JP2005523311A - Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment - Google Patents

Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment Download PDF

Info

Publication number
JP2005523311A
JP2005523311A JP2003585651A JP2003585651A JP2005523311A JP 2005523311 A JP2005523311 A JP 2005523311A JP 2003585651 A JP2003585651 A JP 2003585651A JP 2003585651 A JP2003585651 A JP 2003585651A JP 2005523311 A JP2005523311 A JP 2005523311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
tat
polypeptide
antibodies
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003585651A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
オードリー ゴッダード,
オースティン, エル. ガーニー,
ポール ポラキス,
ヴィクトリア スミス,
ウィリアム, アイ. ウッド,
トーマス ディ. ウー,
ツオーミン チャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2005523311A publication Critical patent/JP2005523311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳動物の腫瘍の診断と治療のために有用な物質の組成物と、同目的のためにそのような物質の組成物を使用する方法に関する。The present invention relates to compositions of matter useful for diagnosis and treatment of mammalian tumors and methods of using such compositions of matter for that purpose.

Description

[発明の分野]
本発明は、哺乳動物における腫瘍の診断と治療に有用な物質の組成物と、同目的のための該物質の組成物の使用方法に関する。
[Field of the Invention]
The present invention relates to compositions of matter useful for the diagnosis and treatment of tumors in mammals and methods of using the composition of matter for the same purpose.

[発明の背景]
悪性腫瘍(癌)は、米国において心臓疾患に次ぐ第2の主要な死亡原因である(Boring等, CA Cancel J. Clin. 43:7(1993))。癌は、正常な組織から誘導されて腫瘍塊を形成する異常な又は腫瘍形成性の細胞の数の増加、これらの腫瘍形成性腫瘍細胞による隣接組織の侵襲、及び最終的に血液やリンパ系を介して局所のリンパ節や遠くの部位に転移と呼ばれる過程を介して広がる悪性細胞の生成を特徴とする。癌性状態においては、正常細胞が成長しない条件下で細胞が増殖する。癌自体は、異なる侵襲及び攻撃性の程度で特徴付けられる広範な種々の形態で顕現する。
癌の治療に効果的な細胞標的を発見する試みでは、研究者達は、一又は複数の正常な非癌牲細胞と比較し、特定の型の癌細胞の表面に特異的に過剰発現されるポリペプチドの同定を探求してきた。このような腫瘍関連細胞表面抗原ポリペプチドの同定は、抗体ベースの治療を介する癌細胞を標的として特異的に破壊する能力を生み出した。この点、抗体ベースの治療が、ある種の癌の治療において非常に効果的であることが証明されていることに留意されたい。例えば、ハーセプチン(登録商標)及びリツキサン(登録商標)(双方ともにジェネンテック社, サウス サンフランシスコ, カリフォルニア)は、それぞれ乳癌及び非ホジキンリンパ腫を治療するのに成功裏に用いられている抗体である。より具体的には、ハーセプチン(登録商標)は、ヒト上皮成長因子レセプター2(HER2)プロト−オンコジーンの細胞外ドメインに選択的に結合する組換えDNA誘導ヒト化モノクローナル抗体である。HER2タンパク質の過剰発現は、25−30%の原発性乳癌に観察される。リツキサン(登録商標)は、正常及び悪性Bリンパ球の表面に見出されるCD20抗原に対する遺伝子操作キメラマウス/ヒトモノクローナル抗体である。これら抗体の双方共、CHO細胞中で組換え操作によって産生される。
[Background of the invention]
Malignant tumors (cancers) are the second leading cause of death after heart disease in the United States (Boring et al., CA Cancel J. Clin. 43: 7 (1993)). Cancer is derived from normal tissue and increases the number of abnormal or tumorigenic cells that form a tumor mass, the invasion of adjacent tissues by these tumorigenic tumor cells, and ultimately the blood and lymphatic system. It is characterized by the generation of malignant cells that spread through a process called metastasis to local lymph nodes and distant sites. In a cancerous state, cells proliferate under conditions in which normal cells do not grow. Cancer itself manifests in a wide variety of forms characterized by different degrees of invasiveness and aggressiveness.
In an attempt to find an effective cellular target for the treatment of cancer, researchers are specifically overexpressed on the surface of certain types of cancer cells compared to one or more normal non-cancerous cells We have sought to identify polypeptides. The identification of such tumor-associated cell surface antigen polypeptides has generated the ability to specifically target cancer cells via antibody-based therapy. In this regard, it should be noted that antibody-based therapies have proven very effective in the treatment of certain cancers. For example, Herceptin® and Rituxan® (both from Genentech, South San Francisco, California) are antibodies that have been used successfully to treat breast cancer and non-Hodgkin lymphoma, respectively. More specifically, Herceptin® is a recombinant DNA-derived humanized monoclonal antibody that selectively binds to the extracellular domain of human epidermal growth factor receptor 2 (HER2) proto-oncogene. Overexpression of HER2 protein is observed in 25-30% primary breast cancer. Rituxan® is a genetically engineered chimeric mouse / human monoclonal antibody against the CD20 antigen found on the surface of normal and malignant B lymphocytes. Both of these antibodies are produced recombinantly in CHO cells.

癌の治療に効果的な細胞標的を発見する他の試みでは、研究者達は、一又は複数の非癌性正常細胞によって産生及び分泌されるものより高い発現レベルで特定の型の癌細胞により産生及び分泌されるポリペプチドを同定することを探求してきた。更に、このようなポリペプチドは、癌細胞に対して増強又は成長亢進効果を有するポリペプチドを産生及び/又は分泌する細胞によって発現されうる。そのような分泌因子は、しばしば正常細胞を超える成長有利性を癌細胞に与えるタンパク質であり、例えば血管形成因子、細胞接着因子、成長因子等を含む。このような分泌ポリペプチドのアンタゴニストの同定は、このような癌の治療のための効果的な治療剤となることが期待される。更に、このような分泌因子の過剰発現の同定は、哺乳動物における特定の癌の診断に役立つであろう。
哺乳動物の癌治療における上述の進歩にも関わらず、哺乳動物中の腫瘍の存在を検出することができる更なる診断薬及び腫瘍性細胞成長を効果的に阻害する治療薬は大いに必要とされている。従って、正常細胞又は他の異なる癌細胞上と比較してある種の癌細胞に過剰発現される細胞表面ポリペプチド、あるいは正常細胞又は他の異なる癌細胞及び/又は他の周囲の非癌性細胞による場合と比較してある種の癌細胞によって過剰発現される分泌ポリペプチドを同定し、そのポリペプチド及びそれをコードする核酸を使用して、哺乳動物の癌の治療的処置及び診断的検出に有用な物質の組成物を製造することが本発明の目的である。
In other attempts to find effective cellular targets for the treatment of cancer, researchers are looking for specific types of cancer cells with higher expression levels than those produced and secreted by one or more non-cancerous normal cells. We have sought to identify polypeptides that are produced and secreted. Further, such polypeptides can be expressed by cells that produce and / or secrete polypeptides that have an enhancing or growth promoting effect on cancer cells. Such secreted factors are proteins that often give cancer cells a growth advantage over normal cells and include, for example, angiogenic factors, cell adhesion factors, growth factors, and the like. Identification of such secreted polypeptide antagonists is expected to be an effective therapeutic agent for the treatment of such cancers. Furthermore, identification of such overexpression of secreted factors may be useful in the diagnosis of specific cancers in mammals.
In spite of the above-described advances in mammalian cancer therapy, there is a great need for additional diagnostic agents that can detect the presence of tumors in mammals and therapeutic agents that effectively inhibit neoplastic cell growth. Yes. Thus, cell surface polypeptides that are overexpressed in certain cancer cells compared to on normal cells or other different cancer cells, or normal cells or other different cancer cells and / or other surrounding non-cancerous cells Identifying secreted polypeptides that are overexpressed by certain cancer cells compared to those used for therapeutic treatment and diagnostic detection of mammalian cancer using the polypeptides and nucleic acids encoding them It is an object of the present invention to produce a composition of useful materials.

[発明の概要]
A.実施態様
本明細書では、本出願人は、一又は複数の型の正常な非癌細胞の表面上と比較して又はそれによる場合と比較して、一又は複数の型の癌細胞の表面で又はそれによってより多く発現される種々の細胞性ポリペプチド(及びそれらのコード核酸又はその断片)の同定を初めて記載する。あるいは、そのようなポリペプチドは癌細胞に対して増強又は成長亢進効果を有するポリペプチドを産生及び/又は分泌する細胞によって発現されうる。ここで、このようなポリペプチドは全て、腫瘍関連抗原性標的ポリペプチド(「TAT」ポリペプチド)と呼ばれ、哺乳動物における癌治療及び診断のための効果的な標的となることが予想される。
従って、本発明の一実施態様では、本発明は、腫瘍関連抗原性標的ポリペプチド又はその断片(「TAT」ポリペプチド)をコードするヌクレオチド配列を有する単離された核酸分子を提供する。
[Summary of Invention]
A. Embodiments As used herein, the Applicant is at the surface of one or more types of cancer cells as compared to or as compared to the surface of one or more types of normal non-cancer cells. The identification of various cellular polypeptides (and their encoding nucleic acids or fragments thereof) that are or are more highly expressed thereby is described for the first time. Alternatively, such polypeptides can be expressed by cells that produce and / or secrete polypeptides that have an enhancing or growth promoting effect on cancer cells. Here, all such polypeptides are referred to as tumor-associated antigenic target polypeptides (“TAT” polypeptides) and are expected to be effective targets for cancer therapy and diagnosis in mammals. .
Accordingly, in one embodiment of the invention, the invention provides an isolated nucleic acid molecule having a nucleotide sequence encoding a tumor-associated antigenic target polypeptide or fragment thereof (“TAT” polypeptide).

ある態様では、単離された核酸分子は、(a)ここで開示されるアミノ酸配列を有する完全長TATポリペプチド、ここで開示されるシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドアミノ酸配列、ここに開示される膜貫通TATポリペプチドの細胞外ドメインで、シグナルペプチドを含む又は含まないもの、又はここに開示される完全長TATポリペプチドアミノ酸配列の任意の他の具体的に定まった断片をコードするDNA分子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
他の態様では、単離された核酸分子は、(a)ここで開示される完全長TATポリペプチドcDNAのコード化配列、ここで開示されるシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドのコード化配列、ここに開示される膜貫通TATポリペプチドの細胞外ドメインのコード化配列で、シグナルペプチドを含む又は含まないもの、又はここに開示される完全長TATポリペプチドアミノ酸配列の任意の他の具体的に定まった断片のコード化配列、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
In some embodiments, an isolated nucleic acid molecule is disclosed herein: (a) a full-length TAT polypeptide having an amino acid sequence disclosed herein, a TAT polypeptide amino acid sequence lacking a signal peptide disclosed herein, A DNA molecule encoding the extracellular domain of a transmembrane TAT polypeptide, with or without a signal peptide, or any other specifically defined fragment of the full-length TAT polypeptide amino acid sequence disclosed herein; Or (b) at least about 80% nucleic acid sequence identity to the complementary strand of the DNA molecule of (a), or at least about 81%, 82%, 83%, 84%, 85%, 86%, 87% , 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% nucleic acid sequence identity Including the Kureochido array.
In other embodiments, the isolated nucleic acid molecule comprises (a) a coding sequence for a full-length TAT polypeptide cDNA disclosed herein, a coding sequence for a TAT polypeptide that lacks a signal peptide disclosed herein, The coding sequence of the extracellular domain of the transmembrane TAT polypeptide disclosed in FIG. 1, with or without a signal peptide, or any other specific definition of the full-length TAT polypeptide amino acid sequence disclosed herein At least about 80% nucleic acid sequence identity, or at least about 81%, 82%, 83%, 84%, 85 to the coding sequence of the fragment or the complementary strand of the DNA molecule of (b) (a) %, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% nucleic acid sequence identity It comprises a nucleotide sequence having.

更なる態様では、本発明は、(a)ここで開示されるATCCに寄託されたヒトタンパク質cDNAの何れかの完全長コード化配列によってコードされる同じ成熟ポリペプチドをコードするDNA分子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関する。これに関し、「完全長コード化配列」とは、ATCCに寄託されたベクター中に挿入されたcDNAのTATポリペプチドコード化ヌクレオチド配列(しばしば添付図面の開始コドンと終止コドンの間に示す)を指す。
本発明の他の態様は、膜貫通ドメイン欠損又は膜貫通ドメイン不活性化のいずれかである、又はそのようなコード化ヌクレオチド配列と相補的なTATポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供し、そのようなポリペプチドの膜貫通ドメインはここで開示されている。従って、ここに記載のTATポリペプチドの可溶性細胞外ドメインが考慮される。
In a further aspect, the present invention provides: (a) a DNA molecule encoding the same mature polypeptide encoded by any full-length coding sequence of the human protein cDNA deposited with the ATCC disclosed herein, or ( b) at least about 80% nucleic acid sequence identity to the complementary strand of the DNA molecule of (a), or at least about 81%, 82%, 83%, 84%, 85%, 86%, 87%, 88 Isolated comprising a nucleotide sequence having a nucleic acid sequence identity of%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% Relates to nucleic acid molecules. In this regard, “full-length coding sequence” refers to the TAT polypeptide-encoding nucleotide sequence of the cDNA (often shown between the start and stop codons in the accompanying drawings) inserted into a vector deposited with the ATCC. .
Another aspect of the invention is an isolated comprising a nucleotide sequence encoding a TAT polypeptide that is either transmembrane domain deficient or transmembrane domain inactivated, or complementary to such an encoded nucleotide sequence. Nucleic acid molecules are provided, and the transmembrane domains of such polypeptides are disclosed herein. Accordingly, the soluble extracellular domain of the TAT polypeptides described herein is contemplated.

他の態様では、本発明は、(a)ここで開示される完全長アミノ酸配列を有するTATポリペプチド、ここで開示されるシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドアミノ酸配列、ここに開示される膜貫通TATポリペプチドの細胞外ドメインで、シグナルペプチドを伴う又は伴わないもの、又はここで開示される完全長TATポリペプチドアミノ酸配列の任意の他の具体的に定まった断片をコードするヌクレオチド配列、又は(b)(a)のヌクレオチド配列の相補鎖とハイブリダイズする単離された核酸分子に関する。この点に関して、本発明の実施態様は、例えば、診断プローブ、アンチセンスオリゴヌクレオチドプローブとして有用なハイブリダイゼーションプローブとしての用途を見出し得る、ここに開示される、完全長TATポリペプチドコード化配列の断片、又はその相補鎖、又は抗TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTATポリペプチドに結合する他の小有機分子の結合部位を含むポリペプチドを任意にコードし得る完全長TATポリペプチドのコード化断片に関する。このような核酸断片は、通常は少なくとも約5のヌクレオチド長、あるいは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990、又は1000ヌクレオチド長であり、この文脈において「約」という用語は、表示ヌクレオチド配列長にその表示長の10%を加えるか又は減じたものを意味する。TATポリペプチドコード化ヌクレオチド配列の新規な断片は、よく知られた配列アラインメントプログラムの任意のものを使用してTATポリペプチドコード化ヌクレオチド配列を他の既知のヌクレオチド配列にアラインメントさせ、どのTATポリペプチドコード化ヌクレオチド配列断片が新規であるかを決定することによって、常套的に決定しうることが知られている。そのようなTATポリペプチドコード化ヌクレオチド配列の新規な断片の全てがここで考慮される。また考慮されるものは、これらのヌクレオチド分子断片によりコードされるTATポリペプチド断片、好ましくは抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTATポリペプチドに結合する他の小有機分子に対する結合部位を含んでなるTATポリペプチド断片である。   In another aspect, the invention provides (a) a TAT polypeptide having the full length amino acid sequence disclosed herein, a TAT polypeptide amino acid sequence lacking a signal peptide disclosed herein, a transmembrane TAT disclosed herein. A nucleotide sequence encoding the extracellular domain of a polypeptide, with or without a signal peptide, or any other specifically defined fragment of the full-length TAT polypeptide amino acid sequence disclosed herein, or (b ) Relates to an isolated nucleic acid molecule which hybridizes with the complementary strand of the nucleotide sequence of (a). In this regard, embodiments of the present invention provide fragments of the full-length TAT polypeptide coding sequence disclosed herein that may find use, for example, as hybridization probes useful as diagnostic probes, antisense oligonucleotide probes. A full-length TAT polypeptide that can optionally encode a polypeptide comprising a binding site of, or its complement, or an anti-TAT polypeptide antibody, TAT-binding oligopeptide or other small organic molecule that binds to the TAT polypeptide Regarding fragments. Such nucleic acid fragments are usually at least about 5 nucleotides in length, or at least about 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21 , 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, 105, 110 115, 120, 125, 130, 135, 140, 145, 150, 155, 160, 165, 170, 175, 180, 185, 190, 195, 200, 210, 220, 230, 240, 250, 260, 270 280, 290, 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 380, 390, 400, 410, 420, 430, 440, 450 460, 470, 480, 490, 500, 510, 520, 530, 540, 550, 560, 570, 580, 590, 600, 610, 620, 630, 640, 650, 660, 670, 680, 690, 700, 710, 720, 730, 740, 750, 760, 770, 780, 790, 800, 810, 820, 830, 840, 850, 860, 870, 880, 890, 900, 910, 920, 930, 940, 950, It is 960, 970, 980, 990, or 1000 nucleotides long, and in this context the term “about” means the displayed nucleotide sequence length plus or minus 10% of the displayed length. A novel fragment of a TAT polypeptide-encoding nucleotide sequence can be used to align a TAT polypeptide-encoding nucleotide sequence to other known nucleotide sequences using any of the well-known sequence alignment programs. It is known that it can be routinely determined by determining whether the encoded nucleotide sequence fragment is novel. All novel fragments of such TAT polypeptide-encoding nucleotide sequences are contemplated herein. Also contemplated are binding sites for TAT polypeptide fragments encoded by these nucleotide molecule fragments, preferably anti-TAT antibodies, TAT-binding oligopeptides or other small organic molecules that bind to TAT polypeptides. A TAT polypeptide fragment.

他の実施態様では、本発明は上記において特定した単離された核酸配列の何れかによりコードされる単離されたTATポリペプチドを提供する。
ある態様では、本発明は、ここに開示される完全長アミノ酸配列を有するTATポリペプチド、ここに開示されるシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドアミノ酸配列、ここに開示されるシグナルペプチドを有するか又は有しない膜貫通TATポリペプチドタンパク質の細胞外ドメイン、ここに開示される核酸配列の任意のもの、又はここに開示される完全長TATポリペプチドアミノ酸配列でその他の具体的に定まった断片によってコードされているアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたTATポリペプチドに関する。
In other embodiments, the invention provides an isolated TAT polypeptide encoded by any of the isolated nucleic acid sequences identified above.
In one aspect, the invention provides a TAT polypeptide having the full length amino acid sequence disclosed herein, a TAT polypeptide amino acid sequence lacking the signal peptide disclosed herein, having or having a signal peptide disclosed herein. Encoded by the extracellular domain of the transmembrane TAT polypeptide protein, any of the nucleic acid sequences disclosed herein, or other specifically defined fragments of the full-length TAT polypeptide amino acid sequences disclosed herein. At least about 80% amino acid sequence identity, or at least about 81%, 82%, 83%, 84%, 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% amino acid sequence identity An isolated TAT polypeptide comprising an amino sequence having.

更なる態様では、本発明は、ここに開示されてATCCに寄託されたヒトタンパク質cDNAの何れかによりコードされるアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたTATポリペプチドに関する。
特定の態様では、本発明は、N末端シグナル配列及び/又は開始メチオニンを持たない単離されたTATポリペプチドを提供し、それは上述したそのようなアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によってコードされている。これを製造する方法もまたここに開示され、これらの方法は、TATポリペプチドの発現に適した条件下で適切なコード化核酸分子を含有するベクターを含む宿主細胞を培養し、細胞培養物からTATポリペプチドを回収することを含む。
In a further aspect, the invention provides at least about 80% amino acid sequence identity, or at least about 81%, to an amino acid sequence encoded by any of the human protein cDNAs disclosed herein and deposited with the ATCC. 82%, 83%, 84%, 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98 It relates to an isolated TAT polypeptide comprising an amino acid sequence having% or 99% amino acid sequence identity.
In certain aspects, the present invention provides an isolated TAT polypeptide that does not have an N-terminal signal sequence and / or an initiation methionine, which is encoded by a nucleotide sequence that encodes such an amino acid sequence described above. . Methods for producing this are also disclosed herein, and these methods involve culturing a host cell containing a vector containing a suitable encoding nucleic acid molecule under conditions suitable for expression of a TAT polypeptide, from the cell culture. Recovering the TAT polypeptide.

本発明の他の態様は、膜貫通ドメインが欠失したか又は膜貫通ドメインが不活性化している単離されたTATポリペプチドを提供する。これを製造する方法もまたここに開示され、これらの方法は、TATポリペプチドの発現に適した条件下で適切なコード化核酸分子を含むベクターを含む宿主細胞を培養し、細胞培養物からTATポリペプチドを回収することを含む。
本発明の他の実施態様では、本発明は、ここで記載されているポリペプチドの何れかをコードするDNAを含むベクターを提供する。任意のそのようなベクターを含む宿主細胞も提供される。例を挙げると、宿主細胞はCHO細胞、大腸菌、又は酵母菌であり得る。ここに開示されているポリペプチドの何れかの製造方法がさらに提供され、所望するポリペプチドの発現に適切な条件下で宿主細胞を培養し、細胞培養物からその所望するポリペプチドを回収することを含んでなる。
Another aspect of the invention provides an isolated TAT polypeptide in which the transmembrane domain is deleted or the transmembrane domain is inactivated. Methods for producing this are also disclosed herein, and these methods involve culturing a host cell containing a vector containing a suitable encoding nucleic acid molecule under conditions suitable for expression of a TAT polypeptide, and from the cell culture, TAT Recovering the polypeptide.
In another embodiment of the invention, the invention provides a vector comprising DNA encoding any of the polypeptides described herein. A host cell comprising any such vector is also provided. By way of example, the host cell can be a CHO cell, E. coli, or yeast. Further provided is a method for producing any of the polypeptides disclosed herein, culturing host cells under conditions suitable for expression of the desired polypeptide, and recovering the desired polypeptide from the cell culture. Comprising.

他の実施態様では、本発明は、異種(非-TAT)ポリペプチドに融合した、ここに開示のTATポリペプチドの何れかを含む単離したキメラポリペプチドを提供する。そのようなキメラ分子の例は、例えば、エピトープタグ配列又は免疫グロブリンのFc領域等の異種ポリペプチドと融合したここに開示のTATポリペプチドの何れかを含む。
その他の実施態様では、本発明は、上記又は下記のポリペプチドの何れかと、好ましくは特異的に結合する抗体を提供する。場合によっては、その抗体はモノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体又は抗TATポリペプチド抗体がその各抗原性エピトープと結合するのを競合的に阻害する抗体である。本発明の抗体は、例えば、メイタンシノイド又はカリケアマイシンを含む毒素のような成長阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質、放射性同位体、核溶解性酵素等と場合によってはコンジュゲートされ得る。本発明の抗体は、場合によってはCHO細胞又は細菌細胞で産生され、好ましくは、それが結合する細胞の死を誘導する。診断の目的に対しては、本発明の抗体は、検出可能に標識されたり、固体支持体等に付着されたりする。
In other embodiments, the invention provides an isolated chimeric polypeptide comprising any of the TAT polypeptides disclosed herein fused to a heterologous (non-TAT) polypeptide. Examples of such chimeric molecules include any of the TAT polypeptides disclosed herein fused to a heterologous polypeptide such as, for example, an epitope tag sequence or an Fc region of an immunoglobulin.
In other embodiments, the invention provides an antibody that binds, preferably specifically, to any of the above or below described polypeptides. In some cases, the antibody is a monoclonal antibody, antibody fragment, chimeric antibody, humanized antibody, single chain antibody or anti-TAT polypeptide antibody that competitively inhibits binding to its respective antigenic epitope. The antibodies of the invention can optionally be conjugated, for example, to growth inhibitors or cytotoxic agents such as toxins including maytansinoids or calicheamicins, antibiotics, radioisotopes, nucleolytic enzymes, and the like. The antibodies of the invention are optionally produced in CHO cells or bacterial cells and preferably induce the death of the cells to which they bind. For diagnostic purposes, the antibodies of the invention are detectably labeled or attached to a solid support or the like.

本発明の他の実施態様では、本発明はここで開示されている抗体の何れかをコードするDNAを含むベクターを提供する。任意のそのようなベクターを含む宿主細胞も提供される。例を挙げると、この宿主細胞はCHO細胞、大腸菌、又は酵母菌であり得る。ここに記載されている抗体の製造方法が更に提供され、所望する抗体の発現に適切な条件下で宿主細胞を培養し、細胞培養物からその所望する抗体を回収することを含んでなる。
他の実施態様では、本発明は、上記の又は下記のTATポリペプチドの何れかに、好ましくは特異的に、結合するオリゴペプチド(「TAT結合オリゴペプチド」)を提供する。場合によっては、本発明のTAT結合オリゴペプチドは、例えばメイタンシノイド又はカリケアマイシンを含む毒素のような成長阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質、放射性同位体、核溶解性酵素等とコンジュゲートされうる。本発明のTAT結合オリゴペプチドは、場合によってはCHO細胞又は細菌細胞中で産生され、好ましくは、それが結合する細胞の死を誘導する。診断の目的に対しては、本発明のTAT結合オリゴペプチドは、検出可能に標識されたり、固体支持体等に付着させられたりする。
In another embodiment of the invention, the invention provides a vector comprising DNA encoding any of the antibodies disclosed herein. A host cell comprising any such vector is also provided. By way of example, the host cell can be a CHO cell, E. coli, or yeast. Further provided are methods for producing the antibodies described herein, comprising culturing host cells under conditions suitable for expression of the desired antibody and recovering the desired antibody from the cell culture.
In other embodiments, the present invention provides oligopeptides (“TAT binding oligopeptides”) that bind, preferably specifically, to any of the TAT polypeptides described above or below. In some cases, the TAT binding oligopeptides of the invention are conjugated with growth inhibitors or cytotoxic agents such as, for example, maytansinoids or toxins including calicheamicin, antibiotics, radioisotopes, nucleolytic enzymes, and the like. Can be done. The TAT binding oligopeptides of the invention are optionally produced in CHO cells or bacterial cells and preferably induce the death of the cells to which they bind. For diagnostic purposes, the TAT binding oligopeptides of the present invention are detectably labeled or attached to a solid support or the like.

本発明の他の実施態様では、本発明は、ここで記載されているTAT結合オリゴペプチドの何れかをコードするDNAを含むベクターを提供する。任意のそのようなベクターを含む宿主細胞も提供される。例を挙げると、宿主細胞はCHO細胞、大腸菌、又は酵母菌であり得る。ここに記載されているTAT結合オリゴペプチドの任意のものを製造する方法が更に提供され、所望するオリゴペプチドの発現に適切な条件下で宿主細胞を培養し、細胞培養からその所望するオリゴペプチドを回収することを含んでなる。
他の実施態様では、本発明は、上記の又は下記のTATポリペプチドの何れかに、好ましくは特異的に、結合する小有機分子(「TAT結合有機分子」)を提供する。場合によっては、本発明のTAT結合有機分子は、例えばメイタンシノイド又はカリケアマイシンを含む毒素のような成長阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質、放射性同位体、核溶解性酵素等とコンジュゲートし得る。本発明のTAT結合有機分子は、好ましくは、それが結合する細胞の死を誘導する。診断の目的に対しては、本発明のTAT結合有機分子は、検出可能に標識されたり、固体支持体等に付着させられたりしうる。
In another embodiment of the invention, the invention provides a vector comprising DNA encoding any of the TAT binding oligopeptides described herein. A host cell comprising any such vector is also provided. By way of example, the host cell can be a CHO cell, E. coli, or yeast. Further provided is a method of producing any of the TAT binding oligopeptides described herein, wherein host cells are cultured under conditions suitable for expression of the desired oligopeptide, and the desired oligopeptide is derived from the cell culture. Recovering.
In other embodiments, the present invention provides small organic molecules (“TAT binding organic molecules”) that bind, preferably specifically, to any of the TAT polypeptides described above or below. In some cases, the TAT binding organic molecules of the invention are conjugated to growth inhibitors or cytotoxic agents such as, for example, maytansinoids or toxins including calicheamicin, antibiotics, radioisotopes, nucleolytic enzymes, and the like. Can do. The TAT binding organic molecule of the present invention preferably induces death of the cell to which it binds. For diagnostic purposes, the TAT-binding organic molecules of the invention can be detectably labeled or attached to a solid support or the like.

また更なる実施態様では、本発明は、担体と組み合わされて、ここに記載のTATポリペプチド、ここに記載のキメラTATポリペプチド、ここに記載の抗TAT抗体、ここに記載のTAT結合オリゴペプチド、又はここに記載のTAT結合有機分子を含有する組成物に関する。場合によっては、この担体は薬学的に許容可能な担体である。
更に他の実施態様では、本発明は、容器及び容器内に収容された組成物を含む製造品に関し、その組成物には、ここに記載のTATポリペプチド、ここに記載のキメラTATポリペプチド、ここに記載の抗TAT抗体、ここに記載のTAT結合オリゴペプチド、又はここに記載のTAT結合有機分子が含まれ得る。製造品は、更に場合によっては、腫瘍の治療的処置又は診断的検出のためのこの組成物の使用に言及する、容器に添付したラベル、又は容器内に含まれるパッケージ挿入物を含みうる。
本発明の他の実施態様は、TATポリペプチド、キメラTATポリペプチド、抗TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴペプチド、又はTAT結合有機分子に反応する症状の治療に有用な医薬の調製のための、ここに記載のTATポリペプチド、ここに記載のキメラTATポリペプチド、ここに記載の抗TATポリペプチド抗体、ここに記載のTAT結合オリゴペプチド、又はここに記載のTAT結合有機分子の使用に関する。
In a still further embodiment, the present invention, in combination with a carrier, comprises a TAT polypeptide as described herein, a chimeric TAT polypeptide as described herein, an anti-TAT antibody as described herein, a TAT binding oligopeptide as described herein. Or a composition containing a TAT-binding organic molecule as described herein. In some cases, the carrier is a pharmaceutically acceptable carrier.
In yet another embodiment, the invention relates to an article of manufacture comprising a container and a composition contained in the container, the composition comprising a TAT polypeptide as described herein, a chimeric TAT polypeptide as described herein, An anti-TAT antibody described herein, a TAT-binding oligopeptide described herein, or a TAT-binding organic molecule described herein can be included. The article of manufacture may further optionally include a label attached to the container, or a package insert contained within the container, which refers to the use of this composition for therapeutic treatment or diagnostic detection of tumors.
Another embodiment of the present invention is for the preparation of a medicament useful for the treatment of conditions responsive to a TAT polypeptide, chimeric TAT polypeptide, anti-TAT polypeptide antibody, TAT-binding oligopeptide, or TAT-binding organic molecule. The use of a TAT polypeptide described herein, a chimeric TAT polypeptide described herein, an anti-TAT polypeptide antibody described herein, a TAT-binding oligopeptide described herein, or a TAT-binding organic molecule described herein.

B.更なる実施態様
本発明の他の実施態様は、TATポリペプチドを発現する癌細胞を殺す方法に関し、該方法は、癌細胞を、TATポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は小有機分子と接触させることにより癌細胞を殺すことを含む。場合によっては、抗体は、モノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、又は一本鎖抗体である。本発明の方法に用いられる抗体、TAT結合オリゴペプチド及びTAT結合有機分子は、例えば、メイタンシノイド又はカリケアマイシンを含む毒素のような成長阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質、放射性同位体、核溶解性酵素等と場合によってはコンジュゲートし得る。本発明の方法に用いられる抗体及びTAT結合オリゴペプチドは、場合によってはCHO細胞又は細菌細胞中で産生され得る。
本発明の他の実施態様は、その成長が少なくとも部分的にTATポリペプチドの成長増強効果に依存する癌細胞の成長を阻害する方法に関し、該方法は、TATポリペプチドを、TATポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は小有機分子と接触させることを含み、それにより、TATポリペプチドの成長増強作用をアンタゴナイズし、よって癌細胞の成長を阻害する。好ましくは、癌細胞の成長が完全に阻害される。場合によっては、抗体は、モノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、又は一本鎖抗体である。本発明の方法に用いられる抗体、TAT結合オリゴペプチド及びTAT結合有機分子は、例えば、メイタンシノイド又はカリケアマイシンを含む毒素のような成長阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質、放射性同位体、核溶解性酵素等と場合によってはコンジュゲートされうる。本発明の方法に用いられる抗体及びTAT結合オリゴペプチドは、場合によってはCHO細胞又は細菌細胞中で産生され得る。
本発明の更に他の実施態様は、哺乳動物におけるTATポリペプチド発現腫瘍を治療的に処置する方法に関し、哺乳動物に対し、治療的有効量のTATポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は小有機分子を投与することを含み、それにより、腫瘍の有効な治療的処置を行う。場合によっては、抗体は、モノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、又は一本鎖抗体である。本発明の方法に用いられる抗体、TAT結合オリゴペプチド及びTAT結合有機分子は、例えば、メイタンシノイド又はカリケアマイシンを含む毒素のような成長阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質、放射性同位体、核溶解性酵素等と場合によってはコンジュゲートされうる。本発明の方法に用いられる抗体及びオリゴペプチドは、場合によってはCHO細胞又は細菌細胞中で産生され得る。
B. Further Embodiments Another embodiment of the invention relates to a method of killing cancer cells that express a TAT polypeptide, said method comprising contacting the cancer cells with an antibody, oligopeptide or small organic molecule that binds to the TAT polypeptide. Killing cancer cells. In some cases, the antibody is a monoclonal antibody, an antibody fragment, a chimeric antibody, a humanized antibody, or a single chain antibody. Antibodies, TAT-binding oligopeptides and TAT-binding organic molecules used in the methods of the invention include, for example, growth inhibitors or cytotoxic agents such as maytansinoids or toxins including calicheamicin, antibiotics, radioisotopes, In some cases, it may be conjugated with a nucleolytic enzyme or the like. The antibodies and TAT-binding oligopeptides used in the methods of the invention can optionally be produced in CHO cells or bacterial cells.
Another embodiment of the invention relates to a method of inhibiting the growth of cancer cells whose growth depends at least in part on the growth enhancing effect of the TAT polypeptide, said method binding the TAT polypeptide to the TAT polypeptide. Contact with an antibody, oligopeptide or small organic molecule that antagonizes the growth enhancing action of the TAT polypeptide and thus inhibits the growth of cancer cells. Preferably, cancer cell growth is completely inhibited. In some cases, the antibody is a monoclonal antibody, an antibody fragment, a chimeric antibody, a humanized antibody, or a single chain antibody. Antibodies, TAT-binding oligopeptides and TAT-binding organic molecules used in the methods of the invention include, for example, growth inhibitors or cytotoxic agents such as maytansinoids or toxins including calicheamicin, antibiotics, radioisotopes, In some cases, it may be conjugated with a nucleolytic enzyme or the like. The antibodies and TAT-binding oligopeptides used in the methods of the invention can optionally be produced in CHO cells or bacterial cells.
Yet another embodiment of the invention relates to a method of therapeutically treating a TAT polypeptide-expressing tumor in a mammal, wherein the mammal is treated with an antibody, oligopeptide or small organic that binds to a therapeutically effective amount of the TAT polypeptide. Administration of the molecule, thereby providing an effective therapeutic treatment of the tumor. In some cases, the antibody is a monoclonal antibody, an antibody fragment, a chimeric antibody, a humanized antibody, or a single chain antibody. Antibodies, TAT-binding oligopeptides and TAT-binding organic molecules used in the methods of the invention include, for example, growth inhibitors or cytotoxic agents such as maytansinoids or toxins including calicheamicin, antibiotics, radioisotopes, In some cases, it may be conjugated with a nucleolytic enzyme or the like. The antibodies and oligopeptides used in the methods of the invention can optionally be produced in CHO cells or bacterial cells.

本発明の更に他の実施態様は、哺乳動物において腫瘍を治療的に処置する方法に関し、ここで、上記腫瘍の成長はTATポリペプチドの成長増強効果に少なくとも部分的に依存し、該方法は、TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチド又は小有機分子を哺乳動物に投与することを含んでなり、それによって上記TATポリペプチドの成長増強活性をアンタゴナイズし、腫瘍の効果的な治療的処置をもたらす。場合によっては、抗体はモノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、又は一本鎖抗体である。本発明の方法において使用される抗体、TAT結合オリゴペプチド及びTAT結合有機分子は、例えば、メイタンシノイド又はカリケアマイシンを含む毒素のような成長阻害剤又は細胞毒性剤、抗生物質、放射性同位体、核溶解性酵素等と場合によってはコンジュゲートされうる。本発明の方法に用いられる抗体及びオリゴペプチドは、場合によってはCHO細胞又は細菌細胞中で産生され得る。
本発明のまた別の実施態様は、TATポリペプチドの変更された、好ましくは増大した、発現又は活性に関連する細胞増殖障害を処置又は予防する方法に関し、該方法は、そのような処置を必要とする対象に対し、TATポリペプチドのアンタゴニストの治療的有効量を投与することを含む。好ましくは、細胞増殖障害は癌であり、TATポリペプチドのアンタゴニストは抗TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである。細胞増殖障害の有効な治療又は予防は、TATポリペプチド発現細胞を直接殺すこと、又は成長を阻害することにより、或いはTATポリペプチドの細胞増殖作用をアンタゴナイズすることにより可能である。
Yet another embodiment of the invention relates to a method of therapeutically treating a tumor in a mammal, wherein the growth of said tumor depends at least in part on the growth enhancing effect of the TAT polypeptide, said method comprising: Administering to the mammal an antibody, oligopeptide or small organic molecule that binds to the TAT polypeptide, thereby antagonizing the growth enhancing activity of the TAT polypeptide and providing effective therapeutic treatment of the tumor. Bring. In some cases, the antibody is a monoclonal antibody, an antibody fragment, a chimeric antibody, a humanized antibody, or a single chain antibody. Antibodies, TAT-binding oligopeptides and TAT-binding organic molecules used in the methods of the present invention may be growth inhibitors or cytotoxic agents such as, for example, maytansinoids or toxins including calicheamicin, antibiotics, radioisotopes. In some cases, it may be conjugated with a nucleolytic enzyme or the like. The antibodies and oligopeptides used in the methods of the invention can optionally be produced in CHO cells or bacterial cells.
Yet another embodiment of the invention relates to a method of treating or preventing a cell proliferative disorder associated with altered, preferably increased, expression or activity of a TAT polypeptide, said method requiring such treatment. A therapeutically effective amount of an antagonist of a TAT polypeptide. Preferably, the cell proliferative disorder is cancer and the TAT polypeptide antagonist is an anti-TAT polypeptide antibody, a TAT-binding oligopeptide, a TAT-binding organic molecule or an antisense oligonucleotide. Effective treatment or prevention of cell proliferative disorders is possible by directly killing or inhibiting the growth of TAT polypeptide expressing cells or by antagonizing the cell proliferative action of the TAT polypeptide.

本発明の更に他の実施態様は、TATポリペプチドを含むと思われる試料中のTATポリペプチドの存在を決定する方法に関し、該方法は、試料をTATポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は小有機分子に曝して、試料中のTATポリペプチドへの抗体、オリゴペプチド又は有機分子の結合を定量することを含み、そのような結合の存在が、試料中のTATポリペプチドの存在を示す。場合によっては、試料は、TATポリペプチドを発現すると思われる細胞(癌細胞であり得る)を含み得る。この方法で用いる抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子は、場合によっては検出可能なように標識されたり、固体支持体に付着させられたりする。
本発明の更なる実施態様は、哺乳動物における腫瘍の存在を診断する方法に関し、該方法は、(a)前記哺乳動物から得られた組織細胞の試験試料、及び(b)同じ組織由来又は型の既知の正常な非癌性細胞のコントロール試料中における、TATポリペプチドをコードする遺伝子の発現のレベルを検出することを含んでなり、コントロール試料と比較して、試験試料中のTATポリペプチドのより高いレベルの発現が、試験試料が得られた哺乳動物での腫瘍の存在を示す。
本発明の他の実施態様は、哺乳動物における腫瘍の存在を診断する方法に関し、該方法は、(a)哺乳動物から得られた組織細胞の試験試料を、TATポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は小有機分子と接触させ、(b)試験試料中での、抗体、オリゴペプチド又は小有機分子とTATポリペプチドの間で形成される複合体を検出することを含んでなり、複合体の形成が、哺乳動物での腫瘍の存在を示す。場合によっては、用いられる抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子は、検出可能に標識されたり、固体支持体に付着されたりするか及び/又は組織細胞の試験試料が癌牲腫瘍を有すると思われる個体から得られる。
Yet another embodiment of the invention relates to a method for determining the presence of a TAT polypeptide in a sample suspected of containing a TAT polypeptide, said method comprising an antibody, oligopeptide or small molecule that binds the sample to the TAT polypeptide. Exposure to the organic molecule includes quantifying the binding of the antibody, oligopeptide or organic molecule to the TAT polypeptide in the sample, the presence of such binding being indicative of the presence of the TAT polypeptide in the sample. In some cases, the sample may include cells that may express a TAT polypeptide, which may be cancer cells. The antibody, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule used in this method is optionally detectably labeled or attached to a solid support.
A further embodiment of the present invention relates to a method of diagnosing the presence of a tumor in a mammal, the method comprising (a) a test sample of tissue cells obtained from said mammal, and (b) from the same tissue or type. Detecting a level of expression of a gene encoding a TAT polypeptide in a control sample of known normal non-cancerous cells of the TAT polypeptide in the test sample as compared to the control sample. A higher level of expression indicates the presence of a tumor in the mammal from which the test sample was obtained.
Another embodiment of the present invention relates to a method for diagnosing the presence of a tumor in a mammal comprising: (a) an antibody, oligo, which binds a test sample of tissue cells obtained from the mammal to a TAT polypeptide. Contacting the peptide or small organic molecule, and (b) detecting a complex formed between the antibody, oligopeptide or small organic molecule and the TAT polypeptide in the test sample, Formation indicates the presence of a tumor in the mammal. In some cases, the antibody, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule used is detectably labeled, attached to a solid support, and / or the tissue cell test sample has a cancerous tumor. Obtained from a likely individual.

また更なる実施態様では、本発明はこの出願に対して次の一群の潜在的な請求項に関する:
1. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
(b) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列;
(f) 図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列;
(g)表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列;又は
(h)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)又は(g)の相補鎖;
と少なくとも80%の核酸配列同一性を有する単離された核酸。
2. (a) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
(b) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e) 図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列;
(f) 図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列;
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列;又は
(h)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)又は(g)の相補鎖;
を有する単離された核酸。
3. (a) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
(b) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e) 図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列;
(f) 図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列;
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列;又は
(h)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)又は(g)の相補鎖;
とハイブリダイズする単離された核酸。
4. ハイブリダイゼーションがストリンジェントな条件下で起こる、請求項3の核酸。
5. 少なくとも約5ヌクレオチド長である、請求項3の核酸。
6. 請求項1の核酸を含んでなる発現ベクター。
7. 前記核酸がベクターで形質転換された宿主細胞によって認識されるコントロール配列と作用可能に結合している、請求項6の発現ベクター。
8. 請求項7の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
9. CHO細胞、大腸菌又は酵母菌である、請求項8の宿主細胞。
10. ポリペプチドの製造方法において、前記ポリペプチドの発現に適した条件下で請求項8の宿主細胞を培養し、細胞培養物から前記ポリペプチドを回収することを含んでなる方法。
11. (a) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d) 図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有する単離されたポリペプチド。
12. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;
を有する単離されたポリペプチド。
13. 異種ポリペプチドと融合した請求項11のポリペプチドを含んでなるキメラポリペプチド。
14. 前記異種ポリペプチドが免疫グロブリンのFc領域又はエピトープタグ配列である、請求項13のキメラポリペプチド。
15. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合する単離された抗体。
16. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;
を有するポリペプチドに結合する請求項15の抗体。
17. モノクローナル抗体である請求項15の抗体。
18. 抗体断片である請求項15の抗体。
19. キメラ又はヒト化抗体である、請求項15の抗体。
20. 成長阻害剤とコンジュゲートしている請求項15の抗体。
21. 細胞毒性剤とコンジュゲートしている請求項15の抗体。
22. 細胞毒性剤が毒素、抗生物質、放射性同位元素及び核酸分解酵素からなる群より選択される、請求項21の抗体。
23. 細胞毒性剤が毒素である請求項21の抗体。
24. 毒素がメイタンシノイド及びカリケアマイシンからなる群より選択される、請求項23の抗体。
25. 毒素がメイタンシノイドである請求項23の抗体。
26. 細菌で産生される請求項15の抗体。
27. CHO細胞で産生される請求項15の抗体。
28. 結合する細胞の死を誘導する請求項15の抗体。
29. 検出可能に標識されている請求項15の抗体。
30. 請求項15の抗体をコードするヌクレオチド配列を含んでなる、単離された核酸。
31. ベクターで形質転換された宿主細胞によって認識されるコントロール配列と作用可能に結合している、請求項30の核酸を含んでなる発現ベクター。
32. 請求項31の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
33. CHO細胞、大腸菌又は酵母菌である、請求項32の宿主細胞。
34. 抗体の製造方法において、前記抗体の発現に適した条件下で請求項32の宿主細胞を培養し、細胞培養物から前記抗体を回収することを含んでなる方法。
35. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合する単離されたオリゴペプチド。
36. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;
を有するポリペプチドに結合する請求項35のオリゴペプチド。
37. 成長阻害剤とコンジュゲートしている請求項35のオリゴペプチド。
38. 細胞毒性剤とコンジュゲートしている請求項35のオリゴペプチド。
39. 細胞毒性剤が毒素、抗生物質、放射性同位元素及び核酸分解酵素からなる群より選択される、請求項38のオリゴペプチド。
40. 細胞毒性剤が毒素である請求項38のオリゴペプチド。
41. 毒素がメイタンシノイド及びカリケアマイシンからなる群より選択される、請求項40のオリゴペプチド。
42. 毒素がメイタンシノイドである請求項40のオリゴペプチド。
43. 結合する細胞の死を誘導する請求項35のオリゴペプチド。
44. 検出可能に標識されている請求項35のオリゴペプチド。
45. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合するTAT結合有機分子。
46. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;
(b)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(c)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを伴うもの;
(d)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列で、その関連シグナルペプチドを欠くもの;
(e)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
(f)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列の完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;又は
(g) 表7のいずれかのATCC登録番号の下に寄託されたcDNAの完全長コード化配列によってコードされるアミノ酸配列;
を有するポリペプチドに結合する請求項45の有機分子。
47. 成長阻害剤とコンジュゲートしている請求項45の有機分子。
48. 細胞毒性剤とコンジュゲートしている請求項45の有機分子。
49. 細胞毒性剤が毒素、抗生物質、放射性同位元素及び核酸分解酵素からなる群より選択される、請求項48の有機分子。
50. 細胞毒性剤が毒素である請求項48の有機分子。
51. 毒素がメイタンシノイド及びカリケアマイシンからなる群より選択される、請求項50の有機分子。
52. 毒素がメイタンシノイドである請求項50の有機分子。
53. 結合する細胞の死を誘導する請求項45の有機分子。
54. 検出可能に標識されている請求項45の有機分子。
55. 担体と組み合わせて、
(a)請求項11のポリペプチド;
(b)請求項13のキメラポリペプチド;
(c)請求項15の抗体;
(d)請求項35のオリゴペプチド;又は
(e)担体と組み合わされた請求項45のTAT結合有機分子;
を含んでなる組成物。
56. 前記担体が薬学的に許容可能な担体である、請求項55の組成物。
57. (a)容器;及び
(b)前記容器に含まれる請求項55の組成物;
を含んでなる製造品。
58. 癌の治療的処置又は診断的検出のための前記組成物の使用に言及している、前記容器に添付されているラベル、又は前記容器に包含されているパッケージ挿入物を更に含んでなる、請求項57の製造品。
59. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;又は
(b)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを発現する癌細胞を殺す方法であって、前記癌細胞を、前記癌細胞上で前記ポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は有機分子と接触させることを含んでなり、それによって前記癌細胞を殺す方法。
60. 前記抗体がモノクローナル抗体である請求項59の方法。
61. 前記抗体が抗体断片である請求項59の方法。
62. 前記抗体がキメラ又はヒト化抗体である請求項59の方法。
63. 前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子が成長阻害剤とコンジュゲートしている請求項59の方法。
64. 前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子が細胞毒性剤とコンジュゲートしている請求項59の方法。
65. 前記細胞毒性剤が毒素、抗生物質、放射性同位元素及び核酸分解酵素からなる群より選択される、請求項64の方法。
66. 細胞毒性剤が毒素である請求項64の方法。
67. 毒素がメイタンシノイド及びカリケアマイシンからなる群より選択される、請求項66の方法。
68. 毒素がメイタンシノイドである請求項66の方法。
69. 前記抗体が細菌中で産生される請求項59の方法。
70. 前記抗体がCHO細胞中で産生される請求項59の方法。
71. 前記癌細胞を更に放射線療法又は化学療法剤に曝す、請求項59の方法。
72. 前記癌細胞が、乳癌細胞、結腸直腸癌細胞、肺癌細胞、卵巣癌細胞、中枢神経系癌細胞、肝臓癌細胞、膀胱癌細胞、膵臓癌細胞、子宮頚癌細胞、メラノーマ細胞及び白血病細胞からなる群より選択される、請求項59の方法。
73. 前記ポリペプチドが、同じ組織由来の正常細胞と比較して、前記癌細胞によって過剰発現される、請求項59の方法。
74. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;又は
(b)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを発現する細胞を含む腫瘍を持つ哺乳動物を治療的に処置する方法であって、前記哺乳動物に、前記ポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は有機分子の治療的有効量を投与することを含んでなり、それによって前記哺乳動物を効果的に治療する方法。
75. 前記抗体がモノクローナル抗体である請求項74の方法。
76. 前記抗体が抗体断片である請求項74の方法。
77. 前記抗体がキメラ又はヒト化抗体である請求項74の方法。
78. 前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子が成長阻害剤とコンジュゲートしている請求項74の方法。
79. 前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子が細胞毒性剤とコンジュゲートしている請求項74の方法。
80. 前記細胞毒性剤が毒素、抗生物質、放射性同位元素及び核酸分解酵素からなる群より選択される、請求項79の方法。
81. 細胞毒性剤が毒素である請求項79の方法。
82. 毒素がメイタンシノイド及びカリケアマイシンからなる群より選択される、請求項81の方法。
83. 毒素がメイタンシノイドである請求項81の方法。
84. 前記抗体が細菌中で産生される請求項74の方法。
85. 前記抗体がCHO細胞中で産生される請求項74の方法。
86. 前記腫瘍を更に放射線治療又は化学療法剤へ曝す、請求項74の方法。
87. 前記腫瘍が、乳腫瘍、結腸直腸腫瘍、肺腫瘍、卵巣腫瘍、中枢神経系腫瘍、肝臓腫瘍、膀胱腫瘍、膵臓腫瘍、又は子宮頚腫瘍である、請求項74の方法。
88. ポリペプチドを含有すると思われる試料中におけるポリペプチドの存在を決定する方法において、前記ポリペプチドが、
(a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;又は
(b)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有し、前記試料を、前記ポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチド又は有機分子に曝し、前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子の前記試料中の前記ポリペプチドとの結合を決定することを含んでなる方法。
89. 前記試料が前記ポリペプチドを発現すると思われる細胞を含む、請求項88の方法。
90. 前記細胞が癌細胞である請求項89の方法。
91. 前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子を検出可能に標識する請求項88の方法。
92. 哺乳動物中の腫瘍の存在を診断する方法であって、前記哺乳動物から得た組織細胞の試験試料中、及び同じ組織由来の既知の正常細胞のコントロール試料中で、
(a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;又は
(b)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドをコードする遺伝子の発現のレベルを検出することを含んでなり、コントロール試料と比較しての試験試料中の前記ポリペプチドの高レベルの発現が試験試料を得た哺乳動物中における腫瘍の存在を示す方法。
93. 前記ポリペプチドをコードする遺伝子の発現のレベルを検出する工程が、インサイツハイブリダイゼーション又はRT-PCR分析でオリゴヌクレオチドを用いることを含む、請求項92の方法。
94. 前記ポリペプチドをコードする遺伝子の発現のレベルを検出する工程が、免疫組織化学分析で抗体を用いることを含む、請求項92の方法。
95. 哺乳動物における腫瘍の存在を診断する方法であって、前記哺乳動物から得た組織細胞の試験試料を、
(a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;又は
(b)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチド又は有機分子と接触させ、試験試料中の前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子と前記ポリペプチド間の複合体の形成を検出することを含んでなり、複合体の形成が前記哺乳動物中における腫瘍の存在を示す方法。
96. 前記抗体、オリゴペプチド又は有機分子を検出可能に標識する請求項95の方法。
97. 組織細胞の前記試験試料を癌性腫瘍を有すると思われる個体から得る、請求項95の方法。
98. (a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;又は
(b)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドの発現又は活性の増加に関連した細胞増殖性疾患を治療し又は防止する方法であって、TATポリペプチドのアンタゴニストの有効量を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含んでなる方法。好ましくは、細胞増殖性疾患は癌及び前記ポリペプチドのアンタゴニストである。
99. 前記アンタゴニストが、抗TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項98の方法。
本発明のさらなる実施態様は、本明細書を読むことで当業者には明らかとなるであろう。
In yet further embodiments, the invention relates to the following group of potential claims for this application:
1. (a) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(c) a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(g) the full length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7; or
(h) the complementary strand of (a), (b), (c), (d), (e), (f) or (g);
And an isolated nucleic acid having at least 80% nucleic acid sequence identity.
2. (a) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(c) a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(g) the full length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7; or
(h) the complementary strand of (a), (b), (c), (d), (e), (f) or (g);
An isolated nucleic acid having
3. (a) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(c) a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) a nucleotide sequence encoding the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(g) the full length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7; or
(h) the complementary strand of (a), (b), (c), (d), (e), (f) or (g);
An isolated nucleic acid that hybridizes with.
4). 4. The nucleic acid of claim 3, wherein the hybridization occurs under stringent conditions.
5. 4. The nucleic acid of claim 3, which is at least about 5 nucleotides in length.
6). An expression vector comprising the nucleic acid of claim 1.
7). The expression vector of claim 6, wherein said nucleic acid is operably linked to a control sequence recognized by a host cell transformed with the vector.
8). A host cell comprising the expression vector of claim 7.
9. 9. The host cell of claim 8, which is a CHO cell, E. coli or yeast.
10. A method for producing a polypeptide, comprising culturing the host cell of claim 8 under conditions suitable for expression of the polypeptide, and recovering the polypeptide from the cell culture.
11. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
And an isolated polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity.
12 (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
An isolated polypeptide having
13. A chimeric polypeptide comprising the polypeptide of claim 11 fused to a heterologous polypeptide.
14 14. The chimeric polypeptide of claim 13, wherein the heterologous polypeptide is an immunoglobulin Fc region or epitope tag sequence.
15. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
An antibody that binds to a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity to the polypeptide.
16. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
16. The antibody of claim 15, which binds to a polypeptide having
17. The antibody of claim 15 which is a monoclonal antibody.
18. The antibody of claim 15 which is an antibody fragment.
19. 16. The antibody of claim 15, which is a chimeric or humanized antibody.
20. The antibody of claim 15 conjugated with a growth inhibitor.
21. The antibody of claim 15 conjugated with a cytotoxic agent.
22. 22. The antibody of claim 21, wherein the cytotoxic agent is selected from the group consisting of toxins, antibiotics, radioisotopes and nucleolytic enzymes.
23. The antibody of claim 21, wherein the cytotoxic agent is a toxin.
24. 24. The antibody of claim 23, wherein the toxin is selected from the group consisting of maytansinoids and calicheamicins.
25. 24. The antibody of claim 23, wherein the toxin is maytansinoid.
26. The antibody of claim 15 produced in bacteria.
27. The antibody of claim 15 produced in CHO cells.
28. 16. The antibody of claim 15, which induces death of cells that bind.
29. 16. The antibody of claim 15, which is detectably labeled.
30. An isolated nucleic acid comprising a nucleotide sequence encoding the antibody of claim 15.
31. 32. An expression vector comprising the nucleic acid of claim 30 operably linked to a control sequence recognized by a host cell transformed with the vector.
32. 32. A host cell comprising the expression vector of claim 31.
33. 35. The host cell of claim 32, which is a CHO cell, E. coli or yeast.
34. A method for producing an antibody, comprising culturing the host cell of claim 32 under conditions suitable for expression of the antibody, and recovering the antibody from the cell culture.
35. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
And an isolated oligopeptide that binds to a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity.
36. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
36. The oligopeptide of claim 35, which binds to a polypeptide having
37. 36. The oligopeptide of claim 35 conjugated with a growth inhibitor.
38. 36. The oligopeptide of claim 35 conjugated with a cytotoxic agent.
39. 39. The oligopeptide of claim 38, wherein the cytotoxic agent is selected from the group consisting of toxins, antibiotics, radioisotopes and nucleolytic enzymes.
40. 40. The oligopeptide of claim 38, wherein the cytotoxic agent is a toxin.
41. 41. The oligopeptide of claim 40, wherein the toxin is selected from the group consisting of maytansinoids and calicheamicins.
42. 41. The oligopeptide of claim 40, wherein the toxin is maytansinoid.
43. 36. The oligopeptide of claim 35 that induces the death of the cell to which it binds.
44. 36. The oligopeptide of claim 35, which is detectably labeled.
45. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
And a TAT-binding organic molecule that binds to a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity.
46. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4);
(b) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4) lacking its associated signal peptide;
(c) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), with its associated signal peptide;
(d) the amino acid sequence of the extracellular domain of the polypeptide shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4), lacking its associated signal peptide;
(e) an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
(f) an amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2); or
(g) the amino acid sequence encoded by the full-length coding sequence of the cDNA deposited under any ATCC accession number in Table 7;
46. The organic molecule of claim 45, which binds to a polypeptide having
47. 46. The organic molecule of claim 45 conjugated with a growth inhibitor.
48. 46. The organic molecule of claim 45 conjugated with a cytotoxic agent.
49. 49. The organic molecule of claim 48, wherein the cytotoxic agent is selected from the group consisting of toxins, antibiotics, radioisotopes and nucleolytic enzymes.
50. 49. The organic molecule of claim 48, wherein the cytotoxic agent is a toxin.
51. 51. The organic molecule of claim 50, wherein the toxin is selected from the group consisting of maytansinoids and calicheamicins.
52. 51. The organic molecule of claim 50, wherein the toxin is a maytansinoid.
53. 46. The organic molecule of claim 45 that induces death of the cell to which it binds.
54. 46. The organic molecule of claim 45 that is detectably labeled.
55. In combination with the carrier
(A) the polypeptide of claim 11;
(B) the chimeric polypeptide of claim 13;
(C) the antibody of claim 15;
(D) the oligopeptide of claim 35; or (e) the TAT-binding organic molecule of claim 45 in combination with a carrier;
A composition comprising
56. 56. The composition of claim 55, wherein the carrier is a pharmaceutically acceptable carrier.
57. 56. The composition of claim 55 contained in (a) a container; and (b) said container;
Manufactured goods comprising.
58. Further comprising a label attached to the container, or a package insert contained in the container, which refers to the use of the composition for therapeutic treatment or diagnostic detection of cancer. 58. The manufactured article according to item 57.
59. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4); or
(b) an amino acid sequence encoded by a nucleotide sequence having the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
A cancer cell that expresses a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity with said antibody, wherein said cancer cell is contacted with an antibody, oligopeptide or organic molecule that binds to said polypeptide on said cancer cell A method comprising killing said cancer cells.
60. 60. The method of claim 59, wherein the antibody is a monoclonal antibody.
61. 60. The method of claim 59, wherein the antibody is an antibody fragment.
62. 60. The method of claim 59, wherein said antibody is a chimeric or humanized antibody.
63. 60. The method of claim 59, wherein said antibody, oligopeptide or organic molecule is conjugated with a growth inhibitor.
64. 60. The method of claim 59, wherein said antibody, oligopeptide or organic molecule is conjugated with a cytotoxic agent.
65. 65. The method of claim 64, wherein said cytotoxic agent is selected from the group consisting of toxins, antibiotics, radioisotopes and nucleolytic enzymes.
66. 65. The method of claim 64, wherein the cytotoxic agent is a toxin.
67. 68. The method of claim 66, wherein the toxin is selected from the group consisting of maytansinoids and calicheamicins.
68. 68. The method of claim 66, wherein the toxin is a maytansinoid.
69. 60. The method of claim 59, wherein said antibody is produced in bacteria.
70. 60. The method of claim 59, wherein said antibody is produced in CHO cells.
71. 60. The method of claim 59, wherein the cancer cells are further exposed to radiation therapy or a chemotherapeutic agent.
72. The cancer cells comprise breast cancer cells, colorectal cancer cells, lung cancer cells, ovarian cancer cells, central nervous system cancer cells, liver cancer cells, bladder cancer cells, pancreatic cancer cells, cervical cancer cells, melanoma cells, and leukemia cells. 60. The method of claim 59, selected from the group.
73. 60. The method of claim 59, wherein the polypeptide is overexpressed by the cancer cells as compared to normal cells from the same tissue.
74. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4); or
(b) an amino acid sequence encoded by a nucleotide sequence having the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
A method of therapeutically treating a mammal having a tumor containing a cell expressing a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity with an antibody, an oligopeptide that binds to said polypeptide to said mammal Or administering a therapeutically effective amount of an organic molecule, thereby effectively treating said mammal.
75. 75. The method of claim 74, wherein said antibody is a monoclonal antibody.
76. 75. The method of claim 74, wherein the antibody is an antibody fragment.
77. 75. The method of claim 74, wherein said antibody is a chimeric or humanized antibody.
78. 75. The method of claim 74, wherein said antibody, oligopeptide or organic molecule is conjugated with a growth inhibitor.
79. 75. The method of claim 74, wherein said antibody, oligopeptide or organic molecule is conjugated with a cytotoxic agent.
80. 80. The method of claim 79, wherein said cytotoxic agent is selected from the group consisting of toxins, antibiotics, radioisotopes and nucleolytic enzymes.
81. 80. The method of claim 79, wherein the cytotoxic agent is a toxin.
82. 82. The method of claim 81, wherein the toxin is selected from the group consisting of maytansinoids and calicheamicins.
83. 82. The method of claim 81, wherein the toxin is a maytansinoid.
84. 75. The method of claim 74, wherein said antibody is produced in bacteria.
85. 75. The method of claim 74, wherein said antibody is produced in CHO cells.
86. 75. The method of claim 74, wherein the tumor is further exposed to radiation therapy or a chemotherapeutic agent.
87. 75. The method of claim 74, wherein the tumor is a breast tumor, colorectal tumor, lung tumor, ovarian tumor, central nervous system tumor, liver tumor, bladder tumor, pancreatic tumor, or cervical tumor.
88. In a method for determining the presence of a polypeptide in a sample suspected of containing the polypeptide, the polypeptide comprises:
(a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4); or
(b) an amino acid sequence encoded by a nucleotide sequence having the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
And the sample is exposed to an antibody, oligopeptide or organic molecule that binds to the polypeptide and the polypeptide in the sample of the antibody, oligopeptide or organic molecule A method comprising determining the binding of.
89. 90. The method of claim 88, wherein the sample comprises cells suspected of expressing the polypeptide.
90. 90. The method of claim 89, wherein the cell is a cancer cell.
91. 90. The method of claim 88, wherein said antibody, oligopeptide or organic molecule is detectably labeled.
92. A method for diagnosing the presence of a tumor in a mammal, in a test sample of tissue cells obtained from said mammal, and in a control sample of known normal cells from the same tissue,
(a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4); or
(b) an amino acid sequence encoded by a nucleotide sequence having the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
Detecting a level of expression of a gene encoding a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity, wherein a high level expression of said polypeptide in the test sample relative to the control sample is A method of indicating the presence of a tumor in a mammal from which a test sample was obtained.
93. 94. The method of claim 92, wherein detecting the level of expression of the gene encoding the polypeptide comprises using an oligonucleotide in in situ hybridization or RT-PCR analysis.
94. 94. The method of claim 92, wherein detecting the level of expression of the gene encoding the polypeptide comprises using an antibody in an immunohistochemical analysis.
95. A method for diagnosing the presence of a tumor in a mammal comprising a test sample of tissue cells obtained from the mammal,
(a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4); or
(b) an amino acid sequence encoded by a nucleotide sequence having the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
And an antibody, oligopeptide or organic molecule that binds to a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity to form a complex between said antibody, oligopeptide or organic molecule and said polypeptide in a test sample. Detecting, wherein the formation of a complex indicates the presence of a tumor in said mammal.
96. 96. The method of claim 95, wherein the antibody, oligopeptide or organic molecule is detectably labeled.
97. 96. The method of claim 95, wherein said test sample of tissue cells is obtained from an individual suspected of having a cancerous tumor.
98. (a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4); or
(b) an amino acid sequence encoded by a nucleotide sequence having the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2);
And a method of treating or preventing a cell proliferative disorder associated with increased expression or activity of a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity with an effective amount of an antagonist of a TAT polypeptide, such as Administering to a patient in need of treatment. Preferably, the cell proliferative disorder is cancer and an antagonist of said polypeptide.
99. 99. The method of claim 98, wherein said antagonist is an anti-TAT polypeptide antibody, a TAT binding oligopeptide, a TAT binding organic molecule or an antisense oligonucleotide.
Further embodiments of the invention will become apparent to those skilled in the art upon reading this specification.

(好ましい実施態様の詳細な説明)
I.定義
ここで使用される「TATポリペプチド」及び「TAT」という用語は、直後に数値表示がある場合には種々のポリペプチドを指し、完全な表示(つまり、TAT/数字)は、ここに記載する特定のポリペプチド配列を意味する。「数字」という用語がここでは実際の数的表示として提供されている「TAT/数字ポリペプチド」及び「TAT/数字」という用語には、天然配列ポリペプチド、ポリペプチド変異体及び天然配列ポリペプチドとポリペプチド変異体の断片(ここでさらに定義される)を包含する。ここに記載されているTATポリペプチドは、ヒト組織型又は他の供給源といった種々の供給源から単離してもよく、あるいは組換え又は合成法によって調製してもよい。「TATポリペプチド」という用語は、ここに記載の各個々のTAT/数字ポリペプチドを指す。「TATポリペプチド」を指すこの明細書の全ての開示は、各ポリペプチドを個々に指すと同時に集合的に指す。例えば、調製、精製、誘導、抗体の形成、TAT結合オリゴペプチドの形成、TAT結合有機分子の形成、投与、含有する組成物、疾患の治療等の記載は、本発明の各ポリペプチドに関している。「TATポリペプチド」という用語は、また、ここに記載のTAT/数字ポリペプチドの変異体を含む。
「天然配列TATポリペプチド」には、天然由来のTATポリペプチドに対応する同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドが含まれる。このような天然配列TATポリペプチドは、自然から単離することもできるし、組換え又は合成手段により生成することもできる。「天然配列TATポリペプチド」という用語には、特に、特定のTATポリペプチドの自然に生じる切断又は分泌形態(例えば、細胞外ドメイン配列)、自然に生じる変異形態(例えば、選択的にスプライシングされた形態)及びそのポリペプチドの自然に生じる対立遺伝子変異体が含まれる。本発明のある実施態様では、ここに開示される天然配列TATポリペプチドは、添付図に示される完全長アミノ酸配列を含む成熟又は完全長天然配列ポリペプチドである。開始及び停止コドン(示されているならば)は、図において太字及び下線で示した。添付図に「N」で示した核酸残基は、任意の核酸残基である。しかし、添付図に開示したTATポリペプチドは、図面においてアミノ酸位置1としてここに表示されたメチオニン残基で始まるように示されているが、図面におけるアミノ酸位置1の上流又は下流に位置する他のメチオニン残基をTATポリペプチドの開始アミノ酸残基として用いることも考えられるし、可能でもある。
Detailed Description of Preferred Embodiments
I. Definitions As used herein, the terms “TAT polypeptide” and “TAT” refer to various polypeptides when immediately followed by a numerical designation, and the full designation (ie, TAT / number) is described herein. Means a specific polypeptide sequence. The term “TAT / number polypeptide” and “TAT / number”, where the term “number” is provided herein as an actual numerical representation, includes native sequence polypeptides, polypeptide variants and native sequence polypeptides. And fragments of polypeptide variants (as defined further herein). The TAT polypeptides described herein may be isolated from a variety of sources, such as human tissue types or other sources, or may be prepared by recombinant or synthetic methods. The term “TAT polypeptide” refers to each individual TAT / number polypeptide described herein. All disclosures in this specification that refer to “TAT polypeptides” refer to each polypeptide individually as well as collectively. For example, the description of preparation, purification, induction, formation of antibodies, formation of TAT-binding oligopeptides, formation of TAT-binding organic molecules, administration, containing compositions, treatment of diseases, etc. relates to each polypeptide of the present invention. The term “TAT polypeptide” also includes variants of the TAT / number polypeptides described herein.
A “native sequence TAT polypeptide” includes a polypeptide having the same amino acid sequence corresponding to a TAT polypeptide derived from nature. Such native sequence TAT polypeptides can be isolated from nature or can be produced by recombinant or synthetic means. The term “native sequence TAT polypeptide” specifically includes naturally occurring truncated or secreted forms (eg, extracellular domain sequences), naturally occurring mutated forms (eg, alternatively spliced) of a particular TAT polypeptide. Form) and naturally occurring allelic variants of the polypeptide. In one embodiment of the invention, the native sequence TAT polypeptide disclosed herein is a mature or full length native sequence polypeptide comprising the full length amino acid sequence shown in the accompanying figures. Start and stop codons (if indicated) are shown in bold and underlined in the figure. Nucleic acid residues indicated by “N” in the accompanying drawings are arbitrary nucleic acid residues. However, although the TAT polypeptide disclosed in the accompanying figures is shown to begin with the methionine residue indicated here as amino acid position 1 in the figure, other TAT polypeptides located upstream or downstream of amino acid position 1 in the figure are shown. It is conceivable or possible to use a methionine residue as the starting amino acid residue of the TAT polypeptide.

TATポリペプチド「細胞外ドメイン」又は「ECD」は、膜貫通及び細胞質ドメインを実質的に有しないTATポリペプチドの形態を意味する。通常、TATポリペプチドECDは、それらの膜貫通及び/又は細胞質ドメインを1%未満、好ましくはそのようなドメインを0.5%未満しか持たない。本発明のTATポリペプチドについて同定された任意の膜貫通ドメインは、疎水性ドメインのその型を同定するために当該分野において日常的に使用される基準に従い同定されることが理解されるであろう。膜貫通ドメインの厳密な境界は変わり得るが、最初に同定されたドメインの何れかの末端から約5アミノ酸を越えない可能性が高い。場合によっては、従って、TATポリペプチドの細胞外ドメインは、実施例又は明細書で同定されるように膜貫通ドメイン/細胞外ドメインの境界の何れかの側から約5を越えないアミノ酸を含んでもよく、シグナルペプチドを伴う又は伴わない、それらのポリペプチド及びそれらをコードする核酸は、本発明で考慮される。
ここに開示する種々のTATポリペプチドの「シグナルペプチド」のおおよその位置は、本明細書及び/又は添付図に示されうる。しかし、シグナルペプチドのC末端境界は変化しうるが、ここで最初に定義したようにシグナルペプチドC末端境界の何れかの側で約5アミノ酸未満である可能性が最も高く、シグナルペプチドのC末端境界は、そのような型のアミノ酸配列成分を同定するのに日常的に使用される基準に従って同定しうることに留意される(例えば、Nielsen等, Prot. Eng.10: 1-6 (1997)及びvon Heinje等, Nucl. Acids. Res. 14: 4683-4690 (1986))。更に、幾つかの場合には、分泌ポリペプチドからのシグナル配列の切断は完全に均一ではなく、一つ以上の分泌種をもたらすことも認められる。シグナルペプチドがここに同定されるシグナルペプチドのC末端境界の何れかの側の約5アミノ酸未満内で切断されるこれらの成熟ポリペプチド、及びそれらをコードするポリヌクレオチドは、本発明で考慮される。
The TAT polypeptide “extracellular domain” or “ECD” means a form of a TAT polypeptide that is substantially free of transmembrane and cytoplasmic domains. Usually, TAT polypeptide ECDs have less than 1% of their transmembrane and / or cytoplasmic domains, preferably less than 0.5% of such domains. It will be understood that any transmembrane domain identified for a TAT polypeptide of the invention is identified according to criteria routinely used in the art to identify that type of hydrophobic domain. . Although the exact boundaries of the transmembrane domain can vary, it is likely not to exceed about 5 amino acids from either end of the originally identified domain. In some cases, therefore, the extracellular domain of a TAT polypeptide may comprise no more than about 5 amino acids from either side of the transmembrane domain / extracellular domain boundary, as identified in the Examples or specification. Often, those polypeptides with and without signal peptides and nucleic acids encoding them are contemplated by the present invention.
The approximate location of the “signal peptide” of the various TAT polypeptides disclosed herein may be shown in the present specification and / or the accompanying figures. However, although the C-terminal boundary of the signal peptide can vary, it is most likely less than about 5 amino acids on either side of the signal peptide C-terminal boundary as defined herein, It is noted that boundaries can be identified according to criteria routinely used to identify such types of amino acid sequence components (eg, Nielsen et al., Prot. Eng. 10: 1-6 (1997) And von Heinje et al., Nucl. Acids. Res. 14: 4683-4690 (1986)). Furthermore, in some cases, it is also recognized that cleavage of the signal sequence from the secreted polypeptide is not completely uniform, resulting in one or more secreted species. These mature polypeptides, and the polynucleotides that encode them, that are cleaved within less than about 5 amino acids on either side of the C-terminal boundary of the signal peptide identified herein are contemplated in the present invention. .

「TATポリペプチド変異体」とはTATポリペプチド、好ましくは、ここに開示するような完全長天然配列TATポリペプチド配列、ここで開示するようなシグナルペプチドを欠くTATポリペプチド配列、ここに開示するようなシグナルペプチドを有する又は有しないTATポリペプチドの細胞外ドメイン又はここに開示する完全長TATポリペプチド配列の任意の他の断片(例えば、完全長TATポリペプチドの完全なコード化配列の一部のみを示す核酸によってコードされるもの)と少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有するここで定義するような活性なTATポリペプチドを意味する。このようなTATポリペプチド変異体には、例えば、完全長天然アミノ酸配列のN末端又はC末端において一又は複数のアミノ酸残基が付加、もしくは欠失されたTATポリペプチドが含まれる。通常、TATポリペプチド変異体は、ここに開示する完全長天然配列TATポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠くTATポリペプチド配列、シグナルペプチドを有する又は有しないここに開示するTATポリペプチドの細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長TATポリペプチド配列の任意の具体的に定義した他の断片に対して、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%のアミノ酸配列同一性を有している。通常、TAT変異体ポリペプチドは、少なくとも約10アミノ酸長、あるいは少なくとも約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600アミノ酸長、又はそれ以上である。場合によっては、TAT変異体ポリペプチドは、天然TATポリペプチド配列に比較して一つ以下の保存的アミノ酸置換、あるいは天然TATポリペプチド配列に比較して2、3、4、5、6、7、8、9、又は10以下の同類アミノ酸置換を有するにすぎない。   A “TAT polypeptide variant” is a TAT polypeptide, preferably a full-length native sequence TAT polypeptide sequence as disclosed herein, a TAT polypeptide sequence lacking a signal peptide as disclosed herein, disclosed herein. The extracellular domain of a TAT polypeptide with or without such a signal peptide or any other fragment of the full-length TAT polypeptide sequence disclosed herein (eg, part of the complete coding sequence of a full-length TAT polypeptide) Active TAT polypeptide as defined herein having at least about 80% amino acid sequence identity with that encoded by a nucleic acid exhibiting only Such TAT polypeptide variants include, for example, TAT polypeptides with one or more amino acid residues added or deleted at the N-terminus or C-terminus of the full-length natural amino acid sequence. Typically, a TAT polypeptide variant is a full-length native sequence TAT polypeptide sequence disclosed herein, a TAT polypeptide sequence lacking a signal peptide disclosed herein, a TAT polypeptide disclosed herein with or without a signal peptide. At least about 80% amino acid sequence identity to the extracellular domain, or any other specifically defined fragment of the full-length TAT polypeptide sequence disclosed herein, or at least about 81%, 82%, 83 %, 84%, 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% Amino acid sequence identity. Typically, the TAT variant polypeptide is at least about 10 amino acids long, or at least about 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180, 190, 200, 210, 220, 230, 240, 250, 260, 270, 280, 290, 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 380, 390, 400, 410, 420, 430, 440, 450, 460, 470, 480, 490, 500, 510, 520, 530, 540, 550, 560, 570, 580, 590, 600 amino acids in length or longer. In some cases, the TAT variant polypeptide has no more than one conservative amino acid substitution compared to the native TAT polypeptide sequence, or 2, 3, 4, 5, 6, 7 compared to the native TAT polypeptide sequence. Have no more than 8, 8, or 10 conservative amino acid substitutions.

ここで同定したTATポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」とは、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした後の、特定のTATポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN-2プログラム用の完全なソースコードが下記の表1に提供されている配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用することによって得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作成され、下記の表1に示したソースコードは米国著作権庁, ワシントンD.C., 20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN-2プログラムはジェネンテック社、サウス サン フランシスコ, カリフォルニアから公的に入手可能であり、下記の表1に提供されたソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログラムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0Dでの使用のためにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。   “Percent (%) amino acid sequence identity” with respect to the TAT polypeptide sequences identified herein refers to any conservative substitutions, introducing gaps as necessary to align the sequences and obtain maximum percent sequence identity. Defined as the percentage of amino acid residues in a candidate sequence that are identical to the amino acid residues of a particular TAT polypeptide sequence after not being considered part of the sequence identity. Alignments for the purpose of determining percent amino acid sequence identity are publicly available in various ways within the skill of the art, such as BLAST, BLAST-2, ALIGN, or Megalign (DNASTAR) software This can be achieved by using simple computer software. One skilled in the art can determine appropriate parameters for measuring alignment, including any algorithms necessary to achieve maximal alignment over the full length of the sequences being compared. However, for purposes herein,% amino acid sequence identity values can be obtained using the sequence comparison computer program ALIGN-2, the complete source code for which is provided in Table 1 below. Obtained by. The ALIGN-2 sequence comparison computer program was created by Genentech, and the source code shown in Table 1 below was submitted to the US Copyright Office, Washington DC, 20559 with user documentation and registered under US copyright registration number TXU510087 Has been. The ALIGN-2 program is publicly available from Genentech, South San Francisco, California and may be compiled from the source code provided in Table 1 below. The ALIGN-2 program is compiled for use on a UNIX operating system, preferably digital UNIX V4.0D. All sequence comparison parameters are set by the ALIGN-2 program and do not vary.

アミノ酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する或る程度の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2のA及びBのプログラムアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なると認識されるであろう。%アミノ酸配列同一性の計算の例として、表2及び3は、「比較タンパク質」と称されるアミノ酸配列の「TAT」と称されるアミノ酸配列に対する%アミノ酸配列同一性の計算方法を示し、ここで「TAT」は対象の仮想TATポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「比較タンパク質」は対象の「TAT」ポリペプチドと比較され、これに対するポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「X」、「Y」及び「Z」は、それぞれ異なる仮定アミノ酸残基を表す。特に断らない限りは、ここで使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN-2コンピュータプログラムを用いて直ぐ上の段落に記載されるようにして得られる。
In situations where ALIGN-2 is used for amino acid sequence comparison, the% amino acid sequence identity of a given amino acid sequence A to, or against, a given amino acid sequence B (or a given amino acid sequence B The given amino acid sequence A (which can also be referred to as having or containing some% amino acid sequence identity to, to or from) is calculated as follows:
100 times the fraction X / Y, where X is the number of amino acid residues with a score that is identical by the A and B program alignments of the sequence alignment program ALIGN-2, and Y is the total amino acid residue of B Radix. If the length of amino acid sequence A is different from the length of amino acid sequence B, it will be recognized that the% amino acid sequence identity of A to B is different from the% amino acid sequence identity of B to A. As an example of calculating% amino acid sequence identity, Tables 2 and 3 show how to calculate% amino acid sequence identity for an amino acid sequence called “TAT” of an amino acid sequence called “Comparative Protein” Where “TAT” represents the amino acid sequence of the subject virtual TAT polypeptide, and “comparison protein” represents the amino acid sequence of the polypeptide compared to the subject “TAT” polypeptide, “X”, “Y” And “Z” each represent a different hypothetical amino acid residue. Unless otherwise stated, all% amino acid sequence identity values used herein are obtained as described in the immediately preceding paragraph using the ALIGN-2 computer program.

「TAT変異体ポリヌクレオチド」又は「TAT変異体核酸配列」とは、ここで定義されるように、TATポリペプチド、好ましくは活性TATポリペプチドをコードし、ここに開示する完全長天然配列TATポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠いた完全長天然配列TATポリペプチド配列、シグナルペプチドを有する又は有しないここに開示するTATポリペプチドの細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長TATポリペプチド配列の他の任意の断片をコードする核酸配列(完全長TATポリペプチドの完全なコード化配列の一部分のみを表す核酸によってコードされた)と、少なくとも約80%の核酸配列同一性を有する核酸分子を意味する。通常、TAT変異体ポリヌクレオチドは、ここに開示する完全長天然配列TATポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠く完全長天然配列TATポリペプチド配列、シグナルペプチドを有する又は有しないここに開示するTATポリペプチドの細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長TATポリペプチド配列の任意の他の断片をコードする核酸配列と、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の核酸配列同一性を有している。変異体は、天然ヌクレオチド配列を含まない。
通常、TAT変異体ポリヌクレオチドは、少なくとも約5ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990、又は1000ヌクレオチド長であり、この文脈の「約」という用語は、表示ヌクレオチド配列長にその表示長の10%を加えるか又は減じたものを意味する。
A “TAT variant polynucleotide” or “TAT variant nucleic acid sequence”, as defined herein, encodes a TAT polypeptide, preferably an active TAT polypeptide, and is a full-length native sequence TAT polypeptide as disclosed herein. A peptide sequence, a full-length native sequence TAT polypeptide sequence lacking a signal peptide disclosed herein, an extracellular domain of a TAT polypeptide disclosed herein with or without a signal peptide, or a full-length TAT polypeptide disclosed herein A nucleic acid molecule having at least about 80% nucleic acid sequence identity with a nucleic acid sequence encoding any other fragment of the sequence (encoded by a nucleic acid representing only a portion of the complete coding sequence of a full-length TAT polypeptide) Means. Typically, a TAT variant polynucleotide is disclosed herein with or without a full-length native sequence TAT polypeptide sequence as disclosed herein, a full-length native sequence TAT polypeptide sequence that lacks a signal peptide as disclosed herein. At least about 80% nucleic acid sequence identity, or at least about 81%, 82% with the nucleic acid sequence encoding the extracellular domain of the TAT polypeptide, or any other fragment of the full-length TAT polypeptide sequence disclosed herein. 83%, 84%, 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, or Has 99% nucleic acid sequence identity. Variants do not contain the native nucleotide sequence.
Usually, the TAT variant polynucleotide is at least about 5 nucleotides in length, or at least about 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, 105, 110, 115, 120, 125, 130, 135, 140, 145, 150, 155, 160, 165, 170, 175, 180, 185, 190, 195, 200, 210, 220, 230, 240, 250, 260, 270, 280, 290, 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 380, 390, 400, 410, 420, 430, 440 450, 460, 470, 480, 490, 500, 510, 520, 530, 540, 550, 560, 570, 580, 590, 600, 610, 620, 630, 640, 650, 660, 670, 680, 690, 700, 710, 720, 730, 740, 750, 760, 770, 780, 790, 800, 810, 820, 830, 840, 850, 860, 870, 880, 890, 900, 910, 920, 930, 940, The term “about” in this context means 950, 960, 970, 980, 990, or 1000 nucleotides long, plus or minus 10% of the displayed nucleotide sequence length.

ここで同定されるTATコード化核酸配列に対する「パーセント(%)核酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、対象のTAT核酸配列のヌクレオチドと同一である候補配列中のヌクレオチドのパーセントとして定義される。パーセント核酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の知る範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。ここでの目的のためには、%核酸配列同一性値は、ALIGN-2プログラム用の完全なソースコードが下記の表1に提供されている配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用することによって得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作成され、下記の表1に示したソースコードは米国著作権庁,ワシントン D.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN-2プログラムはジェネンテック社、サウス サン フランシスコ, カリフォルニアから公的に入手可能であり、下記の表1に提供されたソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログラムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0Dでの使用のためにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。   “Percent (%) nucleic acid sequence identity” relative to the TAT-encoding nucleic acid sequence identified herein introduces a gap if necessary to align the sequences and obtain maximum percent sequence identity, and Defined as the percentage of nucleotides in the candidate sequence that are identical to the nucleotides of the sequence. Alignments for the purpose of determining percent nucleic acid sequence identity can be achieved by various methods within the knowledge of those skilled in the art, such as publicly available computers such as BLAST, BLAST-2, ALIGN, or Megalign (DNASTAR) software. This can be achieved by using software. For purposes herein,% nucleic acid sequence identity values are obtained by using the sequence comparison computer program ALIGN-2, the complete source code for which is provided in Table 1 below. It is done. The ALIGN-2 sequence comparison computer program was created by Genentech, and the source code shown in Table 1 below was submitted to the US Copyright Office, Washington DC, 20559 with user documentation and under US Copyright Registration Number TXU510087 It is registered with. The ALIGN-2 program is publicly available from Genentech, South San Francisco, California and may be compiled from the source code provided in Table 1 below. The ALIGN-2 program is compiled for use on a UNIX® operating system, preferably digital UNIX® V4.0D. All sequence comparison parameters are set by the ALIGN-2 program and do not vary.

核酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、与えられた核酸配列Cの、与えられた核酸配列Dとの、又はそれに対する%核酸配列同一性(あるいは、与えられた核酸配列Dと、又はそれに対して或る程度の%核酸配列同一性を持つ又は含む与えられた核酸配列Cと言うこともできる)は次のように計算される:
分率W/Zの100倍
ここで、Wは配列アラインメントプログラムALIGN-2のC及びDのアラインメントによって同一であると一致したスコアのヌクレオチドの数であり、ZはDの全ヌクレオチドである。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの長さと異なる場合、CのDに対する%核酸配列同一性は、DのCに対する%核酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。%核酸配列同一性の計算の例として、「TAT-DNA」が対象となる仮説的TATコード化核酸配列を表し、「比較DNA」が対象となる「TAT-DNA」核酸分子が比較されている核酸配列を表し、そして「N」、「L」及び「V」の各々が異なった仮想ヌクレオチドを表していて、表4及び5が「比較DNA」と称される核酸配列の「TAT-DNA」と称される核酸配列に対する%核酸配列同一性の計算方法を示す。特に断らない限りは、ここでの全ての%核酸配列同一性値は、直ぐ上のパラグラフに示したようにALIGN-2コンピュータプログラムを用いて得られる。
In situations where ALIGN-2 is used for nucleic acid sequence comparison, the% nucleic acid sequence identity of, or relative to, a given nucleic acid sequence C (or a given nucleic acid sequence D, or In contrast, a given nucleic acid sequence C having or containing a certain percentage of nucleic acid sequence identity) may be calculated as follows:
100 times the fraction W / Z, where W is the number of nucleotides with a score matched by C and D alignment of the sequence alignment program ALIGN-2, and Z is the total nucleotides of D. It will be appreciated that if the length of the nucleic acid sequence C is different from the length of the nucleic acid sequence D, then the% nucleic acid sequence identity of C to D is different from the% nucleic acid sequence identity of D to C. As an example of calculating% nucleic acid sequence identity, “TAT-DNA” represents a hypothetical TAT-encoding nucleic acid sequence of interest, and “comparison DNA” of interest is compared to “TAT-DNA” nucleic acid molecules. “TAT-DNA” of nucleic acid sequences representing nucleic acid sequences, and each of “N”, “L” and “V” represents different virtual nucleotides, and Tables 4 and 5 are referred to as “comparison DNA” The calculation method of% nucleic acid sequence identity with respect to the nucleic acid sequence called is shown. Unless otherwise indicated, all% nucleic acid sequence identity values herein are obtained using the ALIGN-2 computer program as set forth in the immediately preceding paragraph.

他の実施態様では、TAT変異体ポリヌクレオチドとは、TATポリペプチドをコードする核酸分子であり、好ましくはストリンジェントなハイブリダイゼーション及び洗浄条件下で、ここに記載の完全長TATポリペプチドをコードするヌクレオチド配列とハイブリダイゼーションすることができる。TAT変異体ポリペプチドは、TAT変異体ポリヌクレオチドによってコードされているものであり得る。   In other embodiments, a TAT variant polynucleotide is a nucleic acid molecule that encodes a TAT polypeptide, preferably encoding a full-length TAT polypeptide described herein, under stringent hybridization and wash conditions. It can hybridize to a nucleotide sequence. A TAT variant polypeptide can be one encoded by a TAT variant polynucleotide.

ここに開示される種々のTATポリペプチドを記載するために使用される「単離」とは、自然環境の成分から同定され、分離及び/又は回収されたポリペプチドを意味する。その自然環境の汚染成分とは、そのポリペプチドの診断又は治療への使用を典型的には妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様では、ポリペプチドは、(1)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充分なほど、あるいは、(2)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還元あるいは還元条件下でSDS-PAGEにより均一になるまで精製される。単離されたポリペプチドには、TATポリペプチドの自然環境の少なくとも一つの成分が存在しないため、組換え細胞内のインサイツのポリペプチドが含まれる。しかしながら、通常は、単離されたポリペプチドは少なくとも一つの精製工程により調製される。   “Isolated” as used to describe the various TAT polypeptides disclosed herein refers to polypeptides that have been identified, separated and / or recovered from components of the natural environment. Contaminant components of the natural environment are substances that typically interfere with the diagnostic or therapeutic use of the polypeptide and include enzymes, hormones, and other proteinaceous or non-proteinaceous solutes. In a preferred embodiment, the polypeptide is (1) sufficient to obtain an N-terminal or internal amino acid sequence of at least 15 residues by using a spinning cup sequenator, or (2) Coomassie blue or Preferably, it is purified to homogeneity by SDS-PAGE under non-reducing or reducing conditions using silver staining. Isolated polypeptide includes polypeptide in situ within recombinant cells, since at least one component of the TAT polypeptide natural environment will not be present. Ordinarily, however, isolated polypeptide will be prepared by at least one purification step.

「単離された」TATポリペプチドをコードする核酸又は他のポリペプチドコード化核酸は、同定され、ポリペプチドをコードする核酸の天然源に通常付随している少なくとも一つの汚染核酸分子から分離された核酸分子である。単離されたポリペプチドをコードする核酸分子は、天然に見出される形態あるいは設定以外のものである。故に、単離されたポリペプチドをコードする核酸分子は、天然の細胞中に存在する特異的なポリペプチドをコードする核酸分子とは区別される。しかし、ポリペプチドをコードする単離された核酸分子には、例えば、核酸分子が天然細胞のものとは異なった染色体位置にあるポリペプチドを通常は発現する細胞に含まれるポリペプチドをコードする核酸分子が含まれる。
「コントロール配列」という用語は、特定の宿主生物において作用可能に結合したコード化配列を発現するために必要なDNA配列を指す。例えば原核生物に好適なコントロール配列は、プロモーター、場合によってはオペレータ配列と、リボソーム結合部位を含む。真核生物の細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル及びエンハンサーを利用することが知られている。
Nucleic acid encoding an “isolated” TAT polypeptide or other polypeptide-encoding nucleic acid is identified and separated from at least one contaminating nucleic acid molecule normally associated with the natural source of the nucleic acid encoding the polypeptide. Nucleic acid molecules. A nucleic acid molecule encoding an isolated polypeptide is other than in the form or setting in which it is found in nature. Thus, a nucleic acid molecule that encodes an isolated polypeptide is distinguished from a nucleic acid molecule that encodes a specific polypeptide present in natural cells. However, an isolated nucleic acid molecule encoding a polypeptide includes, for example, a nucleic acid encoding a polypeptide contained in a cell that normally expresses the polypeptide where the nucleic acid molecule is in a chromosomal location different from that of natural cells. Includes molecules.
The term “control sequence” refers to a DNA sequence necessary to express an operably linked coding sequence in a particular host organism. For example, suitable control sequences for prokaryotes include a promoter, optionally an operator sequence, and a ribosome binding site. Eukaryotic cells are known to utilize promoters, polyadenylation signals and enhancers.

核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに「作用可能に結合し」ている。例えば、プレ配列あるいは分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に参画するプレタンパク質として発現されているなら、そのポリペプチドのDNAに作用可能に結合している;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼすならば、コード化配列に作用可能に結合している;又はリボソーム結合部位は、もしそれが翻訳を容易にするような位置にあるなら、コード化配列と作用可能に結合している。一般的に、「作用可能に結合している」とは、結合したDNA配列が近接しており、分泌リーダーの場合には近接していて読みフェーズにあることを意味する。しかし、エンハンサーは必ずしも近接している必要はない。結合は簡便な制限部位でのライゲーションにより達成される。そのような部位が存在しない場合は、従来の手法に従って、合成オリゴヌクレオチドアダプターあるいはリンカーが使用される。   A nucleic acid is “operably linked” when it is in a functional relationship with another nucleic acid sequence. For example, a presequence or secretory leader DNA, if expressed as a preprotein that participates in polypeptide secretion, is operably linked to the polypeptide DNA; a promoter or enhancer is responsible for transcription of the sequence. If it affects, it is operably linked to the coding sequence; or the ribosome binding site is operably linked to the coding sequence if it is in a position that facilitates translation. . In general, “operably linked” means that the bound DNA sequences are in close proximity and, in the case of a secretory leader, in close proximity and in the reading phase. However, enhancers do not necessarily have to be close together. Binding is achieved by ligation at convenient restriction sites. If such sites do not exist, synthetic oligonucleotide adapters or linkers are used according to conventional techniques.

ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は、当業者によって容易に決定され、一般的にプローブ長、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な計算である。一般に、プローブが長くなると適切なアニーリングに必要な温度が高くなり、プローブが短くなるとそれに必要な温度は低くなる。ハイブリダイゼーションは、一般的に、相補鎖がその融点より低い環境に存在する場合に、変性DNAの再アニールする能力に依存する。プローブとハイブリダイゼーション配列の間で所望される相同性の程度が高くなればなるほど、用いることができる相対温度が高くなる。その結果、より高い相対温度は、反応条件をよりストリンジェントにすることになり、低い温度はストリンジェントを低下させることになる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーの更なる詳細及び説明については、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology(Wiley Interscience Publishers, 1995)を参照のこと。
ここで定義される「ストリンジェント条件」又は「高度のストリンジェンシー条件」は、(1)洗浄のために低イオン強度及び高温度、例えば、50℃において0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウムを用いるもの;(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性剤、例えば、42℃において50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、及び750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウムを用いるもの;又は(3)42℃における50%ホルムアミド、5xSSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸ナトリウム、5xデンハード液、超音波処理サケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、及び42℃での10%の硫酸デキストランと、42℃における0.2xSSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)の10分間の洗浄、ついで55℃におけるEDTAを含む0.1xSSCからなる高ストリンジェンシー洗浄を用いるものによって同定される。
The “stringency” of a hybridization reaction is readily determined by those skilled in the art and is generally an empirical calculation that depends on probe length, wash temperature, and salt concentration. In general, the longer the probe, the higher the temperature required for proper annealing, and the shorter the probe, the lower the required temperature. Hybridization generally depends on the ability of denatured DNA to reanneal when the complementary strand is present in an environment below its melting point. The higher the degree of homology desired between the probe and the hybridization sequence, the higher the relative temperature that can be used. As a result, higher relative temperatures will make the reaction conditions more stringent and lower temperatures will reduce stringency. For further details and explanation of the stringency of hybridization reactions, see Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology (Wiley Interscience Publishers, 1995).
“Stringent conditions” or “high stringency conditions” as defined herein are: (1) 0.015 M sodium chloride / 0.0015 M at low ionic strength and high temperature for washing, eg, 50 ° C. Using sodium citrate / 0.1% sodium dodecyl sulfate; (2) denaturing agents such as formamide during hybridization, eg 50% (v / v) formamide and 0.1% bovine serum albumin at 42 ° C. /0.1% Ficoll / 0.1% polyvinylpyrrolidone / 50 mM sodium phosphate buffer at pH 6.5 and 750 mM sodium chloride, 75 mM sodium citrate; or (3) 50% formamide at 42 ° C. 5 × SSC (0.75 M NaCl, 0.075 M citric acid Thorium), 50 mM sodium phosphate (pH 6.8), 0.1% sodium pyrophosphate, 5 × Denhardt's solution, sonicated salmon sperm DNA (50 μg / ml), 0.1% SDS, and 42 ° C. Identified by using 10% dextran sulfate and a high stringency wash consisting of 0.2x SSC (sodium chloride / sodium citrate) for 10 minutes at 42 ° C followed by 0.1x SSC with EDTA at 55 ° C .

「中程度のストリンジェント条件」は、Sambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual (New York: Cold Spring Harbor Press, 1989)に記載されているように同定され、上記のストリンジェントより低い洗浄溶液及びハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度及び%SDS)の使用を含む。中程度のストリンジェント条件は、20%ホルムアミド、5xSSC(150mMのNaCl、15mMのクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5xデンハード液、10%硫酸デキストラン、及び20mg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中の37℃での終夜インキュベーション、次いで1xSSC中37−50℃でのフィルターの洗浄といった条件である。当業者であれば、必要に応じてプローブ長などの因子に適合させるにはどのようにして温度、イオン強度等を調節するかは分かるであろう。
「エピトープタグ」なる用語は、ここで用いられるときは、「タグポリペプチド」と融合したTATポリペプチド又は抗TAT抗体を含んでなるキメラポリペプチドを意味する。タグポリペプチドは、その抗体が産生され得るエピトープを提供するのに十分な残基を有し、その長さは融合するポリペプチドの活性を阻害しないよう充分に短い。また、タグポリペプチドは、好ましくは抗体が他のエピトープと実質的に交差反応をしないようにかなり独特である。適切なタグポリペプチドは、一般に、少なくとも6のアミノ酸残基、通常は約8〜50のアミノ酸残基(好ましくは、約10〜20の残基)を有する。
ここでの目的に対する「活性な」又は「活性」とは、天然又は天然に生じるTATの生物学的及び/又は免疫学的活性を保持するTATポリペプチドの形態を意味し、その中で、「生物学的」活性とは、天然又は天然に生じるTATが保持する抗原性エピトープに対する抗体の生成を誘発する能力以外の、天然又は天然に生じるTATによって引き起こされる生物機能(阻害又は刺激)を意味し、「免疫学的」活性とは、天然又は天然に生じるTATが保持する抗原性エピトープに対する抗体の生成を誘発する能力を意味する。
“Moderate stringent conditions” were identified as described in Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual (New York: Cold Spring Harbor Press, 1989), Includes the use of hybridization conditions (eg, temperature, ionic strength and% SDS). Moderate stringent conditions include 20% formamide, 5 × SSC (150 mM NaCl, 15 mM trisodium citrate), 50 mM sodium phosphate (pH 7.6), 5 × Denhardt's solution, 10% dextran sulfate, and 20 mg / ml. Conditions such as overnight incubation at 37 ° C. in a solution containing denatured sheared salmon sperm DNA, followed by washing the filter at 37-50 ° C. in 1 × SSC. One skilled in the art will know how to adjust the temperature, ionic strength, etc. as needed to accommodate factors such as probe length.
The term “epitope tag” as used herein refers to a chimeric polypeptide comprising a TAT polypeptide or anti-TAT antibody fused to a “tag polypeptide”. The tag polypeptide has sufficient residues to provide an epitope from which the antibody can be produced, and its length is short enough so as not to inhibit the activity of the fused polypeptide. Also, the tag polypeptide is preferably quite unique so that the antibody does not substantially cross-react with other epitopes. Suitable tag polypeptides generally have at least 6 amino acid residues, usually about 8-50 amino acid residues (preferably about 10-20 residues).
“Active” or “activity” for purposes herein means a form of a TAT polypeptide that retains the biological and / or immunological activity of a naturally occurring or naturally occurring TAT, wherein “ By “biological” activity is meant a biological function (inhibition or stimulation) caused by a natural or naturally occurring TAT other than the ability to induce the production of antibodies to antigenic epitopes carried by the natural or naturally occurring TAT. By “immunological” activity is meant the ability to induce the production of antibodies to an antigenic epitope carried by a natural or naturally occurring TAT.

「アンタゴニスト」なる用語は最も広い意味で用いられ、ここに開示した天然TATポリペプチドの生物学的活性を部分的又は完全にブロック、阻害、又は中和する任意の分子が含まれる。同じように、「アゴニスト」という用語は最も広い意味で用いられ、ここに開示した天然TATポリペプチドの生物学的活性を模倣する任意の分子が含まれる。適切なアゴニスト又はアンタゴニスト分子には、特にアゴニスト又はアンタゴニスト抗体又は抗体断片、断片、又は天然TATポリペプチドのアミノ酸配列変異体、ペプチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、小有機分子等が含まれる。TATポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストを同定する方法は、TATポリペプチドと候補アゴニスト又はアンタゴニスト分子を接触させ、通常はTATポリペプチドに関連している一又は複数の生物学的活性の検出可能な変化を測定することが含まれ得る。   The term “antagonist” is used in the broadest sense and includes any molecule that partially or fully blocks, inhibits or neutralizes the biological activity of a native TAT polypeptide disclosed herein. Similarly, the term “agonist” is used in the broadest sense and includes any molecule that mimics the biological activity of a native TAT polypeptide disclosed herein. Suitable agonist or antagonist molecules include in particular agonist or antagonist antibodies or antibody fragments, fragments, or amino acid sequence variants of natural TAT polypeptides, peptides, antisense oligonucleotides, small organic molecules, and the like. A method for identifying an agonist or antagonist of a TAT polypeptide comprises contacting a TAT polypeptide with a candidate agonist or antagonist molecule and producing a detectable change in one or more biological activities normally associated with the TAT polypeptide. Measuring can be included.

「治療する」又は「治療」又は「緩和」とは、治療上の処置及び予防的療法又は防護的療法の双方を称し、その目的は、標的である病的症状又は疾患を防ぐか又は衰え(小さく)させることである。治療を必要とするものには、疾患に罹りやすいものと同時に疾患に既に罹っているもの、又は疾患が予防されるべきものを含む。本発明の方法に従って抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子の治療量を投与された後に、患者が次の一又は複数のものについて観察可能な及び/又は測定可能な減少又は消失を示したならば、被検体又は哺乳動物は、TATポリペプチド発現癌に関して成功裏に「治療された」ことになる:癌細胞の数の減少、又は癌細胞の消失;腫瘍の大きさの減少;軟部組織及び骨への癌の広がりを含む、末梢器官への癌細胞の浸潤の阻害(すなわち、ある程度の減速及び好ましくは停止);腫瘍転移の阻害(すなわち、ある程度の減速及び好ましくは停止);腫瘍成長のある程度の阻害;及び/又は特定の癌に関連している一又は複数の症状のある程度の緩和;疾病率及び死亡率の減少、及び生命問題の質の改善。ある程度、抗TAT抗体又はTAT結合オリゴペプチドは、生存癌細胞の成長を防ぐ及び/又は死滅させることができ、それは、細胞増殖抑制及び/又は細胞毒性であり得る。これらの兆候又は症状の低減は、また、患者が感じることができる。
疾患における成功裏の治療及び改善を評価することに関する上記のパラメーターは、医師にとってよく知られている日常的手法によって容易に測定が可能である。癌治療では、有効性は、例えば、病気の進行までの時間(TTP)の算定及び/又は反応速度(RR)を確かめることによって測定できる。転移は、ステージング試験によって、骨のスキャン及び骨への広がりを確かめるためのカルシウムレベル及び他の酵素に関する試験によって確かめることができる。CTスキャンは、また、領域の骨盤及びリンパ節への広がりを探索することで行うことができる。胸のX線、及び既知の方法による肝臓の酵素レベルの測定を、それぞれ肺及び肝臓への転移を探索するために用いる。疾患をモニタリングする他の常套的方法には、経直腸的超音波断層法(TRUS)及び経直腸的針生検(TRNB)が含まれる。
“Treat” or “treatment” or “palliative” refer to both therapeutic treatment and prophylactic or protective therapies, the purpose of which is to prevent or diminish the targeted pathological condition or disease ( Small). Those in need of treatment include those susceptible to the disease as well as those already suffering from the disease or those in which the disease is to be prevented. After administration of a therapeutic amount of an anti-TAT antibody, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule according to the method of the present invention, the patient has an observable and / or measurable decrease or disappearance of one or more of the following: If indicated, the subject or mammal has been successfully “treated” for a TAT polypeptide-expressing cancer: reduced number of cancer cells, or disappearance of cancer cells; reduced tumor size; Inhibition of cancer cell invasion to peripheral organs (ie, some deceleration and preferably cessation), including spread of cancer to soft tissue and bone; inhibition of tumor metastasis (ie, some deceleration and preferably cessation); Some inhibition of tumor growth; and / or some relief of one or more symptoms associated with a particular cancer; reduction in morbidity and mortality, and improvement in the quality of life problems. To some extent, anti-TAT antibodies or TAT-binding oligopeptides can prevent and / or kill viable cancer cell growth, which can be cytostatic and / or cytotoxic. The reduction of these signs or symptoms can also be felt by the patient.
The above parameters for assessing successful treatment and improvement in the disease can be readily measured by routine techniques well known to physicians. In cancer therapy, efficacy can be measured, for example, by determining time to disease progression (TTP) and / or ascertaining response rate (RR). Metastasis can be confirmed by staging tests, bone scans and tests for calcium levels and other enzymes to ascertain bone spread. CT scans can also be performed by searching for the spread of the area to the pelvis and lymph nodes. Chest X-rays and measurement of liver enzyme levels by known methods are used to search for metastases to the lung and liver, respectively. Other routine methods of monitoring the disease include transrectal ultrasound tomography (TRUS) and transrectal needle biopsy (TRNB).

より局所的な癌である膀胱癌に関しては、疾患の進行を確かめる方法には、膀胱鏡検査による尿細胞評価、尿中に存在する血液のモニタリング、超音波断層撮影又は静脈性腎盂像、コンピュータ断層撮影法(CT)及び磁気共鳴映像法(MRI)による尿路上皮性路の視覚化が含まれる。遠隔転移の存在は、腹部のCT、胸x線、又は骨格の放射性核種イメージングによって評価することができる。
「慢性」投与とは、初期の治療効果(活性)を長期間にわたって維持するようにするために、急性態様とは異なり連続的な態様での薬剤の投与を意味する。「間欠」投与とは、中断無く連続的になされるのではなく、むしろ本質的に周期的になされる処置である。
癌の治療、症状の緩和又は診断のための「哺乳動物」とは、哺乳動物に分類される任意の動物を意味し、ヒト、家畜用及び農場用動物、動物園、スポーツ、又はペット動物、例えばイヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウサギなどを含む。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
一又は複数の更なる治療薬と「組み合わせた」投与とは、同時(同時期)及び任意の順序での連続した投与を含む。
For bladder cancer, a more localized cancer, methods of confirming disease progression include urinary cell assessment by cystoscopy, monitoring of blood in the urine, ultrasound tomography or venous renal pelvis, computer tomography Visualization of the urothelial tract by radiography (CT) and magnetic resonance imaging (MRI) is included. The presence of distant metastases can be assessed by abdominal CT, chest x-ray, or skeletal radionuclide imaging.
“Chronic” administration means administration of a drug in a continuous manner as opposed to an acute manner in order to maintain the initial therapeutic effect (activity) over a long period of time. “Intermittent” administration is treatment that is not performed continuously without interruption, but rather is performed essentially cyclically.
“Mammal” for cancer treatment, symptom alleviation or diagnosis means any animal classified as a mammal, such as humans, livestock and farm animals, zoos, sports or pet animals, eg Includes dogs, cats, cows, horses, sheep, pigs, goats, rabbits and the like. Preferably the mammal is a human.
Administration “in combination with” one or more further therapeutic agents includes simultaneous (concurrent) and consecutive administration in any order.

ここで用いられる「担体」は、製薬的に許容されうる担体、賦形剤、又は安定化剤を含み、用いられる服用量及び濃度でそれらに曝露される細胞又は哺乳動物に対して非毒性である。生理学的に許容されうる担体は、水性pH緩衝溶液であることが多い。生理学的に許容されうる担体の例は、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸塩のバッファー;アスコルビン酸を含む酸化防止剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン;疎水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリジン;グルコース、マンノース又はデキストランを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;マンニトール又はソルビトール等の糖アルコール;ナトリウム等の塩形成対イオン;及び/又は非イオン性界面活性剤、例えば、TWEEN(登録商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICS(登録商標)を含む。
「固相」又は「固体支持体」とは、本発明の抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子が接着できる非水性マトリクスを意味する。ここに包含される固相の例は、部分的又は全体的にガラス(例えば、径の調整されたガラス)、ポリサッカリド(例えばアガロース)、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコール及びシリコーンで形成されたものを含む。或る実施態様では、前後関係に応じて、固相はアッセイ用プレートのウェル;その他では精製用カラム(例えばアフィニティクロマトグラフィーカラム)を含むことができる。また、この用語は、米国特許第4275149号に記載されたような別々の粒子の不連続な固相も含む。
As used herein, a “carrier” includes a pharmaceutically acceptable carrier, excipient, or stabilizer, and is non-toxic to cells or mammals exposed to them at the dosage and concentration used. is there. Often the physiologically acceptable carrier is an aqueous pH buffered solution. Examples of physiologically acceptable carriers include phosphate, citrate, and other organic acid salt buffers; antioxidants including ascorbic acid; low molecular weight (less than about 10 residues) polypeptides; Eg serum albumin, gelatin or immunoglobulin; hydrophobic polymers such as polyvinylpyrrolidone; amino acids such as glycine, glutamine, asparagine, arginine or lysine; monosaccharides, disaccharides and other carbohydrates including glucose, mannose or dextran; EDTA Chelating agents such as mannitol or sorbitol; salt-forming counterions such as sodium; and / or non-ionic surfactants such as TWEEN®, polyethylene glycol (PEG), and PLURONICS® )including.
“Solid phase” or “solid support” means a non-aqueous matrix to which an antibody, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule of the present invention can adhere. Examples of solid phases encompassed herein are those partially or wholly formed of glass (eg, calibrated glass), polysaccharides (eg, agarose), polyacrylamide, polystyrene, polyvinyl alcohol and silicone. including. In certain embodiments, depending on the context, the solid phase can include the wells of an assay plate; otherwise, a purification column (eg, an affinity chromatography column). The term also includes a discontinuous solid phase of discrete particles as described in US Pat. No. 4,275,149.

「リポソーム」は、哺乳動物への薬物(例えばTATポリペプチド、それらに対する抗体又はTAT結合オリゴペプチド)輸送に有用な、脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤を含む種々のタイプの小胞体である。リポソームの成分は、通常は細胞膜の脂質配向に類似した2層構造に配列される。
ここで定義されている「小」分子又は「小」有機分子とは、約500ダルトン未満の分子量である。
ここに開示するポリペプチド、抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストの「有効量」とは、特に述べた目的を実施するために十分な量のことである。「有効量」は、述べられた目的に関連して、経験的及び常套的な形で決定することができる。
“Liposomes” are various types of endoplasmic reticulum containing lipids, phospholipids and / or surfactants that are useful for delivery of drugs (eg, TAT polypeptides, antibodies thereto or TAT binding oligopeptides) to mammals. . The components of the liposome are usually arranged in a bilayer structure similar to the lipid orientation of the cell membrane.
As defined herein, a “small” molecule or “small” organic molecule has a molecular weight of less than about 500 Daltons.
An “effective amount” of a polypeptide, antibody, TAT-binding oligopeptide, TAT-binding organic molecule, or agonist or antagonist thereof disclosed herein is an amount sufficient to carry out a specifically stated purpose. An “effective amount” can be determined empirically and in a routine manner in connection with the stated purpose.

「治療的有効量」という用語は、患者又は哺乳動物の疾患又は疾病を「治療」するのに効果的な抗体、ポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子又は他の薬剤の量を指す。癌の場合、治療的に有効量の薬は癌細胞の数を減じ;腫瘍の大きさを減じ;末梢器官への癌細胞の浸潤を阻害(すなわち、ある程度まで減速、好ましくは停止)し;腫瘍転移を阻害(すなわち、ある程度まで減速及び好ましくは停止)し;腫瘍成長をある程度まで阻害し;及び/又は癌に関連する一又は複数の症状をある程度まで緩和する。「治療する」のここでの定義を参照せよ。薬が存在する癌細胞の成長を妨げ及び/又は死滅させる程度まで、それは、細胞分裂停止及び/又は細胞毒性であり得る。
抗TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子の「成長阻害量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞の成長をインビトロ又はインビボで阻害できる量である。腫瘍性細胞成長の阻害の目的のための抗TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子の「成長阻害量」は、経験的及び常套的な形で決定することができる。
抗TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子の「細胞毒性量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞をインビトロ又はインビボで破壊できる量である。腫瘍性細胞成長の阻害の目的のための抗TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子の「細胞毒性量」は、経験的及び常套的な形で決定することができる。
The term “therapeutically effective amount” refers to the amount of an antibody, polypeptide, TAT-binding oligopeptide, TAT-binding organic molecule or other agent effective to “treat” a disease or condition in a patient or mammal. . In the case of cancer, a therapeutically effective amount of the drug reduces the number of cancer cells; reduces the size of the tumor; inhibits (ie slows down, preferably stops) cancer cell invasion to peripheral organs; Inhibit metastasis (ie slow down and preferably stop to some extent); inhibit tumor growth to some extent; and / or alleviate one or more symptoms associated with cancer to some extent. See the definition here of “treat”. To the extent that the drug prevents growth and / or kills cancer cells in which it is present, it can be cell division arrest and / or cytotoxic.
A “growth inhibiting amount” of an anti-TAT antibody, TAT polypeptide, TAT binding oligopeptide or TAT binding organic molecule is an amount capable of inhibiting the growth of cells, particularly tumors, eg, cancer cells, in vitro or in vivo. The “growth inhibitory amount” of an anti-TAT antibody, TAT polypeptide, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule for the purpose of inhibiting neoplastic cell growth can be determined empirically and in a routine manner.
A “cytotoxic amount” of an anti-TAT antibody, TAT polypeptide, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule is an amount that can destroy cells, particularly tumors, eg, cancer cells, in vitro or in vivo. The “cytotoxic amount” of an anti-TAT antibody, TAT polypeptide, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule for the purpose of inhibiting neoplastic cell growth can be determined empirically and in a routine manner.

「抗体」という用語は最も広い意味において使用され、例えば、単一の抗TATモノクローナル抗体(アゴニスト、アンタゴニスト、及び中和抗体を含む)、多重エピトープ(polyepitopic)特異性を持つ抗TAT抗体組成物、ポリクローナル抗体、一本鎖抗TAT抗体、及び所望する生物学的又は免疫学的活性を示す限りは抗TAT抗体の断片(下記を参照)を包含する。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、ここでの抗体と相互に置き換え可能に用いられる。
「単離された抗体」とは、その自然環境の成分から同定され分離され及び/又は回収されたものを意味する。その自然環境の汚染成分とは、抗体の診断又は治療への使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様では、抗体は、(1)ローリー(Lowry)法によって定量して95重量%以上の、最も好ましくは99重量%以上の抗体まで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15のN末端あるいは内部アミノ酸配列の残基を得るのに充分な程度まで、あるいは(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた還元又は非還元条件下でのSDS-PAGEによる均一性まで精製される。単離された抗体には、組換え体細胞内のインサイツの抗体が含まれるが、これは抗体の自然環境の少なくとも一つの成分が存在しないからである。しかしながら、通常は、単離された抗体は少なくとも一つの精製工程により調製される。
The term “antibody” is used in the broadest sense and includes, for example, a single anti-TAT monoclonal antibody (including agonists, antagonists, and neutralizing antibodies), an anti-TAT antibody composition with multiple epitope specificity, Polyclonal antibodies, single chain anti-TAT antibodies, and fragments of anti-TAT antibodies (see below) are included as long as they exhibit the desired biological or immunological activity. The term “immunoglobulin” (Ig) is used interchangeably with antibody herein.
“Isolated antibody” means one that has been identified and separated and / or recovered from a component of its natural environment. Contaminant components of the natural environment are substances that interfere with the use of antibodies for diagnosis or therapy, and include enzymes, hormones, and other proteinaceous or non-proteinaceous solutes. In a preferred embodiment, the antibody is (1) up to 95% or more, most preferably 99% or more by weight of the antibody as determined by the Lowry method, and (2) by using a spinning cup sequenator, Uniformity by SDS-PAGE under reducing or non-reducing conditions using at least 15 N-terminal or internal amino acid sequence residues or (3) Coomassie blue or preferably silver staining Until purified. Isolated antibody includes the antibody in situ within recombinant cells since at least one component of the antibody's natural environment will not be present. Ordinarily, however, isolated antibody will be prepared by at least one purification step.

基本的な4鎖抗体ユニットは2つの同一の軽(L)鎖と2つの同一の重(H)鎖から構成されるヘテロ四量体の糖タンパクである(IgM抗体は、基本的なヘテロ四量体ユニットとそれに付随するJ鎖と称される付加的なポリペプチドの5つからなり、よって10の抗原結合部位を有するが、分泌されたIgA抗体は重合して、基本的4-鎖ユニットとそれ付随するJ鎖のうち2-5つを含む多価集合を形成可能である)。IgGの場合、4-鎖ユニットは一般的に約150000ダルトンである。それぞれのL鎖は1つの共有ジスルフィド結合によってH鎖に結合するが、2つのH鎖はH鎖のアイソタイプに応じて一又は複数のジスルフィド結合により互いに結合している。それぞれのH及びL鎖はまた規則的な間隔を持った鎖内ジスルフィド結合を持つ。それぞれのH鎖は、α及びγ鎖の各々に対しては3つの定常ドメイン(C)が、μ及びεアイソタイプに対しては4つのCドメインが続く可変ドメイン(V)をN末端に有する。それぞれのL鎖は、その他端に定常ドメイン(C)が続く可変ドメイン(V)をN末端に有する。VはVと整列し、Cは重鎖の第一定常ドメイン(C1)と整列している。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖可変ドメイン間の界面を形成すると考えられている。VとVは共同して対になって、単一の抗原結合部位を形成する。異なるクラスの抗体の構造及び特性は、例えばBasic and Clinical Immunology, 8版, Daniel P. Stites, Abba I. Terr and Tristram G. Parslow(編), Appleton & Lange, Norwalk, CT, 1994, 71頁及び6章を参照のこと。
任意の脊椎動物種からのL鎖には、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる2つの明確に区別される型の一つを割り当てることができる。また、その重鎖の定常ドメイン(C)のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンには異なったクラス又はアイソタイプを割り当てることができる。IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMという免疫グロブリンの5つの主要なクラスがあり、それぞれα、δ、ε、γ及びμと呼ばれる重鎖を有する。さらにγ及びαのクラスは、C配列及び機能等の比較的小さな差異に基づいてサブクラスに分割され、例えば、ヒトにおいては次のサブクラス:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2が発現する。
The basic 4-chain antibody unit is a heterotetrameric glycoprotein composed of two identical light (L) chains and two identical heavy (H) chains (IgM antibody is a basic heteroquater 4 It consists of five additional polypeptides, termed the mer unit and its associated J chain, and thus has 10 antigen binding sites, but the secreted IgA antibody polymerizes into a basic 4-chain unit. And a multivalent assembly comprising 2-5 of the associated J chain). For IgG, the 4-chain unit is generally about 150,000 daltons. Each L chain is linked to the H chain by one covalent disulfide bond, but the two H chains are linked to each other by one or more disulfide bonds depending on the H chain isotype. Each heavy and light chain also has regularly spaced intrachain disulfide bonds. Each H chain has three constant domains for each of the α and γ chains (C H) is, N-terminal four of the C H domains followed by a variable domain (V H) with respect to μ and ε isotypes Have. Each L chain has at the N-terminus a variable domain (V L ) followed by a constant domain (C L ) at the other end. V L is aligned with V H and C L is aligned with the first constant domain (C H 1) of the heavy chain. Certain amino acid residues are thought to form an interface between the light and heavy chain variable domains. VL and VH are paired together to form a single antigen binding site. The structure and properties of different classes of antibodies are described, for example, in Basic and Clinical Immunology, 8th edition, Daniel P. Stites, Abba I. Terr and Tristram G. Parslow (ed.), Appleton & Lange, Norwalk, CT, 1994, page 71 and See Chapter 6.
The light chain from any vertebrate species can be assigned one of two distinct types, called kappa and lambda, based on the amino acid sequence of its constant domain. Different classes or isotypes can be assigned to immunoglobulins depending on the amino acid sequence of the heavy chain constant domain (C H ). There are five major classes of immunoglobulins, IgA, IgD, IgE, IgG and IgM, with heavy chains called α, δ, ε, γ and μ, respectively. Class addition γ and α are divided into subclasses on the basis of relatively minor differences in C H sequence and function, e.g., the following subclasses in humans: IgG1, IgG2, IgG3, IgG4 , IgA1 and IgA2 are expressed .

「可変」という用語は、可変ドメインのある部分が抗体の間で配列が広範囲に異なることを意味する。Vドメインは抗原結合性を媒介し、その特定の抗原に対する特定の抗体の特異性を定める。しかし、可変性は可変ドメインの110-アミノ酸スパンを通して均等には分布されていない。代わりに、V領域は、それぞれ9−12アミノ酸長である「高頻度可変領域」と称される極度の可変性を有するより短い領域によって分離された15−30アミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる比較的不変の伸展からなる。天然重鎖及び軽鎖の可変ドメイン各々は、大きなβ-シート配置をとり、3つの高頻度可変領域により接続された4つのFR領域を含み、それはループ状の接続を形成し、β-シート構造の一部を形成することもある。各鎖の高頻度可変領域はFRにより他の鎖からの高頻度可変領域とともに極近傍に保持され、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ED. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))。定常ドメインは抗体の抗原への結合に直接は関係ないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞障害(ADCC)における抗体の寄与を示す。
ここで使用される場合、「高頻度可変領域」なる用語は、抗原結合性の原因となる抗体のアミノ酸残基を意味する。高頻度可変領域は「相補性決定領域」又は「CDR」からのアミノ酸残基(すなわち、Vにおいては、およそ残基24−34(L1)、50−56(L2)及び89−97(L3)、及びVにおいては、およそ1−35(H1)、50−65(H2)及び95−102(H3);Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest,5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD.(1991))及び/又は「高度可変ループ」からの残基(例えば、Vにおいては、およそ残基26−32(L1)、50−52(L2)及び91−96(L3)、及びVにおいては、およそ26−32(H1)、53−55(H2)及び96−101(H3);Chothia及びLesk J.Mol.Biol. 196:901-917 (1987))を含んでなる。
The term “variable” means that a portion of the variable domain varies widely in sequence between antibodies. The V domain mediates antigen binding and defines the specificity of a particular antibody for that particular antigen. However, variability is not evenly distributed throughout the 110-amino acid span of variable domains. Instead, the V region is a 15-30 amino acid framework region (FR) separated by shorter regions with extreme variability, referred to as “hypervariable regions”, each 9-12 amino acids long. It consists of a relatively unchanging extension called. Each of the variable domains of the natural heavy and light chains has a large β-sheet configuration and includes four FR regions connected by three hypervariable regions, which form a loop-like connection, and a β-sheet structure May form a part of. The hypervariable region of each chain is held in the immediate vicinity together with the hypervariable regions from other chains by FR, and contributes to the formation of the antigen binding site of the antibody (Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ED. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991)). The constant domain is not directly related to the binding of the antibody to the antigen, but represents the contribution of the antibody in various effector functions, such as antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC).
As used herein, the term “hypervariable region” refers to the amino acid residues of an antibody that are responsible for antigen binding. Hypervariable regions are amino acid residues from the “complementarity determining region” or “CDR” (ie, in VL , approximately residues 24-34 (L1), 50-56 (L2) and 89-97 (L3 ) And VH , approximately 1-35 (H1), 50-65 (H2) and 95-102 (H3); Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th edition Public Health Service, National Institutes of Health , Bethesda, MD. (1991)) and / or residues from “hypervariable loops” (eg, in VL , approximately residues 26-32 (L1), 50-52 (L2) and 91-96 ( L3), and in the V H, approximately 26-32 (H1), 53-55 (H2) and 96-101 (H3); Chothia and Lesk J.Mol.Biol 196:. 901-917 (1987)) Comprising.

ここで使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する、すなわち、集団に含まれる個々の抗体が、少量で存在しうる自然に生じる可能性のある突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、一つの抗原部位に対している。さらに、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物と比べて、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の抗体によって汚染されずに合成される点で有利である。「モノクローナル」との修飾詞は、抗体を何か特定の方法で生成しなければならないことを意味するものではない。例えば、本発明において有用なモノクローナル抗体は、最初にKohler等, Nature 256, 495 (1975)により記載されたハイブリドーマ法によって作ることができ、あるいは組換えDNA法によって、細菌、真核細胞動物又は植物細胞から作ることができる(例えば、米国特許第4816567号参照)。また「モノクローナル抗体」は、例えばClackson等, Nature 352:624-628(1991)、及びMarks等, J. Mol. Biol. 222:581-597(1991)に記載された技術を用いてファージ抗体ライブラリーから単離することもできる。
ここで、モノクローナル抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の種由来の抗体、あるいは特定の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか又は相同性があり、鎖の残りの部分が他の種由来の抗体、あるいは他の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか又は相同である「キメラ」抗体、並びにそれが所望の生物的活性を有する限りこのような抗体の断片を特に含む(米国特許第4816567号;及びMorrison等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855(1984))。ここで対象のキメラ抗体には、非ヒト霊長類(例えば旧世界ザル、類人猿等)から由来する可変ドメイン抗原-結合配列及びヒト定常領域配列を含む「霊長類化(primatized)」抗体を含む。
「無傷」の抗体は、抗原-結合部位、並びにC及び少なくとも重鎖定常ドメイン、C1、C2及びC3を含むものである。定常ドメインは天然配列定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列定常ドメイン)又はそれらのアミノ酸配列変異体であってよい。好ましくは、無傷の抗体は一又は複数のエフェクター機能を有する。
The term “monoclonal antibody” as used herein refers to an antibody that is obtained from a substantially homogeneous population of antibodies, ie, the natural occurrence of individual antibodies that may be present in small amounts. Identical except for certain mutations. Monoclonal antibodies are highly specific and are directed against a single antigenic site. Furthermore, each monoclonal antibody is directed against a single determinant on the antigen as compared to polyclonal antibody preparations comprising different antibodies directed against different determinants (epitopes). In addition to its specificity, monoclonal antibodies are advantageous in that they are synthesized uncontaminated by other antibodies. The modifier “monoclonal” does not imply that antibodies must be produced in any particular manner. For example, monoclonal antibodies useful in the present invention can be made by the hybridoma method first described by Kohler et al., Nature 256, 495 (1975), or by recombinant DNA methods to produce bacteria, eukaryotic animals or plants. Can be made from cells (see, eg, US Pat. No. 4,816,567). A “monoclonal antibody” is a phage antibody live using the technique described in, for example, Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991), and Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1991). It can also be isolated from a rally.
Here, the monoclonal antibody has a part of heavy chain and / or light chain that is identical or homologous to the corresponding sequence of an antibody derived from a specific species or an antibody belonging to a specific antibody class or subclass. A "chimeric" antibody in which the remaining part of the chain is identical or homologous to an antibody from another species, or the corresponding sequence of an antibody belonging to another antibody class or subclass, as well as the desired biological activity In particular, fragments of such antibodies are included (US Pat. No. 4,816,567; and Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 6851-6855 (1984)). Here, the subject chimeric antibodies include “primatized” antibodies comprising variable domain antigen-binding sequences derived from non-human primates (eg, Old World monkeys, apes, etc.) and human constant region sequences.
An “intact” antibody is one that includes an antigen-binding site and C L and at least a heavy chain constant domain, C H 1, C H 2 and C H 3. The constant domains can be native sequence constant domains (eg, human native sequence constant domains) or amino acid sequence variants thereof. Preferably, the intact antibody has one or more effector functions.

「抗体断片」は、無傷の抗体の一部、好ましくは無傷の抗体の抗原結合又は可変領域を含む。抗体断片の例は、Fab、Fab’、F(ab')、及びFv断片;ダイアボディ(diabodies);直鎖状抗体(米国特許第5641870号、実施例2;Zapata等, Protein Eng. 8(10): 1057-1062 [1995]);単鎖抗体分子;及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗体結合断片と、容易に結晶化する能力を反映して命名された残留「Fc」断片を産生する。Fab断片は全長L鎖とH鎖の可変領域ドメイン(V)、及び一つの重鎖の第一定常ドメイン(C1)からなる。各Fab断片は抗原結合性に関して一価である、すなわち単一の抗原-結合部位を有する。抗体のペプシン処理により、単一の大きなF(ab')断片が生じ、これは2価の抗原結合部位を持つ2つのジスルフィド結合されたFab断片にほぼ対応し、抗原を交差結合させることができるものである。Fab'断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含むC1ドメインのカルボキシ末端に幾つかの残基が付加されていることによりFab断片と相違する。Fab'-SHは、ここでは定常ドメインのシステイン残基(類)が遊離のチオール基を持つFab'を表す。F(ab')抗体断片は、通常はFab'断片の対として生成され、それらの間にヒンジシステインを有する。抗体断片の他の化学的結合も知られている。
“Antibody fragments” comprise a portion of an intact antibody, preferably the antigen binding or variable region of the intact antibody. Examples of antibody fragments include Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 , and Fv fragments; diabodies; linear antibodies (US Pat. No. 5,641,870, Example 2; Zapata et al., Protein Eng. 8 (10): 1057-1062 [1995]); single chain antibody molecules; and multispecific antibodies formed from antibody fragments.
Papain digestion of antibodies produces two identical antibody-binding fragments, called “Fab” fragments, and a residual “Fc” fragment that is named for its ability to easily crystallize. The Fab fragment consists of a full length L chain and H chain variable region domain (V H ) and one heavy chain first constant domain (C H 1). Each Fab fragment is monovalent with respect to antigen binding, ie has a single antigen-binding site. Pepsin treatment of the antibody produces a single large F (ab ′) 2 fragment, which roughly corresponds to two disulfide-linked Fab fragments with a bivalent antigen binding site and can cross-link antigen. It can be done. Fab ′ fragments differ from Fab fragments by the addition of a few residues at the carboxy terminus of the C H 1 domain including one or more cysteines from the antibody hinge region. Fab′-SH here represents Fab ′ in which the cysteine residue (s) of the constant domain has a free thiol group. F (ab ′) 2 antibody fragments are usually produced as pairs of Fab ′ fragments, with a hinge cysteine between them. Other chemical couplings of antibody fragments are also known.

Fc断片はジスルフィドにより一緒に保持されている双方のH鎖のカルボキシ末端部位を含む。抗体のエフェクター機能は、Fc領域の配列により決定され、その領域は、所定の型の細胞に見出されるFcレセプター(FcR)によって認識される部位である。
「Fv」は、完全な抗原-認識及び-結合部位を含む最小の抗体断片である。この断片は、密接に非共有結合した1本の重鎖と1本の軽鎖の可変領域の二量体からなる。これら2つのドメインの折り畳みから、抗原結合のためのアミノ酸残基に寄与し、抗体に対する抗原結合特異性を付与する6つの高頻度可変ループ(H及びL鎖から、それぞれ3つのループ)が生じる。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的な3つのCDRのみを含んでなるFvの半分)でさえ、結合部位全体よりは低い親和性であるが、抗原を認識し結合する能力を持つ。
「sFv」又は「scFv」とも略称される「単鎖Fv」は、単一のポリペプチド鎖内に結合したV及びV抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、sFvポリペプチドはV及びVドメイン間にポリペプチドリンカーをさらに含み、それはsFVが抗原結合に望まれる構造を形成するのを可能にする。sFvの概説については、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994);Borrebaeck 1995, 以下を参照のこと。
The Fc fragment contains the carboxy-terminal sites of both heavy chains held together by disulfides. The effector function of an antibody is determined by the sequence of the Fc region, which is the site recognized by the Fc receptor (FcR) found in certain types of cells.
“Fv” is the minimum antibody fragment which contains a complete antigen-recognition and -binding site. This fragment consists of a dimer of one heavy chain and one light chain variable region in tight, non-covalent association. The folding of these two domains results in six hypervariable loops (three from the H and L chains, respectively) that contribute to amino acid residues for antigen binding and confer antigen binding specificity to the antibody. However, even a single variable domain (or half of an Fv comprising only three CDRs specific for the antigen) has a lower affinity than the entire binding site, but has the ability to recognize and bind to the antigen. .
“Single-chain Fv”, also abbreviated as “sFv” or “scFv”, is an antibody fragment comprising V H and V L antibody domains combined within a single polypeptide chain. Preferably, the sFv polypeptide further comprises a polypeptide linker between the VH and VL domains that allows the sFV to form the desired structure for antigen binding. For a review of sFv, see Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994); Borrebaeck 1995, below.

「ダイアボディ(diabodies)」という用語は、鎖間ではなく鎖内でVドメインを対形成させ、結果として二価の断片、すなわち2つの抗原-結合部位を有する断片が得られるように、VとVドメインとの間に、短いリンカー(約5-10残基)を持つsFv断片(前の段落を参照)を構築することにより調製される小型の抗体断片を意味する。二重特異性ダイアボディは2つの「交差」sFv断片のヘテロダイマーであり、そこでは2つの抗体のV及びVドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404097号;国際公開93/11161号;及びHollinger等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993)により十分に記載されている。
非ヒト(例えば齧歯類)抗体の「ヒト化」形とは、非ヒト抗体から得られた最小配列を含むキメラ抗体である。大部分において、ヒト化抗体は、レシピエントの高頻度可変領域の残基が、マウス、ラット、ウサギ又は非ヒト霊長類のような所望の抗体特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)の高頻度可変領域の残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見出されない残基を含んでいてもよい。これらの修飾は抗体の特性をさらに洗練するために行われる。一般的に、ヒト化抗体は、全て又はほとんど全ての高頻度可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに一致し、全て又はほとんど全てのFRがヒト免疫グロブリン配列である、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、状況に応じて免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む。さらなる詳細は、Jones等, Nature 321, 522-525(1986);Riechmann等, Nature 332, 323-329(1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2, 593-596(1992)を参照のこと。
The term “diabodies” refers to V H so that the V domains are paired within the chain rather than between the chains, resulting in a bivalent fragment, ie a fragment having two antigen-binding sites. Means a small antibody fragment prepared by constructing an sFv fragment (see previous paragraph) with a short linker (approximately 5-10 residues) between the VL domain and the VL domain. A bispecific diabody is a heterodimer of two “crossover” sFv fragments, in which the V H and V L domains of the two antibodies reside on different polypeptide chains. Diabodies are well described, for example, in European Patent No. 404097; WO 93/11161; and Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993).
“Humanized” forms of non-human (eg, rodent) antibodies are chimeric antibodies that contain minimal sequence derived from the non-human antibody. For the most part, humanized antibodies are non-human species in which the recipient's hypervariable region residues have the desired antibody specificity, affinity and ability, such as mouse, rat, rabbit or non-human primate ( It is a human immunoglobulin (recipient antibody) substituted by residues in the hypervariable region of the donor antibody. In some cases, framework region (FR) residues of the human immunoglobulin are replaced by corresponding non-human residues. Furthermore, humanized antibodies may comprise residues that are found neither in the recipient antibody nor in the donor antibody. These modifications are made to further refine antibody properties. Generally, a humanized antibody has at least one, typically all or almost all hypervariable loops match that of a non-human immunoglobulin and all or almost all FRs are human immunoglobulin sequences. Contains substantially all of the two variable domains. A humanized antibody optionally comprises at least part of an immunoglobulin constant region (Fc), typically that of a human immunoglobulin. For further details, see Jones et al., Nature 321, 522-525 (1986); Riechmann et al., Nature 332, 323-329 (1988); and Presta, Curr. Op. Struct. Biol. 2, 593-596 (1992). See

「種依存性抗体」、例えば哺乳動物抗ヒトIgE抗体は、二番目の哺乳動物種からの抗原の相同体に対して有している結合親和性よりも、一番目の哺乳動物種からの抗原に対してより強力な結合親和性を有する抗体である。通常、種依存性抗体は、ヒト抗原(すなわち、約1x10−7M以下、好ましくは約1x10−8以下、最も好ましくは約1x10−9M以下の結合親和性(Kd)値を有する)と「特異的に結合」するが、そのヒト抗原に対する結合親和性よりも、少なくとも約50倍、又は少なくとも約500倍、又は少なくとも約1000倍弱い、二番目の非ヒト哺乳動物種からの抗原の相同体に対する結合親和性を有する。種依存性抗体は、上に定義した種々の型の抗体のいずれであることも可能であるが、好ましくはヒト化又はヒト抗体である。
「TAT結合オリゴペプチド」はここで記載される様なTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合するオリゴペプチドである。TAT結合オリゴペプチドは、既知のオリゴペプチド合成方法論を用いて化学的に合成することができ、あるいは組換え技術を用いて調製及び精製することができる。TAT結合オリゴペプチドは、通常少なくとも約5のアミノ酸長であり、或いは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100のアミノ酸長以上であり、このようなオリゴペプチドはここに記載される様なTATポリペプチドに対して好ましくは特異的に結合する能力がある。TAT結合オリゴペプチドは、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定することができる。この点において、ポリペプチド標的に特異的に結合する能力のあるオリゴペプチドのオリゴペプチドライブラリーを検索する技術は当分野でよく知られていることを注記する(例えば、米国特許第5556762号、同第5750373号、同第4708871号、同第4833092号、同第5223409号、同第5403484号、同第5571689号、同第5663143号;PCT公開第WO84/03506号、及びWO84/03564号;Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 81:3998-4002 (1984);Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 82:178-182 (1985);Geysen等, in Synthetic Peptides as Antigens, 130-149 (1986);Geysen等, J. Immunol. Meth., 102:259-274 (1987);Schoofs等, J. Immunol., 140:611-616 (1988), Cwirla,S.E.等(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6378;Lowman,H.B.等 (1991) Biochemistry, 30:10832;Clackson,T.等 (1991) Nature, 352:624;Marks,J.D.等 (1991) J. Mol. Biol., 222:581;Kang,A.S.等 (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:8363、及びSmith, G.P. (1991) Current Opin. Biotechnol., 2:668参照)。
A “species-dependent antibody”, eg, a mammalian anti-human IgE antibody, has an antigen from the first mammalian species rather than the binding affinity it has for the homologue of the antigen from the second mammalian species. An antibody having a stronger binding affinity for. Typically, species-dependent antibodies are human antigens (ie, having a binding affinity (Kd) value of about 1 × 10 −7 M or less, preferably about 1 × 10 −8 or less, most preferably about 1 × 10 −9 M or less) and “ Homologue of an antigen from a second non-human mammalian species that "specifically binds" but is at least about 50-fold, or at least about 500-fold, or at least about 1000-fold weaker than its binding affinity for a human antigen Have binding affinity for. The species-dependent antibody can be any of the various types of antibodies defined above, but is preferably a humanized or human antibody.
A “TAT binding oligopeptide” is an oligopeptide that preferably specifically binds to a TAT polypeptide as described herein. TAT-linked oligopeptides can be chemically synthesized using known oligopeptide synthesis methodologies or can be prepared and purified using recombinant techniques. TAT-linked oligopeptides are usually at least about 5 amino acids long, or at least about 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21 , 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46 47, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 70, 71 72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80, 81, 82, 83, 84, 85, 86, 87, 88, 89, 90, 91, 92, 93, 94, 95, 96 97, 98, 99 or 100 amino acids in length Ri, preferably against such oligopeptides TAT polypeptide as described herein is capable of specifically binding. TAT-binding oligopeptides can be identified without undue experimentation using well-known techniques. In this regard, it is noted that techniques for searching oligopeptide libraries of oligopeptides capable of specifically binding to a polypeptide target are well known in the art (see, eg, US Pat. No. 5,556,762, ibid. No. 5750373, No. 4,708,871, No. 4833092, No. 5,223,409, No. 5,403,484, No. 5,571,689, No. 5663143; PCT Publication Nos. WO84 / 03506, and WO84 / 03564; Geysen et al. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 3998-4002 (1984); Geysen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 178-182 (1985); Geysen et al., In Synthetic Peptides as Antigens , 130-149 (1986); Geysen et al., J. Immunol. Meth., 102: 259-274 (1987); Schoofs et al., J. Immunol., 140: 611-616 (1988), Cwirla, SE et al. (1990). Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 6378; Lowman, HB et al. (1991) Biochemistry, 30: 10832; C lackson, T. et al. (1991) Nature, 352: 624; Marks, JD et al. (1991) J. Mol. Biol., 222: 581; Kang, AS et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88 : 8363, and Smith, GP (1991) Current Opin. Biotechnol., 2: 668).

「TAT結合有機分子」とは、ここに記載されるようなTATポリペプチドに、好ましくは特異的に、結合する、ここに定義されるようなオリゴペプチド又は抗体以外の有機分子である。TAT結合有機分子は既知の方法(例えばPCT公開第WO00/00823号及びWO00/39585号参照)を用いて同定され、化学的に合成されうる。TAT結合有機分子は通常、約2000ダルトン未満の大きさであり、あるいは約1500、750、500、250又は200ダルトン未満の大きさであり、ここに記載される様なTATポリペプチドに、好ましくは特異的に結合する能力のあるこのような有機分子は、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定されうる。この点において、ポリペプチド標的に結合する能力のある分子の有機分子ライブラリーを検索する技術は当分野でよく知られていることを注記する(例えばPCT公開第WO00/00823号及びWO00/39585号参照)。
対象の抗原、例えば腫瘍関連ポリペプチド抗原標的と「結合する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、その抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子がその抗原を発現している細胞又は組織を標的とする診断及び/又は治療剤として有用であり、他のタンパク質と有意には交差反応しないように十分な親和性でその抗原と結合するものである。そのような実施態様では、抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子の「非標的」タンパク質との結合の程度は、蛍光標示式細胞分取器(FACS)分析又は放射免疫沈降(RIA)によって定量して、その特定の標的タンパク質との抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子の結合の約10%よりも低い。標的分子への抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子の結合に関して、特定のポリペプチド又は特定のポリペプチド標的上のエピトープと「特異的に結合」又は「特異的に結合する」、又はそれに対して「特異的である」という用語は、非特異的な相互作用とは測定して異なる結合を意味する。特異的な結合は、例えば、一般に結合活性を持たない類似した構造の分子であるコントロール分子の結合性と比較して、分子の結合性を定量することによって測定することができる。例えば、特異的な結合性は、標的、例えば過剰の非標識標的に類似したコントロール分子とも競合にとって定量することができる。この場合、プローブに対する標識標的の結合が過剰の非標識標的によって競合的に阻害されるならば、特異的結合が表示される。ここで使用される特定のポリペプチド又は特定のポリペプチド標的上のエピトープと「特異的に結合」又は「特異的に結合する」、又はそれに対して「特異的である」という用語は、例えば標的に対して少なくとも約10−4M、あるいは少なくとも約10−5M、あるいは少なくとも約10−6M、あるいは少なくとも約10−7M、あるいは少なくとも約10−8M、あるいは少なくとも約10−9M、あるいは少なくとも約10−10M、あるいは少なくとも約10−11M、あるいは少なくとも約10−12M、あるいはそれ以上のKdを持つ分子によって示されうる。一実施態様では、「特異的に結合する」という用語は、如何なる他のポリペプチド又はポリペプチドエピトープへ実質的に結合することなく分子が特定のポリペプチド又は特定のポリペプチドのエピトープに結合する結合を意味する。
A “TAT binding organic molecule” is an organic molecule other than an oligopeptide or antibody as defined herein that binds, preferably specifically, to a TAT polypeptide as described herein. TAT-binding organic molecules can be identified and chemically synthesized using known methods (see, eg, PCT Publication Nos. WO00 / 00823 and WO00 / 39585). The TAT-binding organic molecule is typically less than about 2000 Daltons, or less than about 1500, 750, 500, 250, or 200 Daltons, and preferably has a TAT polypeptide as described herein, Such organic molecules capable of specifically binding can be identified without undue experimentation using well-known techniques. In this regard, it is noted that techniques for searching an organic molecular library of molecules capable of binding to a polypeptide target are well known in the art (eg, PCT Publication Nos. WO00 / 00823 and WO00 / 39585). reference).
An antibody, oligopeptide or other organic molecule that "binds" an antigen of interest, eg, a tumor-associated polypeptide antigen target, targets the cell or tissue in which the antibody, oligopeptide or other organic molecule expresses the antigen It is useful as a diagnostic and / or therapeutic agent, and binds to its antigen with sufficient affinity so that it does not significantly cross-react with other proteins. In such embodiments, the extent of binding of antibodies, oligopeptides or other organic molecules to “non-target” proteins is quantified by fluorescence activated cell sorter (FACS) analysis or radioimmunoprecipitation (RIA). Less than about 10% of the binding of an antibody, oligopeptide or other organic molecule to that particular target protein. With respect to the binding of an antibody, oligopeptide or other organic molecule to a target molecule, "specifically binds" or "specifically binds" to or against a specific polypeptide or epitope on a specific polypeptide target The term “specific” means a binding that is measured differently than a non-specific interaction. Specific binding can be measured, for example, by quantifying the binding of the molecule as compared to the binding of a control molecule, which is generally a molecule of similar structure that does not have binding activity. For example, specific binding can be quantified for competition with a control molecule similar to the target, eg, excess unlabeled target. In this case, specific binding is indicated if the binding of the labeled target to the probe is competitively inhibited by excess unlabeled target. As used herein, the term “specifically binds” or “specifically binds” to, or is “specifically bound to” a particular polypeptide or epitope on a particular polypeptide target is, for example, a target At least about 10 −4 M, alternatively at least about 10 −5 M, alternatively at least about 10 −6 M, alternatively at least about 10 −7 M, alternatively at least about 10 −8 M, alternatively at least about 10 −9 M, Alternatively, it may be represented by a molecule having a Kd of at least about 10 −10 M, alternatively at least about 10 −11 M, alternatively at least about 10 −12 M, or more. In one embodiment, the term “specifically binds” refers to binding where a molecule binds to a specific polypeptide or epitope of a specific polypeptide without substantially binding to any other polypeptide or polypeptide epitope. Means.

「TATポリペプチドを発現する腫瘍細胞の成長を阻害する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子、又は「成長阻害」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、適切なTATポリペプチドを発現又は過剰発現する癌細胞の測定可能な程の成長阻害を引き起こすものである。TATポリペプチドは、癌細胞の表面上に発現される膜貫通ポリペプチドであることができ、癌細胞によって産生され分泌されるポリペプチドであり得る。好ましい成長阻害抗TAT抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、一般的には、試験された抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子で処理されていない腫瘍細胞であるコントロールである、適切なコントロールと比較して、20%より多く、好ましくは約20%から約50%、そしてさらに好ましくは50%よりも多く(例えば、約50%から約100%)でTAT発現腫瘍細胞の成長を阻害する。一実施態様では、成長阻害は、細胞培養で約0.1から30μg/ml又は約0.5nMから200nMの抗体濃度で測定することができ、抗体への腫瘍細胞の曝露の後、成長阻害を1−10日で確かめる。インビボでの腫瘍細胞の成長阻害は、下記の実験実施例に記載しているような種々の方法で確かめることができる。約1μg/kgから約100mg/kg体重の抗TAT抗体の投与が、最初の抗体の投与から約5日から3ヶ月内、好ましくは約5から30日内に腫瘍の大きさ又は腫瘍細胞増殖に減少を引き起こす場合、抗体はインビボで成長阻害性である。
「アポトーシスを誘発する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、アネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の拡張、細胞断片化、及び/又は膜小胞の形成(アポトーシス体と呼ばれる)等により決定されるようなプログラム細胞死を誘発するものである。細胞は、通常、TATポリペプチドを過剰発現しているものである。好ましくは、細胞は腫瘍細胞、例えば前立腺、乳房、卵巣、胃、子宮内膜、肺、腎臓、結腸、膀胱細胞である。アポトーシスに伴う細胞のイベントを評価するために種々の方法が利用できる。例えば、ホスファチジルセリン(PS)転位置をアネキシン結合により測定することができ;DNA断片化はDNAラダーリングにより評価することができ;DNA断片化に伴う細胞核/クロマチン凝結は低二倍体細胞の何らかの増加により評価することができる。好ましくは、アネキシン結合アッセイにおいて、アポトーシスを誘発する抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、未処理細胞の約2〜50倍、好ましくは約5〜50倍、最も好ましくは約10〜50倍のアネキシン結合を誘発するという結果を生じるものである。
抗体の「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(天然配列Fc領域又はアミノ酸配列変異体Fc領域)に帰する生物学的活性を意味し、抗体のアイソタイプにより変わる。抗体のエフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞障害;Fcレセプター結合性;抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC);貪食作用;細胞表面レセプター(例えば、B細胞レセプター)のダウンレギュレーション;及びB細胞活性化が含まれる。
An antibody, oligopeptide or other organic molecule that “inhibits the growth of tumor cells that express a TAT polypeptide” or “growth inhibitory” antibody, oligopeptide or other organic molecule expresses or overexpresses the appropriate TAT polypeptide It causes measurable growth inhibition of expressed cancer cells. A TAT polypeptide can be a transmembrane polypeptide expressed on the surface of a cancer cell, and can be a polypeptide produced and secreted by a cancer cell. Preferred growth inhibitory anti-TAT antibodies, oligopeptides or other organic molecules are generally suitable controls, which are controls that are tumor cells that have not been treated with the tested antibodies, oligopeptides or other organic molecules. In comparison, growth of TAT-expressing tumor cells is inhibited by more than 20%, preferably from about 20% to about 50%, and more preferably more than 50% (eg, from about 50% to about 100%). In one embodiment, growth inhibition can be measured in cell culture at an antibody concentration of about 0.1 to 30 μg / ml or about 0.5 nM to 200 nM, and growth inhibition is determined after exposure of tumor cells to the antibody. Check in 1-10 days. In vivo inhibition of tumor cell growth can be confirmed in a variety of ways as described in the experimental examples below. Administration of about 1 μg / kg to about 100 mg / kg body weight of anti-TAT antibody decreases to tumor size or tumor cell growth within about 5 to 3 months, preferably within about 5 to 30 days after administration of the first antibody The antibody is growth inhibitory in vivo.
An antibody, oligopeptide or other organic molecule that “induces apoptosis” binds to annexin V, DNA fragmentation, cell contraction, endoplasmic reticulum expansion, cell fragmentation, and / or membrane vesicle formation (apoptotic body) It induces programmed cell death as determined by the The cell is usually one that overexpresses a TAT polypeptide. Preferably, the cells are tumor cells such as prostate, breast, ovary, stomach, endometrium, lung, kidney, colon, bladder cells. Various methods are available to evaluate cellular events associated with apoptosis. For example, phosphatidylserine (PS) translocation can be measured by annexin binding; DNA fragmentation can be assessed by DNA laddering; cell nucleus / chromatin aggregation associated with DNA fragmentation can be any of the diploid cells Can be evaluated by increase. Preferably, in annexin binding assays, antibodies, oligopeptides or other organic molecules that induce apoptosis are about 2 to 50 times, preferably about 5 to 50 times, most preferably about 10 to 50 times that of untreated cells. The result is that it induces annexin binding.
The “effector function” of an antibody refers to a biological activity attributable to the Fc region (a native sequence Fc region or amino acid sequence variant Fc region) of an antibody, and varies depending on the antibody isotype. Examples of antibody effector functions include C1q binding and complement dependent cytotoxicity; Fc receptor binding; antibody dependent cell mediated cytotoxicity (ADCC); phagocytosis; cell surface receptors (eg, B cell receptors) Down-regulation; and B cell activation.

「抗体依存性細胞媒介性細胞障害」又は「ADCC」とは、ある種の細胞障害細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球及びマクロファージ)上に存在するFcレセプター(FcRs)と結合した分泌Igにより、これらの細胞障害エフェクター細胞が抗原-担持標的細胞に特異的に結合し、続いて細胞毒により標的細胞を死滅させることを可能にする細胞毒性の形態を意味する。抗体は細胞障害細胞を「備えて」おり、これはこのような死滅には絶対に必要なものである。ADCCを媒介する主要な細胞NK細胞はFcγRIIIのみを発現するのに対し、単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcRの発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol 9:457-92 (1991) の464頁の表3に要約されている。対象の分子のADCC活性をアッセイするために、米国特許第5500362号又は同5821337号に記載されているようなインビトロADCCアッセイを実施することができる。このようなアッセイにおいて有用なエフェクター細胞には、末梢血液単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)が含まれる。代わりとして、もしくは付加的に、対象の分子のADCC活性は、例えば、Clynes等, (USA) 95:652-656 (1998)において開示されているような動物モデルにおいて、インビボで評価することが可能である。
「Fcレセプター」又は「FcR」は、抗体のFc領域に結合するレセプターを記載するものである。好適なFcRは天然配列ヒトFcRである。さらに好適なFcRは、IgG抗体(ガンマレセプター)と結合するもので、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIサブクラスのレセプターを含み、これらのレセプターの対立遺伝子変異体、選択的にスプライシングされた形態のものも含まれる。FcγRIIレセプターには、FcγRIIA(「活性型レセプター」)及びFcγRIIB(「阻害型レセプター」)が含まれ、主としてその細胞質ドメインは異なるが、類似のアミノ酸配列を有するものである。活性型レセプターFcγRIIAは、細胞質ドメインに免疫レセプターチロシンベース活性化モチーフ(immunoreceptor tyrosine-based activation motif ;ITAM)を含んでいる。阻害型レセプターFcγRIIBは、細胞質ドメインに免疫レセプターチロシンベース阻害性モチーフ(immunoreceptor tyrosine-based inhibition motif ;ITIM)を含んでいる(Daeron, Annu. Rev. immunol. 15:203-234 (1997)を参照)。FcRsに関しては、 Ravetch and Kinet, Annu.Rev. Immunol. 9:457-492 (1991); Capel等, Immunomethods 4:25-34 (1994); 及びde Haas等, J.Lab. Clin. Med. 126:330-41 (1995) に概説されている。将来的に同定されるものも含む他のFcRsはここでの「FcR」という言葉によって包含される。また、この用語には、母性IgGsが胎児に受け継がれる原因となっている新生児性レセプターFcRn(Guyer等, J. Immunol. 117:587 (1976) Kim等, J. Immunol.24:249 (1994))も含まれる。
“Antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity” or “ADCC” binds to Fc receptors (FcRs) present on certain cytotoxic cells (eg, natural killer (NK) cells, neutrophils and macrophages). By secreted Ig is meant a cytotoxic form that allows these cytotoxic effector cells to specifically bind to antigen-bearing target cells and subsequently kill the target cells by cytotoxicity. Antibodies “comprise” cytotoxic cells, which are absolutely necessary for such killing. The primary cells that mediate ADCC, NK cells, express FcγRIII only, whereas monocytes express FcγRI, FcγRII and FcγRIII. Expression of FcR in hematopoietic cells is summarized in Table 3 on page 464 of Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol 9: 457-92 (1991). In order to assay ADCC activity of a molecule of interest, an in vitro ADCC assay as described in US Pat. Nos. 5,500,362 or 5,821,337 can be performed. Effector cells useful in such assays include peripheral blood mononuclear cells (PBMC) and natural killer cells (NK cells). Alternatively or additionally, the ADCC activity of the molecule of interest can be assessed in vivo, for example in animal models as disclosed in Clynes et al. (USA) 95: 652-656 (1998) It is.
“Fc receptor” or “FcR” describes a receptor that binds to the Fc region of an antibody. A preferred FcR is a native sequence human FcR. Further preferred FcRs are those that bind IgG antibodies (gamma receptors) and include receptors of the FcγRI, FcγRII and FcγRIII subclasses, including allelic variants of these receptors, alternatively spliced forms . FcγRIII receptors include FcγRIIA (“active receptor”) and FcγRIIB (“inhibitory receptor”), which differ primarily in their cytoplasmic domains but have similar amino acid sequences. The activated receptor FcγRIIA contains an immunoreceptor tyrosine-based activation motif (ITAM) in the cytoplasmic domain. Inhibitory receptor FcγRIIB contains an immunoreceptor tyrosine-based inhibition motif (ITIM) in the cytoplasmic domain (see Daeron, Annu. Rev. immunol. 15: 203-234 (1997)). . For FcRs, see Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol. 9: 457-492 (1991); Capel et al., Immunomethods 4: 25-34 (1994); and de Haas et al., J. Lab. Clin. Med. 126 : 330-41 (1995). Other FcRs, including those identified in the future, are encompassed by the term “FcR” herein. This term also includes the neonatal receptor FcRn (Guyer et al., J. Immunol. 117: 587 (1976) Kim et al., J. Immunol. 24: 249 (1994), which is the cause of maternal IgGs being passed on to the fetus. ) Is also included.

「ヒトエフェクター細胞」とは、一又は複数のFcRsを発現し、エフェクター機能を実行する白血球のことである。その細胞が少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能を実行することが望ましい。ADCCを媒介するヒト白血球の例として、末梢血液単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞毒性T細胞及び好中球が含まれるが、PBMCとNK細胞が好適である。エフェクター細胞は天然源、例えば血液から単離してもよい。
「補体依存性細胞障害」もしくは「CDC」は、補体の存在下で標的を溶解することを意味する。典型的な補体経路の活性化は補体系(Clq)の第1補体が、同族抗原と結合した(適切なサブクラスの)抗体に結合することにより開始される。補体の活性化を評価するために、CDCアッセイを、例えばGazzano-Santoro等, J. Immunol. Methods 202:163 (1996)に記載されているように実施することができる。
“Human effector cells” are leukocytes that express one or more FcRs and perform effector functions. Desirably, the cell expresses at least FcγRIII and performs ADCC effector function. Examples of human leukocytes that mediate ADCC include peripheral blood mononuclear cells (PBMC), natural killer (NK) cells, monocytes, cytotoxic T cells and neutrophils, with PBMC and NK cells being preferred . Effector cells may be isolated from natural sources such as blood.
“Complement dependent cytotoxicity” or “CDC” means lysing a target in the presence of complement. Activation of the typical complement pathway is initiated by binding of the first complement of the complement system (Clq) to an antibody (of the appropriate subclass) that has bound the cognate antigen. To assess complement activation, a CDC assay can be performed as described, for example, in Gazzano-Santoro et al., J. Immunol. Methods 202: 163 (1996).

「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には調節されない細胞成長を特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を指すか記述する。癌の例には、これらに限定されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病又はリンパ様悪性腫瘍が含まれる。このような癌のより特定の例には、扁平細胞癌(squamous cell cancer)(例えば扁平上皮細胞癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌、及び肺の扁平癌腫(squamous carcinoma)を含む肺癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃腸癌を含む胃(gastric)又は腹部(stomach)癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸管癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿道癌、肝癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜又は子宮癌、唾液腺癌、腎臓(kidney)又は腎(renal)癌、前立腺癌、産卵口癌、甲状腺癌、肝臓癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、多発性骨髄腫及びB細胞リンパ腫、脳、並びに頭部及び頸部の癌、及び関連した転移が含まれる。
「細胞増殖性疾患」及び「増殖性疾患」という用語は、ある程度の異常な細胞増殖を伴う疾患を意味する。一実施態様では、細胞増殖性疾患は癌である。
ここで用いられる「腫瘍」は、悪性又は良性に関わらず、全ての腫瘍形成細胞成長及び増殖、及び全ての前癌性及び癌性細胞及び組織を意味する。
The terms “cancer” and “cancerous” refer to or describe the physiological condition in mammals that is typically characterized by unregulated cell growth. Examples of cancer include, but are not limited to, carcinoma, lymphoma, blastoma, sarcoma, and leukemia or lymphoid malignancy. More specific examples of such cancers include squamous cell cancer (e.g., squamous cell carcinoma), small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, lung adenocarcinoma, and squamous carcinoma of the lung. ) Including lung cancer, peritoneal cancer, hepatocellular carcinoma, gastric or stomach cancer including gastrointestinal cancer, pancreatic cancer, glioblastoma, cervical cancer, ovarian cancer, liver cancer, bladder cancer, urethra Cancer, liver cancer, breast cancer, colon cancer, rectal cancer, colorectal cancer, endometrial or uterine cancer, salivary gland cancer, kidney or renal cancer, prostate cancer, spawning cancer, thyroid cancer, liver cancer, Anal cancer, penile cancer, melanoma, multiple myeloma and B-cell lymphoma, brain, and head and neck cancer, and related metastases.
The terms “cell proliferative disorder” and “proliferative disorder” refer to disorders with some degree of abnormal cell proliferation. In one embodiment, the cell proliferative disorder is cancer.
“Tumor” as used herein means all tumorigenic cell growth and proliferation, whether malignant or benign, and all precancerous and cancerous cells and tissues.

「細胞死を誘導する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、生細胞を生存不能にするものである。細胞は、TATポリペプチドを発現するもの、好ましくは、同じ組織型の正常細胞と比較してTATポリペプチドを過剰発現する細胞である。TATポリペプチドは、癌細胞の表面上で発現される膜貫通ポリペプチドであることができ、癌細胞により生成され分泌されるポリペプチドであり得る。好ましくは、その細胞は癌細胞、例えば、乳房、卵巣、胃、子宮内膜、唾液腺、肺、腎臓、結腸、甲状腺、膵臓又は膀胱細胞である。インビトロ細胞死は、抗体依存性細胞媒介細胞障害(ADCC)又は補体依存性障害(CDC)によって誘導される細胞死を識別するために、補体及び免疫エフェクター細胞の無い状態で確かめてもよい。従って、細胞死に関するアッセイは、熱不活性化血清(すなわち、補体の無い)を用いて、免疫エフェクター細胞が無い状態でおこなってもよい。抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子が細胞死を誘導するか否かを確かめるために、ヨウ化プロピジウム(PI)、トリパンブルー(Moore等 Cytotechnology 17: 1-11(1995)を参照)又は7AADの取り込みによって評価した膜完全性の損失を、未処理細胞と関連して評価することができる。好ましい細胞死を誘導する抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、BT474細胞でのPI取り込みアッセイで、PI取り込みを誘導するものである。   An antibody, oligopeptide or other organic molecule that “induces cell death” is one that renders a living cell non-viable. The cell is one that expresses a TAT polypeptide, preferably a cell that overexpresses a TAT polypeptide compared to normal cells of the same tissue type. A TAT polypeptide can be a transmembrane polypeptide expressed on the surface of a cancer cell, and can be a polypeptide produced and secreted by a cancer cell. Preferably, the cell is a cancer cell, such as a breast, ovary, stomach, endometrium, salivary gland, lung, kidney, colon, thyroid, pancreas or bladder cell. In vitro cell death may be confirmed in the absence of complement and immune effector cells to distinguish cell death induced by antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC) or complement-dependent disorder (CDC) . Thus, an assay for cell death may be performed using heat inactivated serum (ie, without complement) and in the absence of immune effector cells. To ascertain whether antibodies, oligopeptides or other organic molecules induce cell death, propidium iodide (PI), trypan blue (see Moore et al. Cytotechnology 17: 1-11 (1995)) or 7AAD The loss of membrane integrity as assessed by uptake can be assessed in relation to untreated cells. Preferred antibodies, oligopeptides or other organic molecules that induce cell death are those that induce PI uptake in a PI uptake assay in BT474 cells.

「TAT発現細胞」は、細胞の表面上に又は分泌形態で内因性又は形質移入されたTATポリペプチドを発現する。「TAT発現癌」は、細胞表面上に存在するTATポリペプチドを有する、又はTATポリペプチドを生成し分泌する細胞を含む癌である。任意には、「TAT発現癌」は、その細胞の表面上に十分なレベルのTATポリペプチドを生成し、抗TAT抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子はそれへ結合することができ、癌に関して治療的効果を有する。他の実施態様では、任意には「TAT発現癌」は、抗TAT抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子アンタゴニストが結合することができ、癌に対して治療的有効量を有するように十分なレベルのTATポリペプチドを産生及び分泌する。後者に関して、アンタゴニストは腫瘍細胞による分泌TATポリペプチドの産生及び分泌を減少、抑制又は阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドであり得る。TATポリペプチドを「過剰発現」する癌は、同じ組織型の非癌性細胞と比較して、その細胞表面に顕著により高いレベルのTATポリペプチドを有する、或いは産生及び分泌するものである。そのような過剰発現は、遺伝子増幅又は増大した転写又は翻訳によって生じ得る。TATポリペプチド過剰発現は、診断又は予後アッセイにおいて、細胞の表面上に存在する、あるいは細胞により分泌されるTATタンパク質の増大したレベルを評価することによって定量されうる(例えば、TATポリペプチドをコードする単離された核酸から、組換えDNA技術を用いて調製することができる単離されたTATポリペプチドに対して調製した抗TAT抗体を用いた免疫組織化学アッセイを介して;FACS分析など)。あるいは、又は付加的に、例えば、TATコード化核酸又はその相補鎖と一致する核酸ベースプローブを使用する蛍光インサイツハイブリダイゼーション;(FISH;1998年10月に公開の国際公開98/45479を参照せよ)、サザンブロッティング、ノーザンブロッティング、又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術、例えばリアルタイム定量PCR(RT-PCR)を介して、細胞のTATポリペプチドコード化核酸又はmRNAのレベルを測定してもよい。また、例えば、抗体ベースアッセイを用いて、血清のような生物学的体液中に流れている抗原を測定することによって、TATポリペプチド過剰発現を研究してもよい(同じく、例えば、1990年6月12日に公開の米国特許第4933294号;1991年4月18日に公開の国際公開91/05264;1995年3月28日に公開の米国特許第5401638号;Sias等, J. Immunol. Methods 132: 73-80(1990)を参照せよ)。上記のアッセイとは別に、種々のインビボアッセイが当該分野の実務家には利用可能である。例えば、患者の体の中にある細胞を、例えば、放射性同位元素のような検出可能な標識で場合によって標識した抗体に曝してもよく、患者の細胞への抗体の結合は、例えば、放射性の外部スキャンニングによって、又は以前に抗体へ曝した患者から取り出したバイオプシーを分析することによって評価することができる。   A “TAT-expressing cell” expresses an endogenous or transfected TAT polypeptide on the surface of the cell or in a secreted form. A “TAT-expressing cancer” is a cancer comprising cells that have a TAT polypeptide present on the cell surface or that produce and secrete a TAT polypeptide. Optionally, a “TAT-expressing cancer” produces a sufficient level of TAT polypeptide on the surface of the cell, to which anti-TAT antibodies, oligopeptides or other organic molecules can bind, Has a therapeutic effect. In other embodiments, optionally a “TAT-expressing cancer” is a level sufficient to allow anti-TAT antibodies, oligopeptides or other organic molecule antagonists to bind and have a therapeutically effective amount for the cancer. Produces and secretes the TAT polypeptide. With respect to the latter, the antagonist can be an antisense oligonucleotide that reduces, suppresses or inhibits the production and secretion of secreted TAT polypeptides by tumor cells. A cancer that “overexpresses” a TAT polypeptide is one that has, or produces and secretes, significantly higher levels of TAT polypeptide on its cell surface compared to non-cancerous cells of the same tissue type. Such overexpression can occur by gene amplification or increased transcription or translation. TAT polypeptide overexpression can be quantified in diagnostic or prognostic assays by assessing increased levels of TAT protein present on or secreted by the cell (eg, encoding a TAT polypeptide) From an isolated nucleic acid via an immunohistochemical assay using an anti-TAT antibody prepared against an isolated TAT polypeptide that can be prepared using recombinant DNA technology; FACS analysis, etc.). Alternatively or additionally, for example, fluorescence in situ hybridization using a nucleic acid based probe that matches the TAT-encoding nucleic acid or its complementary strand; (FISH; see WO 98/45479 published October 1998) The level of TAT polypeptide-encoding nucleic acid or mRNA in a cell may be measured via Southern blotting, Northern blotting, or polymerase chain reaction (PCR) techniques such as real-time quantitative PCR (RT-PCR). TAT polypeptide overexpression may also be studied, for example, by using antibody-based assays to measure antigens that are flowing in biological fluids such as serum (see also, eg, 1990 6 U.S. Pat. No. 4,933,294 published on Jan. 12, International Publication 91/05264 published on Apr. 18, 1991; U.S. Pat. No. 5,401,638 published Mar. 28, 1995; Sias et al., J. Immunol. Methods 132: 73-80 (1990)). Apart from the assays described above, various in vivo assays are available to practitioners in the field. For example, cells in a patient's body may be exposed to an antibody that is optionally labeled with a detectable label, eg, a radioisotope, and binding of the antibody to the patient's cells may be, for example, radioactive. It can be assessed by external scanning or by analyzing biopsies taken from patients previously exposed to antibodies.

ここで用いられているように、「イムノアドヘシン」という用語は、免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能を持つ異種タンパク質(「アドヘシン」)の結合特異性を付与した抗体様分子を指す。構造的には、イムノアドヘシンは抗体の抗原認識及び結合部位以外の所望の結合特異性を持つアミノ酸配列(即ち「異種」)と免疫グロブリン定常ドメイン配列との融合物である。イムノアドヘシン分子のアドへシン部分は、典型的には少なくともレセプター又はリガンドの結合部位を含む近接アミノ酸配列を含む。イムノアドヘシンの免疫グロブリン定常ドメイン配列は、IgG-1、IgG-2、IgG-3、又はIgG-4サブタイプ、IgA(IgA-1及びIgA-2を含む)、IgE、IgD又はIgMなどの任意の免疫グロブリンから得ることができる。
「標識」という語は、ここで用いられる場合、「標識化」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子を作製するために、抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子に直接的又は間接的に結合させる検出可能な化合物又は組成物を意味する。標識はそれ自身によって検出可能でもよく(例えば、放射性同位体標識又は蛍光標識)、あるいは、酵素標識の場合には、検出可能な基質化合物又は組成物の化学的改変を触媒してもよい。
As used herein, the term “immunoadhesin” refers to an antibody-like molecule that has conferred the binding specificity of a heterologous protein (“adhesin”) having the effector function of an immunoglobulin constant domain. Structurally, an immunoadhesin is a fusion of an amino acid sequence (ie, “heterologous”) with a desired binding specificity other than the antigen recognition and binding site of an antibody with an immunoglobulin constant domain sequence. The adhesin portion of an immunoadhesin molecule typically comprises a contiguous amino acid sequence that includes at least a receptor or ligand binding site. Immunoadhesin immunoglobulin constant domain sequences include IgG-1, IgG-2, IgG-3, or IgG-4 subtypes, such as IgA (including IgA-1 and IgA-2), IgE, IgD or IgM. It can be obtained from any immunoglobulin.
The term “label” as used herein is conjugated directly or indirectly to an antibody, oligopeptide or other organic molecule to produce a “labeled” antibody, oligopeptide or other organic molecule. Detectable compound or composition. The label may be detectable by itself (eg, a radioisotope label or fluorescent label) or, in the case of an enzyme label, may catalyze chemical modification of the detectable substrate compound or composition.

ここで用いられる「細胞毒性剤」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し及び/又は細胞破壊を生ずる物質を指す。この用語は、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32及びLuの放射性同位元素)、化学治療薬、例えばメトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド類(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の介入剤、酵素及びその断片、例えば核溶解性酵素、抗生物質、及び毒素、例えばその断片及び/又は変異体を含む小分子毒素又は細菌、糸状菌、植物又は動物起源の酵素的に活性な毒素、そして下記に開示する種々の抗腫瘍又は抗癌剤を含むように意図されている。他の細胞毒性薬が下記に記載されている。殺腫瘍性剤は、腫瘍細胞の破壊を引き起こす。
ここで用いられる際の「成長阻害剤」は、細胞、特にTAT発現癌細胞の成長をインビトロ又はインビボの何れかで阻害する化合物又は組成物を意味する。よって、成長阻害剤は、S期でTAT発現細胞の割合を有意に減少させるものである。成長阻害剤の例は、細胞周期の進行を(S期以外の位置で)阻害する薬剤、例えばG1停止又はM期停止を誘発する薬剤を含む。古典的なM期ブロッカーは、ビンカス(ビンクリスチン及びビンブラスチン)、タキサン類、及びトポイソメラーゼII阻害剤、例えばドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及びブレオマイシンを含む。またG1停止させるこれらの薬剤は、S期停止にも波及し、例えば、DNAアルキル化剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、5-フルオロウラシル、及びアラ-Cである。更なる情報は、The Molecular Basis of Cancer, Mendelsohn及びIsrael, 編, Chapter 1, 表題「Cell cycle regulation, oncogene, and antineoplastic drugs」, Murakami等, (WB Saunders: Philadelphia, 1995)、特に13頁に見出すことができる。タキサン類(パクリタキセル及びドセタキセル)は、共にイチイに由来する抗癌剤である。ヨーロッパイチイに由来するドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、ローン・プーラン ローラー)は、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、ブリストル-マイヤー スクウィブ)の半合成類似体である。パクリタキセル及びドセタキセルは、チューブリン二量体から微小管の集合を促進し、細胞の有糸分裂を阻害する結果となる脱重合を防ぐことによって微小管を安定化にする。
The term “cytotoxic agent” as used herein refers to a substance that inhibits or prevents the function of cells and / or causes destruction of cells. The term includes radioisotopes (eg, radioisotopes of At 211 , I 131 , I 125 , Y 90 , Re 186 , Re 188 , Sm 153 , Bi 212 , P 32 and Lu), chemotherapeutic agents such as methotrexate. , Adriamycin, vinca alkaloids (vincristine, vinblastine, etoposide), doxorubicin, melphalan, mitomycin C, chlorambucil, daunorubicin or other intervention agents, enzymes and fragments thereof such as nucleolytic enzymes, antibiotics and toxins such as It is intended to include small molecule toxins, including fragments and / or variants, or enzymatically active toxins of bacterial, filamentous fungal, plant or animal origin, and various anti-tumor or anti-cancer agents disclosed below. Other cytotoxic drugs are described below. Tumoricides cause destruction of tumor cells.
As used herein, “growth inhibitor” refers to a compound or composition that inhibits the growth of cells, particularly TAT-expressing cancer cells, either in vitro or in vivo. Therefore, the growth inhibitor significantly reduces the proportion of TAT-expressing cells in the S phase. Examples of growth inhibitory agents include agents that inhibit cell cycle progression (at a place other than S phase), such as agents that induce G1 arrest or M-phase arrest. Classical M-phase blockers include vincas (vincristine and vinblastine), taxanes, and topoisomerase II inhibitors such as doxorubicin, epirubicin, daunorubicin, etoposide, and bleomycin. These agents that arrest G1 also affect S-phase arrest, for example, DNA alkylating agents such as tamoxifen, prednisone, dacarbazine, mechloretamine, cisplatin, methotrexate, 5-fluorouracil, and ara-C. More information can be found in The Molecular Basis of Cancer, Mendelsohn and Israel, ed., Chapter 1, Title “Cell cycle regulation, oncogene, and antineoplastic drugs”, Murakami et al. (WB Saunders: Philadelphia, 1995), especially on page 13. be able to. Taxanes (paclitaxel and docetaxel) are both anticancer agents derived from yew. Docetaxel (TAXOTERE®, Lone Pulan Roller) derived from European yew is a semi-synthetic analogue of paclitaxel (TAXOL®, Bristol-Meier Squibb). Paclitaxel and docetaxel promote microtubule assembly from tubulin dimers and stabilize microtubules by preventing depolymerization that results in inhibiting cell mitosis.

「ドキソルビシン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビシンの完全な化学名は、(8S-シス)-10-[(3-アミノ-2,3,6-トリデオキシ-α-L-リキソ-ヘキサピラノシル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,8,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1-メトキシ-5,12-ナフタセンジオンである。
「サイトカイン」なる用語は、一つの細胞集団から放出され、他の細胞に細胞間メディエータとして作用するタンパク質の一般用語である。このようなサイトカインの例は、リンホカイン、モノカイン、及び伝統的なポリペプチドホルモンである。サイトカインに含まれるのは、成長ホルモン、例えばヒト成長ホルモン、N-メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インシュリン;プロインシュリン;レラキシン;プロレラキシン;糖タンパク質ホルモン、例えば濾胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体化ホルモン(LH);肝臓成長因子;線維芽成長因子;プロラクチン;胎盤ラクトゲン;腫瘍壊死因子-α及び-β;ミューラー阻害因子;マウス生殖腺刺激ホルモン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGF-β等の神経成長因子;血小板成長因子;TGF-α及びTGF-β等のトランスフォーミング成長因子(TGFs);インシュリン様成長因子-I及びII;エリスロポエチン(EPO);骨誘発因子;インターフェロン-α、-β、及び-γ等のインターフェロン;コロニー刺激因子(CSFs)、例えばマクロファージ-CSF(M-CSF);顆粒球-マクロファージ-CSF(GM-CSF);及び顆粒球-CSF(G-CSF);インターロイキン(ILs)、例えばIL-1、IL-1a、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-11、IL-12;腫瘍壊死因子、例えばTNF-α及びTNF-β;及びLIF及びキットリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子である。ここで用いられる際、サイトカインという用語には、天然供給源から、又は組換え細胞培養からのタンパク質、及び天然配列サイトカインの生物学的に活性な等価物が含まれる。
「パッケージ挿入物」という用語は、効能、用途、服用量、投与、配合禁忌及び/又はその治療薬の用途に関する警告についての情報を含む、治療薬の商業的包装を慣習的に含められる指示書を指す。
“Doxorubicin” is an anthracycline antibiotic. The full chemical name of doxorubicin is (8S-cis) -10-[(3-amino-2,3,6-trideoxy-α-L-lyxo-hexapyranosyl) oxy] -7,8,9,10-tetrahydro -6,8,11-trihydroxy-8- (hydroxyacetyl) -1-methoxy-5,12-naphthacenedione.
The term “cytokine” is a general term for proteins that are released from one cell population and act as intercellular mediators to other cells. Examples of such cytokines are lymphokines, monokines, and traditional polypeptide hormones. Cytokines include growth hormones such as human growth hormone, N-methionyl human growth hormone, and bovine growth hormone; parathyroid hormone; thyroxine; insulin; proinsulin; relaxin; prorelaxin; glycoprotein hormones such as follicle stimulating hormone ( FSH), thyroid stimulating hormone (TSH), and luteinizing hormone (LH); liver growth factor; fibroblast growth factor; prolactin; placental lactogen; tumor necrosis factor-α and -β; Mueller inhibitor; mouse gonadotropin related Inhibin; Activin; Vascular endothelial growth factor; Integrin; Thrombopoietin (TPO); Nerve growth factor such as NGF-β; Platelet growth factor; Transforming growth factors (TGFs) such as TGF-α and TGF-β; Insulin Like growth factor-I and II; erythropoietin (EPO); osteoinductive factor; interferons such as interferon-α, -β, and -γ; colony stimulating factors (CSFs), eg macrophage-CSF (M-CSF); granulocytes -Macrophage-CSF (GM-CSF); and granulocyte-CSF (G-CSF); interleukins (ILs) such as IL-1, IL-1a, IL-2, IL-3, IL-4, IL- 5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-9, IL-11, IL-12; tumor necrosis factors such as TNF-α and TNF-β; and others including LIF and kit ligand (KL) The polypeptide factor. As used herein, the term cytokine includes proteins from natural sources or from recombinant cell culture, and biologically active equivalents of native sequence cytokines.
The term “package insert” refers to instructions that are customarily included in commercial packaging of therapeutics, including information about efficacy, use, dosage, administration, contraindications, and / or warnings regarding the use of the therapeutic. Point to.

Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311

Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311
Figure 2005523311

II.本発明の組成物及び方法
A.抗TAT抗体
一実施態様では、本発明は、ここで治療及び/又は診断薬としての用途が見出され得る抗TAT抗体を提供する。例示的な抗体には、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、二重特異性及びヘテロコンジュゲート抗体が含まれる。
II. Compositions and Methods of the Invention Anti-TAT Antibodies In one embodiment, the present invention provides anti-TAT antibodies that may find use herein as therapeutic and / or diagnostic agents. Exemplary antibodies include polyclonal, monoclonal, humanized, bispecific and heteroconjugate antibodies.

1.ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより、動物に産生される。それは、免疫化されるべき種において免疫原性であるタンパク質へ、関連する抗原(特に、合成ペプチドが用いられる場合)を結合させるために有用である。例えば、この抗原を、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビターへ、二重官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介する抱合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基を介する抱合)、グルタルアルデヒド、及び無水コハク酸、SOCl、又はR及びRが異なるアルキル基であるRN=C=NRを用いて結合させることができる。
動物を、例えばタンパク質又はコンジュゲート100μg又は5μg(それぞれウサギ又はマウスの場合)を完全フロイントアジュバント3容量と併せ、この溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、又は誘導体に対して免疫する。1ヶ月後、該動物を、完全フロイントアジュバントに入れた初回量の1/5ないし1/10のペプチド又はコンジュゲートを用いて複数部位に皮下注射することにより、追加免疫する。7ないし14日後に動物を採血し、抗体価について血清を検定する。動物は、力価がプラトーに達するまで追加免疫する。コンジュゲートはまた、タンパク融合として組換え細胞培養中で調製することができる。また、ミョウバンのような凝集化剤が、免疫反応の増強のために好適に使用される。
1. Polyclonal antibodies Polyclonal antibodies are preferably produced in animals by multiple subcutaneous (sc) or intraperitoneal (ip) injections of the relevant antigen and an adjuvant. It is useful for binding relevant antigens (especially when synthetic peptides are used) to proteins that are immunogenic in the species to be immunized. For example, this antigen can be converted to keyhole limpet hemocyanin (KLH), serum albumin, bovine thyroglobulin, or soybean trypsin inhibitor, bifunctional or derivatizing agents such as maleimidobenzoylsulfosuccinimide ester (conjugation via cysteine residues). , N-hydroxysuccinimide (conjugation via a lysine residue), glutaraldehyde, and succinic anhydride, SOCl 2 , or R 1 and R 1 may be combined using different alkyl groups R 1 N═C═NR it can.
The animal is combined with 3 volumes of complete Freund's adjuvant, eg, 100 μg or 5 μg of protein or conjugate (for rabbits or mice, respectively), and this solution is injected intradermally at multiple sites to produce antigens, immunogenic conjugates, or Immunize against derivatives. One month later, the animals are boosted by subcutaneous injection at multiple sites with an initial amount of 1/5 to 1/10 peptide or conjugate in complete Freund's adjuvant. After 7 to 14 days, animals are bled and the serum is assayed for antibody titer. Animals are boosted until the titer reaches a plateau. Conjugates can also be prepared in recombinant cell culture as protein fusions. In addition, an aggregating agent such as alum is preferably used to enhance the immune response.

2.モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、Kohler等, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法、又は組換えDNA法(米国特許第4816567号)によって作成することができる。
ハイブリドーマ法においては、マウス又はその他の適当な宿主動物、例えばハムスターを上記のように免疫し、免疫化に用いられたタンパク質と特異的に結合する抗体を産生する、又は産生することのできるリンパ球を導き出す。別法として、リンパ球をインビトロで免疫することもできる。免疫化の後、リンパ球を単離し、ポリエチレングリコールのような適当な融合剤を用いて骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成させる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、融合していない親の骨髄腫細胞(融合のパートナーとも呼ばれる)の増殖または生存を阻害する一又は複数の物質を好ましくは含む適当な培地に蒔き、増殖させる。例えば、親の骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠失するならば、ハイブリドーマのための培地は、典型的には、HGPRT−欠失細胞の増殖を妨げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含有するであろう(HAT培地)。
2. Monoclonal antibodies Monoclonal antibodies can be made by the hybridoma method first described by Kohler et al., Nature, 256: 495 (1975), or by the recombinant DNA method (US Pat. No. 4,816,567).
In the hybridoma method, a mouse or other suitable host animal, such as a hamster, is immunized as described above, and an antibody that specifically binds to the protein used for immunization is produced or can be produced. To derive. Alternatively, lymphocytes can be immunized in vitro. After immunization, lymphocytes are isolated and fused with myeloma cells using a suitable fusing agent such as polyethylene glycol to form hybridoma cells (Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, pages 59-103 ( Academic Press, 1986)).
The hybridoma cells thus prepared are seeded in a suitable medium preferably containing one or more substances that inhibit the growth or survival of unfused parent myeloma cells (also called fusion partners). Let For example, if the parent myeloma cells lack the enzyme hypoxanthine guanine phosphoribosyltransferase (HGPRT or HPRT), the medium for the hybridoma is typically a substance that prevents the growth of HGPRT-deficient cells. It will contain some hypoxanthine, aminopterin, and thymidine (HAT medium).

好ましい融合のパートナーである骨髄腫細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの発現を支援し、融合しない親細胞に対して選択する選択培地に対して感受性である細胞である。これらの中でも、好ましい骨髄腫株化細胞は、マウス骨髄腫株、例えば、ソーク・インスティテュート・セル・ディストリビューション・センター、サンディエゴ、カリフォルニア、USAより入手し得るMOPC-21およびMPC-11マウス腫瘍、及び、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、マナッサス、バージニア、USAより入手し得るSP-2又はX63-Ag8-653細胞から誘導されるものである。ヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫株化細胞もまたヒトモノクローナル抗体の産生のために開示されている(Kozbor, J.Immunol., 133:3001 (1984);Brodeur等, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,51-63頁、(Marcel Dekker, Inc., New York, 1987))。
ハイブリドーマ細胞が生育している培地を、抗原に対するモノクローナル抗体の産生について検定する。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合検定、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着検定(ELISA)によって測定する。
Myeloma cells, a preferred fusion partner, efficiently fuse, support stable high level expression of antibodies by selected antibody-producing cells, and select media that select against unfused parent cells. It is a sensitive cell. Among these, preferred myeloma cell lines are mouse myeloma lines, such as MOPC-21 and MPC-11 mouse tumors available from Souk Institute Cell Distribution Center, San Diego, California, USA, and , Derived from SP-2 or X63-Ag8-653 cells available from the American Type Culture Collection, Manassas, Virginia, USA. Human myeloma and mouse-human heteromyeloma cell lines have also been disclosed for the production of human monoclonal antibodies (Kozbor, J. Immunol., 133: 3001 (1984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications 51-63, (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987)).
Culture medium in which hybridoma cells are growing is assayed for production of monoclonal antibodies directed against the antigen. Preferably, the binding specificity of monoclonal antibodies produced by hybridoma cells is measured by immunoprecipitation or in vitro binding assays, such as radioimmunoassay (RIA) or enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA).

例えば、モノクローナル抗体の結合親和性は、Munson等, Anal. Biochem., 107:220(1980)のスキャッチャード分析によって測定することができる。
所望の特異性、親和性、及び/又は活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が確定された後、そのクローンを限界希釈法によりサブクローニングし、標準的な方法により増殖させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。この目的に対して好適な培地は、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地を包含する。また、このハイブリドーマ細胞は、動物の腹水症腫瘍として、例えばマウスへの細胞の腹腔内注射によって、インビボで増殖させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、例えばアフィニティークロマトグラフィー(例えばプロテインA又はプロテインG-セファロースを用いる)又はイオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析等のような常套的な抗体精製法によって、培地、腹水、又は血清から上手く分離される。
For example, the binding affinity of a monoclonal antibody can be measured by Scatchard analysis of Munson et al., Anal. Biochem., 107: 220 (1980).
Once hybridoma cells producing antibodies of the desired specificity, affinity, and / or activity are identified, the clones can be subcloned by limiting dilution and grown by standard methods (Goding, Monoclonal Antibodies : Principles and Practice, 59-103 (Academic Press, 1986)). Suitable culture media for this purpose include, for example, D-MEM or RPMI-1640 medium. The hybridoma cells can also be grown in vivo as animal ascites tumors, for example, by intraperitoneal injection of cells into mice.
Monoclonal antibodies secreted by subclones are conventional antibodies such as affinity chromatography (eg using protein A or protein G-sepharose) or ion exchange chromatography, hydroxyapatite chromatography, gel electrophoresis, dialysis, etc. It is successfully separated from the culture medium, ascites or serum by purification methods.

モノクローナル抗体をコードするDNAは、常法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖および軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)即座に分離されて、配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび分離されたならば、DNAを発現ベクター中に入れ、ついでこれを、この状況以外では抗体タンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞のような宿主細胞中に形質移入し、組換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成を獲得することができる。抗体をコードするDNAの細菌での組換え発現に関する概説論文には、Skerra等, Curr. Opinion in Immunol., 5:256-262(1993)及びPlueckthun, Immunol. Revs. 130: 151-188(1992)が含まれる。
更なる実施態様では、抗体又は抗体断片は、McCafferty等, Nature, 348:552-554 (1990)に記載された技術を使用して産生される抗体ファージライブラリーから分離することができる。Clackson等, Nature, 352:624-628 (1991)及び Marks等, J.Mol.Biol., 222:581-597 (1991)は、ファージライブラリーを使用したマウス及びヒト抗体の分離を記述している。続く刊行物は、鎖シャフリングによる高親和性(nM範囲)のヒト抗体の生成(Marks等, Bio/Technology, 10:779-783[1992])、並びに非常に大きなファージライブラリーを構築するための方策としてコンビナトリアル感染とインビボ組換え(Waterhouse等, Nuc.Acids.Res., 21:2265-2266[1993])を記述している。従って、これらの技術はモノクローナル抗体の分離に対する伝統的なモノクローナル抗体ハイブリドーマ法に対する実行可能な別法である。
抗体をコードするDNAは、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメイン(C及びC)の配列を、相同的マウス配列に代えて置換することによって(米国特許第4,816,567号;Morrison等, Proc.Nat.Acad.Sci.,USA,81:6851(1984))、又は免疫グロブリンコード化配列に非免疫グロブリンポリペプチド(異種ポリペプチド)のコード化配列の全部又は一部を共有結合させることによって修飾してキメラ又は融合抗体ポリペプチドを生成することができる。非免疫グロブリンポリペプチド配列は、抗体の定常ドメインと置き代わることができるか、又は抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインが置換されて、抗原に対する特異性を有する1つの抗原結合部位と異なる抗原に対する特異性を有するもう一つの抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を作り出す。
The DNA encoding the monoclonal antibody is immediately isolated using conventional methods (e.g., by using oligonucleotide probes that can specifically bind to the genes encoding the heavy and light chains of the murine antibody) To be sequenced. Hybridoma cells are a preferred source of such DNA. Once isolated, the DNA is placed in an expression vector, which is then added to an E. coli cell, monkey COS cell, Chinese hamster ovary (CHO) cell, or myeloma cell that does not produce antibody protein otherwise. It can be transfected into a host cell to obtain monoclonal antibody synthesis in a recombinant host cell. Review articles on recombinant expression in bacteria of DNA encoding the antibody include Skerra et al., Curr. Opinion in Immunol., 5: 256-262 (1993) and Plueckthun, Immunol. Revs. 130: 151-188 (1992 ) Is included.
In a further embodiment, antibodies or antibody fragments can be isolated from antibody phage libraries produced using the techniques described in McCafferty et al., Nature, 348: 552-554 (1990). Clackson et al., Nature, 352: 624-628 (1991) and Marks et al., J. Mol. Biol., 222: 581-597 (1991) describe the separation of mouse and human antibodies using phage libraries. Yes. Subsequent publications to generate high affinity (nM range) human antibodies by chain shuffling (Marks et al., Bio / Technology, 10: 779-783 [1992]), as well as to construct very large phage libraries Describes combinatorial infection and in vivo recombination (Waterhouse et al., Nuc. Acids. Res., 21: 2265-2266 [1993]). These techniques are therefore viable alternatives to traditional monoclonal antibody hybridoma methods for the separation of monoclonal antibodies.
DNA encoding the antibody can be obtained, for example, by substituting the sequences of human heavy and light chain constant domains (C H and C L ) for homologous mouse sequences (US Pat. No. 4,816,567; Morrison et al., Proc. Nat. Acad. Sci., USA, 81: 6851 (1984)) or sharing all or part of the coding sequence of a non-immunoglobulin polypeptide (heterologous polypeptide) with an immunoglobulin coding sequence Modifications can be made by conjugation to produce chimeric or fusion antibody polypeptides. A non-immunoglobulin polypeptide sequence can replace the constant domain of an antibody, or a variable domain of one antigen-binding site of an antibody can be replaced to differ from one antigen-binding site with specificity for an antigen A chimeric bivalent antibody is produced comprising another antigen binding site with specificity for.

3.ヒト及びヒト化抗体
本発明の抗TAT抗体は、さらにヒト化抗体又はヒト抗体を含む。非ヒト(例えばマウス)抗体のヒト化形とは、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖又はその断片(例えばFv、Fab、Fab’、F(ab’)あるいは抗体の他の抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むものである。ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が、マウス、ラット又はウサギのような所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含む。幾つかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置換されている。また、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、移入されたCDRもしくはフレームワーク配列にも見出されない残基を含んでいてもよい。一般的に、ヒト化抗体は、全て又はほとんど全てのCDR領域が非ヒト免疫グロブリンのものに一致し、全て又はほとんど全てのFR領域がヒト免疫グロブリンのコンセンサス配列である、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適には免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む[Jones等, Nature, 321:522-525 (1986); Riechmann等, Nature, 332:323-329 (1988); 及びPresta, Curr. Op Struct. Biol., 2:593-596 (1992)]。
非ヒト抗体をヒト化する方法はこの分野でよく知られている。一般的に、ヒト化抗体には非ヒト由来の一又は複数のアミノ酸残基が導入される。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる「移入」残基と称される。ヒト化は基本的にウィンター(Winter)及び共同研究者[Jones等, Nature, 321:522-525 (1986);Riechmann等, Nature, 332:323-327 (1988);Verhoeyen等, Science, 239:1534-1536 (1988)]の方法に従って、齧歯類CDR又はCDR配列をヒト抗体の対応する配列に置換することにより実施される。よって、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメインより実質的に少ない分が非ヒト種由来の対応する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)である。実際には、ヒト化抗体は典型的には幾つかのCDR残基及び場合によっては幾つかのFR残基が齧歯類抗体の類似する部位からの残基によって置換されたヒト抗体である。
3. Human and humanized antibodies The anti-TAT antibodies of the present invention further include humanized antibodies or human antibodies. Humanized forms of non-human (eg murine) antibodies are chimeric immunoglobulins, immunoglobulin chains or fragments thereof (eg Fv, Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 or other antigen binding subsequences of antibodies). And contains the minimum sequence derived from non-human immunoglobulin. Humanized antibodies are those in which the complementarity-determining region (CDR) of the recipient contains the CDRs of a non-human species (donor antibody) that has the desired specificity, affinity and ability, such as mouse, rat or rabbit. Includes human immunoglobulins (recipient antibodies) substituted by groups. In some examples, human immunoglobulin Fv framework residues are replaced by corresponding non-human residues. Humanized antibodies may also comprise residues that are found neither in the recipient antibody nor in the imported CDR or framework sequences. Generally, a humanized antibody has at least one, typically all or almost all CDR regions that match those of a non-human immunoglobulin and all or almost all FR regions are human immunoglobulin consensus sequences. Includes substantially all of the two variable domains. Humanized antibodies optimally comprise an immunoglobulin constant region (Fc), typically at least part of the constant region of a human immunoglobulin [Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann et al. , Nature, 332: 323-329 (1988); and Presta, Curr. Op Struct. Biol., 2: 593-596 (1992)].
Methods for humanizing non-human antibodies are well known in the art. Generally, one or more amino acid residues derived from non-human are introduced into a humanized antibody. These non-human amino acid residues are often referred to as “import” residues, which are typically taken from an “import” variable domain. Humanization is basically performed by Winter and co-workers [Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann et al., Nature, 332: 323-327 (1988); Verhoeyen et al., Science, 239: 1534-1536 (1988)] by replacing the rodent CDR or CDR sequence with the corresponding sequence of a human antibody. Thus, such “humanized” antibodies are chimeric antibodies (US Pat. No. 4,816,567) wherein substantially less than an intact human variable domain has been substituted with the corresponding sequence from a non-human species. is there. In practice, humanized antibodies are typically human antibodies in which some CDR residues and possibly some FR residues are substituted by residues from analogous sites in rodent antibodies.

抗体がヒトの治療用途を意図している場合、抗原性及びHAMA反応(ヒト抗マウス抗体)を低減するには、ヒト化抗体を生成する際に使用するヒトの軽重両方のヒト可変ドメインの選択が非常に重要である。いわゆる「ベストフィット法」では、齧歯動物抗体の可変ドメインの配列を、既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒトVドメイン配列を同定し、その中のヒトフレームワーク(FR)をヒト化抗体のために受け入れる(Sims等, J. Immunol., 151:2296 (1993);Chothia等, J. Mol. Biol., 196:901(1987))。他の方法では、軽又は重鎖の特定のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列から誘導される特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用できる(Carter等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);Presta等, J. Immunol., 151:2623(1993))。
更に、抗体を、抗原に対する高結合親和性や他の好ましい生物学的性質を保持してヒト化することが重要である。この目標を達成するべく、好ましい方法では、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析工程を経てヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは一般的に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推測三次元立体配座構造を図解し、表示するコンピュータプログラムは購入可能である。これら表示を見ることで、候補免疫グロブリン配列の機能における残基のありそうな役割の分析、すなわち候補免疫グログリンの抗原との結合能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、例えば標的抗原に対する親和性が高まるといった、望ましい抗体特性が達成されるように、FR残基をレシピエント及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般的に、高頻度可変領域残基は、直接かつ最も実質的に抗原結合性に影響を及ぼしている。
If the antibody is intended for human therapeutic use, to reduce antigenicity and HAMA response (human anti-mouse antibody), selection of both human light and heavy human variable domains to be used in generating humanized antibodies Is very important. In the so-called “best fit method”, the sequence of the variable domain of a rodent antibody is screened against the entire library of known human variable domain sequences. The human V domain sequence closest to that of the rodent is then identified and the human framework (FR) therein is accepted for the humanized antibody (Sims et al., J. Immunol., 151: 2296 (1993) Chothia et al., J. Mol. Biol., 196: 901 (1987)). Another method uses a particular framework region derived from the consensus sequence of all human antibodies of a particular subgroup of light or heavy chains. The same framework can be used for several different humanized antibodies (Carter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89: 4285 (1992); Presta et al., J. Immunol., 151: 2623 (1993)) .
It is further important that antibodies be humanized with retention of high binding affinity for the antigen and other favorable biological properties. To achieve this goal, a preferred method uses a three-dimensional model of the parent and humanized sequences to prepare the humanized antibody through an analysis step of the parent sequence and various conceptual humanized products. Three-dimensional immunoglobulin models are commonly available and are familiar to those skilled in the art. Computer programs that illustrate and display putative three-dimensional conformational structures of selected candidate immunoglobulin sequences are commercially available. Viewing these representations allows analysis of the likely role of residues in the function of the candidate immunoglobulin sequence, ie, analysis of residues that affect the ability of the candidate immunoglobulin to bind antigen. In this way, FR residues can be selected and combined from the recipient and import sequences so that the desired antibody characteristic, such as increased affinity for the target antigen (s), is achieved. In general, hypervariable region residues directly and most substantially affect antigen binding.

ヒト化抗TAT抗体の種々の形態が考えられる。例えばヒト化抗体は、免疫結合体を生成するために、状況に応じて一又は複数の細胞傷害剤(類)と結合していてもよい抗体断片、例えばFabであってもよい。また、ヒト化抗体は無傷抗体、例えば無傷IgG1抗体であってもよい。
ヒト化の別法として、ヒト抗体を生成することができる。例えば、現在では、免疫化することで、内因性免疫グロブリンの産生がなく、ヒト抗体の全レパートリーを産生することのできるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を作ることが可能である。例えば、キメラ及び生殖細胞系突然変異体マウスにおける抗体重鎖結合領域(J)遺伝子のホモ接合体欠失によって、結果として内因性抗体産生の完全な阻害が起こることが説明されてきた。ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子配列の、このような生殖細胞系突然変異体マウスへの転移によって、結果として抗原投与時にヒト抗体の産生がおこる。Jakobovits等, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 90:2551 (1993);Jakobovits等, Nature 362:255-258 (1993); Bruggeman等, Year in Immuno., 7:33 (1993);米国特許第5545806号、同5569825号、同5591669号(全てジェンファーム(GenPharm));同5545807号;及び国際公開第97/17852号を参照されたい。
Various forms of the humanized anti-TAT antibody are contemplated. For example, a humanized antibody may be an antibody fragment, such as a Fab, that may be conjugated to one or more cytotoxic agent (s) depending on the situation to produce an immunoconjugate. The humanized antibody may also be an intact antibody, such as an intact IgG1 antibody.
As an alternative to humanization, human antibodies can be generated. For example, it is now possible to create transgenic animals (eg, mice) that can produce an entire repertoire of human antibodies without the production of endogenous immunoglobulin by immunization. For example, it has been described that homozygous deletion of the antibody heavy chain joining region (J H ) gene in chimeric and germ-line mutant mice results in complete inhibition of endogenous antibody production. Transfer of human germline immunoglobulin gene sequences to such germline mutant mice results in the production of human antibodies upon antigen administration. Jakobovits et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 2551 (1993); Jakobovits et al., Nature 362: 255-258 (1993); Bruggeman et al., Year in Immuno., 7:33 (1993); US Patent Nos. 5,545,806, 5,569,825, 5,591,669 (all GenPharm); 5,545,807; and WO 97/17852.

別法として、ファージディスプレイ技術(McCafferty等, Nature 348:552-553[1990])を使用して、非免疫化ドナーの免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、インビトロでヒト抗体及び抗体断片を産出させることができる。この技術によれば、抗体Vドメイン遺伝子を、フレーム単位で、繊維状バクテリオファージ、例えばM13又はfdの大きい又は小さいコートタンパク質遺伝子のどちらかでクローンし、ファージ粒子の表面で機能的抗体断片として表示させる。繊維状粒子がファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含むので、抗体の機能特性に基づいた選択に基づいても、結果としてこれらの特性を示す抗体をコードする遺伝子の選択が成される。よって、このファージはB細胞のいくつかの特性を模倣している。ファージディスプレイは多様な形式で行うことができる;例えばJohnson, Kevin S. 及びChiswell, David J., Current Opinion in Structural Biology 3:564-571(1993)を参照せよ。V-遺伝子セグメントのいくつかの供給源を、ファージディスプレイのために使用できる。Clackson等, Nature, 352:624-628(1991)は、免疫化したマウス脾臓由来のV遺伝子の小さいランダムなコンビナトリアルライブラリーから、多様で多くの抗オキサゾロン抗体を単離した。非免疫化ヒトドナーのV遺伝子のレパートリーが構成可能であり、多様で多くの抗原(自己抗原を含む)に対する抗体は、Marks等, J. Mol. Biol. 222:581-597(1991)、又はGriffith等, EMBO J. 12:725-734(1993)に記載の技術にそのまま従うことで単離することができる。また、米国特許第5565332号及び同5573905号を参照のこと。
上述したように、ヒト抗体はインビトロで活性化したB細胞により産生することができる(米国特許第5567610号及び同5229275号)。
Alternatively, human antibodies and antibody fragments can be generated in vitro from the immunoglobulin variable (V) domain gene repertoire of non-immunized donors using phage display technology (McCafferty et al., Nature 348: 552-553 [1990]). Can be produced. According to this technique, antibody V domain genes are cloned in frame with filamentous bacteriophages, eg, either M13 or fd large or small coat protein genes, and displayed as functional antibody fragments on the surface of phage particles. Let Since the filamentous particle contains a single-stranded DNA copy of the phage genome, the selection of a gene encoding an antibody exhibiting these properties results as a result even based on selection based on the functional properties of the antibody. Thus, this phage mimics some properties of B cells. Phage display can be performed in a variety of formats; see, eg, Johnson, Kevin S. and Chiswell, David J., Current Opinion in Structural Biology 3: 564-571 (1993). Several sources of V-gene segments can be used for phage display. Clackson et al., Nature, 352: 624-628 (1991) isolated a large variety of anti-oxazolone antibodies from a small random combinatorial library of V genes derived from the spleens of immunized mice. The V gene repertoire of non-immunized human donors is configurable, and antibodies against a wide variety of antigens (including self-antigens) are described in Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1991), or Griffith. Et al., EMBO J. 12: 725-734 (1993). See also U.S. Pat. Nos. 5,565,332 and 5,573,905.
As mentioned above, human antibodies can be produced by in vitro activated B cells (US Pat. Nos. 5,567,610 and 5,229,275).

4.抗体断片
ある状況下では、抗体全体よりも、抗体断片を用いることに利点がある。より小さな大きさの断片によって迅速なクリアランスが可能となり、固形腫瘍への接近の改良につながり得る。
抗体断片を産生するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらの断片は、無傷の抗体のタンパク分解性消化によって誘導された(例えば、Morimoto等, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117 (1992)及びBrennan等, Science, 229:81(1985)を参照されたい)。しかし、これらの断片は、現在は組換え宿主細胞により直接産生することができる。Fab、Fv及びScFv抗体断片は、すべて大腸菌で発現させ分泌させることができ、従って、大量のこれら断片の産生が容易となった。抗体断片は、上で論じた抗体ファージライブラリーから単離することができる。別法として、Fab'-SH断片は大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合させてF(ab')断片を形成することができる(Carter等, Bio/Technology 10:163-167(1992))。他のアプローチ法では、F(ab')断片を組換え宿主細胞培養から直接分離することができる。インビボ半減期が増した、サルベージレセプター結合性エピトープ残基を含むFab及びF(ab’)が、米国特許第5869046号に記載されている。抗体断片を生成するのための他の方法は、当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択する抗体は単鎖Fv断片(scFv)である。国際公開93/16185号;米国特許第5571894号;及び米国特許第5587458号を参照のこと。Fv及びsFvは、定常領域を欠く無傷の連結部位を有する唯一の種である;従って、インビボで使用している間の減少した非特異的結合に適している。sFv融合タンパク質は、sFvのアミノ又はカルボキシ末端のどちらかで、エフェクタータンパク質の融合体が生成されるように構成されてもよい。上掲のAntibody Engineering, Borrebaeck編を参照のこと。また、抗体断片は、例えば米国特許第5641870号に記載されているような「直鎖状抗体」であってもよい。そのような直鎖状抗体断片は単一特異性又は二重特異性であってもよい。
4). Antibody Fragments Under certain circumstances, it may be advantageous to use antibody fragments rather than whole antibodies. Smaller sized pieces allow for rapid clearance and can lead to improved access to solid tumors.
Various techniques have been developed to produce antibody fragments. Traditionally, these fragments were derived by proteolytic digestion of intact antibodies (e.g. Morimoto et al., Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24: 107-117 (1992) and Brennan et al., Science, 229: 81 (1985)). However, these fragments can now be produced directly by recombinant host cells. Fab, Fv and ScFv antibody fragments could all be expressed and secreted in E. coli, thus facilitating the production of large amounts of these fragments. Antibody fragments can be isolated from the antibody phage libraries discussed above. Alternatively, Fab′-SH fragments can be recovered directly from E. coli and chemically coupled to form F (ab ′) 2 fragments (Carter et al., Bio / Technology 10: 163-167 (1992)). In another approach, F (ab ′) 2 fragments can be isolated directly from recombinant host cell culture. Fab and F (ab ′) 2 containing salvage receptor binding epitope residues with increased in vivo half-life are described in US Pat. No. 5,869,046. Other methods for generating antibody fragments will be apparent to those skilled in the art. In other embodiments, the antibody of choice is a single chain Fv fragment (scFv). See WO 93/16185; US Pat. No. 5,571,894; and US Pat. No. 5,587,458. Fv and sFv are the only species with an intact linking site that lacks a constant region; thus, they are suitable for reduced non-specific binding during in vivo use. The sFv fusion protein may be configured to produce a fusion of effector proteins at either the amino or carboxy terminus of the sFv. See the above-mentioned edition of Antibody Engineering, Borrebaeck. The antibody fragment may also be a “linear antibody” as described in, for example, US Pat. No. 5,641,870. Such linear antibody fragments may be monospecific or bispecific.

5.二重特異性抗体
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、TATタンパク質の2つの異なるエピトープに結合しうる。他のこのような抗体では他のタンパク質に対する結合部位とTAT結合部位とが結合しうる。あるいは、抗TATアームは、TAT-発現細胞に細胞防御メカニズムを集中させ局在させるように、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)等のIgG(FcγR)に対するFcレセプター、又はT細胞レセプター分子(例えばCD3)等の白血球上のトリガー分子に結合するアームと結合しうる。また、二重特異性抗体はTATを発現する細胞に細胞障害剤を局在化するためにも使用されうる。これらの抗体はTAT結合アーム及び細胞障害剤(例えば、サポリン、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)と結合するアームを有する。二重特異性抗体は完全長抗体又は抗体断片(例えばF(ab')2二重特異性抗体)として調製することができる。
国際公開第96/16673号には、二重特異性抗ErbB2/抗FcγRIII抗体が記載されており、米国特許第5837234号には、二重特異性抗ErbB2/抗FcγRI抗体が開示されている。二重特異性抗ErbB2/Fcα抗体は国際公開第98/02463号に示されている。米国特許第5821337号は、二重特異性抗ErbB2/抗CD3抗体を教示するものである。
二重特異性抗体を作成する方法は当該分野において既知である。完全長二重特異性抗体の伝統的な産生は二つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の同時発現に基づき、ここで二つの鎖は異なる特異性を持っている(Millstein等, Nature, 305:537-539(1983))。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖が無作為に取り揃えられているため、これらのハイブリドーマ(四部雑種)は10個の異なる抗体分子の可能性ある混合物を産生し、そのうちただ一つが正しい二重特異性構造を有する。通常、アフィニティークロマトグラフィー工程により行われる正しい分子の精製は、かなり煩わしく、生成物収率は低い。同様の方法が国際公開第93/08829号及びTraunecker等、EMBO J. 10:3655-3659(1991)に開示されている。
5. Bispecific Antibodies Bispecific antibodies are antibodies that have binding specificities for at least two different epitopes. Exemplary bispecific antibodies can bind to two different epitopes of the TAT protein. In other such antibodies, binding sites for other proteins and TAT binding sites can bind. Alternatively, the anti-TAT arm can be an Fc receptor for IgG (FcγR), such as FcγRI (CD64), FcγRII (CD32) and FcγRIII (CD16), so as to concentrate and localize cytoprotective mechanisms in TAT-expressing cells, or T It can bind to an arm that binds to a trigger molecule on leukocytes such as a cell receptor molecule (eg CD3). Bispecific antibodies can also be used to localize cytotoxic agents to cells expressing TAT. These antibodies have a TAT binding arm and an arm that binds a cytotoxic agent (eg, saporin, anti-interferon-α, vinca alkaloid, ricin A chain, methotrexate or radioisotope hapten). Bispecific antibodies can be prepared as full length antibodies or antibody fragments (eg F (ab ′) 2 bispecific antibodies).
WO 96/16673 describes bispecific anti-ErbB2 / anti-FcγRIII antibodies and US Pat. No. 5,837,234 discloses bispecific anti-ErbB2 / anti-FcγRI antibodies. Bispecific anti-ErbB2 / Fcα antibodies are shown in WO 98/02463. US Pat. No. 5,821,337 teaches a bispecific anti-ErbB2 / anti-CD3 antibody.
Methods for making bispecific antibodies are known in the art. Traditional production of full-length bispecific antibodies is based on the co-expression of two immunoglobulin heavy chain-light chain pairs, where the two chains have different specificities (Millstein et al., Nature, 305: 537-539 (1983)). Because of the random selection of immunoglobulin heavy and light chains, these hybridomas (four-part hybrids) produce a possible mixture of 10 different antibody molecules, only one of which is the correct bispecific structure. Have Usually, purification of the correct molecule, performed by an affinity chromatography step, is rather cumbersome and the product yield is low. A similar method is disclosed in WO 93/08829 and Traunecker et al., EMBO J. 10: 3655-3659 (1991).

異なったアプローチ法では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗原-抗体結合部位)を免疫グロブリン定常ドメイン配列と融合させる。該融合は好ましくは、少なくともヒンジの一部、C2及びC3領域を含むIg重鎖定常ドメインである。軽鎖の結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常領域(C1)を、融合の少なくとも一つに存在させることが望ましい。免疫グロブリン重鎖の融合、望まれるならば免疫グロブリン軽鎖をコードしているDNAを、別個の発現ベクター中に挿入し、適当な宿主生物に同時トランスフェクトする。これにより、組立に使用される三つのポリペプチド鎖の等しくない比率が所望の二重特異性抗体の最適な収率をもたらす態様において、三つのポリペプチド断片の相互の割合の調節に大きな融通性が与えられる。しかし、少なくとも二つのポリペプチド鎖の等しい比率での発現が高収率をもたらすとき、又はその比率が所望の鎖の結合にあまり影響がないときは、2または3個全てのポリペプチド鎖のためのコード化配列を一つの発現ベクターに挿入することが可能である。
この手法の好ましい実施態様では、二重特異性抗体は、第一の結合特異性を有する一方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖と他方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖-軽鎖対(第二の結合特異性を提供する)とからなる。二重特異性分子の半分にしか免疫グロブリン軽鎖がないと容易な分離法が提供されるため、この非対称的構造は、所望の二重特異性化合物を不要な免疫グロブリン鎖の組み合わせから分離することを容易にすることが分かった。このアプローチ法は、国際公開第94/04690号に開示されている。二重特異性抗体を産生する更なる詳細については、例えばSuresh等, Methods in Enzymology, 121:210 (1986)を参照されたい。
In a different approach, antibody variable domains with the desired binding specificities (antigen-antibody combining sites) are fused to immunoglobulin constant domain sequences. The fusion is preferably an Ig heavy chain constant domain comprising at least part of the hinge, C H 2 and C H 3 regions. The first heavy-chain constant region containing the site necessary for light chain bonding (C H 1), it is desirable to present in at least one of the fusions. DNA encoding an immunoglobulin heavy chain fusion, if desired, an immunoglobulin light chain, is inserted into a separate expression vector and cotransfected into a suitable host organism. This provides great flexibility in adjusting the mutual proportions of the three polypeptide fragments in an embodiment where unequal proportions of the three polypeptide chains used in the assembly result in optimal yield of the desired bispecific antibody. Is given. However, if expression at an equal ratio of at least two polypeptide chains yields a high yield, or if the ratio does not significantly affect the binding of the desired chain, then all 2 or 3 polypeptide chains Can be inserted into one expression vector.
In a preferred embodiment of this approach, the bispecific antibody comprises one arm hybrid immunoglobulin heavy chain having the first binding specificity and the other arm hybrid immunoglobulin heavy chain-light chain pair (second Providing binding specificity). This asymmetric structure separates the desired bispecific compound from unwanted immunoglobulin chain combinations, since only half of the bispecific molecule has an immunoglobulin light chain, providing an easy separation method. It turns out that it makes it easier. This approach is disclosed in WO 94/04690. For further details of generating bispecific antibodies see, for example, Suresh et al., Methods in Enzymology, 121: 210 (1986).

米国特許第5731168号に記載された他の手法によれば、一対の抗体分子間の界面を操作して組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセントを最大にすることができる。好適な界面はC3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいアミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置き換えられる。大きな側鎖と同じ又は類似のサイズの相補的「キャビティ」を、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置き換えることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモダイマーのような不要の他の最終産物に対してヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズムが提供される。
二重特異性抗体は、架橋した又は「ヘテロコンジュゲート」抗体もまた含む。例えば、ヘテロコンジュゲートの抗体の一方はアビジンに結合され、他方はビオチンに結合され得る。そのような抗体は、例えば、不要の細胞に対する免疫系細胞をターゲティングするため(米国特許第4676980号)、及びHIV感染の治療のために提案された(国際公開第91/00360号、同92/200373号、及び欧州特許第03089号)。ヘテロコンジュゲート抗体は、あらゆる簡便な架橋法を用いて作製することができる。好適な架橋剤は当該分野において良く知られており、幾つかの架橋技術と共に米国特許第4676980号に開示されている。
According to another approach described in US Pat. No. 5,731,168, the interface between a pair of antibody molecules can be manipulated to maximize the percentage of heterodimers recovered from recombinant cell culture. A preferred interface includes at least a portion of the C H 3 domain. In this method, one or more small amino acid side chains from the interface of the first antibody molecule are replaced with larger side chains (eg tyrosine or tryptophan). A complementary “cavity” of the same or similar size as the large side chain is created at the interface of the second antibody molecule by replacing the large amino acid side chain with a small one (eg, alanine or threonine). This provides a mechanism to increase the yield of heterodimers over other unwanted end products such as homodimers.
Bispecific antibodies also include cross-linked or “heteroconjugate” antibodies. For example, one of the heteroconjugate antibodies can be bound to avidin and the other bound to biotin. Such antibodies have been proposed, for example, to target immune system cells against unwanted cells (US Pat. No. 4,676,980) and for the treatment of HIV infection (WO 91/00360, 92/92). No. 23033 and European Patent No. 03089). Heteroconjugate antibodies can be made using any convenient cross-linking method. Suitable crosslinking agents are well known in the art and are disclosed in US Pat. No. 4,676,980, along with several crosslinking techniques.

抗体断片から二重特異性抗体を産生する技術もまた文献に記載されている。例えば、化学結合を使用して二重特異性抗体を調製することができる。Brennan等, Science, 229:81 (1985) は無傷の抗体をタンパク分解性に切断してF(ab')断片を産生する手順を記述している。これらの断片は、ジチオール錯体形成剤、亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して近接ジチオールを安定化させ、分子間ジスルフィド形成を防止する。産生されたFab'断片はついでチオニトロベンゾアート(TNB)誘導体に変換される。Fab'-TNB誘導体の一つをついでメルカプトエチルアミンでの還元によりFab'-チオールに再変換し、他のFab'-TNB誘導体の等モル量と混合して二重特異性抗体を形成する。作られた二重特異性抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用することができる。
最近の進歩により、大腸菌からのFab'-SH断片の直接の回収が容易になり、これは化学的に結合して二重特異性抗体を形成することができる。Shalaby等,J.Exp.Med., 175:217-225(1992)は完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab')分子の製造を記述している。各Fab'断片は大腸菌から別個に分泌され、インビトロで定方向化学共役を受けて二重特異性抗体を形成する。このようにして形成された二重特異性抗体は、正常なヒトT細胞、及びErbB2レセプターを過剰発現する細胞に結合可能で、ヒト乳房腫瘍標的に対するヒト細胞毒性リンパ球の細胞溶解活性の誘因となる。
Techniques for producing bispecific antibodies from antibody fragments have also been described in the literature. For example, bispecific antibodies can be prepared using chemical linkage. Brennan et al., Science, 229: 81 (1985) describes a procedure in which intact antibodies are proteolytically cleaved to produce F (ab ′) 2 fragments. These fragments are reduced in the presence of the dithiol complexing agent, sodium arsenite, to stabilize vicinal dithiols and prevent intermolecular disulfide formation. The produced Fab ′ fragment is then converted to a thionitrobenzoate (TNB) derivative. One of the Fab′-TNB derivatives is then reconverted to Fab′-thiol by reduction with mercaptoethylamine and mixed with equimolar amounts of other Fab′-TNB derivatives to form bispecific antibodies. The produced bispecific antibody can be used as a drug for selective immobilization of an enzyme.
Recent progress has facilitated the direct recovery of Fab′-SH fragments from E. coli, which can be chemically coupled to form bispecific antibodies. Shalaby et al., J. Exp. Med., 175: 217-225 (1992) describes the preparation of two fully humanized bispecific antibody F (ab ′) molecules. Each Fab ′ fragment is secreted separately from E. coli and undergoes directed chemical coupling in vitro to form bispecific antibodies. The bispecific antibody thus formed is capable of binding to normal human T cells and cells overexpressing the ErbB2 receptor, and induces cytolytic activity of human cytotoxic lymphocytes against human breast tumor targets. Become.

組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体断片を作成し分離する様々な技術もまた記述されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して生成されている。Kostelny等, J.Immunol. 148(5):1547-1553 (1992)。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合により二つの異なった抗体のFab'部分に結合させる。抗体ホモダイマーをヒンジ領域で還元してモノマーを形成し、ついで再酸化して抗体ヘテロダイマーを形成する。この方法はまた抗体ホモダイマーの生成に対して使用することができる。Hollinger等, Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記述された「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体断片を作成する別のメカニズムを提供した。断片は、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには十分に短いリンカーによりVにVを結合してなる。従って、一つの断片のV及びVドメインは他の断片の相補的V及びVドメインと強制的に対形成させられ、よって2つの抗原結合部位を形成する。単鎖Fv(sFv)ダイマーの使用により二重特異性抗体断片を製造する他の方策もまた報告されている。Gruber等, J.Immunol. 152:5368 (1994)を参照されたい。
二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tutt等 J.Immunol. 147:60(1991)。
Various techniques for making and isolating bispecific antibody fragments directly from recombinant cell culture have also been described. For example, bispecific antibodies have been produced using leucine zippers. Kostelny et al., J. Immunol. 148 (5): 1547-1553 (1992). Leucine zipper peptides from Fos and Jun proteins are linked to the Fab ′ portions of two different antibodies by gene fusion. Antibody homodimers are reduced at the hinge region to form monomers and then reoxidized to form antibody heterodimers. This method can also be used for the production of antibody homodimers. The “diabody” technique described by Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993) provided an alternative mechanism for generating bispecific antibody fragments. The fragment consists of V H attached to V L with a linker that is short enough to allow pairing between two domains on the same strand. Thus, the V H and V L domains of one fragment are forced to pair with the complementary V L and V H domains of the other fragment, thus forming two antigen binding sites. Other strategies for producing bispecific antibody fragments by use of single chain Fv (sFv) dimers have also been reported. See Gruber et al., J. Immunol. 152: 5368 (1994).
More than bivalent antibodies are also contemplated. For example, trispecific antibodies can be prepared. Tutt et al. J. Immunol. 147: 60 (1991).

6.ヘテロコンジュゲート抗体
ヘテロコンジュゲート抗体もまた本発明の範囲に入る。ヘテロコンジュゲート抗体は、2つの共有結合した抗体からなる。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞に対してターゲティングさせるため[米国特許第4676980号]及びHIV感染の治療のために[国際公開第91/00360;国際公開第92/200373;欧州特許第03089号]提案されている。この抗体は、架橋剤に関連したものを含む合成タンパク化学における既知の方法を使用して、インビトロで調製することができると考えられる。例えば、ジスルフィド交換反応を使用するか又はチオエーテル結合を形成することによって、免疫毒素を作成することができる。この目的に対して好適な試薬の例には、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチルイミダート、及び例えば米国特許第4676980号に開示されたものが含まれる。
6). Heteroconjugate antibodies Heteroconjugate antibodies are also within the scope of the present invention. Heteroconjugate antibodies consist of two covalently bound antibodies. Such antibodies can be used, for example, to target immune system cells to unwanted cells [US Pat. No. 4,676,980] and for the treatment of HIV infection [WO 91/00360; WO 92/200373. European Patent No. 03089] has been proposed. This antibody could be prepared in vitro using known methods in synthetic protein chemistry, including those related to crosslinkers. For example, immunotoxins can be made using a disulfide exchange reaction or by forming a thioether bond. Examples of suitable reagents for this purpose include iminothiolate and methyl-4-mercaptobutyrimidate and those disclosed, for example, in US Pat. No. 4,676,980.

7.多価抗体
多価抗体は、抗体が結合する抗原を発現する細胞により、二価抗体よりも早くインターナリゼーション(及び/又は異化)されうる。本発明の抗体は、3又はそれ以上の結合部位を有する多価抗体(IgMクラス以外のもの)であり得(例えば四価抗体)、抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組換え発現により容易に生成することができる。多価抗体は二量化ドメインと3又はそれ以上の抗原結合部位を有する。好ましい二量化ドメインはFc領域又はヒンジ領域を有する(又はそれらからなる)。このシナリオにおいて、抗体はFc領域と、Fc領域のアミノ末端に3又はそれ以上の抗原結合部位を有しているであろう。ここで、好ましい多価抗体は3ないし8、好ましくは4の抗原結合部位を有する(又はそれらからなる)。多価抗体は少なくとも1つのポリペプチド鎖(好ましくは2つのポリペプチド鎖)を有し、ポリペプチド鎖(類)は2又はそれ以上の可変ドメインを有する。例えば、ポリペプチド鎖(類)はVD1-(X1)n-VD2-(X2)n-Fcを有し、ここでVD1は第1の可変ドメインであり、VD2は第2の可変ドメインであり、FcはFc領域のポリペプチド鎖の一つであり、X1及びX2はアミノ酸又はポリペプチドを表し、nは0又は1である。例えば、ポリペプチド鎖(類)は:VH-CH1-柔軟なリンカー-VH-CH1-Fc領域鎖;又はVH-CH1-VH-CH1-Fc領域鎖を有し得る。ここで多価抗体は、好ましくは少なくとも2つ(好ましくは4つ)の軽鎖可変ドメインポリペプチドをさらに有する。ここで多価抗体は、例えば約2〜約8の軽鎖可変ドメインポリペプチドを有する。ここで考察される軽鎖可変ドメインポリペプチドは軽鎖可変ドメインを有し、場合によってはCLドメインを更に有する。
7). Multivalent antibodies Multivalent antibodies can be internalized (and / or catabolized) earlier than bivalent antibodies by cells expressing the antigen to which the antibody binds. The antibody of the present invention may be a multivalent antibody (other than the IgM class) having 3 or more binding sites (eg, a tetravalent antibody), and is easily obtained by recombinant expression of a nucleic acid encoding the antibody polypeptide chain. Can be generated. Multivalent antibodies have a dimerization domain and three or more antigen binding sites. Preferred dimerization domains have (or consist of) an Fc region or a hinge region. In this scenario, the antibody will have an Fc region and three or more antigen binding sites at the amino terminus of the Fc region. Preferred multivalent antibodies here have (or consist of) 3 to 8, preferably 4 antigen binding sites. A multivalent antibody has at least one polypeptide chain (preferably two polypeptide chains), and the polypeptide chain (s) has two or more variable domains. For example, the polypeptide chain (s) has VD1- (X1) n-VD2- (X2) n-Fc, where VD1 is the first variable domain and VD2 is the second variable domain; Fc is one of the polypeptide chains of the Fc region, X1 and X2 represent amino acids or polypeptides, and n is 0 or 1. For example, the polypeptide chain (s) may have: VH-CH1-flexible linker-VH-CH1-Fc region chain; or VH-CH1-VH-CH1-Fc region chain. Here, the multivalent antibody preferably further comprises at least two (preferably four) light chain variable domain polypeptides. The multivalent antibody herein has, for example, from about 2 to about 8 light chain variable domain polypeptides. The light chain variable domain polypeptides discussed herein have a light chain variable domain, and optionally further a CL domain.

8.エフェクター機能の加工
本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えば抗体の抗原-依存細胞媒介細胞毒性(ADCC)及び/又は補体依存細胞毒性(CDC)を向上させることは望ましい。これは、抗体のFc領域で一又は複数のアミノ酸置換を誘導することによりなされうる。あるいは又はさらに、システイン残基をFc領域に導入し、それにより、この領域に鎖間ジスルフィド結合を形成するようにしてもよい。そのようにして生成された同種二量体抗体は、向上したインターナリゼーション能力及び/又は増加した補体媒介細胞殺傷及び抗体−依存細胞性細胞毒性(ADCC)を有する可能性がある。Caron等, J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992)及びShopes, B. J. Immunol. 148: 2918-2922 (1992)参照。また、向上した抗腫瘍活性を持つ同種二量体抗体は、Wolff等, Cancer Research 53: 2560-2565 (1993)に記載されている異種二官能性架橋を用いて調製することができる。あるいは、抗体は、2つのFc領域を有するように加工して、それにより補体溶解及びADCC能力を向上させることもできる。Stevenson等, Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989)参照。抗体の血清半減期を増大させるために、例えば米国特許第5739277号に記載のように、抗体(特に抗体断片)へサルベージレセプター結合エピトープを導入してもよい。ここで使用される場合の「サルベージレセプター結合エピトープ」なる用語は、IgG分子のインビボ血清半減期を増加させる原因であるIgG分子(例えば、IgG、IgG、IgG又はIgG)のFc領域のエピトープを意味する。
8). Processing of effector functions It is desirable to modify the antibodies of the present invention for effector functions, for example to improve the antigen-dependent cell mediated cytotoxicity (ADCC) and / or complement dependent cytotoxicity (CDC) of the antibody. This can be done by inducing one or more amino acid substitutions in the Fc region of the antibody. Alternatively or additionally, cysteine residues may be introduced into the Fc region, thereby forming an interchain disulfide bond in this region. Allogeneic dimeric antibodies so produced may have improved internalization capabilities and / or increased complement-mediated cell killing and antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC). See Caron et al., J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992) and Shopes, BJ Immunol. 148: 2918-2922 (1992). In addition, homodimeric antibodies with improved anti-tumor activity can be prepared using heterobifunctional cross-linking as described in Wolff et al., Cancer Research 53: 2560-2565 (1993). Alternatively, the antibody can be engineered to have two Fc regions, thereby improving complement lysis and ADCC capabilities. See Stevenson et al., Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989). In order to increase the serum half life of the antibody, one may introduce a salvage receptor binding epitope into the antibody (especially an antibody fragment) as described in US Pat. No. 5,739,277, for example. The term “salvage receptor binding epitope” as used herein refers to the Fc region of an IgG molecule (eg, IgG 1 , IgG 2 , IgG 3 or IgG 4 ) that is responsible for increasing the in vivo serum half-life of the IgG molecule. Means the epitope.

9.免疫複合体
また、本発明は、化学治療薬、成長阻害剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素、又はその断片)などの細胞毒性剤、あるいは放射性同位体(即ち、放射性コンジュゲート)と抱合している抗体を含む免疫複合体に関する。
このような免疫複合体の生成に有用な化学治療薬を上に記載した。用いることのできる酵素活性毒素及びその断片には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria officinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)が含まれる。放射性コンジュゲート抗体の生成には、様々な放射性ヌクレオチドが利用可能である。例としては、212Bi、131I、131In、90Y及び186Reが含まれる。抗体及び細胞毒性薬の複合体は、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオナート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCL等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス-アジド化合物(ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン等)、ジイソシアネート(トリエン2,6-ジイソシアネート等)、及びビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン等)を用いて作成できる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238: 1098 (1987)に記載されているように調製することができる。カーボン-14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体への抱合のためのキレート剤の例である。国際公開94/11026参照。
抗体のコンジュゲートと一又は複数の小分子毒素、例えばカリケアマイシン、メイタンシノイド、トリコセン(trichothene)及びCC1065、及び毒性活性を有するこれらの毒素の誘導体が、ここで考察される。
9. Immunoconjugates The invention also relates to cytotoxic agents, such as chemotherapeutic agents, growth inhibitors, toxins (eg, enzymatically active toxins from bacteria, fungi, plants or animals, or fragments thereof), or radioisotopes (ie , An immunoconjugate comprising an antibody conjugated with a radioconjugate).
Chemotherapeutic agents useful for the generation of such immune complexes have been described above. Enzyme-active toxins and fragments thereof that can be used include diphtheria A chain, non-binding active fragment of diphtheria toxin, exotoxin A chain (from Pseudomonas aeruginosa), ricin A chain, abrin A chain, modeccin A Chain, alpha-sarcin, Aleurites fordii protein, dianthin protein, Phytolaca americana protein (PAPI, PAPII, and PAP-S), momordica charantia inhibitor, Curcin, crotin, sapaonaria officinalis inhibitor, gelonin, mitogellin, restrictocin, phenomycin, enomycin and trichothecene ( tricothecene). A variety of radioactive nucleotides are available for the production of radioconjugated antibodies. Examples include 212 Bi, 131 I, 131 In, 90 Y, and 186 Re. The conjugates of antibodies and cytotoxic agents are various bifunctional protein coupling agents such as N-succinimidyl-3- (2-pyridyldithiol) propionate (SPDP), iminothiolane (IT), imidoester bifunctionality. Derivatives (such as dimethyl adipimidate HCL), active esters (such as disuccinimidyl suberate), aldehydes (such as glutaraldehyde), bis-azide compounds (such as bis (p-azidobenzoyl) hexanediamine), bis-diazonium Using derivatives (such as bis- (p-diazoniumbenzoyl) -ethylenediamine), diisocyanates (such as triene 2,6-diisocyanate), and bis-active fluorine compounds (such as 1,5-difluoro-2,4-dinitrobenzene) Can be created. For example, a ricin immunotoxin can be prepared as described in Vitetta et al., Science 238: 1098 (1987). Carbon-14-labeled 1-isothiocyanatobenzyl-3-methyldiethylenetriaminepentaacetic acid (MX-DTPA) is an example of a chelating agent for conjugation of radionucleotide to an antibody. See WO94 / 11026.
Conjugates of antibodies and one or more small molecule toxins such as calicheamicin, maytansinoids, trichothene and CC1065, and derivatives of these toxins with toxic activity are discussed herein.

メイタンシン及びメイタンシノイド
好ましい一実施態様では、本発明の抗TAT抗体(完全長又は断片)は一又は複数のメイタンシノイド分子と結合している。
メイタンシノイドは、チューブリン重合を阻害するように作用する分裂阻害剤である。メイタンシンは、最初、東アフリカシラブMaytenus serrataから単離されたものである(米国特許第3896111号)。その後、ある種の微生物がメイタンシノイド類、例えばメイタンシノール及びC-3メイタンシノールエステルを生成することが発見された(米国特許第4151042号)。合成メイタンシノール及びその誘導体及び類似体は、例えば米国特許第4137230号;同4248870号;同4256746号;同4260608号;同4265814号;同4294757号;同4307016号;同4308268号;同4308269号;同4309428号;同4313946号;同4315929号;同4317821号;同4322348号;同4331598号;同4361650号;同4364866号;同4424219号;同4450254号;同4362663号;及び同4371533号に開示されており、その開示は出典を明示してここに取り込まれる。
Maytansine and maytansinoids In one preferred embodiment, an anti-TAT antibody (full length or fragment) of the invention is conjugated to one or more maytansinoid molecules.
Maytansinoids are mitotic inhibitors that act to inhibit tubulin polymerization. Maytansine was first isolated from the East African shrub Maytenus serrata (US Pat. No. 3,896,111). It was subsequently discovered that certain microorganisms produce maytansinoids such as maytansinol and C-3 maytansinol esters (US Pat. No. 4,115,042). Synthetic maytansinol and its derivatives and analogs are described, for example, in U.S. Pat. Nos. 4,137,230; 4,248,870; 4,256,746; 4,260,608; 4,265,814; 4,294,776; 4309428; 43313946; 4331529; 4317821; 43322348; 43331598; 43361650; 43364866; 44424219; 44362653; 43621663; and 43671533 The disclosure of which is expressly incorporated herein by reference.

メイタンシノイド-抗体コンジュゲート
治療指標を改善する試みにおいて、メイタンシン及びメイタンシノイドは、腫瘍細胞抗原に特異的に結合する抗体と結合させられている。メイタンシノイドを含有する免疫コンジュゲート及びそれらの治療用途は、例えば米国特許第5208020号、同5416064号、欧州特許第0425235B1号に開示されており、その開示は出典を明示してここに取り込まれる。Liu等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:8618-8623(1996)には、ヒト結腸直腸癌に対するモノクローナル抗体C242に結合するDM1と命名されたメイタンシノイドを含有する免疫コンジュゲートが記載されている。前記コンジュゲートは培養された結腸癌細胞に対して高い細胞毒性を有することが見出されており、インビボ腫瘍成長アッセイにおいて抗腫瘍活性を示す。Chari等, Cancer Research, 52:127-131(1992)には、メイタンシノイドが、ジスルフィド結合を介して、ヒト結腸癌株化細胞の抗原に結合するマウス抗体A7、又はHER-2/neuオンコジーンに結合する他のマウスモノクローナル抗体TA.1に結合している免疫コンジュゲートが記載されている。TA.1-メイタンシノイドコンジュゲートの細胞毒性はヒト乳癌株化細胞SK-BR-3におけるインビトロで試験され、細胞当たり3x10HER-2表面抗原が発現した。薬剤コンジュゲートにより、遊離のメイタンシノイド剤に類似した細胞障害度が達成され、該細胞障害度は、抗体分子当たりのメイタンシノイド分子の数を増加させることにより増加する。A7-メイタンシノイドコンジュゲートはマウスにおいては低い全身性細胞毒性を示した。
Maytansinoid-antibody conjugates In an attempt to improve the therapeutic index, maytansin and maytansinoids are conjugated to antibodies that specifically bind to tumor cell antigens. Immunoconjugates containing maytansinoids and their therapeutic uses are disclosed, for example, in U.S. Pat. Nos. 5,208,020, 5416064, and EP 0425235B1, the disclosures of which are incorporated herein by reference. . Liu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 8618-8623 (1996) describes an immunoconjugate containing a maytansinoid designated DM1 that binds to the monoclonal antibody C242 against human colorectal cancer. Has been. The conjugate has been found to have high cytotoxicity against cultured colon cancer cells and exhibits antitumor activity in an in vivo tumor growth assay. Chari et al., Cancer Research, 52: 127-131 (1992), describes a mouse antibody A7 in which maytansinoids bind to an antigen of a human colon cancer cell line via a disulfide bond, or a HER-2 / neu oncogene. Immunoconjugates have been described that bind to another mouse monoclonal antibody TA.1 that binds to. The cytotoxicity of the TA.1-maytansinoid conjugate was tested in vitro in the human breast cancer cell line SK-BR-3 and expressed 3 × 10 5 HER-2 surface antigen per cell. Drug conjugates achieve a degree of cytotoxicity similar to the free maytansinoid agent, which increases by increasing the number of maytansinoid molecules per antibody molecule. The A7-maytansinoid conjugate showed low systemic cytotoxicity in mice.

抗TATポリペプチド抗体-メイタンシノイドコンジュゲート(免疫コンジュゲート)
抗TAT抗体-メイタンシノイドコンジュゲートは、抗体又はメイタンシノイド分子のいずれの生物学的活性もほとんど低減することなく、メイタンシノイド分子に抗TAT抗体を化学的に結合させることにより調製される。1分子の毒素/抗体は、裸抗体の使用において細胞毒性を高めることが予期されているが、抗体分子当たり、平均3-4のメイタンシノイド分子が結合したものは、抗体の機能又は溶解性に悪影響を与えることなく、標的細胞に対する細胞毒性を向上させるといった効力を示す。メイタンシノイドは当該技術分野でよく知られており、公知の技術で合成することも、天然源から単離することもできる。適切なメイタンシノイドは、例えば米国特許第5208020号、及び他の特許、及び上述した特許ではない刊行物に開示されている。好ましいメイタンシノイドは、メイタンシノール、及び種々のメイタンシノールエステル等の、メイタンシノール分子の芳香環又は他の位置が修飾されたメイタンシノール類似体である。
例えば、米国特許第5208020号又は欧州特許第0425235B1号、及びChari等, Cancer Research, 52:127-131(1992)に開示されているもの等を含む、抗体-メイタンシノイドコンジュゲートを作製するために、当該分野で公知の多くの結合基がある。結合基には、上述した特許に開示されているようなジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定性基、光不安定性基、ペプチターゼ不安定性基、又はエステラーゼ不安定性基が含まれるが、ジスルフィド及びチオエーテル基が好ましい。
Anti-TAT polypeptide antibody-maytansinoid conjugate (immunoconjugate)
An anti-TAT antibody-maytansinoid conjugate is prepared by chemically conjugating an anti-TAT antibody to a maytansinoid molecule with little reduction in the biological activity of either the antibody or the maytansinoid molecule. . One molecule of toxin / antibody is expected to increase cytotoxicity in the use of naked antibodies, but an average of 3-4 maytansinoid molecules bound per antibody molecule is the function or solubility of the antibody. It shows the effect of improving the cytotoxicity against the target cell without adversely affecting the target cell. Maytansinoids are well known in the art and can be synthesized by known techniques or isolated from natural sources. Suitable maytansinoids are disclosed, for example, in US Pat. No. 5,208,020 and other patents and publications that are not the aforementioned patents. Preferred maytansinoids are maytansinol analogs, such as maytansinol, and various maytansinol esters modified at the aromatic ring or other positions of the maytansinol molecule.
For example, to make antibody-maytansinoid conjugates, including those disclosed in US Pat. No. 5,208,020 or EP 0425235B1, and those disclosed in Chari et al., Cancer Research, 52: 127-131 (1992). There are many linking groups known in the art. The linking group includes disulfide groups, thioether groups, acid labile groups, photolabile groups, peptidase labile groups, or esterase labile groups as disclosed in the above-mentioned patents, but disulfide and thioether groups. Is preferred.

抗体とメイタンシノイドとのコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシラート、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCL)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン-2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。特に好ましいカップリング剤には、ジスルフィド結合により提供されるN-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルチオ)ペンタノアート(SPP)及びN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)(Carlsson等, Biochem. J. 173:723-737[1978])が含まれる。
リンカーは結合の種類に応じて、種々の位置でメイタンシノイド分子に結合し得る。例えば、従来からのカップリング技術を使用してヒドロキシル基と反応させることによりエステル結合を形成することができる。反応はヒドロキシル基を有するC-3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC-14位、ヒドロキシル基で修飾されたC-15位、及びヒドロキシル基を有するC-20位で生じる。好ましい実施態様では、結合はメイタンシノール又はメイタンシノールの類似体のC-3位で形成される。
Conjugates of antibodies and maytansinoids have various bifunctional protein coupling agents such as N-succinimidyl-3- (2-pyridyldithio) propionate (SPDP), succinimidyl-4- (N-maleimidomethyl) cyclohexane -1-carboxylate, iminothiolane (IT), bifunctional derivatives of imide esters (eg dimethyl adipimidate HCL), active esters (eg disuccinimidyl suberate), aldehydes (eg glutaraldehyde) ), Bisazide compounds (eg, bis (p-azidobenzoyl) hexanediamine), bis-diazonium derivatives (eg, bis- (p-diazoniumbenzoyl) ethylenediamine), diisocyanates (eg, toluene-2,6-diisocyanate), and Diactive fluorine compounds (eg, 1,5-difluoro -2,4-dinitrobenzene). Particularly preferred coupling agents include N-succinimidyl-4- (2-pyridylthio) pentanoate (SPP) and N-succinimidyl-3- (2-pyridyldithio) propionate (SPDP) (Carlsson) provided by disulfide bonds. Et al., Biochem. J. 173: 723-737 [1978]).
The linker can be attached to the maytansinoid molecule at various positions depending on the type of linkage. For example, ester linkages can be formed by reacting with hydroxyl groups using conventional coupling techniques. The reaction occurs at the C-3 position with a hydroxyl group, the C-14 position modified with hydroxymethyl, the C-15 position modified with a hydroxyl group, and the C-20 position with a hydroxyl group. In a preferred embodiment, the bond is formed at the C-3 position of maytansinol or an analogue of maytansinol.

カリケアマイシン
対象の他の免疫コンジュゲートには、一又は複数のカリケアマイシン分子と結合した抗TAT抗体が含まれる。抗生物質のカリケアマイシンファミリーはピコモル以下の濃度で二重鎖DNA破壊を生じることができる。カリケアマイシンファミリーのコンジュゲートの調製については、米国特許第5712374号、同5714586号、同5739116号、同5767285号、同5770701号、同5770710号、同5773001号、同5877296号(全て、American Cyanamid Company)を参照のこと。使用可能なカリケアマイシンの構造類似体には、限定するものではないが、γ 、α 、α 、N-アセチル-γ 、PSAG及びθ (Hinman等, Cancer Research, 53:3336-3342(1993)、Lode等 Cancer Research, 58:2925-2928(1998)及び上述したAmerican Cyanamidの米国特許)が含まれる。抗体が結合可能な他の抗腫瘍剤は、葉酸代謝拮抗薬であるQFAである。カリケアマイシン及びQFAは双方とも、細胞内に作用部位を有し、原形質膜を容易に通過しない。よって抗体媒介性インターナリゼーションによるこれらの薬剤の細胞への取込により、細胞障害効果が大きく向上する。
Calicheamicin Other immunoconjugates of interest include anti-TAT antibodies conjugated to one or more calicheamicin molecules. The calicheamicin family of antibiotics can cause double-stranded DNA breakage at sub-picomolar concentrations. For preparation of conjugates of the calicheamicin family, U.S. Pat. See Company). The calicheamicin structural analogs that can be used include, but are not limited to, γ 1 I , α 2 I , α 3 I , N-acetyl-γ 1 I , PSAG, and θ I 1 (Hinman et al., Cancer Research, 53: 3336-3342 (1993), Lode et al. Cancer Research, 58: 2925-2928 (1998) and the aforementioned American Cyanamid US patent). Another anti-tumor agent to which the antibody can bind is QFA, an antifolate. Both calicheamicin and QFA have a site of action within the cell and do not easily cross the plasma membrane. Thus, the uptake of these drugs into cells by antibody-mediated internalization greatly improves the cytotoxic effect.

他の細胞障害剤
本発明の抗TAT抗体と結合可能な他の抗腫瘍剤には、BCNU、ストレプトゾイシン、ビンクリスチン及び5-フルオロウラシル、米国特許第5053394号、同5770710号に記載されており、集合的にLL-E33288複合体として公知の薬剤のファミリー、並びにエスペラマイシン(esperamicine)(米国特許第5877296号)が含まれる。
使用可能な酵素活性毒及びその断片には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa))、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン(sarcin)、アレウライツ・フォルディイ(Aleurites fordii)プロテイン、ジアンシン(dianthin)プロテイン、フィトラッカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)プロテイン(PAPI、PAPII及びPAP-S)、モモルディカ・キャランティア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン、サパオナリア(sapaonaria)オフィシナリスインヒビター、ゲロニン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコセセンス(tricothecenes)が含まれる。例えば、1993年10月28日公開の国際公開第93/21232号を参照のこと。
本発明は、抗体と核酸分解活性を有する化合物(例えばリボヌクレアーゼ又はDNAエンドヌクレアーゼ、例えばデオキシリボヌクレアーゼ;DNアーゼ)との間に形成される免疫コンジュゲートをさらに考察する。
Other cytotoxic agents Other anti-tumor agents that can bind to the anti-TAT antibodies of the present invention are described in BCNU, streptozocin, vincristine and 5-fluorouracil, US Pat. Nos. 5,053,394, 5,770,710, The family of drugs collectively known as the LL-E33288 complex, as well as esperamicine (US Pat. No. 5,877,296) are included.
Usable enzyme active toxins and fragments thereof include diphtheria A chain, non-binding active fragment of diphtheria toxin, exotoxin A chain (Pseudomonas aeruginosa), ricin A chain, abrin A chain, modeccin ) A chain, alpha-sarcin, Aleurites fordii protein, dianthin protein, Phytolaca americana protein (PAPI, PAPII and PAP-S), momordica momordica Included are charantia inhibitors, curcin, crotin, sapaonaria officinalis inhibitors, gelonin, mitogellin, restrictocin, phenomycin, enomycin and trichothecenes. See, for example, International Publication No. 93/21232 published October 28, 1993.
The present invention further contemplates immunoconjugates formed between an antibody and a compound having nucleolytic activity (eg, a ribonuclease or DNA endonuclease such as deoxyribonuclease; DNase).

腫瘍を選択的に破壊するため、抗体は高い放射性を有する原子を含有してよい。放射性コンジュゲートした抗TAT抗体を生成するために、種々の放射性同位体が利用される。例には、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体が含まれる。コンジュゲートが診断用に使用される場合、それはシンチグラフィー研究用の放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)映像(磁気共鳴映像、mriとしても公知)用のスピン標識、例えばヨウ素-123、ヨウ素-131、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含有し得る。
放射-又は他の標識が、公知の方法でコンジュゲートに導入される。例えば、ペプチドは生物合成されるか、又は水素の代わりにフッ素-19を含む適切なアミノ酸前駆体を使用する化学的なアミノ酸合成により合成される。標識、例えばtc99m又はI123、Re186、Re188及びIn111は、ペプチドのシステイン残基を介して結合可能である。イットリウム-90はリジン残基を介して結合可能である。IODOGEN法(Fraker等(1978) Biochem. Biophys. Res. Commun. 80:49-57)は、ヨウ素-123の導入に使用することができる。他の方法の詳細は、「Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy」(Chatal, CRC Press 1989)に記載されている。
In order to selectively destroy the tumor, the antibody may contain a highly radioactive atom. A variety of radioisotopes are utilized to generate radioconjugated anti-TAT antibodies. Examples include the radioisotopes of At 211 , I 131 , I 125 , Y 90 , Re 186 , Re 188 , Sm 153 , Bi 212 , P 32 , Pb 212 and Lu. If the conjugate is used for diagnostic purposes, it may be a radioactive atom for scintigraphic studies, such as tc 99m or I 123 , or a spin label for nuclear magnetic resonance (NMR) imaging (magnetic resonance imaging, also known as mri), For example, iodine-123, iodine-131, indium-111, fluorine-19, carbon-13, nitrogen-15, oxygen-17, gadolinium, manganese or iron may be contained.
Radioactive or other label is introduced into the conjugate in a known manner. For example, peptides are biosynthesized or synthesized by chemical amino acid synthesis using an appropriate amino acid precursor containing fluorine-19 instead of hydrogen. Labels such as tc 99m or I 123 , Re 186 , Re 188 and In 111 can be attached via the cysteine residue of the peptide. Yttrium-90 can be attached via a lysine residue. The IODOGEN method (Fraker et al. (1978) Biochem. Biophys. Res. Commun. 80: 49-57) can be used to introduce iodine-123. Details of other methods are described in “Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy” (Chatal, CRC Press 1989).

抗体と細胞障害剤のコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシラート、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCL)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トリエン-2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238:1098(1987)に記載されているようにして調製することができる。炭素-14標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレン-トリアミン五酢酸(MX-DTPA)が抗体に放射性ヌクレオチドをコンジュゲートするためのキレート剤の例である。国際公開第94/11026号を参照されたい。リンカーは細胞中の細胞障害剤の放出を容易にするための「切断可能リンカー」であってよい。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ過敏性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカーが使用され得る(Chari等, Cancer Research, 52:127-131(1992);米国特許第5208020号)。
別法として、抗TAT抗体及び細胞障害剤を含有する融合タンパク質は、例えば組換え技術又はペプチド合成により作製される。DNAの長さは、コンジュゲートの所望する特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域により離間しているか、又は互いに隣接しているコンジュゲートの2つの部分をコードする領域をそれぞれ含有する。
他の実施態様では、腫瘍の事前ターゲティングに利用するために、「レセプター」(例えばストレプトアビジン)に抗体をコンジュゲートし、ここで抗体-レセプターコンジュゲートを患者に投与し、続いて清澄剤を使用し、循環から未結合コンジュゲートを除去し、細胞障害剤(例えば放射性ヌクレオチド)にコンジュゲートする「リガンド」(例えばアビジン)を投与する。
Conjugates of antibodies and cytotoxic agents are available for various bifunctional protein coupling agents such as N-succinimidyl-3- (2-pyridyldithio) propionate (SPDP), succinimidyl-4- (N-maleimidomethyl) cyclohexane- 1-carboxylate, iminothiolane (IT), bifunctional derivatives of imide esters (eg dimethyl adipimidate HCL), active esters (eg disuccinimidyl suberate), aldehydes (eg glutaraldehyde) Bisazide compounds (eg bis (p-azidobenzoyl) hexanediamine), bis-diazonium derivatives (eg bis- (p-diazoniumbenzoyl) ethylenediamine), diisocyanates (eg triene-2,6-diisocyanate), and Active fluorine compounds (eg, 1,5-difluoro-2,4-di- Nitrobenzene) can be used. For example, a ricin immunotoxin can be prepared as described in Vitetta et al., Science 238: 1098 (1987). Carbon-14 labeled 1-isothiocyanatobenzyl-3-methyldiethylene-triaminepentaacetic acid (MX-DTPA) is an example of a chelating agent for conjugating radionucleotide to an antibody. See WO94 / 11026. The linker may be a “cleavable linker” to facilitate release of the cytotoxic agent in the cell. For example, acid labile linkers, peptidase-sensitive linkers, photolabile linkers, dimethyl linkers or disulfide-containing linkers can be used (Chari et al., Cancer Research, 52: 127-131 (1992); US Pat. No. 5,208,020).
Alternatively, a fusion protein containing the anti-TAT antibody and cytotoxic agent is made, for example, by recombinant techniques or peptide synthesis. The length of the DNA contains regions encoding the two portions of the conjugate that are separated by regions that encode linker peptides that do not destroy the desired properties of the conjugate or are adjacent to each other.
In other embodiments, the antibody is conjugated to a “receptor” (eg, streptavidin) for use in tumor pre-targeting, where the antibody-receptor conjugate is administered to the patient, followed by a clarifying agent. The unbound conjugate is then removed from the circulation and a “ligand” (eg avidin) conjugated to a cytotoxic agent (eg radionucleotide) is administered.

10.免疫リポソーム
ここで開示されている抗TAT抗体は、免疫リポソームとして処方することもできる。「リポソーム」は、哺乳動物への薬物輸送に有用な、脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤を含む種々のタイプの小胞体である。リポソームの成分は、通常は生物膜の脂質配向に類似した2層構造に配列される。抗体を含有するリポソームは、例えばEpstein等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688(1985);Hwang等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030(1980);及び米国特許第4485045号及び同4544545号;及び1997年10月23日に公開の国際公開97/38731に記載されているように、当該分野において既知の方法により調製される。循環時間が増したリポソームは米国特許第5013556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG-誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含有する脂質組成物を用いた逆相蒸発法により作製することができる。リポソームは孔径が定められたフィルターを通して押し出され、所望の直径を有するリポソームが得られる。本発明の抗体のFab'断片は、ジスルフィド交換反応を介して、Martin等, J. Biol. Chem. 257:286-288(1982)に記載されているようにしてリポソームにコンジュゲートすることができる。場合によっては、化学療法剤はリポソーム内に包含される。Gabizon等, J. National Cancer Inst. 81(19)1484(1989)を参照されたい。
10. Immunoliposomes The anti-TAT antibodies disclosed herein can also be formulated as immunoliposomes. “Liposomes” are various types of vesicles containing lipids, phospholipids and / or surfactants that are useful for drug delivery to mammals. The components of the liposome are usually arranged in a bilayer structure similar to the lipid orientation of a biofilm. Liposomes containing antibodies are described, for example, in Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 3688 (1985); Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 4030 (1980); 4448545 and 45454545; and WO 97/38731 published Oct. 23, 1997 by methods known in the art. Liposomes with increased circulation time are disclosed in US Pat. No. 5,013,556.
Particularly useful liposomes can be made by the reverse phase evaporation method with a lipid composition containing phosphatidylcholine, cholesterol and PEG-derivatized phosphatidylethanolamine (PEG-PE). Liposomes are extruded through a filter with a defined pore size to obtain liposomes having a desired diameter. Fab ′ fragments of the antibodies of the invention can be conjugated to liposomes via a disulfide exchange reaction as described in Martin et al., J. Biol. Chem. 257: 286-288 (1982). . In some cases, the chemotherapeutic agent is included within the liposome. See Gabizon et al., J. National Cancer Inst. 81 (19) 1484 (1989).

B.TAT結合オリゴペプチド
本発明のTAT結合オリゴペプチドはここで記載される様なTATポリペプチドに、好ましくは特異的に、結合するオリゴペプチドである。TAT結合オリゴペプチドは、既知のオリゴペプチド合成法を用いて化学的に合成することができ、あるいは組換え技術を用いて調製及び生成することができる。TAT結合オリゴペプチドは通常、少なくとも約5のアミノ酸長であり、或いは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100のアミノ酸長以上であり、このようなオリゴペプチドはここに記載される様なTATポリペプチドに対して好ましくは特異的に結合する能力がある。TAT結合オリゴペプチドは、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定することができる。この点において、ポリペプチド標的に特異的に結合する能力のあるオリゴペプチドのオリゴペプチドライブラリーを検索する技術は当分野でよく知られていることを注記する(例えば、米国特許第5556762号、同第5750373号、同第4708871号、同第4833092号、同第5223409号、同第5403484号、同第5571689号、同第5663143号;PCT公開第WO84/03506号、及びWO84/03564号;Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 81:3998-4002 (1984);Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 82:178-182 (1985);Geysen等, in Synthetic Peptides as Antigens, 130-149 (1986);Geysen等, J. Immunol. Meth., 102:259-274 (1987);Schoofs等, J. Immunol., 140:611-616 (1988), Cwirla,S.E.等(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6378;Lowman,H.B.等 (1991) Biochemistry, 30:10832;Clackson,T.等 (1991) Nature, 352:624;Marks,J.D.等 (1991) J. Mol. Biol., 222:581;Kang,A.S.等 (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:8363、及びSmith, G.P. (1991) Current Opin. Biotechnol., 2:668参照)。
B. TAT binding oligopeptides The TAT binding oligopeptides of the present invention are oligopeptides that bind, preferably specifically, to a TAT polypeptide as described herein. TAT-linked oligopeptides can be chemically synthesized using known oligopeptide synthesis methods, or can be prepared and produced using recombinant techniques. TAT-binding oligopeptides are typically at least about 5 amino acids long, or at least about 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21 , 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46 47, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 70, 71 72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80, 81, 82, 83, 84, 85, 86, 87, 88, 89, 90, 91, 92, 93, 94, 95, 96 97, 98, 99 or 100 amino acids in length Ri, preferably against such oligopeptides TAT polypeptide as described herein is capable of specifically binding. TAT-binding oligopeptides can be identified without undue experimentation using well-known techniques. In this regard, it is noted that techniques for searching oligopeptide libraries of oligopeptides capable of specifically binding to a polypeptide target are well known in the art (see, eg, US Pat. No. 5,556,762, ibid. No. 5750373, No. 4,708,871, No. 4833092, No. 5,223,409, No. 5,403,484, No. 5,571,689, No. 5663143; PCT Publication Nos. WO84 / 03506, and WO84 / 03564; Geysen et al. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 3998-4002 (1984); Geysen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 178-182 (1985); Geysen et al., In Synthetic Peptides as Antigens , 130-149 (1986); Geysen et al., J. Immunol. Meth., 102: 259-274 (1987); Schoofs et al., J. Immunol., 140: 611-616 (1988), Cwirla, SE et al. (1990). Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 6378; Lowman, HB et al. (1991) Biochemistry, 30: 10832; C lackson, T. et al. (1991) Nature, 352: 624; Marks, JD et al. (1991) J. Mol. Biol., 222: 581; Kang, AS et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88 : 8363, and Smith, GP (1991) Current Opin. Biotechnol., 2: 668).

この点において、バクテリオファージ(ファージ)ディスプレイは、大きなオリゴペプチドライブラリーを検索して、ポリペプチド標的に特異的に結合する能力のあるこれらライブラリーのメンバーを同定することを可能にするよく知られた技術の一つである。ファージディスプレイは、様々なポリペプチドがバクテリオファージ粒子の表面上のコートタンパク質に融合タンパク質として表示されることによる技術である(Scott,J.K.及びSmith G. P. (1990) Science 249:386)。ファージディスプレイの有用性は、選択的にランダム化されたタンパク質変異体(又はランダムクローンcDNA)の大きなライブラリーを標的分子に高い親和性で結合するこれらの配列について素早く効果的に分類することができる点にある。ファージでのペプチド(Cwirla,S.E.等 (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6378)又はタンパク質(Lowman,H.B.ら (1991) Biochemistry, 30:10832; Clackson,T.ら (1991) Nature, 352: 624; Marks,J.D.等 (1991), J. Mol. Biol., 222:581; Kang,A.S.等 (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:8363)ライブラリーのディスプレイは、特異的に結合する特性を有するものについて無数のポリペプチド又はオリゴペプチドをスクリーニングするために使用されている(Smith, G.P. (1991) Current Opin. Biotechnol., 2:668)。ランダム突然変異体のファージライブラリーの選別には、多数の変異体を構築して増殖させる方法、標的レセプターを用いた親和性精製の方法、及び結合増強の結果を評価する手段が必要となる。米国特許第5223409号、同第5403484号、同第5571689号、及び同第5663143号。   In this regard, bacteriophage (phage) display is well known to allow searching large oligopeptide libraries to identify those library members capable of specifically binding to a polypeptide target. Technology. Phage display is a technique by which various polypeptides are displayed as fusion proteins on coat proteins on the surface of bacteriophage particles (Scott, J.K. and Smith G. P. (1990) Science 249: 386). The usefulness of phage display can quickly and effectively classify large libraries of selectively randomized protein variants (or random clone cDNAs) for those sequences that bind to target molecules with high affinity. In the point. Peptides on phage (Cwirla, SE et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 6378) or proteins (Lowman, HB et al. (1991) Biochemistry, 30: 10832; Clackson, T. et al. (1991) Nature, 352: 624; Marks, JD et al. (1991), J. Mol. Biol., 222: 581; Kang, AS et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88: 8363) Library display Has been used to screen a myriad of polypeptides or oligopeptides for those with specific binding properties (Smith, GP (1991) Current Opin. Biotechnol., 2: 668). Selection of a random mutant phage library requires a method for constructing and growing a large number of variants, a method for affinity purification using a target receptor, and a means for evaluating the results of enhanced binding. U.S. Pat. Nos. 5,223,409, 5,403,484, 5,571,689, and 5,663,143.

ほとんどのファージディスプレイ法は繊維状ファージを使用していたが、λファージディスプレイシステム(WO95/34683;米国特許第5627024号)、T4ファージディスプレイシステム(Ren Z-J.等, (1998) Gene 215: 439;Zhu, Z. (1997) CAN 33:534; Jiang, J.等, (1997) can 128:44380; Ren Z-J.等, (1997) CAN 127:215644; Ren, Z-J. (1996) Protein Sci. 5:1833; Efimov, V.P.等, (1995) Virus Genes, 10:173 (1995))及びT7ファージディスプレイシステム(Smith, G.P.及び Scott, J.K. (1993) Methods in Enzymology, 217: 228-257; 米国特許第5766905号)も知られている。
現在、基本的なファージディスプレイ概念の多くの他の改良及び変形法が開発されている。これらの改良は、選択された標的分子への結合についてペプチドライブラリーをスクリーニングするための、及びこれらのタンパク質が所望の特性をスクリーニングする潜在能力で機能性タンパク質をディスプレイするためのディスプレイシステムの能力を増強する。ファージディスプレイ反応のための組換え反応手段について記載があり(WO98/14277)及びファージディスプレイライブラリーは二分子相互作用(WO98/20169;WO98/20159)及び拘束性へリックスペプチドの特性(WO98/20036)を分析及び制御するために使用されている。WO97/35196は、リガンドが標的分子に結合しうる第一の溶液、及び親和性リガンドが標的分子に結合しない第二の溶液とファージディスプレイライブラリーを接触させて結合リガンドを選択的に単離する、親和性リガンドの単離方法を記載する。WO97/46251は、親和性精製抗体でランダムファージディスプレイライブラリーをバイオパニングし、次いで結合ファージを単離し、続いてマイクロプレートのウェルでマイクロパニングして高親和性結合ファージを単離する方法を記載する。黄色ブドウ球菌(Staphlylococcus aureus)タンパク質Aの親和性タグとしての使用も報告されている(Li等, (1998) Mol Biotech., 9:187)。WO97/47314は、ファージディスプレイライブラリーでもよいコンビナトリアルライブラリーを用いて酵素特異性を識別するための基質サブトラクションライブラリーの使用を記載している。ファージディスプレイに用いる洗浄剤における使用に適した酵素を選択する方法はWO97/09446に記載される。特異的に結合するタンパク質を選択する更なる方法は、米国特許第5498538号、同第5432018号、及びWO98/15833に記載されている。
ペプチドライブラリーの作製及びこれらのライブラリーのスクリーニングの方法は、米国特許第5723286号、同第5432018号、同第5580717号、同第5427908号、同第5498530号、同第5770434号、同第5734018号、同第5698426号、同第5763192号、及び同第5723323号に開示されている。
Most phage display methods used filamentous phage, but the λ phage display system (WO95 / 34683; US Pat. No. 5,627,024), the T4 phage display system (Ren ZJ. Et al. (1998) Gene 215: 439; Zhu, Z. (1997) CAN 33: 534; Jiang, J. et al., (1997) can 128: 44380; Ren ZJ. Et al., (1997) CAN 127: 215644; Ren, ZJ. (1996) Protein Sci. 5 : 1833; Efimov, VP et al. (1995) Virus Genes, 10: 173 (1995)) and T7 phage display system (Smith, GP and Scott, JK (1993) Methods in Enzymology, 217: 228-257; US Patent No. No. 5766905) is also known.
Currently, many other improvements and variations of the basic phage display concept have been developed. These improvements enhance the ability of the display system to screen peptide libraries for binding to selected target molecules and to display functional proteins with the potential for these proteins to screen for desired properties. Strengthen. Recombination reaction means for phage display reactions are described (WO 98/14277) and phage display libraries are characterized by bimolecular interactions (WO 98/20169; WO 98/20159) and restricted helix peptide properties (WO 98/20036). ) Is used to analyze and control. WO 97/35196 selectively isolates the bound ligand by contacting the phage display library with a first solution in which the ligand can bind to the target molecule and a second solution in which the affinity ligand does not bind to the target molecule. A method for isolating affinity ligands is described. WO 97/46251 describes a method of biopanning a random phage display library with affinity-purified antibodies, then isolating bound phage, followed by micropanning in the wells of a microplate to isolate high affinity binding phage. To do. The use of Staphlylococcus aureus protein A as an affinity tag has also been reported (Li et al. (1998) Mol Biotech., 9: 187). WO 97/47314 describes the use of a substrate subtraction library to identify enzyme specificity using a combinatorial library that may be a phage display library. A method for selecting enzymes suitable for use in detergents used for phage display is described in WO 97/09446. Additional methods for selecting proteins that specifically bind are described in US Pat. Nos. 5,498,538, 5,432,018, and WO 98/15833.
Methods for preparing peptide libraries and screening these libraries are described in US Pat. Nos. 5,723,286, 5,432,018, 5,580,717, 5,427,908, 5,498,530, 5,770,434 and 5,734,018. No. 5698426, No. 5762192, and No. 5723323.

C.TAT結合有機分子
TAT結合有機分子とは、ここに記載されるようなTATポリペプチドに、好ましくは特異的に結合する、ここに定義されるようなオリゴペプチド又は抗体以外の有機分子である。TAT結合有機分子は既知の方法(例えばPCT公開第WO00/00823及びWO00/39585号参照)を用いて同定され、化学的に合成されうる。TAT結合有機分子は通常、約2000ダルトンの大きさ未満であり、あるいは約1500、750、500、250又は200ダルトンの大きさであり、ここに記載される様なTATポリペプチドに、好ましくは特異的に結合する能力のあるこのような有機分子は、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定されうる。この点において、ポリペプチド標的に結合する能力のある分子の有機分子ライブラリーを検索する技術は当分野でよく知られていることを注記する(例えばPCT公開第WO00/00823及びWO00/39585号参照)。TAT結合有機分子は、例えばアルデヒド、ケトン、オキシム、ヒドラゾン、セミカルバゾン、カルバジド、一級アミン、二級アミン、三級アミン、N置換ヒドラジン、ヒドラジド、アルコール、エーテル、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、カルボン酸、エステル、アミド、尿素、カルバミン酸塩、炭酸塩、ケタール、チオケタール、アセタール、チオアセタール、ハロゲン化アリール、アリールスルホン酸、ハロゲン化アルキル、アルキルスルホン酸、芳香族化合物、複素環化合物、アニリン、アルケン、アルキン、ジオール、アミノアルコール、オキサゾリジン、オキサゾリン、チアゾリジン、チアゾリン、エナミン、スルホンアミド、エポキシド、アジリジン、イソシアン酸塩、塩化スルホニル、ジアゾ化合物、酸塩化物等であり得る。
C. TAT-binding organic molecule A TAT-binding organic molecule is an organic molecule other than an oligopeptide or antibody as defined herein that binds, preferably specifically, to a TAT polypeptide as described herein. TAT-binding organic molecules can be identified and chemically synthesized using known methods (see, eg, PCT Publication Nos. WO00 / 00823 and WO00 / 39585). TAT-binding organic molecules are usually less than about 2000 Daltons in size, or about 1500, 750, 500, 250, or 200 Daltons, preferably specific for a TAT polypeptide as described herein. Such organic molecules capable of binding automatically can be identified without undue experimentation using well-known techniques. In this regard, it is noted that techniques for searching an organic molecular library of molecules capable of binding to a polypeptide target are well known in the art (see, eg, PCT Publication Nos. WO00 / 00823 and WO00 / 39585). ). TAT-binding organic molecules include, for example, aldehydes, ketones, oximes, hydrazones, semicarbazones, carbazides, primary amines, secondary amines, tertiary amines, N-substituted hydrazines, hydrazides, alcohols, ethers, thiols, thioethers, disulfides, carboxylic acids, esters Amide, urea, carbamate, carbonate, ketal, thioketal, acetal, thioacetal, aryl halide, arylsulfonic acid, halogenated alkyl, alkylsulfonic acid, aromatic compound, heterocyclic compound, aniline, alkene, alkyne Diol, amino alcohol, oxazolidine, oxazoline, thiazolidine, thiazoline, enamine, sulfonamide, epoxide, aziridine, isocyanate, sulfonyl chloride, diazo compound, acid chloride, etc. Get Ri.

D.所望する特性を有する抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド及びTAT結合有機分子のスクリーニング
TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチド及び有機分子を生成する技術を上に記載した。所望される所定の生物学的特性を有する抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子をさらに選択することができる。
本発明の抗TAT抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子の成長阻害効果を、例えば、内因的又はTAT遺伝子によるトランスフェクション後のいずれかでTATポリペプチドを発現する細胞を用いる当該分野で周知の方法によって評価することができる。例えば、適切な腫瘍細胞株及びTAT形質移入細胞は、数日間(例えば、2−7)、種々の濃度の本発明の抗TATモノクローナル抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子で処理し、クリスタルバイオレット又はMTTで染色、又は幾つかの他の比色アッセイによって分析し得る。増殖を測定するその他の方法は、本発明の抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子の存在又は非存在下で処理した細胞のH-チミジン取り込みを比較することによる。処理の後、細胞を収集し、DNAへ取り込まれた放射能をシンチレーションカウンターで定量化する。適切なポジティブコントロールには、細胞株の成長を阻害することが知られている成長阻害抗体でその選択した細胞株を処理することが含まれる。インビボでの成長阻害は、当該分野で知られている種々の方法で確かめることができる。好ましくは、腫瘍細胞は、TATポリペプチドを過剰発現するものである。好ましくは、抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子は、ある実施態様では約0.5から30μg/mlの抗体濃度で、未処理腫瘍細胞と比べて約25−100%、より好ましくは約30−100%、そしてさらにより好ましくは約50−100%又は70−100%のTAT発現腫瘍細胞の増殖をインビトロ又はインビボで阻害する。成長阻害は、細胞培養で、約0.5から30μg/ml又は0.5nMから200nMの抗体濃度で測定することができ、その成長阻害は、抗体への腫瘍細胞の曝露後1−10日で確かめられる。約1μg/kgから約100mg/kg体重での抗TAT抗体の投与が、抗体の最初の投与から約5日から3ヶ月、好ましくは約5から30日以内に腫瘍の大きさの減少又は腫瘍細胞増殖の減少を引き起こすならば、抗体はインビボで成長阻害作用がある。
D. Screening for anti-TAT antibodies, TAT-binding oligopeptides and TAT-binding organic molecules having the desired properties Techniques for generating antibodies, oligopeptides and organic molecules that bind to TAT polypeptides have been described above. One can further select antibodies, oligopeptides or other organic molecules having the desired biological properties desired.
Methods well known in the art using cells that express a TAT polypeptide, either endogenously or after transfection with a TAT gene, to inhibit the growth inhibitory effects of anti-TAT antibodies, oligopeptides or other organic molecules of the invention Can be evaluated. For example, suitable tumor cell lines and TAT transfected cells can be treated with various concentrations of the anti-TAT monoclonal antibodies, oligopeptides or other organic molecules of the invention for several days (eg, 2-7), crystal violet or It can be analyzed by staining with MTT or by some other colorimetric assay. Another method of measuring proliferation is by comparing 3 H-thymidine incorporation of cells treated in the presence or absence of anti-TAT antibodies, TAT-binding oligopeptides or TAT-binding organic molecules of the invention. After treatment, the cells are collected and the radioactivity incorporated into the DNA is quantified with a scintillation counter. Suitable positive controls include treating the selected cell line with a growth inhibitory antibody known to inhibit cell line growth. In vivo growth inhibition can be confirmed by various methods known in the art. Preferably, the tumor cell is one that overexpresses a TAT polypeptide. Preferably, the anti-TAT antibody, TAT-binding oligopeptide or TAT-binding organic molecule is about 25-100%, more preferably compared to untreated tumor cells, in some embodiments at an antibody concentration of about 0.5 to 30 μg / ml. Inhibits the growth of about 30-100%, and even more preferably about 50-100% or 70-100% TAT expressing tumor cells in vitro or in vivo. Growth inhibition can be measured in cell culture at antibody concentrations of about 0.5 to 30 μg / ml or 0.5 nM to 200 nM, and the growth inhibition is 1-10 days after exposure of tumor cells to the antibody. It can be confirmed. Administration of the anti-TAT antibody at about 1 μg / kg to about 100 mg / kg body weight reduces tumor size or tumor cells within about 5 to 3 months, preferably about 5 to 30 days from the initial administration of the antibody. An antibody has a growth inhibitory effect in vivo if it causes a decrease in proliferation.

細胞死を誘発する抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子を選択するために、例えばヨウ化プロピジウム(PI)、トリパンブルー又は7AADの取込みにより示される膜インテグリティの損失度合いを対照と比較して求める。PI取込みアッセイは、補体及び免疫エフェクター細胞の不在下で行われる。TATポリペプチド発現細胞腫瘍細胞を、培地のみ、又は適切な抗TAT抗体(例えば約10μg/ml)、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子を含有する培地でインキュベートする。細胞を3日間インキュベートする。各処理に続いて、細胞を洗浄し、細胞凝塊除去のために35mmのストレーナキャップ付き12x75チューブ(チューブ当たり1ml、処理グループ当り3チューブ)に等分する。次いで、チューブへPI(10μg/ml)を与える。サンプルをFACSCAN(登録商標)フローサイトメータとFACSCONVERT(登録商標)セルクエスト(CellQuest)ソフトウエア(Becton Dickinson)を使用して分析してもよい。PI取込みによって測定されるような、統計的に有意なレベルの細胞死を誘発する抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子は、細胞死誘発抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子として選択することができる。
関心のある抗体が結合したTATポリペプチド上のエピトープに結合する抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子をスクリーニングするために、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow及びDavid Lane編(1988)に記載されているような常套的な交差ブロッキングアッセイを実施することができる。既知の抗TAT抗体のように、試験抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子が同じ部位又はエピトープと結合するならば、このアッセイを確定するために用いることができる。あるいは、又は付加的に、エピトープマッピングを、当該分野で周知の方法によって行うことができる。例えば、接触残基を同定するために、例えばアラニンスキャンニングによって抗体配列を変異させることができる。この変異体抗体は、適切なフォールディングを確かめるために、最初にポリクローナル抗体との結合について試験される。異なる方法では、TATポリペプチドの異なる領域と一致するペプチドを、試験抗体群又は試験抗体及び特徴付けられた又は既知のエピトープを有する抗体による競合アッセイで用いることができる。
To select anti-TAT antibodies, TAT-binding oligopeptides or TAT-binding organic molecules that induce cell death, for example, compare the degree of membrane integrity loss shown by incorporation of propidium iodide (PI), trypan blue or 7AAD with controls And ask. PI uptake assays are performed in the absence of complement and immune effector cells. TAT polypeptide-expressing cell tumor cells are incubated in medium alone or medium containing appropriate anti-TAT antibodies (eg, about 10 μg / ml), TAT-binding oligopeptides or TAT-binding organic molecules. Incubate cells for 3 days. Following each treatment, the cells are washed and aliquoted into 35 mm strainer-capped 12 × 75 tubes (1 ml per tube, 3 tubes per treatment group) for cell clump removal. The tube is then given PI (10 μg / ml). Samples may be analyzed using a FACSCAN® flow cytometer and FACSCONVERT® CellQuest software (Becton Dickinson). Anti-TAT antibodies, TAT-binding oligopeptides or TAT-binding organic molecules that induce statistically significant levels of cell death, as measured by PI uptake, are cell death-inducing anti-TAT antibodies, TAT-binding oligopeptides or TAT binding It can be selected as an organic molecule.
To screen for antibodies, oligopeptides or other organic molecules that bind to an epitope on the TAT polypeptide to which the antibody of interest is bound, see Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow and David Lane (1988). A conventional cross-blocking assay as described in) can be performed. This assay can be used to determine if a test antibody, oligopeptide or other organic molecule binds to the same site or epitope, as known anti-TAT antibodies. Alternatively or additionally, epitope mapping can be performed by methods well known in the art. For example, antibody sequences can be mutated, eg, by alanine scanning, to identify contact residues. This mutant antibody is first tested for binding to a polyclonal antibody to ensure proper folding. In different methods, peptides that match different regions of the TAT polypeptide can be used in competition assays with test antibody groups or test antibodies and antibodies with a characterized or known epitope.

E.抗体依存性酵素媒介性プロドラッグ治療法(ADEPT)
また、本発明の抗体は、プロドラッグ(例えばペプチジル化学療法剤、国際公開81/01145を参照)を活性な抗癌剤へ変換するプロドラッグ活性化酵素へ抗体をコンジュゲートすることによって、ADEPTにおいて使用することができる。例えば国際公開88/07378及び米国特許第4975278号を参照されたい。
ADEPTに有用な免疫コンジュゲートの酵素成分には、より活性な細胞毒形態に変換するようにプロドラッグへ作用し得る任意の酵素が含まれる。
限定するものではないが、この発明の方法に有用な酵素には、ホスファート含有プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なアルカリ性ホスファターゼ;スルファート含有プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なアリールスルファターゼ;非毒性5-フルオロシトシンを抗癌剤5-フルオロウラシルに変換するのに有用なシトシンデアミナーゼ;プロテアーゼ、例えばセラチアプロテアーゼ、サーモリシン、サブチリシン、カルボキシペプチダーゼ及びカテプシン(例えば、カテプシンB及びL)で、ペプチド含有プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なもの;D-アミノ酸置換基を含有するプロドラッグの変換に有用なD-アラニルカルボキシペプチダーゼ;炭水化物切断酵素、例えばグリコシル化プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なノイラミニダーゼ及びβガラクトシダーゼ;βラクタムで誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に変換させるのに有用なβラクタマーゼ;及びペニシリンアミダーゼ、例えばそれぞれフェノキシアセチル又はフェニルアセチル基で、それらのアミン性窒素において誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に変換するのに有用なペニシリンVアミダーゼ又はペニシリンGアミダーゼが含まれる。あるいは、「アブザイム」としてもまた公知の酵素活性を有する抗体を、遊離の活性薬剤に本発明のプロドラッグを変換させるために使用することもできる(例えば、Massey, Nature 328:457-458(1987)を参照)。抗体-アブザイムコンジュゲートは、ここで記載されているようにして、腫瘍細胞個体群にアブザイムを送達するために調製することができる。
この発明の酵素は、当該分野においてよく知られている技術、例えば上で検討したヘテロ二官能性架橋試薬を使用することにより、抗TAT抗体に共有的に結合させることができる。あるいは、本発明の抗体の少なくとも抗原結合領域を本発明の酵素の少なくとも機能的に活性な部位に結合せしめてなる融合タンパク質を、当該分野においてよく知られている組換えDNA技術を使用して作成することができる(Neuberger等, Nature 312:604-608[1984])。
E. Antibody-dependent enzyme-mediated prodrug therapy (ADEPT)
The antibodies of the present invention are also used in ADEPT by conjugating the antibody to a prodrug activating enzyme that converts a prodrug (eg, a peptidyl chemotherapeutic agent, see WO81 / 01145) to an active anticancer agent. be able to. See, for example, WO 88/07378 and US Pat. No. 4,975,278.
The enzyme component of the immunoconjugate useful for ADEPT includes any enzyme that can act on the prodrug to convert it to a more active cytotoxic form.
Without limitation, enzymes useful in the methods of this invention include alkaline phosphatases useful for converting phosphate-containing prodrugs to free drugs; useful for converting sulfate-containing prodrugs to free drugs Arylsulfatase; cytosine deaminase useful for converting non-toxic 5-fluorocytosine to the anticancer agent 5-fluorouracil; proteases such as serratia protease, thermolysin, subtilisin, carboxypeptidase and cathepsins (eg cathepsins B and L), peptides Useful for converting containing prodrugs to free drugs; D-alanyl carboxypeptidases useful for converting prodrugs containing D-amino acid substituents; free carbohydrate-cleaving enzymes such as glycosylated prodrugs Drug Neuraminidase and β-galactosidase useful for conversion; β-lactamase useful for converting a drug derivatized with β-lactam to the free drug; and penicillin amidases such as their phenoxyacetyl or phenylacetyl groups, respectively, with their amines Penicillin V amidase or penicillin G amidase useful for converting drugs derivatized in reactive nitrogen to free drugs is included. Alternatively, antibodies having enzymatic activity, also known as “abzymes”, can be used to convert the prodrugs of the invention into free active agents (see, eg, Massey, Nature 328: 457-458 (1987). )). Antibody-abzyme conjugates can be prepared to deliver the abzyme to a tumor cell population as described herein.
The enzymes of this invention can be covalently bound to anti-TAT antibodies using techniques well known in the art, such as the heterobifunctional cross-linking reagents discussed above. Alternatively, a fusion protein comprising at least the antigen-binding region of the antibody of the present invention bound to at least a functionally active site of the enzyme of the present invention is prepared using recombinant DNA technology well known in the art. (Neuberger et al., Nature 312: 604-608 [1984]).

F.完全長TATポリペプチド
本発明は、本出願でTATポリペプチドと呼ばれるポリペプチドをコードする新規に同定され単離された核酸配列を提供する。特に下記の実施例でさらに詳細に説明するように、種々のTATポリペプチドをコードするcDNA(部分及び完全長)が同定され単離された。
下記の実施例に開示するように、種々のcDNAクローンがATCCに寄託されている。これらのクローンの正確なヌクレオチド配列は、この分野で日常的な方法を用いて寄託されたクローンを配列決定することにより容易に決定することができる。予測されるアミノ酸配列は、ヌクレオチド配列から常套的技量を用いて決定できる。ここに記載したTATポリペプチド及びコード化核酸について、本出願人は、現時点で入手可能な配列情報と最も良く一致するリーディングフレームであると考えられるものを同定した。
F. Full Length TAT Polypeptides The present invention provides newly identified and isolated nucleic acid sequences that encode polypeptides referred to in this application as TAT polypeptides. In particular, cDNAs (partial and full length) encoding various TAT polypeptides have been identified and isolated, as described in further detail in the Examples below.
As disclosed in the Examples below, various cDNA clones have been deposited with the ATCC. The exact nucleotide sequence of these clones can be readily determined by sequencing the deposited clones using routine methods in the art. The predicted amino acid sequence can be determined from the nucleotide sequence using routine skill. For the TAT polypeptides and encoding nucleic acids described herein, Applicants have identified what is believed to be the reading frame that best matches the currently available sequence information.

G.抗TAT抗体及びTATポリペプチド変異体
ここに記載した抗TAT抗体及び完全長天然配列TATポリペプチドに加えて、抗TAT抗体及びTATポリペプチド変異体も調製できると考えられる。抗TAT抗体及びTATポリペプチド変異体は、コード化DNAに適当なヌクレオチド変化を導入することによって、及び/又は所望の抗体又はポリペプチドを合成することによって調製できる。当業者は、アミノ酸変化がグリコシル化部位の数又は位置の変化あるいは膜固着特性の変化などの抗TAT抗体の翻訳後プロセス又はTATポリペプチドの翻訳後プロセスを変え得るのを理解するであろう。
ここに記載した抗TAT抗体及びTATポリペプチドの変異は、例えば、米国特許第5364934号に示す保存的及び非保存的変異に関する技術及び指針のいずれかを用いて作成することができる。変異は、結果として天然配列抗体又はポリペプチドと比較してアミノ酸配列の変化を生じる、抗体又はポリペプチドをコードする一又は複数のコドンの置換、欠失又は挿入であってもよい。場合によっては、変異は、抗TAT抗体又はTATポリペプチドの一つ又は複数のドメインにおける、少なくとも一つのアミノ酸の他の任意のアミノ酸との置換による。どのアミノ酸残基が所望の活性に悪影響を与えることなく挿入、置換又は欠失され得るかを確かめる指針は、抗TAT抗体又はTATポリペプチドの配列を既知の相同タンパク質分子の配列と比較し、相同性の高い領域内で生じたアミノ酸配列変化の数を最小にすることによって見出される。アミノ酸置換は、一のアミノ酸を類似した構造及び/又は化学特性を持つ他のアミノ酸で置換すること、例えばロイシンのセリンでの置換、即ち保存的アミノ酸置換の結果であるとすることができる。挿入及び欠失は、場合によっては1から5のアミノ酸の範囲内であり得る。許容され得る変異は、配列にアミノ酸の挿入、欠失又は置換を系統的に作成し、生じた変異体を完全長又は成熟天然配列によって示される活性に関して試験することによって確かめられる。
G. Anti-TAT antibodies and TAT polypeptide variants In addition to the anti-TAT antibodies and full-length native sequence TAT polypeptides described herein, it is contemplated that anti-TAT antibodies and TAT polypeptide variants can also be prepared. Anti-TAT antibodies and TAT polypeptide variants can be prepared by introducing appropriate nucleotide changes into the encoding DNA and / or by synthesizing the desired antibody or polypeptide. One skilled in the art will appreciate that amino acid changes can alter post-translational processes of anti-TAT antibodies or TAT polypeptides, such as changes in the number or position of glycosylation sites or changes in membrane anchoring properties.
Mutations of the anti-TAT antibodies and TAT polypeptides described herein can be made, for example, using any of the techniques and guidelines for conservative and non-conservative mutations shown in US Pat. No. 5,364,934. A mutation may be a substitution, deletion or insertion of one or more codons encoding an antibody or polypeptide that results in an amino acid sequence change compared to a native sequence antibody or polypeptide. In some cases, the mutation is due to substitution of at least one amino acid with any other amino acid in one or more domains of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide. Guidance to ascertain which amino acid residues can be inserted, substituted or deleted without adversely affecting the desired activity is compared by comparing the sequence of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide with the sequence of a known homologous protein molecule. It is found by minimizing the number of amino acid sequence changes that occur within a highly probable region. An amino acid substitution may be the result of substituting one amino acid with another amino acid having similar structural and / or chemical properties, eg, replacement of leucine with serine, ie, a conservative amino acid substitution. Insertions and deletions can optionally be in the range of 1 to 5 amino acids. Acceptable mutations are ascertained by systematically making amino acid insertions, deletions or substitutions in the sequence and testing the resulting mutants for activity exhibited by the full length or mature native sequence.

抗TAT抗体及びTATポリペプチド断片がここで提供されている。そのような断片は、例えば完全長天然抗体又はタンパク質と比較した時に、N末端又はC末端で切断しているか、又は内部残基を欠いている可能性がある。ある断片は、抗TAT抗体又はTATポリペプチドの所望される生物学的活性にとって必修ではないアミノ酸残基を欠く。
抗TAT抗体及びTATポリペプチド断片は、多くの従来技術のいずれかによって調製してもよい。所望のペプチド断片は化学合成してもよい。代替的方法には、酵素的消化、例えば特定のアミノ酸残基で確定した部位でタンパク質を切断することが知られた酵素によってタンパク質を処理することで、又は適当な制限酵素でDNAを消化して所望の断片を単離することによって抗体又はポリペプチド断片を生成することが含まれる。さらにその他の好適な技術には、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって、所望の抗体又はポリペプチド断片をコードするDNA断片を単離し増幅することが含まれる。DNA断片の所望の末端を確定するオリゴヌクレオチドは、PCRの5’及び3’プライマーで用いられる。好ましくは、抗TAT抗体及びTATポリペプチド断片は、ここに開示した天然抗TAT抗体又はTATポリペプチドと少なくとも1つの生物学的及び/又は免疫学的活性を共有する。
Anti-TAT antibody and TAT polypeptide fragments are provided herein. Such fragments may be cleaved at the N-terminus or C-terminus, or lack internal residues, for example when compared to a full-length native antibody or protein. Certain fragments lack amino acid residues that are not essential for the desired biological activity of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide.
Anti-TAT antibody and TAT polypeptide fragments may be prepared by any of a number of conventional techniques. Desired peptide fragments may be chemically synthesized. Alternative methods include enzymatic digestion, such as treating the protein with an enzyme known to cleave the protein at a defined site at a particular amino acid residue, or digesting the DNA with an appropriate restriction enzyme. It includes the production of antibody or polypeptide fragments by isolating the desired fragment. Still other suitable techniques include isolating and amplifying a DNA fragment encoding a desired antibody or polypeptide fragment by polymerase chain reaction (PCR). Oligonucleotides that define the desired ends of the DNA fragments are used in PCR 5 ′ and 3 ′ primers. Preferably, the anti-TAT antibody and TAT polypeptide fragment share at least one biological and / or immunological activity with the natural anti-TAT antibody or TAT polypeptide disclosed herein.

特定の実施態様では、対象とする保存的置換を、好ましい置換の項目で表6に示す。このような置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表6に例示的置換と名前を付けた又は以下にアミノ酸分類でさらに記載するように、より実質的な変化が導入され生成物がスクリーニングされる。

Figure 2005523311
In certain embodiments, the conservative substitutions of interest are shown in Table 6 with preferred substitutions. If such a substitution results in a change in biological activity, a more substantial change is introduced and the product screened, as named in Table 6 as an exemplary substitution or as described further below in the amino acid classification. Is done.
Figure 2005523311

抗TAT抗体又はTATポリペプチドの機能又は免疫学的同一性の実質的修飾は、(a)置換領域のポリペプチド骨格の構造、例えばシート又は螺旋配置、(b)標的部位の電荷又は分子疎水性、又は(c)側鎖の嵩を維持しながら、それらの効果において実質的に異なる置換基を選択することにより達成される。天然に生じる残基は共通の側鎖特性に基づいてグループに分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン, met, ala, val, leu, ile;
(2)中性の親水性:cys, ser, thr;
(3)酸性:asp, glu;
(4)塩基性:asn, gln, his, lys, arg;
(5)鎖配向に影響する残基:gly, pro; 及び
(6)芳香族:trp, tyr, phe。
非保存的置換は、これらの分類の1つのメンバーを他の分類に交換することを必要とするであろう。また、そのように置換された残基は、保存的置換部位、又はより好ましくは、残された(非保存)部位に導入されうる。
変異は、オリゴヌクレオチド媒介(部位特異的)突然変異誘発、アラニンスキャンニング、及びPCR突然変異誘発等のこの分野で知られた方法を用いてなすことができる。部位特異的突然変異誘発[Carter等, Nucl. Acids Res., 13: 4331 (1986); Zoller等, Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)]、カセット突然変異誘発[Wells等, Gene, 34: 315 (1985)]、制限的選択突然変異誘発[Wells等, Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)]又は他の知られた技術をクローニングしたDNAに実施して、抗TAT抗体又はTATポリペプチド変異体DNAを作成することもできる。
Substantial modification of the function or immunological identity of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide consists of (a) the structure of the polypeptide backbone of the substitution region, eg a sheet or helical arrangement, (b) the target site charge or molecular hydrophobicity Or (c) by selecting substituents that differ substantially in their effect while maintaining the bulk of the side chain. Naturally occurring residues can be grouped based on common side chain properties:
(1) Hydrophobicity: norleucine, met, ala, val, leu, ile;
(2) Neutral hydrophilicity: cys, ser, thr;
(3) Acidity: asp, glu;
(4) Basicity: asn, gln, his, lys, arg;
(5) Residues affecting chain orientation: gly, pro; and (6) Aromatics: trp, tyr, phe.
Non-conservative substitutions will require exchanging one member of these classes for another. Also, such substituted residues can be introduced at conservative substitution sites, or more preferably at remaining (non-conserved) sites.
Mutations can be made using methods known in the art such as oligonucleotide-mediated (site-specific) mutagenesis, alanine scanning, and PCR mutagenesis. Site-directed mutagenesis [Carter et al., Nucl. Acids Res., 13: 4331 (1986); Zoller et al., Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)], cassette mutagenesis [Wells et al., Gene, 34: 315 (1985)], restricted selective mutagenesis [Wells et al., Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)] or other known techniques are performed on cloned DNA. Thus, anti-TAT antibody or TAT polypeptide mutant DNA can also be prepared.

また、隣接配列に沿って一又は複数のアミノ酸を同定するのにスキャンニングアミノ酸分析を用いることができる。好ましいスキャンニングアミノ酸は比較的小さく、中性のアミノ酸である。そのようなアミノ酸は、アラニン、グリシン、セリン、及びシステインを含む。アラニンは、ベータ炭素を越える側鎖を排除し変異体の主鎖構造を変化させにくいので、この群の中で典型的に好ましいスキャンニングアミノ酸である[Cunningham及びWells, Science, 244: 1081-1085 (1989)]。また、アラニンは最もありふれたアミノ酸であるため典型的には好ましい。さらに、それは埋もれた位置と露出した位置の両方に見られることが多い[Creighton, The Proteins, (W.H. Freeman & Co., N.Y.); Chothia, J. Mol. Biol., 150: 1 (1976)]。アラニン置換が十分な量の変異体を生じない場合は、アイソテリック(isoteric)アミノ酸を用いることができる。
抗TAT抗体又はTATポリペプチドの適切なコンフォメーションを維持することに関与していない任意のシステイン残基も、分子の酸化的安定性を向上させ、異常な架橋を防ぐために、概してセリンと置換され得る。逆に、抗TAT抗体又はTATポリペプチドの安定性(特に、抗体がFv断片のような抗体断片)を向上させるために、それにシステイン結合(複数でも)を加えてもよい。
Scanning amino acid analysis can also be used to identify one or more amino acids along adjacent sequences. Preferred scanning amino acids are relatively small and neutral amino acids. Such amino acids include alanine, glycine, serine, and cysteine. Alanine is a typically preferred scanning amino acid in this group because it eliminates side chains beyond the beta carbon and is unlikely to change the backbone structure of the mutant [Cunningham and Wells, Science, 244: 1081-1085 (1989)]. Alanine is also typically preferred because it is the most common amino acid. In addition, it is often found in both buried and exposed positions [Creighton, The Proteins, (WH Freeman & Co., NY); Chothia, J. Mol. Biol., 150: 1 ( 1976)]. If alanine substitution does not result in a sufficient amount of mutants, isoteric amino acids can be used.
Any cysteine residues that are not involved in maintaining the proper conformation of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide are also generally replaced with serine to improve the oxidative stability of the molecule and prevent abnormal cross-linking. obtain. Conversely, cysteine bond (s) may be added to the anti-TAT antibody or TAT polypeptide in order to improve the stability (particularly where the antibody is an antibody fragment such as an Fv fragment).

特に好ましい型の置換変異体は、親抗体(例えば、ヒト化抗体又はヒト抗体)の一又は複数の高頻度可変領域残基の置換を含む。一般的に、更なる開発のために得られた変異体は、それらが生成された親抗体と比較して向上した生物学的特性を有している。そのような置換変異体を生成する簡便な方法には、ファージディスプレイを使用する親和性成熟が含まれる。簡潔に言えば、高頻度可変領域部位(例えば、6−7部位)を変異させて各部位における全ての可能なアミノ酸置換を生成させる。このように生成された抗体変異体は、繊維状ファージ粒子から、各粒子内に充填されたM13の遺伝子III産物への融合物として一価形態で表示される。ファージ表示変異体は、ついで、ここに開示されるようなそれらの生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。改変の候補となる高頻度可変領域部位を同定するために、アラニンスキャンニング突然変異誘発を実施し、抗原結合に有意に寄与する高頻度可変領域残基を同定することができる。あるいは、又はそれに加えて、抗原-抗体複合体の結晶構造を分析して抗体とヒトTATポリペプチドとの接点を同定するのが有利である場合もある。このような接触残基及び隣接残基は、ここで詳しく記述した技術による置換の候補である。そのような変異体が生成されたら、変異体のパネルにここに記載するようなスクリーニングを施し、一又は複数の関連アッセイにおいて優れた特性を持つ抗体を更なる開発のために選択することができる。
抗TAT抗体のアミノ酸配列変異体をコードする核酸分子は、当該分野で周知の種々の方法によって調製される。これらの方法には、限定されるものではないが、オリゴヌクレオチド媒介(又は部位特異的)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、そして抗TAT抗体の早期に調製した変異体又は非変異体形のカセット突然変異誘発による、天然源からの単離(天然に生じるアミノ酸配列変異体の場合)又は調製が含まれる。
A particularly preferred type of substitutional variant involves substituting one or more hypervariable region residues of a parent antibody (eg, a humanized or human antibody). In general, variants obtained for further development have improved biological properties compared to the parent antibody from which they were generated. A convenient way to generate such substitutional variants includes affinity maturation using phage display. Briefly, hypervariable region sites (eg, 6-7 sites) are mutated to generate all possible amino acid substitutions at each site. The antibody variants thus generated are displayed in a monovalent form as a fusion from filamentous phage particles to the gene III product of M13 packed within each particle. Phage display variants are then screened for their biological activity (eg, binding affinity) as disclosed herein. In order to identify hypervariable region sites that are candidates for modification, alanine scanning mutagenesis can be performed to identify hypervariable region residues that contribute significantly to antigen binding. Alternatively, or in addition, it may be advantageous to analyze the crystal structure of the antigen-antibody complex to identify contact points between the antibody and human TAT polypeptide. Such contact residues and adjacent residues are candidates for substitution according to the techniques described in detail herein. Once such variants are generated, a panel of variants can be screened as described herein to select antibodies with superior properties in one or more related assays for further development. .
Nucleic acid molecules encoding amino acid sequence variants of the anti-TAT antibody are prepared by a variety of methods well known in the art. These methods include, but are not limited to, oligonucleotide-mediated (or site-specific) mutagenesis, PCR mutagenesis, and early preparation of mutant or non-mutant forms of anti-TAT antibody cassettes. Isolation from natural sources (in the case of naturally occurring amino acid sequence variants) or preparation by mutagenesis is included.

H.抗TAT抗体及びTATポリペプチドの修飾
抗TAT抗体及びTATポリペプチドの共有結合的修飾は本発明の範囲内に含まれる。共有結合的修飾の一型には、抗TAT抗体又はTATポリペプチドの標的とするアミノ酸残基を、抗TAT抗体又はTATポリペプチドの選択された側鎖又はN又はC末端残基と反応できる有機誘導体化試薬と反応させることが含まれる。二官能性試薬による誘導体化は、例えば抗TAT抗体又はTATポリペプチドを、抗TAT抗体の精製方法で用いる水不溶性支持体マトリクス又は表面と架橋させるために有用であり、その逆も同じである。通常用いられる架橋剤には、例えば、1,1-ビス(ジアゾアセチル)-2-フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば4-アジドサリチル酸を有するエステル、3,3'-ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)等のジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、ビス-N-マレイミド-1,8-オクタン等の二官能性マレイミド、及びメチル-3-[(p-アジドフェニル)-ジチオ]プロピオイミダート等の試薬が含まれる。
他の修飾には、グルタミニル及びアスパラギニル残基の各々対応するグルタミル及びアスパルチル残基への脱アミノ化、プロリン及びリシンのヒドロキシル化、セリル又はトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα-アミノ基のメチル化[T.E. Creighton, Proteins: Structure and Molecular Properties, W.H. Freeman & Co., San Francisco, pp.79-86 (1983)]、N末端アミンのアセチル化、及び任意のC末端カルボキシル基のアミド化を含む。
H. Modifications of anti-TAT antibodies and TAT polypeptides Covalent modifications of anti-TAT antibodies and TAT polypeptides are included within the scope of the present invention. One type of covalent modification is an organic that can react with a target amino acid residue of an anti-TAT antibody or TAT polypeptide with a selected side chain or N- or C-terminal residue of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide. Reacting with a derivatizing reagent is included. Derivatization with bifunctional reagents is useful, for example, to crosslink an anti-TAT antibody or TAT polypeptide with a water-insoluble support matrix or surface used in the purification method of anti-TAT antibody, and vice versa. Commonly used crosslinking agents include, for example, 1,1-bis (diazoacetyl) -2-phenylethane, glutaraldehyde, N-hydroxysuccinimide esters, such as esters with 4-azidosalicylic acid, 3,3′-dithiobis ( Homobifunctional imide esters including disuccinimidyl esters such as succinimidyl propionate), bifunctional maleimides such as bis-N-maleimide-1,8-octane, and methyl-3-[(p- Reagents such as azidophenyl) -dithio] propioimidate.
Other modifications include deamination of glutaminyl and asparaginyl residues to the corresponding glutamyl and aspartyl residues, hydroxylation of proline and lysine, phosphorylation of the hydroxyl group of seryl or threonyl residues, lysine, arginine, and Methylation of α-amino group of histidine side chain [TE Creighton, Proteins: Structure and Molecular Properties, WH Freeman & Co., San Francisco, pp. 79-86 (1983)], N-terminal amine acetylation, and optional Amidation of the C-terminal carboxyl group of

本発明の範囲内に含まれる抗TAT抗体又はTATポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、抗体又はポリペプチドの天然グリコシル化パターンの変更を含む。ここで意図される「天然グリコシル化パターンの変更」とは、天然配列抗TAT抗体又はTATポリペプチドに見られる一又は複数の炭水化物部分を欠失させること(内在するグリコシル化部位を取り除くことによって、又は化学及び/又は酵素的手法でグリコシル化を欠失させることのいずれか)、及び/又は天然配列抗TAT抗体又はTATポリペプチドに存在しない一又は複数のグリコシル化部位の付加を意味する。更には、この語句には、存在する種々の炭水化物部分の性質及び特性の変化を含む、天然タンパク質のグリコシル化における定性的な変化が含まれる。
抗体及び他のポリペプチドのグリコシル化とは、典型的にはN-結合又はO-結合のいずれかである。N-結合とは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付与を指す。トリペプチドは、Xがプロリンを除く任意のアミノ酸である、アスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニンの配列であり、アスパラギン側鎖への炭水化物部分が酵素的に付与される認識部位である。従って、ポリペプチドのこれらトリペプチド配列のいずれかの存在によって、潜在的なグリコシル化部位が作り出される。O-結合グリコシル化とは、5-ヒドロキシプロリン又は5-ヒドロキシリジンも用いられるが、殆どの場合にはセリン又はスレオニンへN-アセチルガラクトサミン、ガラクトース、又はキシロースのうちの一つの糖をヒドロキシアミノ酸へ付与することを指す。
抗TAT抗体又はTATポリペプチドへのグリコシル化部位の付加は、アミノ酸配列を改変して、それが上記に記載のトリペプチド配列(N-結合グリコシル化部位について)の一つ又は複数を含むようにすることによって簡便に完遂できる。この改変は、また、最初の抗TAT抗体又はTATポリペプチドの配列へ一つ又は複数のセリン又はスレオニン残基を付加、又は置換することによって生成される(O-結合グリコシル化部位について)。抗TAT抗体又はTATポリペプチドアミノ酸配列は、DNAレベルでの変化を通して、特に、コドンが所望するアミノ酸へ翻訳される、あらかじめ選択した塩基での抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードするDNAを変異させることによって、随意的に改変され得る。
Other types of covalent modifications of anti-TAT antibodies or TAT polypeptides that are included within the scope of the invention include alteration of the natural glycosylation pattern of the antibody or polypeptide. As intended herein, “altering the native glycosylation pattern” refers to deleting one or more carbohydrate moieties found in a native sequence anti-TAT antibody or TAT polypeptide (by removing an underlying glycosylation site). Or the deletion of glycosylation by chemical and / or enzymatic means) and / or the addition of one or more glycosylation sites that are not present in the native sequence anti-TAT antibody or TAT polypeptide. Furthermore, the phrase includes qualitative changes in glycosylation of natural proteins, including changes in the nature and properties of the various carbohydrate moieties present.
Glycosylation of antibodies and other polypeptides is typically either N-linked or O-linked. N-linked refers to the attachment of a carbohydrate moiety to the side chain of an asparagine residue. A tripeptide is a sequence of asparagine-X-serine and asparagine-X-threonine, where X is any amino acid except proline, and is a recognition site where a carbohydrate moiety to the asparagine side chain is enzymatically conferred. Thus, the presence of any of these tripeptide sequences in a polypeptide creates a potential glycosylation site. For O-linked glycosylation, 5-hydroxyproline or 5-hydroxylysine is also used, but in most cases, one sugar of N-acetylgalactosamine, galactose, or xylose to serine or threonine is converted to a hydroxy amino acid. Refers to granting.
Addition of glycosylation sites to the anti-TAT antibody or TAT polypeptide modifies the amino acid sequence such that it contains one or more of the tripeptide sequences described above (for N-linked glycosylation sites). Can be completed easily. This modification is also generated by adding or substituting one or more serine or threonine residues to the sequence of the original anti-TAT antibody or TAT polypeptide (for O-linked glycosylation sites). The anti-TAT antibody or TAT polypeptide amino acid sequence mutates the DNA encoding the anti-TAT antibody or TAT polypeptide through a change at the DNA level, particularly at a preselected base where the codon is translated to the desired amino acid. Can be optionally modified.

抗TAT抗体又はTATポリペプチド上に炭水化物部分の数を増加させる他の手段は、グリコシドのポリペプチドへの化学的又は酵素的結合による。そのような方法は、この技術分野において、例えば、1987年9月11日に公開された国際公開87/05330、及びAplin及びWriston, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306 (1981)に記載されている。
抗TAT抗体又はTATポリペプチド上に存在する炭水化物部分の除去は、化学的又は酵素的に、あるいはグルコシル化の標的として提示されたアミノ酸残基をコードするコドンの変異的置換によってなすことができる。化学的脱グリコシル化技術は、この分野で知られており、例えば、Hakimuddin等, Arch. Biochem. Biophys., 259:52 (1987)によって、そしてEdge等, Anal. Biochem., 118: 131 (1981)によって記載されている。ポリペプチド上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura等, Meth. Enzymol. 138:350 (1987)に記載されているように、種々のエンド及びエキソグリコシダーゼを用いることにより達成される。
抗TAT抗体又はTATポリペプチド共有結合的修飾の他の型は、抗体又はポリペプチドを種々の非タンパク質様ポリマーの1つ、例えばポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、又はポリオキシアルキレンへ、米国特許第4640835号;第4496689号;第4301144号;第4670417号;第4791192号又は第4179337号に記載された方法で結合させることを含む。また、抗体又はポリペプチドは、例えばコアセルベーション法によって又は界面重合によって調製されたマイクロカプセル(例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセル)に、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)又はマクロエマルションで捕捉することができる。このような技術はRemington's Pharmaceutical Sciences, 16版, A. Oslo編(1980)に開示されている。
また、本発明の抗TAT抗体又はTATポリペプチドは、その他の異種ポリペプチド又はアミノ酸配列と融合した抗TAT抗体又はTATポリペプチドを含むキメラ分子が形成される方法で修飾されてもよい。
Another means of increasing the number of carbohydrate moieties on the anti-TAT antibody or TAT polypeptide is by chemical or enzymatic coupling of glycosides to the polypeptide. Such methods are described in the art, for example, International Publication 87/05330 published September 11, 1987, and Aplin and Wriston, CRC Crit. Rev. Biochem., Pp. 259-306 (1981). It is described in.
Removal of the carbohydrate moiety present on the anti-TAT antibody or TAT polypeptide can be done chemically or enzymatically or by mutational substitution of codons encoding amino acid residues presented as targets for glucosylation. Chemical deglycosylation techniques are known in the art, for example by Hakimuddin et al., Arch. Biochem. Biophys., 259: 52 (1987) and Edge et al., Anal. Biochem., 118: 131 (1981 ). Enzymatic cleavage of the carbohydrate moiety on the polypeptide is accomplished by using various endo and exoglycosidases as described in Thotakura et al., Meth. Enzymol. 138: 350 (1987).
Another type of anti-TAT antibody or TAT polypeptide covalent modification is disclosed in US Patents to convert antibodies or polypeptides to one of a variety of non-proteinaceous polymers such as polyethylene glycol (PEG), polypropylene glycol, or polyoxyalkylene. No. 4640835; No. 4496689; No. 4301144; No. 4670417; No. 4791192 or No. 4179337. Alternatively, the antibody or polypeptide can be colloidally delivered to microcapsules prepared by, for example, coacervation or by interfacial polymerization (eg, hydroxymethylcellulose or gelatin-microcapsules and poly- (methyl methacrylate) microcapsules, respectively). Capturing with systems (eg, liposomes, albumin microspheres, microemulsions, nanoparticles and nanocapsules) or macroemulsions. Such techniques are disclosed in Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, edited by A. Oslo (1980).
In addition, the anti-TAT antibody or TAT polypeptide of the present invention may be modified by a method in which a chimeric molecule comprising an anti-TAT antibody or TAT polypeptide fused with another heterologous polypeptide or amino acid sequence is formed.

一実施態様では、このようなキメラ分子は、抗タグ抗体が選択的に結合できるエピトープを提供するタグポリペプチドと抗TAT抗体又はTATポリペプチドとの融合を含む。エピトープタグは、一般的には抗TAT抗体又はTATポリペプチドのアミノ又はカルボキシル末端に位置する。このような抗TAT抗体又はTATポリペプチドのエピトープタグ形態の存在は、タグポリペプチドに対する抗体を用いて検出することができる。また、エピトープタグの提供は、抗タグ抗体又はエピトープタグに結合する他の型の親和性マトリクスを用いたアフィニティ精製によって抗TAT抗体又はTATポリペプチドを容易に精製できるようにする。種々のタグポリペプチド及びそれら各々の抗体はこの分野で良く知られている。例としては、ポリ-ヒスチジン(ポリ-His)又はポリ-ヒスチジン-グリシン(poly-his-gly)タグ;flu HAタグポリペプチド及びその抗体12CA5[Field等, Mol. Cell. Biol., 8:2159-2165 (1988)];c-mycタグ及びそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7及び9E10抗体[Evan等, Molecular and Cellular Biology, 5:3610-3616 (1985)];及び単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグ及びその抗体[Paborsky等, Protein Engineering, 3(6):547-553 (1990)]を含む。他のタグポリペプチドは、フラッグペプチド[Hopp等, BioTechnology, 6:1204-1210 (1988)];KT3エピトープペプチド[Martin等, Science, 255:192-194 (1992)];α-チューブリンエピトープペプチド[Skinner等, J. Biol. Chem., 266:15163-15166 (1991)];及びT7遺伝子10タンパク質ペプチドタグ[Lutz-Freyermuth等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6393-6397 (1990)]を含む。
それに換わる実施態様では、キメラ分子は抗TAT抗体又はTATポリペプチドの免疫グロブリン又は免疫グロブリンの特定領域との融合体を含んでもよい。キメラ分子の二価形態(「イムノアドヘシン」とも呼ばれる)については、そのような融合体はIgG分子のFc領域であり得る。Ig融合体は、好ましくはIg分子内の少なくとも1つの可変領域に換えて抗TAT抗体又はTATポリペプチドの可溶化(膜貫通ドメイン欠失又は不活性化)形態を含む。特に好ましい実施態様では、免疫グロブリン融合体は、IgG分子のヒンジ、CH及びCH、又はヒンジ、CH、CH及びCH領域を含む。免疫グロブリン融合体の製造については、1995年6月27日発行の米国特許第5428130号をまた参照のこと。
In one embodiment, such a chimeric molecule comprises a fusion of a tag polypeptide that provides an epitope to which an anti-tag antibody can selectively bind and an anti-TAT antibody or TAT polypeptide. The epitope tag is generally located at the amino or carboxyl terminus of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide. The presence of such an epitope tag form of an anti-TAT antibody or TAT polypeptide can be detected using an antibody against the tag polypeptide. The provision of an epitope tag also allows the anti-TAT antibody or TAT polypeptide to be readily purified by affinity purification using an anti-tag antibody or other type of affinity matrix that binds to the epitope tag. Various tag polypeptides and their respective antibodies are well known in the art. Examples include poly-histidine (poly-His) or poly-histidine-glycine (poly-his-gly) tags; flu HA tag polypeptide and its antibody 12CA5 [Field et al., Mol. Cell. Biol., 8: 2159 -2165 (1988)]; c-myc tag and 8F9, 3C7, 6E10, G4, B7 and 9E10 antibodies [Evan et al., Molecular and Cellular Biology, 5: 3610-3616 (1985)]; and herpes simplex virus sugars A protein D (gD) tag and its antibody [Paborsky et al., Protein Engineering, 3 (6): 547-553 (1990)]. Other tag polypeptides include flag peptides [Hopp et al., BioTechnology, 6: 1204-1210 (1988)]; KT3 epitope peptides [Martin et al., Science, 255: 192-194 (1992)]; α-tubulin epitope peptides [Skinner et al., J. Biol. Chem., 266: 15163-15166 (1991)]; and T7 gene 10 protein peptide tag [Lutz-Freyermuth et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 6393-6397 ( 1990)].
In an alternative embodiment, the chimeric molecule may comprise a fusion of an anti-TAT antibody or TAT polypeptide with an immunoglobulin or a specific region of an immunoglobulin. For a bivalent form of a chimeric molecule (also referred to as “immunoadhesin”), such a fusion can be the Fc region of an IgG molecule. An Ig fusion preferably comprises a solubilized (transmembrane domain deleted or inactivated) form of an anti-TAT antibody or TAT polypeptide in place of at least one variable region within the Ig molecule. In particularly preferred embodiments, the immunoglobulin fusion comprises the hinge, CH 2 and CH 3 , or hinge, CH 1 , CH 2 and CH 3 regions of an IgG molecule. See also US Pat. No. 5,428,130 issued June 27, 1995 for the production of immunoglobulin fusions.

I.抗TAT抗体及びTATポリペプチドの調製
以下の説明は、主として、抗TAT抗体及びTATポリペプチドコード化核酸を含むベクターで形質転換又は形質移入された細胞を培養することによる抗TAT抗体及びTATポリペプチドの生産に関する。勿論、当該分野においてよく知られている他の方法を用いて抗TAT抗体及びTATポリペプチドを調製することができると考えられている。例えば、適切なアミノ酸配列、又はその一部分を、固相技術を用いた直接ペプチド合成によって生成してもよい[例えば、Stewart等, Solid-Phase Peptide Synthesis, W.H. Freeman Co., サンフランシスコ, カリフォルニア(1969);Merrifield, J. Am. Chem. Soc., 85:2149-2154 (1963)参照]。手動技術を使用することによって又は自動によりインビトロタンパク質合成を行ってもよい。自動合成は、例えば、アプライド・バイオシステムズ・ペプチド合成機(フォスター シティー, カリフォルニア)を用いて、製造者の指示によって実施してもよい。抗TAT抗体又はTATポリペプチドの種々の部分を別々に化学的に合成し、化学的又は酵素的方法を用いて結合させて所望する抗TAT抗体又はTATポリペプチドを生成させてもよい。
I. Preparation of anti-TAT antibody and TAT polypeptide The following description is mainly directed to anti-TAT antibody and TAT polypeptide by culturing cells transformed or transfected with a vector containing anti-TAT antibody and TAT polypeptide-encoding nucleic acid. Related to the production. Of course, it is believed that anti-TAT antibodies and TAT polypeptides can be prepared using other methods well known in the art. For example, the appropriate amino acid sequence, or portion thereof, may be generated by direct peptide synthesis using solid phase techniques [eg, Stewart et al., Solid-Phase Peptide Synthesis, WH Freeman Co., San Francisco, California (1969). Merrifield, J. Am. Chem. Soc., 85: 2149-2154 (1963)]. In vitro protein synthesis may be performed by using manual techniques or automatically. Automated synthesis may be performed, for example, using an Applied Biosystems Peptide Synthesizer (Foster City, Calif.) According to manufacturer's instructions. Various portions of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide may be chemically synthesized separately and combined using chemical or enzymatic methods to produce the desired anti-TAT antibody or TAT polypeptide.

1.抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードするDNAの単離
抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードするDNAは、抗TAT抗体又はTATポリペプチドmRNAを保有していてそれを検出可能なレベルで発現すると考えられる組織から調製されたcDNAライブラリーから得ることができる。従って、ヒト抗TAT抗体又はTATポリペプチドDNAは、ヒトの組織から調製されたcDNAライブラリーから簡便に得ることができる。また抗TAT抗体又はTATポリペプチド-コード化遺伝子は、ゲノムライブラリーから又は公知の合成方法(例えば、自動核酸合成法)により得ることもできる。
ライブラリーは、対象となる遺伝子あるいはその遺伝子によりコードされるタンパク質を同定するために設計されたプローブ(少なくとも約20-80塩基のオリゴヌクレオチド等)によってスクリーニングできる。選択されたプローブによるcDNA又はゲノムライブラリーのスクリーニングは、例えばSambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual(New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)に記載されている標準的な手順を使用して実施することができる。抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードする遺伝子を単離する他の方法は、PCR法を使用するものである[Sambrook等,上掲;Dieffenbach等, PCR Primer:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1995)]。
1. Isolation of DNA encoding anti-TAT antibody or TAT polypeptide DNA encoding anti-TAT antibody or TAT polypeptide is considered to possess anti-TAT antibody or TAT polypeptide mRNA and express it at a detectable level. Obtained from a cDNA library prepared from the resulting tissue. Therefore, human anti-TAT antibody or TAT polypeptide DNA can be conveniently obtained from a cDNA library prepared from human tissue. Anti-TAT antibodies or TAT polypeptide-encoding genes can also be obtained from genomic libraries or by known synthesis methods (eg, automated nucleic acid synthesis methods).
Libraries can be screened with probes (such as oligonucleotides of at least about 20-80 bases) designed to identify the gene of interest or the protein encoded by that gene. Screening of cDNA or genomic libraries with selected probes is performed using standard procedures described, for example, in Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual (New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989). can do. Another method for isolating genes encoding anti-TAT antibodies or TAT polypeptides is to use PCR [Sambrook et al., Supra; Dieffenbach et al., PCR Primer: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratory Press , 1995)].

cDNAライブラリーをスクリーニングするための技術は、当該分野で良く知られている。プローブとして選択されたオリゴヌクレオチド配列は、疑陽性が最小化されるよう十分な長さであり、十分に明瞭でなければならない。オリゴヌクレオチドは、スクリーニングされるライブラリー内のDNAとのハイブリダイゼーション時に検出可能であるように標識されていることが好ましい。標識化の方法は当該分野において良く知られており、32P標識ATPのような放射性標識、ビオチン化あるいは酵素標識の使用を含む。中程度のストリンジェンシー及び高度のストリンジェンシーを含むハイブリダイゼーション条件は、上掲のSambrook等に示されている。
このようなライブラリースクリーニング法において同定された配列は、GenBankらの公共データベース又は他の個人の配列データベースに寄託され利用可能となっている他の周知の配列と比較及びアラインメントすることができる。分子の決定された領域内の又は完全長配列に渡っての(アミノ酸又はヌクレオチドレベルのいずれかでの)配列同一性は、当該分野で知られ、ここに記載した方法を用いて決定することができる。
タンパク質コード化配列を有する核酸は、初めてここで開示された推定アミノ酸配列を使用し、また必要ならば、cDNAに逆転写されていないmRNAの生成中間体及び先駆物質を検出する上掲のSambrook等に記述されているような従来のプライマー伸展法を使用して、選択されたcDNA又はゲノムライブラリーをスクリーニングすることによって得られる。
Techniques for screening cDNA libraries are well known in the art. The oligonucleotide sequence chosen as the probe must be long enough and sufficiently clear so that false positives are minimized. The oligonucleotide is preferably labeled such that it can be detected upon hybridization to DNA in the library being screened. Methods of labeling are well known in the art and include the use of radioactive labels such as 32 P-labeled ATP, biotinylation or enzyme labeling. Hybridization conditions including moderate and high stringency are set forth in Sambrook et al., Supra.
The sequences identified in such library screening methods can be compared and aligned with other well-known sequences deposited and available in the public databases of GenBank et al. Or other individual sequence databases. Sequence identity within the determined region of the molecule or over the full length sequence (either at the amino acid or nucleotide level) is known in the art and can be determined using the methods described herein. it can.
Nucleic acids with protein coding sequences use the deduced amino acid sequences disclosed herein for the first time, and if necessary, Sambrook et al. Obtained by screening selected cDNA or genomic libraries using conventional primer extension methods as described in.

2.宿主細胞の選択及び形質転換
宿主細胞を、ここに記載した抗TAT抗体又はTATポリペプチド生成のための発現又はクローニングベクターで形質移入又は形質転換し、プロモーターを誘導し、形質転換体を選択し、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適当に変性された常套的栄養培地で培養する。培養条件、例えば培地、温度、pH等々は、過度の実験をすることなく当業者が選ぶことができる。一般に、細胞培養の生産性を最大にするための原理、プロトコール、及び実際の技術は、Mammalian Cell Biotechnology: a Practical Approach, M.Butler編 (IRL Press, 1991)及び上掲のSambrook等に見出すことができる。
真核生物細胞形質移入及び原核生物細胞形質転換の方法、例えば、CaCl、CaPO、リポソーム媒介及びエレクトロポレーションは当業者に知られている。用いられる宿主細胞に応じて、その細胞に対して適した標準的な方法を用いて形質転換はなされる。前掲のSambrook等に記載された塩化カルシウムを用いるカルシウム処理又はエレクトロポレーションが、一般的に原核生物に対して用いられる。アグロバクテリウム・トゥメファシエンスによる感染が、Shaw等, Gene, 23:315(1983)及び1989年6月29日公開の国際公開89/05859に記載されているように、或る種の植物細胞の形質転換に用いられる。このような細胞壁のない哺乳動物の細胞に対しては、Graham及びvan der Eb, Virology, 52:456-457 (1978)のリン酸カルシウム沈降法が用いられる。哺乳動物細胞の宿主系形質転換の一般的な態様は米国特許第4399216号に記載されている。酵母菌中への形質転換は、典型的には、Van Solingen等, J. Bact., 130:946 (1977)及びHsiao等, Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 76:3829 (1979)の方法に従って実施される。しかしながら、DNAを細胞中に導入する他の方法、例えば、核マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、無傷の細胞、又はポリカチオン、例えばポリブレン、ポリオルニチン等を用いる細菌プロトプラスト融合もまた用いることもできる。哺乳動物細胞を形質転換するための種々の技術については、Keown等, Methods in Enzymology, 185:527-537 (1990)及び Mansour等, Nature, 336:348-352 (1988)を参照のこと。
2. Host cell selection and transformation Host cells are transfected or transformed with an expression or cloning vector for production of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide described herein, a promoter is induced, a transformant is selected, Alternatively, the cells are cultured in a conventional nutrient medium appropriately modified to amplify the gene encoding the desired sequence. Culture conditions such as medium, temperature, pH, etc. can be selected by those skilled in the art without undue experimentation. In general, principles, protocols, and practical techniques for maximizing cell culture productivity can be found in Mammalian Cell Biotechnology: a Practical Approach, edited by M. Butler (IRL Press, 1991) and Sambrook et al. Can do.
Methods of eukaryotic cell transfection and prokaryotic cell transformation, e.g., CaCl 2, CaPO 4, liposome-mediated and electroporation are known to those skilled in the art. Depending on the host cell used, transformation is done using standard methods appropriate to that cell. Calcium treatment or electroporation with calcium chloride described in Sambrook et al., Supra, is generally used for prokaryotes. Infections caused by Agrobacterium tumefaciens have been reported in certain plant cells as described in Shaw et al., Gene, 23: 315 (1983) and International Publication 89/05859 published 29 June 1989. It is used for transformation. For mammalian cells without such cell walls, the calcium phosphate precipitation method of Graham and van der Eb, Virology, 52: 456-457 (1978) is used. General aspects of mammalian cell host system transformations are described in US Pat. No. 4,399,216. Transformation into yeast is typically performed by Van Solingen et al., J. Bact., 130: 946 (1977) and Hsiao et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 76: 3829 (1979). ). However, other methods of introducing DNA into cells, such as nuclear microinjection, electroporation, intact cells, or bacterial protoplast fusion using polycations such as polybrene, polyornithine, etc. can also be used. For various techniques for transforming mammalian cells, see Keown et al., Methods in Enzymology, 185: 527-537 (1990) and Mansour et al., Nature, 336: 348-352 (1988).

ここに記載のベクターにDNAをクローニングあるいは発現するために適切な宿主細胞は、原核生物、酵母菌、又は高等真核生物細胞である。適切な原核生物には、限定するものではないが、真正細菌、例えばグラム陰性又はグラム陽性微生物、例えば大腸菌のような腸内細菌科が含まれる。種々の大腸菌株が公に利用可能であり、例えば、大腸菌K12株MM294(ATCC31446);大腸菌X1776(ATCC31537);大腸菌株W3110(ATCC27325)及びK5772(ATCC53635)である。他の好ましい原核動物宿主細胞は、大腸菌属、例えば大腸菌(E. coli)、エンテロバクター、エルビニア(Erwinia)、クレブシエラ(Klebsiella)、プロテウス(Proteus)、サルモネラ、例えばネズミチフス菌(Salmonella Typhimurium)、セラチア、例えばセラチア・マルセサンス(Serratia marcescans) 、及び赤痢菌、並びに桿菌、例えばバチルス・スブチルス(B. subtilis)及びバチルス・リチェニフォルミス(B. licheniformis)(例えば、1989年4月12日公開のDD266710に記載されたバチルス・リチェニフォルミス41P)、シュードモナス、例えば緑膿菌及びストレプトマイセスなどの腸内細菌科を含む。これらの例は限定ではなく例示である。株W3110は、組換えDNA生成物発酵のための共通の宿主株であるので一つの特に好ましい宿主又は親宿主である。好ましくは、宿主細胞は最小量のタンパク質分解酵素を分泌する。例えば、株W3110を、宿主にとって内因性のタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子変異をもたらすように修飾してもよく、そのような宿主の例としては、完全な遺伝子型tonAを有する大腸菌W3110株1A2;完全な遺伝子型tonA ptr3を有する大腸菌W3110株9E4;完全な遺伝子型tonA ptr3 phoA E15 (argF−lac)169 degP ompT kanrを有する大腸菌W3110株27C7(ATCC 55,244);完全な遺伝子型tonA ptr3 phoA E15 (argF-lac)169 degP ompT rbs7 ilvG kanrを有する大腸菌W3110株37D6;非カナマイシン耐性degP欠失変異を持つ37D6株である大腸菌W3110株40B4;及び1990年8月7日発行の米国特許第4946783号に開示された変異周辺質プロテアーゼを有する大腸菌株を含む。あるいは、クローニングのインビトロ法、例えばPCR又は他の核酸ポリメラーゼ反応が好ましい。 Suitable host cells for cloning or expressing the DNA in the vectors described herein are prokaryotic, yeast, or higher eukaryotic cells. Suitable prokaryotes include, but are not limited to, eubacteria such as Gram negative or Gram positive microorganisms such as Enterobacteriaceae such as E. coli. Various E. coli strains are publicly available, for example E. coli K12 strain MM294 (ATCC 31446); E. coli X1776 (ATCC 31537); E. coli strains W3110 (ATCC 27325) and K5772 (ATCC 53635). Other preferred prokaryotic host cells are E. coli, such as E. coli, Enterobacter, Erwinia, Klebsiella, Proteus, Salmonella, such as Salmonella Typhimurium, Serratia, For example, Serratia marcescans, and Shigella, and Neisseria gonorrhoeae, such as B. subtilis and B. licheniformis (see, for example, DD 266710 published April 12, 1989). Bacillus licheniformis 41P) described, Pseudomonas, including Enterobacteriaceae such as Pseudomonas aeruginosa and Streptomyces. These examples are illustrative rather than limiting. Strain W3110 is one particularly preferred host or parent host because it is a common host strain for recombinant DNA product fermentations. Preferably, the host cell secretes a minimal amount of proteolytic enzyme. For example, strain W3110 may be modified to result in a genetic mutation in a gene encoding a protein that is endogenous to the host, examples of such hosts include E. coli W3110 strain 1A2 with the complete genotype tonA; E. coli W3110 strain 9E4 with complete genotype tonA ptr3; E. coli W3110 strain 27C7 (ATCC 55,244) with complete genotype tonA ptr3 phoA E15 (argF-lac) 169 degP ompT kan r ; E. coli W3110 strain 37D6 with phoA E15 (argF-lac) 169 degP ompT rbs7 ilvG kan r ; E. coli W3110 strain 40B4, which is 37D6 strain with non-kanamycin resistant degP deletion mutation; and 1990 And E. coli strains having mutant periplasmic protease disclosed in US Pat. No. 4,946,783 issued Aug. 7, Alternatively, in vitro methods of cloning such as PCR or other nucleic acid polymerase reactions are preferred.

完全長抗体、抗体断片、及び抗体融合タンパク質は、治療用の抗体が細胞傷害剤(例えば、毒素)と結合し、その免疫コンジュゲートそのものが腫瘍細胞の破壊において有効性を示す場合など、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要ない場合に、細菌で産生させることができる。完全長抗体は、血液循環でより長い半減期を有する。大腸菌での産生が、より迅速でより費用効率的である。細菌での抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5648237号(Carter等)、米国特許第5789199号(Joly等)、及び翻訳開始部位(TIR)及び発現と分泌を最適化するシグナル配列を記載している米国特許第5840523号(Simmons等)を参照のこと。これら特許は、ここに参考文献として取り入れられている。発現の後、抗体は、大腸菌細胞ペーストから可溶性分画へ分離し、例えば、アイソタイプによってプロテインA又はGカラムを介して精製することができる。最終精製は、例えば、CHO細胞で発現させた抗体を精製するための工程と同じようにしておこなうことができる。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、抗TAT抗体又はTATポリペプチドコード化ベクターのための適切なクローニング又は発現宿主である。サッカロミセス・セレヴィシアは、通常用いられる下等真核生物宿主微生物である。他に、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(Beach及びNurse, Nature, 290: 140 [1981]; 1985年5月2日公開の欧州特許第139383号);クリュイベロミセス宿主(Kluyveromyces hosts)(米国特許第4943529号; Fleer等, Bio/Technology, 9: 968-975 (1991))、例えばクリュイベロミセスラクチス(K. lactis)(MW98-8C, CBS683, CBS4574; Louvencourt等, J. Bacteriol., 154(2): 737-742 [1983])、クリュイベロミセス・フラギリス(K. fragilis)(ATCC12424)、クリュイベロミセス・ブルガリクス(K. bulgaricus)(ATCC16045)、クリュイベロミセス・ウィケラミイ(K. wickeramii)(ATCC24178)、クリュイベロミセス・ワルチイ(K. waltii)(ATCC56500)、クリュイベロミセス・ドロソフィラルム(K. drosophilarum)(ATCC36906; Van den Berg等, Bio/Technology, 8: 135 (1990))、クリュイベロミセス・テモトレランス(K. thermotolerans)及びクリュイベロミセス・マルキシアナス(K. marxianus);ヤロウィア(yarrowia)(欧州特許第402226号);ピシア・パストリス(Pichia pastoris)(欧州特許第183070号; Sreekrishna等, J. Basic Microbiol, 28: 265-278 [1988]);カンジダ;トリコデルマ・レーシア(Trichoderma reesia)(欧州特許第244234号);アカパンカビ(Case等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76: 5259-5263 [1979]);シュワニオマイセス(Schwanniomyces)、例えばシュワニオマイセス・オクシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis)(1990年10月31日公開の欧州特許第394538号);及び糸状真菌、例えば、ニューロスポラ、ペニシリウム、トリポクラジウム(Tolypocladium)(1991年1月10日公開の国際公開91/00357);及びアスペルギルス宿主、例えばアスペルギルス・ニダランス(Ballance等, Biochem. Biophys. Res. Commun., 112: 284-289 [1983]; Tilburn等, Gene, 26: 205-221 [1983]; Yelton等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 1470-1474 [1984])及びアスペルギルス・ニガー(Kelly及びHynes, EMBO J., 4: 475-479 [1985])が含まれる。ここで好ましいメチロトロピック(C1化合物資化性、Methylotropic)酵母は、これらに限られないが、ハンセヌラ(Hansenula)、カンジダ、クロエケラ(Kloeckera)、ピシア(Pichia)、サッカロミセス、トルロプシス(Torulopsis)、及びロドトルラ(Rhodotorula)からなる属から選択されたメタノールで成長可能な酵母を含む。この酵母の分類の例示である特定の種のリストは、C. Anthony, The Biochemistry of Methylotrophs, 269 (1982)に記載されている。
Full-length antibodies, antibody fragments, and antibody fusion proteins are particularly glycosylated, such as when a therapeutic antibody is conjugated to a cytotoxic agent (eg, a toxin) and the immunoconjugate itself is effective in destroying tumor cells. Bacterial and Fc effector functions can be produced in bacteria when they are not needed. Full-length antibodies have a longer half-life in the blood circulation. Production in E. coli is faster and more cost effective. For expression of antibody fragments and polypeptides in bacteria, for example, US Pat. No. 5,648,237 (Carter et al.), US Pat. No. 5,789,199 (Joly et al.), And translation initiation site (TIR) and expression and secretion are optimized. See US Pat. No. 5,840,523 (Simmons et al.) Which describes signal sequences. These patents are hereby incorporated by reference. After expression, the antibody can be separated from the E. coli cell paste into a soluble fraction and purified via, for example, a protein A or G column by isotype. Final purification can be performed, for example, in the same manner as the step for purifying an antibody expressed in CHO cells.
In addition to prokaryotes, eukaryotic microbes such as filamentous fungi or yeast are suitable cloning or expression hosts for anti-TAT antibody or TAT polypeptide-encoding vectors. Saccharomyces cerevisia is a commonly used lower eukaryotic host microorganism. In addition, Schizosaccharomyces pombe (Beach and Nurse, Nature, 290: 140 [1981]; European Patent No. 139383 published May 2, 1985); Kluyveromyces hosts ( U.S. Pat. No. 4,943,529; Fleer et al., Bio / Technology, 9: 968-975 (1991)), eg K. lactis (MW98-8C, CBS683, CBS4574; Louvencourt et al., J. Bacteriol., 154 (2): 737-742 [1983]), K. fragilis (ATCC 12424), K. bulgaricus (ATCC 16045), Kluyveromyces Wickeramii (K. wickeramii) (ATCC 24178), K. waltii (ATCC 56500), K. drosophilarum (ATCC 36906; Van den Berg et al., Bio / Technology, 8: 135 (1990)), K. thermotolerans and K. marxianus; Yarrowia (European Patent No. 402226); Pichia Pastoris ( Pichia pastoris) (European Patent No. 183070; Sreekrishna et al., J. Basic Microbiol, 28: 265-278 [1988]); Candida; Trichoderma reesia (European Patent No. 244234); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76: 5259-5263 [1979]); Schwanniomyces, eg Schwanniomyces occidentalis (European patent published 31 October 1990) 394538); and filamentous fungi, such as Neurospora, Penicillium, Tolypocladium (International Publication 91/0 published 10 January 1991). 357); and Aspergillus hosts such as Aspergillus nidalance (Ballance et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 112: 284-289 [1983]; Tilburn et al., Gene, 26: 205-221 [1983]; Yelton et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 1470-1474 [1984]) and Aspergillus niger (Kelly and Hynes, EMBO J., 4: 475-479 [1985]). Preferred methylotrophic (C1 compound-utilizing, Methylotropic) yeasts here include, but are not limited to, Hansenula, Candida, Kloeckera, Pichia, Saccharomyces, Torulopsis, and Contains yeast that can grow on methanol selected from the genus consisting of Rhodotorula. A list of specific species that are illustrative of this yeast classification is described in C. Anthony, The Biochemistry of Methylotrophs, 269 (1982).

グリコシル化抗TAT抗体又はTATポリペプチドの発現に適した宿主細胞は、多細胞生物由来のものである。非脊椎動物細胞の例には、植物細胞、例えば綿、トウモロコシ、ジャガイモ、大豆、ペチュニア、トマト及びタバコの細胞培養と同様に、ショウジョウバエS2及びヨトウ(spodoptera)Sf9等の昆虫細胞が含まれる。多くのバキュロウイルス株及び変異体、及びヨトウガ(Spodoptera frugiperda)(幼虫(caterpillar))、ネッタイシマカ(蚊)、ヒトスジシマカ(蚊)、キイロショウジョウバエ(ショウジョウバエ)、及びカイコ等の宿主に対応する許容性昆虫宿主細胞が同定されている。種々のトランスフェクション用のウィルス株、例えばオートグラファ・カルフォルニカ(Autographa californica)NPVのL−1変異株、カイコNPVのBm-5株が公に入手でき、このようなウィルスは、本発明に係るウィルスとして、特に、ヨトウガ細胞のトランスフェクションのために使用してもよい。
しかし、最大の関心は脊椎動物細胞に向けられ、培養(組織培養)した脊椎動物細胞の増殖がルーチン作業となった。有用な哺乳動物宿主細胞株の例は、SV40(COS-7,ATCC CRL1651)で形質転換させたサル腎CV1細胞株;ヒト胚芽腎細胞株(293又は懸濁培養で成長するようにサブクローン化された293細胞,Graham等,J.Gen Virol.,36:59(1977));ベビーハムスター腎細胞(BHK,ATCC CCL10);チヤイニーズハムスター卵巣細胞/-DHFR(CHO,Urlaub等, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216 (1980));マウスセルトリ細胞(TM4,Mather,Biol.Reprod.,23:243-251 (1980));サル腎細胞(CV1 ATCC CCL70);アフリカミドリザル腎細胞(VERO-76,ATCC CRL-1587);ヒト頚管腫瘍細胞(HELA,ATCC CCL2);イヌ腎細胞(MDCK,ATCC CCL34);バッファローラット肝細胞(BRL 3A,ATCC CRL1442);ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL75);ヒト肝細胞(Hep G2,HB 8065);マウス乳房腫瘍細胞(MMT 060562,ATCC CCL51);TRI細胞(Mather等,Annals N.Y.Acad.Sci.,383:44-68 (1982));MRC5細胞;FS4細胞;及びヒト肝臓癌細胞(HepG2)である。
宿主細胞は、抗TAT抗体又はTATポリペプチド生成のために上述の発現又はクローニングベクターで形質転換され、プロモーターを誘発し、形質転換体を選出し、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適切に修正した通常の栄養培地で培養される。
Suitable host cells for the expression of glycosylated anti-TAT antibody or TAT polypeptide are derived from multicellular organisms. Examples of invertebrate cells include insect cells such as Drosophila S2 and Spodoptera Sf9, as well as plant cells such as cotton, corn, potato, soybean, petunia, tomato and tobacco cell cultures. Permissive insect hosts corresponding to many baculovirus strains and mutants, and hosts such as Spodoptera frugiperda (caterpillar), Aedes aegypti (mosquito), Drosophila mosquito, Drosophila melanogaster (Drosophila), and silkworms Cells have been identified. Various transfection virus strains are publicly available, such as the L-1 mutant of Autographa californica NPV, the Bm-5 strain of silkworm NPV, such viruses are according to the present invention. It may be used as a virus, especially for transfection of sweet potato cells.
However, most interest has been directed to vertebrate cells, and propagation of vertebrate cells in culture (tissue culture) has become a routine task. Examples of useful mammalian host cell lines are monkey kidney CV1 cell line transformed with SV40 (COS-7, ATCC CRL1651); human embryonic kidney cell line (293 or subcloned to grow in suspension culture) 293 cells, Graham et al., J. Gen Virol., 36:59 (1977)); baby hamster kidney cells (BHK, ATCC CCL10); Chinese hamster ovary cells / -DHFR (CHO, Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 4216 (1980)); mouse Sertoli cells (TM4, Mather, Biol. Reprod., 23: 243-251 (1980)); monkey kidney cells (CV1 ATCC CCL70); African green monkey kidney Cells (VERO-76, ATCC CRL-1587); human cervical tumor cells (HELA, ATCC CCL2); canine kidney cells (MDCK, ATCC CCL34); buffalo rat hepatocytes (BRL 3A, ATCC CRL1442); Lung cells (W138, ATCC CCL75); human hepatocytes (Hep G2, HB 8065); mouse breast tumor cells (MMT 060562, ATCC CCL51); TRI cells (Mather et al., Annals NY Acad. Sci., 383: 44-68 ( 1982)); MRC5 cells; FS4 cells; and human liver cancer cells (HepG2).
Host cells are transformed with the expression or cloning vectors described above to produce anti-TAT antibodies or TAT polypeptides, induce promoters, select transformants, or amplify genes encoding the desired sequences. Incubated in normal nutrient medium modified appropriately.

3.複製可能なベクターの選択及び使用
抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードする核酸(例えば、cDNA又はゲノムDNA)は、クローニング(DNAの増幅)又は発現のために複製可能なベクター内に挿入される。様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、又はファージの形態とすることができる。適切な核酸配列が、種々の手法によってベクターに挿入される。一般に、DNAはこの分野で周知の技術を用いて適当な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入される。ベクター成分としては、一般に、これらに制限されるものではないが、一又は複数のシグナル配列、複製開始点、一又は複数のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列を含む。これらの成分の1つ又は複数を含む適当なベクターの作成には、当業者に知られた標準的なライゲーション技術を用いる。
TATは直接的に組換え手法によって生成されるだけではなく、シグナル配列あるいは成熟タンパク質あるいはポリペプチドのN-末端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドである異種性ポリペプチドとの融合ペプチドとしても生成される。一般に、シグナル配列はベクターの成分であるか、ベクターに挿入される抗TAT抗体又はTATポリペプチド-コード化DNAの一部である。シグナル配列は、例えばアルカリフォスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppあるいは熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核生物シグナル配列であってよい。酵母の分泌に関しては、シグナル配列は、酵母インベルターゼリーダー、アルファ因子リーダー(酵母菌属(Saccharomyces)及びクリュイベロミセス(Kluyveromyces)α因子リーダーを含み、後者は米国特許第5010182号に記載されている)、又は酸ホスフォターゼリーダー、カンジダ・アルビカンス(C.albicans)グルコアミラーゼリーダー(1990年4月4日発行の欧州特許第362179号)、又は1990年11月15日に公開された国際公開90/13646に記載されているシグナルであり得る。哺乳動物細胞の発現においては、哺乳動物シグナル配列は、同一あるいは関連種の分泌ポリペプチド由来のシグナル配列並びにウイルス分泌リーダーのようなタンパク質の直接分泌に使用してもよい。
3. Selection and use of replicable vectors A nucleic acid (eg, cDNA or genomic DNA) encoding an anti-TAT antibody or TAT polypeptide is inserted into a replicable vector for cloning (amplification of DNA) or expression. Various vectors are publicly available. The vector can be, for example, in the form of a plasmid, cosmid, virus particle, or phage. The appropriate nucleic acid sequence is inserted into the vector by a variety of techniques. In general, DNA is inserted into an appropriate restriction endonuclease site using techniques well known in the art. Vector components generally include, but are not limited to, one or more signal sequences, an origin of replication, one or more marker genes, an enhancer element, a promoter, and a transcription termination sequence. Standard ligation techniques known to those skilled in the art are used to make a suitable vector containing one or more of these components.
TAT is not only generated directly by recombinant techniques, but as a fusion peptide with a heterologous polypeptide that is a signal sequence or a mature protein or other polypeptide having a specific cleavage site at the N-terminus of the polypeptide. Is also generated. In general, the signal sequence is a component of the vector, or it is part of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide-encoding DNA that is inserted into the vector. The signal sequence may be, for example, a prokaryotic signal sequence selected from the group of alkaline phosphatase, penicillinase, lpp or thermostable enterotoxin II leader. For yeast secretion, signal sequences include yeast invertase leader, alpha factor leader (including Saccharomyces and Kluyveromyces α factor leaders, the latter being described in US Pat. No. 5,010,182). Or an acid phosphatase leader, a C. albicans glucoamylase leader (European Patent No. 362179, issued April 4, 1990), or International Publication 90/15 published on November 15, 1990 It may be the signal described in 13646. In mammalian cell expression, mammalian signal sequences may be used for direct secretion of proteins such as signal sequences from secreted polypeptides of the same or related species as well as viral secretory leaders.

発現及びクローニングベクターは共に一又は複数の選択された宿主細胞においてベクターの複製を可能にする核酸配列を含む。そのような配列は多くの細菌、酵母及びウイルスについてよく知られている。プラスミドpBR322に由来する複製開始点は大部分のグラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド開始点は酵母に適しており、様々なウイルス開始点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSV又はBPV)は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用である。
発現及びクローニングベクターは、典型的には、選べるマーカーとも称される選択遺伝子を含む。典型的な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセートあるいはテトラサイクリンのような抗生物質あるいは他の毒素に耐性を与え、(b)栄養要求性欠陥を補い、又は(c)複合培地から得られない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードしており、例えばバシリのD-アラニンラセマーゼをコードする遺伝子がある。
哺乳動物細胞に適切な選べるマーカーの例は、DHFRあるいはチミジンキナーゼのように、抗TAT抗体又はTATポリペプチド-コード化核酸を取り込むことのできる細胞成分を同定することのできるものである。野生型DHFRを用いた場合の好適な宿主細胞は、Urlaub等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980)に記載されているようにして調製され増殖されたDHFR活性に欠陥のあるCHO株化細胞である。酵母菌中での使用に好適な選択遺伝子は酵母プラスミドYRp7に存在するtrp1遺伝子である[Stinchcomb等, Nature, 282:39(1979);Kingsman等, Gene, 7:141(1979);Tschemper等, Gene, 10:157(1980)]。trp1遺伝子は、例えば、ATCC番号44076あるいはPEP4-1のようなトリプトファンで成長する能力を欠く酵母菌の突然変異株に対する選択マーカーを提供する[Jones, Genetics, 85:12 (1977)]。
Both expression and cloning vectors contain a nucleic acid sequence that enables the vector to replicate in one or more selected host cells. Such sequences are well known for many bacteria, yeasts and viruses. The origin of replication derived from plasmid pBR322 is suitable for most gram-negative bacteria, the 2μ plasmid origin is suitable for yeast, and the various viral origins (SV40, polyoma, adenovirus, VSV or BPV) are suckling. Useful for cloning vectors in animal cells.
Expression and cloning vectors typically contain a selection gene, also termed a selectable marker. Typical selection genes are (a) resistant to antibiotics or other toxins such as ampicillin, neomycin, methotrexate or tetracycline, (b) supplemented with auxotrophic defects, or (c) obtained from complex media. It encodes a protein that supplies no important nutrients, for example the gene encoding Basili D-alanine racemase.
Examples of selectable markers suitable for mammalian cells are those that can identify cellular components that can take up anti-TAT antibodies or TAT polypeptide-encoding nucleic acids, such as DHFR or thymidine kinase. Suitable host cells using wild type DHFR are defective in DHFR activity prepared and grown as described in Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4216 (1980). This is a CHO cell line. A suitable selection gene for use in yeast is the trp1 gene present in the yeast plasmid YRp7 [Stinchcomb et al., Nature, 282: 39 (1979); Kingsman et al., Gene, 7: 141 (1979); Tschemper et al., Gene, 10: 157 (1980)]. The trp1 gene provides a selectable marker for a mutant strain of yeast lacking the ability to grow on tryptophan, for example, ATCC No. 44076 or PEP4-1 [Jones, Genetics, 85:12 (1977)].

発現及びクローニングベクターは、通常、抗TAT抗体又はTATポリペプチド-コード化核酸配列に作用可能に結合し、mRNA合成を方向付けるプロモーターを含む。種々の有能な宿主細胞により認識されるプロモーターが知られている。原核生物宿主との使用に適したプロモーターはβ-ラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系[Chang等, Nature, 275:615 (1978);Goeddel等, Nature, 281:544 (1979)]、アルカリフォスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系[Goeddel, Nucleic Acids Res., 8:4057 (1980); 欧州特許第36,776号]、及びハイブリッドプロモーター、例えばtacプロモーター[deBoer等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80:21-25 (1983)]を含む。細菌系で使用するプロモーターもまた抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードするDNAと作用可能に結合したシャイン・ダルガーノ(S.D.)配列を有する。
酵母宿主との使用に適したプロモーター配列の例としては、3-ホスホグリセラートキナーゼ[Hitzeman 等, J. Biol. Chem., 255:2073 (1980)]又は他の糖分解酵素[Hess 等, J. Adv. Enzyme Reg., 7:149 (1968);Holland, Biochemistry, 17:4900(1978)]、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、3-ホスホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオセリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。
他の酵母プロモーターとしては、成長条件によって転写が制御される付加的効果を有する誘発的プロモーターであり、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチトクロムC、酸フォスファターゼ、窒素代謝と関連する分解性酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、及びマルトース及びガラクトースの利用を支配する酵素のプロモーター領域がある。酵母菌での発現に好適に用いられるベクターとプロモーターは欧州特許第73657号に更に記載されている。
Expression and cloning vectors usually contain a promoter operably linked to the anti-TAT antibody or TAT polypeptide-encoding nucleic acid sequence and directing mRNA synthesis. Promoters recognized by a variety of competent host cells are known. Suitable promoters for use with prokaryotic hosts include β-lactamase and lactose promoter systems [Chang et al., Nature, 275: 615 (1978); Goeddel et al., Nature, 281: 544 (1979)], alkaline phosphatase, tryptophan (trp ) Promoter system [Goeddel, Nucleic Acids Res., 8: 4057 (1980); European Patent No. 36,776], and hybrid promoters such as the tac promoter [deBoer et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80: 21-25 (1983)]. Promoters used in bacterial systems also have a Shine-Dalgarno (SD) sequence operably linked to the DNA encoding the anti-TAT antibody or TAT polypeptide.
Examples of promoter sequences suitable for use with yeast hosts include 3-phosphoglycerate kinase [Hitzeman et al., J. Biol. Chem., 255: 2073 (1980)] or other glycolytic enzymes [Hess et al., J Adv. Enzyme Reg., 7: 149 (1968); Holland, Biochemistry, 17: 4900 (1978)], eg enolase, glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase, hexokinase, pyruvate decarboxylase, phosphofructokinase Glucose-6-phosphate isomerase, 3-phosphoglycerate mutase, pyruvate kinase, trioselate isomerase, phosphoglucose isomerase, and glucokinase.
Other yeast promoters are inducible promoters that have the additional effect that transcription is controlled by growth conditions, such as alcohol dehydrogenase 2, isocytochrome C, acid phosphatase, degrading enzymes related to nitrogen metabolism, metallothionein, glycerin There are promoter regions of aldehyde-3-phosphate dehydrogenase and the enzymes that govern the utilization of maltose and galactose. Vectors and promoters that are preferably used for expression in yeast are further described in EP 73657.

哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからの抗TAT抗体又はTATポリペプチド転写は、例えば、ポリオーマウィルス、伝染性上皮腫ウィルス(1989年7月5日公開の英国特許第2211504号)、アデノウィルス(例えばアデノウィルス2)、ウシ乳頭腫ウィルス、トリ肉腫ウィルス、サイトメガロウィルス、レトロウィルス、B型肝炎ウィルス及びサルウィルス40(SV40)のようなウィルスのゲノムから得られるプロモーター、異種性哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター又は免疫グロブリンプロモーター、及び熱衝撃プロモーターから得られるプロモーターによって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合し得る限り制御される。
より高等の真核生物による抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードするDNAの転写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増強され得る。エンハンサーは、通常は約10から300塩基対で、プロモーターに作用してその転写を増強するDNAのシス作動要素である。哺乳動物遺伝子由来の多くのエンハンサー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α-フェトプロテイン及びインスリン)。しかしながら、典型的には、真核細胞ウィルス由来のエンハンサーが用いられるであろう。例としては、複製開始点の後期側のSV40エンハンサー(100−270塩基対)、サイトメガロウィルス初期プロモーターエンハンサー、複製開始点の後期側のポリオーマエンハンサー及びアデノウィルスエンハンサーが含まれる。エンハンサーは、抗TAT抗体又はTATポリペプチドコード化配列の5’又は3’位でベクター中にスプライシングされ得るが、好ましくはプロモーターから5’位に位置している。
また真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、又は他の多細胞生物由来の有核細胞)に用いられる発現ベクターは、転写の終結及びmRNAの安定化に必要な配列も含む。このような配列は、真核生物又はウィルスのDNA又はcDNAの通常は5’、時には3’の非翻訳領域から取得できる。これらの領域は、抗TAT抗体又はTATポリペプチドをコードするmRNAの非翻訳部分にポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含む。
組換え脊椎動物細胞培養での抗TAT抗体又はTATポリペプチドの合成に適応化するのに適切な他の方法、ベクター及び宿主細胞は、Gething等, Nature, 293:620-625 (1981); Mantei等, Nature, 281:40-46 (1979); 欧州特許第117060号;及び欧州特許第117058号に記載されている。
Transcription of an anti-TAT antibody or TAT polypeptide from a vector in a mammalian host cell is, for example, polyomavirus, infectious epithelioma virus (UK Patent No. 2221504 published July 5, 1989), adenovirus (eg, adenovirus). 2) promoters derived from the genomes of viruses such as bovine papilloma virus, avian sarcoma virus, cytomegalovirus, retrovirus, hepatitis B virus and simian virus 40 (SV40), heterologous mammalian promoters such as the actin promoter Alternatively, such promoters are controlled by immunoglobulin promoters and promoters obtained from heat shock promoters as long as they are compatible with the host cell system.
Transcription of DNA encoding an anti-TAT antibody or TAT polypeptide by higher eukaryotes can be enhanced by inserting an enhancer sequence into the vector. Enhancers are cis-acting elements of DNA, usually about 10 to 300 base pairs, that act on a promoter to enhance its transcription. Many enhancer sequences are now known from mammalian genes (globin, elastase, albumin, α-fetoprotein and insulin). Typically, however, one will use an enhancer from a eukaryotic cell virus. Examples include late SV40 enhancer (100-270 base pairs), cytomegalovirus early promoter enhancer, late polyoma enhancer and adenovirus enhancer of replication origin. Enhancers can be spliced into the vector at the 5 'or 3' position of the anti-TAT antibody or TAT polypeptide coding sequence, but are preferably located 5 'from the promoter.
Expression vectors used for eukaryotic host cells (nucleated cells from yeast, fungi, insects, plants, animals, humans, or other multicellular organisms) are sequences required for transcription termination and mRNA stabilization. Including. Such sequences can be obtained from the normally 5 ', sometimes 3' untranslated region of eukaryotic or viral DNA or cDNA. These regions contain nucleotide segments that are transcribed as polyadenylated fragments in the untranslated portion of the mRNA encoding the anti-TAT antibody or TAT polypeptide.
Other methods, vectors and host cells suitable for adapting to the synthesis of anti-TAT antibodies or TAT polypeptides in recombinant vertebrate cell culture are described in Gething et al., Nature, 293: 620-625 (1981); Mantei Et al., Nature, 281: 40-46 (1979); European Patent No. 117060; and European Patent No. 117058.

4.宿主細胞の培養
本発明の抗TAT抗体又はTATポリペプチドを生成するために用いられる宿主細胞は種々の培地において培養することができる。市販培地の例としては、ハム(Ham)のF10(シグマ)、最小必須培地((MEM),シグマ)、RPMI-1640(シグマ)及びダルベッコの改良イーグル培地((DMEM),シグマ)が宿主細胞の培養に好適である。また、Ham等, Meth. Enz. 58:44 (1979), Barnes等, Anal. Biochem. 102:255 (1980), 米国特許第4767704号;同4657866号;同4927762号;同4560655号;又は同5122469号;国際公開第90/03430号;国際公開第87/00195号;又は米国特許再発行第30985号に記載された任意の培地も宿主細胞に対する培養培地として使用できる。これらの培地はいずれも、ホルモン及び/又は他の成長因子(例えばインスリン、トランスフェリン、又は表皮成長因子)、塩類(例えば、塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びリン酸塩)、バッファー(例えばHEPES)、ヌクレオシド(例えばアデノシン及びチミジン)、抗生物質(例えば、ゲンタマイシン(商品名)薬)、微量元素(マイクロモル範囲の最終濃度で通常は存在する無機化合物として定義される)及びグルコース又は同等のエネルギー源を必要に応じて補充することができる。任意の他の必要な補充物質もまた当業者に知られている適当な濃度で含まれてもよい。培養条件、例えば温度、pH等々は、発現のために選ばれた宿主細胞について以前から用いられているものであり、当業者には明らかであろう。
4). Host Cell Culture Host cells used to produce the anti-TAT antibodies or TAT polypeptides of the present invention can be cultured in a variety of media. Examples of commercially available media include Ham's F10 (Sigma), minimal essential media ((MEM), Sigma), RPMI-1640 (Sigma) and Dulbecco's modified Eagle's medium ((DMEM), Sigma). It is suitable for culturing. Ham et al., Meth. Enz. 58:44 (1979), Barnes et al., Anal. Biochem. 102: 255 (1980), US Pat. No. 4,767,704; US Pat. No. 4,657,866; US Pat. No. 4,927,762; Any medium described in US Pat. No. 5,122,469; WO 90/03430; WO 87/00195; or US Pat. Reissue No. 30985 can also be used as a culture medium for host cells. Any of these media can be hormones and / or other growth factors (eg, insulin, transferrin, or epidermal growth factor), salts (eg, sodium chloride, calcium, magnesium and phosphate), buffers (eg, HEPES), nucleosides. (Eg adenosine and thymidine), antibiotics (eg gentamicin (trade name) drugs), trace elements (defined as inorganic compounds normally present at final concentrations in the micromolar range) and glucose or equivalent energy source required Can be refilled according to. Any other necessary supplements may also be included at appropriate concentrations that would be known to those skilled in the art. Culture conditions such as temperature, pH, etc. are those previously used for the host cell chosen for expression and will be apparent to those skilled in the art.

5.遺伝子増幅/発現の検出
遺伝子の増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列に基づき、適切に標識されたプローブを用い、例えば、従来よりのサザンブロット法、mRNAの転写を定量化するノーザンブロット法[Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,77:5201-5205 (1980)]、ドットブロット法(DNA分析)、又はインサイツハイブリダイゼーションによって、直接的に試料中で測定することができる。あるいは、DNA二本鎖、RNA二本鎖、及びDNA−RNAハイブリッド二本鎖又はDNA-タンパク二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いることもできる。ついで、抗体を標識し、アッセイを実施することができ、ここで二本鎖は表面に結合しており、その結果、表面での二本鎖の形成の時点でその二本鎖に結合した抗体の存在を検出することができる。
あるいは、遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量化する免疫学的な方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又は体液のアッセイによって、測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色及び/又はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよく、任意の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列TATポリペプチドに対して、又はここで提供されるDNA配列をベースとした合成ペプチドに対して、又はTAT DNAに融合し特異的抗体エピトープをコードする外因性配列に対して調製され得る。
5. Gene amplification / expression detection Gene amplification and / or expression is based on the sequences provided here, using appropriately labeled probes, eg, conventional Southern blotting, Northern to quantify mRNA transcription Can be measured directly in the sample by blotting [Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 5201-5205 (1980)], dot blotting (DNA analysis), or in situ hybridization. . Alternatively, antibodies capable of recognizing specific duplexes, including DNA duplexes, RNA duplexes, and DNA-RNA hybrid duplexes or DNA-protein duplexes, can also be used. The antibody can then be labeled and the assay can be performed, where the duplex is bound to the surface, so that the antibody bound to the duplex at the point of formation of the duplex on the surface The presence of can be detected.
Alternatively, gene expression can be measured by immunological methods that directly quantify gene product expression, such as immunohistochemical staining of cells or tissue sections and cell culture or body fluid assays. Antibodies useful for immunohistochemical staining and / or assay of sample fluids can be monoclonal or polyclonal and can be prepared in any mammal. Conveniently, the antibody is directed against a native sequence TAT polypeptide or against a synthetic peptide based on the DNA sequence provided herein, or an exogenous sequence fused to TAT DNA and encoding a specific antibody epitope. Can be prepared.

6.抗TAT抗体及びTATポリペプチドの精製
抗TAT抗体及びTATポリペプチドの形態は、培地又は宿主細胞の溶菌液から回収することができる。膜結合性であるならば、適切な洗浄液(例えばトリトン-X100)を用いて又は酵素的切断により膜から引き離すことができる。抗TAT抗体及びTATポリペプチドの発現に用いられる細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破壊、又は細胞溶解剤などの種々の化学的又は物理的手段によって破壊することができる。
抗TAT抗体及びTATポリペプチドは、組換え細胞タンパク又はポリペプチドから精製することが望ましい。適切な精製手順の例である次の手順により精製される:すなわち、イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ又はカチオン交換樹脂、例えばDEAEによるクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;SDS-PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデックスG-75を用いるゲル濾過;IgGのような汚染物を除くプロテインAセファロースカラム;及び抗TAT抗体及びTATポリペプチドのエピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラムである。この分野で知られ、例えば、Deutscher, Methods in Enzymology, 182 (1990);Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Springer-Verlag, New York (1982)に記載された多くのタンパク質精製方法を用いることができる。選ばれる精製過程は、例えば、用いられる生成方法及び特に生成される特定の抗TAT抗体又はTATポリペプチドの性質に依存する。
6). Purification of Anti-TAT Antibodies and TAT Polypeptides Anti-TAT antibody and TAT polypeptide forms can be recovered from media or lysates of host cells. If membrane-bound, it can be detached from the membrane using an appropriate wash solution (eg Triton-X100) or by enzymatic cleavage. Cells used for expression of anti-TAT antibodies and TAT polypeptides can be destroyed by various chemical or physical means such as freeze-thaw cycles, sonication, mechanical disruption, or cytolytic agents.
Anti-TAT antibodies and TAT polypeptides are preferably purified from recombinant cell proteins or polypeptides. An example of a suitable purification procedure is purified by the following procedure: fractionation on an ion exchange column; ethanol precipitation; reverse phase HPLC; chromatography on silica or a cation exchange resin such as DEAE; chromatofocusing; PAGE; ammonium sulfate precipitation; gel filtration using, for example, Sephadex G-75; Protein A Sepharose column to remove contaminants such as IgG; and metal chelation column to bind the epitope tag form of anti-TAT antibody and TAT polypeptide . It is possible to use many protein purification methods known in the art and described, for example, in Deutscher, Methods in Enzymology, 182 (1990); Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Springer-Verlag, New York (1982). it can. The purification process chosen will depend, for example, on the nature of the production method used and the particular anti-TAT antibody or TAT polypeptide produced.

組換え技術を使用する場合、抗体は細胞内、細胞膜周辺腔内に生成されるか、又は培地に直接分泌され得る。抗体が細胞内に生成される場合、第1段階として、粒状屑、宿主細胞又は溶菌断片を、例えば遠心分離又は超遠心分離にかけて取り除く。Carter等, Bio/Technology 10:163-167(1992)は、大腸菌の細胞膜周辺腔に分泌される抗体を単離するための手順について記載している。簡単に述べると、細胞ペーストを酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、及びフェニルメチルスルホニルフロリド(PMSF)の存在下で、30分以上かけて解凍する。細胞屑は遠心分離により除去することができる。抗体が培地へ分泌されている場合、そのような発現系からの上清は、一般的には、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えばAmicon又はMillipore Pelliconの限外濾過装置を用いて最初に濃縮する。PMSFなどのプロテアーゼ阻害剤を上記の任意の工程に含めてタンパク質分解を阻害してもよく、抗生物質を含めて外来性の汚染物の成長を防止してもよい。
細胞から調製した抗体組成物は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、及びアフィニティクロマトグラフィーを用いて精製でき、アフィニティクロマトグラフィーが好ましい精製技術である。アフィニティリガンドとしてのプロテインAの適合性は抗体に存在する免疫グロブリンFc領域の種及びアイソタイプに依存する。プロテインAは、ヒトγ1、γ2、又はγ4重鎖に基づく抗体の精製に用いることができる(Lindmark等, J. Immunol. Meth. 62: 1-13 [1983])。プロテインGは、全てのマウスアイソタイプ及びヒトγ3に推奨されている(Guss等, EMBO J. 5: 15671575 [1986])。アフィニティリガンドが結合されるマトリクスはアガロースであることが最も多いが、他の材料も使用可能である。孔制御ガラスやポリ(スチレンジビニル)ベンゼン等の機械的に安定なマトリクスは、アガロースで達成できるものより早い流速及び短い処理時間を可能にする。抗体がC3ドメインを含む場合、Bakerbond ABX(商標)樹脂(J.T. Baker, Phillipsburg, NJ)が精製に有用である。イオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカ上のクロマトグラフィー、アニオン又はカチオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラム)上でのヘパリンSEPHAROSE(商品名)クロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS-PAGE、及び硫酸アンモニウム沈殿などの他のタンパク質精製技術も、回収される抗体に応じて利用可能である。
任意の予備精製工程に続いて、対象とする抗体と汚染物とを含む混合物に、約2.5−4.5のpHでの溶離バッファーを用いて、低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーを施してもよく、好ましくは低い塩濃度(例えば、約0−0.25M塩)で実施される。
When using recombinant techniques, the antibody can be produced intracellularly, in the periplasmic space, or directly secreted into the medium. If the antibody is produced intracellularly, as a first step, particulate debris, host cells or lysed fragments are removed, for example by centrifugation or ultracentrifugation. Carter et al., Bio / Technology 10: 163-167 (1992) describes a procedure for isolating antibodies secreted into the periplasmic space of E. coli. Briefly, cell paste is thawed in the presence of sodium acetate (pH 3.5), EDTA, and phenylmethylsulfonyl fluoride (PMSF) over 30 minutes. Cell debris can be removed by centrifugation. If the antibody is secreted into the medium, the supernatant from such an expression system is generally first concentrated using a commercially available protein concentration filter, such as an Amicon or Millipore Pellicon ultrafiltration device. Protease inhibitors such as PMSF may be included in any of the above steps to inhibit proteolysis, and antibiotics may be included to prevent the growth of exogenous contaminants.
Antibody compositions prepared from cells can be purified using, for example, hydroxylapatite chromatography, gel electrophoresis, dialysis, and affinity chromatography, with affinity chromatography being the preferred purification technique. The suitability of protein A as an affinity ligand depends on the species and isotype of the immunoglobulin Fc region present in the antibody. Protein A can be used to purify antibodies based on human γ1, γ2, or γ4 heavy chains (Lindmark et al., J. Immunol. Meth. 62: 1-13 [1983]). Protein G is recommended for all mouse isotypes and human γ3 (Guss et al., EMBO J. 5: 15671575 [1986]). The matrix to which the affinity ligand is bound is most often agarose, but other materials can be used. Mechanically stable matrices such as controlled pore glass and poly (styrenedivinyl) benzene allow for faster flow rates and shorter processing times than can be achieved with agarose. If the antibody contains a C H 3 domain, Bakerbond ABX ™ resin (JT Baker, Phillipsburg, NJ) is useful for purification. Fractionation on ion exchange column, ethanol precipitation, reverse phase HPLC, chromatography on silica, heparin SEPHAROSE (trade name) chromatography on anion or cation exchange resin (polyaspartic acid column), chromatofocusing, SDS-PAGE , And other protein purification techniques such as ammonium sulfate precipitation are also available depending on the antibody recovered.
Following the optional prepurification step, the mixture containing the antibody of interest and contaminants is subjected to low pH hydrophobic interaction chromatography using an elution buffer at a pH of about 2.5-4.5. Preferably, it is performed at low salt concentrations (eg, about 0-0.25M salt).

J.医薬製剤
本発明に係る抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子及び/又はTATポリペプチドの治療的製剤は、所望される程度の純度を持つ抗体、ポリペプチド、オリゴペプチド又は有機分子を凍結乾燥製剤又は水性溶液の形態で、最適な製薬上許容される担体、賦形剤又は安定化剤と混合することにより調製され保存される(Remington's Pharmaceutical Sciences 16版, Osol, A. 編. [1980])。許容される担体、賦形剤、又は安定化剤は、用いられる用量及び濃度で受容者に非毒性であり、酢酸、Tris、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;ベンズアルコニウムクロライド、ベンズエトニウムクロライド;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;トレハロース及び塩化ナトリウムなどのトニシファイヤー;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトールなどの糖;ポリソルベート等の界面活性剤;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はトゥイーン(TWEEN)(登録商標)、プルロニクス(PLURONICS)(登録商標)、又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。抗体は、好ましくは5−200mg/mlの間、好ましくは10−100mg/mlの間の濃度の抗体で構成される。
J. et al. Pharmaceutical preparation The therapeutic preparation of the anti-TAT antibody, TAT-binding oligopeptide, TAT-binding organic molecule and / or TAT polypeptide according to the present invention comprises an antibody, polypeptide, oligopeptide or organic molecule having a desired degree of purity. Prepared and stored by mixing with an optimal pharmaceutically acceptable carrier, excipient or stabilizer in the form of a lyophilized formulation or aqueous solution (Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Hen. 1980]). Acceptable carriers, excipients, or stabilizers are non-toxic to recipients at the dosages and concentrations used, and buffers such as acetic acid, Tris, phosphoric acid, citric acid, and other organic acids; ascorbine Antioxidants including acids and methionine; preservatives (octadecyldimethylbenzylammonium chloride; hexamethonium chloride; benzalkonium chloride, benzethonium chloride; phenol, butyl or benzyl alcohol; alkyl parabens such as methyl or propyl paraben; catechol Resorcinol; cyclohexanol; 3-pentanol; and m-cresol); low molecular weight (less than about 10 residues) polypeptides; proteins such as serum albumin, gelatin, or immunoglobulin; hydrophilic polymers such as polyvinylpyrrolidone; Glish Amino acids such as glutamine, asparagine, histidine, arginine, or lysine; monosaccharides, disaccharides, and other carbohydrates including glucose, mannose, or dextrin; chelating agents such as EDTA; Sugars such as mannitol, trehalose or sorbitol; surfactants such as polysorbates; salt-forming counterions such as sodium; metal complexes (eg, Zn-protein complexes); and / or TWEEN®, Pluronics ( PLURONICS) or non-ionic surfactants such as polyethylene glycol (PEG). The antibody is preferably composed of antibody at a concentration between 5-200 mg / ml, preferably between 10-100 mg / ml.

ここでの製剤は、また、治療すべき特定の徴候の必要に応じて一以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものも含んでよい。例えば、抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子に加えて、1つの製剤に、例えば、TATポリペプチド上の異なるエピトープと結合する第二抗TAT抗体、又は特定の癌の成長に影響を与える成長因子のような何らかの他の標的に対する抗体を含めることは望ましい。あるいは、又はさらに、この組成物は、更に化学療法剤、細胞毒性剤、サイトカイン、成長阻害剤、抗ホルモン剤、及び/又は心臓保護剤を含んでもよい。このような分子は、意図する目的にとって有効な量の組み合わせで適切に存在する。
また、活性成分は、例えばコアセルベーション技術により又は界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、各々ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル中、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミン小球、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中、又はマイクロエマルション中に包括されていてもよい。これらの技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16版, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
徐放性製剤を調製してもよい。徐放性製剤の好適な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形された物品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形状である。徐放性マトリクスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチド(米国特許第3773919号)、L-グルタミン酸及びγエチル-L-グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(登録商標)(乳酸-グリコール酸コポリマーと酢酸リュープロリドの注射可能な小球)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、ポリ-(D)-(-)-3-ヒドロキシブチル酸が含まれる。
インビボ投与に使用される製剤は無菌でなければならない。これは、滅菌濾過膜を通した濾過により容易に達成される。
The formulation herein may also contain more than one active compound as necessary for the particular indication being treated, preferably those with complementary activities that do not adversely affect each other. For example, in addition to an anti-TAT antibody, a TAT-binding oligopeptide or a TAT-binding organic molecule, one formulation, for example, a second anti-TAT antibody that binds to a different epitope on the TAT polypeptide, or affects the growth of certain cancers It may be desirable to include antibodies against some other target, such as a growth factor that provides. Alternatively or additionally, the composition may further comprise a chemotherapeutic agent, cytotoxic agent, cytokine, growth inhibitory agent, antihormonal agent, and / or cardioprotectant. Such molecules are suitably present in combination in amounts that are effective for the purpose intended.
The active ingredients can also be used in colloidal drug delivery systems (eg, in microcapsules prepared by coacervation techniques or by interfacial polymerization, eg, hydroxymethylcellulose or gelatin-microcapsules and poly (methyl methacrylate) microcapsules, respectively. , Liposomes, albumin globules, microemulsions, nanoparticles and nanocapsules) or in microemulsions. These techniques are disclosed in Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980).
Sustained release formulations may be prepared. Suitable examples of sustained release formulations include a semi-permeable matrix of solid hydrophobic polymer containing antibodies, which matrix is in the form of a molded article, such as a film or microcapsule. Examples of sustained release matrices include polyesters, hydrogels (eg, poly (2-hydroxyethyl-methacrylate) or poly (vinyl alcohol)), polyactides (US Pat. No. 3,773,919), L-glutamic acid and gamma ethyl-L- Degradable lactic acid-glycolic acid copolymers, such as glutamate copolymers, non-degradable ethylene-vinyl acetate, LUPRON DEPOT® (injectable globules of lactic acid-glycolic acid copolymer and leuprolide acetate), poly- (D)- (-)-3-hydroxybutyric acid is included.
Formulations used for in vivo administration must be sterile. This is easily accomplished by filtration through sterile filtration membranes.

K.抗TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド又はTAT結合有機分子を用いる診断及び治療
癌におけるTAT発現を定量するために、種々の診断アッセイが利用可能である。一実施態様では、TATポリペプチド過剰発現は、免疫組織化学(IHC)によって分析される。腫瘍生検からのパラフィン包埋組織切片をIHCアッセイへ供してもよいし、次のようなTATタンパク質染色強度基準と合致させてもよい:
スコア0 - 染色が観察されないか、又は膜染色が腫瘍細胞の10%未満で観察される。
スコア1+ - わずかに/弱く認知できる程度の膜染色が腫瘍細胞の10%を越えて検出される。細胞はそれらの膜の一部のみが染色される。
スコア2+ - 弱いないしは中程度の完全な膜染色が腫瘍細胞の10%を越えて観察される。
スコア3+ - 中程度から強い完全な膜染色が腫瘍細胞の10%を越えて観察される。
TATポリペプチド発現に関して0又は1+スコアの腫瘍は、TATが過剰発現していないことを特徴付けるものであるのに対し、2+又は3+スコアの腫瘍はTATが過剰発現していることを特徴付ける。
K. Diagnosis and treatment using anti-TAT antibodies, TAT-binding oligopeptides or TAT-binding organic molecules Various diagnostic assays are available to quantify TAT expression in cancer. In one embodiment, TAT polypeptide overexpression is analyzed by immunohistochemistry (IHC). Paraffin-embedded tissue sections from tumor biopsies may be subjected to an IHC assay or matched to the following TAT protein staining intensity criteria:
Score 0-no staining is observed or membrane staining is observed in less than 10% of the tumor cells.
Score 1+-a faint / weakly perceptible membrane staining is detected in more than 10% of the tumor cells. Cells are stained only for a portion of their membrane.
Score 2+-a weak or moderate complete membrane staining is observed in more than 10% of the tumor cells.
Score 3+-moderate to strong complete membrane staining is observed in more than 10% of the tumor cells.
Tumors with a 0 or 1+ score for TAT polypeptide expression are those that are characterized as not overexpressing TAT, whereas tumors with a 2+ or 3+ score are characterized as overexpressing TAT.

別法として、又は付加的に、FISHアッセイ、例えばINFORM(登録商標)(Ventana, Arizonaから販売)又はPATHVISION(登録商標)(Vysis, Illinois)を、ホルマリン固定、パラフィン包埋された腫瘍組織で実施して、腫瘍におけるTAT過剰発現の程度(生じているならば)を測定してもよい。
TAT過剰発現又は増幅は、インビボ診断アッセイを使用して評価することができ、例えば検出される分子に結合し、検出可能な標識(例えば、放射性同位体又は蛍光標識)が付けられた分子(例えば抗体、オリゴペプチド又は有機分子)を投与し、標識の局在化について患者を外部スキャニングする。
上に記載したように、本発明の抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子には、種々の非治療的用途がある。本発明の抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、TATポリペプチドを発現している癌の診断及び染色にとって有用である(例えば、ラジオイメージングで)。他の細胞の精製の段階として、混合細胞の集団からTAT発現細胞を死滅させて除去するために、この抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、また、例えば、ELISA又はウェスタンブロットにおいて、インビトロでTATポリペプチドの検出及び定量化のために、細胞からTATポリペプチドを精製又は免疫沈降するのに有用である。
Alternatively or additionally, a FISH assay, eg, INFORM® (sold from Ventana, Arizona) or PATHVISION® (Vysis, Illinois) is performed on formalin-fixed, paraffin-embedded tumor tissue Thus, the extent of TAT overexpression in the tumor (if any) may be measured.
TAT overexpression or amplification can be assessed using in vivo diagnostic assays, e.g., molecules that bind to the molecule to be detected and have a detectable label (e.g., a radioisotope or fluorescent label) (e.g., Antibody, oligopeptide or organic molecule) and externally scan the patient for label localization.
As described above, the anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules of the present invention have a variety of non-therapeutic uses. The anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules of the present invention are useful for the diagnosis and staining of cancers expressing TAT polypeptides (eg, in radio imaging). In order to kill and remove TAT-expressing cells from a population of mixed cells as a step of other cell purification, the antibody, oligopeptide or organic molecule can also be isolated in vitro, eg, in an ELISA or Western blot. Useful for the purification or immunoprecipitation of TAT polypeptides from cells for detection and quantification of peptides.

現在、癌の段階に応じて、癌の治療には、次の治療:外科手術による癌組織の除去、放射線治療、及び化学治療の一つ、又はそれらを組合せたものが含まれる。抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子による治療は、特に、化学治療における副作用や毒素に対する耐性がない老年の患者、及び放射線治療の有用性に限界がある転移性疾患において所望されている。本発明の腫瘍標的化抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、疾患の初期診断時及び再発中におけるTAT-発現癌の緩和に有用である。治療用途に関しては、抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、単独で、あるいは例えば、ホルモン、抗血管形成、又は放射標識された化合物と共に、又は外科手術、寒冷療法、及び/又は放射線治療と組み合わせてもよく、使用してもよい。抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子による治療は、従来的治療の前又は後のいすれかに連続させて、他の形態の従来的治療と共に実施することができる。化学療法剤、例えばタキソテレ(登録商標)(ドセタキセル)、タキソール(登録商標)(パクリタキセル)、エストラムスチン及びミトキサントロンは、癌、特に危険性の少ない患者の癌治療に使用される。癌を治療又は緩和するための本発明の方法において、上述した一又は複数の化学療法剤による治療と組合せて、癌患者に抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を投与することができる。特に、パクリタキセル及び改変誘導体との組合せ治療が考えられる(例えば、欧州特許第0600517号を参照のこと)。抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子は治療的有効量の化学療法剤と共に投与されるであろう。他の実施態様では、抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子は化学療法剤、例えばパクリタキセルの活性及び効力を高めるための化学治療と組合せて投与される。医師用卓上参考書(PDR)には、種々の癌治療に使用されるこれらの薬剤の用量が開示されている。治療的に有効な上述の化学療法剤の投薬計画及び用量は、治療される特定の癌、疾患の程度、及び当該技術分野の医師によく知られている他の因子に依存し、医師が決定することができる。   Currently, depending on the stage of the cancer, cancer treatment includes one or a combination of the following therapies: surgical removal of cancer tissue, radiation therapy, and chemotherapy. Treatment with anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules is particularly desirable in elderly patients who are not resistant to side effects and toxins in chemotherapy and in metastatic diseases where the usefulness of radiation therapy is limited. The tumor-targeted anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules of the present invention are useful for the mitigation of TAT-expressing cancers at the time of initial diagnosis and during recurrence. For therapeutic applications, anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules alone or in combination with, for example, hormones, anti-angiogenic, or radiolabeled compounds, or in combination with surgery, cryotherapy, and / or radiation therapy May be used. Treatment with anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules can be performed with other forms of conventional therapy, either consecutively before or after conventional therapy. Chemotherapeutic agents such as Taxotere® (docetaxel), Taxol® (paclitaxel), estramustine and mitoxantrone are used for the treatment of cancer, particularly in low risk patients. In the methods of the invention for treating or alleviating cancer, an anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule can be administered to a cancer patient in combination with treatment with one or more chemotherapeutic agents described above. In particular, combination therapy with paclitaxel and modified derivatives is envisaged (see for example EP 0600517). The anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule will be administered with a therapeutically effective amount of the chemotherapeutic agent. In other embodiments, the anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule is administered in combination with a chemotherapeutic agent, eg, chemotherapy to increase the activity and efficacy of paclitaxel. The Physician Desk Reference (PDR) discloses the doses of these drugs used in various cancer treatments. The dosage regimen and dosage of the therapeutically effective chemotherapeutic agents described above will depend on the particular cancer being treated, the extent of the disease, and other factors well known to the physician in the art. can do.

特定の一実施態様では、細胞障害剤に結合した抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含有する毒素コンジュゲートを患者に投与する。好ましくは、TATタンパク質に結合した免疫コンジュゲートは細胞によりインターナリゼーションし、結果として、それが結合した癌細胞の殺傷性における免疫コンジュゲートの治療的効果が向上する。好ましい実施態様では、細胞障害剤は、癌細胞内の核酸を標的とするか、又はこれに干渉する。このような細胞障害剤の例は、上述されており、メイタンシノイド、カリケアマイシン、リボヌクレアーゼ及びDNAエンドヌクレアーゼを含む。
抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子又はその免疫コンジュゲートは、公知の方法、例えばボーラス、もしくは一定時間にわたる連続注入による静脈内投与、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液包内、くも膜下腔内、経口、局所的、又は吸入経路により、ヒトの患者に投与される。抗体、オリゴペプチド又は有機分子の静脈内又は皮下投与が好ましい。
他の治療計画を抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子の投与と組合せてもよい。組合せ投与には、別々の製剤又は単一の医薬製剤を使用する同時投与、及び好ましくは両方(又は全ての)活性剤が同時にその生物学的活性を働かせる時間があるいずれかの順での連続投与が含まれる。このような組合せ治療により、結果として相乗的治療効果が生じることが好ましい。
In one particular embodiment, a toxin conjugate containing an anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule conjugated to a cytotoxic agent is administered to the patient. Preferably, the immunoconjugate bound to the TAT protein is internalized by the cell, resulting in an improved therapeutic effect of the immunoconjugate on the killing properties of the cancer cell to which it is bound. In preferred embodiments, the cytotoxic agent targets or interferes with nucleic acid in the cancer cell. Examples of such cytotoxic agents are described above and include maytansinoids, calicheamicins, ribonucleases and DNA endonucleases.
The anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule or immunoconjugate thereof can be administered in a known manner, for example, intravenously by bolus or continuous infusion over a period of time, intramuscular, intraperitoneal, intracerebral spinal, subcutaneous, intraarticular, Administered to human patients by intracapsular, intrathecal, oral, topical, or inhalation routes. Intravenous or subcutaneous administration of antibodies, oligopeptides or organic molecules is preferred.
Other treatment regimens may be combined with the administration of anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules. Combination administration includes co-administration using separate formulations or a single pharmaceutical formulation, and preferably in any order with both (or all) active agents having time to exert their biological activity simultaneously. Administration is included. Such combination therapy preferably results in a synergistic therapeutic effect.

また、特定の癌に関連した他の腫瘍抗原に対する抗体の投与と共に、抗TAT抗体又は抗体類、オリゴペプチド又は有機分子の投与を組合せることが望ましい。
他の実施態様では、本発明の治療方法は、異なる化学療法剤の混合物の同時投与を含む、抗TAT抗体(又は抗体類)、オリゴペプチド又は有機分子と一又は複数の化学療法剤又は成長阻害剤との組合せ投与を含む。化学療法剤には、リン酸エストラムスチン、プレドニムスチン、シスプラチン、5-フルオロウラシル、メルファラン、シクロホスファミド、ヒドロキシ尿素及びヒドロキシ尿素タキサン類(hydroxyureataxanes)(例えばパクリタキセル及びドキセタキセル)及び/又はアントラサイクリン抗生物質が含まれる。このような化学療法剤の調製及び投与スケジュールは製造者の注意書きに従い使用されるか、又は熟練した実務者により経験的に決定される。このような化学療法の調製及び投与スケジュールは、Chemotherapy Service編 M.C.Perry, Williams & Wilkins, Baltimore, MD(1992)にも記載されている。
抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、抗ホルモン化合物;例えばタモキシフェン等の抗エストロゲン化合物;抗プロゲステロン、例えばオナプリストン(onapristone)(欧州特許第616812号を参照);又は抗アンドロゲン、例えばフルタミドを、このような分子に対して既知の用量で組合せてもよい。治療される癌がアンドロゲン非依存性癌である場合、患者は予め抗アンドロゲン治療を受け、癌がアンドロゲン非依存性になった後、抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子(及び場合によってはここに記載した他の薬剤)を患者に投与してもよい。
It is also desirable to combine administration of anti-TAT antibodies or antibodies, oligopeptides or organic molecules with administration of antibodies against other tumor antigens associated with a particular cancer.
In other embodiments, the therapeutic methods of the invention comprise an anti-TAT antibody (or antibodies), oligopeptide or organic molecule and one or more chemotherapeutic agents or growth inhibitors comprising the simultaneous administration of a mixture of different chemotherapeutic agents. Combination administration with agents. Chemotherapeutic agents include estramustine phosphate, prednimustine, cisplatin, 5-fluorouracil, melphalan, cyclophosphamide, hydroxyurea and hydroxyureataxanes (eg, paclitaxel and doxetaxel) and / or anthracycline antibiotics Contains substances. The preparation and administration schedule of such chemotherapeutic agents is used according to the manufacturer's notes or determined empirically by skilled practitioners. The preparation and administration schedule of such chemotherapy is also described in Chemotherapy Service edited by MCPerry, Williams & Wilkins, Baltimore, MD (1992).
An antibody, oligopeptide or organic molecule may be an antihormonal compound; an antiestrogenic compound such as tamoxifen; an antiprogesterone such as onapristone (see EP 616812); or an antiandrogen such as flutamide in this way. May be combined at known doses for such molecules. If the cancer to be treated is an androgen-independent cancer, the patient has previously received anti-androgen treatment, and after the cancer has become androgen-independent, anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules (and possibly here) Other agents described) may be administered to the patient.

しばしば、心臓保護剤(治療に関連する心筋の機能不全を防止又は低減するため)又は一又は複数のサイトカインを患者に同時投与することも有益なことである。上述した治療摂生に加えて、抗体、オリゴペプチド又は有機分子治療の前、同時又は治療後に、外科的に癌細胞を取り除くか、及び/又は放射線治療を施してもよい。上述した任意の同時投与される薬剤の適切な用量は現在使用されている量であり、抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子と薬剤の組合せ作用(相乗作用)に応じてより少なくしてもよい。
疾患の予防又は治療のための投与量及び方式は、公知の基準に従い、医師により選択されるであろう。抗体、オリゴペプチド又は有機分子の適切な用量は、上記のような治療される疾患の種類、疾患の重症度及び過程、抗体、オリゴペプチド又は有機分子を予防目的で投与するのか治療目的で投与するのか、過去の治療、患者の臨床歴及び抗体、オリゴペプチド又は有機分子の応答性、手当てをする医師の裁量に依存するであろう。抗体、オリゴペプチド又は有機分子は一度に又は一連の処置にわたって患者に適切に投与される。好ましくは、抗体、オリゴペプチド又は有機分子は静脈注入又は皮下注射により投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一又は複数の別個の投与又は連続注入のいずれであれ、体重1kg当たり約1μgないし50mg(例えば0.1−15mg/kg/用量)の抗体を患者への最初の投与量の候補とすることができる。投薬計画は、約4mg/kgの初期負荷量、続いて1週間に約2mg/kgの維持用量の抗TAT抗体を投与することからなってよい。しかしながら、他の投薬計画も有効であろう。上述した因子に応じて、典型的な一日の投与量は約1μg/kgから100mg/kgあるいはそれ以上の範囲である。数日間又はそれ以上の繰り返し投与の場合、状態によっては、疾患の徴候の望ましい抑制が生じるまで処置を維持する。この治療の進行状態は、医師又は他の当業者に公知の基準をベースにした通常の方法やアッセイで容易にモニターされる。
Often it is also beneficial to co-administer a cardioprotectant (to prevent or reduce myocardial dysfunction associated with therapy) or one or more cytokines to the patient. In addition to the therapeutic regimes described above, cancer cells may be surgically removed and / or radiation therapy administered prior to, simultaneously with, or following antibody, oligopeptide or organic molecule therapy. Suitable dosages for any of the above-mentioned co-administered drugs are those currently used and may be less depending on the combined action (synergism) of the drug with the anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule .
The dosage and mode for prevention or treatment of the disease will be selected by a physician according to known criteria. The appropriate dose of antibody, oligopeptide or organic molecule is the type of disease to be treated, severity and process of the disease, antibody, oligopeptide or organic molecule administered for prophylactic or therapeutic purposes as described above Rather, it will depend on past treatment, patient clinical history and responsiveness of antibodies, oligopeptides or organic molecules, and the discretion of the treating physician. The antibody, oligopeptide or organic molecule is suitably administered to the patient at one time or over a series of treatments. Preferably, the antibody, oligopeptide or organic molecule is administered by intravenous infusion or subcutaneous injection. Depending on the type and severity of the disease, the patient receives about 1 μg to 50 mg (eg 0.1-15 mg / kg / dose) of antibody per kg of body weight, eg, one or more separate doses or continuous infusions. Can be candidates for the first dose. The dosage regimen may consist of administering an initial loading dose of about 4 mg / kg followed by a maintenance dose of about 2 mg / kg of anti-TAT antibody per week. However, other dosing schedules may be effective. Depending on the factors discussed above, typical daily dosages range from about 1 μg / kg to 100 mg / kg or more. For repeated administrations over several days or longer, depending on the condition, the treatment is sustained until a desired suppression of disease symptoms occurs. The progress of this therapy is easily monitored by conventional methods and assays based on criteria known to physicians or other skilled artisans.

抗体タンパク質の患者への投与の他に、本出願は遺伝子治療による抗体の投与を考察する。抗体をコードする核酸の投与は「抗体を治療的有効量で投与する」という表現に含まれる。例えば、遺伝子治療を用いた細胞内抗体の産生に関する、1996年3月14日に公開された国際公開第96/07321号を参照のこと。
核酸(場合によってはベクター内に含まれたもの)を患者の細胞に入れるために:インビボ及びエキソビボという2つの主要な方法がある。インビボ送達では、核酸は、通常は抗体が必要とされている部位に直接注入される。エキソビボ処理では、患者の細胞を取り出し、核酸をこれらの単離された細胞に導入し、修飾された細胞を患者に、直接、又は例えば患者に埋め込まれる多孔性膜にカプセル化して投与する(米国特許第4892538号及び第5283187号参照)。核酸を生細胞に導入するために利用可能な種々の技術がある。これらの技術は、核酸が培養された細胞にインビトロで移入されるか、又は対象とする宿主にインビボで移入されるかによって異なる。哺乳動物細胞にインビトロで核酸を移入するのに適した技術は、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE-デキストラン、リン酸カルシウム沈降法などの使用を含む。遺伝子のエキソビボ送達に通常用いられるベクターはレトロウイルスベクターである。
In addition to administering antibody proteins to patients, this application discusses administration of antibodies by gene therapy. Administration of nucleic acid encoding an antibody is included in the expression “administering the antibody in a therapeutically effective amount”. See, for example, WO 96/07321 published March 14, 1996 regarding the production of intracellular antibodies using gene therapy.
There are two main ways to get the nucleic acid (optionally contained in a vector) into the patient's cells: in vivo and ex vivo. For in vivo delivery, the nucleic acid is usually injected directly into the site where the antibody is needed. In ex vivo treatment, a patient's cells are removed, nucleic acids are introduced into these isolated cells, and the modified cells are administered to the patient either directly or encapsulated, for example, in a porous membrane that is implanted in the patient (US Nos. 4,892,538 and 5,283,187). There are a variety of techniques available for introducing nucleic acids into living cells. These techniques vary depending on whether the nucleic acid is transferred in vitro into cultured cells or in vivo into a host of interest. Suitable techniques for transferring nucleic acids into mammalian cells in vitro include the use of liposomes, electroporation, microinjection, cell fusion, DEAE-dextran, calcium phosphate precipitation, and the like. A commonly used vector for ex vivo delivery of genes is a retroviral vector.

現在好まれているインビボ核酸移入技術は、ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、単純ヘルペスIウイルス、又はアデノ関連ウイルス)、及び脂質ベースの系(例えば、遺伝子の脂質媒介移入に有用な脂質は、DOTMA、DOPE、及びDC-Cholである)での形質移入を含む。現在知られている遺伝子マーキング及び遺伝子治療プロトコールの概説については、Anderson等, Science, 256:808-813 (1992)を参照のこと。また、国際公開第93/25673号及びそこに引用された参考文献も参照。
本発明の抗TAT抗体は、ここでの「抗体」の定義により包含される様々な形態であってよい。よって、抗体には、完全長又は無傷抗体、抗体断片、天然配列抗体又はアミノ酸変異体、ヒト化、キメラ又は融合抗体、免疫コンジュゲート、及びそれらの機能的断片が含まれる。融合抗体において、抗体配列は異種ポリペプチド配列に融合している。抗体はFc領域が修飾されて、所望のエフェクター機能を提供することができる。以下の段落に詳細に記載されるように、適切なFc領域と共に、細胞表面に結合したそのままの抗体は、例えば抗体-依存性細胞障害(ADCC)を介して又は補体依存性細胞障害において補体を補充することにより、又は他のいくつかのメカニズムにより、細胞毒性を誘発し得る。また、副作用及び治療による合併症を最小にするようにエフェクター機能を除去又は低減することが望ましい場合には、所定の他のFc領域が使用される。
一実施態様では、抗体は、本発明の抗体と同じエピトープとの結合に関して競合するか、又はこれに実質的に結合する。また、本発明の抗TAT抗体の生物学的特徴を有する抗体、特にインビボ腫瘍ターゲティング及び任意の細胞増殖阻害又は細胞障害特性を含むものが考察される。
Currently preferred in vivo nucleic acid transfer techniques include viral vectors (eg, adenovirus, herpes simplex I virus, or adeno-associated virus), and lipid-based systems (eg, lipids useful for lipid-mediated transfer of genes include DOTMA , DOPE, and DC-Chol). For review of the currently known gene marking and gene therapy protocols, see Anderson et al., Science, 256: 808-813 (1992). See also WO 93/25673 and references cited therein.
The anti-TAT antibody of the present invention may be in various forms encompassed by the definition of “antibody” herein. Thus, antibodies include full length or intact antibodies, antibody fragments, native sequence antibodies or amino acid variants, humanized, chimeric or fusion antibodies, immunoconjugates, and functional fragments thereof. In a fusion antibody, the antibody sequence is fused to a heterologous polypeptide sequence. The antibody can be modified in the Fc region to provide the desired effector function. As described in detail in the following paragraphs, intact antibodies bound to the cell surface with an appropriate Fc region can be complemented, for example, via antibody-dependent cytotoxicity (ADCC) or in complement-dependent cytotoxicity. Cytotoxicity can be induced by supplementing the body or by some other mechanism. Also, certain other Fc regions are used where it is desirable to remove or reduce effector function to minimize side effects and therapeutic complications.
In one embodiment, the antibody competes for or binds substantially to the same epitope as the antibody of the invention. Also contemplated are antibodies having the biological characteristics of anti-TAT antibodies of the invention, particularly those that include in vivo tumor targeting and any cell growth inhibition or cytotoxic properties.

上述した抗体の産生方法をここで詳細に記載する。
本抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、哺乳動物におけるTAT-発現癌の治療又は一又は複数の癌の徴候の緩和に有用である。このような癌には、前立腺癌、尿道癌、肺癌、乳癌、結腸癌及び卵巣癌、特に前立腺癌腫(prostate adenocarcinoma)、腎細胞癌腫、結腸直腸腺癌、肺腺癌、肺細胞の扁平癌腫、及び胸膜中皮腫が含まれる。癌には、上述した任意の転移性癌が含まれる。抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、哺乳動物においてTATポリペプチドを発現している癌細胞の少なくとも一部に結合可能である。好ましい実施態様では、抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、インビボ又はインビトロで細胞のTATポリペプチドに結合して、TAT-発現腫瘍細胞を破壊又は死滅させるか、又はこのような腫瘍細胞の成長を阻害するのに効果的である。このような抗体には、裸の抗TAT抗体(いかなる薬剤にも結合していない)が含まれる。細胞傷害性又は細胞成長阻害特性を有する裸の抗体は、細胞障害剤と併用すると、より強く腫瘍細胞を破壊することが可能である。例えば細胞障害剤と抗体とを結合させ、以下に記載するような免疫コンジュゲートを形成させることによって、細胞障害特性を抗TAT抗体に付与することができる。この細胞障害剤又は成長阻害剤は、好ましくは小分子である。毒素、例えばカリケアマイシン又はメイタンシノイド、及びそれらの類似物又は誘導体が好ましい。
The above-described antibody production method will now be described in detail.
The present anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules are useful for the treatment of TAT-expressing cancer or alleviation of one or more cancer symptoms in a mammal. Such cancers include prostate cancer, urethral cancer, lung cancer, breast cancer, colon cancer and ovarian cancer, especially prostate cancer (prostate adenocarcinoma), renal cell carcinoma, colorectal adenocarcinoma, lung adenocarcinoma, lung cancer squamous carcinoma, And pleural mesothelioma. Cancer includes any of the metastatic cancers described above. The antibody, oligopeptide or organic molecule can bind to at least a portion of the cancer cells expressing the TAT polypeptide in the mammal. In preferred embodiments, the antibody, oligopeptide or organic molecule binds to the TAT polypeptide of the cell in vivo or in vitro to destroy or kill TAT-expressing tumor cells or inhibit the growth of such tumor cells. It is effective to do. Such antibodies include naked anti-TAT antibodies (not conjugated to any drug). Naked antibodies with cytotoxic or cell growth inhibitory properties can more strongly destroy tumor cells when used in combination with cytotoxic agents. For example, cytotoxic properties can be imparted to an anti-TAT antibody by combining a cytotoxic agent and an antibody to form an immunoconjugate as described below. This cytotoxic agent or growth inhibitor is preferably a small molecule. Toxins such as calicheamicin or maytansinoids, and analogs or derivatives thereof are preferred.

本発明は、本発明の抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子と担体を含有する組成物を提供する。癌の治療のために、組成物はその治療の必要性に応じて患者に投与することができ、ここで組成物は免疫コンジュゲート又は裸の抗体として存在する一又は複数の抗TAT抗体を含有し得る。さらなる実施態様では、組成物は、他の療法剤、例えば化学療法剤を含む成長阻害剤又は細胞障害剤とこれらの抗体、オリゴペプチド又は有機分子を組合せて含有することもできる。また本発明は、本発明の抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子と担体を含有する製剤も提供する。一実施態様では、製剤は製薬的に許容可能な担体を含有する治療用製剤である。
本発明の他の態様は、抗TAT抗体をコードする単離された核酸分子である。H及びL鎖、特に高頻度可変領域残基をコードする核酸、天然配列抗体及び変異体をコードする鎖、該抗体の修飾体及びヒト化形態を含む。
本発明は、抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を治療的有効量、哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるTATポリペプチド-発現癌の治療又は癌の一又は複数の徴候を緩和するのに有用な方法を提供する。抗体、オリゴペプチド又は有機分子治療組成物は、医師の指示通りに、短い期間(急性)又は慢性的に、又は間欠的に投与することができる。また、TATポリペプチド-発現細胞の成長を阻害し、該細胞を殺傷する方法も提供される。
本発明は少なくとも一つの抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含有するキット又は製造品も提供する。抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含有するキットは、例えばTAT細胞殺傷アッセイ、細胞からのTATポリペプチドの精製又は免疫沈降における用途が見出されている。例えば、TATの単離及び精製のためには、キットはビーズ(例えばセファロースビース)に結合した抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含有することができる。インビトロにおけるTATの検出及び定量化、例えばELISA又はウエスタンブロットにおける抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含有するキットを提供することもできる。検出に有用なこのような抗体、オリゴペプチド又は有機分子は、蛍光又は放射標識などの標識が付されて提供され得る。
The present invention provides a composition comprising an anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule of the present invention and a carrier. For the treatment of cancer, the composition can be administered to a patient as needed for the treatment, where the composition contains one or more anti-TAT antibodies present as immunoconjugates or naked antibodies. Can do. In a further embodiment, the composition can also contain other therapeutic agents, such as growth inhibitors or cytotoxic agents including chemotherapeutic agents, in combination with these antibodies, oligopeptides or organic molecules. The present invention also provides a preparation containing the anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule of the present invention and a carrier. In one embodiment, the formulation is a therapeutic formulation containing a pharmaceutically acceptable carrier.
Another aspect of the invention is an isolated nucleic acid molecule encoding an anti-TAT antibody. Includes nucleic acids encoding heavy and light chains, particularly hypervariable region residues, chains encoding native sequence antibodies and variants, modified and humanized forms of the antibodies.
The present invention treats a TAT polypeptide-expressing cancer in a mammal or alleviates one or more symptoms of cancer, comprising administering to the mammal a therapeutically effective amount of an anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule. Provides a useful method. The antibody, oligopeptide or organic molecule therapeutic composition can be administered for a short period (acute) or chronically or intermittently as directed by the physician. Also provided are methods for inhibiting the growth of TAT polypeptide-expressing cells and killing the cells.
The present invention also provides kits or articles of manufacture containing at least one anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule. Kits containing anti-TAT antibodies, oligopeptides or organic molecules have found use in, for example, TAT cell killing assays, purification of TAT polypeptides from cells or immunoprecipitation. For example, for isolation and purification of TAT, the kit can contain an anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule coupled to beads (eg, sepharose beads). Kits containing antibodies, oligopeptides or organic molecules in in vitro TAT detection and quantification, such as ELISA or Western blots, can also be provided. Such antibodies, oligopeptides or organic molecules useful for detection can be provided with a label such as a fluorescent or radiolabel.

L.製造品及びキット
本発明の他の実施態様は、抗TAT発現癌の治療に有用な物質を含有する製造品である。この製造品は容器と容器に付与又は添付されるラベル又はパッケージ挿入物を含んでなる。好適な容器は、例えば、ビン、バイアル、シリンジ等を含む。容器は、ガラス又はプラスチックなどの多様な材料から形成されてよい。容器は、癌の状態の治療に有効な組成物を収容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針で貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも一つの活性剤は本発明の抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子である。ラベル又はパッケージ挿入物は、組成物が癌の治療のために使用されることを示す。ラベル又はパッケージ挿入物は、癌患者に抗体、オリゴペプチド又は有機分子組成物を投与する際の注意書きをさらに含む。製造品はさらに、製薬的に許容可能なバッファー、例えば注射用の静菌水(BWFI)、リン酸緩衝塩水、リンガー液及びデキストロース溶液を含む第2の容器を具備してもよい。さらに、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む商業的及び使用者の見地から望ましい他の材料を含んでもよい。
種々の目的、例えばTAT発現細胞殺傷アッセイ、細胞からのTATポリペプチドの精製又は免疫沈降に有用なキットも提供される。TATポリペプチドの単離及び精製において、キットはビーズ(例えばセファロースビーズ)に結合した抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含むことが可能である。インビトロにおけるTATポリペプチドの検出及び定量化、例えばELISA又はウエスタンブロットのための抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含むキットを提供することもできる。製造品と同様、キットも容器と容器に付与又は添付されるラベル又は能書を含んでなる。容器には少なくとも1つの本発明の抗TAT抗体、オリゴペプチド又は有機分子を含有する組成物が収容されている。希釈液及びバッファー、コントロール抗体等を収容する付加的な容器を具備していてもよい。ラベル又は能書は、組成物についての記載、並びに意図するインビトロ又は診断での使用に関する注意書きを提供するものである。
L. Articles of Manufacture and Kits Another embodiment of the present invention is an article of manufacture containing materials useful for the treatment of anti-TAT expressing cancer. The article of manufacture comprises a container and a label or package insert attached or attached to the container. Suitable containers include, for example, bottles, vials, syringes and the like. The container may be formed from a variety of materials such as glass or plastic. The container contains a composition effective for the treatment of cancer conditions and may have a sterile access port (eg, the container may be an intravenous solution bag or vial having a stopper pierceable with a hypodermic needle. ). At least one active agent in the composition is an anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule of the present invention. The label or package insert indicates that the composition is used for the treatment of cancer. The label or package insert further includes instructions for administering the antibody, oligopeptide or organic molecule composition to the cancer patient. The article of manufacture may further comprise a second container comprising a pharmaceutically acceptable buffer, such as bacteriostatic water for injection (BWFI), phosphate buffered saline, Ringer's solution and dextrose solution. It may further include other materials desirable from a commercial and user standpoint, including other buffers, diluents, filters, needles, and syringes.
Kits useful for various purposes such as TAT-expressing cell killing assays, purification of TAT polypeptides from cells or immunoprecipitation are also provided. For isolation and purification of TAT polypeptide, the kit can include an anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule bound to beads (eg, sepharose beads). Kits comprising antibodies, oligopeptides or organic molecules for detection and quantification of TAT polypeptides in vitro, such as ELISA or Western blots, can also be provided. Similar to the manufactured product, the kit comprises a container and a label or written letter attached to or attached to the container. The container contains a composition containing at least one anti-TAT antibody, oligopeptide or organic molecule of the present invention. An additional container for storing a diluent, a buffer, a control antibody, and the like may be provided. The label or written statement provides a description of the composition as well as notes regarding the intended in vitro or diagnostic use.

M.TATポリペプチド及びTAT-ポリペプチドコード核酸の用途
TATポリペプチドをコードする核酸配列(又はそれらの相補鎖)は、ハイブリダイゼーションプローブとしての使用を含む分子生物学の分野において、染色体及び遺伝子マッピングにおいて、及びアンチセンスRNA及びDNAプローブの生成において種々の用途を有している。また、TATコード化核酸は、ここに記載される組換え技術によるTATポリペプチドの調製に有用であり、これらTATポリペプチドは、例えば、ここで記載の抗TAT抗体の調製において用途を見出し得る。
完全長天然配列TAT遺伝子又はその一部は、完全長TATcDNAの単離又はここに開示した天然TAT配列に対して所望の配列同一性を持つ更に他のcDNA(例えば、TATの天然に生じる変異体又は他の種からのTATをコードするもの)の単離のために、cDNAライブラリ用のハイブリダイゼーションプローブとして使用できる。場合によっては、プローブの長さは約20〜約50塩基である。このハイブリダイゼーションプローブは、少なくとも部分的に完全長天然ヌクレオチド配列の新規な領域から誘導してもよく、それらの領域は、過度の実験をすることなく、天然配列TATのプロモーター、エンハンサー成分及びイントロンを含むゲノム配列から判定され得る。例えば、スクリーニング法は、TAT遺伝子のコード化領域を周知のDNA配列を用いて単離して約40塩基の選択されたプローブを合成することを含む。ハイブリダイゼーションプローブは、32P又は35S等の放射性ヌクレオチド、又はアビディン/ビオチン結合系を介してプローブに結合したアルカリホスファターゼ等の酵素標識を含む種々の標識で標識され得る。本発明のTAT遺伝子の配列に相補的な配列を有する標識されたプローブは、ヒトcDNA、ゲノムDNA又はmRNAのライブラリーをスクリーニングし、そのライブラリーの何れのメンバーにプローブがハイブッド形成するかを決定するのに使用できる。ハイブリダイゼーション技術を、以下の実施例において更に詳細に記載する。本出願に開示されている任意のEST配列は、ここに開示している方法を利用して、同じようにプローブとして用い得る。
M.M. Uses of TAT polypeptides and TAT-polypeptide-encoding nucleic acids Nucleic acid sequences encoding TAT polypeptides (or their complementary strands) are used in the field of molecular biology, including use as hybridization probes, in chromosomes and gene mapping. And has various uses in the production of antisense RNA and DNA probes. TAT-encoding nucleic acids are also useful for the preparation of TAT polypeptides by the recombinant techniques described herein, and these TAT polypeptides may find use, for example, in the preparation of anti-TAT antibodies described herein.
The full-length native sequence TAT gene or a portion thereof may be isolated from the full-length TAT cDNA or other cDNAs having the desired sequence identity to the native TAT sequences disclosed herein (eg, naturally occurring variants of TAT). Or those that encode TAT from other species) can be used as hybridization probes for cDNA libraries. In some cases, the length of the probe is from about 20 to about 50 bases. The hybridization probe may be derived at least in part from novel regions of the full-length natural nucleotide sequence, and these regions may contain the native sequence TAT promoter, enhancer component and intron without undue experimentation. It can be determined from the genomic sequence it contains. For example, the screening method involves synthesizing a selected probe of about 40 bases by isolating the coding region of the TAT gene using a known DNA sequence. Hybridization probes can be labeled with a variety of labels including radioactive nucleotides such as 32 P or 35 S, or enzyme labels such as alkaline phosphatase attached to the probe via an avidin / biotin binding system. A labeled probe having a sequence complementary to the sequence of the TAT gene of the present invention screens a library of human cDNA, genomic DNA or mRNA and determines to which member of the library the probe is hybridized. Can be used to do. Hybridization techniques are described in further detail in the following examples. Any EST sequence disclosed in this application can be used as a probe in the same way, utilizing the methods disclosed herein.

TATコード核酸の他の有用な断片には、標的TAT mRNA(センス)又はTAT DNA(アンチセンス)配列と結合できる一本鎖核酸配列(RNA又はDNAのいずれか)を含むアンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドが含まれる。本発明によると、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、TAT DNAのコード化領域の断片を含む。そのような断片は、一般的には少なくとも約14ヌクレオチド、好ましくは約14から30ヌクレオチドを含む。与えられたタンパク質をコードするcDNA配列に基づいて、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドを得る能力は、例えば、Stein及びCohen(Cancer Res. 48:2659, 1988)及び van der Krol等(BioTechniques 6:958, 1988)に記載されている。
アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドの標的核酸配列への結合は二重鎖の形成をもたらし、それは、二重鎖の分解の促進、転写又は翻訳の未熟終止を含む幾つかの方法の一つ、又は他の方法により、標的配列の転写又は翻訳を阻止する。そのような方法は、本発明に含まれている。よって、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、TATタンパク質の発現を阻止するのに用いられ、それらTATタンパク質は、哺乳動物での癌の誘導を担い得る。アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、修飾糖−ホスホジエステル骨格(又は他の糖結合、国際公開91/06629に記載のもの等)を有するオリゴヌクレオチドを更に含み、そのような糖結合は内因性ヌクレアーゼ耐性である。そのような耐性糖結合を持つオリゴヌクレオチドは、インビボで安定であるが(つまり、酵素分解に耐えうるが)、標的ヌクレオチド配列に結合できる配列特異性は保持している。
Other useful fragments of a TAT encoding nucleic acid include an antisense or sense oligonucleotide comprising a single stranded nucleic acid sequence (either RNA or DNA) that can bind to a target TAT mRNA (sense) or TAT DNA (antisense) sequence Is included. According to the present invention, an antisense or sense oligonucleotide comprises a fragment of the coding region of TAT DNA. Such fragments generally comprise at least about 14 nucleotides, preferably from about 14 to 30 nucleotides. The ability to obtain antisense or sense oligonucleotides based on a cDNA sequence encoding a given protein is described, for example, by Stein and Cohen (Cancer Res. 48: 2659, 1988) and van der Krol et al. (BioTechniques 6: 958, 1988).
Binding of the antisense or sense oligonucleotide to the target nucleic acid sequence results in the formation of a duplex, which can be one of several methods including accelerated duplex degradation, premature termination of transcription or translation, or others By this method, transcription or translation of the target sequence is blocked. Such a method is included in the present invention. Thus, antisense oligonucleotides are used to block the expression of TAT proteins, which can be responsible for cancer induction in mammals. Antisense or sense oligonucleotides further include oligonucleotides having modified sugar-phosphodiester backbones (or other sugar linkages, such as those described in WO 91/06629), where such sugar linkages are resistant to endogenous nucleases. It is. Oligonucleotides with such resistant sugar linkages are stable in vivo (ie, able to withstand enzymatic degradation), but retain sequence specificity that allows them to bind to the target nucleotide sequence.

センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドの他の例は、国際公開90/10048に記載されているもののような、有機部分、及びオリゴヌクレオチドの標的核酸配列への親和性を向上させる他の部分、例えばポリ-(L-リジン)に共有結合したオリゴヌクレオチドを含む。さらにまた、エリプチシン等の挿入剤及びアルキル化剤又は金属錯体をセンス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドに結合させ、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドの標的ヌクレオチド配列への結合特異性を改変してもよい。
アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、CaPO-媒介DNAトランスフェクション、エレクトロポレーションを含む任意の遺伝子転換方法により、又はエプスタイン-バーウイルスなどの遺伝子転換ベクターを用いることにより、標的核酸配列を含む細胞に導入される。好ましい方法では、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、適切なレトロウイルスベクターに挿入される。標的核酸配列を含む細胞は、インビボ又はエキソビボで組換えレトロウイルスベクターに接触させる。好適なレトロウイルスベクターは、これらに限られないが、マウスレトロウイルスM-MuLVから誘導されるもの、N2(M-MuLVから誘導されたレトロウイルス)、又はDCT5A、DCT5B及びDCT5Cと命名されたダブルコピーベクター(国際公開90/13641参照)を含む。
Other examples of sense or antisense oligonucleotides include organic moieties, such as those described in WO 90/10048, and other moieties that improve the affinity of the oligonucleotide for the target nucleic acid sequence, such as poly- Includes oligonucleotides covalently linked to (L-lysine). Furthermore, an insertion agent such as ellipticine and an alkylating agent or a metal complex may be bound to a sense or antisense oligonucleotide to modify the binding specificity of the antisense or sense oligonucleotide to the target nucleotide sequence.
The antisense or sense oligonucleotide comprises the target nucleic acid sequence by any gene transformation method including, for example, CaPO 4 -mediated DNA transfection, electroporation, or by using a gene transformation vector such as Epstein-Barr virus. Introduced into cells. In a preferred method, the antisense or sense oligonucleotide is inserted into a suitable retroviral vector. A cell containing the target nucleic acid sequence is contacted with the recombinant retroviral vector in vivo or ex vivo. Suitable retroviral vectors include, but are not limited to, those derived from the murine retrovirus M-MuLV, N2 (retrovirus derived from M-MuLV), or double named DCT5A, DCT5B and DCT5C. A copy vector (see International Publication No. 90/13641) is included.

また、センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドは、国際公開91/04753に記載されているように、リガンド結合分子との複合体の形成により標的ヌクレオチド配列を含む細胞に導入してもよい。適切なリガンド結合分子は、これらに限られないが、細胞表面レセプター、成長因子、他のサイトカイン、又は細胞表面レセプターに結合する他のリガンドを含む。好ましくは、リガンド結合分子の複合体形成は、リガンド結合分子がその対応する分子又はレセプターに結合する、あるいはセンス又はアンチセンスオリゴヌクレオチド又はその複合体の細胞への侵入を阻止する能力を実質的に阻害しない。
あるいは、センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドは、国際公開90/10448に記載されたように、オリゴヌクレオチド−脂質複合体の形成により標的核酸配列を含む細胞に導入してもよい。センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチド−脂質複合体は、好ましくは内因性リパーゼにより細胞内で分解される。
Sense or antisense oligonucleotides may also be introduced into cells containing a target nucleotide sequence by formation of a complex with a ligand binding molecule, as described in WO 91/04753. Suitable ligand binding molecules include, but are not limited to, cell surface receptors, growth factors, other cytokines, or other ligands that bind to cell surface receptors. Preferably, complex formation of the ligand binding molecule substantially inhibits the ability of the ligand binding molecule to bind to its corresponding molecule or receptor or to prevent entry of a sense or antisense oligonucleotide or complex thereof into the cell. Does not interfere.
Alternatively, sense or antisense oligonucleotides may be introduced into cells containing the target nucleic acid sequence by formation of oligonucleotide-lipid complexes as described in WO 90/10448. The sense or antisense oligonucleotide-lipid complex is preferably degraded intracellularly by endogenous lipase.

アンチセンス又はセンスRNA又はDNA分子は、通常は少なくとも約5ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990、又は1000ヌクレオチド長であり、この文脈の「約」という用語は、参照ヌクレオチド配列長にその参照長の10%を加えるか又は減じたものを意味する。
また、プローブをPCR技術に用いて、密接に関連したTATコード化配列の同定のための配列のプールを作成することができる。
また、TATをコードするヌクレオチド配列は、そのTATをコードする遺伝子のマッピングのため、及び遺伝子疾患を持つ個体の遺伝子分析のためのハイブリダイゼーションプローブの作成にも用いることができる。ここに提供されるヌクレオチド配列は、インサイツハイブリダイゼーション、既知の染色体マーカーに対する連鎖分析、及びライブラリーでのハイブリダイゼーションスクリーニング等の周知の技術を用いて、染色体及び染色体の特定領域にマッピングすることができる。
Antisense or sense RNA or DNA molecules are usually at least about 5 nucleotides in length, or at least about 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, 105 110, 115, 120, 125, 130, 135, 140, 145, 150, 155, 160, 165, 170, 175, 180, 185, 190, 195, 200, 210, 220, 230, 240, 250, 260 270, 280, 290, 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 380, 390, 400, 410, 420, 30, 440, 450, 460, 470, 480, 490, 500, 510, 520, 530, 540, 550, 560, 570, 580, 590, 600, 610, 620, 630, 640, 650, 660, 670, 680, 690, 700, 710, 720, 730, 740, 750, 760, 770, 780, 790, 800, 810, 820, 830, 840, 850, 860, 870, 880, 890, 900, 910, 920, 930, 940, 950, 960, 970, 980, 990, or 1000 nucleotides in length, the term “about” in this context is the reference nucleotide sequence length plus or minus 10% of the reference length means.
Probes can also be used in PCR techniques to create a pool of sequences for identification of closely related TAT coding sequences.
The nucleotide sequence encoding TAT can also be used to create hybridization probes for mapping genes encoding the TAT and for gene analysis of individuals with genetic disorders. The nucleotide sequences provided herein can be mapped to specific regions of chromosomes and chromosomes using well-known techniques such as in situ hybridization, linkage analysis against known chromosomal markers, and hybridization screening in libraries. .

TATのコード化配列が他のタンパク質に結合するタンパク質をコードする場合(例えば、TATがレセプターである場合)、TATは、結合相互作用に関わっている他のタンパク質又は分子を同定するためのアッセイに使用することができる。このような方法により、レセプター/リガンド結合性相互作用の阻害剤を同定することができる。また、このような結合性相互作用に含まれるタンパク質は、ペプチド又は小分子阻害剤又は結合性相互作用のアゴニストのスクリーニングに用いることができる。また、レセプターTATは関連するリガンドの単離に使用できる。スクリーニングアッセイは、天然TAT又はTATのレセプターの生物学的活性を模倣するリード化合物を見出すために設計してよい。このようなスクリーニングアッセイは、化学的ライブラリーの高スループットスクリーニングを施すことができるアッセイを含み、それらアッセイを特に小分子薬剤候補を同定することに適したものにする。考慮される小分子は、合成有機又は無機化合物を含む。アッセイは、この分野で良く特徴付けられているタンパク質-タンパク質結合アッセイ、生物学的スクリーニングアッセイ、免疫検定及び細胞ベースのアッセイを含む種々の型式で実施される。
また、TAT又はその修飾型をコードする核酸は、トランスジェニック動物又は「ノックアウト」動物のいずれかを産生することに使用でき、これらは治療的に有用な試薬の開発やスクリーニングに有用である。トランスジェニック動物(例えばマウス又はラット)とは、出生前、例えば胚段階で、その動物又はその動物の祖先に導入された導入遺伝子を含む細胞を有する動物である。導入遺伝子とは、トランスジェニック動物が発生する細胞のゲノムに組み込まれたDNAである。一実施形態では、TATをコードするcDNAは、TATをコードするDNAを発現する細胞を含むトランスジェニック動物を作製するために使用するゲノム配列及び確立された技術に基づいて、TATをコードするゲノムDNAをクローン化するために使用することができる。トランスジェニック動物、特にマウス又はラット等を産生する方法は、当該分野において常套的になっており、例えば米国特許第4736866号や第4870009号に記述されている。典型的には、特定の細胞を組織特異的エンハンサーでのTAT導入遺伝子の導入の標的にする。胚段階で動物の生殖系列に導入されたTATをコードする導入遺伝子のコピーを含むトランスジェニック動物はTATをコードするDNAの増大した発現の影響を調べるために使用できる。このような動物は、例えばその過剰発現を伴う病理学的状態に対して保護をもたらすと思われる試薬のテスター動物として使用できる。本発明のこの態様においては、動物を試薬で治療し、導入遺伝子を有する未治療の動物に比べ病理学的状態の発症率が低ければ、病理学的状態に対する治療上の処置の可能性が示される。
If the coding sequence of TAT encodes a protein that binds to another protein (eg, when TAT is a receptor), TAT can be used in assays to identify other proteins or molecules involved in binding interactions. Can be used. By such methods, inhibitors of receptor / ligand binding interactions can be identified. In addition, proteins included in such binding interactions can be used for screening peptides or small molecule inhibitors or agonists of binding interactions. Receptor TAT can also be used to isolate related ligands. Screening assays may be designed to find lead compounds that mimic the biological activity of native TAT or the receptor for TAT. Such screening assays include assays that can perform high-throughput screening of chemical libraries, making them particularly suitable for identifying small molecule drug candidates. Small molecules considered include synthetic organic or inorganic compounds. Assays are performed in a variety of formats, including protein-protein binding assays, biological screening assays, immunoassays and cell-based assays that are well characterized in the art.
In addition, nucleic acids encoding TAT or modified forms thereof can be used to produce either transgenic animals or “knockout” animals, which are useful in the development and screening of therapeutically useful reagents. A transgenic animal (eg, a mouse or rat) is an animal having cells containing a transgene introduced into the animal or its ancestors before birth, eg, at the embryonic stage. A transgene is DNA that is integrated into the genome of a cell in which a transgenic animal develops. In one embodiment, the cDNA encoding TAT is a genomic DNA encoding TAT based on the genomic sequence and established techniques used to generate transgenic animals comprising cells that express DNA encoding TAT. Can be used to clone. Methods for producing transgenic animals, particularly mice or rats, have become routine in the art and are described, for example, in US Pat. Nos. 4,736,866 and 4,487,0009. Typically, specific cells are targeted for introduction of the TAT transgene with a tissue-specific enhancer. Transgenic animals that contain a copy of a transgene encoding TAT that has been introduced into the germ line of the animal at the embryonic stage can be used to examine the effects of increased expression of DNA encoding TAT. Such animals can be used, for example, as tester animals for reagents that would confer protection against pathological conditions associated with their overexpression. In this aspect of the invention, if an animal is treated with a reagent and the incidence of the pathological condition is low compared to an untreated animal carrying the transgene, then a therapeutic treatment for the pathological condition is indicated. It is.

あるいは、TATの非ヒト相同体は、動物の胚性細胞に導入されたTATをコードする変更ゲノムDNAと、TATをコードする内在性遺伝子との間の相同的組換えによって、TATをコードする欠陥又は変更遺伝子を有するTAT「ノックアウト」動物を作成するために使用できる。例えば、TATをコードするcDNAは、確立された技術に従い、TATをコードするゲノムDNAのクローニングに使用できる。TATをコードするゲノムDNAの一部を欠失させたり、組み込みをモニターするために使用する選択性マーカーをコードする遺伝子等の他の遺伝子で置換することができる。典型的には、ベクターは無変化のフランキングDNA(5’と3’末端の両方)を数キロ塩基含む[例えば、相同的組換えベクターについてはThomas及びCapecchi, Cell, 51:503(1987)を参照のこと]。ベクターを胚幹細胞株に(例えばエレクトロポレーションによって)導入し、導入されたDNAが内在性DNAと相同的に組換えられた細胞を選択する[例えば、Li等, Cell, 69:915(1992)参照]。選択された細胞は次に動物(例えばマウス又はラット)の胚盤胞内に注入されて集合キメラを形成する[例えば、Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach, E. J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152参照のこと]。その後、キメラ胚を適切な偽妊娠の雌性乳母動物に移植し、期間をおいて「ノックアウト」動物を作り出す。胚細胞に相同的に組換えられたDNAを有する子孫は標準的な技術により同定され、それらを利用して動物の全細胞が相同的に組換えられたDNAを含む動物を繁殖させることができる。ノックアウト動物は、TATポリペプチドの欠乏によるある種の病理的状態及びその病理的状態の進行に対する防御能力によって特徴付けられる。
また、TATポリペプチドをコードする核酸は遺伝子治療にも使用できる。遺伝子治療用途においては、例えば欠陥遺伝子を置換するため、治療的に有効な遺伝子産物のインビボ合成を達成するために遺伝子が細胞内に導入される。「遺伝子治療」とは、1回の処理により継続的効果が達成される従来の遺伝子治療と、治療的に有効なDNA又はmRNAの1回又は繰り返し投与を含む遺伝子治療薬の投与の両方を含む。アンチセンスRNA及びDNAは、ある種の遺伝子のインビボ発現を阻止する治療薬として用いることができる。短いアンチセンスオリゴヌクレオチドを、細胞膜による制限された取り込みに起因する低い細胞内濃度にもかかわらず、それが阻害剤として作用する細胞中に移入できることは既に示されている(Zamecnik等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:4143-4146 [1986])。オリゴヌクレオチドは、それらの負に荷電したリン酸ジエステル基を非荷電基で置換することによって取り込みを促進するように修飾してもよい。
Alternatively, a non-human homologue of TAT is a defect that encodes TAT by homologous recombination between a modified genomic DNA encoding TAT introduced into an animal embryonic cell and an endogenous gene encoding TAT. Alternatively, it can be used to create TAT “knock-out” animals with altered genes. For example, cDNA encoding TAT can be used for cloning genomic DNA encoding TAT according to established techniques. A portion of the genomic DNA encoding TAT can be deleted or replaced with another gene, such as a gene encoding a selectable marker used to monitor integration. Typically, the vector contains several kilobases of intact flanking DNA (both 5 'and 3' ends) [eg, Thomas and Capecchi, Cell, 51: 503 (1987) for homologous recombination vectors]. checking]. A vector is introduced into an embryonic stem cell line (eg, by electroporation) and cells are selected in which the introduced DNA is homologously recombined with endogenous DNA [eg, Li et al., Cell, 69: 915 (1992) reference]. The selected cells are then injected into the blastocyst of the animal (eg mouse or rat) to form an aggregate chimera [eg Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach, EJ Robertson, ed. , Oxford, 1987), pp. 113-152]. The chimeric embryo is then transplanted into an appropriate pseudopregnant female nanny to create a “knockout” animal over time. Offspring with DNA homologously recombined into embryonic cells are identified by standard techniques and can be used to breed animals that contain DNA in which all cells of the animal are homologously recombined . Knockout animals are characterized by their ability to defend against certain pathological conditions and progression of those pathological conditions due to a lack of TAT polypeptide.
A nucleic acid encoding a TAT polypeptide can also be used for gene therapy. In gene therapy applications, for example, to replace a defective gene, a gene is introduced into the cell to achieve in vivo synthesis of a therapeutically effective gene product. “Gene therapy” includes both conventional gene therapy in which a continuous effect is achieved by a single treatment and administration of a gene therapy drug including single or repeated administration of therapeutically effective DNA or mRNA. . Antisense RNA and DNA can be used as therapeutic agents to block in vivo expression of certain genes. It has already been shown that short antisense oligonucleotides can be transferred into cells that act as inhibitors, despite low intracellular concentrations due to limited uptake by the cell membrane (Zamecnik et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA 83: 4143-4146 [1986]). Oligonucleotides may be modified to facilitate uptake by replacing their negatively charged phosphodiester groups with uncharged groups.

生細胞に核酸を導入するための種々の技術が存在する。これらの技術は、核酸が培養細胞にインビトロで、あるいは意図する宿主の細胞においてインビボで移入されるかに応じて変わる。核酸を哺乳動物細胞にインビトロで移入するのに適した技術は、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE-デキストラン、リン酸カルシウム沈殿法などを含む。現在好ましいインビボ遺伝子移入技術は、ウイルス(典型的にはレトロウイルス)ベクターでのトランスフェクション及びウイルス被覆タンパク質-リポソーム媒介トランスフェクションである(Dzau等, Trends in Biotechnology 11, 205-210(1993))。幾つかの状況では、核酸供給源を、細胞表面膜タンパク質又は標的細胞に特異的な抗体、標的細胞上のレセプターに対するリガンド等の標的細胞を標的化する薬剤とともに提供するのが望ましい。リポソームを用いる場合、エンドサイトーシスを伴って細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質、例えば、特定の細胞型向性のキャプシドタンパク質又はその断片、サイクルにおいてインターナリゼーションを受けるタンパク質に対する抗体、細胞内局在化を標的とし細胞内半減期を向上させるタンパク質が、標的化及び/又は取り込みの促進のために用いられる。レセプター媒介エンドサイトーシス技術は、例えば、Wu等, J. Biol. Chem. 262, 4429-4432 (1987); 及びWagner等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87, 3410-3414 (1990)によって記述されている。遺伝子作成及び遺伝子治療のプロトコールの概説については、Anderson等, Science 256, 808-813 (1992)を参照のこと。
ここに記載したTATポリペプチド又はその断片をコードする核酸分子は、染色体の同定に有用である。この点において、実際の配列データに基づく染色体マーキング試薬は殆ど利用可能ではないため、目下のところ新規な染色体マーカーの同定の必要である。本発明の各TAT核酸分子は染色体マーカーとして使用できる。
また、本発明のTATポリペプチド及び核酸分子は組織タイピングの診断に使用でき、本発明のTATポリペプチドは、その他の組織と比較して1つの組織において、好ましくは同じ組織型の正常組織に比較して疾患性組織において特異的に発現する。TAT核酸分子には、PCR、ノーザン分析、サザン分析及びウェスタン分析のプローブ生成のための用途が見出されるであろう。
There are various techniques for introducing nucleic acids into living cells. These techniques vary depending on whether the nucleic acid is transferred to the cultured cells in vitro or in vivo in the intended host cell. Suitable techniques for transferring nucleic acids into mammalian cells in vitro include liposomes, electroporation, microinjection, cell fusion, DEAE-dextran, calcium phosphate precipitation, and the like. Currently preferred in vivo gene transfer techniques are transfection with viral (typically retroviral) vectors and viral coat protein-liposome mediated transfection (Dzau et al., Trends in Biotechnology 11, 205-210 (1993)). In some situations, it may be desirable to provide a source of nucleic acid with an agent that targets the target cell, such as a cell surface membrane protein or an antibody specific for the target cell, a ligand for a receptor on the target cell. When using liposomes, proteins that bind to cell surface membrane proteins with endocytosis, such as capsid proteins or fragments thereof that are specific for cell types, antibodies to proteins that undergo internalization in the cycle, intracellular localization Proteins that target targeting and improve intracellular half-life are used to promote targeting and / or uptake. Receptor-mediated endocytosis techniques are described, for example, by Wu et al., J. Biol. Chem. 262, 4429-4432 (1987); and Wagner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87, 3410-3414 (1990). is described. For review of gene generation and gene therapy protocols, see Anderson et al., Science 256, 808-813 (1992).
Nucleic acid molecules encoding the TAT polypeptides or fragments thereof described herein are useful for chromosome identification. In this respect, there are few chromosomal marking reagents based on actual sequence data available, so it is currently necessary to identify new chromosomal markers. Each TAT nucleic acid molecule of the present invention can be used as a chromosomal marker.
In addition, the TAT polypeptides and nucleic acid molecules of the present invention can be used for diagnosis of tissue typing, and the TAT polypeptides of the present invention are compared in one tissue, preferably in normal tissues of the same tissue type, compared to other tissues. And is specifically expressed in diseased tissues. TAT nucleic acid molecules will find use for generating probes for PCR, Northern analysis, Southern analysis and Western analysis.

この発明は、TATポリペプチド(アゴニスト)を模倣、又はTATポリペプチド(アンタゴニスト)の効果を防ぐものを同定するための化合物をスクリーニングする方法を含む。アンタゴニスト薬候補に関するスクリーニングアッセイは、ここで同定された遺伝子によってコードされたTATポリペプチドと結合又は複合化する、さもなければコードされているポリペプチドと他の細胞タンパク質の相互作用を妨害する化合物、例えば、細胞からのTATポリペプチドの発現を阻害するものを含む化合物を同定するように設計されている。そのようなスクリーニングアッセイには、化学的ライブラリの高スループットスクリーニングを施すことができるアッセイが含まれ、それらアッセイを特に小分子薬剤候補の同定に適したものにする。
このアッセイは、タンパク質-タンパク質結合アッセイ、生化学スクリーニングアッセイ、免疫アッセイ、そして細胞ベースアッセイを含む、当該分野で良く特徴付けられている種々の形式でおこなうことができる。
アンタゴニストに関する全てのアッセイは、薬候補をここで同定された核酸によってコードされているTATポリペプチドと、これら両成分が相互作用するのに十分な条件下及び時間にわたって接触させることを必要とする点で共通である。
結合アッセイにおいて、相互作用は結合であり、形成された複合体は単離されるか、又は反応混合物中で検出される。特別な実施態様では、ここに同定された遺伝子にコードされるTATポリペプチド又は薬候補が、共有又は非共有結合により固相、例えばマイクロタイタープレートに固定化される。非共有結合は、一般的に固体表面をTATポリペプチドの溶液で被覆し乾燥させることにより達成される。あるいは、固定化すべきTATポリペプチドに特異的な固定化抗体、例えばモノクローナル抗体を固体表面に固着させるために用いることができる。アッセイは、固定化成分、例えば固着成分を含む被覆表面に、検出可能な標識で標識されていてもよい非固定化成分を添加することにより実施される。反応が完了したとき、未反応成分を例えば洗浄により除去し、固体表面に固着した複合体を検出する。最初の非固定化成分が検出可能な標識を有している場合、表面に固定化された標識の検出は複合体形成が起こったことを示す。最初の非固定化成分が標識を持たない場合は、複合体形成は、例えば、固定化された複合体に特異的に結合する標識抗体の使用によって検出できる。
This invention includes methods of screening compounds to identify those that mimic TAT polypeptides (agonists) or prevent the effects of TAT polypeptides (antagonists). Screening assays for antagonist drug candidates include compounds that bind or complex with the TAT polypeptide encoded by the gene identified herein, or otherwise interfere with the interaction of the encoded polypeptide with other cellular proteins; For example, it is designed to identify compounds, including those that inhibit TAT polypeptide expression from cells. Such screening assays include assays that can perform high-throughput screening of chemical libraries, making them particularly suitable for the identification of small molecule drug candidates.
This assay can be performed in a variety of formats well known in the art, including protein-protein binding assays, biochemical screening assays, immunoassays, and cell-based assays.
All assays for antagonists require the drug candidate to be contacted with the TAT polypeptide encoded by the nucleic acid identified herein under conditions and for a time sufficient for both of these components to interact. Is common.
In binding assays, the interaction is binding and the complex formed is isolated or detected in the reaction mixture. In a particular embodiment, the TAT polypeptide or drug candidate encoded by the gene identified herein is immobilized to a solid phase, such as a microtiter plate, by covalent or non-covalent bonding. Non-covalent binding is generally achieved by coating a solid surface with a solution of TAT polypeptide and drying. Alternatively, an immobilized antibody specific for the TAT polypeptide to be immobilized, such as a monoclonal antibody, can be used to adhere to the solid surface. The assay is performed by adding a non-immobilized component, which may be labeled with a detectable label, to a coated surface containing an immobilized component, eg, an anchoring component. When the reaction is completed, unreacted components are removed, for example, by washing, and the complex adhered to the solid surface is detected. If the first non-immobilized component has a detectable label, detection of the label immobilized on the surface indicates that complex formation has occurred. If the initial non-immobilized component does not have a label, complex formation can be detected, for example, by use of a labeled antibody that specifically binds to the immobilized complex.

候補化合物が相互作用するがここに同定した遺伝子によってコードされる特定のTATポリペプチドと結合しない場合、そのポリペプチドとの相互作用は、タンパク質−タンパク質相互作用を検出するために良く知られた方法によってアッセイすることができる。そのようなアッセイは、架橋、同時免疫沈降、及び勾配又はクロマトグラフィーのカラムを通す同時精製などの伝統的な手法を含む。さらに、タンパク質-タンパク質相互作用は、Chevray及びNathans Proc.Natl. Acad. Sci. USA,89:5789-5793 (1991)に開示されているようにして、Fields及び共同研究者等[Fields及びSong, Nature(London),340:245-246(1989); Chien等, Proc.Natl. Acad. Sci. USA, 88:9578-9582 (1991)]に記載された酵母菌ベースの遺伝子系を用いることにより監視することができる。酵母菌GAL4などの多くの転写活性化剤は、2つの物理的に別個のモジュラードメインからなり、一方はDNA結合ドメインとして作用し、他方は転写活性化ドメインとして機能する。以前の文献に記載された酵母菌発現系(一般に「2-ハイブリッド系」と呼ばれる)は、この特性の長所を利用して、2つのハイブリッドタンパク質を用い、一方では標的タンパク質がGAL4のDNA結合ドメインに融合し、他方では、候補となる活性化タンパク質が活性化ドメインに融合している。GAL1-lacZリポーター遺伝子のGAL4活性化プロモーターの制御下での発現は、タンパク質-タンパク質相互作用を介したGAL4活性の再構成に依存する。相互作用するポリペプチドを含むコロニーは、β-ガラクトシダーゼに対する色素生産性物質で検出される。2-ハイブリッド技術を用いた2つの特定なタンパク質間のタンパク質-タンパク質相互作用を同定するための完全なキット(MATCHMAKER(商品名))は、Clontechから商業的に入手可能である。この系は、特定のタンパク質相互作用に含まれるタンパク質ドメインのマッピング、並びにこの相互作用にとって重要なアミノ酸残基の特定にも拡張することができる。   If a candidate compound interacts but does not bind to a particular TAT polypeptide encoded by the gene identified herein, the interaction with that polypeptide is a well-known method for detecting protein-protein interactions. Can be assayed. Such assays include traditional techniques such as cross-linking, co-immunoprecipitation, and co-purification through gradient or chromatographic columns. In addition, protein-protein interactions are described in Fields and collaborators [Fields and Song, et al., As disclosed in Chevray and Nathans Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89: 5789-5793 (1991). Nature (London), 340: 245-246 (1989); Chien et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88: 9578-9582 (1991)]. Can be monitored. Many transcriptional activators, such as yeast GAL4, consist of two physically distinct modular domains, one that acts as a DNA binding domain and the other that functions as a transcriptional activation domain. The yeast expression system described in the previous literature (commonly referred to as the “2-hybrid system”) takes advantage of this property and uses two hybrid proteins, while the target protein is the DNA binding domain of GAL4. On the other hand, the candidate activation protein is fused to the activation domain. Expression of the GAL1-lacZ reporter gene under the control of a GAL4-activated promoter depends on reconstitution of GAL4 activity through protein-protein interactions. Colonies containing interacting polypeptides are detected with a chromogenic substance for β-galactosidase. A complete kit (MATCHMAKER®) for identifying protein-protein interactions between two specific proteins using the two-hybrid technology is commercially available from Clontech. This system can also be extended to the mapping of protein domains involved in a particular protein interaction as well as the identification of amino acid residues important for this interaction.

ここで同定されたTATポリペプチドをコードする遺伝子と他の細胞内又は細胞外成分との相互作用を阻害する化合物は、次のようにして試験できる:通常は反応混合物は、遺伝子産物と細胞内又は細胞外成分を、それら2つの生成物が相互作用及び結合する条件下及び時間で調製される。候補化合物の結合阻害能力を試験するために、反応は試験化合物の不存在及び存在下で実施される。さらに、プラシーボを第3の反応混合物に添加してポジティブコントロールを提供してもよい。混合物中に存在する試験化合物と細胞内又は細胞外成分との結合(複合体形成)は上記のように監視される。試験化合物を含有する反応混合物ではなくコントロール反応における複合体の形成は、試験化合物が試験化合物とその反応パートナーとの相互作用を阻害することを示す。
アンタゴニストを検定するために、TATポリペプチドを、特定の活性についてスクリーニングされる化合物とともに細胞に添加してもよく、TATポリペプチド存在下で対象とする活性を阻害する当該化合物の能力が、当該化合物がTATポリペプチドのアンタゴニストであることを示す。あるいは、アンタゴニストは、TATポリペプチド及び潜在的アンタゴニストを、膜結合TATポリペプチドレセプター又は組換えレセプターと、競合的阻害アッセイに適した条件下で結合させることにより検出してもよい。TATポリペプチドは、放射性等で標識でき、レセプターに結合したTATポリペプチド分子の数を潜在的アンタゴニストの有効性を決定するのに使用できる。レセプターをコードする遺伝子は、当業者に知られた多くの方法、例えばリガンドパニング及びFACSソーティングにより同定できる。Coligan等, Current Protocols in Immun., 1(2): Chapter 5 (1991)。好ましくは発現クローニングが用いられ、そこではポリアデニル化RNAがTATポリペプチドに反応性の細胞から調製され、このRNAから生成されたcDNAライブラリがプールに分配され、COS細胞又は他のTATポリペプチドに反応性でない細胞の形質移入に使用される。スライドガラスで成長させた形質移入細胞を、標識したTATポリペプチドへ曝露する。TATポリペプチドは、ヨウ素化又は部位特異的タンパク質キナーゼの認識部位の包含を含む種々の手段で標識できる。固定及びインキュベーションの後、スライドにオートラジオグラフ分析を施す。ポジティブプールを同定し、対話型サブプール化及び再スクリーニング法を用いてサブプールを調製して再形質移入し、最終的に推定レセプターをコードする単一のクローンを生成する。
Compounds that inhibit the interaction of the gene encoding the TAT polypeptide identified here with other intracellular or extracellular components can be tested as follows: usually the reaction mixture is the gene product and intracellular. Alternatively, the extracellular component is prepared under conditions and times that allow the two products to interact and bind. In order to test the ability of a candidate compound to inhibit binding, the reaction is carried out in the absence and presence of the test compound. In addition, a placebo may be added to the third reaction mixture to provide a positive control. The binding (complex formation) between the test compound and the intracellular or extracellular component present in the mixture is monitored as described above. Formation of the complex in the control reaction but not the reaction mixture containing the test compound indicates that the test compound inhibits the interaction between the test compound and its reaction partner.
To assay for an antagonist, a TAT polypeptide may be added to a cell along with a compound that is screened for a particular activity, and the compound's ability to inhibit the activity of interest in the presence of the TAT polypeptide is Are antagonists of the TAT polypeptide. Alternatively, antagonists may be detected by binding the TAT polypeptide and potential antagonist with membrane-bound TAT polypeptide receptor or recombinant receptor under conditions suitable for competitive inhibition assays. The TAT polypeptide can be labeled, such as radioactively, and the number of TAT polypeptide molecules bound to the receptor can be used to determine the effectiveness of a potential antagonist. The gene encoding the receptor can be identified by a number of methods known to those skilled in the art, such as ligand panning and FACS sorting. Coligan et al., Current Protocols in Immun., 1 (2): Chapter 5 (1991). Preferably expression cloning is used, where polyadenylated RNA is prepared from cells reactive with TAT polypeptide, and cDNA libraries generated from this RNA are distributed into pools and reacted with COS cells or other TAT polypeptides. Used for transfection of non-sex cells. Transfected cells grown on glass slides are exposed to labeled TAT polypeptide. The TAT polypeptide can be labeled by a variety of means including iodination or inclusion of a recognition site for a site-specific protein kinase. After fixation and incubation, the slides are subjected to autoradiographic analysis. Positive pools are identified, subpools are prepared and retransfected using interactive subpooling and rescreening methods, and finally a single clone encoding a putative receptor is generated.

レセプター同定の代替的方法として、標識したTATポリペプチドをレセプター分子を発現する細胞膜又は抽出調製物に光親和性結合させることができる。架橋材料をPAGEで分離し、X線フィルムに曝す。レセプターを含む標識複合体を励起し、ペプチド断片に分離し、タンパク質マイクロシークエンシングを施してよい。マイクロシークエンシングから得たアミノ酸配列は、推定レセプターをコードする遺伝子を同定するcDNAライブラリをスクリーニングするディジェネレートオリゴヌクレオチドプローブの組の設計に用いられる。
アンタゴニストの他の検定では、レセプターを発現する哺乳動物細胞又は膜調製物を、候補化合物の存在下で標識TATポリペプチドとともにインキュベートする。次いで、この相互作用を促進又は阻止する化合物の能力を測定する。
潜在的なアンタゴニストのより特別な例は、免疫グロブリンとTATポリペプチドとの融合体に結合するオリゴヌクレオチド、特に、限られないが、ポリ-及びモノクローナル抗体及び抗体断片、一本鎖抗体、抗イディオタイプ抗体、及びこれらの抗体又は断片のキメラ又はヒト化形態、並びにヒト抗体及び抗体断片を含む抗体を含んでいる。あるいは、潜在的アンタゴニストは、密接に関連したタンパク質、例えば、レセプターを認識するが効果を与えず、よってTATポリペプチドの作用を競合的に阻害するTATポリペプチドの変異形態であってもよい。
他の潜在的なTATポリペプチドアンタゴニストは、アンチセンス技術を用いて調製されたアンチセンスRNA又はDNA作成物であり、例えば、アンチセンスRNA又はDNA分子は、標的mRNAにハイブリダイゼーションしてタンパク質翻訳を妨害することによりmRNAの翻訳を直接阻止するように作用する。アンチセンス技術は、三重螺旋形成又はアンチセンスDNA又はRNAを通して遺伝子発現を制御するのに使用でき、それらの方法はともに、ポリヌクレオチドのDNA又はRNAへの結合に基づく。例えば、ここでの成熟TATポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の5'コード化部分は、約10から40塩基対長のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドの設計に使用される。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に含まれる遺伝子の領域に相補的であるように設計され(三重螺旋−Lee等, Nucl, Acid Res., 6: 3073 (1979); Cooney等, Science, 241: 456 (1988); Dervan等, Science, 251: 1360 (1991)参照)、それによりTATポリペプチドの転写及び生成を防止する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドはインビボでmRNAにハイブリダイゼーションしてmRNA分子のTATポリペプチドへの翻訳を阻止する(アンチセンス−Okano, Neurochem., 56: 560 (1991); Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression (CRC Press: Boca Raton, FL, 1988))。また上記のオリゴヌクレオチドは、細胞に輸送され、アンチセンスRNA又はDNAをインビボで発現させて、TATポリペプチドの産生を阻害することもできる。アンチセンスDNAが用いられる場合、翻訳開始部位、例えば標的遺伝子ヌクレオチド配列の−10から+10位置の間から誘導されるオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。
As an alternative method of receptor identification, the labeled TAT polypeptide can be photoaffinity bound to a cell membrane or extract preparation that expresses the receptor molecule. The cross-linked material is separated by PAGE and exposed to X-ray film. The labeled complex containing the receptor may be excited, separated into peptide fragments, and subjected to protein microsequencing. The amino acid sequence obtained from microsequencing is used to design a set of degenerate oligonucleotide probes that screens a cDNA library that identifies the gene encoding the putative receptor.
In other assays for antagonists, mammalian cells or membrane preparations expressing the receptor are incubated with labeled TAT polypeptide in the presence of the candidate compound. The ability of the compound to promote or block this interaction is then measured.
More specific examples of potential antagonists include oligonucleotides that bind to fusions of immunoglobulins and TAT polypeptides, particularly but not limited to poly- and monoclonal antibodies and antibody fragments, single chain antibodies, anti-idio Type antibodies, and chimeric or humanized forms of these antibodies or fragments, as well as antibodies, including human antibodies and antibody fragments. Alternatively, a potential antagonist may be a closely related protein, eg, a mutant form of a TAT polypeptide that recognizes but does not have an effect on the receptor and thus competitively inhibits the action of the TAT polypeptide.
Other potential TAT polypeptide antagonists are antisense RNA or DNA constructs prepared using antisense technology; for example, antisense RNA or DNA molecules can hybridize to target mRNAs for protein translation. It acts to directly block the translation of mRNA by interfering. Antisense technology can be used to control gene expression through triple helix formation or antisense DNA or RNA, both of which are based on the binding of polynucleotides to DNA or RNA. For example, the 5 ′ coding portion of the polynucleotide sequence encoding the mature TAT polypeptide herein is used in the design of antisense RNA oligonucleotides of about 10 to 40 base pairs in length. DNA oligonucleotides are designed to be complementary to a region of the gene involved in transcription (triple helix-Lee et al., Nucl, Acid Res., 6: 3073 (1979); Cooney et al., Science, 241: 456 ( 1988); Dervan et al., Science, 251: 1360 (1991)), thereby preventing transcription and production of TAT polypeptides. Antisense RNA oligonucleotides hybridize to mRNA in vivo to prevent translation of mRNA molecules into TAT polypeptides (Antisense-Okano, Neurochem., 56: 560 (1991); Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression ( CRC Press: Boca Raton, FL, 1988)). The oligonucleotides described above can also be transported into cells to express antisense RNA or DNA in vivo to inhibit TAT polypeptide production. When antisense DNA is used, oligodeoxyribonucleotides derived from the translation initiation site, eg, between the −10 and +10 positions of the target gene nucleotide sequence, are preferred.

潜在的アンタゴニストは、TATポリペプチドの活性部位、レセプター結合部位、又は成長因子又は他の関連結合部位に結合し、それによりTATポリペプチドの正常な生物学的活性を阻止する小分子を含む。小分子の例は、これらに限られないが、小型ペプチド又はペプチド様分子、好ましくは可溶性ペプチド、及び合成非ペプチド有機又は無機化合物を含む。
リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリダイゼーション、次いでヌクレオチド鎖切断的開裂により作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザイム切断部位は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、Rossi, Current Biology 4: 469-471 (1994)及びPCT公報、国際公開 97/33551(1997年9月18日発行)を参照。
転写阻害に用いられる三重螺旋形成における核酸分子は一本鎖でデオキシヌクレオチドからなる。これらのオリゴヌクレオチドの基本組成は、フーグスティン(Hoogsteen)塩基対則を介する三重螺旋形成を促進するように設計され、それは一般に二重鎖の一方の鎖上のプリン又はピリミジンのかなり大きな伸張を必要とする。さらなる詳細は、例えば、上掲のPCT公報、国際公開97/33551を参照。
これらの小分子は、上記で議論したスクリーニングアッセイの一又は複数の任意のものにより及び/又は当業者に良く知られた他の任意のスクリーニング技術により同定できる。
Potential antagonists include small molecules that bind to the active site, receptor binding site, or growth factor or other relevant binding site of a TAT polypeptide, thereby blocking the normal biological activity of the TAT polypeptide. Examples of small molecules include, but are not limited to, small peptides or peptide-like molecules, preferably soluble peptides, and synthetic non-peptide organic or inorganic compounds.
Ribozymes are enzymatic RNA molecules that can catalyze the specific cleavage of RNA. Ribozymes act by sequence-specific hybridization to complementary target RNA, followed by nucleotide strand breaks. Specific ribozyme cleavage sites within a potential RNA target can be identified by known techniques. For further details, see, for example, Rossi, Current Biology 4: 469-471 (1994) and PCT publication WO 97/33551 (issued September 18, 1997).
Nucleic acid molecules in triple helix formation used for transcription inhibition are single-stranded and composed of deoxynucleotides. The basic composition of these oligonucleotides is designed to promote triple helix formation via Hoogsteen base pairing rules, which generally require a fairly large extension of purines or pyrimidines on one strand of the duplex. To do. For further details see, for example, the above-mentioned PCT publication, WO 97/33551.
These small molecules can be identified by any one or more of the screening assays discussed above and / or by any other screening technique well known to those skilled in the art.

単離されたTATポリペプチド-コード化核酸は、ここに記載されているような当該分野で良く知られている技術を用いて、組換え的にTATポリペプチドを生成するために、ここで用いることが可能である。次に、生成されたTATポリペプチドは、ここに記載されているような当該分野で良く知られている技術を用いて、抗TAT抗体を生成するために用いることが可能である。
ここで同定されるTATポリペプチドに特異的に結合する抗体、並びに上記に開示したスクリーニングアッセイによって同定された他の分子は、種々の疾患の治療のために、製薬組成物の形態で投与することができる。
TATポリペプチドが細胞内にあり、全抗体が阻害剤として用いられる場合、取り込める抗体が好ましい。しかし、リポフェクション又はリポソームも抗体、又は抗体断片を細胞に搬送するために使用できる。抗体断片が用いられる場合、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最小阻害断片が好ましい。例えば、抗体の可変領域配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能力を保持したペプチド分子が設計できる。このようなペプチドは、化学的に合成でき、及び/又は組換えDNA技術によって生成できる。例えば、Marasco等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993)参照。
ここでの製剤は、治療すべき特定の徴候に必要な場合に1つ以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものも含んでよい。あるいは、又はそれに加えて、組成物は、細胞毒性薬、サイトカイン、化学療法剤、又は成長阻害剤のようなその機能を高める薬剤を含んでもよい。これらの分子は、適切には、意図する目的に有効な量の組み合わせで存在する。
以下の実施例は例示するためにのみ提供されるものであって、本発明の範囲を決して限定することを意図するものではない。
本明細書で引用した全ての特許及び参考文献の全体を、出典明示によりここに取り込む。
An isolated TAT polypeptide-encoding nucleic acid is used herein to recombinantly produce a TAT polypeptide using techniques well known in the art as described herein. It is possible. The generated TAT polypeptide can then be used to generate anti-TAT antibodies using techniques well known in the art as described herein.
Antibodies that specifically bind to the TAT polypeptide identified herein, as well as other molecules identified by the screening assays disclosed above, may be administered in the form of pharmaceutical compositions for the treatment of various diseases. Can do.
When the TAT polypeptide is intracellular and the whole antibody is used as an inhibitor, an uptake antibody is preferred. However, lipofection or liposomes can also be used to deliver antibodies, or antibody fragments, to cells. Where antibody fragments are used, the smallest inhibitory fragment that specifically binds to the binding domain of the target protein is preferred. For example, peptide molecules that retain the ability to bind to a target protein sequence can be designed based on the variable region sequence of the antibody. Such peptides can be synthesized chemically and / or produced by recombinant DNA techniques. See, for example, Marasco et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993).
The formulations herein may also contain more than one active compound as necessary for the particular indication being treated, preferably those with complementary activities that do not adversely affect each other. Alternatively, or in addition, the composition may include an agent that enhances its function, such as a cytotoxic agent, cytokine, chemotherapeutic agent, or growth inhibitory agent. These molecules are suitably present in combination in amounts that are effective for the purpose intended.
The following examples are provided for purposes of illustration only and are not intended to limit the scope of the invention in any way.
All patents and references cited herein are hereby incorporated by reference in their entirety.

実施例で言及されている市販試薬は、特に示さない限りは製造者の使用説明に従い使用した。ATCC登録番号により以下の実施例及び明細書全体の中で特定されている細胞の供給源はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、マナッサス、バージニアである。   Commercially available reagents referred to in the examples were used according to manufacturer's instructions unless otherwise indicated. The source of cells identified by the ATCC registration number in the following examples and throughout the specification is American Type Culture Collection, Manassas, Virginia.

実施例1:GeneExpress(登録商標)を利用した組織発現プロファイリング
遺伝子発現情報を含む専用データベース(GeneExpress(登録商標),Gene Logic Inc., ゲーサーズバーグ,メリーランド)を分析して、他の腫瘍及び/又は正常組織と比較して対象とする特定の腫瘍組織で発現が顕著にアップレギュレートされるポリペプチド(及びそれらのコード化核酸)の同定を試みた。具体的には、GeneExpress(登録商標)データベースの分析を、Gene Logic Inc., ゲーサーズバーグ,メリーランドを介して入手可能なGeneExpress(登録商標)データベースで使用するためのソフトウエア、又はジェネンテック社で作製されて開発されたGeneExpress(登録商標)データベースで使用するための専用ソフトウエアのいずれかを利用して行った。この分析でのポジティブヒットの割合は、例えば、組織特異性、腫瘍特異性及び正常な本質的組織及び/又は正常な増殖組織における発現レベルを含む幾つかの基準に基づいている。下記は、GeneExpress(登録商標)データベースの分析から決定された組織発現プロファイルによって、他の腫瘍及び/又は正常組織と比較して、特定の腫瘍において高い腫瘍発現及び発現の有意なアップレギュレーションがあり、場合によっては、正常な本質的組織及び/又は正常増殖組織において比較的低い発現があることを証明された分子のリストである。従って、下に挙げる分子は、哺乳動物における癌の診断及び治療に関する優れたポリペプチド標的である。
Example 1: Tissue Expression Profiling Using GeneExpress (R) A dedicated database containing gene expression information (GeneExpress (R), Gene Logic Inc., Gaithersburg, MD) was analyzed for other tumors and Attempts were made to identify polypeptides (and their encoding nucleic acids) whose expression is significantly upregulated in the particular tumor tissue of interest compared to normal tissues. Specifically, software for use with GeneExpress (R) databases available through Gene Logic Inc., Gaithersburg, Maryland, or Genentech, Inc., to analyze GeneExpress (R) databases It was performed using any of the dedicated software for use in the GeneExpress (registered trademark) database developed and developed. The percentage of positive hits in this analysis is based on several criteria including, for example, tissue specificity, tumor specificity and expression levels in normal essential tissue and / or normal proliferating tissue. The following is a significant upregulation of high tumor expression and expression in certain tumors compared to other tumors and / or normal tissues, with tissue expression profiles determined from analysis of the GeneExpress® database: In some cases, a list of molecules that have been demonstrated to have relatively low expression in normal essential tissue and / or normal proliferative tissue. Thus, the molecules listed below are excellent polypeptide targets for the diagnosis and treatment of cancer in mammals.

分子 発現のアップレギュレーション 比較対象
が見られる腫瘍
DNA45234-1277 (TAT291) 乳房腫瘍 正常な乳房組織
DNA45234-1277 (TAT291) 卵巣腫瘍 正常な卵巣組織
DNA45234-1277 (TAT291) 子宮腫瘍 正常な子宮組織
DNA37151-1193 (TAT292) 乳房腫瘍 正常な乳房組織
DNA37151-1193 (TAT292) ファロピウス管腫瘍 正常なファロピウス管組織
DNA37151-1193 (TAT292) 卵巣腫瘍 正常な卵巣組織
DNA37151-1193 (TAT292) 子宮腫瘍 正常な子宮組織
Comparison of up-regulation of molecular expression
Tumor seen
DNA45234-1277 (TAT291) Breast tumor Normal breast tissue
DNA45234-1277 (TAT291) Ovarian tumor Normal ovarian tissue
DNA45234-1277 (TAT291) Uterine tumor Normal uterine tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Breast tumor Normal breast tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Fallopian tube tumor Normal Fallopian tube tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Ovarian tumor Normal ovarian tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Uterine tumor Normal uterine tissue

実施例2:マイクロアレイ分析による癌性腫瘍におけるTATポリペプチドのアップレギュレーションの検出
しばしば何千もの遺伝子配列を含む核酸マイクロアレイは、対応する正常組織と比較して病変組織においては異なって発現する遺伝子を同定するのに有用である。核酸マイクロアレイを使用し、試験及びコントロール組織試料から得られた試験及びコントロールmRNA試料を逆転写し、cDNAプローブが生成されるように標識した。次いでcDNAプローブを固体支持体に固定した核酸のアレイにハイブリダイズした。アレイはアレイの各メンバーの配列及び位置が分かるように構成した。例えば、特定の病態に発現することが知られている遺伝子の選択を固体支持体上で配列することができるものであった。標識プローブの特定のアレイメンバーとのハイブリダイゼーションは、プローブが取得された試料がその遺伝子を発現することを示す。試験(病変組織)試料から得られたプローブのハイブリダイゼーションシグナルがコントロール(正常組織)試料から得られたプローブのハイブリダイゼーションシグナルより大きい場合、病変組織に過剰発現する遺伝子を同定した。この結果により、病変組織に過剰発現するタンパク質は、病態の存在を示す診断マーカーとしてだけでなく、病態の治療の標的としても有用であることが示された。
核酸のハイブリダイゼーションの方法論及びマイクロアレイ技術は従来技術に周知である。一例では、ハイブリダイゼーション及びプローブ、スライド、及びハイブリダイゼーション条件のための核酸の特定の調製法が、2001年3月30日に出願された国際特許出願番号第PCT/US01/10482号に詳細に開示されており、その内容を出典明示によりここに取り込む。
Example 2: Detection of TAT polypeptide upregulation in cancerous tumors by microarray analysis Nucleic acid microarrays, often containing thousands of gene sequences, identify genes that are differentially expressed in diseased tissues compared to corresponding normal tissues Useful to do. Using nucleic acid microarrays, test and control mRNA samples obtained from test and control tissue samples were reverse transcribed and labeled to generate cDNA probes. The cDNA probe was then hybridized to an array of nucleic acids immobilized on a solid support. The array was constructed so that the sequence and position of each member of the array was known. For example, selection of genes known to be expressed in specific pathologies could be arranged on a solid support. Hybridization of a labeled probe with a particular array member indicates that the sample from which the probe was obtained expresses that gene. If the hybridization signal of the probe obtained from the test (lesion tissue) sample was greater than the hybridization signal of the probe obtained from the control (normal tissue) sample, the gene that was overexpressed in the lesion tissue was identified. From these results, it was shown that a protein overexpressed in a diseased tissue is useful not only as a diagnostic marker indicating the presence of a disease state but also as a target for treatment of a disease state.
Nucleic acid hybridization methodologies and microarray technology are well known in the art. In one example, hybridization and specific methods for preparing nucleic acids for probes, slides, and hybridization conditions are disclosed in detail in International Patent Application No. PCT / US01 / 10482 filed on March 30, 2001. The contents are incorporated here by reference.

本実施例では、様々なヒト組織から採取した癌性腫瘍を、他の種類の組織由来の癌性腫瘍及び/又は非癌性ヒト組織と比較した場合にアップレギュレーションされている遺伝子発現について研究し、よって特定の癌性腫瘍に過剰発現するそれらのポリペプチドを同定しようとした。特定の実験では、(しばしば同一の患者から)同じ種類の組織の癌性ヒト腫瘍組織と非癌性ヒト腫瘍組織を採取し、TATポリペプチドの発現について分析した。加えて、様々なヒト腫瘍のうち任意のものから癌性ヒト腫瘍組織を取得し、肝臓、腎臓、及び肺を含む上皮起源の非癌性ヒト組織をプールすることにより用意した「汎用性」上皮コントロール試料と比較した。プールした組織から単離したmRNAはこれら様々な組織由来の発現遺伝子産物の混合物に相当する。プールしたコントロール試料を使用したマイクロアレイハイブリダイゼーション実験は、2色分析において線形プロットを生成した。次に、2色分析において生成された線の勾配を使用して、各実験の割合(試験:コントロールの検出)を基準化した。次いで様々な実験から基準化された割合を比較し、遺伝子発現のクラスタリングの同定に使用した。よって、プールした「汎用性コントロール」試料は、単純な2つの試料の比較において効果的な相対的遺伝子発現の測定を可能にするだけでなく、複数の実験に亘る多重試料の比較も可能とした。
本実験では、本明細書に開示するTATポリペプチドコード化核酸配列から採取した核酸プローブをマイクロアレイの作成に使用し、様々な腫瘍組織から採取したRNAをそれに対するハイブリダイゼーションに使用した。以下に示すのはこれら実験の結果である。この結果は、本発明による複数の異なるTATポリペプチドが、他のヒト腫瘍組織及び/又は非癌性ヒト組織と比較して、様々なヒト腫瘍組織に有意に過剰発現していることを示している。上述したように、これらデータは、本発明のTATポリペプチドが、1以上の癌性腫瘍の存在の診断マーカーとしてだけでなく、これら腫瘍の処置のための治療的標的として有用であることを示す。
分子 発現のアップレギュレーション 比較対象
が見られる腫瘍
DNA45234-1277 (TAT291) 乳房腫瘍 正常な乳房組織
上皮コントロール
In this example, cancerous tumors collected from various human tissues are studied for up-regulated gene expression when compared to cancerous tumors derived from other types of tissues and / or non-cancerous human tissues. Thus, we sought to identify those polypeptides that are overexpressed in certain cancerous tumors. In certain experiments, cancerous human tumor tissue and non-cancerous human tumor tissue of the same type of tissue (often from the same patient) were collected and analyzed for TAT polypeptide expression. In addition, a “generic” epithelium prepared by pooling non-cancerous human tissues of epithelial origin, including cancerous human tumor tissue from any of a variety of human tumors, including liver, kidney, and lung Comparison with a control sample. MRNA isolated from pooled tissue represents a mixture of expressed gene products from these various tissues. Microarray hybridization experiments using pooled control samples produced a linear plot in the two-color analysis. The slope of the line generated in the two-color analysis was then used to normalize the proportion of each experiment (test: control detection). The normalized ratios from various experiments were then compared and used to identify gene expression clustering. Thus, the pooled “universal control” sample not only enabled effective relative gene expression measurements in simple two sample comparisons, but also allowed multiple sample comparisons across multiple experiments. .
In this experiment, nucleic acid probes collected from the TAT polypeptide-encoding nucleic acid sequences disclosed herein were used to create microarrays, and RNA collected from various tumor tissues was used for hybridization thereto. The following are the results of these experiments. This result indicates that several different TAT polypeptides according to the present invention are significantly overexpressed in various human tumor tissues compared to other human tumor tissues and / or non-cancerous human tissues. Yes. As mentioned above, these data indicate that the TAT polypeptides of the present invention are useful not only as diagnostic markers for the presence of one or more cancerous tumors, but also as therapeutic targets for the treatment of these tumors. .
Upregulation of molecule expression Comparison target
Tumor seen
DNA45234-1277 (TAT291) Breast tumor Normal breast tissue
Epithelial control

実施例3:GEPISによるTATポリペプチドの差次的発現の証明
上の実施例の一又は複数に記載した腫瘍抗原として同定されうるTATポリペプチドを分析し次のようにして実証した。発現配列タグ(EST)DNAデータベース(LIFESEQ(登録商標),Incyte Pharmaceutical,パロアルト,カリフォルニア)を検索し、GEPISによって興味あるEST配列を同定した。遺伝子発現プロファイリング インシリコ(GEPIS)は、ジェネンテック・インコーポレイテッドで開発されたバイオインフォマティック手法であり、新規の癌治療標的に関する対象の遺伝子を特徴付ける。GEPISは、大量のEST配列及びライブラリー情報を上手く利用し、遺伝子発現プロファイルを確定する。GEPISは、ESTデータベースでのその発生数との比例相関に基づいて、遺伝子の発現プロファイルを確定することができ、それは、LIFESEQ(登録商標)ESTリレーショナル・データベースとジェネンテック所有情報を、厳密かつ統計的に意味のある方法で統合することによって作動する。この実施例では、極めて具体的な分析又は広いスクリーニング研究のいずれかをおこなうために、GEPISを設定することができるが、GEPISを新規腫瘍抗原を同定して交差検定するために用いる。初期スクリーニングのために、GEPISを、特定の組織又は対象の組織(しばしば対象の腫瘍組織)での発現と相関するEST配列をLIFESEQ(登録商標)データベースから同定するために使用する。この初期スクリーニングで同定されるEST配列(又は、初期スクリーニングで得られた複数の関連及び重複するEST配列を整列させることによって得られるコンセンサス配列)は、次に、少なくとも一つのコードタンパク質の膜貫通ドメインの存在を同定することを意図するスクリーニングへ供した。最後に、対象の種々の配列に関する完全な組織発現プロファイルを作成するために、GEPISを用いた。このタイプのスクリーニングバイオインフォーマティックスを用いて、他の癌及び/又は正常な非癌牲組織と比較して、特定の型の癌又は幾つかの癌で有意に過剰発現されるものとして、種々のTATポリペプチド(及びそれらのコード化核酸分子)が同定された。ヒットしたGEPISの割合は、例えば、組織特異性、腫瘍特異性及び正常な本質的組織及び/又は正常な増殖組織における発現レベルを含む幾つかの基準に基づく。次は、組織発現プロファイルがGEPISによって確かめられた分子のリストであり、他の腫瘍及び/又は正常組織と比較して、特定の腫瘍又は腫瘍群での高組織発現及び発現の顕著なアップレギュレーション、及び場合によっては正常な本質的組織及び/又は正常な増殖組織での比較的低い発現を証明する。しかして、以下に列挙した分子は、哺乳動物の癌の診断及び治療にとっての優れたポリペプチド標的である。
Example 3: Demonstration of differential expression of TAT polypeptides by GEPIS TAT polypeptides that could be identified as tumor antigens as described in one or more of the above examples were analyzed and demonstrated as follows. The expressed sequence tag (EST) DNA database (LIFESEQ®, Incyte Pharmaceutical, Palo Alto, Calif.) Was searched and EST sequences of interest were identified by GEPIS. Gene Expression Profiling In silico (GEPIS) is a bioinformatics technique developed at Genentech, Inc. that characterizes genes of interest for novel cancer therapeutic targets. GEPIS uses a large amount of EST sequences and library information to establish a gene expression profile. GEPIS can determine the expression profile of a gene based on a proportional correlation with its occurrence in the EST database, which is a rigorous and statistical analysis of LIFESEQ® EST relational database and Genentech proprietary information. Operates by integrating in a meaningful way. In this example, GEPIS can be set up to do either very specific analysis or extensive screening studies, but GEPIS is used to identify and cross-validate new tumor antigens. For initial screening, GEPIS is used to identify EST sequences from the LIFESEQ® database that correlate with expression in a particular tissue or subject tissue (often the subject's tumor tissue). The EST sequence identified in this initial screen (or a consensus sequence obtained by aligning multiple related and overlapping EST sequences obtained in the initial screen) is then the transmembrane domain of at least one encoded protein. Subjected to screening intended to identify the presence of. Finally, GEPIS was used to generate a complete tissue expression profile for the various sequences of interest. Using this type of screening bioinformatics, as compared to other cancers and / or normal non-cancerous tissues, as being significantly overexpressed in certain types of cancer or some cancers, Various TAT polypeptides (and their encoding nucleic acid molecules) have been identified. The percentage of GEPIS hit is based on several criteria including, for example, tissue specificity, tumor specificity and expression levels in normal essential tissue and / or normal proliferating tissue. The following is a list of molecules whose tissue expression profiles have been confirmed by GEPIS, with significant upregulation of high tissue expression and expression in specific tumors or groups of tumors compared to other tumors and / or normal tissues, And optionally demonstrates a relatively low expression in normal essential tissue and / or normal proliferative tissue. Thus, the molecules listed below are excellent polypeptide targets for the diagnosis and treatment of mammalian cancer.

分子 発現のアップレギュレーション 比較対象
が見られる腫瘍
DNA45234-1277 (TAT291) 乳房腫瘍 正常な乳房組織
DNA45234-1277 (TAT291) 卵巣腫瘍 正常な卵巣組織
DNA45234-1277 (TAT291) 子宮腫瘍 正常な子宮組織
DNA37151-1193 (TAT292) 乳房腫瘍 正常な乳房組織
DNA37151-1193 (TAT292) ファロピウス管腫瘍 正常なファロピウス管組織
DNA37151-1193 (TAT292) 大腸腫瘍 正常な大腸組織
DNA37151-1193 (TAT292) 子宮腫瘍 正常な子宮組織
Upregulation of molecule expression Comparison target
Tumor seen
DNA45234-1277 (TAT291) Breast tumor Normal breast tissue
DNA45234-1277 (TAT291) Ovarian tumor Normal ovarian tissue
DNA45234-1277 (TAT291) Uterine tumor Normal uterine tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Breast tumor Normal breast tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Fallopian tube tumor Normal Fallopian tube tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Colon tumor Normal colon tissue
DNA37151-1193 (TAT292) Uterine tumor Normal uterine tissue

実施例4:TATのハイブリダイゼーションプローブとしての使用
以下の方法は、TATをコードするヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションプローブとして、すなわち哺乳類における腫瘍の存在を診断するための使用を記載する。
ここに開示した完全長又は成熟TATのコード化配列を含んでなるDNAを、ヒト組織cDNAライブラリー又はヒト組織ゲノムライブラリーにおける相同的なDNA(例えば、TATの天然に生じる変異体をコードするもの)のスクリーニングのためのプローブとしてもまた用いられる。
いずれかのライブラリーDNAを含むフィルターのハイブリダイゼーション及び洗浄は、以下の高ストリンジェント条件で実施した。放射標識TAT誘導プローブのフィルターへのハイブリダイゼーションは、50%ホルムアルデヒド、5xSSC、0.1%SDS、0.1%ピロリン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウム、pH6.8、2xデンハード溶液、及び10%硫酸デキストランの溶液中で、42℃において20時間行った。フィルターの洗浄は、0.1xSSC及び0.1%SDSの水溶液中、42℃で行った。
ついで、完全長天然配列TATをコードするDNAと所望の配列同一性を有するDNAは、この分野で知られた標準的な方法を用いて同定できる。
Example 4: Use of TAT as a hybridization probe The following method describes the use of a nucleotide sequence encoding TAT as a hybridization probe, ie for diagnosing the presence of a tumor in a mammal.
The DNA comprising the full-length or mature TAT coding sequence disclosed herein is homologous DNA in a human tissue cDNA library or human tissue genomic library (eg, encoding a naturally occurring variant of TAT). It is also used as a probe for screening).
Hybridization and washing of the filter containing any library DNA was carried out under the following high stringency conditions. Hybridization of the radiolabeled TAT-inducing probe to the filter consisted of 50% formaldehyde, 5 × SSC, 0.1% SDS, 0.1% sodium pyrophosphate, 50 mM sodium phosphate, pH 6.8, 2 × denhard solution, and 10% sulfuric acid. 20 hours at 42 ° C. in a solution of dextran. The filter was washed at 42 ° C. in an aqueous solution of 0.1 × SSC and 0.1% SDS.
The DNA having the desired sequence identity with the DNA encoding the full-length native sequence TAT can then be identified using standard methods known in the art.

実施例5:大腸菌中でのTATの発現
この実施例は、大腸菌中での組換え発現によるTATの非グリコシル化形態の調製を例証する。
TATをコードするDNA配列は、選択されたPCRプライマーを用いて最初に増幅した。プライマーは、選択された発現ベクターの制限酵素部位に対応する制限酵素部位を持たなければならない。種々の発現ベクターが用いられる。好適なベクターの例は、pBR322(大腸菌由来のもの;Bolivar等, Gene, 2:95 (1977)参照)であり、アンピシリン及びテトラサイクリン耐性についての遺伝子を含む。ベクターは、制限酵素で消化され、脱リン酸化される。PCR増幅した配列は、次いで、ベクターに結合させる。ベクターは、好ましくは抗生物質耐性遺伝子、trpプロモーター、ポリ-Hisリーダー(最初の6つのSTIIコドン、ポリ-His配列、及びエンテロキナーゼ切断部位を含む)、TATコードする領域、ラムダ転写ターミネーター、及びargU遺伝子を含む。
ライゲーション混合物は、ついで、上掲のSambrook等に記載された方法を用いた選択した大腸菌の形質転換に使用される。形質転換体は、それらのLBプレートで成長する能力により同定され、次いで抗生物質耐性クローンが選択される。プラスミドDNAが単離され、制限分析及びDNA配列で確認される。
選択されたクローンは、抗生物質を添加したLBブロスなどの液体培地で終夜成長させることができる。終夜培地は、続いて大規模培地の播種に用いられる。次に細胞を所望の光学密度まで成長させ、その間に発現プロモーターが作動する。
数時間の細胞培養の後、遠心分離による集菌が可能である。遠心分離で得られた細胞ペレットは、この分野で知られた種々の試薬を用いて可溶化され、次いで可溶化TATタンパク質を、タンパク質が堅く結合する条件下で金属キレート化カラムを用いて精製した。
Example 5: Expression of TAT in E. coli This example illustrates the preparation of an unglycosylated form of TAT by recombinant expression in E. coli.
The DNA sequence encoding TAT was first amplified using selected PCR primers. The primer must have a restriction enzyme site corresponding to the restriction enzyme site of the selected expression vector. Various expression vectors are used. An example of a suitable vector is pBR322 (derived from E. coli; see Bolivar et al., Gene, 2:95 (1977)), which contains genes for ampicillin and tetracycline resistance. The vector is digested with restriction enzymes and dephosphorylated. The PCR amplified sequence is then ligated into a vector. The vector is preferably an antibiotic resistance gene, trp promoter, poly-His leader (including the first six STII codons, poly-His sequence, and enterokinase cleavage site), a TAT coding region, a lambda transcription terminator, and argU Contains genes.
The ligation mixture is then used to transform selected E. coli using the method described by Sambrook et al., Supra. Transformants are identified by their ability to grow on LB plates and then antibiotic resistant clones are selected. Plasmid DNA is isolated and confirmed by restriction analysis and DNA sequence.
Selected clones can be grown overnight in liquid media such as LB broth supplemented with antibiotics. The overnight medium is then used for seeding the large-scale medium. The cells are then grown to the desired optical density, during which the expression promoter is activated.
After several hours of cell culture, collection by centrifugation is possible. Cell pellets obtained by centrifugation were solubilized using various reagents known in the art, and the solubilized TAT protein was then purified using a metal chelation column under conditions that allow the protein to bind tightly. .

以下の手法を用いて、ポリ-His(ポリ-ヒス)タグ形態でTATを大腸菌で発現させてもよい。TATをコードするDNAを選択したPCRプライマーを用いて最初に増幅した。プライマーは、選択された発現ベクターの制限酵素部位に対応する制限酵素部位、及び効率的で信頼性のある翻訳開始、金属キレートカラムでの迅速な精製、及びエンテロキナーゼでのタンパク質分解的除去を与える他の有用な配列を含む。次いでPCR増幅された、ポリ-Hisタグ配列を発現ベクターに結合させ、それを株52(W3110 fuhA(tonA) lon galE rpoHts(htpRts) clpP(lacIq))に基づく大腸菌宿主の形質転換に使用した。形質転換体は、最初に50mg/mlのカルベニシリンを含有するLB中、30℃で振盪しながら3−5のO.D.600に達するまで成長させた。ついで培地をCRAP培地(3.57gの(NH)SO、0.71gのクエン酸ナトリウム・2H2O、1.07gのKCl、5.36gのDifco酵母抽出物、500mL水中の5.36gのShefield hycase SF、並びに110mMのMPOS、pH7.3、0.55%(w/v)のグルコース及び7mMのMgSOの混合で調製)中に50−100倍希釈し、30℃で振盪させながら約20−30時間成長させた。試料を取り出してSDS-PAGE分析により発現を確認し、バルク培地を遠心分離して細胞のペレットとした。細胞ペレットを精製及びリフォールディングまで凍結させた。
0.5から1Lの発酵(6−10gペレット)からの大腸菌ペーストを、7Mのグアニジン、20mMのトリス、pH8バッファー中で10容量(w/v)で再懸濁させた。固体硫酸ナトリウム及びテトラチオン酸ナトリウムを添加して最終濃度を各々0.1M及び0.02Mとし、溶液を4℃で終夜撹拌した。この工程により、すべてのシステイン残基が亜硫酸化によりブロックされた変性タンパク質がもたらされた。溶液をBeckman Ultracentrifuge中で40000rpmで30分間濃縮した。上清を金属キレートカラムバッファー(6Mのグアニジン、20mMのトリス、pH7.4)の3−5容量で希釈し、0.22ミクロンフィルターを通して濾過して透明化した。透明化抽出物を、金属キレートカラムバッファーで平衡化させた5mlのQiagen Ni-NTA金属キレートカラムに充填した。カラムを50mMのイミダゾール(Calbiochem, Utrol grade)を含む添加バッファー、pH7.4で洗浄した。タンパク質を250mMのイミダゾールを含有するバッファーで溶離した。所望のタンパク質を含有する画分をプールし、4℃で保存した。タンパク質濃度は、そのアミノ酸配列に基づいて計算した吸光係数を用いて280nmにおけるその吸収により見積もった。
TAT may be expressed in E. coli in poly-His (poly-his) tag form using the following procedure. DNA encoding TAT was first amplified using selected PCR primers. Primers provide restriction enzyme sites that correspond to the restriction enzyme sites of the selected expression vector, and efficient and reliable translation initiation, rapid purification with metal chelate columns, and proteolytic removal with enterokinase Includes other useful sequences. The PCR-amplified poly-His tag sequence was then ligated into an expression vector, which was used to transform an E. coli host based on strain 52 (W3110 fuhA (tonA) lon galE rpoHts (htpRts) clpP (lacIq)). Transformants were initially treated with 3-5 O.D. with shaking at 30 ° C. in LB containing 50 mg / ml carbenicillin. D. Grow to 600. The medium was then CRAP medium (3.57 g (NH 4 ) 2 SO 4 , 0.71 g sodium citrate 2H 2 O, 1.07 g KCl, 5.36 g Difco yeast extract, 5.36 g Shefield in 500 mL water. dilute 50-100 times in hycase SF and 110 mM MPOS, pH 7.3, mixed with 0.55% (w / v) glucose and 7 mM MgSO 4 ) and shaken at 30 ° C. for about 20 Grown for -30 hours. A sample was removed and expression was confirmed by SDS-PAGE analysis, and the bulk medium was centrifuged to form a cell pellet. Cell pellets were frozen until purification and refolding.
E. coli paste from 0.5 to 1 L fermentation (6-10 g pellet) was resuspended in 10 volumes (w / v) in 7 M guanidine, 20 mM Tris, pH 8 buffer. Solid sodium sulfate and sodium tetrathionate were added to final concentrations of 0.1 M and 0.02 M, respectively, and the solution was stirred at 4 ° C. overnight. This step resulted in a denatured protein in which all cysteine residues were blocked by sulfation. The solution was concentrated in a Beckman Ultracentrifuge at 40000 rpm for 30 minutes. The supernatant was diluted with 3-5 volumes of metal chelate column buffer (6M guanidine, 20 mM Tris, pH 7.4) and clarified by filtration through a 0.22 micron filter. The clarified extract was loaded onto a 5 ml Qiagen Ni-NTA metal chelate column equilibrated with metal chelate column buffer. The column was washed with an addition buffer containing 50 mM imidazole (Calbiochem, Utrol grade), pH 7.4. The protein was eluted with a buffer containing 250 mM imidazole. Fractions containing the desired protein were pooled and stored at 4 ° C. The protein concentration was estimated by its absorption at 280 nm using the extinction coefficient calculated based on its amino acid sequence.

試料を、20mMのトリス、pH8.6、0.3MのNaCl、2.5Mの尿素、5mMのシステイン、20mMのグリシン及び1mMのEDTAからなる新たに調製した再生バッファー中に徐々に希釈することによりタンパク質を再生させた。リフォールディング容量は、最終的なタンパク質濃度が50〜100マイクログラム/mlとなるように選択した。リフォールディング溶液を4℃で12−36時間ゆっくり撹拌した。リフォールディング反応はTFAを最終濃度0.4%(約3のpH)で添加することにより停止させた。タンパク質をさらに精製する前に、溶液を0.22ミクロンフィルターを通して濾過し、アセトニトリルを最終濃度2−10%で添加した。再生したタンパク質を、Poros R1/H逆相カラムで、0.1%TFAの移動バッファーと10〜80%のアセトニトリル勾配での溶離を用いてクロマトグラフにかけた。A280吸収を持つ画分の一定分量をSDSポリアクリルアミドゲルで分析し、相同な再生タンパク質を含有する画分をプールした。一般的に、殆どの正しく再生したタンパク質種は、これらの種が最も緻密であり、その疎水性内面が逆相樹脂との相互作用から遮蔽されているので、アセトニトリルの最低濃度で溶離される。凝集した種は通常、より高いアセトニトリル濃度で溶離される。誤って再生したタンパク質を所望の形態から除くのに加えて、逆相工程は試料からエンドトキシンも除去する。
所望の折り畳みTATポリペプチドを含有する画分をプールし、溶液に向けた窒素の弱い気流を用いてアセトニトリルを除去した。タンパク質を、透析又は調製バッファーで平衡化したG25Superfine(Pharmacia)樹脂でのゲル濾過及び滅菌濾過により、0.14Mの塩化ナトリウム及び4%のマンニトールを含む20mMのHepes、pH6.8に調製した。
ここで記載されるTATポリペプチドの所定のものは、この方法を使用して成功裏に発現され精製された。
By gradually diluting the sample in freshly prepared regeneration buffer consisting of 20 mM Tris, pH 8.6, 0.3 M NaCl, 2.5 M urea, 5 mM cysteine, 20 mM glycine and 1 mM EDTA. The protein was regenerated. The refolding volume was selected so that the final protein concentration was 50-100 microgram / ml. The refolding solution was slowly stirred at 4 ° C. for 12-36 hours. The refolding reaction was stopped by adding TFA at a final concentration of 0.4% (about pH 3). Prior to further purification of the protein, the solution was filtered through a 0.22 micron filter and acetonitrile was added at a final concentration of 2-10%. The renatured protein was chromatographed on a Poros R1 / H reverse phase column, eluting with a 0.1% TFA transfer buffer and a 10-80% acetonitrile gradient. Aliquots of fractions with A280 absorption were analyzed on SDS polyacrylamide gel and fractions containing homologous regenerative proteins were pooled. In general, most correctly regenerated protein species are eluted at the lowest concentration of acetonitrile because these species are the most dense and their hydrophobic inner surface is shielded from interaction with the reverse phase resin. Aggregated species are usually eluted at higher acetonitrile concentrations. In addition to removing the incorrectly regenerated protein from the desired form, the reverse phase process also removes endotoxin from the sample.
Fractions containing the desired folded TAT polypeptide were pooled and the acetonitrile removed using a gentle stream of nitrogen directed at the solution. The protein was prepared to 20 mM Hepes, pH 6.8 containing 0.14 M sodium chloride and 4% mannitol by gel filtration and sterile filtration on G25 Superfine (Pharmacia) resin equilibrated with dialysis or preparation buffer.
Certain of the TAT polypeptides described herein have been successfully expressed and purified using this method.

実施例6:哺乳動物細胞中でのTATの発現
この実施例は、哺乳動物細胞における組換え発現によるTATの潜在的なグリコシル化形態の調製を例示する。
発現ベクターとしてpRK5(1989年3月15日公開のEP307247を参照のこと)を用いた。場合によっては、TATDNAを選択した制限酵素を持つpRK5に結合させ、上掲のSambrook等に記載されたようなライゲーション方法を用いてTATDNAを挿入させる。得られたベクターは、各々pRK5-TATと呼ばれる。
一実施態様では、選択された宿主細胞は293細胞とすることができる。ヒト293細胞(ATCC CCL 1573)は、ウシ胎児血清及び場合によっては滋養成分及び/又は抗生物質を添加したDMEMなどの媒質中で組織培養プレートにおいて成長させて集密化した。約10μgのpRK5−TAT DNAを、VA RNA遺伝子をコードする約1μgのDNAと混合し[Thimmappaya等, Cell, 31:543(1982)]、500μlの1mMトリス−HCl、0.1mMEDTA、0.227MCaClに溶解させた。この混合物に、500μlの50mM HEPES(pH7.35)、280mMのNaCl、1.5mMのNaPOを滴下添加し、25℃で10分間沈殿物を形成させた。沈殿物を懸濁し、293細胞に加えて37℃で約4時間定着させた。培養培地を吸引し、2mlのPBS中20%グリセロールを30秒間添加した。293細胞は、次いで無血清培地で洗浄し、新鮮な培地を添加し、細胞を約5日間インキュベートした。
形質移入の約24時間後、培養培地を除去し、培養培地(単独)又は200μCi/ml35S−システイン及び200μCi/ml35S−メチオニンを含む培養培地で置換した。12時間のインキュベーションの後、条件培地を回収し、スピンフィルターで濃縮し、15%SDSゲルに添加した。処理したゲルを乾燥させ、TATポリペプチドの存在を現すとして選択された時間にわたってフィルムにさらした。形質転換した細胞を含む培地は、更なるインキュベーションを施し(無血清培地で)、培地を選択されたバイオアッセイで試験した。
Example 6: Expression of TAT in mammalian cells This example illustrates the preparation of a potential glycosylated form of TAT by recombinant expression in mammalian cells.
PRK5 (see EP 307247 published on March 15, 1989) was used as an expression vector. In some cases, TAT DNA is bound to pRK5 with the selected restriction enzyme and TAT DNA is inserted using a ligation method such as that described by Sambrook et al. The resulting vectors are each called pRK5-TAT.
In one embodiment, the selected host cell can be a 293 cell. Human 293 cells (ATCC CCL 1573) were grown and confluent in tissue culture plates in media such as DMEM supplemented with fetal bovine serum and optionally nourishing ingredients and / or antibiotics. About 10 μg of pRK5-TAT DNA is mixed with about 1 μg of DNA encoding the VA RNA gene [Thimmappaya et al., Cell, 31: 543 (1982)] and 500 μl of 1 mM Tris-HCl, 0.1 mM EDTA, 0.227 MCaCl. 2 was dissolved. To this mixture, 500 μl of 50 mM HEPES (pH 7.35), 280 mM NaCl, 1.5 mM NaPO 4 was added dropwise, and a precipitate was formed at 25 ° C. for 10 minutes. The precipitate was suspended and added to 293 cells and allowed to settle at 37 ° C. for about 4 hours. The culture medium was aspirated and 2 ml of 20% glycerol in PBS was added for 30 seconds. The 293 cells were then washed with serum free medium, fresh medium was added and the cells were incubated for about 5 days.
Approximately 24 hours after transfection, the culture medium was removed and replaced with culture medium (alone) or culture medium containing 200 μCi / ml 35 S-cysteine and 200 μCi / ml 35 S-methionine. After 12 hours of incubation, the conditioned medium was collected, concentrated with a spin filter and added to a 15% SDS gel. The treated gel was dried and exposed to the film for a time selected to reveal the presence of TAT polypeptide. The medium containing the transformed cells was further incubated (in serum-free medium) and the medium was tested in the selected bioassay.

これに換わる技術において、TATは、Somparyrac等, Proc. Natl. Acad. Sci., 12:7575 (1981)に記載された硫酸デキストラン法を用いて293細胞に一過的に導入される。293細胞は、スピナーフラスコ内で最大密度まで成長させ、700μgのpRK5−TATDNAを添加する。細胞は、まずスピナーフラスコから遠心分離によって濃縮し、PBSで洗浄した。DNA−デキストラン沈殿物を細胞ペレット上で4時間インキュベートした。細胞を20%グリセロールで90秒間処理し、組織培養培地で洗浄し、組織培養培地、5μg/mlウシインシュリン及び0.1μg/mlウシトランスフェリンを含むスピナーフラスコに再度導入した。約4日後に、条件培地を遠心分離して濾過し、細胞及び細胞片を除去した。次いで発現されたTATを含む試料を濃縮し、透析及び/又はカラムクロマトグラフィー等の選択した方法によって精製した。
他の実施態様では、TATをCHO細胞で発現させることができる。pRK5−TATは、CaPO又はDEAE−デキストランなどの公知の試薬を用いてCHO細胞に形質移入することができる。上記したように、細胞培地をインキュベートし、培地を培養培地(単独)又は35S-メチオニン等の放射性標識を含む培地に置換することができる。TATポリペプチドの存在を判定した後、培養培地を無血清培地に置換してもよい。好ましくは、培地を約6日間インキュベートし、ついで条件培地を収集する。ついで、発現されたTATを含む培地を濃縮して、任意の選択した方法によって精製することができる。
In an alternative technique, TAT is transiently introduced into 293 cells using the dextran sulfate method described in Somparyrac et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 12: 7575 (1981). 293 cells are grown to maximum density in a spinner flask and 700 μg pRK5-TAT DNA is added. The cells were first concentrated from the spinner flask by centrifugation and washed with PBS. The DNA-dextran precipitate was incubated on the cell pellet for 4 hours. Cells were treated with 20% glycerol for 90 seconds, washed with tissue culture medium, and re-introduced into a spinner flask containing tissue culture medium, 5 μg / ml bovine insulin and 0.1 μg / ml bovine transferrin. After about 4 days, the conditioned medium was centrifuged and filtered to remove cells and cell debris. The sample containing the expressed TAT was then concentrated and purified by selected methods such as dialysis and / or column chromatography.
In other embodiments, TAT can be expressed in CHO cells. pRK5-TAT can be transfected into CHO cells using known reagents such as CaPO 4 or DEAE- dextran. As described above, the cell culture medium can be incubated and the culture medium can be replaced with a culture medium (alone) or a medium containing a radioactive label such as 35 S-methionine. After determining the presence of the TAT polypeptide, the culture medium may be replaced with a serum-free medium. Preferably, the medium is incubated for about 6 days and then the conditioned medium is collected. The medium containing the expressed TAT can then be concentrated and purified by any selected method.

また、エピトープタグTATは、宿主CHO細胞において発現させてもよい。TATは、pRK5ベクターからサブクローニングした。サブクローン挿入物は、ついで、PCRを施してバキュロウイルス発現ベクター中のポリ-Hisタグ等の選択されたエピトープタグを持つ枠に融合できる。ポリ-HisタグTAT挿入物は、ついで、安定なクローンの選択のためのDHFR等の選択マーカーを含むSV40誘導ベクターにサブクローニングできる。最後に、CHO細胞をSV40誘導ベクターで(上記のように)形質移入した。発現を確認するために、上記のように標識化を行ってもよい。発現されたポリ-HisタグTATを含む培養培地は、次いで濃縮し、Ni2+−キレートアフィニティクロマトグラフィー等の選択された方法により精製できる。
また、TATは、一過性発現法によって、CHO及び/又はCOS細胞中で、あるいは他の安定な発現法によってCHO細胞中で発現させることもできる。
CHO細胞における安定な発現は,以下の方法を用いて実施することが可能である。タンパク質を、各タンパク質の可溶形態のコード化配列(例えば、細胞外ドメイン)がヒンジ、CH2及びCH2ドメインを含むIgG1定常領域配列に融合したIgG作成物(イムノアドヘシン)及び/又はポリ-Hisタグ形態として発現する。
PCR増幅に続いて、それぞれのDNAを、Ausubel等, Current Protocols of Molecular Biology, Unit 3.16, John Wiley and Sons (1997)に記載されたような標準的技術を用いてCHO発現ベクターにサブクローニングした。CHO発現ベクターは、対象とするDNAの5’及び3’に適合する制限部位を有し、cDNAの便利なシャトル化(Shuttling)ができるように作成される。ベクターは、Lucas等, Nucl. Acids res. 24: 9, 1774-1779 (1996)に記載されたようにCHO細胞での発現を用い、対象とするcDNA及びジヒドロフォレートレダクターゼ(DHFR)の発現の制御にSV40初期プロモーター/エンハンサーを用いる。DHFR発現は、形質移入に続くプラスミドの安定な維持のための選択を可能にする。
所望のプラスミドDNAの12マイクログラムを、市販の形質移入試薬Superfect(登録商標)(Quiagen), Dosper(登録商標)及びFugene(登録商標)(Boehringer Mannheim)を用いいて約一千万のCHO細胞に導入した。細胞は、上掲のLucas等に記載されているようにして成長させた。約3x10細胞を、下記のような更なる成長及び生産のためにアンプル中で凍結した。
The epitope tag TAT may also be expressed in the host CHO cell. TAT was subcloned from the pRK5 vector. The subclone insert can then be subjected to PCR and fused to a frame with a selected epitope tag such as a poly-His tag in a baculovirus expression vector. The poly-His tagged TAT insert can then be subcloned into an SV40 derived vector containing a selectable marker such as DHFR for selection of stable clones. Finally, CHO cells were transfected with the SV40 derived vector (as described above). In order to confirm expression, labeling may be performed as described above. The culture medium containing the expressed poly-His tag TAT can then be concentrated and purified by selected methods such as Ni 2+ -chelate affinity chromatography.
TAT can also be expressed in CHO and / or COS cells by transient expression methods or in CHO cells by other stable expression methods.
Stable expression in CHO cells can be performed using the following method. IgG constructs (immunoadhesins) and / or poly-His in which proteins are fused to IgG1 constant region sequences in which the coding sequence (eg, extracellular domain) of each protein includes a hinge, CH2 and CH2 domains. Expressed as a tag form.
Following PCR amplification, each DNA was subcloned into a CHO expression vector using standard techniques as described in Ausubel et al., Current Protocols of Molecular Biology, Unit 3.16, John Wiley and Sons (1997). The CHO expression vector has restriction sites compatible with 5 ′ and 3 ′ of the DNA of interest, and is constructed so that the cDNA can be conveniently shuttling. The vector used was expressed in CHO cells as described in Lucas et al., Nucl. Acids res. The SV40 early promoter / enhancer is used for control. DHFR expression allows selection for stable maintenance of the plasmid following transfection.
Twelve micrograms of the desired plasmid DNA is transferred to approximately 10 million CHO cells using the commercially available transfection reagents Superfect® (Quiagen), Dosper® and Fugene® (Boehringer Mannheim). Introduced. Cells were grown as described in Lucas et al., Supra. Approximately 3 × 10 7 cells were frozen in ampoules for further growth and production as described below.

プラスミドDNAを含むアンプルを水槽に配して解凍し、ボルテックスにより混合した。内容物を10mLの媒質を含む遠心管にピペットして、1000rpmで5分間遠心分離した。上清を吸引して細胞を10mLの選択培地(0.2μm濾過PS20、5%の0.2μm透析濾過ウシ胎児血清を添加)中に懸濁させた。次いで細胞を90mLの選択培地を含む100mLスピナーに分けた。1−2日後、細胞を150mLの選択成長培地を満たした250mLスピナーに移し、37℃でインキュベートした。さらに2−3日後、250mL、500mL及び2000mLのスピナーを3x10細胞/mLで播種した。細胞培地を遠心分離により新鮮培地に交換し、生産培地に再懸濁させた。任意の適切なCHO培地を用いてもよいが、実際には1992年6月16日に発行された米国特許第5122469号に記載された生産培地を使用した。3Lの生産スピナーを1.2x10細胞/mLで播種した。0日目に、細胞数とpHを測定した。1日目に、スピナーをサンプリングし、濾過空気での散布を実施した。2日目に、スピナーをサンプリングし、温度を33℃に変え、500g/Lのグルコース及び0.6mLの10%消泡剤(例えば35%ポリジメチルシロキサンエマルション、Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion)の30mLとした。生産を通して、pHは7.2近傍に調節し維持した。10日後、又は生存率が70%を下回るまで、細胞培地を遠心分離で回収して0.22μmフィルターを通して濾過した。濾過物は、4℃で貯蔵するか、即座に精製用カラムに充填した。
ポリ-Hisタグ作成物について、タンパク質はNi-NTAカラム(Qiagen)を用いて精製した。精製の前に、イミダゾールを条件培地に5mMの濃度まで添加した。条件培地を、0.3MのNaCl及び5mMイミダゾールを含む20mMのHepes、pH7.4バッファーで平衡化した6mlのNi−NTAカラムに4−5ml/分の流速で4℃においてポンプ供給した。充填後、カラムをさらに平衡バッファーで洗浄し、タンパク質を0.25Mイミダゾールを含む平衡バッファーで溶離した。高度に精製されたタンパク質は、続いて10mMのHepes、0.14MのNaCl及び4%のマンニトール、pH6.8を含む貯蔵バッファー中で25mlのG25Superfine(Pharmacia)カラムを用いて脱塩し、−80℃で貯蔵した。
イムノアドヘシン(Fc含有)作成物を以下のようにして条件培地から精製した。条件培地を、20mMのリン酸ナトリウムバッファー、pH6.8で平衡化した5mlのプロテインAカラム(Pharmacia)にポンプ供給した。充填後、カラムを平衡バッファーで強く洗浄した後、100mMのクエン酸、pH3.5で溶離した。溶離したタンパク質は、1mlの画分を275μLの1Mトリスバッファー、pH9を含む管に回収することにより即座に中性化した。高度に精製されたタンパク質は、続いてポリ-Hisタグタンパク質について上記した貯蔵バッファー中で脱塩した。均一性はSDSポリアクリルアミドゲルで試験し、エドマン(Edman)分解によりN末端アミノ酸配列決定した。
ここに開示されるTATポリペプチドの所定のものは、この方法を使用して成功裏に発現され精製された。
An ampoule containing the plasmid DNA was placed in a water bath, thawed, and mixed by vortexing. The contents were pipetted into a centrifuge tube containing 10 mL of medium and centrifuged at 1000 rpm for 5 minutes. The supernatant was aspirated and the cells were suspended in 10 mL selective medium (0.2 μm filtered PS20, 5% 0.2 μm diafiltered fetal bovine serum added). The cells were then divided into 100 mL spinners containing 90 mL selective medium. After 1-2 days, the cells were transferred to a 250 mL spinner filled with 150 mL selective growth medium and incubated at 37 ° C. After a further 2-3 days, 250 mL, 500 mL and 2000 mL spinners were seeded at 3 × 10 5 cells / mL. The cell medium was replaced with fresh medium by centrifugation and resuspended in production medium. Any suitable CHO medium may be used, but in practice the production medium described in US Pat. No. 5,122,469 issued June 16, 1992 was used. A 3 L production spinner was seeded at 1.2 × 10 6 cells / mL. On day 0, cell number and pH were measured. On the first day, the spinner was sampled and sprayed with filtered air. On the second day, the spinner is sampled, the temperature is changed to 33 ° C., and 30 mL of 500 g / L glucose and 0.6 mL of 10% antifoam (eg 35% polydimethylsiloxane emulsion, Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion) It was. Throughout production, the pH was adjusted and maintained near 7.2. After 10 days, or until the viability fell below 70%, the cell culture medium was collected by centrifugation and filtered through a 0.22 μm filter. The filtrate was stored at 4 ° C. or immediately loaded onto a purification column.
For the poly-His tag construct, the protein was purified using a Ni-NTA column (Qiagen). Prior to purification, imidazole was added to the conditioned medium to a concentration of 5 mM. Conditioned medium was pumped at 4 ° C. at a flow rate of 4-5 ml / min onto a 6 ml Ni-NTA column equilibrated with 20 mM Hepes, pH 7.4 buffer containing 0.3 M NaCl and 5 mM imidazole. After packing, the column was further washed with equilibration buffer and the protein was eluted with equilibration buffer containing 0.25M imidazole. The highly purified protein was subsequently desalted using a 25 ml G25 Superfine (Pharmacia) column in a storage buffer containing 10 mM Hepes, 0.14 M NaCl and 4% mannitol, pH 6.8, and -80 Stored at 0C.
Immunoadhesin (Fc-containing) constructs were purified from conditioned media as follows. Conditioned media was pumped onto a 5 ml protein A column (Pharmacia) equilibrated with 20 mM sodium phosphate buffer, pH 6.8. After packing, the column was washed strongly with equilibration buffer and then eluted with 100 mM citric acid, pH 3.5. The eluted protein was immediately neutralized by collecting 1 ml fractions in tubes containing 275 μL of 1M Tris buffer, pH 9. The highly purified protein was subsequently desalted in the storage buffer described above for the poly-His tag protein. Homogeneity was tested on SDS polyacrylamide gel and N-terminal amino acid sequence determined by Edman degradation.
Certain of the TAT polypeptides disclosed herein have been successfully expressed and purified using this method.

実施例7:酵母中でのTATの発現
以下の方法は、酵母中でのTATの組換え発現を記述する。
第1に、ADH2/GAPDHプロモーターからのTATの細胞内生産又は分泌のための酵母菌発現ベクターを作成する。TATをコードするDNA及びプロモーターを選択したプラスミドの適当な制限酵素部位に挿入してTATの細胞内発現を指示する。分泌のために、TATをコードするDNAを選択したプラスミドに、ADH2/GAPDHプロモーターをコードするDNA、天然TATシグナルペプチド又は他の哺乳動物シグナルペプチド、又は、例えば酵母菌アルファ因子又は転化酵素分泌シグナル/リーダー配列、及び(必要ならば)TATの発現のためのリンカー配列と共にクローニングすることができる。
酵母菌株AB110等の酵母菌は、ついで上記の発現プラスミドで形質転換し、選択された発酵培地中で培養できる。形質転換した酵母菌上清は、10%トリクロロ酢酸での沈降及びSDS−PAGEによる分離で分析し、次いでクマシーブルー染色でゲルの染色をすることができる。
続いて組換えTATは、発酵培地から遠心分離により酵母菌細胞を除去し、次いで選択されたカートリッジフィルターを用いて培地を濃縮することによって単離及び精製できる。TATを含む濃縮物は、選択されたカラムクロマトグラフィー樹脂を用いてさらに精製してもよい。
ここに開示されるTATポリペプチドの所定のものは、この方法を使用して成功裏に発現され精製された。
Example 7: Expression of TAT in yeast The following method describes recombinant expression of TAT in yeast.
First, a yeast expression vector is produced for intracellular production or secretion of TAT from the ADH2 / GAPDH promoter. A DNA encoding TAT and a promoter are inserted into appropriate restriction enzyme sites of the selected plasmid to direct intracellular expression of TAT. For secretion, a plasmid in which DNA encoding TAT is selected is added to DNA encoding the ADH2 / GAPDH promoter, native TAT signal peptide or other mammalian signal peptide, or, for example, yeast alpha factor or convertase secretion signal / It can be cloned with a leader sequence and (if necessary) a linker sequence for expression of TAT.
Yeasts such as yeast strain AB110 can then be transformed with the expression plasmid and cultured in the selected fermentation medium. Transformed yeast supernatants can be analyzed by precipitation with 10% trichloroacetic acid and separation by SDS-PAGE, followed by staining of the gel with Coomassie blue staining.
The recombinant TAT can then be isolated and purified by removing the yeast cells from the fermentation medium by centrifugation and then concentrating the medium using a selected cartridge filter. The concentrate containing TAT may be further purified using a selected column chromatography resin.
Certain of the TAT polypeptides disclosed herein have been successfully expressed and purified using this method.

実施例8:バキュロウイルス感染昆虫細胞中でのTATの発現
以下の方法は、バキュロウイルス感染昆虫細胞中におけるTATの組換え発現を示す。
TATをコードする配列を、バキュロウイルス発現ベクターに含まれるエピトープタグの上流に融合させた。このようなエピトープタグは、ポリ-Hisタグ及び免疫グロブリンタグ(IgGのFc領域など)を含む。pVL1393(Novagen)などの市販されているプラスミドから誘導されるプラスミドを含む種々のプラスミドを用いることができる。簡単に述べると、TATコード化配列,又はTATのコード化配列の所望する部分、例えば膜貫通タンパク質の細胞外ドメインをコードする配列又はタンパク質が細胞外である場合の成熟タンパク質をコードする配列が、5’及び3’領域に相補的なプライマーでのPCRにより増幅される。5’プライマーは、隣接する(選択された)制限酵素部位を包含していてもよい。生産物は、ついで、選択された制限酵素で消化され、発現ベクターにサブクローニングされる。
組換えバキュロウイルスは、上記のプラスミド及びBaculoGoldTMウイルスDNA(Pharmingen)を、Spodoptera frugiperda(「Sf9」)細胞(ATCC CRL 1711)中にリポフェクチン(GIBCO-BRLから市販)を用いて同時形質移入することにより作成される。28℃で4−5日インキュベートした後、放出されたウイルスを回収し、更なる増幅に用いた。ウイルス感染及びタンパク質発現は、O'Reilley等, Baculovirus expression vectors: A Laboratory Manual, Oxford: Oxford University Press (1994)に記載されているように実施した。
Example 8: Expression of TAT in baculovirus infected insect cells The following method demonstrates recombinant expression of TAT in baculovirus infected insect cells.
A sequence encoding TAT was fused upstream of an epitope tag contained in a baculovirus expression vector. Such epitope tags include poly-His tags and immunoglobulin tags (such as the Fc region of IgG). A variety of plasmids can be used, including plasmids derived from commercially available plasmids such as pVL1393 (Novagen). Briefly, the TAT coding sequence, or a desired portion of the coding sequence of TAT, such as the sequence encoding the extracellular domain of a transmembrane protein or the sequence encoding a mature protein when the protein is extracellular, Amplified by PCR with primers complementary to the 5 'and 3' regions. The 5 ′ primer may include flanking (selected) restriction enzyme sites. The product is then digested with selected restriction enzymes and subcloned into an expression vector.
Recombinant baculoviruses should be co-transfected with the above plasmid and BaculoGold viral DNA (Pharmingen) into Spodoptera frugiperda (“Sf9”) cells (ATCC CRL 1711) using lipofectin (commercially available from GIBCO-BRL). Created by. After incubation at 28 ° C. for 4-5 days, the released virus was collected and used for further amplification. Viral infection and protein expression were performed as described in O'Reilley et al., Baculovirus expression vectors: A Laboratory Manual, Oxford: Oxford University Press (1994).

次に、発現されたポリ-HisタグTATは、例えばNi2+−キレートアフィニティクロマトグラフィーにより次のように精製される。抽出は、Rupert等, Nature, 362:175-179 (1993)に記載されているように、ウイルス感染した組換えSf9細胞から調製した。簡単には、Sf9細胞を洗浄し、超音波処理用バッファー(25mLのHepes、pH7.9;12.5mMのMgCl;0.1mMのEDTA;10%グリセロール;0.1%のNP-40;0.4MのKCl)中に再懸濁し、氷上で2回20秒間超音波処理した。超音波処理物を遠心分離で透明化し、上清をローディングバッファー(50mMリン酸塩、300mMのNaCl、10%グリセロール、pH7.8)で50倍希釈し、0.45μmフィルターで濾過した。Ni2+−NTAアガロースカラム(Qiagenから市販)を5mLの総容積で調製し、25mLの水で洗浄し、25mLのローディングバッファーで平衡させた。濾過した細胞抽出物は、毎分0.5mLでカラムに充填した。カラムを、分画回収が始まる点であるA280のベースラインまでローディングバッファーで洗浄した。次に、カラムを、結合タンパク質を非特異的に溶離する二次洗浄バッファー(50mMリン酸塩;300mMのNaCl、10%グリセロール、pH6.0)で洗浄した。A280のベースラインに再度到達した後、カラムを二次洗浄バッファー中で0から500mMイミダゾール勾配で展開した。1mLの分画を回収し、SDS−PAGE及び銀染色又はアルカリホスファターゼ(Qiagen)に複合したNi2+−NTAでのウェスタンブロットで分析した。溶離したHis10−タグTATを含む画分をプールしてローディングバッファーで透析した。
あるいは、IgGタグ(又はFcタグ)TATの精製は、例えば、プロテインA又はプロテインGカラムクロマトグラフィーを含む公知のクロマトグラフィー技術を用いて実施できる。
ここに開示されるTATポリペプチドの所定のものは、この方法を使用して成功裏に発現され精製された。
The expressed poly-His tag TAT is then purified as follows, for example, by Ni 2+ -chelate affinity chromatography. Extracts were prepared from virus-infected recombinant Sf9 cells as described in Rupert et al., Nature, 362: 175-179 (1993). Briefly, Sf9 cells were washed and sonicated buffer (25 mL Hepes, pH 7.9; 12.5 mM MgCl 2 ; 0.1 mM EDTA; 10% glycerol; 0.1% NP-40; 0.4M KCl) and sonicated twice on ice for 20 seconds. The sonicated product was clarified by centrifugation, and the supernatant was diluted 50-fold with a loading buffer (50 mM phosphate, 300 mM NaCl, 10% glycerol, pH 7.8) and filtered through a 0.45 μm filter. A Ni 2+ -NTA agarose column (commercially available from Qiagen) was prepared with a total volume of 5 mL, washed with 25 mL of water and equilibrated with 25 mL of loading buffer. The filtered cell extract was loaded onto the column at 0.5 mL per minute. The column was washed with loading buffer to A 280 baseline where fraction collection began. The column was then washed with a secondary wash buffer (50 mM phosphate; 300 mM NaCl, 10% glycerol, pH 6.0), which elutes nonspecifically bound protein. After reaching A 280 baseline again, the column was developed with a 0 to 500 mM imidazole gradient in the secondary wash buffer. 1 mL fractions were collected and analyzed by SDS-PAGE and silver staining or Western blot with Ni 2+ -NTA conjugated to alkaline phosphatase (Qiagen). Fractions containing the eluted His 10 -tag TAT were pooled and dialyzed against loading buffer.
Alternatively, purification of IgG tag (or Fc tag) TAT can be performed using known chromatographic techniques including, for example, protein A or protein G column chromatography.
Certain of the TAT polypeptides disclosed herein have been successfully expressed and purified using this method.

実施例9:TATに結合する抗体の調製
この実施例は、TATに特異的に結合できるモノクローナル抗体の調製を例示する。
モノクローナル抗体の生産のための技術は、この分野で知られており、例えば、上掲のGodingに記載されている。使用することができる免疫原には、精製TAT、TATを含む融合タンパク質、及び細胞表面上に組換えTATを発現する細胞が含まれる。免疫原の選択は、当業者が過度の実験をすることなくなすことができる。
Balb/c等のマウスを、完全フロイントアジュバントに乳化して皮下又は腹腔内に1−100マイクログラムで注入したTAT免疫原で免疫化する。あるいは、免疫原をMPL−TDMアジュバント(Ribi Immunochemical Research, Hamilton, MT)に乳化し、動物の後足蹠に注入してもよい。免疫化したマウスは、次いで10から12日後に、選択したアジュバント中に乳化した付加的免疫源で追加免疫する。その後、数週間、マウスをさらなる免疫化注射で追加免疫する。抗TAT抗体の検出のためのELISAアッセイで試験するために、レトロオービタル出血からの血清試料をマウスから周期的に採取してもよい。
適当な抗体力価が検出された後、抗体に「ポジティブ(陽性)」な動物に、TATの静脈内注射の最後の注入をすることができる。3から4日後、マウスを屠殺し、脾臓細胞を取り出した。次いで脾臓細胞を(35%ポリエチレングリコールを用いて)、ATCCから番号CRL1597で入手可能なP3X63AgU.1等の選択されたマウス骨髄腫株化細胞に融合させた。融合によりハイブリドーマ細胞が生成され、次いで、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジン)培地を含む96ウェル組織培養プレートに蒔き、非融合細胞、骨髄腫ハイブリッド、及び脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害した。
ハイブリドーマ細胞は、TATに対する反応性についてのELISAでスクリーニングされる。TATに対する所望のモノクローナル抗体を分泌する「ポジティブ(陽性)」ハイブリドーマ細胞の決定は、技術常識の範囲内である。
陽性ハイブリドーマ細胞を同系のBalb/cマウスに腹腔内注入し、抗TATモノクローナル抗体を含む腹水を生成させる。あるいは、ハイブリドーマ細胞を、組織培養フラスコ又はローラーボトルで成長させることもできる。腹水中に生成されたモノクローナル抗体の精製は、硫酸アンモニウム沈降、それに続くゲル排除クロマトグラフィ−を用いて行うことができる。あるいは、抗体のプロテインA又はプロテインGへの親和性に基づくアフィニティクロマトグラフィーを用いることもできる。
本明細書に開示したTATポリペプチドの特定のものに対する抗体は、この技術を用いて成功裏に生成された。
Example 9: Preparation of antibodies that bind to TAT This example illustrates the preparation of monoclonal antibodies that can specifically bind to TAT.
Techniques for the production of monoclonal antibodies are known in the art and are described, for example, in Goding, supra. Immunogens that can be used include purified TAT, fusion proteins comprising TAT, and cells expressing recombinant TAT on the cell surface. The selection of the immunogen can be made without undue experimentation by one skilled in the art.
Mice such as Balb / c are immunized with TAT immunogen emulsified in complete Freund's adjuvant and injected subcutaneously or intraperitoneally at 1-100 micrograms. Alternatively, the immunogen may be emulsified in MPL-TDM adjuvant (Ribi Immunochemical Research, Hamilton, MT) and injected into the animal's hind footpad. Immunized mice are then boosted 10 to 12 days later with additional immunogen emulsified in the selected adjuvant. Thereafter, for several weeks, the mice are boosted with additional immunization injections. Serum samples from retroorbital hemorrhage may be taken periodically from mice for testing in an ELISA assay for detection of anti-TAT antibodies.
After a suitable antibody titer has been detected, animals “positive” for antibodies can be given a final infusion of intravenous injection of TAT. Three to four days later, mice were sacrificed and spleen cells were removed. The spleen cells were then (using 35% polyethylene glycol), P3X63AgU. Fused to 1st selected mouse myeloma cell line. Hybridoma cells were generated by fusion and then plated on 96-well tissue culture plates containing HAT (hypoxanthine, aminopterin, and thymidine) medium to inhibit the growth of non-fused cells, myeloma hybrids, and spleen cell hybrids.
Hybridoma cells are screened by ELISA for reactivity to TAT. The determination of “positive” hybridoma cells that secrete the desired monoclonal antibody to TAT is within the common general knowledge.
Positive hybridoma cells are injected intraperitoneally into syngeneic Balb / c mice to produce ascites containing anti-TAT monoclonal antibodies. Alternatively, hybridoma cells can be grown in tissue culture flasks or roller bottles. Purification of monoclonal antibodies produced in ascites can be performed using ammonium sulfate precipitation followed by gel exclusion chromatography. Alternatively, affinity chromatography based on the affinity of antibody for protein A or protein G can also be used.
Antibodies against certain of the TAT polypeptides disclosed herein have been successfully generated using this technique.

実施例10:特異的抗体を用いたTATポリペプチドの精製
天然又は組換えTATポリペプチドは、この分野の種々の標準的なタンパク質精製方法によって精製できる。例えば、プロ-TATポリペプチド、成熟ポリペプチド、又はプレ-TATポリペプチドは、対象のTATポリペプチドに特異的な抗体を用いた免疫親和性クロマトグラフィーによって精製される。一般に、免疫親和性カラムは抗TATポリペプチド抗体を活性化クロマトグラフィー樹脂に共有結合させて作成される。
ポリクローナル免疫グロブリンは、硫酸アンモニウムでの沈殿又は固定化プロテインA(Pharmacia LKB Biotechnology, Piscataway, N.J.)での精製のいずれかにより免疫血清から調製される。同様に、モノクローナル抗体は、硫酸アンモニウム沈殿又は固定化プロテインAでのクロマトグラフィーによりマウス腹水液から調製される。部分的に精製された免疫グロブリンは、CnBr-活性化セファロースTM(Pharmacia LKB Biotechnology)等のクロマトグラフィー樹脂に共有結合される。抗体が樹脂に結合され、樹脂がブロックされ、誘導体樹脂は製造者の指示に従って洗浄される。
このような免疫親和性カラムは、可溶化形態のTATポリペプチドを含有する細胞からの画分を調製することによるTATポリペプチドの精製において利用される。この調製物は、洗浄剤の添加又はこの分野で公知の方法により微分遠心分離を介して得られる全細胞又は細胞成分画分の可溶化により誘導される。あるいは、シグナル配列を含む可溶化TATポリペプチドは、細胞が成長する培地中に有用な量で分泌される。
可溶化TATポリペプチド含有調製物は、免疫親和性カラムを通され、カラムはTATポリペプチドの好ましい吸着をさせる条件下(例えば、洗浄剤存在下の高イオン強度バッファー)で洗浄される。ついで、カラムは、抗体/TATポリペプチド結合を分解する条件下(例えば、約2−3といった低pH、高濃度の尿素又はチオシアン酸イオン等のカオトロープ)で溶離され、TATポリペプチドが回収される。
Example 10: Purification of TAT polypeptides using specific antibodies Natural or recombinant TAT polypeptides can be purified by various standard protein purification methods in the art. For example, a pro-TAT polypeptide, mature polypeptide, or pre-TAT polypeptide is purified by immunoaffinity chromatography using an antibody specific for the TAT polypeptide of interest. In general, an immunoaffinity column is made by covalently binding an anti-TAT polypeptide antibody to an activated chromatography resin.
Polyclonal immunoglobulins are prepared from immune sera either by precipitation with ammonium sulfate or purification with immobilized protein A (Pharmacia LKB Biotechnology, Piscataway, NJ). Similarly, monoclonal antibodies are prepared from mouse ascites fluid by ammonium sulfate precipitation or chromatography with immobilized protein A. The partially purified immunoglobulin is covalently coupled to a chromatographic resin such as CnBr-activated Sepharose ™ (Pharmacia LKB Biotechnology). The antibody is bound to the resin, the resin is blocked, and the derivative resin is washed according to the manufacturer's instructions.
Such immunoaffinity columns are utilized in the purification of TAT polypeptides by preparing fractions from cells containing solubilized forms of TAT polypeptides. This preparation is derived by solubilization of whole cells or cell component fractions obtained via addition of detergents or differential centrifugation by methods known in the art. Alternatively, solubilized TAT polypeptide comprising a signal sequence is secreted in useful amounts into the medium in which the cells are grown.
The solubilized TAT polypeptide-containing preparation is passed through an immunoaffinity column and the column is washed under conditions that allow preferred adsorption of the TAT polypeptide (eg, a high ionic strength buffer in the presence of a detergent). The column is then eluted under conditions that degrade antibody / TAT polypeptide binding (eg, low pH, about 2-3, high concentrations of urea or chaotropes such as thiocyanate ions), and the TAT polypeptide is recovered. .

材料の寄託
次の材料をアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(アメリカ合衆国、20110−2209、バージニア州マナッサス、ユニバーシティ・ブルバード10801)(ATCC)へ寄託した:
表7
材料 ATCC寄託番号 寄託日
DNA45234-1277 209654 1998年3月5日
DNA37151-1193 209393 1997年10月17日
これらの寄託は、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約及びその規則(ブダペスト条約)の規定に従って行われた。これは、寄託の日付から30年間、寄託の生存培養物が維持されることを保証するものである。寄託物はブダペスト条約の条項に従い、またジェネンテク社とATCCとの間の合意に従い、ATCCから入手することができ、これは、何れが最初に来ようとも、関連した米国特許の発行時又は任意の米国又は外国特許出願の公開時に、寄託培養物の後代を永久かつ非制限的に入手可能とすることを保証し、米国特許法第122条及びそれに従う特許庁長官規則(特に参照番号886OG638の37CFR第1.14条を含む)に従って権利を有すると米国特許庁長官が決定した者に子孫を入手可能とすることを保証するものである。
Deposit of Materials The following materials were deposited with the American Type Culture Collection (USA, 20110-2209, Manassas, VA, University Boulevard 10801) (ATCC):
Table 7
Material ATCC Deposit Number Deposit Date
DNA45234-1277 209654 March 5, 1998
DNA37151-1193 209393 October 17, 1997 These deposits were made in accordance with the provisions of the Budapest Treaty and its regulations (Budapest Treaty) on the international recognition of the deposit of microorganisms in the patent procedure. This guarantees that the living culture of the deposit will be maintained for 30 years from the date of deposit. Deposits may be obtained from the ATCC in accordance with the terms of the Budapest Treaty and in accordance with an agreement between Genentech and ATCC, whichever comes first, at the time of issuance of the relevant US patent or any Ensures that the progeny of the deposited culture are made available permanently and unrestricted at the time of publication of a US or foreign patent application, and is subject to 35 USC 122 and the JPO Commissioner Regulations (specifically 37 CFR of reference number 886OG638) Guarantees that the offspring will be made available to those who have been determined to have the rights in accordance with (including section 1.14).

本出願の譲受人は、寄託した材料の培養物が、適切な条件下で培養されていた場合に死滅もしくは損失又は破壊されたならば、通知時に材料を同一の他のものと速やかに取り替えることに同意する。寄託物質の入手可能性は、特許法に従いあらゆる政府の権限下で認められた権利に違反して、本発明を実施するライセンスであるとみなされるものではない。
上記の文書による明細書は、当業者に本発明を実施できるようにするために十分であると考えられる。寄託した態様は、本発明のある側面の一つの説明として意図されており、機能的に等価なあらゆる作成物がこの発明の範囲内にあるため、寄託された作成物により、本発明の範囲が限定されるものではない。ここでの物質の寄託は、ここに含まれる文書による説明が、そのベストモードを含む、本発明の任意の側面の実施を可能にするために不十分であることを認めるものではないし、それが表す特定の例証に対して請求の範囲を制限するものと解釈されるものでもない。実際、ここに示し記載したものに加えて、本発明を様々に改変することは、前記の記載から当業者にとっては明らかなものであり、添付の請求の範囲内に入るものである。
The assignee of this application will promptly replace the material with the same other upon notification if the deposited material culture has been killed, lost or destroyed when cultured under appropriate conditions. Agree to The availability of deposited materials is not to be considered a license to practice the present invention in violation of rights granted under any governmental authority in accordance with patent law.
The above written description is considered to be sufficient to enable one skilled in the art to practice the invention. The deposited embodiments are intended as an illustration of certain aspects of the invention, and since any functionally equivalent product is within the scope of the invention, the deposited product will limit the scope of the invention. It is not limited. The deposit of material herein does not admit that the written description contained herein is insufficient to allow implementation of any aspect of the present invention, including its best mode, and that It is not to be construed as limiting the scope of the claims for the particular illustrations represented. Indeed, various modifications of the invention in addition to those shown and described herein will be apparent to those skilled in the art from the foregoing description and fall within the scope of the appended claims.

配列番号:1がここで「DNA45234−1277」と命名されたクローンである、TAT291cDNAのヌクレオチド配列(配列番号:1)を示す。SEQ ID NO: 1 shows the nucleotide sequence (SEQ ID NO: 1) of TAT291 cDNA, which is a clone designated herein as “DNA45234-1277”. 配列番号:2がここで「DNA37151−1193」と命名されたクローンである、TAT292cDNAのヌクレオチド配列(配列番号:2)を示す。SEQ ID NO: 2 shows the nucleotide sequence (SEQ ID NO: 2) of TAT292 cDNA, which is a clone designated herein as “DNA37151-1193”. 図1に示す配列番号1のコード化配列から誘導されたアミノ酸配列(配列番号:3)を示す。2 shows an amino acid sequence (SEQ ID NO: 3) derived from the coding sequence of SEQ ID NO: 1 shown in FIG. 図2に示す配列番号2のコード化配列から誘導されたアミノ酸配列(配列番号:4)を示す。3 shows an amino acid sequence (SEQ ID NO: 4) derived from the coding sequence of SEQ ID NO: 2 shown in FIG.

Claims (15)

(a)図3(配列番号:3)又は図4(配列番号:4)に示されたアミノ酸配列;又は
(b)図1(配列番号:1)又は図2(配列番号:2)に示されたヌクレオチド配列を含むヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列
と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを発現する癌細胞を殺す方法であって、前記癌細胞を、前記癌細胞上の前記ポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチド、又は有機分子に接触させ、それによって前記癌細胞を殺す方法。
(a) the amino acid sequence shown in FIG. 3 (SEQ ID NO: 3) or FIG. 4 (SEQ ID NO: 4); or
(b) a polypeptide having at least 80% amino acid sequence identity with the amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence comprising the nucleotide sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1) or FIG. 2 (SEQ ID NO: 2) A method of killing cancer cells that express, wherein the cancer cells are contacted with an antibody, oligopeptide, or organic molecule that binds to the polypeptide on the cancer cells, thereby killing the cancer cells.
前記抗体がモノクローナル抗体である請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the antibody is a monoclonal antibody. 前記抗体が抗体断片である請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the antibody is an antibody fragment. 前記抗体がキメラ又はヒト化抗体である請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the antibody is a chimeric or humanized antibody. 前記抗体、オリゴペプチド、又は有機分子が成長阻害剤にコンジュゲートされている請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the antibody, oligopeptide, or organic molecule is conjugated to a growth inhibitor. 前記抗体、オリゴペプチド、又は有機分子が細胞毒性剤にコンジュゲートされている請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the antibody, oligopeptide, or organic molecule is conjugated to a cytotoxic agent. 前記細胞毒性剤が、毒素、抗生物質、放射性同位元素及び核酸分解酵素からなる群から選択される請求項6に記載の方法。   7. The method of claim 6, wherein the cytotoxic agent is selected from the group consisting of toxins, antibiotics, radioisotopes and nucleolytic enzymes. 細胞毒性剤が毒素である請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, wherein the cytotoxic agent is a toxin. 毒素がメイタンシノイド及びカリケアマイシンからなる群から選択される請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein the toxin is selected from the group consisting of maytansinoids and calicheamicins. 毒素がメイタンシノイドである請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein the toxin is maytansinoid. 前記抗体が細菌中で産生される請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the antibody is produced in bacteria. 前記抗体がCHO細胞中で産生される請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the antibody is produced in CHO cells. 前記癌細胞を更に放射線療法又は化学療法剤に曝す請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the cancer cells are further exposed to radiation therapy or a chemotherapeutic agent. 前記癌細胞が、乳癌細胞、卵巣癌細胞、及び子宮癌細胞からなる群より選択される請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the cancer cells are selected from the group consisting of breast cancer cells, ovarian cancer cells, and uterine cancer cells. 前記癌細胞が、同じ組織由来の正常細胞と比較して、前記ポリペプチドを過剰発現する請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the cancer cells overexpress the polypeptide as compared to normal cells from the same tissue.
JP2003585651A 2002-04-17 2002-04-17 Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment Pending JP2005523311A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/012206 WO2003088898A2 (en) 2002-04-17 2002-04-17 Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005523311A true JP2005523311A (en) 2005-08-04

Family

ID=29247990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585651A Pending JP2005523311A (en) 2002-04-17 2002-04-17 Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1494709A4 (en)
JP (1) JP2005523311A (en)
KR (1) KR20040111525A (en)
AU (1) AU2002254651A1 (en)
CA (1) CA2481085A1 (en)
MX (1) MXPA04010091A (en)
WO (1) WO2003088898A2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030077654A1 (en) * 1997-09-17 2003-04-24 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6291663B1 (en) * 1999-03-03 2001-09-18 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas TADG-12: a novel transmembrane serine protease overexpressed in a ovarian carcinoma
JP2003521920A (en) * 2000-02-03 2003-07-22 コルバス・インターナショナル・インコーポレイテッド Nucleic acid molecules encoding transmembrane serine proteases, encoded proteins, and methods based thereon
AU6802801A (en) * 2000-03-01 2001-09-24 Genentech Inc Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001083781A2 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 14094, a novel human trypsin family member and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003088898A3 (en) 2004-09-16
KR20040111525A (en) 2004-12-31
MXPA04010091A (en) 2004-12-13
WO2003088898A2 (en) 2003-10-30
EP1494709A2 (en) 2005-01-12
EP1494709A4 (en) 2006-06-28
AU2002254651A1 (en) 2003-11-03
CA2481085A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822710B2 (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP5587841B2 (en) Compositions and methods for the treatment of tumors of hematopoietic origin
US7514538B2 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
JP4703567B2 (en) Compositions and methods for diagnosis and treatment of tumors of glial cell origin
JP2006516089A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2006500009A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2005536190A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2004520806A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2006510735A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2012046515A (en) Composition and method for diagnosis and treatment of tumor
JP2008137989A (en) Composition and method for diagnosis and treatment of tumor
JP2005536439A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2006516192A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2005528905A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
KR20040014392A (en) Compositions and Methods for the Diagnosis and Treatment of Tumor
US8097700B2 (en) TAT294 polypeptides
JP2004520810A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2007077155A (en) Composition and method for diagnosing and treating tumor
JP2007521791A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2006516655A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2007512019A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
JP2004520808A (en) Compositions and methods for tumor diagnosis and treatment
US20070031901A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20050159588A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
KR100607610B1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421