JP2005529349A - ガンマカメラのワークフロー自動化 - Google Patents

ガンマカメラのワークフロー自動化 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529349A
JP2005529349A JP2004513801A JP2004513801A JP2005529349A JP 2005529349 A JP2005529349 A JP 2005529349A JP 2004513801 A JP2004513801 A JP 2004513801A JP 2004513801 A JP2004513801 A JP 2004513801A JP 2005529349 A JP2005529349 A JP 2005529349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
imaging
procedure
detector head
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004513801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633460B2 (ja
Inventor
ジョディー エル ガラード
ジェフ エイ ハレット
ガリー エル ステファンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005529349A publication Critical patent/JP2005529349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633460B2 publication Critical patent/JP4633460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1648Ancillary equipment for scintillation cameras, e.g. reference markers, devices for removing motion artifacts, calibration devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

ガンマカメラ(12、52)を使用して被検体の医学イメージングセッションをセットアップし、実施する方法(200)は、入力端末(72)上でイメージングプロシージャを選択する(208)ことを含む。プロシージャテーブル(76)が、(1)選択されたイメージングプロシージャにおいて検出器ヘッド(14、54)と共に使用されるべきコリメータ(30)のアイデンティフィケーション(210)と、(2)選択されたイメージングプロシージャのための検出器ヘッド(14、54)の初期イメージング位置と、のうち少なくとも1つを取り出すために、電子的にアクセスされる。検出器ヘッド(14、54)に現在取り付けられている現在取り付けコリメータが、電子的に識別される。(1)検出器ヘッド(14、54)への識別されたコリメータの装着(216)と、(2)識別された初期イメージング位置への検出器ヘッドの位置付け(220)と、のうち少なくとも1つが自動的に制御される。

Description

本発明は、画像診断技術に関する。本発明は、特に、各ガンマカメラが少なくとも2次元シンチレーション検出器及びコリメータを有するガンマカメラを使用する核医学イメージングに関し、特にこれを参照して説明される。しかしながら、本発明は更に、他のイメージングモダリティと関連する適用も見つけるであろう。
核医学イメージングにおいて、被検体は、経口摂取、注射又は別のデリバリ経路によって放射性医薬品を投与される。放射性医薬品は、好適には、関心のある1つ又は複数の器官、例えば骨組織、肝臓、心臓、脈管系、腫瘍又は他の器官若しくは組織によって吸収される。放射性医薬品によって生成される放射線は、身体から放出され、ガンマカメラの1つ又は複数の検出器ヘッドによって検出される。それぞれの検出器ヘッドは、一般に、被検体と向き合うシンチレーション結晶又は結晶アレイ及び光電子増倍管、フォトダイオード又はシンチレーション結晶に当たる放射線によるシンチレーションイベントを検出するように構成される他の光学検出器のアレイを有する。
鉛又は別の放射線吸収材料のコリメータが、シンチレーション表面と被検体との間でそれぞれのヘッドに取り付けられる。一般に、コリメータは、受け取られる放射線の軌道を規定するボアのハニカム(honeycomb)を有する。鉛又は他の材料のコリメータは、通常、かなり重く、多くの場合それぞれが約100ポンド乃至300ポンドの重さであり、最適に設計されたコリメータが特定のイメージングセッションのために据え付けられることができるように着脱可能である。任意には、更に、エネルギー選択的なフィルタが、検出器フェースの前に挿入される。フィルタは、コリメータに一体化されることができる。
一般に、核カメラは、コリメータのファミリを有する。小さいボアを有するより厚いコリメータは、より高い解像度を提供する。より薄いコリメータ及びより大きなボアを有するコリメータは、より高いカウントレートを提供する。ボアに角度がつけられているコリメータは、拡大及び縮小イメージングのために使われる。被検体の2つの移動された領域に焦点を合わせる特化したコリメータもまた、使用される。
一般に、患者は、イメージングスイートに導かれ、核カメラの患者寝台上に位置付けられる。操作者は、イメージングコンソール上で、患者の健康状態について診断的に適当なプロトコルを選ぶ。より高度な核カメラでは、コンソールは、走査のための適当なコリメータが核カメラヘッド上にあるかどうか決定することができる。他の核カメラでは、操作者は、正しいコリメータがあるかどうか決定するために手動でコリメータを検査する。
ほとんどの場合、コリメータは取り替えられる必要がある。コリメータを取り替えるために、操作者は、検出器ヘッドを、適当なコリメータ取り替え位置に移動させる。操作者は、コリメータ保持カートにやって来て、カートは、現在据え付けられているコリメータが取り外されるとき、それらを支持する。カートは、それからコリメータを格納場所へ運ぶために使用され、格納場所では、カートが更に、コリメータの適当な組をピックアップするために使用される。カート上のコリメータの適当な組は、検出器ヘッドまで運ばれ、手動で機械的に結合される。この操作は、概して10分−15分の操作時間を必要とする。
Hug他に付与された米国特許第5,519,223号明細書に示すように、核カメラが自動コリメータ交換器を備える場合、操作者は、イメージングコンソールを離れ、部屋を横切ってコリメータ交換器へ向かう。コリメータ交換器用のコントロールパネル上で、操作者は、適当なコリメータを選び、交換器に開始を命令する。
コリメータが取り替えられると、検出器ヘッドは、コリメータ取り替え位置から、イメージングのための適当な向き(orientation)へ動かされる。ほとんどの核カメラにおいて、操作者は、手動で検出器ヘッドを適当な位置へ移動させるために、ガントリにある制御部を使用する。ある核カメラでは、操作者は、ガントリ制御部上で所望の検出器ヘッド位置をコード化し、ガントリが、選択された角度位置に検出器ヘッドを回転させる。検出器ヘッドが、選択された角度位置に置かれると、検出器ヘッドの患者に対する近さが、ガントリにおいて操作者によって制御される。
ヘッドが、角度的に及び距離的に適切に位置付けられると、操作者は、イメージングプロシージャのために、患者に沿ってヘッドを適当な位置に移動させる。
適当なコリメータが取り付けられ、ヘッドが適切に位置付けられると、操作者は、イメージングコンソールのところへ戻り、選択されたプロトコルによってイメージングプロシージャを行う。セットアッププロシージャ全体の間に、操作者は患者に付き添わず又は患者を落ち着かせるために第2の付添者が採用される。
選択されたイメージングプロシージャのためのセットアップは、一般に、適切なコリメータ及び任意のエネルギー選択的なフィルタを据え付けること、患者支持体、ガントリ又はヘッドを担持するロボットアームのうち少なくとも1つを動かすことによって、検出器ヘッドに対して患者を位置付けること、及び、各ヘッド位置が少なくとも回転セッティング、検出器カント(cant)又はチルト及び患者に対する検出器ヘッドの近さを含む該検出器ヘッドのための初期位置をセットアップすること、を含む。これらのセットアッププロシージャは、15分又はそれ以上かかることがあり、操作者のかなりの介入を含む。
カメラアライメントを確認し、保守する毎日の品質管理プロシージャなども、同じように時間がかかり、労働集約的である。
本発明は、上述した制限その他を克服する改善された装置及び方法を企図する。
本発明の1つの見地によれば、ガンマカメラを使用して被検体の医学イメージングセッションをセットアップし、実施する方法が提供される。イメージングプロシージャは、入力端末において選択される。プロシージャテーブルは、(1)選択されたイメージングプロシージャにおいて検出器ヘッドと共に使用されるべきコリメータのアイデンティフィケーションと、(2)選択されたイメージングプロシージャのための検出器ヘッドの初期イメージング位置と、のうち少なくとも1つを取り出すために電子的にアクセスされる。検出器ヘッドに現在取り付けられている、現在取り付けコリメータが、電子的に識別される。(1)識別されたコリメータの検出器ヘッドへの装着と、(2)検出器ヘッドの識別された初期イメージング位置への位置付けと、のうち少なくとも1つが、自動的に制御される。
本発明の別の見地により、放射性医薬品を投与された患者をイメージングするための核イメージング装置が開示される。ガンマカメラは、少なくとも1つの検出器ヘッドを有する。プロシージャ選択手段が、イメージングプロシージャを選択するために設けられる。パラメータ取り出し手段が、プロシージャルックアップテーブルから、選択されたプロシージャのパラメータを取り出すために設けられる。取り出されたパラメータは、(1)選択されたイメージングプロシージャにおいて検出器ヘッドと共に使用されるべきコリメータのアイデンティフィケーションと、(2)選択されたイメージングプロシージャのための検出器ヘッドの初期イメージング位置と、のうち少なくとも1つを有する。パラメータ取り出し手段と通信するコリメータ交換手段が、識別されたコリメータを検出器ヘッドに装着するために設けられる。パラメータ取り出し手段と通信するカメラ位置付け手段が、初期イメージング位置に検出器ヘッドを位置付けるために設けられる。再構成手段が、ガンマカメラによって得られるイメージングデータを画像表現に再構成するために設けられる。
本発明の1つの利点は、核イメージングセッションのためのセットアップ時間の大幅な短縮にある。
本発明の他の利点は、最適でないイメージング又は他の困難を生じさせる操作者のエラーの低減される可能性にある。
他の利点は、患者イメージングセッションを行うために必要な人員の減少にある。
本発明の更に別の利点は、品質管理プロシージャ、イメージングセッションセットアッププロセス及び核イメージング設備に関連する他の操作の簡素化にある。
本発明の多くの他の利点及び便益は、好ましい実施例の以下の詳細な説明を読むことにより当業者に明らかになるであろう。
本発明は、さまざまな構成要素及び構成要素の組み合わせ並びにさまざまなステップ及びステップの組み合わせの形をとることができる。図面は、好ましい実施例を説明する目的のためだけであり、本発明を制限するものとして解釈されるべきでない。
図1を参照して、核イメージングシステム10は、ガンマカメラ12を有する。1つ又は複数の検出器ヘッド14、例えば図1では2つのヘッドが、ロボットアーム16に取り付けられ、ロボットアーム16は、例えば天井トラックのようなオーバヘッド機械的トラック18に取り付けられ、オーバヘッド機械的トラック18は、被検体支持体20に対して線形にロボットアーム16及び取り付けられたヘッド14を移動させる。各ロボットアーム16は、取り付けられたヘッド14に関する複数の運動自由度、例えばヘッドを通る軸を中心とする回転、垂直運動、被検体支持体20を中心とする断層撮影の回転、などを提供する複数のジョイント部22を有する。
好ましい実施例において、各々の検出器ヘッド14は、シンチレータと、シンチレータを観察し、シンチレータへの放射線粒子の衝突に起因する光学フラッシュ又はシンチレーションを検出するように構成される光電子倍増管のアレイと、を有する。光電子倍増管の代わりに、フォトダイオード又は他の光学検出器が、使用されることができる。放射線検出イベントの間にさまざまな光電子倍増管によって検出される相対的な強度に基づいて、検出器ヘッド14の二次元表面上のイベントの位置が決定される。
コリメータ30は、検出器ヘッド14と撮像されるべき被検体との間に配置される。コリメータ30は、鉛のような放射線吸収材料からなり、概して100ポンド乃至300ポンドの間の重さである。コリメータ30は、コリメーティングボアのアレイを有し、従って、コリメータ30は、ハニカムコリメータと呼ばれることもある。各々のコリメータボアの軸に関する狭い円錐の立体角の範囲内でコリメータ30に入射する放射線だけが、コリメータを通り、検出回路フェースに到達する。コリメータ30及び検出器ヘッド14に形成される機械的なマウンティングは、コリメータを検出器ヘッドに着脱可能に取り付ける。
図1を引き続き参照し、更に図2を参照して、自動化されたコリメータ交換器34は、選択的且つ機械的にコリメータを取り替えるように構成される。このような自動化されたコリメータ交換器は、当技術分野において知られており、適切な自動化されたコリメータ交換器が、Hug他に付与された米国特許第5,519,223号の明細書に記載されている。コリメータ交換器34は、各々の検出器ヘッド14に対応するコリメータ交換器カルーセル36を有し、コリメータ交換器カルーセル36は、ヘッド14上に着脱可能に据え付けられることができるコリメータを保持するキャリッジセグメント(図示せず)を有する。コリメータ移送機構38(図2を参照)は、ヘッド14からコリメータ対を取り外し、コリメータ交換器カルーセル36から、新たなコリメータ対を取り出し、新たなコリメータ対を検出器ヘッド14に据え付ける。
図3を参照して、第2の核イメージングシステムの実施例50は、ガントリに基づくガンマカメラ52を使用する。便宜上、イメージングシステム10、50の対応する構成要素は、同じ参照数字を用いて示されており、新たな又は実質的に異なる構成要素は、異なる参照数字を割り当てられている。複数の検出器ヘッド54(図3では2つのヘッド)が、回転ガントリ56に配置される。ガントリは、ガントリ56の内部で、検出器ヘッド54を検査領域58に対して回転的に位置付け、動的に回転させる。加えて、各々のヘッド54は、患者に向かって又は患者から離れる方に移動され、ヘッド54を通る軸に関してチルトされる。被検体支持体60は、検出回路54の視野の範囲内に関心のある器官を位置付け、プラナー又はマルチスライス断層撮影スキャンにおける線形の平行移動を実施するために、検査領域58内へ線形に移動可能である。
自動化されたコリメータ交換器62は、選択されたコリメータの交換を実施する。コリメータ交換器62は、ヘッド54に着脱可能に据え付けられることができるコリメータを収容する複数のシェルフ66をもつカルーセル64を有する。コリメータ移送機構68は、検出器ヘッド54からコリメータを取り外し、検出器ヘッド54にコリメータを据え付ける。
図1を再び参照し、図3を引き続き参照し、適切な核医学イメージングワークフロー200を説明する図4を更に参照して、放射性医薬品投与手段70が、ステップ202において、放射性医薬品を被検体に投与するために提供される。図1及び図3において、手段70は、例えば皮下注射針のような静脈注射器である。代わりに、放射性医薬品を投与するための他の手段が使用されることもでき、例えば点滴静注又は急速ボーラス(bolus)静注、放射性医薬品を含むピル又は水薬のような経口投与される物質、吸入される放射性医薬品、放射性医薬品の注腸投与、などが使用されることができる。
核医学イメージングにおいて、放射性医薬品は、一般に、放射性医薬品が被検体の体内に分散し、及び/又は関心のある1つ又は複数の器官に蓄積することができるように、イメージングの選択された時間間隔前に投与される。例えば、骨スキャンでは、放射性医薬品は、骨スキャンイメージングセッションの選択された2乃至4時間前に、静脈内に注射される。この選択された時間遅延の観点で、手段70は、任意には、ガンマカメラ12、52から遠隔的に配置され、被検体は、ステップ204において課される選択された時間遅延の間に、ガンマカメラ12、52の位置に移る。
放射性医薬品が投与され(ステップ202)、選択された時間間隔が経過し(ステップ204)、それによって、放射性医薬品が分散し、及び/又は関心のある1つ又は複数の器官に蓄積されると、被検体は、ステップ206において、支持体20、60上に配置され、好適には、後続するイメージングにおいてモーションブラーを最小限にするためにストラップ又は他の締め具によって支持体に対し動かないように固定される。操作者は、ステップ208において、好適にはグラフィカルユーザインタフェース72を使用して、イメージングプロシージャを選択する。イメージングプロシージャが選択されると、それはイメージングコントローラ74によって自動的に実現される。
イメージングコントローラ74は、プロシージャルックアップテーブル76及びコリメータキャリッジルックアップテーブル78に電子的にアクセスする。プロシージャルックアップテーブル76は、広範囲にわたるイメージングプロシージャに関連するパラメータ及び他の情報を含む。ルックアップテーブル76は、例えばゲート制御有り又は無しでECT又はプラナーイメージングモダリティを使用するさまざまな心臓研究、骨スキャンのような全身プラーナスキャン、さまざまな脊髄ECTスキャン、脳ECTスキャン、頭頂脳ECT研究、脳PETスキャン、足部骨格スキャン、GI出血研究、腎血漿流量及び/又はLPO/RPOスキャン、PETモダリティを含むさまざまなプラナー肺スキャン、甲状腺スキャン、などの、一般に使用される核医学イメージングプロシージャを、電子メモリに記憶する。列挙されたプロシージャは、単なる例示である。プロシージャルックアップテーブル76は、好適には、選択されたイメージングプロシージャのパラメータ及びレシピ(recipe)が周期的に更新されることができるように変更可能であり、他のイメージング研究プロシージャが付加され又は使用されない(例えば陳腐化した)プロシージャが削除されうるように拡張可能でありうる。
それぞれのプロシージャごとに、ルックアップテーブル76は、当該プロシージャについてガンマカメラ12、52をセットアップするための情報を含む。この情報は、一般に、コリメータ選択(又は例えば分子同時検出(molecular coincidence detection, MCD)に関して、コリメータ無しの選択)、被検体の初期位置(例えばテーブルの高さ及び線形位置)及び検出器ヘッドの初期座標を含む。ガンマカメラ12の場合、適切なカメラ座標は、線形トラックに沿ったロボットアーム/検出器ヘッド位置、ロボットアーム16のジョイント部22の値及び被検体に対するヘッド近接位置を含む。
ガントリに基づくガンマカメラ52の場合、適切なカメラ座標は、ガントリ56上の検出器ヘッド54の位置、ガントリ56の角度方向(angular orientation)、それぞれの検出器ヘッド54のチルト又はカント及び被検体に対する各ヘッド54の検出器近接位置を含む。当業者は、特定のガンマカメラ構成に適した他のカメラ座標を選択することができる。プロシージャルックアップテーブル76は更に、イメージングシーケンスを記述するレシピを含む。レシピは、例えば断層撮影イメージングのための検出器ヘッド軌道パス、プラナーイメージングのための線形スキャンレート、ステップアンドシュートイメージングのための選択されたヘッド及び/又は被検体支持体の位置、などの情報を含む。
コリメータ交換器ルックアップテーブル78は、コリメータ交換器カルーセル36、64の内容を識別する。コリメータ交換器カルーセル36、64のそれぞれのキャリッジセグメント66は、コリメータ交換器34、62によって、対応する検出器ヘッド14、54に着脱可能に据え付けられることができる特定のコリメータを保持する。コリメータに関するアイデンティフィケーション及び位置情報は、ルックアップテーブル78に記憶される。
コリメータ交換器ルックアップテーブル78は、コリメータがコリメータ交換器キャリッジ36、62において追加され、取り外され又は再配置されるときに更新されることができるように、変更可能であることが好ましい。任意に、コリメータ交換器ルックアップテーブル78は、検出器ヘッド14、54に現在取り付けられているコリメータを識別し、及び/又は、現在取り付けられているコリメータに対応するキャリッジ位置66が空であることを示す。この情報は、それぞれのコリメータ交換において更新される。しかしながら、ヘッド14、54は、現在取り付けられているコリメータ(又は例えばPETセットアップでは、取り付けられるコリメータが無いこと)を検出し、識別するセンサを有する。コリメータ交換器ルックアップテーブル78は、任意には、現在取り付けられているコリメータに関する情報を含まない。
図1、図3及び図4を引き続き参照して、ステップ210において、イメージングコントローラ74は、プロシージャルックアップテーブル76から、ステップ208において選択されたプロシージャに適したコリメータのコリメータアイデンティフィケーションを取り出す。決定ステップ212において、イメージングコントローラ74は、コリメータ交換が必要かどうか決定する。この決定は、現在取り付けられているコリメータを付加的に識別することによって、ガンマカメラ14のコリメータセンサを読み取ることによって又はコリメータ交換器ルックアップテーブル78が現在取り付けられているコリメータの情報を含む場合にはコリメータ交換器ルックアップテーブル78にアクセスすることによって、行われる。
決定ステップ212において、コリメータ交換が必要とされると決定される場合、イメージングコントローラ74は、ステップ210において識別されたコリメータを含むキャリッジセグメントを識別するために、ステップ214において、コリメータ交換器キャリッジルックアップテーブル78にアクセスする。イメージングコントローラ74は、自動化されたコリメータ交換(図示しないステップ)のために、検出器ヘッド14、54を適切な位置に動かすようにカメラ又はガントリコントローラ82に指示する。
現在取り付けられているコリメータ及びステップ210において選択されたコリメータのセグメントアイデンティフィケーションに関する情報は、イメージングコントローラ74から、コリメータ交換器コントローラ80に電子的に送られる。コリメータ交換器コントローラ80は、ステップ216において、識別されたコリメータセグメントに関してコリメータ交換を自動的に実施するために、コリメータ交換器34、62を制御する。現在取り付けられているコリメータに関する情報が、コリメータ交換器ルックアップテーブル78に維持される場合、その情報は、ステップ216のコリメータ交換を反映するために、ルックアップテーブル78において更新される。
コリメータがステップ216において取り外されると又は正しいコリメータがすでに据え付けられているとステップ212において決定されたのち、イメージングコントローラ74は、選択されたプロシージャについて、プロシージャルックアップテーブル76の内容から、被検体支持体20、60の初期位置を電子的に取り出す。ステップ220において、イメージングコントローラ74は、患者支持体コントローラ84に初期の支持体位置を伝え、患者支持体コントローラ84は、被検体支持体20、60を初期位置へ移動させる。この初期の位置付けは、(図3の実施例において)テーブルの高さ調整及び線形運動を含み、テーブルは、好適には、検出器ヘッド14、54の視野の範囲内に関心のある器官を配置する。一般的な検出器ヘッドの視野は、約15インチにわたる。本発明の構成される実施例において、視野は、個々の被検体の間のサイズの多様性のための較正が一般に不要であるに十分な広さであることが分かった。従って、プロシージャルックアップテーブル76は、被検体に関係なく、一般に適用可能な初期の支持体位置値を記憶する。
例えば選択された静止プラナーイメージングプロシージャのような特定のイメージングプロシージャについて、初期位置が、任意に、プロシージャルックアップテーブル76において入力パラメータとして示される。この場合、ステップ220は、初期テーブル位置を求め、操作者からそれを受け取るために、グラフィカルユーザインタフェース72と通信する。更に、入力パラメータ構成は、任意には供給されるデフォルトパラメータとともに、ユーザによって有利に供給される他のパラメータについて使用されることができる。
患者が、ステップ220において初期位置に移動されたのち、適当な検出器ヘッド座標が、プロシージャルックアップテーブル76から取り出される。ステップ222において、ヘッド座標が、ガントリ又はカメラコントローラ82に伝えられる。コントローラ82は、取り出された初期座標にそれぞれのガンマカメラ14を配置するために、オーバヘッドトラック18、ロボットアーム16、ガントリ56又は他の機械的な位置付け素子を介して、検出器ヘッド14、54を動かす。
具体的には、ガンマカメラ12の場合、ロボットアーム16及びヘッド14が、オーバヘッドトラック18によって関心のある器官の近くに位置付けられる。ロボットアーム16のジョイント部22は、検出器ヘッド14を選択された角度位置に及びチルト又はカントさせて配置するために、取り出された座標に従って操作される。ヘッド14は、患者に対し選択された近さまで動かされる。
ガントリに基づくガンマカメラ52の場合、ヘッド54が、ガントリ56上に移動され、ガントリ56が、取り出されたガントリ位置に回転され、それによって、ヘッドが、選択された角度方向に位置付けられる。それぞれのヘッドは、取り出されたチルト位置に、チルトされ又は傾けられる。ヘッド54は、患者に対し選択された近さまで動かされる。
当業者であれば、ステップ208において操作者がイメージングプロシージャを選択することに応じて、イメージングプロシージャのセットアップステップ210、212、214、216、220、222が、自動的に且つ最適なシーケンスで行われることを認識するであろう。構成される本実施例において、これらのセットアップステップは、従来技術の手動の及び半手動のワークフローの場合の約15分又はそれ以上のセットアップ時間と比べて、一般に約5分かかる。更に、セットアップステップ210、212、214、216、220、222は、ルックアップテーブル76、78の電子的アクセスによって自動化されており、好適には操作者の介入を伴わない。これは、操作者が自由に、患者に対する位置付け及び投与を行い、来るべきイメージングプロシージャについて文書業務を完了し、患者の病歴を検閲する等の他の作業を、同時に実施できるようにする。
正しいコリメータが取り付けられ、テーブル及びそれぞれの検出器ヘッド14、54が適切に初期位置に位置付けられる場合、イメージングコントローラ74は、プロシージャルックアップテーブル76から、イメージングプロシージャレシピを取り出す。レシピは、例えば断層撮影イメージングのための検出器ヘッド軌道パス(非円軌道でありうる)、プラナー全身イメージングのためのスキャンレート、ステップアンドシュートイメージングのための選択されたカメラ及び/又は被検体支持体の位置、などのイメージングシーケンスパラメータを、それらに関するタイミング情報とともに含むものであり、これらのイメージングは、ガントリ又はカメラコントローラ82と通信するイメージングコントローラ74及び患者支持体コントローラ84によって実現される。
イメージングセッションの選択された部分を最適化するために、レシピに1つ又は複数の中間のコリメータ交換を含めることもまた企図される。このような中間のコリメータ交換は、コリメータ交換器コントローラ80を介して、イメージングコントローラ74によって実現され、コリメータ交換器コントローラ80は、交換のための適切なキャリッジセグメントを識別するために、コリメータ交換器キャリッジルックアップテーブル78に電子的にアクセスする。
ステップ224においてレシピの実行中に取得されるイメージングデータは、イメージングデータメモリ86に記憶され、画像表現を形成するために再構成プロセッサ88によって再構成される。再構成された画像表現は、好適には、グラフィカルユーザインタフェース72に表示される。好適には、レシピは、イメージングプロシージャが終了したのち、検出器ヘッド14、54及び被検体支持体20、60をアイドル位置に戻すための命令を含む。
図1、図3及び図4を引き続き参照して、核カメライメージングワークフロー200は、逐次的に又はタンデムに(in tandem、縦一列に並んで)複数のイメージングプロシージャを実施するようにすぐに簡単に適応化される。当業者であれば、特定の診断的核医学イメージングプロシージャが多くの場合にタンデムに実施されることが分かる。1つの共通タンデムプロシージャにおいて、全身スキャンが、最初に実施され、それから操作者が、ECTモダリティを使用する他のイメージング、静止プラナーイメージング又は別のプロシージャについて臨床的に関心のありうる、全身スキャンの中の領域を選択する。ワークフロー200は、このようなタンデムプロシージャを実施するのにすぐに簡単に適応化される。
図1、図3及び図4を引き続き参照し、図5を更に参照して、例示的なタンデムイメージングプロシージャ300は、全身骨スキャンを、1つ又は複数の後続の選択的な静止イメージングプロシージャと組み合わせる。プラナー全身骨スキャンは、上述したように、ほぼ骨格全体を通して実施される。例えばワークフロー200によれば、全身プラナーイメージングデータが、ステップ302において取得される。骨スキャンデータ取得302は、延長した時間期間、例えば約1時間ほどにわたって行われる。イメージングデータは、グラフィカルユーザインタフェース72に表示される画像306を生成するために、イメージング302中、同時に再構成プロセッサ88によって再構成される(304)。表示される画像306は、分析中に成長する部分的な画像として始まる。検出器ヘッドが動くにつれて、部分的な画像は、全身画像を生成するように成長する。
部分的な画像306が成長すると又は画像が完全になったのち、操作者は、一般に、例えば骨破壊又は進行中の骨再建を表しうる放射性医薬品のかなりの蓄積を伴うエリアのような、臨床的に関心のありうる特定のエリアに注目する。操作者は、例えば図5に示す領域310のような1つ又は複数の関心領域を選択するために、例えばグラフィカルユーザインタフェース72のタッチスクリーン又はマウスポインタのようなポインティングデバイス308を用いる。領域プロセッサ90は、ポインティングデバイスによって示される画像座標を、ガンマカメラ又は患者の座標に変換する。
最初のスキャン302が終了すると、イメージングコントローラ74は、プロシージャルックアップテーブル76から、例えばクローズアップした、拡大された又はより高い解像度のイメージングプロシージャのような、指定された静止プラナーイメージングプロシージャを自動的に取り出す(320)。イメージングコントローラは更に、領域プロセッサ90から、患者上の位置を取り出す。ガンマカメラ12、52は、ポインティングデバイス308からの被検体位置情報とともに、指定されたプロシージャに従ってセットアップされる(322)。
指定されたプロシージャが異なるコリメータを必要とする場合、コリメータセットアップステップ210、212、214、216が、上述したように静止イメージングプロシージャについて実施される。選択された関心領域310が、領域プロセッサ90によって、被検体のエリアに対して検出器ヘッド14、54を配置することに関するプロシージャルックアップテーブル76に記憶された任意のデフォルトパラメータと置き換えられることを除いて(図1及び図3を参照)、被検体支持体及び検出器ヘッド位置付けステップ220、222が、上述したように実施される。静止プラナーイメージング324は、関心領域310の静止プラナー画像を取得するために、上述したようにステップ224において、指定されたプロシージャによって実施される。任意には、ユーザが、複数の関心領域を選択した場合、取り出し320、検出器ヘッドセットアップ322及び静止プラナーイメージング324が、複数の静止プラナー画像を得るために、それぞれの関心領域について繰り返される。任意には、操作者は、指定された領域の1つ又は複数について、断層撮影スキャニングプロシージャを選択することができる。
当業者であれば、図1、図3、図4及び図5に関して記述されているタンデムプロシージャが、大幅に、イメージング速度を増やすともにユーザ介入を低減することが分かるであろう。更に、例えば選択された関心領域の断層撮影イメージングがあとに続く全身又は静止スキャンのタンデムプロシージャのような、他のタンデムプロシージャが、同様に実現されることができることが分かるであろう。更に、関心領域は、軸方向、矢状方向若しくは冠状方向のスライスのような他のタイプの領域又は関心のあるボリューム領域を含むことができる。
イメージングプロシージャが説明されているが、品質管理又は他のメンテナンスプロシージャをルックアップテーブル76に更に含めることも企図される。当業者であれば、核医学イメージング設備が、一般に、人体模型又は他の人間でない被験体を使用して、毎日の品質管理プロシージャを実施することが分かる。これらのプロシージャは時間がかかり、それぞれの品質管理又は他のメンテナンスプロシージャごとのセットアップは、コリメータの交換と、検出器ヘッド14、54及び被検体支持体20、60の選択された初期位置への位置付けと、を含むことができる。
これらのメンテナンスプロシージャもまた、プロシージャルックアップテーブル76に記憶される。毎日の品質管理を実施するために、例えば操作者は、図6のステップ208により、品質管理プロシージャを単に選択するだけである。選択に応じて、コリメータ交換(必要に応じて)並びに被検体支持体及びカメラの位置付けが、プロシージャルックアップテーブル76に記憶されたパラメータを使用して、ステップ210、212、214、216、220、222によって自動的に実施される。これらのセットアップステップの後、品質管理又は他のメンテナンスプロシージャが、ステップ224によって実施される。
図1を引き続き参照し、更に図6を参照して、コントローラ74、80、82、84及びルックアップテーブル76、78は、多くのやり方で物理的に構成されることができる。ガンマカメラ12を使用する1つの例示の適切な構成350(図6参照)において、ガントリパーソナルコンピュータ(PC)352が、コリメータ交換器コントローラ80、カメラコントローラ82及び患者支持体コントローラ84を具体化し、ガンマカメラ12と電子的に通信する。他方、別の取得PC354が、イメージングコントローラ74、領域プロセッサ90及びグラフィカルユーザインタフェース72を具体化する。
例示の構成350において、ガントリPC352は、検出器ヘッド14、患者支持体20及びコリメータ交換器34の動き及び構成に電子的にアクセスし、制御するソフトウェアスクリプトを実施する。取得PC354は、プロシージャルックアップテーブル76から操作者によって選択された1つ又は複数のプロシージャに対応する適切なソフトウェアスクリプトを構成し、実行のため、スクリプトをガントリPC352に電子的に伝える。実行速度を改善するために、スクリプトは、好適には、実行の前にコンパイルを必要としないインタープリティブスクリプトとして符号化される。
例示の構成350において、イメージングデータメモリ86は、例えば1つ又は複数の光学又は磁気ディスク等の記憶装置356として具体化され、再構成プロセッサ88は、PC、UNIXワークステーション等でありうる別個の再構成コンピュータ358上に具体化される。任意に、記憶装置356は、再構成コンピュータ358と一体化される。
図6の構成350において、ユーザは、取得PC354のグラフィカルユーザインタフェース72を通して、検出器ヘッド14の運動及び構成、患者支持体20の運動及びコリメータ交換器34の動作を含む、核医学イメージングプロシージャのほぼすべての側面を制御する。更に、この制御のほとんどは、プロシージャルックアップテーブル76に記憶されたプロシージャと、コリメータ交換器キャリッジルックアップテーブル78に記憶されたコリメータ交換器情報と、によって自動化される。これらのルックアップテーブルは、コンピュータ352、354の1つ又は複数の不揮発性記憶媒体に適切に記憶される。ガンマカメラ12は、取得コンピュータ354を介してほぼ完全に制御可能であるが、ガンマカメラ12に又はその近傍に置かれる表示端末360が、好適には、ガントリPC352に接続される。操作者は、端末360を介してガントリPC352と直接インタフェースすることによって、ガンマカメラ12のすぐ近くでカメラ動作を監視し、任意には操作することができる。
組立構成350は例示にすぎない。当業者は、すぐに簡単に他の構成を構築することができる。コントローラ74、80、82、84及びルックアップテーブル76、78は、図6に示すものと異なる構成で、単一のコンピュータにおいて具体化され又は電子的に通信する複数のコンピュータに分散される。個々の接続が、コンピュータ352、354、358の間に図示されているが、例えばコンピュータ352、354、358を相互接続する専用のネットワークスイッチを使用して、ネットワークを介してこれらのコンピュータを接続することも企図される。更に別の変更例において、再構成コンピュータ358は、特定用途向け集積回路(ASIC)の専用ハードウエア再構成パイプラインと置き換えられることができる。
本発明の実施例による核医学イメージング装置の第1の実施例を示す概略図。 自動化されたコリメータ交換のプロセスにおける図1のガンマカメラを示す図。 本発明の実施例による核医学イメージング装置の第2の実施例を示す図。 本発明の実施例による例示の核イメージングワークフローを示すフローチャート。 図4のワークフローのタンデム核イメージングプロシージャへの適用を示す概略図。 複数のコンピュータを使用する核医学イメージング装置の例示の構成を示す概略図。

Claims (20)

  1. ガンマカメラを使用して被検体の医学イメージングセッションをセットアップし、実施する方法であって、
    入力端末においてイメージングプロシージャを選択するステップと、
    (1)前記選択されたイメージングプロシージャにおいて検出器ヘッドと共に使用されるべきコリメータのアイデンティフィケーションと、(2)前記選択されたイメージングプロシージャのための前記検出器ヘッドの初期イメージング位置と、のうち、少なくとも1つを取り出すために、プロシージャテーブルに電子的にアクセスするステップと、
    前記検出器ヘッドに現在取り付けられているコリメータを電子的に識別するステップと、
    (1)前記検出器ヘッドへの前記識別されたコリメータの装着と、(2)前記識別された初期イメージング位置への前記検出器ヘッドの位置付けと、のうち、少なくとも1つを自動的に制御するステップと、
    を含む方法。
  2. 空いている位置及び前記選択されたコリメータを含む目標位置を識別するために、コリメータ交換器テーブルに電子的にアクセスするステップと、
    前記空いている位置及び前記目標位置のアイデンティフィケーションを、前記プロシージャテーブルから自動コリメータ交換器に電子的に伝えるステップと、
    を更に含み、前記自動コリメータ交換器は、前記現在取り付けられているコリメータの取り外し及び前記選択されたコリメータの取り付けを実施する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択されたコリメータは、コリメータ無しであり、前記コリメータ交換器テーブルに電子的にアクセスする前記ステップは、別のコリメータとの置き換えなく、前記現在取り付けられているコリメータの取り外しを実施する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記検出器ヘッドの前記初期位置アイデンティフィケーションは、
    前記検出器ヘッドの初期回転角、
    被検体支持体の初期線形位置、
    前記検出器ヘッドの初期半径方向位置、及び、
    前記検出器ヘッドの初期チルト、
    のうち、少なくとも1つを含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記被検体支持体の初期線形位置パラメータの値を識別するために、前記プロシージャテーブルに電子的にアクセスするステップと、
    前記被検体支持体の前記初期線形位置パラメータ値を、前記プロシージャテーブルから支持体コントローラに電子的に伝えるステップと、
    を更に含み、前記支持体コントローラは、前記被検体支持体の前記初期線形位置パラメータ値に対応する線形位置への前記被検体支持体の移動を実施する、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記選択されたイメージングプロシージャに対応して、第1のイメージングデータを取得するステップと、
    前記第1のイメージングデータの取得と同時に、画像表現を形成するステップと、
    前記画像表現を、前記第1のイメージングデータ取得によって成長する人間可読の表示に電子的に変換するステップと、
    前記人間可読の表示上で関心領域の指示を電子的に入力するステップと、
    入力された前記関心領域の指示に応じて、前記被検体の対応する領域に前記検出器ヘッドを自動的に再位置付けするステップと、
    前記関心領域に位置付けられた前記検出器ヘッドによって第2のイメージングデータを取得するステップと、
    を含む、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1のイメージングデータを取得する前記ステップは、線形スキャンをしながらプラナー画像データを取得することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2のイメージングデータを取得する前記ステップは、前記関心領域を含む静止プラナー画像データ及び前記関心領域の断層撮影データのうち1つを取得することを含む、請求項6又は請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のイメージングデータを取得したのち、前記第2のイメージングデータを取得する前に、前記第2のイメージングデータを取得する際に前記検出器ヘッドと共に使用するための第2の選択されたコリメータを識別するために、前記プロシージャテーブルに電子的にアクセスするステップと、
    前記選択されたコリメータが前記第2の選択されたコリメータと異なることを条件として、前記第2の選択されたコリメータを含む第2の目標位置を識別するために、前記コリメータ交換器テーブルに電子的に問い合わせし、前記選択されたコリメータの取り外し及び前記第2の選択されたコリメータの取り付けを実施するために、前記識別された位置により前記コリメータ交換器を電子的に制御するステップと、
    を更に含む、請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 放射性医薬品を投与された被検体をイメージングする核イメージング装置であって、
    少なくとも1つの検出器ヘッドを有するガンマカメラと、
    イメージングプロシージャを選択するプロシージャ選択手段と、
    前記選択されたプロシージャのパラメータをプロシージャルックアップテーブルから取り出すパラメータ取り出し手段であって、該パラメータが、(1)前記選択されたイメージングプロシージャにおいて前記検出器ヘッドと共に使用されるべきコリメータのアイデンティフィケーションと、(2)前記選択されたイメージングプロシージャのための前記検出器ヘッドの初期イメージング位置と、のうち、少なくとも1つを含む、パラメータ取り出し手段と、
    前記パラメータ取り出し手段と通信し、前記検出器ヘッドに前記識別されたコリメータを装着するコリメータ交換手段と、
    前記パラメータ取り出し手段と通信し、前記初期イメージング位置に前記検出器ヘッドを位置付けるカメラ位置付け手段と、
    前記ガンマカメラによって取得されるイメージングデータを画像表現に再構成する再構成手段と、
    を有する核イメージング装置。
  11. 前記カメラ位置付け手段が、前記少なくとも1つの検出器ヘッドが取り付けられる回転ガントリを有する、請求項10に記載の核イメージング装置。
  12. 前記カメラ位置付け手段が、
    第1の直線方向に前記検出器ヘッドを動かすオーバヘッド線形トラックと、
    前記オーバヘッド線形トラックに接続される第1の端部及び前記検出器ヘッドに接続される第2の端部を有する各検出器ヘッドのためのロボットアームと、
    を有し、前記ロボットアームが、前記ロボットアームに接続される前記検出器ヘッドについて位置付けの複数の自由度を提供する、請求項10に記載の核イメージング装置。
  13. 前記コリメータ交換手段のコリメータキャリッジに格納されるコリメータを識別するためのコリメータルックアップ手段を更に有し、前記コリメータ交換手段は、前記コリメータアイデンティフィケーションに対応するコリメータの位置を選択するために、前記コリメータルックアップ手段を参照する、請求項10乃至請求項12のいずれか1項に記載の核イメージング装置。
  14. 前記ガンマカメラに対して前記被検体を支持する被検体支持手段を更に有する、請求項10乃至請求項13のいずれか1項に記載の核イメージング装置。
  15. 前記プロシージャ選択手段が、
    イメージングデータを取得しながら、選択された軌道において前記被検体を中心に前記検出器ヘッドを回転させるコンピュータトモグラフィレシピと、
    前記被検体に対して前記検出器ヘッドの直線運動を実施するために、前記被検体支持手段及び前記検出器ヘッドのうちの1つを動かしながら、イメージングデータを取得するプレーナスキャニングレシピと、
    前記検出器ヘッドが、前記取り出された座標にあり、前記被検体支持手段が、前記取り出された被検体支持手段位置座標にある間に、イメージングデータを取得する静止スキャニングレシピと、
    からなるグループからイメージングプロシージャを選択する、請求項14に記載の核イメージング装置。
  16. 前記プロシージャ選択手段は、品質管理プロシージャを指示するための品質管理レシピを選択する、請求項10乃至請求項15のいずれか1項に記載の核イメージング装置。
  17. 前記プロシージャ選択手段は、
    前記再構成手段によって生成される第1の画像表現を表示する表示手段と、
    前記画像表現の関心領域のユーザ選択のための領域選択手段と、
    を有し、前記プロシージャ選択手段は、前記関心領域の前記ユーザ選択に応じて、前記関心領域をイメージングするための第2のプロシージャを選択する、請求項10乃至請求項16のいずれか1項に記載の核イメージング装置。
  18. 前記パラメータ取り出し手段が、前記選択されたイメージングプロシージャに対応して、予め記録されているレシピ及びガンマカメラ構成パラメータを取り出す取得コンピュータを有するとともに、前記カメラ位置付け手段及び前記コリメータ交換手段のうち少なくとも1つに対して命令を電子的に伝える、請求項10乃至請求項17のいずれか1項に記載の核イメージング装置。
  19. 前記カメラ位置付け手段が、前記初期イメージング位置に前記検出器ヘッドを移動させることを含む前記選択されたイメージングプロシージャを実施するために、前記取得コンピュータから受け取られるソフトウェアスクリプトを実施するガントリPCを有する、請求項18に記載の核イメージング装置。
  20. 前記取得コンピュータが更に、前記プロシージャ選択手段を有し、当該操作者は、前記取得コンピュータを使用してイメージングプロシージャを選択し、前記カメラ位置付け手段に直接アクセスすることなく、前記選択されたイメージングプロシージャを実施する、請求項18又は請求項19に記載の核イメージング装置。
JP2004513801A 2002-06-12 2003-06-09 ガンマカメラのワークフロー自動化 Expired - Lifetime JP4633460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/167,833 US6906328B2 (en) 2002-06-12 2002-06-12 Gamma camera workflow automation
PCT/IB2003/002183 WO2003107038A1 (en) 2002-06-12 2003-06-09 Automation of the workflow of a gamma camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529349A true JP2005529349A (ja) 2005-09-29
JP4633460B2 JP4633460B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=29732267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513801A Expired - Lifetime JP4633460B2 (ja) 2002-06-12 2003-06-09 ガンマカメラのワークフロー自動化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6906328B2 (ja)
EP (1) EP1516205B1 (ja)
JP (1) JP4633460B2 (ja)
CN (1) CN100339722C (ja)
AU (1) AU2003236946A1 (ja)
WO (1) WO2003107038A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027601A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法及び放射線画像処理プログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809321B2 (en) * 2002-07-30 2004-10-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Dynamically optimized coincidence septa
US7580508B2 (en) * 2003-09-26 2009-08-25 Siemens Medical Solutions, Usa, Inc. Integrated collimator handling system and method
US8173966B2 (en) * 2004-06-28 2012-05-08 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Collimator storage apparatus integrated with patient support
US7335888B2 (en) * 2004-09-24 2008-02-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Imaging apparatus to acquire tomography projections with improved orbit
US20060079753A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Michael Gurley Pre-acquisition identification of region for image acquisition time optimization for radiation imaging systems
EP1882198A1 (en) * 2005-05-13 2008-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-cap detectors for nuclear medicine
WO2007023401A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. High resolution medical imaging detector
US10463252B2 (en) * 2007-03-27 2019-11-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Interface for component identification, communication and power supply between interchangeable system components
US7986988B2 (en) * 2007-09-27 2011-07-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Reference height calibration scheme for modular multi-modality medical imaging system
US7954996B2 (en) * 2008-07-08 2011-06-07 General Electric Company Positioning system with tilting arm support for imaging devices
WO2011038236A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Ortho Kinematics, Inc. Systems and devices for an integrated imaging system with real-time feedback loops and methods therefor
US8455834B2 (en) * 2009-12-02 2013-06-04 General Electric Company Systems and methods for patient positioning for nuclear medicine imaging
GB2477347A (en) * 2010-02-01 2011-08-03 Cambridge Entpr Ltd A Hand Operated Controller
US8675820B2 (en) * 2010-08-10 2014-03-18 Varian Medical Systems, Inc. Electronic conical collimator verification
US20120039537A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Keys Gregory C Method, apparatus, and system for workflow participation of an imaging device
WO2013005862A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Olympus Corporation Medical master slave manipulator
JP5800616B2 (ja) * 2011-07-15 2015-10-28 オリンパス株式会社 マニピュレータシステム
US9066669B2 (en) 2012-10-08 2015-06-30 Elekta Ab (Publ) Apparatus and methods for fitting attachments
EP2856942B1 (en) 2013-10-07 2018-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd X-ray apparatus and X-ray detector
US9349495B2 (en) * 2014-04-22 2016-05-24 General Electric Company Systems and methods for improved collimation sensitivity
CN103942840A (zh) * 2014-05-15 2014-07-23 四川材料与工艺研究所 一种利用γ相机拍摄二维图像重构放射性物质三维分布的方法
DE102016211720A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Positionieren eines positionierbaren Tisches
NL2022409B1 (en) * 2019-01-17 2020-08-18 Milabs Bv Multimodal imaging system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654796A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Toshiba Corp X-ray diagnosing device
JPS6388769U (ja) * 1986-11-28 1988-06-09
JPH04168393A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Shimadzu Corp リング型spect装置
US5519223A (en) * 1994-03-03 1996-05-21 Adac Laboratories, Inc. Apparatus and method for automated collimator exchange
JPH09236666A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp ガンマカメラ装置
JPH09264962A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Hitachi Medical Corp シンチレーションカメラにおけるイメージ収集方法
WO2000031522A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Direct Radiography Corp Interactive digital radiographic system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258740A2 (en) * 1994-12-23 2002-11-20 Digirad Corporation Semiconductor gamma-ray camera and medical imaging system
US6140649A (en) * 1997-12-23 2000-10-31 General Electric Company Imaging attenuation correction employing simultaneous transmission/emission scanning
US6177675B1 (en) * 1998-04-22 2001-01-23 Picker International, Inc. Gamma camera system having multi-resolution detectors
US6590214B1 (en) * 1999-01-26 2003-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Collimator exchange system
US6441377B1 (en) * 1999-11-23 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for exchanging and storing collimators for medical imaging devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654796A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Toshiba Corp X-ray diagnosing device
JPS6388769U (ja) * 1986-11-28 1988-06-09
JPH04168393A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Shimadzu Corp リング型spect装置
US5519223A (en) * 1994-03-03 1996-05-21 Adac Laboratories, Inc. Apparatus and method for automated collimator exchange
JPH09236666A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp ガンマカメラ装置
JPH09264962A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Hitachi Medical Corp シンチレーションカメラにおけるイメージ収集方法
WO2000031522A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Direct Radiography Corp Interactive digital radiographic system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027601A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法及び放射線画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1659448A (zh) 2005-08-24
JP4633460B2 (ja) 2011-02-16
EP1516205B1 (en) 2014-03-12
EP1516205A1 (en) 2005-03-23
CN100339722C (zh) 2007-09-26
US6906328B2 (en) 2005-06-14
AU2003236946A1 (en) 2003-12-31
WO2003107038A1 (en) 2003-12-24
US20030230723A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633460B2 (ja) ガンマカメラのワークフロー自動化
US10209376B2 (en) Systems for image detection
JP5155304B2 (ja) 撮像基準の幾何解析に基づく、4次元ctの呼吸位相への遡及的ソーティング
EP2865335B1 (en) Scanning system for three-dimensional imaging
JP5283839B2 (ja) 医用画像診断システム
JP4782680B2 (ja) Pet−ctシステムにおける較正画像アライメント装置及び方法
CN101023890B (zh) 成像的医疗技术设备
CN104684483A (zh) 快速帧率无线成像
US11246543B2 (en) Systems and methods for point-of-care positron emission tomography
EP2561821A1 (en) Tool positioning system
JP2005514975A (ja) 動的な解剖学的、生理学的および分子撮像のためのマルチモダリティ装置
CN103458790A (zh) 多模态心脏成像
JP2013039405A (ja) 画像参照装置及び医用画像保管通信システム用サーバ
EP2029011A2 (en) Multi-modal imaging system and workstation with support for structured hypothesis testing
CN101347338B (zh) X射线摄影装置
US20070238990A1 (en) Control method as well as an imaging appliance
JP2008229343A (ja) 医療用モダリティによる画像データ取得方法ならびに医療用モダリティ
CN111465349A (zh) 具有可变换的任务优化几何结构的正电子发射断层摄影(pet)系统
US6603991B1 (en) Method and apparatus for dual mode medical imaging system
JP2004230154A (ja) 多数の検出器パネルを利用した空間測定ctシステム及び方法
CN100398069C (zh) 计算机断层摄影装置
US20080048124A1 (en) Multi-modality imaging system
JP5411402B2 (ja) 患者ワークリストを表示する装置
JP2009540935A (ja) 対象物の位置を決定するためのシステムおよび方法
JPH10260258A (ja) 核医学診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4633460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term