンバータからの直流電圧が印加される、請求項2に記載の装置であって、
    前記比較的高周波の方形波電圧を供給する前記供給源に供給される前記直流電圧に、方形波の振幅変調を加える手段を有することを特徴とする装置。
JP2004520981A 2002-07-15 2003-06-13 放電ランプのタイプを識別するための方法及び装置 Pending JP2005533348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02077842 2002-07-15
PCT/IB2003/002926 WO2004008815A1 (en) 2002-07-15 2003-06-13 Method and device for identifying the type of discharge lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533348A true JP2005533348A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30011195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520981A Pending JP2005533348A (ja) 2002-07-15 2003-06-13 放電ランプのタイプを識別するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050225263A1 (ja)
EP (1) EP1523866B1 (ja)
JP (1) JP2005533348A (ja)
CN (1) CN1669365A (ja)
AT (1) ATE383735T1 (ja)
AU (1) AU2003244960A1 (ja)
DE (1) DE60318580T2 (ja)
WO (1) WO2004008815A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2604055A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Metrolight Ltd. Field configure ballast
TW200733811A (en) 2005-11-01 2007-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Configurable ballast
US7969100B2 (en) * 2007-05-17 2011-06-28 Liberty Hardware Manufacturing Corp. Bulb type detector for dimmer circuit and inventive resistance and short circuit detection
DE102008027029A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Lampentyperkennung durch Leistungsfaktorkorrekturschaltung
US8274649B2 (en) 2008-06-24 2012-09-25 International Business Machines Corporation Failure detection in lighting systems
US7518715B1 (en) * 2008-06-24 2009-04-14 International Business Machines Corporation Method for determination of efficient lighting use
DE102008047440A1 (de) 2008-09-16 2010-03-25 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Bestimmung des Typs eines Leuchtmittels oder der Topologie mehrerer Leuchtmittel
US8106540B2 (en) * 2008-10-10 2012-01-31 General Electric Company Compensation system for power transmission
US20130187562A1 (en) * 2010-09-28 2013-07-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for automatically detecting installed lamp type
JP6391997B2 (ja) * 2014-06-06 2018-09-19 株式会社オーク製作所 発信機を備えた放電ランプおよびその光源装置
CN111770613B (zh) * 2020-06-06 2021-02-23 深圳市零奔洋光电股份有限公司 一种led灯带自适应控制电路及其方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063033A (en) * 1975-12-30 1977-12-13 Rca Corporation Signal quality evaluator
JPH0766864B2 (ja) * 1989-07-28 1995-07-19 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
EP0889675A1 (en) * 1997-07-02 1999-01-07 MAGNETEK S.p.A. Electronic ballast with lamp tyre recognition
US6160361A (en) * 1998-07-29 2000-12-12 Philips Electronics North America Corporation For improvements in a lamp type recognition scheme
US6114814A (en) * 1998-12-11 2000-09-05 Monolithic Power Systems, Inc. Apparatus for controlling a discharge lamp in a backlighted display
EP1321013A4 (en) * 2000-07-21 2003-10-01 Osram Sylvania Inc METHOD AND DEVICE FOR ARCH DETECTION AND PROTECTION FOR ELECTRONIC BALASTERS
JP2002123226A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6414449B1 (en) * 2000-11-22 2002-07-02 City University Of Hong Kong Universal electronic ballast
EP1209954A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-29 City University of Hong Kong Dimming control of electronic ballasts

Also Published As

Publication number Publication date
EP1523866A1 (en) 2005-04-20
US20050225263A1 (en) 2005-10-13
DE60318580T2 (de) 2008-12-24
AU2003244960A1 (en) 2004-02-02
CN1669365A (zh) 2005-09-14
DE60318580D1 (de) 2008-02-21
ATE383735T1 (de) 2008-01-15
EP1523866B1 (en) 2008-01-09
WO2004008815A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8536793B2 (en) Controlling a current supplied to a load
CN1171511C (zh) 用于使高压气体放电灯工作的控制器
US20080218171A1 (en) Electronic Ballast with Lamp Type Determination
JP2005533348A (ja) 放電ランプのタイプを識別するための方法及び装置
US6501235B2 (en) Microcontrolled ballast compatible with different types of gas discharge lamps and associated methods
US20090091269A1 (en) High Frequency Pulsed Supply For Discharge Lamps
US7224124B2 (en) Apparatus and methods for making capacitive measurements of cathode fall in fluorescent lamps
EP1466507A2 (en) Improved high-frequency electronic ballast
WO2012024295A1 (en) Method of controlling an operating frequency of an electronic dimming ballast
van Casteren et al. Controlled HID lamp-ballast interaction for low-frequency square-wave drivers
US6229269B1 (en) System for and method of operating a discharge lamp
US20070159107A1 (en) Apparatus and method for controlling discharge lights
JP2012506233A (ja) 放電ランプ用の低コストでコンパクト・サイズの単一段高力率回路
JP2005158366A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2000294390A (ja) 複数の高圧放電灯を点灯可能な電源装置
Parada et al. Experimental evaluation of dimming and frequency on the behavior of fluorescent lamps fed with square waveforms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090903