JP2005532064A - HCV fusion protein with modified NS3 domain - Google Patents

HCV fusion protein with modified NS3 domain Download PDF

Info

Publication number
JP2005532064A
JP2005532064A JP2004519849A JP2004519849A JP2005532064A JP 2005532064 A JP2005532064 A JP 2005532064A JP 2004519849 A JP2004519849 A JP 2004519849A JP 2004519849 A JP2004519849 A JP 2004519849A JP 2005532064 A JP2005532064 A JP 2005532064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
modified
hcv
polyprotein
fusion protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004519849A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005532064A5 (en
Inventor
マイケル ホートン,
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JP2005532064A publication Critical patent/JP2005532064A/en
Publication of JP2005532064A5 publication Critical patent/JP2005532064A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/503Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from viruses
    • C12N9/506Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from viruses derived from RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Abstract

本発明は、HCVポリペプチドの別の領域に由来する、少なくとも1つの他のHCVエピトープに融合された、変異NS3プロテアーゼドメインを含むHCV融合タンパク質を提供する。この融合物は、C型肝炎ウイルス(HCV)特異的T細胞(CD4T細胞およびCD8T細胞を含む)の活性化のような、HCVに対する細胞性免疫応答を刺激する方法において使用され得る。この方法は、HCV特異的免疫原性組成物を開発するためのモデルシステム、およびHCVに対して哺乳動物を免疫するためのモデルシステムにおいて使用され得る。The present invention provides an HCV fusion protein comprising a mutant NS3 protease domain fused to at least one other HCV epitope derived from another region of the HCV polypeptide. This fusion can be used in methods of stimulating a cellular immune response against HCV, such as activation of hepatitis C virus (HCV) specific T cells (including CD4 + T cells and CD8 + T cells). . This method can be used in model systems for developing HCV-specific immunogenic compositions and model systems for immunizing mammals against HCV.

Description

(技術分野)
本発明は、C型肝炎ウイルス(HCV)構築物に関する。より具体的には、本発明は、改変したNS3ドメインを有するHCV融合タンパク質に関する。このタンパク質は、例えば、HCV特異的T細胞を準備刺激するために、および/またはHCV特異的T細胞を活性化するために、細胞媒介性免疫応答を刺激し得る。
(Technical field)
The present invention relates to hepatitis C virus (HCV) constructs. More specifically, the present invention relates to an HCV fusion protein having a modified NS3 domain. The protein can stimulate a cell-mediated immune response, for example, to prime HCV-specific T cells and / or to activate HCV-specific T cells.

(発明の背景)
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は、世界の人口の約1%がこのウイルスに感染しており、重大な健康問題となっている。急性的に感染した個体のうち75%以上は、最終的に慢性保菌者状態へと進行し、肝硬変、肝不全、および肝細胞癌を生じ得る。Alterら(1992)N.Engl.J.Med.327:1899−1905;ResnickおよびKoff.(1993)Arch.Intern.Med.153:1672−1677;Seeff(1995)Gastrointest.Dis.6:20−27;Tongら(1995)N.Engl.J.Med.332:1463−1466を参照のこと。
(Background of the Invention)
Hepatitis C virus (HCV) infection is a serious health problem, with approximately 1% of the world's population infected with this virus. Over 75% of acutely infected individuals can eventually progress to a chronic carrier state, resulting in cirrhosis, liver failure, and hepatocellular carcinoma. Alter et al. (1992) N. et al. Engl. J. et al. Med. 327: 1899-1905; Resnick and Koff. (1993) Arch. Intern. Med. 153: 1672-1677; Seeeff (1995) Gastrointest. Dis. 6: 20-27; Tong et al. (1995) N.R. Engl. J. et al. Med. 332: 1463-1466.

HCVは、NANBHの原因としてHoughtonらによって最初に同定され、そして特徴付けられた。HCVのウイルスゲノム配列は公知であり、この配列を得るための方法もまた公知である。例えば、国際公開番号WO89/04669;WO90/11089;およびWO90/14436を参照のこと。HCVは、9.5kbのポジティブセンス(positive−sense)である一本鎖RNAゲノムを有し、ウイルスのFlaviridaeファミリーのメンバーである。少なくとも6つの別個の、しかし関連するHCVの遺伝子型が、系統学的分析に基づいて同定されている(Simmondsら、J.Gen.Virol.(1993)74:2391−2399)。このウイルスは、3000を超えるアミノ酸残基を有する単一のポリタンパク質をコードする(Chooら、Science(1989)244:359−362;Chooら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1991)88:2451−2455;Hanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1991)88:1711−1715)。このポリタンパク質は、翻訳と同時に、および翻訳後に構造タンパク質および非構造(NS)タンパク質のいずれにもプロセスされる。   HCV was first identified and characterized by Houghton et al. As the cause of NANBH. The viral genome sequence of HCV is known, and methods for obtaining this sequence are also known. See, for example, International Publication Nos. WO 89/04669; WO 90/11089; and WO 90/14436. HCV has a single-stranded RNA genome that is 9.5 kb positive-sense and is a member of the Flavividae family of viruses. At least six distinct but related HCV genotypes have been identified based on phylogenetic analysis (Simmonds et al., J. Gen. Virol. (1993) 74: 2391-2399). This virus encodes a single polyprotein having more than 3000 amino acid residues (Choo et al., Science (1989) 244: 359-362; Choo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991) 88. Han et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991) 88: 1711-1715). This polyprotein is processed into both structural and non-structural (NS) proteins simultaneously with and after translation.

特に、図1に示されるように、いくつかのタンパク質は、HCVゲノムによってコードされる。HCVポリタンパク質の切断生成物の順序および命名法は以下の通りである:NH−C−E1−E2−p7−NS2−NS3−NS4a−NS4b−NS5a−NS5b−COOH。ポリタンパク質の最初の切断は、宿主プロテアーゼによって触媒され、3つの構造タンパク質(N末端ヌクレオカプシドタンパク質(「コア」と称される)および2つのエンベロープ糖タンパク質(「E1」(Eとしても公知)および「E2」(E2/NS1)としても公知))、ならびにウイルス酵素を含む非構造(NS)タンパク質が遊離する。NS領域は、NS2、NS3、NS4およびNS5と称される。NS2は、タンパク質分解活性を有する膜結合タンパク質であり、NS3と一緒に、NS2−NS3シスル(sissle)結合を切断し、次いでNS3 N末端を生成し、そしてセリンプロテアーゼ活性とRNAヘリカーゼ活性との両方を含む大きなポリタンパク質を放出する。NS3プロテアーゼは、残りのポリタンパク質をプロセスする役目を果たす。これらの反応において、NS3は、NS3補因子(NS4a)、2つのタンパク質(NS4bおよびNS5a)、およびRNA依存性RNAポリメラーゼ(NS5b)を遊離させる。ポリタンパク質成熟の完了は、NS3セリンプロテアーゼによって触媒されるNS3−NS4a接合部での自己触媒的切断によって開始される。 In particular, as shown in FIG. 1, some proteins are encoded by the HCV genome. Order and nomenclature of the cleavage products of the HCV polyprotein is as follows: NH 2 -C-E1-E2 -p7-NS2-NS3-NS4a-NS4b-NS5a-NS5b-COOH. The initial cleavage of the polyprotein is catalyzed by the host protease, three structural proteins (N-terminal nucleocapsid protein (referred to as “core”) and two envelope glycoproteins (“E1” (also known as E) and “ E2 "(also known as E2 / NS1)), as well as nonstructural (NS) proteins including viral enzymes. NS regions are referred to as NS2, NS3, NS4, and NS5. NS2 is a membrane-bound protein with proteolytic activity, and together with NS3 cleaves NS2-NS3 cissle bond and then generates NS3 N-terminus, and both serine protease activity and RNA helicase activity Releases large polyproteins containing NS3 protease serves to process the remaining polyproteins. In these reactions, NS3 releases the NS3 cofactor (NS4a), the two proteins (NS4b and NS5a), and the RNA-dependent RNA polymerase (NS5b). Completion of polyprotein maturation is initiated by autocatalytic cleavage at the NS3-NS4a junction catalyzed by the NS3 serine protease.

HIVのような特定のウイルスに対する医薬の開発における広範な進歩にもかかわらず、急性HCV感染および慢性HCV感染の制御における成功は限られている(Hoofnagleおよびdi Bisceglie(1997)N.Engl.J.Med.336:347−356)。特に、細胞性免疫応答(例えば、強力な細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答)の生成は、HCV感染の制御および根絶のために重要であると考えられる。従って、HCVに対する細胞性免疫応答を刺激する有効な方法について、当該分野における必要性が存在する。   Despite extensive progress in the development of medicines for specific viruses such as HIV, success in controlling acute and chronic HCV infections is limited (Hoofnagle and di Bisceglie (1997) N. Engl. Med. 336: 347-356). In particular, the generation of a cellular immune response (eg, a strong cytotoxic T lymphocyte (CTL) response) is considered important for the control and eradication of HCV infection. Accordingly, there is a need in the art for an effective method of stimulating a cellular immune response against HCV.

(発明の要旨)
HCVに対する細胞性免疫応答を刺激する(例えば、HCVポリペプチドのエピトープを認識するT細胞を準備刺激する、および/または活性化する)ための試薬および方法を提供することが、本発明の目的である。本発明のこの目的および他の目的は、以下に記載される1以上の実施形態によって提供される。
(Summary of the Invention)
It is an object of the present invention to provide reagents and methods for stimulating a cellular immune response against HCV (eg, pre-stimulating and / or activating T cells that recognize epitopes of HCV polypeptides). is there. This and other objects of the invention are provided by one or more embodiments described below.

本発明は、このような応答を刺激するために有用なHCV融合タンパク質を提供する。本発明の1つの実施形態は、プロテアーゼ活性を阻害し、その結果、融合の切断が阻害されるように改変されたNS3ポリペプチドを含むHCV融合タンパク質に関する。この融合タンパク質は、改変したNS3ポリペプチドに加えて、以下に詳細に記載されるHCVポリタンパク質の他の領域に由来する1以上のポリペプチド含む。これらのポリペプチドは、NS3ポリペプチドと同一のHCV単離体由来であるか、広範なHCV遺伝子型に対して増大した保護を提供するために、異なる株および単離体(任意の種々のHCV遺伝子型を有する単離体を含む)由来である。   The present invention provides HCV fusion proteins useful for stimulating such responses. One embodiment of the present invention relates to an HCV fusion protein comprising an NS3 polypeptide that has been modified to inhibit protease activity and consequently inhibit fusion cleavage. This fusion protein includes, in addition to the modified NS3 polypeptide, one or more polypeptides derived from other regions of the HCV polyprotein described in detail below. These polypeptides are derived from the same HCV isolate as the NS3 polypeptide, or different strains and isolates (any variety of HCV) to provide increased protection against a wide range of HCV genotypes. Including isolates having a genotype).

特定の実施形態において、NS3の改変は、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含む。   In certain embodiments, the NS3 modification comprises an amino acid substitution corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the full-length HCV-1 polyprotein.

さらなる実施形態において、このタンパク質は、改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In further embodiments, the protein comprises a modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, and optionally a core polypeptide.

さらなる実施形態において、このタンパク質は、さらにNS5bポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In further embodiments, the protein further comprises an NS5b polypeptide and optionally a core polypeptide.

なおさらなる実施形態において、このタンパク質は、さらにE2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In still further embodiments, the protein further comprises an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 polypeptide, and optionally a core polypeptide.

さらなる実施形態において、このタンパク質は、さらにE1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In further embodiments, the protein further comprises an El polypeptide, an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 polypeptide, and optionally a core polypeptide.

さらなる実施形態において、このタンパク質は、さらにE2ポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In further embodiments, the protein further comprises an E2 polypeptide and optionally a core polypeptide.

なおさらなる実施形態において、このタンパク質は、さらにE1ポリペプチド、E2ポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In still further embodiments, the protein further comprises an E1 polypeptide, an E2 polypeptide, and optionally a core polypeptide.

さらなる実施形態において、このタンパク質は、E2ポリペプチド、改変したNS3ポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In further embodiments, the protein comprises an E2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide, and optionally a core polypeptide.

さらなる実施形態において、このタンパク質は、E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、改変したNS3ポリペプチドを含み、そして必要に応じてコアポリペプチドを含む。   In further embodiments, the protein comprises an El polypeptide, an E2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide, and optionally a core polypeptide.

別の実施形態は、本質的に、HCVの改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、そして必要に応じてコアポリペプチドからなる融合タンパク質を提供する。特定の実施形態において、NS5bポリペプチドもまた、存在する。   Another embodiment provides a fusion protein consisting essentially of an HCV modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, and optionally a core polypeptide. In certain embodiments, NS5b polypeptides are also present.

上記の実施形態において、融合タンパク質における種々の領域は、それらが天然のHCVポリタンパク質中で天然に存在する順序である必要はない。従って、例えば、コアポリペプチドは、存在する場合には、この融合のN末端および/またはC末端であり得る。   In the above embodiments, the various regions in the fusion protein need not be in the order in which they occur naturally in the native HCV polyprotein. Thus, for example, the core polypeptide, if present, can be the N-terminus and / or C-terminus of this fusion.

なおさらなる実施形態において、本発明は、本質的に、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、以下:
(a)完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、およびNS5aポリペプチド;
(b)完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびNS5bポリペプチド;
(c)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、およびNS5aポリペプチド;
(d)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、およびNS5aポリペプチド;
(e)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびNS5bポリペプチド;
(f)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびNS5bポリペプチド;
(g)E2ポリペプチド、および完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド;
(h)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、および完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド;
(i)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、および完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド;あるいは
(j)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、および完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、
からなる免疫原性の融合タンパク質に関する。
In still further embodiments, the invention consists essentially of from the amino terminus to the carboxy terminus:
(A) a modified NS3 comprising substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the full length HCV-1 polyprotein so that protease activity is inhibited A polypeptide, NS4 polypeptide, and NS5a polypeptide;
(B) Modified NS3 comprising substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the full-length HCV-1 polyprotein so that protease activity is inhibited A polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide and NS5b polypeptide;
(C) substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, and NS5a polypeptides that result in inhibition of protease activity;
(D) of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165 numbered with respect to E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, and NS5a polypeptides that contain substitutions that result in inhibition of protease activity;
(E) substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, NS5a polypeptides and NS5b polypeptides that result in inhibition of protease activity;
(F) amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, NS5a polypeptides and NS5b polypeptides, wherein the protease activity is inhibited;
(G) including substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the E2 polypeptide, and full length HCV-1 polyprotein, resulting in inhibition of protease activity A modified NS3 polypeptide;
(H) substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for E1 polypeptide, E2 polypeptide, and full-length HCV-1 polyprotein, and results A modified NS3 polypeptide that inhibits protease activity;
(I) substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, and full-length HCV-1 polyprotein. Or a modified NS3 polypeptide that results in inhibition of protease activity; or (j) numbered with respect to E1, E2, E7, p7, NS2, and full-length HCV-1 polypeptide A modified NS3 polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
An immunogenic fusion protein consisting of

別の実施形態において、本発明は、本質的に、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、以下:
(a)完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、およびコアポリペプチド;
(b)完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、NS5bポリペプチドおよびコアポリペプチド;
(c)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびコアポリペプチド;
(d)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびコアポリペプチド;
(e)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、NS5bポリペプチドおよびコアポリペプチド;
(f)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、NS5bポリペプチドおよびコアポリペプチド;
(g)E2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、およびコアポリペプチド;
(h)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、およびコアポリペプチド;
(i)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、およびコアポリペプチド;あるいは
(j)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される改変したNS3ポリペプチド、およびコアポリペプチド、
からなる免疫原性の融合タンパク質に関する。
In another embodiment, the invention consists essentially of the following from the amino terminus to the carboxy terminus:
(A) a modified NS3 comprising substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the full length HCV-1 polyprotein so that protease activity is inhibited A polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, and core polypeptide;
(B) Modified NS3 comprising substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the full-length HCV-1 polyprotein so that protease activity is inhibited A polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, NS5b polypeptide and core polypeptide;
(C) substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, NS5a polypeptides and core polypeptides, resulting in inhibition of protease activity;
(D) amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, NS5a polypeptides and core polypeptides, which contain a substitution of
(E) substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, NS5a polypeptides, NS5b polypeptides and core polypeptides, which result in inhibition of protease activity;
(F) amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein Modified NS3 polypeptides, NS4 polypeptides, NS5a polypeptides, NS5b polypeptides, and core polypeptides, wherein the protease activity is inhibited, thereby inhibiting protease activity;
(G) including substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the E2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein, resulting in inhibition of protease activity. Modified NS3 polypeptides and core polypeptides;
(H) substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E1 polypeptide, E2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein, and thus protease A modified NS3 polypeptide whose activity is inhibited, and a core polypeptide;
(I) substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered with respect to E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein A modified NS3 polypeptide and a core polypeptide that results in inhibition of protease activity; or (j) a number with respect to an E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, full length HCV-1 polyprotein A modified NS3 polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to the attached His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited, and a core polypeptide;
An immunogenic fusion protein consisting of

なおさらなる実施形態において、本発明は、改変したNS3ポリペプチドに関し、これは、完全長のHCV−1ポリタンパク質に関して番号付けされたHis−1083、Asp−1105、および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果、この改変したNS3ポリペプチドがHCV融合タンパク質内に存在する場合にプロテアーゼ活性が阻害される。   In still further embodiments, the invention relates to a modified NS3 polypeptide, which corresponds to His-1083, Asp-1105, and / or Ser-1165 numbered for the full length HCV-1 polyprotein. Including an amino acid substitution so that protease activity is inhibited when this modified NS3 polypeptide is present in an HCV fusion protein.

本発明のなお別の実施形態は、上記に詳述される任意のタンパク質をコードする単離したポリヌクレオチド、同一物を含む組換えベクター、このベクターで形質転換される宿主細胞、ならびに融合タンパク質を組換え生成する方法を提供する。   Yet another embodiment of the invention provides an isolated polynucleotide encoding any of the proteins detailed above, a recombinant vector comprising the same, a host cell transformed with the vector, and a fusion protein. A method for recombinant production is provided.

本発明はまた、任意のこれらの融合タンパク質、これらの融合をコードするポリヌクレオチド、またはこれらのポリヌクレオチドを含む組換えベクター、および薬学的に受容可能なキャリアを含有する組成物を提供する。   The invention also provides a composition comprising any of these fusion proteins, a polynucleotide encoding these fusions, or a recombinant vector comprising these polynucleotides, and a pharmaceutically acceptable carrier.

本発明のなお別の実施形態は、本明細書中で記載されるような組成物を投与することによって脊椎動物被験体において細胞性免疫応答を刺激する方法を提供する。特定の実施形態において、この組成物は、HCVポリペプチドのエピトープを認識するT細胞を準備刺激および/または活性化する。T細胞は、改変したNS3ポリペプチドおよび少なくとも1つのさらなるHCVポリペプチドを含む融合タンパク質と接触される。活性化したT細胞の集団は、このNS3ポリペプチドおよび/またはさらなるHCVポリペプチドを認識する。   Yet another embodiment of the invention provides a method of stimulating a cellular immune response in a vertebrate subject by administering a composition as described herein. In certain embodiments, the composition primes and / or activates T cells that recognize an epitope of HCV polypeptide. T cells are contacted with a fusion protein comprising a modified NS3 polypeptide and at least one additional HCV polypeptide. Activated T cell populations recognize this NS3 polypeptide and / or additional HCV polypeptides.

従って、本発明は、HCVに対する細胞性免疫応答を刺激する(例えば、HCVポリペプチドのエピトープを認識するT細胞を準備刺激するおよび/または活性化する)ための方法および試薬を提供する。これらの方法および試薬は、強力なCTL応答に関係するHCVポリペプチドのエピトープを同定するために、およびHCVに対して哺乳動物(ヒトを含む)を免疫するために、特に有利である。   Accordingly, the present invention provides methods and reagents for stimulating a cellular immune response against HCV (eg, pre-stimulating and / or activating T cells that recognize an epitope of HCV polypeptide). These methods and reagents are particularly advantageous for identifying epitopes of HCV polypeptides that are associated with strong CTL responses and for immunizing mammals (including humans) against HCV.

(発明の詳細な説明)
本発明の実施は、他に示されない限り、当該分野の技術の範囲内の、化学、生化学、組換えDNA技術および免疫学の従来の方法を使用する。このような技術は、文献に完全に説明される。例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版);Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan編、Academic Press,Inc.);DNA Cloning,Vols.I and II(D.N.Glover編);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait編);Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames & S.J.Higgins編);Animal Cell Culture (R.K.Freshney編);Perbal,B.,A Practical Guide to Molecular Cloningを参照のこと。
(Detailed description of the invention)
The practice of the present invention uses conventional methods of chemistry, biochemistry, recombinant DNA technology and immunology within the skill of the art, unless otherwise indicated. Such techniques are explained fully in the literature. For example, Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2nd edition); Methods In Enzymology (Edited by S. Cowick and N. Kaplan, Academic Press, Inc.); I and II (D.N. Glover edition); Oligonucleotide Synthesis (M.J. Gait edition); Nucleic Acid Hybridization (B.D. Hames & S.J.Higgins edition); Animal Cell. Ed.); Perbal, B .; , A Practical Guide to Molecular Cloning.

本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、内容がそうではないと明らかに示さない限り、複数の参照をも含むことが留意されなければならない。従って、例えば、「抗原」に対する参照は、2以上の抗原の混合物を含む、など。   As used herein and in the appended claims, the singular forms “a”, “an”, and “the” include plural references unless the content clearly dictates otherwise. Must be noted. Thus, for example, reference to “an antigen” includes a mixture of two or more antigens, and the like.

以下のアミノ酸の略語は、この明細書を通して使用される:
アラニン:Ala(A) アルギニン:Arg(R)
アスパラギン:Asn(N) アスパラギン酸:Asp(D)
システイン:Cys(C) グルタミン:Gln(Q)
グルタミン酸:Glu(E) グリシン:Gly(G)
ヒスチジン:His(H) イソロイシン:Ile(I)
ロイシン:Leu(L) リジン:Lys(K)
メチオニン:Met(M) フェニルアラニン:Phe(F)
プロリン:Pro(P) セリン:Ser(S)
スレオニン:Thr(T) トリプトファン:Trp(W)
チロシン:Tyr(Y) バリン:Val(V)
(I.定義)
本発明を記載する際に、以下の用語が使用され、そして以下に示されるように定義されることが意図される。
The following amino acid abbreviations are used throughout this specification:
Alanine: Ala (A) Arginine: Arg (R)
Asparagine: Asn (N) Aspartic acid: Asp (D)
Cysteine: Cys (C) Glutamine: Gln (Q)
Glutamic acid: Glu (E) Glycine: Gly (G)
Histidine: His (H) Isoleucine: Ile (I)
Leucine: Leu (L) Lysine: Lys (K)
Methionine: Met (M) Phenylalanine: Phe (F)
Proline: Pro (P) Serine: Ser (S)
Threonine: Thr (T) Tryptophan: Trp (W)
Tyrosine: Tyr (Y) Valine: Val (V)
(I. Definition)
In describing the present invention, the following terms are used and are intended to be defined as indicated below.

用語「ポリペプチド」および「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーをいい、そして生成物の最小長に限定されない。従って、ペプチド、オリゴペプチド、ダイマー、マルチマーなどが、この定義によって包含される。全長タンパク質およびそのフラグメントの両方が、この定義に含まれる。この用語はまた、ポリペプチドの発現後修飾(例えば、グルコシル化、アセチル化、リン酸化など)を含む。さらに、本発明の目的のために、「ポリペプチド」は、タンパク質が所望の活性を維持する限り、ネイティブな配列に対する、改変(例えば、欠失、付加および置換(天然では、一般に保存的))を含むタンパク質をいう。これらの改変は、部位特異的変異誘発を介するように意図的であり得るか、または例えば、このタンパク質を産生する宿主の変異もしくはPCR増幅に起因するエラーを介するように偶発的なものであり得る。   The terms “polypeptide” and “protein” refer to a polymer of amino acid residues and are not limited to a minimum product length. Thus, peptides, oligopeptides, dimers, multimers, etc. are encompassed by this definition. Both full-length proteins and fragments thereof are included in this definition. The term also includes post-expression modifications of the polypeptide (eg, glucosylation, acetylation, phosphorylation, etc.). Furthermore, for the purposes of the present invention, a “polypeptide” is a modification (eg, deletion, addition and substitution (naturally conservative in nature)) to a native sequence as long as the protein maintains the desired activity. A protein containing These modifications may be intentional, such as through site-directed mutagenesis, or may be incidental, such as through errors due to mutations in the host producing this protein or PCR amplification. .

HCVポリペプチドは、上記のように、HCVポリタンパク質に由来するポリペプチドである。このポリペプチドは、物理的にHCVに由来する必要はないが、合成的にまたは組換え的に生成され得る。さらに、このポリペプチドは、種々のHCV株および単離物(例えば、Simmondsら、J.Gen.Virol.(1993)74:2391−2399に記載されるHCVの6つの遺伝型を有する単離物を含む(例えば、1株、2株、3株、4株など))ならびに新しく同定された単離物およびこれらの単離物のサブタイプ(例えば、HCV1a、HCV1bなど)のいずれかに由来し得る。多くの保存領域および可変領域が、これらの株間で既知であり、そして一般に、これらの領域に由来するエピトープのアミノ酸配列は、2つの配列が整列された場合に、高い程度の配列相同性(例えば、30%より大きい、好ましくは40%より大きいアミノ酸配列相同性)を有する。従って、例えば、用語「NS4」ポリペプチドは、種々のHCV株のいずれかに由来するネイティブなNS4、ならびに以下にさらに定義されるようなNS4アナログ、ムテインおよび免疫原性フラグメントをいう。   An HCV polypeptide is a polypeptide derived from an HCV polyprotein as described above. The polypeptide need not be physically derived from HCV, but can be produced synthetically or recombinantly. In addition, the polypeptide is isolated from various HCV strains and isolates (eg, isolates having the six genotypes of HCV described in Simmonds et al., J. Gen. Virol. (1993) 74: 2391-1399). Derived from any of the newly identified isolates and subtypes of these isolates (eg, HCV1a, HCV1b, etc.) obtain. Many conserved and variable regions are known between these strains, and in general, the amino acid sequences of epitopes derived from these regions have a high degree of sequence homology (e.g., when the two sequences are aligned) , Greater than 30%, preferably greater than 40% amino acid sequence homology). Thus, for example, the term “NS4” polypeptide refers to native NS4 from any of a variety of HCV strains, as well as NS4 analogs, muteins and immunogenic fragments as further defined below.

用語「アナログ」および「ムテイン」は、参照分子の生物学的に活性な誘導体またはこのような誘導体のフラグメントをいい、これらは、以下に定義される細胞媒介性免疫応答を刺激する能力のような所望の活性を維持する。改変されたNS3の場合において、「アナログ」または「ムテイン」は、そのネイティブなタンパク質分解活性を欠損するNS3分子をいう。一般に、用語「アナログ」は、改変が免疫原性活性を破壊しない限り、ネイティブ分子に対して、1以上のアミノ酸付加、置換(一般に、天然では保存的、または改変されたNS3の場合において、活性タンパク質分解活性部位で天然では非保存的)、および/または欠失を有するネイティブなポリペプチド配列および構造を有する化合物をいう。用語「ムテイン」は、1つ以上のペプチド模倣物(「ペプトイド」)を有するペプチドをいい、例えば、これらは、国際公開番号WO 91/04282に記載される。好ましくは、このアナログまたはムテインは、ネイティブな分子として少なくとも同じ免疫活性を有する。ポリペプチドアナログおよびムテインを作製するための方法は、当該分野で公知であり、そして以下にさらに記載される。   The terms “analog” and “mutein” refer to biologically active derivatives of reference molecules or fragments of such derivatives, such as the ability to stimulate a cell-mediated immune response as defined below. Maintain desired activity. In the case of modified NS3, “analog” or “mutein” refers to an NS3 molecule that lacks its native proteolytic activity. In general, the term “analog” refers to one or more amino acid additions, substitutions (generally active in the case of NS3 that are conservative or modified in nature) to the native molecule, unless the modification destroys the immunogenic activity. A compound having a native polypeptide sequence and structure with a proteolytic active site (non-conservative in nature) and / or having a deletion. The term “mutein” refers to peptides having one or more peptidomimetics (“peptoids”), for example, as described in International Publication No. WO 91/04282. Preferably, the analog or mutein has at least the same immune activity as the native molecule. Methods for making polypeptide analogs and muteins are known in the art and are further described below.

上に説明されるように、アナログは、一般に、天然では保存的である置換(すなわち、それらの側鎖が関係するアミノ酸のファミリー内で起こるこれらの置換)を含む。具体的に、アミノ酸は、一般的に4つのファミリーに分類される:(1)酸性−−アスパラギン酸およびグルタミン酸;(2)塩基性−−リジン、アルギニン、ヒスチジン;(3)非極性−−アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;および(4)無電荷で極性−−グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシン。フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンは、しばしば、芳香族アミノ酸として分類される。例えば、ロイシンのイソロイシンまたはバリンでの、アスパラギン酸のグルタミン酸での、スレオニンのセリンでの単独置換、またはアミノ酸の構造的に関連したアミノ酸の類似の保存的な置換は、生物学的活性に対して、主要な効果は有さないことが、合理的に予測可能である。例えば、目的のポリペプチドは、分子の所望の機能がインタクトなままである限り、約5〜10までの保存的アミノ酸置換または非保存的アミノ酸置換、もしくは約15〜25までの保存的アミノ酸置換または非保存的アミノ酸置換、あるいは5〜25の間の任意の整数の保存的アミノ酸置換または非保存的アミノ酸置換を含み得る。当業者は、当該分野で周知の、Hopp/WoodsおよびKyte−Doolittleプロットを参照することによって、変化を許容し得る目的の分子の領域を容易に決定し得る。   As explained above, analogs generally include substitutions that are conservative in nature (ie, those substitutions that occur within a family of amino acids that are related in their side chains). Specifically, amino acids are generally classified into four families: (1) acidic—aspartic acid and glutamic acid; (2) basic—lysine, arginine, histidine; (3) nonpolar—alanine. , Valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan; and (4) uncharged and polar--glycine, asparagine, glutamine, cysteine, serine, threonine, tyrosine. Phenylalanine, tryptophan, and tyrosine are often classified as aromatic amino acids. For example, leucine isoleucine or valine, aspartic acid glutamic acid, threonine with serine alone or similar conservative substitution of amino acids structurally related to amino acids is It is reasonably predictable that there will be no major effects. For example, the polypeptide of interest can have up to about 5-10 conservative or non-conservative amino acid substitutions, or up to about 15-25 conservative amino acid substitutions, or so long as the desired function of the molecule remains intact. It may comprise non-conservative amino acid substitutions, or any integer between 5 and 25 conservative amino acid substitutions or non-conservative amino acid substitutions. One skilled in the art can readily determine the region of the molecule of interest that can tolerate changes by referring to Hopp / Woods and Kyte-Doolittle plots well known in the art.

「改変されたNS3」とは、NS3ポリペプチドのプロテアーゼ活性が取り除かれるような改変を有するNS3ポリペプチドを意味する。改変は、ネイティブな分子に対して1つ以上のアミノ酸の付加、置換(天然では一般に非保存的)および/または欠失を含み得、NS3ポリペプチドのプロテアーゼ活性は取り除かれている。プロテアーゼ活性を測定する方法は、以下にさらに議論される。   “Modified NS3” means an NS3 polypeptide having a modification such that the protease activity of the NS3 polypeptide is removed. The modification may include one or more amino acid additions, substitutions (generally non-conservative in nature) and / or deletions relative to the native molecule, removing the protease activity of the NS3 polypeptide. Methods for measuring protease activity are further discussed below.

「フラグメント」は、インタクトな全長ポリペプチド配列および構造の一部のみからなるポリペプチドを意図される。このフラグメントは、ネイティブなポリペプチドのC末端欠失および/またはN末端欠失を含み得る。特定のHCVタンパク質の「免疫原性フラグメント」は、一般に、全長分子の少なくとも約5〜10の連続するアミノ酸残基、好ましくは全長分子の少なくとも約15〜25の連続するアミノ酸残基、および最も好ましくは全長分子の少なくとも約20〜50以上の連続するアミノ酸残基(これらは、エピトープを規定する)を含み、または5個のアミノ酸と全長配列との間の任意の整数の連続するアミノ酸残基を含むが、ただし、本明細書中に記載されるアッセイによって測定される場合、問題のフラグメントは、免疫原性活性を保持する。   By “fragment” is intended a polypeptide consisting of only part of an intact full-length polypeptide sequence and structure. This fragment may contain a C-terminal deletion and / or an N-terminal deletion of the native polypeptide. An “immunogenic fragment” of a particular HCV protein generally has at least about 5-10 contiguous amino acid residues of the full length molecule, preferably at least about 15-25 contiguous amino acid residues of the full length molecule, and most preferably Contains at least about 20-50 or more contiguous amino acid residues of the full-length molecule (which define an epitope), or any integer number of contiguous amino acid residues between the five amino acids and the full-length sequence. Including, however, the fragment of interest retains immunogenic activity as measured by the assays described herein.

本明細書中で使用される場合、用語「エピトープ」は、少なくとも約3〜5、好ましくは約5〜10または15、および約1000アミノ酸以下(またはこの間の任意の整数のアミノ酸)の配列をいい、これは、それ自体によって、またはより大きな配列の一部として、このような配列に応答して産生される抗体に結合する配列を規定する。フラグメントの長さに臨界的な上限は存在せず、このフラグメントは、ほぼ全長のタンパク質配列、またはHCVポリタンパク質由来の2つ以上のエピトープを含む融合タンパク質でさえ含み得る。本発明における使用のためのエピトープは、これが由来する親タンパク質の一部分の正確な配列を有するポリペプチドに限定されない。実際に、ウイルスゲノムは、一定のフラックスの状態にあり、そして単離物間で比較的高い程度の変異性を示すいくつかの可変領域を含む。従って、用語「エピトープ」は、ネイティブな配列に同一な配列、ならびにネイティブな配列に対する改変(例えば、欠失、付加および置換(一般に、天然では保存的))を包含する。   As used herein, the term “epitope” refers to a sequence of at least about 3-5, preferably about 5-10 or 15, and about 1000 amino acids or less (or any integer number of amino acids in between). This defines a sequence that binds to an antibody produced in response to such a sequence, either by itself or as part of a larger sequence. There is no critical upper limit on the length of the fragment, and this fragment may comprise a nearly full-length protein sequence or even a fusion protein comprising two or more epitopes derived from HCV polyprotein. Epitopes for use in the present invention are not limited to polypeptides having the exact sequence of the portion of the parent protein from which they are derived. In fact, the viral genome contains several variable regions that are in a constant flux and show a relatively high degree of variability between isolates. Thus, the term “epitope” encompasses sequences identical to the native sequence, as well as modifications to the native sequence (eg, deletions, additions and substitutions (generally conservative in nature)).

エピトープを含む所定のポリペプチドの領域は、当該分野で周知の、任意の数のエピトープマッピング技術を使用して、同定され得る。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology、第66巻(Glenn E.Morris編、1996)Humana Press、Totowa、New Jerseyを参照のこと。例えば、直鎖エピトープは、例えば、多数のペプチド(これらのペプチドは、タンパク質分子の一部分に対応する)を固体支持体上で同時に合成し、そしてこれらのペプチドを固体支持体になおも付着させながら、これらのペプチドを抗体と反応させることによって決定され得る。このような技術は、当該分野で公知であり、そして以下に記載される:例えば、米国特許第4,708,871号;Geysenら(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3998−4002;Geysenら(1986)Molec.Immunol.23:709−715。同様に、コンホメーションエピトープは、例えば、X線結晶学および2次元核磁気共鳴によって、アミノ酸の空間的立体配座を決定することによって容易に決定される。例えば、Epitope Mapping Protocols(前出)を参照のこと。タンパク質の抗原性領域はまた、標準的な抗原性および疎水性親水性指標プロット(例えば、Oxford Molecular Groupから入手可能なOmiga version 1.0ソフトウェアプログラムを使用して計算されたもの)を使用して、同定され得る。このコンピュータプログラムは、抗原性プロフィールを決定するためのHopp/Woods法(Hoppら、Proc.Natl.Acad.Sci USA(1981)78:3824−3828)、および疎水性親水性指標プロットのためのKyte−Doolittle技術(Kyteら、J.Mol.Biol.(1982)157:105−132)を使用する。   A region of a given polypeptide containing an epitope can be identified using any number of epitope mapping techniques well known in the art. See, for example, Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Volume 66 (Edited by Glenn E. Morris, 1996) Humana Press, Totowa, New Jersey. For example, a linear epitope can be synthesized, for example, by simultaneously synthesizing a number of peptides (these peptides correspond to a portion of a protein molecule) on a solid support and still attaching these peptides to the solid support. Can be determined by reacting these peptides with antibodies. Such techniques are known in the art and are described below: see, eg, US Pat. No. 4,708,871; Geysen et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 3998-4002; Geysen et al. (1986) Molec. Immunol. 23: 709-715. Similarly, conformational epitopes are readily determined by determining the spatial conformation of amino acids, eg, by X-ray crystallography and two-dimensional nuclear magnetic resonance. For example, see Epitope Mapping Protocols (supra). The antigenic region of the protein is also used using standard antigenic and hydrophobic hydrophilicity index plots (eg, those calculated using the Omega version 1.0 software program available from the Oxford Molecular Group). Can be identified. This computer program includes the Hopp / Woods method for determining antigenicity profiles (Hopp et al., Proc. Natl. Acad. Sci USA (1981) 78: 3824-3828), and Kyte for hydrophobic hydrophilicity index plots. Use the Doolittle technology (Kyte et al., J. Mol. Biol. (1982) 157: 105-132).

種々のHCVエピトープの説明について、例えば、Chienら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1992)89:10011−10015;Chienら、J,Gastroent.Hepatol.(1993)8:S33−39;Chienら、国際公開番号WO93/00365;Chien,D.Y.,国際公開番号WO94/01778;ならびに米国特許第6,280,927号および同第6,150,087号を参照のこと。   For a description of various HCV epitopes, see, eg, Chien et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1992) 89: 1001-10015; Chien et al., J, Gastroent. Hepatol. (1993) 8: S33-39; Chien et al., International Publication No. WO 93/00365; Chien, D .; Y. , International Publication No. WO 94/01778; and US Pat. Nos. 6,280,927 and 6,150,087.

本明細書中で使用される場合、用語「T細胞エピトープ」とは、ペプチド構造または関連するハプテンに関するT細胞免疫を誘導し得るペプチド構造の特性をいう。T細胞エピトープは、一般に、MHC分子のペプチド結合間隔内の拡大した立体配座を想定する直鎖ペプチド決定因子を含む(Unanueら、Science(1987)236:551−557)。ポリペプチドのMHCII型関連直鎖ペプチド決定因子(一般に5〜14アミノ酸長)への変換とは、抗原提示細胞(APC)によって実行される「抗原プロセシング」をいう。より詳細に、T細胞エピトープは、短鎖ペプチド構造の局所的な特性によって規定され、その結果、主なアミノ酸配列の性質は、電荷および疎水性、ならびに全体のポリペプチドの折り畳みに依存しない二次構造の特定の型(例えば、ヘリシティ)を含む。さらに、ヘルパーT細胞によって認識され得る短鎖ペプチドは、一般に疎水性側(MHC分子との相互作用について)および親水性側(T細胞レセプターとの相互作用について)を含む両親媒性構造であり(Margalitら、Computer Prediction of T−cell Epitopes,New Generation Vaccines Marcel−Dekker,Inc,ed.G.C.Woodrowら(1990)pp.109−116)、そしてさらに、両親媒性構造はα螺旋立体配座を有する(例えば、Spougeら、J.Immunol.(1987)138:204−212;Berkowerら、J.Immunol.(1986)136:2498−2503を参照のこと)ことが考えられる。   As used herein, the term “T cell epitope” refers to a property of a peptide structure that can induce T cell immunity with respect to the peptide structure or related hapten. T cell epitopes generally include linear peptide determinants that assume an extended conformation within the peptide binding interval of MHC molecules (Unanue et al., Science (1987) 236: 551-557). Conversion of a polypeptide to an MHC II type-related linear peptide determinant (generally 5-14 amino acids long) refers to “antigen processing” performed by antigen presenting cells (APC). More specifically, T cell epitopes are defined by the local properties of the short peptide structure, so that the nature of the main amino acid sequence is secondary, independent of charge and hydrophobicity, and overall polypeptide folding. Includes a specific type of structure (eg, helicity). In addition, short peptides that can be recognized by helper T cells are amphipathic structures that generally include a hydrophobic side (for interaction with MHC molecules) and a hydrophilic side (for interaction with T cell receptors) ( Margalit et al., Computer Prediction of T-cell Epitopes, New Generation Vaccines Marcel-Dekker, Inc, ed. GC Woodrow et al. (See, for example, Spouge et al., J. Immunol. (1987) 138: 204-212; Berkouer et al., J. Immunol. (1986) 136: 2498-2503). The

それ故に、T細胞エピトープを含むタンパク質のセグメントは、多数のコンピュータプログラムを使用して容易に予測し得る(例えばMargalitら、Computer Prediction of T−cell Epitopes,New Generation Vaccines Marcel−Dekker,Inc,ed.G.C.Woodrowら、(1990)pp.109−116を参照のこと)。このようなプログラムは、一般的に、T細胞応答を誘導することが公知の配列とペプチドのアミノ酸配列を比較し、そしてT細胞エピトープを必要とすることが考えられるアミノ酸のパターンについて検索する。   Therefore, protein segments containing T cell epitopes can be easily predicted using a number of computer programs (see, eg, Margalit et al., Computer Prediction of T-cell Epitopes, New Generation Vaccines Marcel-Dekker, Inc., ed. See GC Woodrow et al. (1990) pp. 109-116). Such programs generally compare the amino acid sequence of the peptide with a sequence known to induce a T cell response and search for patterns of amino acids that may require a T cell epitope.

HCV抗原(ポリペプチドおよびインビボで発現されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの両方を含む)または組成物に対する「免疫学的応答」は、目的の組成物に存在する分子に対する被験体の体液性免疫応答および/または細胞性免疫応答における発生である。本発明の目的のために、「体液性免疫応答」とは、抗体分子により媒介される免疫応答をいい、一方、「細胞性免疫応答」は、Tリンパ球および/または他の白血球により媒介されるものである。細胞性免疫の1つの重要な局面は、細胞溶解性T細胞(「CTL」)による抗原特異的応答に関する。CTLは、主要な組織適合性複合体(MHC)によりコードされるタンパク質と結合して存在し、そして細胞表面上に発現されるペプチド抗原に対する特異性を有する。CTLは、細胞内微生物の細胞内破壊またはこのような微生物に感染した細胞の溶解の誘導および促進を補助する。CD8+T細胞およびCD4+T細胞の両方は、HCV感染細胞を殺傷し得る。細胞性免疫の別の局面は、ヘルパーT細胞による抗原特異的応答に関する。ヘルパーT細胞は、それらの表面上にMHC分子に結合したペプチド抗原を提示する細胞に対する機能を刺激し、そしてこの細胞に対する非特異的エフェクター細胞の活性に焦点を当てることを補助するように作用する。「細胞性免疫応答」はまた、抗ウイルス性サイトカイン、ケモカイン、ならびに活性化T細胞および/または他の白血球(CD4+T細胞およびCD8+T細胞に由来するものを含む)により産生される他のこのような分子(IFN−γおよびTNF−αが挙げられるがこれらに限定されない)の産生をいう。   An “immunological response” to an HCV antigen (including both polypeptides and polynucleotides encoding polypeptides expressed in vivo) or humoral immunity of a subject against molecules present in the composition of interest Occurrence in response and / or cellular immune response. For the purposes of the present invention, a “humoral immune response” refers to an immune response mediated by antibody molecules, while a “cellular immune response” is mediated by T lymphocytes and / or other leukocytes. Is. One important aspect of cellular immunity relates to antigen-specific responses by cytolytic T cells (“CTL”). CTLs are present in association with proteins encoded by the major histocompatibility complex (MHC) and have specificity for peptide antigens expressed on the cell surface. CTLs help induce and promote intracellular destruction of intracellular microorganisms or lysis of cells infected with such microorganisms. Both CD8 + T cells and CD4 + T cells can kill HCV infected cells. Another aspect of cellular immunity relates to antigen-specific responses by helper T cells. Helper T cells act to stimulate function on cells that present peptide antigens bound to MHC molecules on their surface and help focus the activity of non-specific effector cells on this cell. . A “cellular immune response” also includes antiviral cytokines, chemokines, and other such molecules produced by activated T cells and / or other leukocytes, including those derived from CD4 + T cells and CD8 + T cells. Refers to the production of (including but not limited to IFN-γ and TNF-α).

細胞性免疫応答を誘発する組成物またはワクチンは、細胞表面でMHC分子と結合している抗原の提示により、脊椎動物被験体を感作するように働き得る。この細胞媒介性免疫応答は、その細胞の表面に抗原を提示する細胞に、またはその付近で指向される。さらに、抗原特異的Tリンパ球は、免疫された宿主の将来的な保護を可能にするように生成され得る。   A composition or vaccine that elicits a cellular immune response may serve to sensitize a vertebrate subject by the presentation of an antigen bound to an MHC molecule on the cell surface. This cell-mediated immune response is directed to or near cells that present the antigen on the surface of the cell. In addition, antigen-specific T lymphocytes can be generated to allow future protection of the immunized host.

細胞媒介性免疫学的応答を刺激する特定の抗原の能力は、多くのアッセイによって(例えば、リンパ球増殖(lymphoproliferation)(リンパ球活性化)アッセイ、CTL細胞傷害性細胞アッセイによって、または感作された被験体における抗原に特異的なTリンパ球についてアッセイをすることによって)決定され得る。このようなアッセイは、当該分野において周知である。例えば、Ericksonら、J.Immunol.(1993)151:4189〜4199;Doeら、Eur.J.Immunol.(1994)24:2369〜2376;および以下の実施例を参照のこと。   The ability of a particular antigen to stimulate a cell-mediated immunological response can be sensitized by a number of assays (eg, by a lymphocyte proliferation (lymphocyte activation) assay, a CTL cytotoxic cell assay, or by By assaying for T lymphocytes specific for antigen in a subject). Such assays are well known in the art. For example, Erickson et al. Immunol. (1993) 151: 4189-4199; Doe et al., Eur. J. et al. Immunol. (1994) 24: 2369-2376; and the examples below.

従って、本明細書中で使用される免疫学的応答は、CTLの産生、および/またはヘルパーT細胞の産生もしくは活性化を刺激するものであり得る。目的の抗原もまた、抗体媒介性免疫応答を誘発し得る。従って、免疫学的応答は、1以上の以下の効果を含み得る:B細胞による抗体の産生;ならびに/あるいは目的の組成物またはワクチンに存在する抗原に対して特異的に指向されるサプレッサーT細胞および/またはγδT細胞の活性化。これらの応答は、感染性を中和し、そして/あるいは抗体−補体、または抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を媒介して、免疫された宿主に対する症状の保護または軽減を提供するように働き得る。このような応答は、当該分野において周知である、標準的な免疫アッセイおよび中和アッセイを使用して決定され得る。   Thus, an immunological response as used herein can stimulate CTL production and / or helper T cell production or activation. The antigen of interest can also elicit an antibody-mediated immune response. Thus, an immunological response can include one or more of the following effects: production of antibodies by B cells; and / or suppressor T cells specifically directed against an antigen present in the composition or vaccine of interest. And / or activation of γδ T cells. These responses neutralize infectivity and / or mediate antibody-complement or antibody-dependent cytotoxicity (ADCC) to provide protection or reduction of symptoms to the immunized host Can work. Such a response can be determined using standard immunoassays and neutralization assays that are well known in the art.

「等価な抗原決定基」とは、HCVの異なる亜種または株由来(例えば、HCVの1株、2株または3株など由来)の抗原決定基を意味し、抗原決定基は、配列のバリエーションに起因して等しく必要とされないが、問題のHCV配列における等価な位置に生じる。一般的に、等価な抗原決定基のアミノ酸配列は、2つの配列が整列された場合、高い程度の配列相同性(例えば、30%より大きい、通常40%より大きい、60%より大きい、なお80〜90%より大きいアミノ酸配列相同性)を有する。   “Equivalent antigenic determinant” means an antigenic determinant derived from a different subspecies or strain of HCV (eg, derived from HCV strain 1, strain 2 or strain 3), and the antigenic determinant is a sequence variation. Are not equally required due to, but occur in equivalent positions in the HCV sequences in question. In general, the amino acid sequences of equivalent antigenic determinants have a high degree of sequence homology (eg, greater than 30%, usually greater than 40%, greater than 60%, still 80 when the two sequences are aligned. Amino acid sequence homology greater than ~ 90%).

「コード配列」または選択されたポリペプチドを「コードする」配列は、適切な調節配列の制御下に置かれた場合、インビトロまたはインビボで転写され(DNAの場合)、そしてポリペプチドに翻訳される(mRNAの場合)核酸分子である。コード配列の境界は、5’(アミノ)末端で開始コドンによって、そして3’(カルボキシ)末端で翻訳終止コドンによって決定される。転写終結配列は、コード配列に対して3’に位置され得る。   A “coding sequence” or a sequence that “encodes” a selected polypeptide is transcribed in vitro or in vivo (in the case of DNA) and translated into a polypeptide when placed under the control of appropriate regulatory sequences. It is a nucleic acid molecule (in the case of mRNA). The boundaries of the coding sequence are determined by a start codon at the 5 '(amino) terminus and by a translation stop codon at the 3' (carboxy) terminus. A transcription termination sequence may be located 3 'to the coding sequence.

「核酸」分子または「ポリヌクレオチド」は、二本鎖配列および一本鎖配列の両方を含み得、ウイルス由来のcDNA、原核生物または真核生物由来のmRNA、ウイルス(例えば、DNAウイルスおよびレトロウイルス)由来のゲノムDNA配列または原核生物DNA、特に合成DNA配列をいうが、これらに限定されない。この用語はまた、DNAおよびRNAの公知の塩基アナログのいずれかを含む配列も含む。   A “nucleic acid” molecule or “polynucleotide” can include both double-stranded and single-stranded sequences, including cDNA from viruses, mRNA from prokaryotes or eukaryotes, viruses (eg, DNA viruses and retroviruses). ) Derived genomic DNA sequences or prokaryotic DNA, especially synthetic DNA sequences, but not limited thereto. The term also includes sequences that include any of the known base analogs of DNA and RNA.

「作動可能に連結される」とは、そのように記載される成分が、それらの所望の機能を実行するように構成されるエレメントの配置をいう。従って、コード配列に作動可能に連結される所与のプロモーターは、適切な転写因子などが存在する場合、コード配列の発現をもたらし得る。プロモーターは、コード配列の発現を指示するように機能する限り、コード配列と連続である必要はない。従って、例えば、介在する、翻訳されないが転写される配列が、プロモーター配列とコード配列との間に存在し得(イントロンは転写され得る)、プロモーター配列は、なお、コード配列に「作動可能に連結される」と考えられ得る。   “Operably linked” refers to an arrangement of elements such that the components so described are configured to perform their desired function. Thus, a given promoter operably linked to a coding sequence can result in the expression of the coding sequence if appropriate transcription factors and the like are present. A promoter need not be contiguous with a coding sequence, so long as it functions to direct the expression of the coding sequence. Thus, for example, intervening, untranslated but transcribed sequences can exist between the promoter sequence and the coding sequence (introns can be transcribed), and the promoter sequence can still be “operably linked to the coding sequence. Can be considered.

核酸分子を記載するために本明細書中で使用される場合、「組換え体」は、その起源または操作により、天然に付随するポリヌクレオチドのうちの全てまたは一部を付随しない、ゲノム、cDNA、ウイルス、半合成、または合成起源のポリヌクレオチドを意味する。タンパク質またはポリペプチドに関して使用される場合、用語「組換え体」は、組換えポリヌクレオチドの発現によって産生されるポリペプチドを意味する。一般的に、目的の遺伝子は、以下にさらに記載のように、クローン化され、次いで、形質転換された生物において発現される。宿主生物は、発現条件下で外来遺伝子を発現してタンパク質を産生する。   As used herein to describe a nucleic acid molecule, a “recombinant” is a genomic, cDNA that is not accompanied by all or part of a naturally associated polynucleotide, depending on its origin or manipulation. Means a polynucleotide of viral, semi-synthetic, or synthetic origin. The term “recombinant” when used in reference to a protein or polypeptide means a polypeptide produced by expression of a recombinant polynucleotide. In general, the gene of interest is cloned and then expressed in the transformed organism as described further below. A host organism expresses a foreign gene under expression conditions to produce a protein.

「制御エレメント」とは、それが連結するコード配列の発現を助けるポリヌクレオチド配列をいう。この用語は、プロモーター、転写終結配列、上流調節ドメイン、ポリアデニル化シグナル、非翻訳領域(5’−UTRおよび3’−UTRを含む)、ならびに適切な場合、リーダー配列およびエンハンサー(これらは、集合的に、宿主細胞においてコード配列の転写および翻訳を提供する)を含む。   “Control element” refers to a polynucleotide sequence that aids in the expression of a coding sequence to which it is linked. The term includes promoters, transcription termination sequences, upstream regulatory domains, polyadenylation signals, untranslated regions (including 5'-UTR and 3'-UTR), and, where appropriate, leader sequences and enhancers (which are collectively Provides transcription and translation of the coding sequence in the host cell).

本明細書中で使用される場合、「プロモーター」は、宿主細胞においてRNAポリメラーゼを結合し得、それに作動可能に連結される下流の(3’方向)コード配列の転写を開始し得るDNA調節領域である。本発明の目的のために、プロモーター配列は、バックグラウンドよりも上の検出可能なレベルで目的の遺伝子の転写を開始するのに必要な最小数の塩基またはエレメントを含む。プロモーター配列には、転写開始部位、ならびにRNAポリメラーゼの結合を担うタンパク質結合ドメイン(コンセンサス配列)がある。真核生物プロモーターは、しばしば、常にではないが、「TATA」ボックスおよび「CAT」ボックスを含む。   As used herein, a “promoter” is a DNA regulatory region capable of binding RNA polymerase in a host cell and initiating transcription of a downstream (3 ′ direction) coding sequence operably linked thereto. It is. For the purposes of the present invention, a promoter sequence contains the minimum number of bases or elements necessary to initiate transcription of the gene of interest at a detectable level above background. The promoter sequence has a transcription initiation site, as well as a protein binding domain (consensus sequence) responsible for binding of RNA polymerase. Eukaryotic promoters often include a "TATA" box and a "CAT" box, but not always.

制御配列は、RNAポリメラーゼがプロモーター配列に結合し、mRNAにコード配列を転写する場合、細胞においてコード配列の「転写を指示し」、次いで、このmRNAは、コード配列によってコードされるポリペプチドに翻訳される。   The control sequence “directs transcription” of the coding sequence in the cell when RNA polymerase binds to the promoter sequence and transcribes the coding sequence into mRNA, which is then translated into a polypeptide encoded by the coding sequence. Is done.

「発現カセット」または「発現構築物」とは、目的の配列または遺伝子の発現を指向し得るアセンブリをいう。この発現カセットは、上記のような制御エレメント(例えば、目的の配列または遺伝子に(これらの転写を指向するように)作動可能に連結されるプロモーター)を含み、そしてしばしば、同様に、ポリアデニル化配列を含む。本発明の特定の実施形態において、本明細書中に記載される発現カセットは、プラスミド構築物内に含まれ得る。この発現カセットの構成成分に加えて、このプラスミド構築物はまた、1種以上の選択マーカー、このプラスミド構築物が単鎖DNAとして存在することを可能にするシグナル(例えば、M13の複製起点)、少なくとも1ヶ所のマルチクローニングサイト、および「哺乳動物」の複製起点(例えば、複製のSV40起点またはアデノウイルス起点)を含み得る。   “Expression cassette” or “expression construct” refers to an assembly capable of directing expression of a sequence or gene of interest. This expression cassette contains control elements as described above (eg, a promoter operably linked to the sequence or gene of interest (to direct their transcription) and often also polyadenylation sequences including. In certain embodiments of the invention, the expression cassette described herein can be included in a plasmid construct. In addition to the components of the expression cassette, the plasmid construct also includes at least one selectable marker, a signal that allows the plasmid construct to be present as single stranded DNA (eg, the origin of replication of M13), at least one. It may include multiple cloning sites and “mammalian” origins of replication (eg, SV40 origin of replication or adenovirus origin).

本明細書中で使用される「形質転換」とは、挿入のために使用される方法(例えば、直接的な取り込み、トランスフェクション、感染などによる形質転換)に係わらず、外因性ポリヌクレオチドの宿主細胞への挿入をいう。トランスフェクションの特定の方法については、以下をさらに参照のこと。外因性ポリヌクレオチドは、組み込まれていないベクター(例えば、エピソーム)として維持され得るか、または宿主ゲノムに組み込まれ得る。   As used herein, “transformation” refers to the host of an exogenous polynucleotide, regardless of the method used for insertion (eg, transformation by direct uptake, transfection, infection, etc.). Refers to insertion into a cell. See further below for specific methods of transfection. Exogenous polynucleotides can be maintained as non-integrated vectors (eg, episomes) or can be integrated into the host genome.

「宿主細胞」は、外因性DNA配列によって、形質転換された細胞、または形質転換され得る細胞である。   A “host cell” is a cell that has been transformed or can be transformed by an exogenous DNA sequence.

「単離された」とは、ポリペプチドをいう場合、示された分子が、その分子が天然に見出される生物全体から分離され、そして別々であるか、または同じ型の他の生物学的高分子の実質的な非存在下で存在することを意味する。ポリヌクレオチドに関して、用語「単離された」は、天然においてそのポリヌクレオチドと通常関連する配列の全てまたは一部を欠いた核酸分子;または天然で存在するが、その配列に関連する異種配列を有する配列;または染色体から解離した分子である。   “Isolated” when referring to a polypeptide is that the indicated molecule is separated from the whole organism in which the molecule is found in nature and is separate or other biological species of the same type. Means present in the substantial absence of the molecule. With respect to a polynucleotide, the term “isolated” refers to a nucleic acid molecule that lacks all or part of the sequence normally associated with the polynucleotide in nature; or has a heterologous sequence that exists in nature but is associated with that sequence. Sequence; or a molecule dissociated from a chromosome.

本明細書中で使用される用語「精製された」とは、好ましくは、少なくとも75重量%、より好ましくは、少なくとも85重量%、より好ましくは、少なくとも95重量%、最も好ましくは、少なくとも98重量%の、同じ種類の生物学的高分子が存在することを意味する。   The term “purified” as used herein preferably means at least 75% by weight, more preferably at least 85% by weight, more preferably at least 95% by weight, most preferably at least 98% by weight. % Of the same type of biological macromolecules.

「相同性」とは、2つのポリヌクレオチド部分または2つのポリペプチド部分の間の同一性の割合をいう。2つのDNAまたは2つのポリペプチド配列は、これらの配列が、規定された長さの分子にわたって、少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約80%〜85%、好ましくは少なくとも約90%、そして最も好ましくは少なくとも約95%〜98%またはそれ以上の配列同一性を示す場合、互いに「実質的に相同」である。本明細書中で使用される場合、実質的に相同はまた、特定のDNA配列またはポリペプチド配列に対して完全な同一性を示す配列をいう。   “Homology” refers to the percent identity between two polynucleotide portions or two polypeptide portions. Two DNA or two polypeptide sequences, wherein these sequences are at least about 50%, preferably at least about 75%, more preferably at least about 80% to 85%, preferably over a molecule of defined length They are “substantially homologous” to each other if they exhibit at least about 90%, and most preferably at least about 95% to 98% or more sequence identity. As used herein, substantially homologous also refers to sequences that exhibit complete identity to a particular DNA or polypeptide sequence.

一般的に、「同一性」とは、2つのポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列それぞれの正確なヌクレオチド−ヌクレオチドの対応またはアミノ酸−アミノ酸の対応をいう。同一性の割合は、それらの配列を整列させ、2つの整列された配列の間の一致の正確な数を数え、短い方の配列の長さによって割り、そして結果に100を掛けることによる、2つの分子間の配列情報の直接的な比較によって決定され得る。容易に入手可能なコンピュータプログラム(例えば、ALIGN,Dayhoff,M.O.、Atlas of Protein Sequence and Structure M.O.Dayhoff編、補遺5、3:353〜358,National biomedical Research Foundation,Washington,DC(これは、ペプチド分析のために、SmithおよびWaterman Advances in Appl.Math.2:482〜489,1981の局所的相同性アルゴリズムを適合させる))は、分析を助けるために使用され得る。ヌクレオチド配列同一性を決定するためのプログラム(例えば、BESTFIT、FASTAおよびGAPプログラム(これらもまた、SmithおよびWatermanのアルゴリズムに依存する))は、Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8(Genetics Computer Group,Madison,WIから入手可能)において入手可能である。これらのプログラムは、製造業者によって推奨され、そして上に参照されるWisconsin Sequence Analysis Packageに記載されるデフォルトパラメーターを用いて容易に使用される。例えば、参照配列に対する特定のヌクレオチド配列の同一性の割合は、6つのヌクレオチド位置のデフォルトスコアリングテーブルおよびギャップペナルティーを用いてSmithおよびWatermanの相同性アルゴリズムを使用して決定され得る。   In general, “identity” refers to the exact nucleotide-nucleotide correspondence or amino acid-amino acid correspondence of two polynucleotide sequences or polypeptide sequences, respectively. The percent identity is 2 by aligning their sequences, counting the exact number of matches between the two aligned sequences, dividing by the length of the shorter sequence, and multiplying the result by 100. It can be determined by direct comparison of sequence information between two molecules. Easily available computer programs (eg, ALIGN, Dayhoff, M.O., Atlas of Protein Sequence and Structure M. O. Dayhoff, Addendum 5, 3: 353-358, National biomedical Research, DC This fits the local homology algorithm of Smith and Waterman Advances in Appl. Math. 2: 482-489, 1981) for peptide analysis)) can be used to aid the analysis. Programs for determining nucleotide sequence identity, such as the BESTFIT, FASTA, and GAP programs (which also depend on the Smith and Waterman algorithms), are available from the Wisconsin Sequence Analysis Package, Version 8 (Genetics Computer Group, Available from WI). These programs are readily used with the default parameters recommended by the manufacturer and described in the Wisconsin Sequence Analysis Package referenced above. For example, the percent identity of a particular nucleotide sequence relative to a reference sequence can be determined using the Smith and Waterman homology algorithm with a default scoring table and gap penalty of 6 nucleotide positions.

本発明の状況において同一性の割合を確立する別の方法は、University of Edinburghによる著作権があり、John F.CollinsおよびShane S.Sturrokによって開発され、IntelliGenetics,Inc.(Mountain View,CA)によって配給されるプログラムのMPSRCHパッケージを使用することである。この一そろいのパッケージから、Smith−Watermanアルゴリズムを使用し得、ここで、デフォルトパラメーターは、スコアリングテーブルのために使用される(例えば、12のギャップオープンペナルティー、1のギャップ伸長ペナルティー、および6のギャップ)。生成されるデータから、「一致」値が「配列同一性」を反映する。配列間の同一性の割合または相同性の割合を計算するための他の適切なプログラムは、当該分野において一般的に公知であり、例えば、別の整列プログラムは、デフォルトパラメーターとともに使用されるBLASTである。例えば、BLASTNおよびBLASTPは、以下のデフォルトパラメーターを使用して用いられ得る:遺伝子コード=標準;フィルター=なし;鎖=両方;カットオフ=60;期待値=10;マトリクス(Matrix)=BLOSUM62;記載(Descriptions)=50配列;ソート=HIGH SCORE;データベース(Database)=縮重なし、GenBank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS translations+Swiss protein +Spupdate+PIR。これらのプログラムの詳細は、以下のインターネットアドレスにおいて見出され得る:http://www.ncbi.nlm.gov/cgi−bin/BLAST。   Another method of establishing percent identity in the context of the present invention is copyrighted by the University of Edinburgh, and John F. Collins and Shane S. Developed by Sturrok, IntelliGenetics, Inc. Using the MPSRCH package of the program distributed by (Mountain View, CA). From this set of packages, the Smith-Waterman algorithm can be used, where the default parameters are used for the scoring table (eg, 12 gap open penalties, 1 gap extension penalties, and 6 gap). From the generated data, the “match” value reflects “sequence identity”. Other suitable programs for calculating percent identity or percent homology between sequences are generally known in the art, for example, another alignment program is BLAST used with default parameters. is there. For example, BLASTN and BLASTP can be used using the following default parameters: gene code = standard; filter = none; strand = both; cutoff = 60; expectation = 10; matrix = BLOSUM62; (Descriptions) = 50 sequences; Sort = HIGH SCORE; Database (Database) = no degeneracy, GenBank + EMBL + DDBJ + PDB + GenBank CDS translations + Swiss protein + Spupdate + PIR. Details of these programs can be found at the following Internet address: http: // www. ncbi. nlm. gov / cgi-bin / BLAST.

あるいは、相同性は、相同な領域間に安定な二重鎖を形成する条件下でのポリヌクレオチドのハイブリダイゼーション、続いて、単鎖特異的ヌクレアーゼでの消化、および消化されたフラグメントのサイズの決定によって決定され得る。実質的に相同であるDNA配列は、その特定の系について規定されるように、例えばストリンジェントな条件下で、サザンハイブリダイゼーション実験で同定され得る。適切なハイブリダイゼーション条件を規定することは、当該分野の技術の範囲内である。例えば、Sambrookら、上記;DNA Cloning上記;Nucleic Acid Hybridization、上記を参照のこと。   Alternatively, homology is the hybridization of polynucleotides under conditions that form stable duplexes between homologous regions, followed by digestion with a single-strand specific nuclease, and determination of the size of the digested fragment. Can be determined by DNA sequences that are substantially homologous can be identified in Southern hybridization experiments, eg, under stringent conditions, as defined for that particular system. Defining appropriate hybridization conditions is within the skill of the art. See, for example, Sambrook et al., Supra; DNA Cloning, supra; Nucleic Acid Hybridization, supra.

「核酸免疫化」によって、インビボにおける免疫原(単数および複数)の発現のために、宿主細胞中に1つ以上の選択した抗原をコードする核酸分子を導入することを意味する。核酸分子は、例えば、注入投与、吸入投与、経口投与、鼻腔内投与、および粘膜投与などによってレシピエント被験体中に直接的に導入され得るか、あるいは、エキソビボで宿主から取り出された細胞中に導入され得る。後者の場合、形質転換された細胞は、被験体中に再導入され、被験体中で、核酸分子によってコードされる抗原に対する免疫応答を開始し得る。   By “nucleic acid immunization” is meant the introduction of a nucleic acid molecule encoding one or more selected antigens into a host cell for expression of the immunogen (s) in vivo. Nucleic acid molecules can be introduced directly into a recipient subject, for example, by infusion administration, inhalation administration, oral administration, intranasal administration, and mucosal administration, or in cells removed from the host ex vivo. Can be introduced. In the latter case, the transformed cells can be reintroduced into the subject and initiate an immune response against the antigen encoded by the nucleic acid molecule in the subject.

本明細書において使用される場合、「処置」とは、(i)伝統的なワクチンにおけるような、感染または再感染の予防、(ii)症状の減少または除去、および(iii)問題の病原体の実質的な除去または完全な除去、のいずれかをいう。処置は、予防的(感染前)であっても、治療的(感染後)であっても達成され得る。   As used herein, “treatment” refers to (i) prevention of infection or reinfection, as in traditional vaccines, (ii) reduction or elimination of symptoms, and (iii) of the pathogen in question. Refers to either substantial removal or complete removal. Treatment can be achieved either prophylactic (pre-infection) or therapeutic (post-infection).

「脊椎動物被験体」とは、以下を含むがこれらに限定されない、コルダータ(cordata)亜門の任意のメンバーを意味する:ヒトおよび他の霊長類(チンパンジーおよび他のサル(ape)種およびサル(monkey)種のような非ヒト霊長類を含む);飼育場用家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギおよびウマ);家庭用家畜(例えば、イヌおよびネコ);実験用動物(マウス、ラットおよびモルモットのような齧歯類を含む);トリ(ニワトリ、シチメンチョウおよび他の家禽、アヒル、ガチョウなどのような家庭用、野生および狩猟用のトリを含む)。この用語は、特定の年齢を示さない。従って、成体の個体および新生仔の個体の両方を網羅することが意図される。これら全ての脊椎動物の免疫系が同様に作動するので、本明細書中に記載される発明は、上記脊椎動物種のいずれにおける使用のためにも意図される。   "Vertebrate subject" means any member of the Cordata subgenus, including but not limited to: humans and other primates (chimpanzees and other ape species and monkeys) (Including non-human primates such as monkey species); farm animals (eg, cattle, sheep, pigs, goats and horses); domestic animals (eg, dogs and cats); laboratory animals (mouse, Including rodents such as rats and guinea pigs); birds (including domestic, wild and hunting birds such as chickens, turkeys and other poultry, ducks, geese, etc.). The term does not denote a particular age. Thus, it is intended to cover both adult and newborn individuals. Since all these vertebrate immune systems operate similarly, the invention described herein is intended for use in any of the above vertebrate species.

(II.発明を実施するための形態)
本発明を詳細に記載する前に、本発明は、もちろん、特定の処方物もプロセスのパラメーターも変動し得るので、特定の処方物にもプロセスのパラメーターにも限定されないことが理解されるべきである。本明細書中で用いられる用語は、本発明の特定の実施形態を記載する目的のためでしかなく、限定されることは意図されないこともまた理解されるべきである。
(II. Mode for carrying out the invention)
Before describing the present invention in detail, it should be understood that the present invention is of course not limited to any particular formulation or process parameter, as the specific formulation and process parameters may vary. is there. It is also to be understood that the terminology used herein is for the purpose of describing particular embodiments of the invention only and is not intended to be limiting.

本明細書中に記載された組成物および方法と類似するかまたは等価な多数の組成物および方法が、本発明の実施で用いられ得、好ましい材料および方法が本明細書中に記載される。   Numerous compositions and methods similar or equivalent to those described herein can be used in the practice of the present invention, and preferred materials and methods are described herein.

本発明は、融合タンパク質およびそれらをコードするポリヌクレオチドに関し、これは、改変されたNS3ポリペプチドおよびHCVポリタンパク質由来の少なくとも1つの他のHCVポリペプチドを含む。本発明の融合タンパク質は、細胞免疫応答を刺激するため(例えば、HCV特異的T細胞(すなわち、これらのポリペプチドのエピトープを認識するT細胞)を活性化するため、および/またはヘルパーT細胞の産生を惹起するため、および/または抗ウイルスサイトカイン、ケモカインなどの産生を刺激するため)に使用され得る。このような融合タンパク質によるHCV特異的T細胞の活性化は、(特に、応答と関連するHCVポリペプチドエピトープを同定するための)HCVワクチンの開発のためのインビトロモデル系およびインビボモデル系の両方を提供する。融合タンパク質はまた、哺乳動物におけるHCVに対する免疫応答(例えば、CTL応答)を生成するため、および/またはCD8+T細胞およびCD4+T細胞をプライムして、治療目的または予防目的のいずれかのための抗ウイルス剤を作製するために使用され得る。   The present invention relates to fusion proteins and polynucleotides encoding them, which include a modified NS3 polypeptide and at least one other HCV polypeptide derived from an HCV polyprotein. The fusion proteins of the invention may be used to stimulate cellular immune responses (eg, to activate HCV-specific T cells (ie, T cells that recognize epitopes of these polypeptides) and / or to helper T cells. To induce production and / or to stimulate production of antiviral cytokines, chemokines, etc.). Activation of HCV-specific T cells by such a fusion protein will allow both in vitro and in vivo model systems for the development of HCV vaccines (especially for identifying HCV polypeptide epitopes associated with responses). provide. The fusion protein also generates an immune response (eg, a CTL response) against HCV in a mammal and / or primes CD8 + T cells and CD4 + T cells to either anti-viral agents for either therapeutic or prophylactic purposes Can be used to make.

本発明のさらなる理解のために、さらに詳細な考察が、本発明の組成物において使用するための融合タンパク質、ならびにタンパク質の産生、それらを含む組成物およびタンパク質を使用する方法に関して、以下に提供される。   For a further understanding of the present invention, further detailed discussion is provided below with respect to fusion proteins for use in the compositions of the present invention, as well as production of proteins, compositions containing them and methods of using the proteins. The

(融合タンパク質)
HCV系統のゲノムは、約9,000〜12,000ヌクレオチドの単一のオープンリーディングフレームを含み、これは、ポリタンパク質に転写される。図1および表1に示されるように、HCVポリタンパク質は、切断の際に、NH−コア−E1−E2−p7−NS2−NS3−NS4a−NS4b−NS5a−NS5b−COOHの順序で、少なくとも10個の異なる産物を産生する。このコアポリペプチドは、HCV−1に対して番号付けされた、1位〜191位に存在する(HCV−1ゲノムに関して、Chooら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:2451−2455を参照のこと)。このポリペプチドは、さらに、アミノ酸約1位〜約173位を含むHCVポリペプチドを産生するように処理される。このエンベロープポリペプチド(E1およびE2)は、それぞれ、約192位〜約383位および約384位〜約746位に存在する。P7ドメインは、約747位〜約809位に見出される。NS2は、タンパク質分解性を有する完全な膜タンパク質であり、そしてこのポリタンパク質の約810位〜約1026位に見出される。NS2は、単独か、またはNS3(約1027位〜約1657位に見出される)と組み合わせてかのいずれかで、NS2−NS3単結合(sissle bond)を切断し、次に、NS3 N末端を生成し、そしてセリンプロテアーゼ活性およびRNAヘリカーゼ活性の両方を含む大きなポリタンパク質を放出する。このNS3プロテアーゼ(約1027位〜約1207位に見出される)は、残りのポリタンパク質を処理するのに役立つ。ヘリカーゼ活性は、約1193位〜約1657位に見出される。NS3は、NS3補因子(約1658位〜約1711位に見出されるNS4a)、2個のタンパク質(約1712位〜約1972位に見出されるNS4b、および約1973位〜約2420位に見出されるNS5a)、ならびにRNA依存性RNAポリメラーゼ(約2421位〜約3011位に見出されるNS5b)を遊離する。ポリタンパク質の成熟の完了は、NS3セリンプロテアーゼにより触媒される、NS3−NS4a結合の自己触媒による切断より開始される。
(Fusion protein)
The genome of the HCV strain contains a single open reading frame of about 9,000 to 12,000 nucleotides, which is transcribed into a polyprotein. As shown in FIG. 1 and Table 1, HCV polyproteins, upon cleavage, are at least in the order NH 2 -core-E1-E2-p7-NS2-NS3-NS4a-NS4b-NS5a-NS5b-COOH. 10 different products are produced. This core polypeptide is located at positions 1 to 191 numbered for HCV-1 (for the HCV-1 genome, Choo et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 2451- 2455). This polypeptide is further processed to produce an HCV polypeptide comprising about amino acids 1 to 173. The envelope polypeptides (E1 and E2) are present at about positions 192 to 383 and about 384 to 746, respectively. The P7 domain is found from about position 747 to about position 809. NS2 is a complete membrane protein with proteolytic properties and is found at about positions 810 to about 1026 of this polyprotein. NS2 either alone or in combination with NS3 (found at about position 1027 to about position 1657) cleaves NS2-NS3 single bond and then generates NS3 N-terminus And release large polyproteins containing both serine protease activity and RNA helicase activity. This NS3 protease (found at about position 1027 to about position 1207) serves to process the rest of the polyprotein. Helicase activity is found at about position 1193 to about position 1657. NS3 is an NS3 cofactor (NS4a found in about 1658 to about 1711), two proteins (NS4b found in about 1712 to about 1972, and NS5a found in about 1973 to about 2420) As well as RNA-dependent RNA polymerase (NS5b found at about position 2421 to about position 3011). Completion of polyprotein maturation begins with autocatalytic cleavage of NS3-NS4a binding, catalyzed by NS3 serine protease.

Figure 2005532064
HCV−1に対して番号付けられている。Chooら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA88:2451−2455を参照のこと。
Figure 2005532064
* Numbered for HCV-1. Choo et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 2451-2455.

本発明の融合タンパク質は、プロテアーゼ活性を阻害し、その結果、融合物のさらなる切断が、阻害されるように改変されたNS3ポリペプチドを含む。NS3ポリペプチドが、NS3プロテアーゼドメインの全てまたは部分の欠失により改変され得る。あるいは、タンパク質分解活性が、プロテアーゼドメインの活性領域中のアミノ酸の置換により阻害され得る。最後に、触媒部位が改変されるような、アミノ酸のこのドメインの活性領域への付加がまた、タンパク質分解活性を阻害するのに役立つ。   The fusion proteins of the invention include NS3 polypeptides that have been modified to inhibit protease activity, such that further cleavage of the fusion is inhibited. NS3 polypeptides can be modified by deletion of all or part of the NS3 protease domain. Alternatively, proteolytic activity can be inhibited by substitution of amino acids in the active region of the protease domain. Finally, the addition of amino acids to the active region of this domain such that the catalytic site is modified also serves to inhibit proteolytic activity.

上で説明されるように、このプロテアーゼ活性は、アミノ酸位置1027−1207の周りで見出され、全長HCV−1ポリタンパク質(Chooら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1991)88:2451−2455を参照のこと)に対して、図2(配列番号4)の位置2−182に番号づけられる。NS3プロテアーゼの構造および活性部位は、公知である。例えば、De Francescoら、Antivir.Ther.(1998)3:99−109;Kochら、Biochemistry(2001)40:631−640を参照のこと。従って、ネイティブ配列の欠失および改変は、代表的にこの分子の活性部位にて、またはこの近くで生じる。特に、図2(配列番号4)の位置1−182もしくは2−182、好ましくは1−170もしくは2−170または1−155もしくは2−155に存在する、1つ以上のアミノ酸に対して改変するかまたは欠失を作製することが、望ましい。好ましい改変は、プロテアーゼを不活性化するために、プロテアーゼの活性部位での触媒的三つ組、すなわち、H、Dおよび/またはS残基に対してである。これらの残基は、それぞれ、位置1083、1105および1165に存在し、全長HCVポリタンパク質に対して番号づけられる(図2(配列番号4)の位置58、80および140)。このような改変は、タンパク質分解性開裂を抑制する一方、T細胞エピトープを保持する。   As explained above, this protease activity is found around amino acid positions 1027-1207 and is a full-length HCV-1 polyprotein (Choo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991) 88: 2451. (See 2455), numbered at position 2-182 in FIG. 2 (SEQ ID NO: 4). The structure and active site of NS3 protease are known. See, for example, De Francesco et al., Antivir. Ther. (1998) 3: 99-109; Koch et al., Biochemistry (2001) 40: 631-640. Thus, native sequence deletions and modifications typically occur at or near the active site of the molecule. In particular, it modifies one or more amino acids present at position 1-182 or 2-182, preferably 1-170 or 2-170 or 1-155 or 2-155 in FIG. 2 (SEQ ID NO: 4). It is desirable to create a deletion. Preferred modifications are to the catalytic triad, ie H, D and / or S residues at the active site of the protease in order to inactivate the protease. These residues are present at positions 1083, 1105 and 1165, respectively, and are numbered relative to the full length HCV polyprotein (positions 58, 80 and 140 in FIG. 2 (SEQ ID NO: 4)). Such modifications suppress proteolytic cleavage while retaining T cell epitopes.

当業者は、活性を妨害するために欠失すべきNS3プロテアーゼの部分を、容易に決定し得る。活性の存在または非存在は、当業者に公知の方法を使用して決定され得る。   One skilled in the art can readily determine the portion of the NS3 protease that should be deleted to interfere with activity. The presence or absence of activity can be determined using methods known to those skilled in the art.

例えば、プロテアーゼ活性またはその欠失は、実施例の下部に記載される手順を使用して、ならびに当該分野で周知のアッセイを使用して、決定され得る。例えば、Takeshitaら、Anal.Biochem.(1997)247:242−246;Kakiuchiら、J.Biochem.(1997)122:749−755;Saiら、Biochemistry(1998)37:3392−3401;Choら、J.Virol.Meth.(1988)72:109−115;Cerretaniら、Anal.Biochem.(1999)266:192−197;Zhangら、Anal.Biochem.(1999)270:268−275;Kakiuchiら、J.Virol.Meth.(1999)80:77−84;Fowlerら、J.Biomolp.Screen.(2000)5:153−158;およびKimら、Anal.Biochem.(2000)284:42−48を参照のこと。   For example, protease activity or its deletion can be determined using the procedures described at the bottom of the Examples, as well as using assays well known in the art. For example, Takeshita et al., Anal. Biochem. (1997) 247: 242-246; Kakiuchi et al., J. Biol. Biochem. (1997) 122: 749-755; Sai et al., Biochemistry (1998) 37: 3392-3401; Cho et al., J. Biol. Virol. Meth. (1988) 72: 109-115; Cerretani et al., Anal. Biochem. (1999) 266: 192-197; Zhang et al., Anal. Biochem. (1999) 270: 268-275; Kakiuchi et al., J. Biol. Virol. Meth. (1999) 80: 77-84; Fowler et al., J. Biol. Biomolp. Screen. (2000) 5: 153-158; and Kim et al., Anal. Biochem. (2000) 284: 42-48.

本発明の融合タンパク質は、改変されたNS3ポリペプチドに加えて、HCVポリタンパク質の1つ以上のほかの領域由来の1つ以上のポリペプチドを含む。実際には、融合物は、HCVポリタンパク質の全ての部分を含み得る。これらのポリペプチドは、NS3ポリペプチドと同じHCV単離物からか、または異なる株または任意の種々のHCV遺伝子型を有する単離物を含む単離物から誘導され得、幅広い範囲のHCV遺伝型に対する保護を増加する。さらに、ポリペプチドは、特定の地理的な領域で特有の特定のウイルスクレード水腫に基づいて選択され得、ここで融合物を含むワクチン組成物が、使用される。本発明の融合物が、広範な文脈でHCV感染を処置する有効な手段を提供することが、容易に明らかである。   The fusion proteins of the invention include one or more polypeptides from one or more other regions of the HCV polyprotein in addition to the modified NS3 polypeptide. In practice, the fusion may include all parts of the HCV polyprotein. These polypeptides can be derived from the same HCV isolate as the NS3 polypeptide or from isolates including isolates with different strains or any of a variety of HCV genotypes, with a wide range of HCV genotypes Increase protection against. In addition, polypeptides can be selected based on a particular viral clade edema that is unique in a particular geographic region, where a vaccine composition comprising the fusion is used. It is readily apparent that the fusions of the present invention provide an effective means of treating HCV infection in a broad context.

特定の実施形態において、融合タンパク質は、改変されたNS3(本明細書中でNS3とも呼ばれる)、NS4(NS4aおよびNS4b)、NS5aならびに、必要に応じて、HCVのコアポリペプチド(NS3NS4NS5aまたはNS3NS4NS5aCore融合タンパク質、本明細書中で「NS345a」および「NS345aCore」とも呼ばれる)を含む。これらの領域は、ネイティブのHCVポリタンパク質において天然に存在する順序である必要はない。従って、例えば、コアポリペプチドは、融合物のN末端および/またはC末端であり得る。 In certain embodiments, the fusion protein comprises a modified NS3 (also referred to herein as NS3 * ), NS4 (NS4a and NS4b), NS5a, and optionally an HCV core polypeptide (NS3 * NS4NS5a Or NS3 * NS4NS5aCore fusion protein, also referred to herein as “NS3 * 45a” and “NS3 * 45aCore”). These regions need not be in the order they naturally occur in the native HCV polyprotein. Thus, for example, the core polypeptide can be the N-terminus and / or C-terminus of the fusion.

別の実施形態は、NS3、NS4、NS5a、NS5bおよび必要に応じて、HCVのコアポリペプチド(NS3NS4NS5aNS5bまたはNS3NS4NS5bCore融合タンパク質、本明細書中で「NS345ab」および「NS345abCore」とも呼ばれる)を含む融合タンパク質を提供する。これらの領域は、これらがネイティブなHCVポリタンパク質中で天然に存在する順番である必要はない。従って、例えば、コアポリペプチドが、融合物のN末端および/またはC末端であり得る。 Another embodiment is NS3 * , NS4, NS5a, NS5b and optionally the core polypeptide of HCV (NS3 * NS4NS5aNS5b or NS3 * NS4 * NS5bCore fusion proteins, herein referred to as “NS3 * 45ab” and “ NS3 * 45abCore ") is also provided. These regions need not be in the order in which they occur naturally in the native HCV polyprotein. Thus, for example, the core polypeptide can be the N-terminus and / or C-terminus of the fusion.

なお別の実施形態は、NS2と組み合わされるNS3、NS2、p7およびE1と組み合わされるNS3、NS2、p7ならびにE1およびE2と組み合わされるNS3、NS2、p7およびE1と組み合わされるNS3、E2と組み合わせられるNS3、E1およびE2と組み合わせられるNS3(これらの全てはコアポリペプチドを有していても有していなくてもよい)を含む融合タンパク質に関する。上記の融合物と同様に、これらの領域は、これらが天然に存在する順序である必要はない。さらに、これらの領域の各々は、同じHCV単離物または異なるHCV単離物から誘導され得る。 Yet another embodiment is NS3 * combined with NS2, NS3 * combined with NS2, p7 and E1, NS3 * combined with NS2, p7 and NS3 * combined with E1 and E2, NS3 * , E2 combined with E1 and NS3 * combined, relates to a fusion protein comprising an NS3 * combined with E1 and E2 (or may not have have all of these core polypeptide). As with the fusion above, these regions need not be in the order in which they occur in nature. In addition, each of these regions can be derived from the same HCV isolate or a different HCV isolate.

図3(配列番号5〜6)は、典型的な改変された融合タンパク質を示し、このタンパク質は、N末端からNS3プロテアーゼドメインが欠失されており、C末端上のコアのアミノ酸1〜121を含む。   FIG. 3 (SEQ ID NOs: 5-6) shows a typical modified fusion protein, which lacks the NS3 protease domain from the N-terminus and contains amino acids 1-121 of the core on the C-terminus. Including.

上記の種々の融合物に存在する種々のHCVポリペプチドは、全長ポリペプチドまたはその部分のいずれかであり得る。融合タンパク質を構成するHCVポリペプチドの一部は、少なくとも1つのエピトープを含み、これは、活性化T細胞上のT細胞レセプターにより認識され、例えば、2152−HEYPVGSQL−2160(配列番号1)および/または2224−AELIEANLLWRQEMG−2238(配列番号2)である。NS2、p7、E1、E2、NS3、NS4(NS4aおよびNS4b)、NS5a、NS5b、NS3NS4NS5a、およびNS3NS4NS5aNS5bのエピトープは、種々の方法により、同定され得る。例えば、上の任意の組み合わせを含む個々のポリペプチドまたは融合タンパク質が、例えば、ポリペプチドまたはタンパク質に対するモノクローナル抗体を使用する免疫親和性精製により、単離され得る。次いで、単離されたタンパク質配列は、全タンパク質配列にわたる精製されたタンパク質のタンパク質分解性開裂により一連の短いペプチドを調製することによりスクリーニングされ得る。例えば、100マーポリペプチドで開始することにより、各々のポリペプチドは、HCV活性化T細胞上のT細胞レセプターにより認識されるエピトープの存在について試験され得、進歩的により小さく、重なるフラグメントは、次いで、同定された100マーから試験されて目的のエピトープをマッピングし得る。   The various HCV polypeptides present in the various fusions described above can be either full-length polypeptides or portions thereof. The portion of the HCV polypeptide that constitutes the fusion protein contains at least one epitope, which is recognized by the T cell receptor on activated T cells, eg, 2152-HEYPVGSQL-2160 (SEQ ID NO: 1) and / or Or 2224-AELIEANLLWRQEMG-2238 (SEQ ID NO: 2). The epitopes of NS2, p7, E1, E2, NS3, NS4 (NS4a and NS4b), NS5a, NS5b, NS3NS4NS5a, and NS3NS4NS5aNS5b can be identified by various methods. For example, individual polypeptides or fusion proteins comprising any combination of the above can be isolated, for example, by immunoaffinity purification using monoclonal antibodies against the polypeptides or proteins. The isolated protein sequence can then be screened by preparing a series of short peptides by proteolytic cleavage of the purified protein over the entire protein sequence. For example, by starting with a 100-mer polypeptide, each polypeptide can be tested for the presence of an epitope recognized by a T cell receptor on HCV activated T cells, and progressively smaller and overlapping fragments are then Can be tested from the identified 100-mer to map the epitope of interest.

HCV活性化T細胞上のT細胞レセプターにより認識されるエピトープは、例えば、51Crリリースアッセイ(例えば、実施例4)により、またはリンパ増殖アッセイ(例えば、実施例6)により、同定され得る。51Crリリースアッセイにおいて、標的細胞が、エピトープをコードするポリペプチドを発現ベクター中にクローニングすることにより、そしてこの発現ベクターを標的細胞中に形質転換することにより、目的のエピトープを表示する標的細胞が、構築され得る。HCV特異的CD8T細胞が、例えば、融合物中で見出されるHCVポリタンパク質の1つ以上の領域から1つ以上のエピトープを表す標的細胞を溶解し、そしてこのようなエピトープを示さない細胞を溶解しない。リンパ増殖アッセイにおいて、HCV活性化CD4T細胞は、例えば、融合物中に見出されるHCVポリタンパク質の1つ以上の領域由来の1つ以上のエピトープと共に培養される場合、増殖するが、HCVエピトープ性ペプチドの非存在下では、増殖しない。 Epitopes recognized by T cell receptors on HCV activated T cells can be identified, for example, by 51 Cr release assay (eg, Example 4) or by lymphoproliferation assay (eg, Example 6). In a 51 Cr release assay, a target cell can be obtained by cloning a polypeptide encoding the epitope into an expression vector, and transforming the expression vector into the target cell, so that the target cell displaying the epitope of interest is Can be built. HCV-specific CD8 + T cells lyse target cells that represent one or more epitopes from one or more regions of the HCV polyprotein found in, for example, a fusion, and cells that do not display such epitopes. Does not dissolve. In a lymphoproliferation assay, HCV activated CD4 + T cells proliferate if cultured with one or more epitopes, eg, from one or more regions of HCV polyprotein found in the fusion, but not HCV epitopes. It does not grow in the absence of sex peptides.

種々のHCVポリペプチドは、融合タンパク質中に任意の順序で存在し得る。所望される場合、1つ以上のポリペプチドの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、または10以上が、融合タンパク質中に存在し得る。複数のHCVのウイルス株が存在し、そして任意のこれらの株のHCVポリペプチドが、融合タンパク質中で使用され得る。   The various HCV polypeptides can be present in any order in the fusion protein. If desired, at least 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, or 10 or more of the one or more polypeptides may be present in the fusion protein. There are multiple HCV virus strains and any of these strains of HCV polypeptides can be used in the fusion protein.

多くのHCV株および単離物の核酸配列およびアミノ酸配列(コア、NS2、p7、E1、E2、NS3、NS4、NS5a、NS5bの遺伝子およびポリペプチドを含む、HCVポリタンパク質の種々の領域の核酸配列およびアミノ酸配列を含む)が、決定された。例えば、単離されたHCV J1.1が、Kuboら(1989)Japan.Nucl.Acids Res.17:10367−10372;Takeuchiら(1990)Gene 91:287−291;Takeuchiら(1990)J.Gen.Virol.71:3072−3033;およびTakeuchiら(1990)Nucl.Acids Res.18:4626に記載されている。2つの独立した単離物、HCV−JおよびBKの完全コード配列が、Katoら(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:9524−9528およびTakamizawaら(1991)J.Virol.65:1105−1113にそれぞれ記載されている。   Nucleic acid and amino acid sequences of many HCV strains and isolates (nucleic acid sequences of various regions of the HCV polyprotein, including core, NS2, p7, E1, E2, NS3, NS4, NS5a, NS5b genes and polypeptides And amino acid sequence) were determined. For example, isolated HCV J1.1 is described in Kubo et al. (1989) Japan. Nucl. Acids Res. 17: 10367-10372; Takeuchi et al. (1990) Gene 91: 287-291; Takeuchi et al. (1990) J. MoI. Gen. Virol. 71: 3072-3033; and Takeuchi et al. (1990) Nucl. Acids Res. 18: 4626. The complete coding sequences of two independent isolates, HCV-J and BK are described in Kato et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 9524-9528 and Takamizawa et al. (1991) J. MoI. Virol. 65: 1105-1113, respectively.

HCV−1単離物を記載する刊行物としては、Chooら(1990)Brit.Med.Bull.46:423−441;Chooら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:2451−2455および Hanら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1711−1715が挙げられる。HCV単離物HC−J1およびHC−J4は、Okamotoら(1991)Japan J.Exp.Med.60:167−177に記載されている。HCV単離物HCT18〜、HCT23、Th、HCT27、EC1およびEC10が、Weinerら(1991)Virol.180:842−848に記載されている。HCV単離物Pt−1、HCV−K1およびHCV−K2が、Enomotoら(1990)Biochem.Biophys.Res.Commun.170:1021−1025に記載されている。HCV単離物A、C、DおよびEが、Tsukiyama−Koharaら(1991)Virus Genes 5:243−254に記載されている。   Publications describing HCV-1 isolates include Choo et al. (1990) Brit. Med. Bull. 46: 423-441; Choo et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 2451-1455 and Han et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 1711-1715. HCV isolates HC-J1 and HC-J4 have been described by Okamoto et al. (1991) Japan J. MoI. Exp. Med. 60: 167-177. HCV isolates HCT18-, HCT23, Th, HCT27, EC1 and EC10 are described in Weiner et al. (1991) Virol. 180: 842-848. HCV isolates Pt-1, HCV-K1 and HCV-K2 were obtained from Enomoto et al. (1990) Biochem. Biophys. Res. Commun. 170: 1021-1025. HCV isolates A, C, D, and E are described in Tsukiyama-Kohara et al. (1991) Virus Genes 5: 243-254.

融合タンパク質の各々の成分が、同じHCV株もしくは単離物または異なるHCV株もしくは単離物から得られ得る。例えばNS3ポリペプチド由来の、HCVポリペプチドを含む、融合タンパク質は、HCVの第1の株から得られ得、そして存在している他のHCVポリペプチドは、HCVの第2の株から得られ得る。あるいは、1つ以上の他のHCVポリペプチド(例えば、存在する場合、NS2、NS4、コア、p7、E1および/またはE2)は、HCVの第1の株から得られ得、そして残るHCVポリペプチドは、HCVの第2の株から得られ得る。さらに、存在する各々のHCVポリペプチドは、異なるHCV株から得られ得る。   Each component of the fusion protein can be obtained from the same HCV strain or isolate or from different HCV strains or isolates. Fusion proteins, including HCV polypeptides, eg, derived from NS3 polypeptide, can be obtained from a first strain of HCV, and other HCV polypeptides present can be obtained from a second strain of HCV. . Alternatively, one or more other HCV polypeptides (eg, NS2, NS4, core, p7, E1 and / or E2 if present) can be obtained from a first strain of HCV and the remaining HCV polypeptide Can be obtained from a second strain of HCV. Furthermore, each HCV polypeptide present can be obtained from a different HCV strain.

上に説明するように、本発明の融合物中のHCVポリタンパク質のコア領域から得られるポリペプチドを含むことが、望ましくあり得る。この領域は、HCV−1に対して番号づけられる、HCVポリタンパク質のアミノ酸位置1〜191に存在する。全長タンパク質、そのフラグメント(例えば、アミノ酸1〜160、例えば、アミノ酸1〜150、1〜140、1〜130、1〜120、例えば、アミノ酸1〜121、1〜122、1〜123...1〜151など)、またはこの全長タンパク質のエピトープを含むより小さなフラグメントのいずれか(例えば、アミノ酸10〜53、アミノ酸10〜45、アミノ酸67〜88、アミノ酸120〜130または例えばHoughtonら、米国特許番号5,350,671号;Chienら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1992)89:10011−10015;Chienら、J.Gastroent.Hepatol.(1993)8:S33−39;Chienら、国際公開番号WO93/00365;Chien,D.Y.,国際公開番号WO94/01778;および米国特許番号6,280,927号および同6,150,087号で同定される任意のコアエピトープの間で見出される、エピトープ)が、本発明の融合物に使用され得る。さらに、ポリタンパク質のコア領域のフレームシフトから生じるタンパク質(例えば、国際公開番号WO99/63941に記載されるような)が、使用され得る。   As explained above, it may be desirable to include a polypeptide obtained from the core region of the HCV polyprotein in the fusion of the invention. This region is present at amino acid positions 1-191 of the HCV polyprotein, numbered relative to HCV-1. Full length protein, fragments thereof (eg amino acids 1-160, eg amino acids 1-150, 1-140, 1-130, 1-120, eg amino acids 1-121, 1-122, 1-123 ... 1. ˜151), or a smaller fragment containing an epitope of this full length protein (eg, amino acids 10-53, amino acids 10-45, amino acids 67-88, amino acids 120-130, or eg Houghton et al., US Pat. No. 5, , 350, 671; Chien et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1992) 89: 1001-10015; Number WO93 / 00365; C ien, DY, International Publication No. WO 94/01778; and US Pat. Nos. 6,280,927 and 6,150,087, epitopes found between any core epitopes) It can be used in the fusion of the present invention. In addition, proteins resulting from a frameshift of the core region of the polyprotein (eg, as described in International Publication No. WO 99/63941) can be used.

コアポリペプチドが存在する場合、これは、融合物のN末端、C末端および/または内部に存在し得る。特に好ましいのは、特定のアジュバンド(例えば、以下にさらに記載される、ISCOM)との複合体の形成を可能にする、C末端上のコアポリペプチドである。   If a core polypeptide is present, it can be at the N-terminus, C-terminus and / or within the fusion. Particularly preferred are core polypeptides on the C-terminus that allow formation of complexes with certain adjuvants (eg, ISCOM, further described below).

上に記載されるように、HCV融合物中で有用なポリペプチドとしては、ポリタンパク質の任意の種々の領域から誘導されるT細胞エピトープが挙げられる。この点において、E1、E2、p7およびNS2は、ヒト細胞エピトープ(CD4+およびCD8+の両方)を含み、ワクチン効力を増加し、そして複数のHCV遺伝子型に対する保護レベルを増加するよう働く1つ以上のこれらのエピトープを含むことが、公知である。さらに、特異的な、保存されたT細胞エピトープの複数のコピーがまた、融合物(例えば、異なる遺伝子型由来のエピトープの複合物)中で使用され得る。   As described above, polypeptides useful in HCV fusions include T cell epitopes derived from any of a variety of regions of the polyprotein. In this regard, E1, E2, p7 and NS2 contain one or more human cell epitopes (both CD4 + and CD8 +) that serve to increase vaccine efficacy and increase the level of protection against multiple HCV genotypes. It is known to contain these epitopes. Furthermore, multiple copies of specific, conserved T cell epitopes can also be used in fusions (eg, a composite of epitopes from different genotypes).

例えば、HCV E1および/またはE2領域由来のポリペプチドが、本発明の融合物において使用され得る。E2は、複数の種(Spaeteら、Virol.(1992)188:819−830;Selbyら、J.Virol.(1996)70:5177−5182;Grakouiら、J.Virol.(1993)67:1385−1395;Tomeiら、J.Virol.(1993)67:4017−4026)として存在し、そしてクリッピングおよびタンパク質分解が、E2ポリペプチドのN末端およびC末端で起こり得る。従って、本明細書中で使用のためのE2ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に対して番号づけられる、HCVポリタンパク質のアミノ酸405〜661(例えば、400、401、402...〜661)(例えば、383もしくは384〜661、383もしくは384〜715、383もしくは384〜746、383もしくは384〜749または383もしくは384〜809あるいは383もしくは384から661〜809の間の任意のC末端)を含み得る。同様に、本明細書中で使用のためのE1ポリペプチドは、HCVポリタンパク質のアミノ酸192〜326、192〜330、192〜333、192〜360、192〜363、192〜383または192から326〜383の間の任意のC末端を含み得る。   For example, polypeptides from the HCV E1 and / or E2 region can be used in the fusions of the invention. E2 is a multi-species species (Spaete et al., Virol. (1992) 188: 819-830; Selby et al., J. Virol. (1996) 70: 5177-5182; Grakoui et al., J. Virol. (1993) 67: 1385. -1395; Tomei et al., J. Virol. (1993) 67: 4017-4026), and clipping and proteolysis can occur at the N-terminus and C-terminus of the E2 polypeptide. Accordingly, E2 polypeptides for use herein are amino acids 405 to 661 (eg, 400, 401, 402... 661) of the HCV polyprotein, numbered relative to the full length HCV-1 polyprotein. (E.g., 383 or 384 to 661, 383 or 384 to 715, 383 or 384 to 746, 383 or 384 to 749, or 383 or 384 to 809 or 383 or any C-terminus between 384 and 661 to 809) May be included. Similarly, E1 polypeptides for use herein are amino acids 192 to 326, 192 to 330, 192 to 333, 192 to 360, 192 to 363, 192 to 383 or 192 to 326 to HCV polyprotein. Any C-terminus between 383 may be included.

エピトープを含むE1および/またはE2の免疫原性フラグメントは、本発明の融合物において使用され得る。例えば、E1ポリペプチドのフラグメントは、約5〜分子のほぼ全長(例えば、E1ポリペプチドの6、10、25、50、75、100、125、150、175、185またはそれ以上のアミノ酸)あるいは述べられた数の間の任意の整数を含み得る。同様に、E2ポリペプチドのフラグメントは、E2ポリペプチドの6、10、25、50、75、100、150、200、250、300または350アミノ酸あるいは述べられた数の間の任意の整数を含み得る。   Immunogenic fragments of E1 and / or E2 that contain an epitope can be used in the fusions of the invention. For example, a fragment of an E1 polypeptide can be about 5 to about the full length of a molecule (eg, 6, 10, 25, 50, 75, 100, 125, 150, 175, 185 or more amino acids of an E1 polypeptide) or stated. Any integer between the given numbers can be included. Similarly, an E2 polypeptide fragment may comprise 6, 10, 25, 50, 75, 100, 150, 200, 250, 300 or 350 amino acids of the E2 polypeptide or any integer between the stated numbers. .

例えば、E2の超可変領域(アミノ酸384〜410または390〜410にわたる領域のような)から得られるエピトープは、この融合物中に含まれ得る。E2ポリペプチド配列中に組み入れられる特に有効なE2エピトープは、この領域から得られるコンセンサス配列(例えば、HCV1型ゲノムのアミノ酸390〜410のコンセンサス配列を表すコンセンサス配列Gly−Ser−Ala−Ala−Arg−Thr−Thr−Ser−Gly−Phe−Val−Ser−Leu−Phe−Ala−Pro−Gly−Ala−Lys−Gln−Asn(配列番号7))を含むものである。さらなるエピトープE1およびE2は、公知であり、例えば、Chienら、国際公開番号WO93/00365に記載されている。   For example, an epitope derived from the hypervariable region of E2 (such as a region spanning amino acids 384-410 or 390-410) can be included in the fusion. A particularly effective E2 epitope incorporated into the E2 polypeptide sequence is a consensus sequence derived from this region (for example, the consensus sequence Gly-Ser-Ala-Ala-Arg- representing the consensus sequence of amino acids 390-410 of the HCV type 1 genome). Thr-Thr-Ser-Gly-Phe-Val-Ser-Leu-Phe-Ala-Pro-Gly-Ala-Lys-Gln-Asn (SEQ ID NO: 7)). Additional epitopes E1 and E2 are known and are described, for example, in Chien et al., International Publication No. WO 93/00365.

さらに、E1ポリペプチドおよび/またはE2ポリペプチドは、ドメインに広がる膜の全てまたは一部を欠失し得る。E1について、アミノ酸位置約370以上(HCV−1 E1の番号づけに基づく)で終結するほとんどのポリペプチドは、ERにより保持され、従って増殖媒地中に分泌されない。E2について、アミノ酸位置731以上(これはまた、HCV−1 E2配列の番号づけに基づく)で終結するポリペプチドは、ERにより保持され、そして分泌されない。(例えば、1996年2月15日に公開された、国際公開番号WO96/04301を参照のこと)。これらのアミノ酸位置が決定的ではなく、ある程度変動し得ることが留意されるべきである。従って、本発明は、膜貫通結合ドメインならびに(アミノ酸位置約369以下で終結する)E1ポリペプチドおよび(アミノ酸位置730以下で終結する)E2ポリペプチドを含む膜貫通結合ドメインの全てまたは一部を欠くポリペプチドを保持するE1ポリペプチドおよび/またはE2ポリペプチドの使用を企図する。さらに、C末端短縮は、N末端に向かうドメインにわたる膜を貫通して伸び得る。従って、例えば、例えば360より低い位置に存在するE1短縮および例えば715より低い位置に存在するE2短縮がまた、本発明に含まれる。必要な全ては、短縮したE1ポリペプチドおよびE2ポリペプチドが、その意図された目的のために機能性を保持することである。しかし、特に好ましい短縮されたE1構築物は、アミノ酸約300を越えて伸びないものである。最も好ましいものは、位置360での終結である。好ましい短縮されたE2構築物は、アミノ酸位置約715を越えて伸びないC末端短縮を有するものである。特に好ましいE2短縮物は、任意のアミノ酸715〜730(例えば725)の後で短縮される分子である。   Furthermore, the E1 polypeptide and / or E2 polypeptide may lack all or part of the membrane spanning the domain. For E1, most polypeptides that terminate at amino acid positions above about 370 (based on HCV-1 E1 numbering) are retained by the ER and are therefore not secreted into the growth medium. For E2, a polypeptide that terminates at amino acid position 731 and above (which is also based on the numbering of the HCV-1 E2 sequence) is retained by the ER and not secreted. (See, for example, International Publication No. WO 96/04301, published February 15, 1996). It should be noted that these amino acid positions are not critical and can vary to some extent. Accordingly, the present invention lacks all or part of a transmembrane binding domain and a transmembrane binding domain comprising an E1 polypeptide (terminating at about amino acid position 369 or less) and an E2 polypeptide (terminating at amino acid position 730 or less). The use of E1 and / or E2 polypeptides that retain the polypeptide is contemplated. Furthermore, the C-terminal truncation can extend through the membrane across the domain towards the N-terminus. Thus, for example, E1 truncation present at a position below, for example, 360 and E2 truncation present at, for example, a position below 715 are also included in the present invention. All that is necessary is that the truncated E1 and E2 polypeptides retain functionality for their intended purpose. However, particularly preferred shortened E1 constructs are those that do not extend beyond about 300 amino acids. Most preferred is termination at position 360. Preferred shortened E2 constructs are those that have a C-terminal truncation that does not extend beyond about amino acid position 715. Particularly preferred E2 truncations are molecules that are truncated after any amino acid 715-730 (eg, 725).

これらのHCV領域および他のHCV領域由来の種々のHCVエピトープの記載については、例えば、Chienら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1992)89:10011−10015;Chienら、J.Gastroent.Hepatol.(1993)8:S33−39;Chienら,国際公開番号WO93/00365;Chien,D.Y.,国際公開番号WO94/01778;ならびに米国特許番号第6,280,927号および同第6,150,087号を参照のこと。   For a description of various HCV epitopes derived from these and other HCV regions, see, eg, Chien et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1992) 89: 10011-10015; Chien et al. Gastroent. Hepatol. (1993) 8: S33-39; Chien et al., International Publication No. WO 93/00365; Chien, D. et al. Y. , International Publication No. WO 94/01778; and US Pat. Nos. 6,280,927 and 6,150,087.

好ましくは、上述の融合タンパク質およびこれらのタンパク質の個々の成分は、組換え的に産生される。これらのタンパク質をコードするポリヌクレオチドが、発現ベクター内に導入され、これは、適切な発現系において発現され得る。種々の細菌、酵母、哺乳動物および昆虫の発現系が、当該分野で使用可能であり、そして任意のこのような発現系が使用され得る。必要に応じて、これらのタンパク質をコードするポリヌクレオチドは、無細胞翻訳系において翻訳され得る。このような方法は、当該分野で周知である。このタンパク質はまた、固相タンパク質合成によって構築され得る。   Preferably, the fusion proteins described above and the individual components of these proteins are produced recombinantly. Polynucleotides encoding these proteins are introduced into expression vectors, which can be expressed in suitable expression systems. A variety of bacterial, yeast, mammalian and insect expression systems are available in the art, and any such expression system can be used. If desired, the polynucleotides encoding these proteins can be translated in a cell-free translation system. Such methods are well known in the art. This protein can also be constructed by solid phase protein synthesis.

所望の場合、融合タンパク質またはこれらのタンパク質の個々の成分はまた、他のアミノ酸配列(例えば、アミノ酸リンカーまたはシグナル配列、およびグルタチオン−S−トランスフェラーゼおよびブドウ球菌性プロテインAのようなタンパク質精製において有用なリガンド)を含み得る。   If desired, the fusion proteins or individual components of these proteins may also be useful in protein purification such as other amino acid sequences (eg, amino acid linkers or signal sequences, and glutathione-S-transferase and staphylococcal protein A). Ligand).

(融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド)
上述のように、ポリヌクレオチドは、完全に満たないHCVゲノムを含むか、またはあるいは、変異NS3ドメインを有する完全なポリタンパク質の配列を含み得る。ポリヌクレオチドは、RNAまたは一本鎖もしくは二本鎖のDNAで有り得る。好ましくは、ポリヌクレオチドは、他の成分(例えば、タンパク質および脂質)を含まないで単離される。ポリヌクレオチドは、上述の融合タンパク質をコードし、従って、NS3およびHCVポリタンパク質の異なった領域由来の少なくとも1つの他のHCVポリペプチド(例えば、NS2、p7、E1、E2、NS4、NS5a、NS5b、コア(core)などに由来するポリペプチド)をコードする配列を含む。本発明のポリヌクレオチドはまた、タンパク質精製において有用なリンカー、シグナル配列、またはリガンド(例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、およびブドウ球菌性プロテインA)をコードする配列のような、他のヌクレオチド配列を含み得る。
(Polynucleotide encoding fusion protein)
As described above, the polynucleotide may comprise the less than complete HCV genome, or alternatively may comprise the complete polyprotein sequence having a mutated NS3 domain. The polynucleotide can be RNA or single-stranded or double-stranded DNA. Preferably, the polynucleotide is isolated free of other components (eg, proteins and lipids). The polynucleotide encodes the fusion protein described above, and thus at least one other HCV polypeptide (eg NS2, p7, E1, E2, NS4, NS5a, NS5b from a different region of NS3 * and HCV polyprotein). A polypeptide encoding a core, etc.). The polynucleotides of the present invention also include other nucleotide sequences, such as those encoding linkers, signal sequences, or ligands (eg, glutathione-S-transferase, and staphylococcal protein A) useful in protein purification. obtain.

発現収率を上げるため、ポリタンパク質を発現のためのフラグメントに分裂させることが望ましく有り得る。これらのフラグメントは、本明細書中で記載されるように組成物において組み合わせて使用され得る。あるいは、これらのフラグメントは、発現の後に結合し得る。従って、例えば、NS3NS4Coreは、1つの構築物として発現され得、そしてNS5aNS5bCoreは、第2の構築物として発現され得る。同様に、NS3NS4NS5aは、1つの構築物として発現され得、そして例えば、NS3NS4NS5aCoreを有する第2の構築物が、第2の構築物として発現され得る。例えば、NS2p7E2NS3NS4は、1つの構築物として発現され得、そしてNS3(非修飾)NS4NS5bは、本発明の組成物における使用のためのさらなる構築物として発現され得る。上記の組み合わせは、代表例に過ぎず、任意の組み合わせの融合物が別々に発現され得ることが理解されるべきである。 In order to increase the expression yield, it may be desirable to split the polyprotein into fragments for expression. These fragments can be used in combination in the compositions as described herein. Alternatively, these fragments can be combined after expression. Thus, for example, NS3 * NS4Core can be expressed as one construct and NS5aNS5bCore can be expressed as a second construct. Similarly, NS3 * NS4NS5a can be expressed as one construct, and for example, a second construct with NS3 * NS4NS5aCore can be expressed as a second construct. For example, NS2p7E2NS3 * NS4 can be expressed as one construct, and NS3 (unmodified) NS4NS5b can be expressed as a further construct for use in the compositions of the invention. It should be understood that the above combinations are only representative and that any combination of fusions can be expressed separately.

種々のHCVポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、例えば、HCVに感染した個体の血漿、血清、または肝臓ホモジネートに存在する核酸配列に由来するゲノムライブラリーから単離され得るか、または例えば、自動合成機を使用して実験室において合成され得る。PCRのような増幅方法を使用して、HCVゲノムDNAまたはこれをコードするcDNAのどちらかからポリヌクレオチドを増幅し得る。   Polynucleotides encoding various HCV polypeptides can be isolated from genomic libraries derived from nucleic acid sequences present, for example, in plasma, serum, or liver homogenates of individuals infected with HCV, or, for example, automated synthesis It can be synthesized in the laboratory using a machine. Amplification methods such as PCR can be used to amplify the polynucleotide from either HCV genomic DNA or the cDNA encoding it.

ポリヌクレオチドは、天然に存在するこれらのポリペプチドについてのコード配列かまたは天然に存在しない人工配列であり得るこれらのポリペプチドについてのコード配列を含み得る。これらのポリヌクレオチドを、標準的分子生物学技術を用いて連結させて、融合タンパク質のコード配列を形成し得る。所望の場合、ポリヌクレオチドを発現ベクター内にクローン化し、そして、例えば、細菌、酵母、または哺乳動物細胞内に形質転換し得、それにより、本発明の融合タンパク質が、細胞培養物において発現し得、これから単離され得る。   Polynucleotides can include coding sequences for these polypeptides that can be naturally occurring coding sequences for these polypeptides or non-naturally occurring artificial sequences. These polynucleotides can be ligated using standard molecular biology techniques to form the coding sequence for the fusion protein. If desired, the polynucleotide can be cloned into an expression vector and transformed into, for example, bacterial, yeast, or mammalian cells, such that the fusion protein of the invention can be expressed in cell culture. Can be isolated from this.

所望の融合物またはこれらの融合物の個々の成分を含む個々の発現構築物を含む、本発明の発現構築物を、核酸免疫化のために使用して、標準的遺伝子送達プロトコールを用いて細胞免疫応答を刺激し得る。遺伝子送達のための方法は、当該分野で公知である。例えば、米国特許第5,399,346号、同第5,580,859号、同第5,589,466号を参照のこと。遺伝子は、直接脊椎動物被験体に送達され得るか、またはその代わり、被験体に由来する細胞にエキソビボで送達され得、そしてこの細胞は、被験体に再移植され得る。例えば、この構築物は、例えば、プラスミド(例えば、pBR322、pUC、またはColE1)内に含まれるプラスミドDNAとして送達され得る。   The expression constructs of the present invention, including individual fusion constructs comprising the desired fusions or individual components of these fusions, are used for nucleic acid immunization and are used for cellular immune responses using standard gene delivery protocols. Can irritate. Methods for gene delivery are known in the art. See, for example, U.S. Pat. Nos. 5,399,346, 5,580,859, and 5,589,466. The gene can be delivered directly to a vertebrate subject, or alternatively, can be delivered ex vivo to a cell derived from the subject, and the cell can be reimplanted into the subject. For example, the construct can be delivered, for example, as plasmid DNA contained within a plasmid (eg, pBR322, pUC, or ColE1).

さらに、この発現構築物は、細胞内に送達される前に、リポソーム内に封入され得る。脂質カプセル化は、一般に、核酸を安定的に結合するかまたは捕捉して維持し得る、リポソームを使用して達成される。凝集したDNA対脂質調製物の比率は変わり得るが、一般におよそ1:1である(mg DNA:高分子脂質)か、より脂質が多い。核酸の送達のためのキャリアとしてのリポソームの使用の総説については、HugおよびSleight,Biochim.Biophys.Acta.(1991)1097:1−17;Straubingerら,Methods of Enzymology(1983),Vol.101,pp.512−527を参照のこと。   Further, the expression construct can be encapsulated in liposomes before being delivered into the cell. Lipid encapsulation is generally achieved using liposomes that can stably bind or trap and maintain nucleic acids. The ratio of aggregated DNA to lipid preparation can vary, but is generally about 1: 1 (mg DNA: polymer lipid) or more lipid. For a review of the use of liposomes as carriers for the delivery of nucleic acids, see Hug and Sleight, Biochim. Biophys. Acta. (1991) 1097: 1-17; Straubinger et al., Methods of Enzymology (1983), Vol. 101, pp. See 512-527.

本発明での使用のためのリポソーム調製物としては、カチオン性(正に荷電)調製物、アニオン性(負に荷電)調製物、および中性調製物が挙げられ、カチオン性リポソームが特に好ましい。カチオン性リポソームは、容易に入手可能である。例えば、N[1−2,3−ジオレイルロキシ)プロピル]−N,N,N−トリエチル−アンモニウム(DOTMA)リポソームは、Lipofectinの登録商標で、GIBCO BRL(Grand Island,NY.)から市販されている(Felgnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1987)84:7413−7416)もまた、参照のこと。他の市販の脂質としては、トランスフェクテース(transfectace)(DDAB/DOPE)およびDOTAP/DOPE(Boerhinger)が挙げられる。他のカチオン性リポソームは、当該分野で周知の技術を使用して、容易に入手可能な物質から調製され得る。例えば、DOTAP(1,2−ビス(オレイルオキシ)−3−(トリメチルアンモニオ)プロパン)リポソームの合成の記載については、Szokaら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1978)75:4194−4198;PCT出願公開番号WO 90/11092を参照のこと。種々のリポソーム−核酸複合体は、当該分野で公知の方法を使用して調製される。例えば、Straubingerら,METHODS OF IMMUNOLOGY(1983),Vol.101,pp.512−527;Szokaら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1978)75:4194−4198;Papahadjopoulosら,Biochim.Biophys.Acta(1975)394:483;Wilsonら,Cell(1979)17:77);DeamerおよびBangham,Biochim.Biophys.Acta(1976)443:629;Ostroら,Biochem.Biophys.Res.Commun.(1977)76:836;Fraleyら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1979)76:3348;EnochおよびStrittmatter,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1979)76:145;Fraleyら.,J.Biol.Chem.(1980)255:10431;SzokaおよびPapahadjopoulos,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1978)75:145;ならびにSchaefer−Ridderら,Science(1982)215:166を、参照のこと。   Liposome preparations for use in the present invention include cationic (positively charged) preparations, anionic (negatively charged) preparations, and neutral preparations, with cationic liposomes being particularly preferred. Cationic liposomes are readily available. For example, N [1-2,3-dioleorroxy) propyl] -N, N, N-triethyl-ammonium (DOTMA) liposomes are commercially available from GIBCO BRL (Grand Island, NY.), A registered trademark of Lipofectin. (Felgner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1987) 84: 7413-7416). Other commercially available lipids include transfectase (DDAB / DOPE) and DOTAP / DOPE (Boerhinger). Other cationic liposomes can be prepared from readily available materials using techniques well known in the art. For example, for a description of the synthesis of DOTAP (1,2-bis (oleyloxy) -3- (trimethylammonio) propane) liposomes, see Szoka et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1978) 75: 4194-4198; see PCT application publication number WO 90/11092. Various liposome-nucleic acid complexes are prepared using methods known in the art. For example, Straubinger et al., METHODS OF IMMUNOLOGY (1983), Vol. 101, pp. 512-527; Szoka et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1978) 75: 4194-4198; Papahadjopoulos et al., Biochim. Biophys. Acta (1975) 394: 483; Wilson et al., Cell (1979) 17:77); Deamer and Bangham, Biochim. Biophys. Acta (1976) 443: 629; Ostro et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. (1977) 76: 836; Fraley et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1979) 76: 3348; Enoch and Strittmatter, Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1979) 76: 145; Fraley et al. , J .; Biol. Chem. (1980) 255: 10431; Szoka and Papahadjopoulos, Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1978) 75: 145; and Schaefer-Ridder et al., Science (1982) 215: 166.

DNAはまた、Papahadjopoulosら,Biochem.Biophys.Acta.(1975)394:483−491によって記載されるのと類似の渦巻き状(cochleate)脂質組成物中で送達され得る。また、米国特許第4,663,161号および同第4,871,488も、参照のこと。   DNA is also described in Papahadjopoulos et al., Biochem. Biophys. Acta. (1975) 394: 483-491 can be delivered in a similar lipid composition. See also U.S. Pat. Nos. 4,663,161 and 4,871,488.

多くのウイルスベースの系が、哺乳動物細胞内への遺伝子伝達のために開発されている。例えば、レトロウイルス(例えば、マウス肉腫ウイルス、マウス乳癌ウイルス、モロニーマウス白血病ウイルス、およびラウス肉腫ウイルス)は、遺伝子送達系についての便利なプラットフォームを提供する。選択された遺伝子は、当該分野で公知の技術を用いて、ベクター内に挿入され得、そしてレトロウイルス粒子内に封入され得る。次いで、組換えウイルスは単離され得、次いで、インビボまたはエキソビボのいずれかで、被験体の細胞に送達され得る。多くのレトロウイルス系が、記載されている(米国特許第5,219,740号;MillerおよびRosman,BioTechniques(1989)7:980−990;Miller,A.D.,Human Gene Therapy(1990)1:5−14;Scarpaら,Virology(1991)180:849−852;Burnsら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1993)90:8033−8037;ならびにBoris−LawrieおよびTemin,Cur.Opin.Genet.Develop.(1993)3:102−109)。簡潔には、本発明のレトロウイルス遺伝子送達ビヒクルは、例えば、B型、C型およびD型のレトロウイルスを含む広範な種々のレトロウイルス、ならびにFIV、HIV、HIV−1、HIV−2およびSIVのようなスプーマウイルスおよびレンチウイルスから容易に構築され得る(RNA Tumor Viruses,第2版,Cold Spring Harbor Laboratory,1985を参照のこと)。このようなレトロウイルスは、American Type Culture Collection(「ATCC」;10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209)のような寄託当局または収集局から得られ得るか、または一般に利用可能な技術を用いて、公知の供給源から単離され得る。   Many virus-based systems have been developed for gene transfer into mammalian cells. For example, retroviruses (eg, mouse sarcoma virus, mouse mammary tumor virus, Moloney murine leukemia virus, and rous sarcoma virus) provide a convenient platform for gene delivery systems. The selected gene can be inserted into a vector and encapsulated in retroviral particles using techniques known in the art. The recombinant virus can then be isolated and then delivered to the cells of the subject either in vivo or ex vivo. A number of retroviral systems have been described (US Pat. No. 5,219,740; Miller and Rosman, BioTechniques (1989) 7: 980-990; Miller, AD, Human Gene Therapy (1990) 1 Scarpa et al., Virology (1991) 180: 849-852; Burns et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1993) 90: 8033-8037; Genet.Develop. (1993) 3: 102-109). Briefly, the retroviral gene delivery vehicles of the present invention include, for example, a wide variety of retroviruses, including B, C and D retroviruses, and FIV, HIV, HIV-1, HIV-2 and SIV. (See RNA Tumor Viruses, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory, 1985). Such retroviruses can be obtained from depository authorities or collection authorities such as the American Type Culture Collection (“ATCC”; 10801 University Blvd., Manassas, VA 201110-2209), or using commonly available techniques. Can be isolated from known sources.

アデノウイルス2型ベクターおよび5型ベクターのような、多くのアデノウイルスベクターもまた記載されている。宿主ゲノム内に組み込むレトロウイルスと違い、アデノウイルスは、染色体外に留まり、従って、挿入変異に関わる危険性を最小にする(Haj−AhmadおよびGraham,J.Virol.(1986)57:267−274;Bettら,J Virol.(1993)67:5911−5921;Mitterederら,Human Gene Therapy(1994)5:717−729;Sethら,J Virol.(1994)68:933−940;Barrら,Gene Therapy(1994)1:51−58;Berkner,K.L.BioTechniques(1988)6:616−629;ならびにRichら,Human Gene Therapy(1993)4:461−476))。   A number of adenoviral vectors have also been described, such as adenovirus type 2 and type 5 vectors. Unlike retroviruses that integrate into the host genome, adenoviruses remain extrachromosomal, thus minimizing the risk associated with insertional mutations (Haj-Ahmad and Graham, J. Virol. (1986) 57: 267-274. Bett et al., J Virol. (1993) 67: 5911-5921; Mittereder et al., Human Gene Therapy (1994) 5: 717-729; Seth et al., J Virol. Therapy (1994) 1: 51-58; Berkner, KL BioTechniques (1988) 6: 616-629; and Rich et al., Human Gene Therapy (1993) 4: 461-476)).

Michaelら,J.Biol.Chem.(1993)268:6866−6869およびWagnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1992)89:6099−6103に記載のアデノウイルスキメラベクターのような分子結合体ベクターもまた、遺伝子送達のために使用され得る。   Michael et al., J. MoI. Biol. Chem. (1993) 268: 6866-6869 and Wagner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. Molecular conjugate vectors such as the adenovirus chimeric vectors described in USA (1992) 89: 6099-6103 can also be used for gene delivery.

シンドビスウイルスおよびセムリキ森林ウイルス、VEEに由来するベクターのような(しかしこれらに限定されない)アルファウイルス属のメンバーもまた、目的の遺伝子の送達のためのウイルスベクターとしての使用を見出す。本発明の方法の実践のために有用なシンドビスウイルス由来ベクターの記載については、Dubenskyら,J.Virol.(1996)70:508−519;および国際公開番号WO 95/07995およびWO 96/17072を参照のこと。   Members of the Alphavirus genus such as (but not limited to) vectors derived from Sindbis virus and Semliki Forest virus, VEE also find use as viral vectors for delivery of genes of interest. For a description of Sindbis virus-derived vectors useful for the practice of the methods of the invention, see Dubensky et al., J. MoI. Virol. (1996) 70: 508-519; and International Publication Nos. WO 95/07995 and WO 96/17072.

他のベクターが使用され得、他のベクターとしては、シミアンウイルス40およびサイトメガロウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。Salmonella ssp.、Yersinia enterocolitica、Shigella spp.、Vibrio cholerae、MycobacteriumBCG株、およびListeria monocytogenesのような細菌ベクターが、使用され得る。MCおよびMC1のような小染色体(minichromosome)、バクテリオファージ、コスミド(λファージcos部位が挿入されているプラスミド)およびレプリコン(細胞内において、それ自身の制御の下で複製を可能にする遺伝エレメント)もまた、使用され得る。   Other vectors can be used, and other vectors include, but are not limited to, simian virus 40 and cytomegalovirus. Salmonella ssp. Yersinia enterocolitica, Shigella spp. Bacterial vectors such as, Vibrio cholerae, Mycobacterium BCG strain, and Listeria monocytogenes can be used. Minichromosomes such as MC and MC1, bacteriophages, cosmids (plasmids into which the λ phage cos site has been inserted) and replicons (genetic elements that allow replication in the cell under its own control) Can also be used.

発現構築物もまた、粒子キャリアにカプセル化され得、吸着され、または結合され得る。このようなキャリアは、免疫系に対し選択された分子の多くのコピーを提示し、局部リンパ節における分子の捕捉および維持を促進する。粒子はマクロファージによって補食され得、そしてサイトカイン放出を通して抗原提示を増大し得る。粒子キャリアの例としては、ポリメチルメタクリレートポリマー由来の粒子キャリア、ならびにポリ(ラクチド)由来の微粒子およびポリ(ラクチド−コグリコリド)(PLGとして公知である)由来の微粒子が挙げられる。例えば、Jefferyら,Pharm.Res.(1993)10:362−368;およびMcGeeら,J.Microencap.(1996)を参照のこと。   The expression construct can also be encapsulated, adsorbed or bound to a particle carrier. Such a carrier presents many copies of the selected molecule to the immune system, facilitating the capture and maintenance of the molecule in the local lymph node. The particles can be phagocytosed by macrophages and can increase antigen presentation through cytokine release. Examples of particle carriers include particle carriers derived from polymethylmethacrylate polymers, and fine particles derived from poly (lactide) and poly (lactide-coglycolide) (known as PLG). See, for example, Jeffery et al., Pharm. Res. (1993) 10: 362-368; and McGee et al. Microencap. (1996).

発現構築物を細胞に送達するために、広範な種々の他の方法が、使用され得る。このような方法としては、DEAEデキストラン媒介性トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリリジン媒介性トランスフェクションもしくはポリオルニチン媒介性トランスフェクション、または他の不溶性無機塩(例えば、リン酸ストロンチウム、ケイ酸アルミニウム(ベントナイトおよびカオリンが挙げられる)、酸化クロム、ケイ酸マグネシウム、滑石など)を使用した沈殿が挙げられる。他の有用なトランスフェクション方法としては、エレクトロポレーション、ソノボレーション、プロトプラスト融合、リポソーム、ペプトイド送達、またはマイクロインジェクションが挙げられる。例えば、目的の細胞を形質転換させるための技術の考察については、Sambrookら(前出)を参照のこと;そして遺伝子移入に有用な送達系の総説については、Felgner,P.L.,Advanced Drug Delivery Reviews(1990)5:163−187を参照のこと。エレクトロポレーションを使用したDNAの送達の特に効果的な方法が、国際公開番号WO/0045823に記載される。   A wide variety of other methods can be used to deliver the expression construct to the cells. Such methods include DEAE dextran mediated transfection, calcium phosphate precipitation, polylysine mediated transfection or polyornithine mediated transfection, or other insoluble inorganic salts such as strontium phosphate, aluminum silicate (bentonite and kaolin And precipitation using chromium oxide, magnesium silicate, talc, etc.). Other useful transfection methods include electroporation, sonovolation, protoplast fusion, liposomes, peptoid delivery, or microinjection. For example, see Sambrook et al. (Supra) for a discussion of techniques for transforming cells of interest; and for a review of delivery systems useful for gene transfer, see Felgner, P. et al. L. , Advanced Drug Delivery Reviews (1990) 5: 163-187. A particularly effective method of delivering DNA using electroporation is described in International Publication No. WO / 0045823.

さらに、金およびタングステンのような粒子キャリアを使用する粒子銃(biolistic)送達系は、本発明の発現構築物を送達するために特に有用である。この粒子は、送達されるべき構築物で被膜され、「遺伝子銃」から発射される銃粉末を用いて、一般に減圧の雰囲気下で、高速まで加速される。このような技術およびこれらに有用な装置の記載については、例えば、米国特許第4,945,050号;同第5,036,006号;同第5,100,792号;同第5,179,022号;同第5,371,015号;および同第5,478,744号を参照のこと。   Moreover, particle gun delivery systems that use particle carriers such as gold and tungsten are particularly useful for delivering the expression constructs of the present invention. The particles are coated with the construct to be delivered and accelerated to high speed, typically under a reduced pressure atmosphere, using gun powder fired from a “gene gun”. For a description of such techniques and devices useful therefor, see, for example, U.S. Pat. Nos. 4,945,050; 5,036,006; 5,100,792; No. 5,021,015; No. 5,371,015; and No. 5,478,744.

(融合タンパク質または融合ポリヌクレオチドを含有する組成物)
本発明はまた、融合タンパク質またはポリヌクレオチドを含有する組成物を提供する。この組成物は、1つ以上の融合物を含有し得、本明細書中で記載のような、この融合物の1つは、変異NS3ドメインを含む。本発明の組成物はまた、薬学的に受容可能なキャリアを含有し得る。このキャリアは、それ自体が宿主に対して有害な抗体の産生を誘導するべきではない。薬学的に受容可能なキャリアは、当業者に周知である。このようなキャリアとしては、タンパク質、多糖類(例えば、ラテックス官能化セファロース、アガロース、セルロース、セルロースビーズなど)、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、多量体アミノ酸(例えば、ポリグルタミン酸、ポリリジンなど)、アミノ酸コポリマー、および不活性型ウイルス粒子のような、大型のゆっくりと代謝される高分子が挙げられるが、これらに限定されない。
(Composition containing fusion protein or fusion polynucleotide)
The present invention also provides compositions containing the fusion protein or polynucleotide. The composition can contain one or more fusions, one of the fusions as described herein comprising a mutated NS3 domain. The composition of the present invention may also contain a pharmaceutically acceptable carrier. This carrier should not itself induce the production of antibodies that are harmful to the host. Pharmaceutically acceptable carriers are well known to those skilled in the art. Such carriers include proteins, polysaccharides (eg latex functionalized sepharose, agarose, cellulose, cellulose beads etc.), polylactic acid, polyglycolic acid, multimeric amino acids (eg polyglutamic acid, polylysine etc.), amino acid copolymers And large, slowly metabolized macromolecules such as, but not limited to, inactive virus particles.

薬学的に受容可能な塩もまた、本発明の組成物中で使用され得る。例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩または硫酸塩のような無機塩、および酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、または安息香酸塩のような有機酸の塩である。特に有用なタンパク質基質は、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン分子、サイログロブリン、オボアルブミン、破傷風毒素、および当業者に周知の他のタンパク質である。本発明の組成物はまた、単独または組み合わせで、水、生理食塩水、グリセロール、デキストロース、エタノールなどのような液体または賦形剤、および湿潤剤、乳化剤、またはpH緩衝化剤のような物質を含有する。本発明のタンパク質はまた、リポソームおよびPLGのような粒子キャリアに吸着し得るか、これに捕捉され得るか、またはさもなければこれに結合し得る。リポソームおよび他の特定のキャリアは、上述される。   Pharmaceutically acceptable salts can also be used in the compositions of the invention. For example, inorganic salts such as hydrochloride, hydrobromide, phosphate or sulfate, and salts of organic acids such as acetate, propionate, malonate, or benzoate. Particularly useful protein substrates are serum albumin, keyhole limpet hemocyanin, immunoglobulin molecules, thyroglobulin, ovalbumin, tetanus toxin, and other proteins well known to those skilled in the art. The compositions of the present invention can also be used alone or in combination with liquids or excipients such as water, saline, glycerol, dextrose, ethanol, and the like, and substances such as wetting agents, emulsifying agents, or pH buffering agents. contains. The proteins of the present invention can also be adsorbed to, entrapped or otherwise bound to particle carriers such as liposomes and PLG. Liposomes and other specific carriers are described above.

所望の場合、B7−1もしくはB7−2、またはサイトカイン、リンホカイン、およびケモカインのような、リンパ球に対する免疫提示を改善する同時刺激性分子が、組成物中に含有され得る。このケモカインとしては、IL−2、改変IL−2(cys125からser125へ)、GM−CSF、IL−12、γ−インターフェロン、IP−10、MIP1β、FLP−3、リバビリンおよびRANTESのようなサイトカインが挙げられるが、これらに限定されない。必要に応じて、アジュバントもまた、組成物中に含有され得る。使用され得るアジュバントとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(1)水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなどのようなアルミニウム塩(ミョウバン);(2)水中油乳剤処方物(ムラミルペプチド(下を参照)または細菌細胞壁成分のような他の特定の免疫刺激剤を含有するかまたは含有しない){例えば:(a)(必要に応じて種々の量のMTP−PEを含有する)5%スクアレン、0.5% Tween 80、および0.5%Span 85を含有するMF59(PCT公開番号WO 90/14837)(モデル110Yマイクロフルイタイザー(Microfluidics,Newton,MA)のようなマイクロフルイタイザーを用いてミクロン未満の粒子に処方される)(b)10%スクアレン、0.4% Tween 80、5%プルロニックブロックポリマーL121およびthr−MDP(下記参照)含有のSAF(ミクロン未満の乳剤に微小流動されるか、またはボルテックスしてより大きな粒子サイズの乳剤が作製される)、ならびに(c)2%スクアレンと、0.2% Tween 80と、モノホスホリピドA(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)、および細胞壁骨格(CWS)からなる群由来の1つ以上の細菌細胞壁成分(好ましくは、MPL+CWS(DetoxTM))とを含むRibiTMアジュバント系(RAS)(Ribi Immunochem,Hamilton,MT)};(3)QS21またはStimulonTM(Cambridge Bioscience,Worcester,MA)のようなサポニンアジュバントが使用され得るか、またはこれから作製されるISCOM(免疫刺激融合体)のような粒子であって、このISCOMは、さらなる界面活性剤を有さなくてもよい(例えば、国際公開番号WO 00/07621を参照のこと);(4)Freunds完全アジュバント(CFA)およびFreunds不完全アジュバント(IFA);(5)サイトカイン{例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12などのようなインターロイキン(例えば、国際公開番号WO99/44636を参照のこと)、γインターフェロンのようなインターフェロン、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)など};(6)コレラ毒素(CT)、百日咳毒素(PT)または大腸菌易熱性毒素(LT)のような細菌性ADPリボシル化毒素の無毒化変異体、特にLT−K63(ここで、63位の野生型アミノ酸がリジンで置換されている)、LT−R72(ここで、72位の野生型アミノ酸がアルギニンで置換されている)、CT−S109(ここで、109位の野生型アミノ酸がセリンで置換されている)、およびPT−K9/G129(ここで、9位の野生型アミノ酸がリジンで、129位の野生型アミノ酸がグリシンで置換されている)(例えば、国際公開番号WO 93/13202およびWO 92/19265を参照のこと);(7)必要に応じてミョウバンの実質的非存在下にあるモノホスホリルリピドA(MPL)または3−O−脱アシル化MPL(3dMPL)(例えば、GB2220221;EPA0689454を参照のこと)、(例えば、国際公開番号WO 00/56358を参照のこと);(8)3dMPLと、例えばQS21および/または水中油乳剤との組み合わせ(例えば、EPA 0835318;EPA 0735898;EPA 0761231を参照のこと);(9)ポリエキシエチレンエーテルまたはポリオキシエチレンエステル(例えば、国際公開番号WO 99/52549を参照のこと);(10)CpGオリゴヌクレオチドのような免疫刺激性オリゴヌクレオチド、またはサポニン+CpGオリゴヌクレオチドのような免疫刺激性オリゴヌクレオチド(例えば、国際公開番号WO 00/62800を参照のこと);(11)免疫刺激剤および金属塩の粒子(例えば、国際公開番号WO 00/23105を参照のこと);(12)サポニンおよび油中水乳剤(例えば、国際公開番号WO 99/11241を参照のこと);(13)サポニン(例えば、QS21)+3dMPL+IL−12(必要に応じて+ステロール)(例えば、国際公開番号WO 98/57659);(14)MPL誘導体RC529;ならびに(15)免疫刺激剤として作用し、組成物の有用性を高める他の基質。ミョウバンおよびMF59が、好ましい。 If desired, costimulatory molecules that improve immune presentation to lymphocytes, such as B7-1 or B7-2, or cytokines, lymphokines, and chemokines can be included in the composition. The chemokines include cytokines such as IL-2, modified IL-2 (cys125 to ser125), GM-CSF, IL-12, γ-interferon, IP-10, MIP1β, FLP-3, ribavirin and RANTES. For example, but not limited to. If desired, adjuvants can also be included in the composition. Adjuvants that can be used include, but are not limited to: (1) aluminum salts (alum) such as aluminum hydroxide, aluminum phosphate, aluminum sulfate, etc .; (2) oil-in-water emulsion formulations ( Contains or does not contain other specific immunostimulants such as muramyl peptides (see below) or bacterial cell wall components) {eg: (a) (contains various amounts of MTP-PE as required) MF59 containing 5% squalene, 0.5% Tween 80, and 0.5% Span 85 (PCT Publication No. WO 90/14837) (Model 110Y microfluidizer (Microfluidics, Newton, Mass.) (B) 10 formulated into submicron particles using a fluidizer % Squalene, 0.4% Tween 80, 5% Pluronic Block Polymer L121 and thr-MDP (see below) containing SAF (microfluidized into submicron emulsions or vortexed to produce larger grain size emulsions) And (c) one or more from the group consisting of 2% squalene, 0.2% Tween 80, monophospholipid A (MPL), trehalose dimycolate (TDM), and cell wall skeleton (CWS) bacterial cell wall components (preferably, MPL + CWS (Detox TM) ) and Ribi TM adjuvant system comprising (RAS) (Ribi Immunochem, Hamilton , MT)}; (3) QS21 or Stimulon TM (Cambridge Bioscience, Worc saponin adjuvants such as ster, MA) may be used or particles such as ISCOMs (immunostimulatory fusions) made therefrom, which ISCOMs may have no additional surfactant (See, eg, International Publication No. WO 00/07621); (4) Freunds Complete Adjuvant (CFA) and Freunds Incomplete Adjuvant (IFA); (5) Cytokines {eg, IL-1, IL-2, IL -4, interleukins such as IL-5, IL-6, IL-7, IL-12, etc. (see, eg, International Publication No. WO99 / 44636), interferons such as γ interferon, macrophage colony stimulating factor (M-CSF), tumor necrosis factor (TNF), etc.}; (6) Cholera toxin ( CT), detoxified mutants of bacterial ADP-ribosylating toxins such as pertussis toxin (PT) or E. coli heat-labile toxin (LT), in particular LT-K63 (where the wild type amino acid at position 63 is replaced with lysine) LT-R72 (where the wild type amino acid at position 72 is replaced with arginine), CT-S109 (where the wild type amino acid at position 109 is replaced with serine), and PT -K9 / G129 (where the wild type amino acid at position 9 is replaced by lysine and the wild type amino acid at position 129 is replaced by glycine) (see eg, International Publication Nos. WO 93/13202 and WO 92/19265) (7) Monophosphoryl lipid A (MPL) or 3-O-deacylated MPL (3dMPL), optionally in the substantial absence of alum. (See, for example, GB 2220221; EPA 0869454), (see, eg, International Publication No. WO 00/56358); (8) a combination of 3dMPL with, for example, QS21 and / or an oil-in-water emulsion (eg, EPA 0835318; EPA 0735898; see EPA 0762311); (9) polyoxyethylene ethers or polyoxyethylene esters (see, eg, International Publication No. WO 99/52549); (10) immune stimuli such as CpG oligonucleotides Or immunostimulatory oligonucleotides such as saponin + CpG oligonucleotides (see, eg, International Publication No. WO 00/62800); (11) immunostimulants and metal salt particles (eg, (See open number WO 00/23105); (12) saponins and water-in-oil emulsions (see eg, International Publication No. WO 99/11241); (13) saponins (eg, QS21) + 3dMPL + IL-12 (see (Optional + sterol) (eg, International Publication No. WO 98/57659); (14) MPL derivative RC529; and (15) Other substrates that act as immunostimulants and enhance the usefulness of the composition. Alum and MF59 are preferred.

上記のように、ムラミルペプチドとしては、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、−アセチル−ノルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(CGP 11637(nor−MDPと呼ばれる))、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(CGP 19835A(MTP−PEと呼ばれる))などが挙げられるが、これらに限定されない。   As described above, muramyl peptides include N-acetyl-muramyl-L-threonyl-D-isoglutamine (thr-MDP), -acetyl-normuramyl-L-alanyl-D-isoglutamine (CGP 11637 (nor- Called MDP)), N-acetylmuramyl-L-alanyl-D-isoglutaminyl-L-alanine-2- (1′-2′-dipalmitoyl-sn-glycero-3-hydroxyphosphoryloxy) -ethylamine (CGP) 19835A (referred to as MTP-PE)), and the like, but is not limited thereto.

さらに、上記融合タンパク質は、ISCOMに吸着され得るか、またはISCOM内に捕捉され得る。古典的ISCOMは、コレステロール、サポニン、ホスホリピド、および免疫原(例えば、ウイルスエンベロープタンパク質)の組み合わせによって形成される。一般的には、免疫原(通常は、疎水性領域を有する)は、界面活性剤中にて可溶化され、そして反応混合物に添加され、それによって、ISCOMが、免疫原を中に組み込んで形成される。ISCOMマトリックス組成物は、同様に形成されるが、ウイルスタンパク質を含まない。高い正電荷を有するタンパク質は、このISCOM粒子中に、疎水性の力を介してではなく、静電的に結合され得る。サポニンおよびISCOM、ならびにISCOMを処方するための方法のより詳細な一般的考察について、Barrら(1998)Adv.Drug Delivery Reviews 32:247〜271(1998)を参照のこと。   Furthermore, the fusion protein can be adsorbed to ISCOM or captured within ISCOM. A classical ISCOM is formed by a combination of cholesterol, saponin, phospholipid, and an immunogen (eg, a viral envelope protein). Generally, an immunogen (usually having a hydrophobic region) is solubilized in a surfactant and added to the reaction mixture, whereby ISCOM forms the immunogen incorporated therein. Is done. ISCOM matrix compositions are similarly formed but do not contain viral proteins. Proteins with a high positive charge can be electrostatically bound into the ISCOM particles rather than via hydrophobic forces. For a more detailed general discussion of saponins and ISCOMs and methods for formulating ISCOMs, see Barr et al. (1998) Adv. See Drug Delivery Reviews 32: 247-271 (1998).

本発明とともに使用するためのISCOMは、当該分野で周知の標準技術を使用して生成され、そして例えば、米国特許第4,981,684号、同第5,178,860号、同第5,679,354号および同第6,027,732号;欧州特許出願公開番号EPA109,942;同180,564および同231,039;Coulterら(1998)Vaccine 16:1243に記載される。代表的には、用語「ISCOM」とは、グリコシド(例えば、トリテルペノイドサポニン(特にQuil A))と、疎水性領域を含む抗原との間に形成される、免疫原性複合体を指す。例えば、欧州特許出願公開番号EPA 109,942および同180,564を参照のこと。この実施形態において、HCV融合物(通常は、疎水性領域との融合物)は、界面活性剤中で可溶化され、反応混合物に添加され、それにより、ISCOMが、上記融合物を中に組み込んで形成される。HCVポリペプチドISCOMは、両親媒性特性を示すHCVポリペプチドを用いて容易に生成される。しかし、望ましい疎水性特性を欠く、タンパク質およびペプチドが、疎水性アミノ酸、脂肪酸ラジカル、アルキルラジカルなどを有するペプチドと結合した後に、免疫原性複合体中に組み込まれ得る。   ISCOMs for use with the present invention are generated using standard techniques well known in the art and are described, for example, in U.S. Pat. Nos. 4,981,684, 5,178,860, 5, 679,354 and 6,027,732; European Patent Application Publication Nos. EPA 109,942; 180,564 and 231,039; Coulter et al. (1998) Vaccine 16: 1243. Typically, the term “ISCOM” refers to an immunogenic complex formed between a glycoside (eg, a triterpenoid saponin (particularly Quil A)) and an antigen that includes a hydrophobic region. See, for example, European Patent Application Publication Nos. EPA 109,942 and 180,564. In this embodiment, the HCV fusion (usually a fusion with a hydrophobic region) is solubilized in a surfactant and added to the reaction mixture so that ISCOM incorporates the fusion therein. Formed with. The HCV polypeptide ISCOM is readily produced using HCV polypeptides that exhibit amphiphilic properties. However, proteins and peptides that lack desirable hydrophobic properties can be incorporated into immunogenic complexes after conjugation with peptides having hydrophobic amino acids, fatty acid radicals, alkyl radicals, and the like.

欧州特許出願公開番号EPA231,039に説明されるように、抗原の存在は、基本的ISCOM構造(マトリックスまたはISCOMATRIXと呼ばれる)を形成するためには必要ではない。この構造は、ステロール(例えば、コレステロール)、ホスホリピド(例えば、ホスファチジルエタノールアミン)、およびグリコシド(例えば、Quil A)から形成され得る。従って、目的とするHCV融合物は、マトリックス中に組み込まれるのではなく、マトリックスの外側に存在し、例えば、静電的相互作用を介してマトリックスに吸着される。例えば、高い正電荷を有するHCV融合物は、疎水性の力を介するのではなく、ISCOM粒子に静電的に結合され得る。サポニンおよびISCOM、およびISCOMを処方する方法のより詳細な一般的考察について、Barrら(1998)Adv.Drug Delivery Reviews 32:247〜271(1998)を参照のこと。   As explained in European Patent Application Publication No. EPA 231,039, the presence of an antigen is not necessary to form a basic ISCOM structure (referred to as a matrix or ISCOMATRIX). This structure can be formed from sterols (eg, cholesterol), phospholipids (eg, phosphatidylethanolamine), and glycosides (eg, Quil A). Thus, the desired HCV fusion is not incorporated into the matrix, but is present outside the matrix and is adsorbed to the matrix, for example, via electrostatic interactions. For example, HCV fusions with a high positive charge can be electrostatically bound to ISCOM particles rather than via hydrophobic forces. For a more detailed general discussion of saponins and ISCOMs and how to formulate ISCOMs, see Barr et al. (1998) Adv. See Drug Delivery Reviews 32: 247-271 (1998).

ISCOMマトリックスは、例えば、可溶性ステロールと、グリコシドと、(必要に応じて)ホスホリピドとを、一緒に混合することによって、調製され得る。ホスホリピドが使用されない場合、2次元構造が形成される。例えば、欧州特許出願公開番号EPA231,039を参照のこと。用語「ISCOMマトリックス」とは、3次元構造および2次元構造の両方を指すために使用される。使用されるべきグリコシドは、一般的には、両親媒性特性を示しかつその分子中に疎水性領域および親水性領域を含む、グリコシドである。好ましくは、サポアルビン(sapoalbin)(例えば、Quillaja saponariaからのサポニン抽出物(MolinaおよびQuil A))が、使用される。他の好ましいサポニンは、Aesculus hippocastanum由来のエスチン(aescine)(Pattら(1960)Arzneimittelforschung 10:273〜275)、およびGypsophilla struthium由来のサポニン(Vochtenら(1968)J.Pharm.Belg.42:213〜226)である。   The ISCOM matrix can be prepared, for example, by mixing together soluble sterols, glycosides, and (optionally) phospholipids. If no phospholipid is used, a two-dimensional structure is formed. See, for example, European Patent Application Publication No. EPA 231,039. The term “ISCOM matrix” is used to refer to both three-dimensional and two-dimensional structures. The glycosides to be used are generally glycosides that exhibit amphiphilic properties and contain hydrophobic and hydrophilic regions in the molecule. Preferably, saponalbin (eg saponin extract from Quillaja saponaria (Molina and Quil A)) is used. Other preferred saponins are aescine from Aesculus hippocastanum (Patt et al. (1960) Arznemitelforschuung 10: 273-275) and saponin from Gypsophila struthium (Vochten et al. 226).

ISCOMを調製するために、グリコシドが、少なくとも臨界ミセル形成濃度において使用される。Quil Aの場合、この濃度は、約0.03重量%である。ISCOMを生成するために使用されるステロールは、動物起源または植物起源の公知のステロール(例えば、コレステロール、ラノステロール、ルミステロール、スティグマステロール、およびシトステロール)であり得る。適切なホスホリピドとしては、ホスファチジルコリンおよびホスファチジルエタノールアミンが挙げられる。一般に、グリコシド(特に、Quil Aである場合)とステロール(特に、コレステロールである場合)とホスホリピドのモル比は、1:1:0〜1であり、各数字について±20%(好ましくは±10%以下)である。これは、Quil A:コレステロールについての重量比約5:1に等しい。   To prepare ISCOMs, glycosides are used at least at critical micelle forming concentrations. In the case of Quil A, this concentration is about 0.03% by weight. The sterols used to produce ISCOMs can be known sterols of animal or plant origin (eg, cholesterol, lanosterol, lumisterol, stigmasterol, and sitosterol). Suitable phospholipids include phosphatidylcholine and phosphatidylethanolamine. In general, the molar ratio of glycoside (especially when it is Quil A), sterol (especially when it is cholesterol) and phospholipid is 1: 1: 0 to 1, with ± 20% (preferably ± 10) for each number. % Or less). This is equivalent to a weight ratio of about 5: 1 for Quil A: cholesterol.

可溶化剤もまた、存在し得、それは、例えば、界面活性剤であっても、尿素であっても、グアニジンであってもよい。一般に、非イオン性界面活性剤、イオン性界面活性剤、または双性イオン性界面活性剤、またはコール酸ベースの界面活性剤(例えば、デゾキシコール酸ナトリウム、コール酸塩、およびCTAB(セチルトリアンモニウムブロミド))が、この目的のために使用され得る。適切な界面活性剤の例としては、オクチルグルコシド、ノニルN−メチルグルカミド、またはデカノイルN−メチルグルカミド、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル(例えば、9〜10個のオキシエチレン基を有するポリエチレングリコールp−イソオクチル−フェニルエーテル(商標名TRITON X−100RTMの下で販売される)アシルポリオキシエチレンエステル(例えば、アシルポリオキシエチレンソルビタンエステル(商標名TWEEN 20TM、TWEEN 80TMなどの下で販売される))が挙げられるが、これらに限定されない。可溶化剤は、一般的には、例えば、限外濾過、透析、超遠心分離またはクロマトグラフィーによって、ISCOMの形成のために除去されるが、特定の方法においては、この工程は不必要である(例えば、米国特許第4,981,684号を参照のこと)。 A solubilizer may also be present, which may be, for example, a surfactant, urea, or guanidine. In general, nonionic surfactants, ionic surfactants, or zwitterionic surfactants, or cholic acid-based surfactants (eg, sodium dezoxycholate, cholate, and CTAB (cetyltriammonium bromide) )) Can be used for this purpose. Examples of suitable surfactants include octyl glucoside, nonyl N-methyl glucamide, or decanoyl N-methyl glucamide, alkylphenyl polyoxyethylene ethers (eg, polyethylene glycol p having 9-10 oxyethylene groups). -Isooctyl-phenyl ether (sold under the trade name TRITON X-100R TM ) Acyl polyoxyethylene esters (for example, acyl polyoxyethylene sorbitan esters (sold under the trade names TWEEN 20 , TWEEN 80 ™, etc.) The solubilizers are generally removed for the formation of ISCOMs by, for example, ultrafiltration, dialysis, ultracentrifugation or chromatography, although not limited to In certain ways, this The process is unnecessary (see, eg, US Pat. No. 4,981,684).

一般的には、グリコシド(例えば、Quil A)とHCV融合物との重量比は、5:1から0.5:1の範囲にある。好ましくは、この重量比は、約3:1から1:1であり、より好ましくは、この比は、2:1である。   In general, the weight ratio of glycoside (eg Quil A) to HCV fusion is in the range of 5: 1 to 0.5: 1. Preferably, this weight ratio is about 3: 1 to 1: 1, more preferably this ratio is 2: 1.

一旦ISCOMが形成されると、そのISCOMは、本明細書中に記載されるように、組成物へと処方され得、動物に投与され得る。望ましい場合、得られる免疫原性複合体の溶液は、凍結乾燥され得、その後、使用前に再構成され得る。   Once ISCOM is formed, it can be formulated into a composition and administered to an animal as described herein. If desired, the resulting solution of the immunogenic complex can be lyophilized and then reconstituted prior to use.

(HCV特異的抗体を生成する方法)
HCV融合タンパク質が、HCV特異的ポリクローナル抗体およびHCV特異的モノクローナル抗体を生成するために使用され得る。HCV特異的ポリクローナル抗体およびHCV特異的モノクローナル抗体は、HCV抗原に特異的に結合する。ポリクローナル抗体は、哺乳動物(例えば、マウス、ウサギ、ヤギ、またはウマ)にこの融合タンパク質を投与することによって、生成され得る。免疫された動物由来の血清が収集され、それらの抗体は、例えば、硫酸アンモニウムを用いる沈殿、その後のクロマトグラフィー(好ましくは、アフィニティクロマトグラフィー)によって、血漿から精製される。ポリクローナル抗血清を生成および処理するための技術は、当該分野で公知である。
(Method of generating HCV-specific antibody)
HCV fusion proteins can be used to generate HCV specific polyclonal antibodies and HCV specific monoclonal antibodies. HCV-specific polyclonal antibodies and HCV-specific monoclonal antibodies specifically bind to HCV antigens. Polyclonal antibodies can be generated by administering this fusion protein to a mammal (eg, a mouse, rabbit, goat, or horse). Serum from the immunized animal is collected and the antibodies are purified from plasma by, for example, precipitation with ammonium sulfate followed by chromatography (preferably affinity chromatography). Techniques for generating and processing polyclonal antisera are known in the art.

その融合タンパク質中に存在するHCV特異的エピトープに対するモノクローナル抗体もまた、容易に生成され得る。HCV融合タンパク質で免疫された哺乳動物(例えば、マウス)由来の正常B細胞が、例えば、HAT感受性マウス骨髄腫細胞と融合されて、ハイブリドーマが生成され得る。HCV特異的抗体を生成するハイブリドーマは、RIAまたはELISAを使用して同定され得、そして半固体寒天におけるクローニングによって、または限界希釈によって、単離され得る。HCV特異的抗体を生成するクローンは、もう1回のスクリーニングによって、単離される。   Monoclonal antibodies against HCV specific epitopes present in the fusion protein can also be readily generated. Normal B cells from a mammal (eg, a mouse) immunized with an HCV fusion protein can be fused with, for example, HAT-sensitive mouse myeloma cells to generate hybridomas. Hybridomas producing HCV specific antibodies can be identified using RIA or ELISA and isolated by cloning in semi-solid agar or by limiting dilution. Clones producing HCV specific antibodies are isolated by another screen.

HCVエピトープに対する抗体(モノクローナルおよびポリクローナルのいずれか)は、サンプル中のHCVまたはHCV抗原(例えば、HCVに感染したヒト由来の血清サンプル)の存在を検出するために、特に有用である。HCV抗原についてのイムノアッセイは、1つの抗体またはいくつかの抗体を利用し得る。HCV抗原についてのイムノアッセイは、例えば、HCVエピトープに対するモノクローナル抗体、1つのHCVポリペプチドの複数のエピトープに対するモノクローナル抗体の組み合わせ、種々のHCVポリペプチドの複数のエピトープに対するモノクローナル抗体、同一のHCV抗原に対するポリクローナル抗体、種々のHCV抗原に対するポリクローナル抗体、またはモノクローナル抗体とポリクローナル抗体との組み合わせを使用し得る。イムノアッセイプロトコルは、例えば、標識抗体を使用する、例えば、競合アッセイ、直接反応アッセイ、またはサンドイッチ型アッセイに基づき得る。その標識は、例えば、蛍光標識、化学発光標識、または放射活性標識であり得る。   Antibodies against HCV epitopes (either monoclonal or polyclonal) are particularly useful for detecting the presence of HCV or HCV antigen (eg, a serum sample from a human infected with HCV) in a sample. Immunoassays for HCV antigens can utilize one antibody or several antibodies. Immunoassays for HCV antigens include, for example, monoclonal antibodies against HCV epitopes, combinations of monoclonal antibodies against multiple epitopes of one HCV polypeptide, monoclonal antibodies against multiple epitopes of various HCV polypeptides, polyclonal antibodies against the same HCV antigen Polyclonal antibodies against various HCV antigens or a combination of monoclonal and polyclonal antibodies can be used. The immunoassay protocol can be based on, for example, a competitive assay, a direct reaction assay, or a sandwich type assay, for example, using a labeled antibody. The label can be, for example, a fluorescent label, a chemiluminescent label, or a radioactive label.

ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体は、免疫アフィニティーカラムによって、HCV粒子またはHCV抗原を単離するためにさらに使用され得る。この抗体は、例えば、吸着によって、または共有結合によって、固体支持体に固定され得、その結果、その抗体は、その免疫選択的活性を保持する。必要に応じて、スペーサー基が含まれ得、その結果、その抗体の抗原結合部位は、接近可能なままである。その後、固定された抗体が、生物学的サンプル(例えば、血液または血漿)由来のHCV粒子またはHCV抗原に結合するために使用され得る。結合したHCV粒子または結合したHCV抗原は、例えば、pHの変化によって、カラムマトリックスから回収される。   Polyclonal or monoclonal antibodies can be further used to isolate HCV particles or HCV antigens by immunoaffinity columns. The antibody can be immobilized to a solid support, for example, by adsorption or covalently, so that the antibody retains its immunoselective activity. If desired, a spacer group can be included so that the antigen binding site of the antibody remains accessible. The immobilized antibody can then be used to bind to HCV particles or HCV antigens from a biological sample (eg, blood or plasma). Bound HCV particles or bound HCV antigen is recovered from the column matrix, for example, by a change in pH.

(HCV特異的T細胞)
インビボまたはインビトロで発現される、上記の融合物((コアポリペプチドを含むかまたは含まない)NS3NS4NS5a融合タンパク質またはNS3NS4NS5aNS5b融合タンパク質、ならびに本明細書中に記載される他の種々の融合物を含む)によって活性化されるHCV特異的T細胞は、HCVポリペプチド(例えば、NS2ポリペプチド、p7ポリペプチド、E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、NS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、またはNS5bポリペプチド)のエピトープ(これらのペプチドのうちの1つ以上と、NS3との(コアポリペプチドを含むかまたは含まない)融合物のエピトープを含む)を認識する。HCV特異的T細胞は、CD8またはCD4であり得る。
(HCV specific T cells)
NS3 * NS4NS5a fusion protein (with or without core polypeptide) or NS3 * NS4NS5aNS5b fusion protein, as well as various other fusions described herein, expressed in vivo or in vitro HCV-specific T cells activated by HCV polypeptides (e.g., NS2 polypeptide, p7 polypeptide, E1 polypeptide, E2 polypeptide, NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, Or an NS5b polypeptide) epitope (which includes an epitope of a fusion of one or more of these peptides with NS3 * (with or without a core polypeptide)). HCV specific T cells can be CD8 + or CD4 + .

HCV特異的CD8T細胞は、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)であり得、これは、MHCクラスI分子と複合体形成したこれらのエピトープのうちのいずれかを提示するHCV感染細胞を死滅させ得る。HCV特異的CD8T細胞は、例えば、51Cr放出アッセイ(実施例4を参照のこと)によって検出され得る。51Cr放出アッセイは、HCV特異的CD8T細胞が、これらのエピトープのうちの1つ以上を提示する標的細胞を溶解する能力を測定する。抗ウイルス剤(例えば、IFN−γ)を発現するHCV特異的CD8T細胞もまた、本明細書中で企図され、これはまた、免疫学的方法によって、好ましくは、上記HCVポリペプチド(例えば、NS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、またはNS5bポリペプチドであるが、これらに限定されない)のうちの1つ以上でのインビトロ刺激の後、IFN−γまたは同様のサイトカインについての細胞内染色によって、検出され得る(実施例5を参照のこと)。 HCV-specific CD8 + T cells can be cytotoxic T lymphocytes (CTL), which kill HCV-infected cells presenting any of these epitopes complexed with MHC class I molecules. Can be. HCV specific CD8 + T cells can be detected, for example, by a 51 Cr release assay (see Example 4). The 51 Cr release assay measures the ability of HCV-specific CD8 + T cells to lyse target cells presenting one or more of these epitopes. Also contemplated herein are HCV-specific CD8 + T cells that express an antiviral agent (eg, IFN-γ), which is also preferably expressed by immunological methods, preferably the HCV polypeptide (eg, , NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, or NS5b polypeptide) but after in vitro stimulation with IFN-γ or similar cytokines Can be detected by staining (see Example 5).

インビボまたはインビトロで発現される、上記の融合物((コアポリペプチドを含むかまたは含まない)NS3NS4NS5a融合タンパク質またはNS3NS4NS5aNS5b融合タンパク質であるが、これらに限定されない)によって活性化されるHCV特異的CD4細胞は、好ましくは、HCV感染細胞上のMHCクラスII分子に結合したHCVポリペプチド(例えば、NS2ポリペプチド、p7ポリペプチド、E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、NS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、またはNS5bポリペプチドであるが、これらに限定されない)のエピトープ(その融合物(例えば、NS3NS4NS5a融合タンパク質またはNS3NS4NS5aNS5b融合タンパク質であるが、これらに限定されない)のエピトープを含む)を認識し、このHCVポリペプチドのエピトープは、HCV感染細胞上のMHCクラスII分子に結合され、そして例えば、コアポリペプチドを用いてかまたは用いずに、NS3NS4NS5aペプチドまたはNS3NS4NS5aNS5bペプチドを刺激することに応じて増殖する。 HCV activated by the fusions described above (including but not limited to NS3 * NS4NS5a fusion protein or NS3 * NS4NS5aNS5b fusion protein), expressed in vivo or in vitro Specific CD4 + cells are preferably HCV polypeptides (eg, NS2 polypeptide, p7 polypeptide, E1 polypeptide, E2 polypeptide, NS3 polypeptide, NS4 polypeptide) bound to MHC class II molecules on HCV infected cells. An epitope of a peptide, NS5a polypeptide, or NS5b polypeptide, including but not limited to a fusion thereof (eg, NS3NS4NS5a fusion protein or NS3NS4NS5aNS5b fusion protein) The epitope of this HCV polypeptide is bound to an MHC class II molecule on HCV-infected cells and, for example, with or without a core polypeptide In response to stimulation with NS3 * NS4NS5a peptide or NS3 * NS4NS5aNS5b peptide.

HCV特異的CD4T細胞は、リンパ増殖アッセイによって検出され得る(実施例6を参照のこと)。リンパ増殖アッセイは、HCV特異的CD4T細胞が、例えば、NS2エピトープ、p7エピトープ、E1エピトープ、E2エピトープ、NS3エピトープ、NS4エピトープ、NS5aエピトープ、および/またはNS5bエピトープに応じて増殖する能力を測定する。 HCV specific CD4 + T cells can be detected by a lymphoproliferation assay (see Example 6). The lymphoproliferation assay measures the ability of HCV specific CD4 + T cells to proliferate in response to, eg, NS2 epitope, p7 epitope, E1 epitope, E2 epitope, NS3 epitope, NS4 epitope, NS5a epitope, and / or NS5b epitope To do.

(HCV特異的T細胞を活性化する方法)
HCV融合タンパク質またはポリヌクレオチドは、インビトロまたはインビボのいずれかでHCV特異的T細胞を活性化するために使用され得る。HCV特異的T細胞の活性化は、特に、HCVに対するCTL応答を最適にするモデルシステムを提供するため、そしてHCV感染に対する予防処置または治療処置を提供するために、使用され得る。インビトロ活性化について、タンパク質は、上記のように、プラスミドまたはウイルスベクター(例えば、アデノウイルスベクター)を介して、好ましくはT細胞に供給される。
(Method for activating HCV-specific T cells)
HCV fusion proteins or polynucleotides can be used to activate HCV specific T cells either in vitro or in vivo. Activation of HCV-specific T cells can be used, in particular, to provide a model system that optimizes the CTL response to HCV and to provide prophylactic or therapeutic treatment against HCV infection. For in vitro activation, proteins are preferably supplied to T cells via plasmids or viral vectors (eg, adenoviral vectors) as described above.

T細胞のポリクローナル集団は、HCVに感染している哺乳動物の、血液から誘導され得、好ましくは、末梢リンパ器官(例えば、リンパ節)、脾臓、または胸腺から誘導され得る。好ましい哺乳動物としては、マウス、チンパンジー、ヒヒ、およびヒトが挙げられる。HCVは、哺乳動物中の活性化したHCV特異的T細胞の数を拡大するように作用する。その後、哺乳動物由来のHCV特異的T細胞は、本明細書中に記載されるHCV融合タンパク質(例えば、コアポリペプチドを含むかまたは含まない、HCV NS3NS4NS5aエピトープペプチドまたはHCV NS3NS4NS5aNS5bエピトープペプチドであるが、これらに限定されない)を、T細胞に添加することによって、インビトロで再刺激され得る。その後、HCV特異的T細胞は、特に、増殖、IFN−γの生成、および例えば、NS3NS4NS5aエピトープまたはNS3NS4NS5aNS5bエピトープを提示する標的細胞を溶解する能力について、インビトロで試験され得る。   The polyclonal population of T cells can be derived from blood of mammals infected with HCV, and preferably from peripheral lymphoid organs (eg, lymph nodes), spleen, or thymus. Preferred mammals include mice, chimpanzees, baboons, and humans. HCV acts to expand the number of activated HCV-specific T cells in mammals. Thereafter, the HCV-specific T cell from the mammal is an HCV fusion protein described herein (eg, an HCV NS3NS4NS5a epitope peptide or an HCV NS3NS4NS5aNS5b epitope peptide with or without a core polypeptide, (But not limited to) can be restimulated in vitro by addition to T cells. HCV-specific T cells can then be tested in vitro, particularly for proliferation, production of IFN-γ, and the ability to lyse target cells presenting, for example, the NS3NS4NS5a epitope or NS3NS4NS5aNS5b epitope.

リンパ増殖アッセイ(実施例6を参照のこと)において、HCV活性化CD4T細胞は、HCVポリペプチド(例えば、NS3エピトープペプチド、NS4エピトープペプチド、NS5aエピトープペプチド、NS5bエピトープペプチド、NS3NS4NS5aエピトープペプチド、またはNS3NS4NS5aNS5bエピトープペプチドであるが、これらに限定されない)とともに培養された場合に増殖するが、エピトープペプチドの非存在下では増殖しない。従って、HCV特異的CD4T細胞によって認識される特定のHCVエピトープ(例えば、NS2、p7、E1、E2、NS3、NS4、NS5a、NS5b、およびこれらのエピトープの融合物(例えば、NS3NS4NS5aエピトープまたはNS3NS4NS5aNS5bエピトープ)は、リンパ増殖アッセイを使用して同定され得る。 In a lymphoproliferation assay (see Example 6), HCV activated CD4 + T cells are HCV polypeptides (eg, NS3 epitope peptide, NS4 epitope peptide, NS5a epitope peptide, NS5b epitope peptide, NS3NS4NS5a epitope peptide, or NS3NS4NS5aNS5b epitope peptide, but not limited to, when grown with, but not in the absence of the epitope peptide. Thus, certain HCV epitopes recognized by HCV-specific CD4 + T cells (eg, NS2, p7, E1, E2, NS3, NS4, NS5a, NS5b, and fusions of these epitopes (eg, NS3NS4NS5a epitope or NS3NS4NS5aNS5b The epitope) can be identified using a lymphoproliferation assay.

同様に、上記の融合タンパク質を用いるインビトロ刺激の後にHCV特異的CD4T細胞および/またはCD8T細胞におけるIFN−γを検出することは、例えば、IFN−γを生成するようにCD4T細胞および/またはCD8T細胞を刺激する際に特に有効である、融合タンパク質エピトープ(例えば、NS2、p7、E1、E2、NS3、NS4、NS5a、NS5b、およびこれらのエピトープの融合物(例えば、NS3NS4NS5aエピトープまたはNS3NS4NS5aNS5bエピトープであるが、これらに限定されない))を同定するために使用され得る。 Similarly, detecting IFN-γ in HCV-specific CD4 + T cells and / or CD8 + T cells after in vitro stimulation using the fusion protein described above, for example, CD4 + T to produce IFN-γ. Fusion protein epitopes (eg, NS2, p7, E1, E2, NS3, NS4, NS5a, NS5b, and fusions of these epitopes (eg, such as those that are particularly effective in stimulating cells and / or CD8 + T cells) NS3NS4NS5a epitope or NS3NS4NS5aNS5b epitope)))) can be used to identify.

さらに、51Cr放出アッセイは、HCVに対するCTL応答のレベルを決定するために有用である。Cooperら、Immunity 10:439〜449を参照のこと。例えば、HCV特異的CD8T細胞が、HCVに感染した哺乳動物の肝臓から誘導され得る。これらのT細胞は、例えば、NS3NS4NS5aエピトープまたはNS3NS4NS5aNS5bエピトープを提示する標的細胞に対する51Cr放出アッセイにおいて、試験され得る。異なるNS3NS4NS5aエピトープまたはNS3NS4NS5aNS5bエピトープを発現するいくつかの標的細胞集団は、各標的細胞集団が、異なるエピトープNS3NS4NS5aまたはNS3NS4NS5aNS5bを提示するように、構築され得る。HCV特異的CD8細胞は、これらの標的細胞集団の各々に対してアッセイされ得る。51Cr放出アッセイの結果は、NS3NS4NS5aまたはNS3NS4NS5aNS5bのうちのどちらが、HCVに対する最も強力なCTL応答を担うかを決定するために使用され得る。その後、最も強力なCTL応答を担うエピトープを含む、NS3NS4NS5a融合タンパク質またはNS3NS4NS5aNS5b融合タンパク質(コアポリペプチドを含むかまたは含まない)が、51Cr放出アッセイから誘導された情報を使用して、構築され得る。 In addition, 51 Cr release assays are useful for determining the level of CTL response to HCV. See Cooper et al., Immunity 10: 439-449. For example, HCV-specific CD8 + T cells can be derived from the liver of a mammal infected with HCV. These T cells can be tested, for example, in a 51 Cr release assay against target cells presenting the NS3NS4NS5a epitope or NS3NS4NS5aNS5b epitope. Several target cell populations expressing different NS3NS4NS5a epitopes or NS3NS4NS5aNS5b epitopes can be constructed such that each target cell population presents a different epitope NS3NS4NS5a or NS3NS4NS5aNS5b. HCV specific CD8 + cells can be assayed against each of these target cell populations. The 51 Cr release assay results can be used to determine which of NS3NS4NS5a or NS3NS4NS5aNS5b is responsible for the strongest CTL response to HCV. Subsequently, NS3 * NS4NS5a fusion protein or NS3 * NS4NS5aNS5b fusion protein (with or without core polypeptide) containing the epitope responsible for the strongest CTL response was used using information derived from the 51 Cr release assay. Can be built.

上記のようなHCV融合タンパク質、またはそのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、HCV特異的T細胞をインビボで活性化するために、哺乳動物(例えば、マウス、ヒヒ、チンパンジー、またはヒト)に投与され得る。投与は、上記のように、当該分野で公知の任意の手段(非経口投与、経鼻投与、筋肉内投与または皮下注射(生物学的微粒子銃(「遺伝子銃」)を使用する注入を含む)を含む)によってであり得る。   An HCV fusion protein as described above, or a polynucleotide encoding such a fusion protein, can be used in mammals (eg, mice, baboons, chimpanzees, or humans) to activate HCV-specific T cells in vivo. Can be administered. Administration is as described above by any means known in the art, including parenteral, nasal, intramuscular, or subcutaneous injection (including infusion using a biological microparticle gun (“gene gun”)). Including).

好ましくは、HCVポリヌクレオチドの注射は、T細胞を活性化するために使用される。構築および改変を簡単にするという実用的利点に加えて、このポリヌクレオチドの注射は、宿主における融合タンパク質の合成を生じる。従って、これらの免疫原は、天然の翻訳後修飾、構造、および立体構造を有する宿主免疫系に提示される。このポリペプチドは、好ましくは、大きな哺乳動物(例えば、ヒト)に、1kg当たり、0.5mg、0.75mg、1.0mg、1.5mg、2.0mg、2.5mg、5mgまたは10mgの用量で、筋肉内注射される。   Preferably, injection of HCV polynucleotides is used to activate T cells. In addition to the practical advantage of simplifying construction and modification, injection of this polynucleotide results in the synthesis of the fusion protein in the host. Accordingly, these immunogens are presented to the host immune system with natural post-translational modifications, structures, and conformations. The polypeptide is preferably administered to a large mammal (eg, human) at a dose of 0.5 mg, 0.75 mg, 1.0 mg, 1.5 mg, 2.0 mg, 2.5 mg, 5 mg or 10 mg per kg. And injected intramuscularly.

HCV融合タンパク質またはポリヌクレオチドを含む本発明の組成物は、使用される特定の組成物と適合する様式で、かつ、とりわけ、51Cr遊離アッセイ、リンパ球増殖アッセイによって測定されるかまたはIFN−γについての細胞内染色によって測定される場合に、活性なHCV特異的T細胞に対して有効な量で投与される。タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、HCVに感染していない哺乳動物にかHCV感染哺乳動物のいずれかに投与され得る。組成物中のポリヌクレオチドまたは融合タンパク質の特定の用量は、投与される哺乳動物の種、年齢、および全体的な状態、ならびに組成物の投与様式を含むがこれらに限定されない多くの要因に依存する。本発明の組成物の有効量は、慣用的な実験のみを用いて容易に決定され得る。上記のインビトロおよびインビボモデルが、適切な用量を同定するのに用いられ得る。以下に記載の実施例において使用されるポリヌクレオチドの量は、インビボまたはインビトロのいずれかにおいてHCV特異的T細胞の活性化を最適化するのに使用され得る全般的な手引きを提供する。概して、0.5、0.75、1.0、1.5、2.0、2.5、5、または10mgのHCV融合タンパク質またはポリヌクレオチド(コアポリペプチドを含む場合も含まない場合もある)が、ヒヒ、チンパンジー、またはヒトのような大きな動物に投与される。所望の場合、同時刺激分子またはアジュバントがまた、組成物の前、後、または同時に提供され得る。 Compositions of the invention comprising HCV fusion proteins or polynucleotides are measured in a manner compatible with the particular composition used and, inter alia, by 51 Cr release assay, lymphocyte proliferation assay or IFN-γ Is administered in an amount effective against active HCV-specific T cells as determined by intracellular staining for. The protein and / or polynucleotide can be administered to either a mammal not infected with HCV or to a mammal infected with HCV. The particular dose of polynucleotide or fusion protein in the composition will depend on many factors, including but not limited to the species, age, and general condition of the mammal being administered, and the mode of administration of the composition. . An effective amount of the composition of the present invention can be readily determined using only routine experimentation. The above in vitro and in vivo models can be used to identify appropriate doses. The amount of polynucleotide used in the examples described below provides general guidance that can be used to optimize activation of HCV-specific T cells either in vivo or in vitro. In general, 0.5, 0.75, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 5, or 10 mg of HCV fusion protein or polynucleotide (may or may not include the core polypeptide) ) Is administered to large animals such as baboons, chimpanzees, or humans. If desired, costimulatory molecules or adjuvants can also be provided before, after, or simultaneously with the composition.

本発明の組成物の送達により生成される哺乳動物の免疫応答(HCV特異的T細胞の活性化を含む)は、用量、投与経路、またはブーストレジメン(boosting regimen)を変更することにより増強され得る。本発明の組成物は、単回用量スケジュール、または好ましくは多回用量スケジュールで与えられ得る。多回用量スケジュールにおいて、初回ワクチン接種は、1〜10の別々の用量を含み、他の用量が、免疫応答を維持および/または強化するのに必要とされるその後の時間間隔(例えば、第2用量については1〜4月)で与えられ、および必要な場合、数ヶ月後にその後の用量が与えられる。   The mammalian immune response (including activation of HCV-specific T cells) generated by delivery of the compositions of the invention can be enhanced by altering the dose, route of administration, or boosting regimen. . The compositions of the invention may be given in a single dose schedule, or preferably in a multiple dose schedule. In a multi-dose schedule, the initial vaccination includes 1-10 separate doses, with other doses being required for subsequent time intervals required to maintain and / or enhance the immune response (eg, the second The dose is given 1-4 months), and if necessary, subsequent doses are given after several months.

(III.実験)
以下は、本発明を実施するための特定の実施形態の実施例である。この実施例は、例示目的のみのために提供され、いかなる方法においても本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者は、ひとたび本開示の教示が与えられれば、本発明が種々の方法で実施され得ることを容易に理解する。
(III. Experiment)
The following are examples of specific embodiments for carrying out the present invention. This example is provided for illustrative purposes only, and is not intended to limit the scope of the invention in any way. Those skilled in the art will readily appreciate that the present invention may be implemented in various ways, once given the teachings of the present disclosure.

使用される数値(例えば、量、温度等)に関して、正確さを確保する努力をしているが、ある程度の実験誤差および偏差は、当然、許容されるべきである。   Efforts are being made to ensure accuracy with respect to numbers used (eg amounts, temperature, etc.) but some experimental errors and deviations should, of course, be allowed for.

(実施例1:NS3NS4NS5aコアポリヌクレオチドの生成)
以下の実施例において、NS3は、改変されたNS3分子を表す。NS3NS4NS5a(HCV−1に対する番号でいうと、アミノ酸約1027〜2399)(本明細書中では、NS345aとも言う)をコードするポリヌクレオチドを、HCVから単離する。この分子のNS3部分を、プロテアーゼ活性部位で見出されるHis、Asp、およびSer残基についてのコード配列を変異させることにより変異誘発する。その結果、得られた分子は、これらの部分ではHis、Asp、およびSer以外のアミノ酸をコードし、NS3プロテアーゼ活性を欠く。この構築物を、全長ポリペプチドのアミノ酸1〜122を含むコアポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと融合する。コアをコードするポリヌクレオチド配列を、この構築物のNS5aコード部分から下流に融合し、その結果、得られた融合タンパク質は、そのC末端にコアポリペプチドを含む。この構築物を、プラスミド、ワクシニアウイルス、およびアデノウイルスベクター中にクローニングする。さらに、この構築物を、組み換え発現ベクター中に挿入し、NS3NS4NS5aコア融合タンパク質を産生する宿主細胞を形質転換するのに使用する。
Example 1: Generation of NS3 * NS4NS5a core polynucleotide
In the following examples, NS3 * represents a modified NS3 molecule. A polynucleotide encoding NS3NS4NS5a (amino acids about 1027 to 2399 when referred to by number for HCV-1) (also referred to herein as NS345a) is isolated from HCV. The NS3 portion of this molecule is mutagenized by mutating the coding sequence for the His, Asp, and Ser residues found in the protease active site. As a result, the resulting molecules encode amino acids other than His, Asp, and Ser in these portions and lack NS3 protease activity. This construct is fused to a polynucleotide encoding a core polypeptide comprising amino acids 1-122 of the full length polypeptide. The polynucleotide sequence encoding the core is fused downstream from the NS5a coding portion of this construct, so that the resulting fusion protein comprises a core polypeptide at its C-terminus. This construct is cloned into plasmids, vaccinia viruses, and adenoviral vectors. In addition, this construct is inserted into a recombinant expression vector and used to transform host cells producing the NS3 * NS4NS5a core fusion protein.

プロテアーゼ酵素活性は、以下のようにして決定する。NS4Aペプチド(KKGSVVIVGRIVLSGKPAIIPKK)(配列番号8)およびその融合タンパク質を、90μlの反応緩衝液(25mM Tris、pH 7.5、0.15M NaCl、0.5mM EDTA、10% グリセロール、0.05 n−ドデシルB−D−マルトシド、5mM DTT)中に希釈し、室温で30分間混合する。この混合物90μlをマイクロタイタープレート(Costar Inc.,Corning,NY)に添加し、HCV基質10μl(AnaSpec,Inc.,San Jose CA)を添加する。このプレートを混合し、Fluostarプレートリーダーで読み取る。結果を、1分当たりの相対蛍光単位(RFU)で表す。   Protease enzyme activity is determined as follows. NS4A peptide (KKGSVVIVGRIVLSGPKPAIPIPKK) (SEQ ID NO: 8) and its fusion protein were mixed with 90 μl of reaction buffer (25 mM Tris, pH 7.5, 0.15 M NaCl, 0.5 mM EDTA, 10% glycerol, 0.05 n-dodecyl). (BD-maltoside, 5 mM DTT) and mix for 30 minutes at room temperature. 90 μl of this mixture is added to a microtiter plate (Costar Inc., Corning, NY) and 10 μl of HCV substrate (AnaSpec, Inc., San Jose CA) is added. The plate is mixed and read with a Fluostar plate reader. Results are expressed in relative fluorescence units (RFU) per minute.

(実施例2:ワクチン接種動物におけるHCV特異的CTLのプライミング)
上記のようにして生成したHCV融合タンパク質NS3NS4NS5aコアを以下のように使用して、HCV融合体−ISCOMを生成する。この融合体−ISCOM処方物は、融合タンパク質と、予め形成したISCOMATRIX(空のISCOM)をイオン性相互作用を利用して混合し、抗原とアジュバントとの間の会合を最大にすることにより調製する。ISCOMATRIXは、本質的に、Coulter et al.(1998)Vaccine 16:1243に記載されるようにして調製する。
(Example 2: Priming of HCV-specific CTL in vaccinated animals)
The HCV fusion protein NS3 * NS4NS5a core produced as described above is used as follows to produce HCV fusion-ISCOM. This fusion-ISCOM formulation is prepared by mixing the fusion protein and preformed ISCOMATRIX (empty ISCOM) using ionic interactions to maximize association between antigen and adjuvant. . ISCOMATRIX is essentially the same as Coulter et al. (1998) Vaccine 16: 1243.

アカゲザル(Rhesus macaques)を、麻酔下で免疫する。動物を、2つのグループに分割する。第1グループに、2×10プラーク形成単位(pfu)(経皮的に1×10、乱切(scarification)によって1×10)のrVVC/E1を感染させる(第0月)。このグループを、CTLプライミングについてのポジティブコントロールとして利用する。第2グループの動物を、上述のような、ISCOMに吸着させた25〜100μgのHCV融合ポリペプチドを用いて、左大腿四頭筋における筋内(IM)注射によって免疫する(第0、1、2、および6月)。細胞障害活性を、Paliard et al.(2000)AIDS Res.Hum.Retroviruses 16:273に記載されるような、標準的な51Cr遊離アッセイにおいてアッセイする。 Rhesus macaques are immunized under anesthesia. Animals are divided into two groups. The first group, 2 × 10 8 plaque forming units (pfu) (percutaneously 1 × 10 8, scarification (Scarification) by 1 × 10 8) to infect rVVC / E1 (Part October). This group is used as a positive control for CTL priming. A second group of animals is immunized by intramuscular (IM) injection in the left quadriceps using 25-100 μg HCV fusion polypeptide adsorbed to ISCOM as described above (0, 1, February and June). Cytotoxic activity has been demonstrated by Pallaard et al. (2000) AIDS Res. Hum. Assay in a standard 51 Cr release assay, as described in Retroviruses 16: 273.

(実施例3:NS3NS4NS5aコアポリヌクレオチドによる免疫)
1つの免疫プロトコルにおいて、動物を、NS3NS4NS5aコア融合タンパク質をコードするプラスミドDNA50〜250μgを用いて、前脛骨筋への筋内注射により免疫する。ワクシニアウイルス(VV)−NS5a 10pfu(腹腔内)またはプラスミドコントロール50〜250μg(筋内)のブースター注射を、6週間後に提供する。
(Example 3: Immunization with NS3 * NS4NS5a core polynucleotide)
In one immunization protocol, animals are immunized by intramuscular injection into the anterior tibialis muscle with 50-250 μg of plasmid DNA encoding NS3 * NS4NS5a core fusion protein. Booster injections of vaccinia virus (VV) -NS5a 10 7 pfu (intraperitoneal) or plasmid control 50-250 μg (intramuscular) are provided 6 weeks later.

別の免疫プロトコルにおいて、動物の前脛骨筋に、NS3NS4NS5aコア融合タンパク質をコードするアデノウイルス粒子1010を、筋内注射する。VV−NS5a 10pfuの腹腔内ブースター注射またはNS3NS4NS5aコアをコードするアデノウイルス1010の筋内ブースター注射を、6週間後に提供する。 In another immunization protocol, the anterior tibial muscle of the animal is injected intramuscularly with adenoviral particles 10 10 encoding NS3 * NS4NS5a core fusion protein. An intraperitoneal booster injection of VV-NS5a 10 7 pfu or an intramuscular booster injection of adenovirus 10 10 encoding NS3 * NS4NS5a core is provided after 6 weeks.

(実施例4:HCV特異的CD8+ T細胞の活性化)
51Cr遊離アッセイ)51Cr遊離アッセイを用いて、NS5aエピトープを提示する標的細胞を溶解するHCV特異的T細胞の能力を測定する。脾臓細胞を、免疫した動物からプールする。これらの細胞を、IL−2の存在下で、HCV NS5a由来のCTLエピトープペプチドp214K9(2152−HEYPVGSQL−2160;配列番号1)を用いて、6日間インビトロで再刺激する。次いで、この脾臓細胞を、Weiss(1980)J.Biol.Chem.255:9912−9917に記載のように、標準的な51Cr遊離アッセイにおいて、クラスI MHC分子を発現するがクラスII MHC分子を発現しないペプチド感作標的細胞(L929)に対する細胞障害活性についてアッセイする。60:1、20:1、および7:1のエフェクター(T細胞) 対 標的(B細胞)の比を試験する。パーセント特異的溶解を、各エフェクター 対 標的の比について算出する。
(Example 4: Activation of HCV-specific CD8 + T cells)
51 Cr release assay The 51 Cr release assay is used to measure the ability of HCV-specific T cells to lyse target cells presenting the NS5a epitope. Spleen cells are pooled from the immunized animal. These cells are restimulated in vitro for 6 days with CTL epitope peptide p214K9 (2152-HEYPVGSQL-2160; SEQ ID NO: 1) from HCV NS5a in the presence of IL-2. The spleen cells were then cultured on a Weiss (1980) J. Biol. Chem. 255: 9912-9917, assayed for cytotoxic activity against peptide-sensitized target cells (L929) that express class I MHC molecules but not class II MHC molecules in a standard 51 Cr release assay. . Test 60: 1, 20: 1, and 7: 1 effector (T cell) to target (B cell) ratios. Percent specific lysis is calculated for each effector to target ratio.

(実施例5:IFN−γを発現するHCV特異的CD8+ T細胞の活性化)
(インターフェロンγ(IFN−γ)に対する細胞内染色) IFN−γの細胞内染色を用いて、NS5aエピトープp214K9によるインビトロ刺激後にIFN−γを分泌するCD8+ T細胞を同定する。個々の免疫した動物の脾臓細胞を、IL−2およびモネンシンの存在下で、p214K9または非特異的ペプチドのいずれかを用いて、6〜12時間、インビトロで再刺激する。次いで、この細胞を、表面CD8および細胞内IFN−γについて染色し、フローサイトメトリにより分析する。次いで、IFN−γについて陽性でもあるCD8+ T細胞のパーセントを算出する。
(Example 5: Activation of HCV-specific CD8 + T cells expressing IFN-γ)
Intracellular staining for interferon gamma (IFN-γ) Intracellular staining of IFN-γ is used to identify CD8 + T cells that secrete IFN-γ following in vitro stimulation with NS5a epitope p214K9. Spleen cells of individual immunized animals are restimulated in vitro for 6-12 hours with either p214K9 or a non-specific peptide in the presence of IL-2 and monensin. The cells are then stained for surface CD8 and intracellular IFN-γ and analyzed by flow cytometry. The percentage of CD8 + T cells that are also positive for IFN-γ is then calculated.

(実施例6:HCV特異的CD4+ T細胞の増殖)
(リンパ球増殖アッセイ) プールした免疫動物からの脾臓細胞を、磁気ビーズを用いてCD8+ T細胞を枯渇させ、p222D、HCV−NS5a由来のNS5a−エピトープペプチド(2224−AELIEANLLWRQEMG−2238;配列番号2)、または培地のみのいずれかと共に培養する(三連)。72時間後、細胞を、1μl Ci/ウェルのH−チミジンでパルスし、6〜8時間後に収集する。放射活性の取り込みを、収集後に測定する。平均cpmを算出する。
(Example 6: Proliferation of HCV-specific CD4 + T cells)
Lymphocyte proliferation assay Spleen cells from pooled immunized animals were depleted of CD8 + T cells using magnetic beads and NS5a-epitope peptide derived from p222D, HCV-NS5a (2224-AELIIANLLWRQEMG-2238; SEQ ID NO: 2) Or culture with either medium alone (triplicate). After 72 hours, cells are pulsed with 1 μl Ci / well 3 H-thymidine and harvested 6-8 hours later. Radioactive uptake is measured after collection. Average cpm is calculated.

(実施例7:NS3*45aコアコードDNAワクチン処方物のCTLプライム能力)
動物を、実施例3に記載されるようなNS3*45aコア融合タンパク質をコードするプラスミドDNA 10〜250μg、NS3*45aコアををコードするPLG連結DNA(以下を参照のこと)、またはNS3*45aコアをコードするDNAのいずれかを用いて、エレクトロポレーションを通じて送達することによって免疫する(この送達技術については、例えば、国際公報番号WO/0045823を参照のこと)。この免疫に続いて、NS3*45aコアをコードするプラスミドDNAの6週後にブースター注射を行う。
(Example 7: CTL prime ability of NS3 * 45a core-coded DNA vaccine formulation)
The animals are treated with 10-250 μg of plasmid DNA encoding NS3 * 45a core fusion protein as described in Example 3, PLG-linked DNA encoding NS3 * 45a core (see below), or NS3 * 45a Any of the DNA encoding the core is used to immunize by delivery through electroporation (see, eg, International Publication No. WO / 0045823 for this delivery technique). This immunization is followed by a booster injection 6 weeks after the plasmid DNA encoding NS3 * 45a core.

(PLGにより送達されるDNA) ポリラクチド−co−グリコリド(PLG)ポリマーを、Boehringer Ingelheim,U.S.A.から入手する。PLGポリマーは、50/50のコポリマー比および65kDaの分子量を有するRG505である(製造元データ)。DNAの吸着したカチオン性微粒子を、本質的に、Singh et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000)97:811−816に記載されるような、改良した溶媒蒸発プロセスを用いて調製する。簡単に言うと、微粒子を、塩化メチレン中5%w/vポリマー溶液10mlと、1mlのPBSとを、IKAホモゲナイザーを用いて高速で乳化することにより調製する。次いで、このプライマリーエマルジョンを、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)を含有する(0.5%w/v)蒸留水50mlに添加する。これにより、w/o/wエマルジョンの処方物が得られ、これを、室温にて12時間、6000rpmで攪拌して、塩化メチレンを蒸発させる。得られた微粒子を、10,000gで遠心分離することによって、蒸留水で2度洗浄し、そして凍結乾燥する。調製、洗浄、および回収後、100mgのカチオン性微粒子を、1mg/mlのDNA溶液中、4℃で6時間、インキュベートすることによって、DNAを微粒子に吸着させる。次いで、微粒子を、遠心分離によって分離し、ペレットをTE緩衝液で洗浄し、そしてこの微粒子を凍結乾燥する。   (DNA Delivered by PLG) Polylactide-co-glycolide (PLG) polymer was obtained from Boehringer Ingelheim, U.S. Pat. S. A. Get from. The PLG polymer is RG505 with a 50/50 copolymer ratio and a molecular weight of 65 kDa (manufacturer data). Cationic microparticles adsorbed with DNA are essentially made up of Singh et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. Prepared using a modified solvent evaporation process as described in USA (2000) 97: 811-816. Briefly, microparticles are prepared by emulsifying 10 ml of a 5% w / v polymer solution in methylene chloride and 1 ml of PBS at high speed using an IKA homogenizer. This primary emulsion is then added to 50 ml of distilled water containing (0.5% w / v) cetyltrimethylammonium bromide (CTAB). This gives a w / o / w emulsion formulation which is stirred at 6000 rpm for 12 hours at room temperature to evaporate the methylene chloride. The resulting microparticles are washed twice with distilled water by centrifuging at 10,000 g and lyophilized. After preparation, washing, and collection, DNA is adsorbed to the microparticles by incubating 100 mg of cationic microparticles in a 1 mg / ml DNA solution at 4 ° C. for 6 hours. The microparticles are then separated by centrifugation, the pellet is washed with TE buffer and the microparticles are lyophilized.

CTL活性およびIFN−γ発現を、上記実施例において記載されたような51Cr遊離アッセイまたは細胞内染色によって測定する。 CTL activity and IFN-γ expression are measured by 51 Cr release assay or intracellular staining as described in the examples above.

(実施例8:免疫経路およびNS3*45aコアをコードするレプリコン粒子SINCR(DC+))
アルファウイルスレプリコン粒子(例えば、SINCR(DC+))を、Polo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1999)96:4598−4603に記載されるように調製する。動物に、NS3*45aコアをコードするSINCR(DC+)レプリコン粒子5×10IUを、実施例3に記載されるように筋内(IM)注射するか、もしくは尾の基部(BoT)および足パッド(FP)において皮下(S/C)注射するか、または2/3のDNAをIM投与を通じて送達し、1/3のDNAをBoT経路を通じて送達する組み合わせを用いる。この免疫に続いて、実施例3に記載されるように、NS5aをコードするワクシニアウイルスをブースター注射する。IFN−γの発現を、実施例5に記載されるように、細胞内染色によって測定する。
Example 8: Replicon particles SINCR (DC +) encoding immune pathway and NS3 * 45a core
Alphavirus replicon particles (eg, SINCR (DC +)) are obtained from Polo et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1999) 96: 4598-4603. Animals are injected intramuscularly (IM) as described in Example 3 with SINCR (DC +) replicon particles 5 × 10 6 IU encoding NS3 * 45a core, or at the base of the tail (BoT) and paw Either a subcutaneous (S / C) injection in the pad (FP) or a combination that delivers 2/3 DNA via IM administration and 1/3 DNA via the BoT route is used. This immunization is followed by a booster injection with vaccinia virus encoding NS5a as described in Example 3. IFN-γ expression is measured by intracellular staining as described in Example 5.

(実施例9:アルファウイルスレプリコンのプライミング、その後の種々のブーストレジメン)
アルファウイルスレプリコン粒子(例えば、SINCR(DC+))を、Polo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1999)96:4598−4603に記載されるように調製する。動物を、SINCR(DC+)、NS345aコアをコードするレプリコン粒子1.5×10IUを、前脛骨筋に筋内注射することによってプライムし、その後、NS5aをコードするプラスミドDNA 10〜100μg、NS345aコアをコードする1010のアデノウイルス粒子、NS345aコアをコードするSINCR(DC+)レプリコン粒子1.5×10IU、またはNS5aをコードするワクシニアウイルス10pfuのいずれかのブースターを第6週に用いる。IFN−γの発現を、実施例5に記載されるように、細胞内染色によって測定する。
Example 9: Alphavirus replicon priming followed by various boost regimens
Alphavirus replicon particles (eg, SINCR (DC +)) are obtained from Polo et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1999) 96: 4598-4603. Animals were primed by intramuscular injection of replicon particles 1.5 × 10 6 IU encoding SINCR (DC +), NS345a core into the tibialis anterior muscle, followed by 10-100 μg of plasmid DNA encoding NS5a, NS3 * Booster of either 10 10 adenoviral particles encoding 45a core, NS3 * SINCR (DC +) replicon particle 1.5 × 10 6 IU encoding 45a core, or vaccinia virus 10 7 pfu encoding NS5a Used for week 6. IFN-γ expression is measured by intracellular staining as described in Example 5.

(実施例10:NS345aコアを発現するアルファウイルス)
アルファウイルスレプリコン粒子(例えば、SINCR(DC+)およびSINCR(LP))を、Polo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1999)96:4598−4603に記載されるように調製する。動物を、NS345aコアをコードするSINCR(DC+)レプリコン 1×10〜1×10IUを用いて、送達経路の組み合わせ(2/3をIMで、1/3をS/Cで)を通じて、およびS/C単独によって免疫するか、またはNS345aコアをコードするSINCR(LP)レプリコン 1×10〜1×10IUを用いて、送達経路の組み合わせ(2/3をIMで、1/3をS/Cで)を通じて、およびS/C単独によって免疫する。この免疫に続いて、NS5aをコードするワクシニアウイルス10pfuのブースター注射を第6週に行う。IFN−γの発現を、実施例5に記載されるように、細胞内染色によって測定する。
Example 10: Alphavirus expressing NS3 * 45a core
Alphavirus replicon particles (e.g., SINCR (DC +) and SINCR (LP)) are prepared according to Polo et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1999) 96: 4598-4603. Animals are combined with delivery routes (2/3 in IM and 1/3 in S / C) using a SINCR (DC +) replicon 1 × 10 2 to 1 × 10 6 IU encoding NS3 * 45a core. Through a combination of delivery routes (2/3 in IM) using SINCR (LP) replicon 1 × 10 2 to 1 × 10 6 IU encoding NS3 * 45a core , 1/3 at S / C) and by S / C alone. This immunization is followed by a booster injection of the vaccinia virus 10 7 pfu encoding NS5a in the sixth week. IFN-γ expression is measured by intracellular staining as described in Example 5.

このように、細胞媒介免疫応答を刺激するためのHCV融合ポリペプチドを開示する。本発明の好ましい実施形態がある程度詳細に記載されているが、本明細書中で定義される本発明の意図および範囲から逸脱することなく、明らかな変更がなされることが理解される。   Thus, HCV fusion polypeptides for stimulating cell-mediated immune responses are disclosed. While preferred embodiments of the invention have been described in some detail, it will be understood that obvious changes can be made without departing from the spirit and scope of the invention as defined herein.

図1は、HCVゲノムのダイアグラム表示であり、HCVポリタンパク質の種々の領域を示す。FIG. 1 is a diagrammatic representation of the HCV genome, showing various regions of the HCV polyprotein. 図2は、代表的な天然の改変していないNS3プロテアーゼドメインのDNAおよび対応するアミノ酸配列(配列番号3〜4)を示す。FIG. 2 shows representative native unmodified NS3 protease domain DNA and corresponding amino acid sequences (SEQ ID NOs: 3-4). 図3は、NS3プロテアーゼドメインがN末端から欠失されかつC末端上にコアのアミノ酸1〜121を含む、代表的な改変した融合タンパク質のDNAおよび対応するアミノ酸配列(配列番号5〜6)を示す。FIG. 3 shows representative modified fusion protein DNA and corresponding amino acid sequences (SEQ ID NOs: 5-6) in which the NS3 protease domain is deleted from the N-terminus and contains the core amino acids 1-121 on the C-terminus. Show.

【配列表】

Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
[Sequence Listing]
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064
Figure 2005532064

Claims (24)

以下:
(a)HCV NS3領域に少なくとも1つの、プロテアーゼ活性が阻害されるようなアミノ酸置換を含む改変されたNS3ポリペプチドおよび
(b)NS3領域以外のHCVポリタンパク質の領域に由来する、少なくとも1つのポリペプチド
を含む免疫原性融合タンパク質。
Less than:
(A) at least one modified NS3 polypeptide comprising an amino acid substitution such that protease activity is inhibited in the HCV NS3 region; and (b) at least one poly derived from a region of the HCV polyprotein other than the NS3 region. An immunogenic fusion protein comprising a peptide.
前記改変が、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。 The fusion protein of claim 1, wherein the modification comprises a substitution of an amino acid corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein. 前記タンパク質が、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5ポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドお含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の融合タンパク質。 The fusion protein according to any one of claims 1 or 2, wherein the protein comprises a modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5 polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記タンパク質が、NS5bポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドをさらに含む、請求項3に記載の融合タンパク質。 4. The fusion protein of claim 3, wherein the protein further comprises an NS5b polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記タンパク質が、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドをさらに含む、請求項3に記載の融合タンパク質。 4. The fusion protein of claim 3, wherein the protein further comprises an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記タンパク質が、E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドをさらに含む、請求項3に記載の融合タンパク質。 4. The fusion protein of claim 3, wherein the protein further comprises an E1 polypeptide, an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記タンパク質が、E2ポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドをさらに含む、請求項3に記載の融合タンパク質。 4. The fusion protein of claim 3, wherein the protein further comprises an E2 polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記タンパク質が、E1ポリペプチド、E2ポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドをさらに含む、請求項3に記載の融合タンパク質。 4. The fusion protein of claim 3, wherein the protein further comprises an E1 polypeptide, an E2 polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記タンパク質が、E2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドをさらに含む、請求項1に記載の融合タンパク質。 The fusion protein of claim 1, wherein the protein further comprises an E2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記タンパク質が、E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチドおよび必要に応じてコアポリペプチドをさらに含む、請求項1に記載の融合タンパク質。 2. The fusion protein of claim 1, wherein the protein further comprises an E1 polypeptide, an E2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide and optionally a core polypeptide. 前記(a)および(b)のポリペプチドが、同一のHCV単離体に由来する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の融合タンパク質。 The fusion protein according to any one of claims 1 to 10, wherein the polypeptides of (a) and (b) are derived from the same HCV isolate. 前記融合タンパク質に存在するポリペプチドの少なくとも1つが、改変NS3ポリペプチドである異なる、単離体に由来する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の融合タンパク質。 11. A fusion protein according to any one of claims 1 to 10, wherein at least one of the polypeptides present in the fusion protein is derived from a different isolate that is a modified NS3 polypeptide. アミノ末端からカルボキシ末端方向において、以下:
(a)改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、およびNS5aポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(b)改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびNS5bポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(c)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、およびNS5aポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(d)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、およびNS5aポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(e)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびNS5bポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(f)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびNS5bポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(g)E2ポリペプチドおよび改変されたNS3ポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(h)E1ポリペプチド、E2ポリペプチドおよび改変されたNS3ポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(i)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチドおよび改変されたNS3ポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;あるいは
(j)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチドおよび改変されたNS3ポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド
から本質的になる免疫原性融合タンパク質。
From the amino terminus to the carboxy terminus, the following:
(A) a modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, and NS5a polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered relative to the full-length HCV-1 polyprotein, His-1083, Asp A polypeptide comprising a substitution of amino acids corresponding to -1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
(B) a modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide and NS5b polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered in relation to the full-length HCV-1 polyprotein, A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to 1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
(C) E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, and NS5a polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is a full-length HCV-1 polypeptide Polypeptides comprising amino acid substitutions corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, resulting in inhibition of protease activity, as numbered in association;
(D) E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, and NS5a polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is a full-length HCV- A polypeptide comprising substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to one polyprotein, such that protease activity is inhibited;
(E) E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide and NS5b polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide has a full-length HCV-1 A polypeptide comprising substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the polyprotein, such that protease activity is inhibited;
(F) E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide and NS5b polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is: A polypeptide comprising substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein, so that protease activity is inhibited;
(G) an E2 polypeptide and a modified NS3 polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered relative to the full-length HCV-1 polyprotein, His-1083, Asp-1105 and / or A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to Ser-1165 so that the protease activity is inhibited;
(H) an El polypeptide, an E2 polypeptide and a modified NS3 polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered relative to the full-length HCV-1 polyprotein, His-1083, Asp- A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to 1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
(I) an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 polypeptide and a modified NS3 polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered in relation to the full-length HCV-1 polyprotein, A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to 1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited; or (j) an E1 polypeptide, an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 poly Peptides and modified NS3 polypeptides, wherein the modified NS3 polypeptide corresponds to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165 numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein Including the substitution of amino acids resulting in proteases An immunogenic fusion protein consisting essentially of a polypeptide whose activity is inhibited.
アミノ末端からカルボキシ末端方向において、以下:
(a)改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(b)改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、NS5bポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(c)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(d)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(e)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、NS5bポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(f)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチド、NS4ポリペプチド、NS5aポリペプチド、NS5bポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(g)E2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(h)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;
(i)E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド;あるいは
(j)E1ポリペプチド、E2ポリペプチド、p7ポリペプチド、NS2ポリペプチド、改変されたNS3ポリペプチドおよびコアポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド
から本質的になる免疫原性融合タンパク質。
From the amino terminus to the carboxy terminus, the following:
(A) a modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide and core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered in relation to the full-length HCV-1 polyprotein, A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to 1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
(B) Modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, NS5b polypeptide and core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered relative to the full length HCV-1 polyprotein A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
(C) E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide and core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide comprises full-length HCV-1 A polypeptide comprising substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the polyprotein, such that protease activity is inhibited;
(D) E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide and core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide comprises: A polypeptide comprising substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein, so that protease activity is inhibited;
(E) an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide, an NS4 polypeptide, an NS5a polypeptide, an NS5b polypeptide and a core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide comprises: A polypeptide comprising substitutions of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein, so that protease activity is inhibited;
(F) E1 polypeptide, E2 polypeptide, p7 polypeptide, NS2 polypeptide, modified NS3 polypeptide, NS4 polypeptide, NS5a polypeptide, NS5b polypeptide and core polypeptide, wherein the modified NS3 The polypeptide comprises a substitution of amino acids corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein so that the protease activity is inhibited. peptide;
(G) an E2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide and a core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered relative to the full-length HCV-1 polyprotein, His-1083, Asp- A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to 1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
(H) an E1 polypeptide, an E2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide and a core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered in relation to the full-length HCV-1 polyprotein, A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to 1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, such that protease activity is inhibited;
(I) an E2 polypeptide, a p7 polypeptide, an NS2 polypeptide, a modified NS3 polypeptide and a core polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is numbered relative to the full-length HCV-1 polyprotein A polypeptide comprising a substitution of an amino acid corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, so that protease activity is inhibited; or (j) an E1 polypeptide, an E2 polypeptide, a p7 poly Peptides, NS2 polypeptides, modified NS3 polypeptides and core polypeptides, wherein the modified NS3 polypeptides are numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein, His-1083, Asp-1105 And / or amino corresponding to Ser-1165 An immunogenic fusion protein consisting essentially of a polypeptide, comprising an acid substitution, so that the protease activity is inhibited.
改変されたNS3ポリペプチドであって、該改変されたNS3ポリペプチドは、全長HCV−1ポリタンパク質に関連して番号付けた、His−1083、Asp−1105および/またはSer−1165に対応するアミノ酸の置換を含み、その結果、改変されたNS3ポリペプチドがHCV融合タンパク質に存在する場合、プロテアーゼ活性が阻害される、ポリペプチド。 A modified NS3 polypeptide, wherein the modified NS3 polypeptide is an amino acid corresponding to His-1083, Asp-1105 and / or Ser-1165, numbered in relation to the full length HCV-1 polyprotein Wherein the protease activity is inhibited when a modified NS3 polypeptide is present in the HCV fusion protein. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の免疫原性融合タンパク質または請求項15に記載の改変されたNS3ポリペプチドを、薬学的に受容可能な賦形剤と組み合せて含む、組成物。 15. A composition comprising the immunogenic fusion protein of any one of claims 1-14 or the modified NS3 polypeptide of claim 15 in combination with a pharmaceutically acceptable excipient. 脊椎動物の被験体における細胞性免疫応答を刺激する方法であって、該方法は、治療有効量の請求項16に記載の組成物を投与する工程を包含する、方法。 17. A method of stimulating a cellular immune response in a vertebrate subject, the method comprising administering a therapeutically effective amount of the composition of claim 16. 脊椎動物の被験体における細胞性免疫応答を刺激する方法における、請求項15に記載の組成物の使用。 16. Use of the composition of claim 15 in a method of stimulating a cellular immune response in a vertebrate subject. 脊椎動物の被験体における細胞性免疫応答を刺激するための医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか1項に記載の免疫原性融合タンパク質または請求項15に記載の改変されたNS3ポリペプチドの使用。 16. The immunogenic fusion protein of any one of claims 1-14 or the modified NS3 poly of claim 15 in the manufacture of a medicament for stimulating a cellular immune response in a vertebrate subject. Use of peptides. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の免疫原性融合タンパク質または請求項15に記載の改変されたNS3ポリペプチドを、薬学的に受容可能な賦形剤と組み合せて含む、組成物を製造する方法。 A composition comprising an immunogenic fusion protein according to any one of claims 1 to 14 or a modified NS3 polypeptide according to claim 15 in combination with a pharmaceutically acceptable excipient. How to manufacture. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の融合タンパク質または請求項15に記載の改変されたNS3ポリペプチドをコードするコード配列を含むポリヌクレオチド。 A polynucleotide comprising a coding sequence encoding the fusion protein of any one of claims 1-14 or the modified NS3 polypeptide of claim 15. 以下:
(a)請求項21に記載のポリヌクレオチド;および
(b)該ポリヌクレオチドに作動可能に連結された少なくとも1つの制御要素、
を含む組換えベクターであって、それによって、該コード配列が、宿主細胞において転写および翻訳され得る、組換えベクター。
Less than:
(A) the polynucleotide of claim 21; and (b) at least one control element operably linked to the polynucleotide;
A recombinant vector comprising: wherein the coding sequence can be transcribed and translated in a host cell.
請求項22に記載の組換えベクターを含む宿主細胞。 A host cell comprising the recombinant vector according to claim 22. 免疫融合タンパク質または改変されたポリペプチドを産生する方法であって、該方法は、該タンパク質を産生するための条件下で、請求項23に記載の宿主細胞集団を培養する工程を包含する、方法。 24. A method of producing an immunofusion protein or modified polypeptide, the method comprising culturing a host cell population of claim 23 under conditions for producing the protein. .
JP2004519849A 2002-07-02 2003-07-02 HCV fusion protein with modified NS3 domain Pending JP2005532064A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39369402P 2002-07-02 2002-07-02
US39451002P 2002-07-08 2002-07-08
PCT/US2003/020996 WO2004005473A2 (en) 2002-07-02 2003-07-02 Hcv fusion proteins with modified ns3 domains

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174595A Division JP2006265267A (en) 2002-07-02 2006-06-23 Hcv fusion protein with modified ns3 domain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532064A true JP2005532064A (en) 2005-10-27
JP2005532064A5 JP2005532064A5 (en) 2006-08-10

Family

ID=30118384

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519849A Pending JP2005532064A (en) 2002-07-02 2003-07-02 HCV fusion protein with modified NS3 domain
JP2006174595A Pending JP2006265267A (en) 2002-07-02 2006-06-23 Hcv fusion protein with modified ns3 domain

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174595A Pending JP2006265267A (en) 2002-07-02 2006-06-23 Hcv fusion protein with modified ns3 domain

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1539809A4 (en)
JP (2) JP2005532064A (en)
CN (1) CN1678630A (en)
AU (1) AU2003248818A1 (en)
CA (1) CA2491508A1 (en)
PL (1) PL374349A1 (en)
RU (1) RU2005102484A (en)
WO (1) WO2004005473A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537757A (en) * 2004-05-17 2007-12-27 カイロン コーポレーション Cleaved hepatitis C NS5 domain and fusion protein containing the same
JP2010501580A (en) * 2006-08-25 2010-01-21 ノバルティス アーゲー HCV fusion polypeptide

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491808B2 (en) * 2000-06-15 2009-02-17 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. HCV non-structural protein mutants and uses thereof
AU2003287188A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-25 Chiron Corporation Activation of hcv-specific cells
US7439042B2 (en) 2002-12-16 2008-10-21 Globeimmune, Inc. Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis C infection
ATE542140T1 (en) * 2004-08-27 2012-02-15 Novartis Vaccines & Diagnostic NON-STRUCTURAL HCV PROTEIN MUTANTS AND POSSIBLE USES THEREOF
AU2011254055B2 (en) * 2004-10-18 2012-12-20 Globeimmune, Inc. Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis C infection
EP1809773B1 (en) * 2004-10-18 2014-07-16 Globeimmune, Inc. Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis c infection
CA2618429A1 (en) * 2005-05-25 2007-03-22 Tripep Ab A hepatitis c virus non-structural ns3/4a fusion gene
JP2009511024A (en) * 2005-10-13 2009-03-19 ヴィレックス メディカル コーポレイション Chimeric antigen comprising hepatitis C virus polypeptide and Fc fragment for inducing immune response
GB0524408D0 (en) * 2005-11-30 2006-01-11 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccines
ATE539079T1 (en) 2006-03-23 2012-01-15 Novartis Ag IMIDAZOCHINOXALINE COMPOUNDS AS IMMUNE MODULATORS
US8728489B2 (en) 2008-09-19 2014-05-20 Globeimmune, Inc. Immunotherapy for chronic hepatitis C virus infection
WO2012038950A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Activatable toxin complexes comprising a cleavable inhibitory peptide
WO2016160046A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Hcv ns4a/modified ns3 polypeptides and uses thereof
CN106749672B (en) * 2016-11-18 2020-06-30 江西农业大学 Hepatitis C virus fusion antigen protein and application thereof
CN111153963B (en) * 2020-01-19 2021-08-10 华南理工大学 Anti-inflammatory pentapeptide, extraction and separation method thereof and application of anti-inflammatory pentapeptide in memory improvement

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992581B2 (en) * 1993-11-04 2011-05-25 Innogenetics N.V. Immunodominant human T-cell epitopes of hepatitis C virus
CA2390082C (en) * 1999-11-24 2010-06-29 Chiron Corporation Novel hcv non-structural polypeptide
WO2001090812A1 (en) * 2000-05-23 2001-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Ultraviolet fluoride nonlinear devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537757A (en) * 2004-05-17 2007-12-27 カイロン コーポレーション Cleaved hepatitis C NS5 domain and fusion protein containing the same
JP2010501580A (en) * 2006-08-25 2010-01-21 ノバルティス アーゲー HCV fusion polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
EP1539809A2 (en) 2005-06-15
JP2006265267A (en) 2006-10-05
CN1678630A (en) 2005-10-05
WO2004005473A3 (en) 2004-04-01
AU2003248818A1 (en) 2004-01-23
CA2491508A1 (en) 2004-01-15
EP1539809A4 (en) 2006-03-08
PL374349A1 (en) 2005-10-17
WO2004005473A2 (en) 2004-01-15
RU2005102484A (en) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006265267A (en) Hcv fusion protein with modified ns3 domain
US20090098153A1 (en) Activation of HCV-specific T cells
AU2005245909B2 (en) Truncated hepatitis C virus NS5 domain and fusion proteins comprising same
JP2003516732A (en) Novel HCV non-structural polypeptide
US7439058B2 (en) HBV/HCV virus-like particle
JP4647870B2 (en) HBV / HCV virus-like particles
US20050074465A1 (en) HCV fusion proteins with modified NS3 domains
JP2014036675A (en) Hcv fusion polypeptide
CA2505611A1 (en) Activation of hcv-specific cells
EP1535628B1 (en) Hbv/hcv virus-like particle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302