JP2005516980A - Novel immune effector compounds - Google Patents

Novel immune effector compounds Download PDF

Info

Publication number
JP2005516980A
JP2005516980A JP2003565242A JP2003565242A JP2005516980A JP 2005516980 A JP2005516980 A JP 2005516980A JP 2003565242 A JP2003565242 A JP 2003565242A JP 2003565242 A JP2003565242 A JP 2003565242A JP 2005516980 A JP2005516980 A JP 2005516980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
pharmaceutical composition
group
composition according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003565242A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エー. ジョンソン,デイビッド
アール. バルドリッジ,ジョリー
ソーエル,グレッグ
ダブリュ. クラフ,クリストファー
Original Assignee
コリクサ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリクサ コーポレイション filed Critical コリクサ コーポレイション
Publication of JP2005516980A publication Critical patent/JP2005516980A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明により、環式アミノアルキル基(アグリコン基)にグリコシド結合した2-デオキシ-2-アミノ-β-D-グルコピラノース(グルコサミン)を含む化合物が提供される。本発明により、抗原の存在下または不在下で本発明の化合物を用いて免疫応答を誘導する方法がさらに提供される。それに加え、本発明の化合物を抗原ととともに、あるいは抗原なしで用いて疾患を治療する方法も本発明によって提供される。The present invention provides a compound comprising 2-deoxy-2-amino-β-D-glucopyranose (glucosamine) glycosidically bonded to a cyclic aminoalkyl group (aglycone group). The invention further provides a method of inducing an immune response using a compound of the invention in the presence or absence of an antigen. In addition, methods of treating diseases using the compounds of the present invention with or without an antigen are also provided by the present invention.

Description

本発明は、全体として、免疫エフェクター化合物、その医薬組成物としての利用法、その製造方法、その予防用および/または治療用のワクチンとしての利用法に関する。さらに詳細には、本発明は、環式アミノアルキル基(アグリコン基)にグリコシド結合した2-デオキシ-2-アミノ-β-D-グルコピラノース(グルコサミン)を含む化合物と、その化合物を医薬用アジュバント系として利用する方法に関する。   The present invention relates generally to immune effector compounds, their use as pharmaceutical compositions, their production methods, their use as preventive and / or therapeutic vaccines. More specifically, the present invention relates to a compound containing 2-deoxy-2-amino-β-D-glucopyranose (glucosamine) glycosidically bonded to a cyclic aminoalkyl group (aglycone group), and the compound as a pharmaceutical adjuvant. It relates to a method used as a system.

体液性免疫と細胞媒介性免疫は、哺乳類の主要な2つの免疫応答機構である。体液性免疫には、外来性抗原に対する抗体の産生が含まれる。抗体は、Bリンパ球によって産生される。細胞媒介性免疫には、Tリンパ球の活性化が含まれる。Tリンパ球は、外来性抗原を伴った感染細胞に対して作用を及ぼすか、あるいは他の細胞を刺激して感染細胞に作用を及ぼすよう仕向ける。哺乳類の免疫系では、病気と闘う上でどちらの免疫機構も重要である。体液性免疫は、病原性細菌から防御する際の主要な機構である。ウイルス性疾患の場合には、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が防御免疫にとって極めて重要であるように見える。したがって効果的なワクチンは、疾患から防御するため、免疫系の両方の機構を刺激することが好ましい。   Humoral immunity and cell-mediated immunity are two major immune response mechanisms in mammals. Humoral immunity includes the production of antibodies against foreign antigens. Antibodies are produced by B lymphocytes. Cell-mediated immunity includes the activation of T lymphocytes. T lymphocytes act on infected cells with foreign antigens, or stimulate other cells to act on infected cells. In the mammalian immune system, both immune mechanisms are important in combating disease. Humoral immunity is a major mechanism in protecting against pathogenic bacteria. In the case of viral diseases, cytotoxic T lymphocytes (CTL) appear to be crucial for protective immunity. Thus, effective vaccines preferably stimulate both mechanisms of the immune system to protect against disease.

ワクチンは、疾患を引き起こす病原体からの外来性抗原を宿主に提示し、その宿主が防御免疫応答を起こせるようにする。ワクチン抗原は、疾患を引き起こす微生物を不活化した形態または弱毒化した形態になっていることがしばしばある。不活化ワクチンまたは弱毒化ワクチンには重要でない成分と抗原が存在しているため、ワクチン成分を洗練するために大きな努力が払われてきた。そのような努力の1つとして、化学的方法と組み換え法を利用してよくわかった合成抗原を開発するということが挙げられる。しかし微生物ワクチンを精製し単純化することで、性能も同時に低下することになった。低分子量の合成抗原は、潜在的に有害な汚染成分を含んでいないが、それ自体では十分な免疫原性を持たないことがしばしばある。研究者は、このような知見に基づき、ワクチン成分の活性を強化するため、アジュバントとして知られている免疫系刺激因子をワクチン組成物に添加するに至った。   Vaccines present foreign antigens from disease-causing pathogens to a host so that the host can elicit a protective immune response. Vaccine antigens are often in an inactivated or attenuated form of the disease-causing microorganism. Due to the presence of insignificant components and antigens in inactivated or attenuated vaccines, great efforts have been made to refine the vaccine components. One such effort is to develop well-known synthetic antigens using chemical and recombinant methods. However, purifying and simplifying microbial vaccines also reduced performance. Low molecular weight synthetic antigens do not contain potentially harmful contaminant components, but often are not sufficiently immunogenic per se. Based on such findings, researchers have added immune system stimulating factors known as adjuvants to vaccine compositions to enhance the activity of vaccine components.

免疫アジュバントは、個々の人に投与したり試験管内でテストしたりするとき、抗原を投与した患者の体内で抗原に対する免疫応答を増大させたり、免疫系からの細胞のある種の活性を増大させたりする化合物である。さまざまな程度のアジュバント活性を示す多数の化合物が調製され、テストされている(例えばシミズ他、1985年;Bulusu他、1992年;イケダ他、1993年;シミズ他、1994年;シミズ他、1995年、ミヤジマ他、1996年を参照のこと)。しかしこれらのアジュバント系ならびに従来からある他のアジュバント系は毒性を示すこと、および/または不安定であること、および/または免疫促進効果が許容できなくくらい低いことがしばしばある。   Immune adjuvants, when administered to an individual or tested in vitro, increase the immune response to the antigen in the patient's body, or increase certain activities of cells from the immune system. Compound. A large number of compounds with varying degrees of adjuvant activity have been prepared and tested (eg Shimizu et al., 1985; Bulusu et al., 1992; Ikeda et al., 1993; Shimizu et al., 1994; Shimizu et al., 1995) See Miyajima et al., 1996). However, these adjuvant systems, as well as other conventional adjuvant systems, are often toxic and / or unstable and / or have an unacceptably low immune promoting effect.

現在のところ、アメリカ合衆国でヒトに使用することが許可されている唯一のアジュバントは、ミョウバン(一群のアルミニウム塩であり、具体的には水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウムなどである)である。ワクチン抗原は、このミョウバンの中で製剤となる。ミョウバンなどの粒子状担体は、マクロファージが可溶性抗原を取り込み、処理し、提示するのを促進することが報告されている。しかしミョウバンは、副作用がないわけではなく、残念なことに体液性(抗体)免疫に限定されている。   At present, the only adjuvant approved for human use in the United States is alum (a group of aluminum salts, specifically aluminum hydroxide, aluminum phosphate, etc.). Vaccine antigens are formulated in this alum. Particulate carriers such as alum have been reported to promote macrophage uptake, processing and presentation of soluble antigens. However, alum is not without side effects and unfortunately is limited to humoral (antibody) immunity.

効果的なアジュバント系の発見と開発は、既存のワクチンならびに将来のワクチンの効果と安全性を向上させる上で極めて重要である。したがって、次世代の合成ワクチンをより容易に開発できるようにする新しくかつ改善されたアジュバント系、中でも免疫系の両方の機構を作動させるアジュバント系が相変わらず必要とされている。本発明は、このような必要性ならびに他の必要性に応えるものである。   The discovery and development of an effective adjuvant system is extremely important in improving the efficacy and safety of existing and future vaccines. Accordingly, there remains a need for new and improved adjuvant systems that enable the development of next generation synthetic vaccines, especially those that operate both mechanisms of the immune system. The present invention addresses these needs as well as other needs.

本発明の化合物は、抗原に対するワクチンの体液性免疫応答と細胞媒介性免疫応答を促進する免疫エフェクター分子である。この化合物は、一般に、環式AGP化合物のクラスに属すると言える。なおAGPは、アミノアルキルグルコサミニドリン酸を表わす。“環式AGP”という用語は、アザシクロアルキルグルコサミニドリン酸または(アザシクロアルキル)アルキルグルコサミニドリン酸において、2-デオキシ-2-アミノ-β-D-グルコピラノース(グルコサミン)がアザシクロアルキル基または(アザシクロアルキル)アルキル基(アグリコン基)にグリコシド結合しているものを意味する。   The compounds of the present invention are immune effector molecules that promote the humoral and cell-mediated immune responses of vaccines against antigens. This compound can generally be said to belong to the class of cyclic AGP compounds. AGP represents aminoalkyl glucosaminidolinic acid. The term “cyclic AGP” refers to azacycloalkylglucosaminidolinic acid or (azacycloalkyl) alkylglucosaminidolinic acid in which 2-deoxy-2-amino-β-D-glucopyranose (glucosamine) is azacycloalkyl Means a glycoside bond to a group or an (azacycloalkyl) alkyl group (aglycone group).

本発明の化合物は、環式アミノアルキル基(アグリコン基)にグリコシド結合した2-デオキシ-2-アミノ-β-D-グルコピラノース(グルコサミン)を含んでいる。この化合物は、グルコサミン環の4位と6位がリン酸化されるとともに、アグリコンの窒素とグルコサミン環の2位および3位がアルカノイルオキシテトラデカノイル残基でアシル化されている。本発明の化合物は、一般に、一般式(I):

Figure 2005516980
で表わされる化合物と、その薬理学的に許容可能な塩である(ただし、Xは、-O-または-NH-であり;Yは、-O-または-S-であり;R1、R2、R3は、それぞれ独立に、(C9〜C14)アシル基(飽和したアシル基、不飽和のアシル基、分枝状のアシル基が含まれる)であり;、R4は、-Hまたは-PO3R7R8(ただしR7とR8は、それぞれ独立に、-Hまたは(C1〜C4)脂肪族基である)であり;R5は、-H、-CH3、-PO3R9R10(ただしR9とR10は、それぞれ独立に、-Hと(C1〜C4)脂肪族基の中から選択する)のいずれかであり;R6は、H、OH、(C1〜C4)オキシ脂肪族基、-PO3R11R12、-OPO3R11R12、-SO3R11、-OSO3R11、-NR11R12、-SR11、-CN、-NO2、-CHO、-CO2R11、-CONR11R12-(ただしR11とR12は、それぞれ独立に、-Hと(C1〜C4)脂肪族基の中から選択する)のいずれかであり;ただしR4とR5の一方はリン含有基であって、R4が-PO3R7R8である場合には、R5は-PO3R9R10以外であり; “*1〜3”と“**”は、キラル中心を表わし;
n、m、p、qは、それぞれ独立に、0〜6の整数を表わすが、pとmの和は0〜6である)。 The compounds of the present invention contain 2-deoxy-2-amino-β-D-glucopyranose (glucosamine) glycosidically linked to a cyclic aminoalkyl group (aglycone group). In this compound, the 4th and 6th positions of the glucosamine ring are phosphorylated, and the 2nd and 3rd positions of the aglycone nitrogen and the glucosamine ring are acylated with alkanoyloxytetradecanoyl residues. The compounds of the present invention generally have the general formula (I):
Figure 2005516980
And a pharmacologically acceptable salt thereof, wherein X is —O— or —NH—; Y is —O— or —S—; R 1 , R is 2, R 3, each independently a (C 9 -C 14) acyl group (saturated acyl group, an acyl group of the unsaturated, includes branched acyl group);, R 4 is - H or —PO 3 R 7 R 8 (wherein R 7 and R 8 are each independently —H or (C 1 -C 4 ) aliphatic group); R 5 is —H, —CH 3 , -PO 3 R 9 R 10 (wherein R 9 and R 10 are each independently selected from -H and (C 1 -C 4 ) aliphatic groups); R 6 is , H, OH, (C 1 ~C 4) oxy aliphatic group, -PO 3 R 11 R 12, -OPO 3 R 11 R 12, -SO 3 R 11, -OSO 3 R 11, -NR 11 R 12 , -SR 11, -CN, -NO 2 , -CHO, -CO 2 R 11, -CONR 11 R 12 - ( provided that R 11 and R 12 are each independently, -H and (C 1 ~C 4) Select from among aliphatic groups) Ri proviso one of R 4 and R 5 is a phosphorus-containing group, when R 4 is -PO 3 R 7 R 8 is, R 5 is other than -PO 3 R 9 R 10; " * “1-3” and “**” represent chiral centers;
n, m, p and q each independently represents an integer of 0 to 6, but the sum of p and m is 0 to 6).

本発明による化合物のいくつかの実施態様では、XとYはそれぞれ酸素であり、R4はPO3R7R8であり、R5とR6はHであり、n、m、p、qは0〜3の整数である。さらに好ましい一実施態様では、R7とR8は-Hである。より一層好ましい一実施態様では、nは1であり、mは2であり、pとqは0である。それ以上に好ましい実施態様では、R1、R2、R3は(C9〜C13)アシル基である(最も好ましいのは(C10〜C12)アシル基である)。さらに好ましい実施態様では、*1〜3は、R配置であり、Yは赤道配座にあり、**はS配置である。特に好ましいのは、N-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシド(一般式II):

Figure 2005516980

N-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシド(一般式III):
Figure 2005516980

N-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシド(一般式IV):
Figure 2005516980

ならびにその薬理学的に許容可能な塩である。 In some embodiments of the compounds according to the invention, X and Y are each oxygen, R 4 is PO 3 R 7 R 8 , R 5 and R 6 are H, n, m, p, q Is an integer from 0 to 3. In a further preferred embodiment, R 7 and R 8 are —H. In an even more preferred embodiment, n is 1, m is 2, and p and q are 0. In a more preferred embodiment, R 1 , R 2 , R 3 are (C 9 -C 13 ) acyl groups (most preferred are (C 10 -C 12 ) acyl groups). In a more preferred embodiment, * 1-3 are in the R configuration, Y is in the equator conformation, and ** is in the S configuration. Particularly preferred is N-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R)- 3-tetradecanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside (formula II):
Figure 2005516980
,
N-[(R) -3-Dodecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-dodecanoyloxytetra Decanoylamino] -3-O-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside (general formula III):
Figure 2005516980
,
N-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-decanoyloxytetra Decanoylamino] -3-O-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside (formula IV):
Figure 2005516980
,
As well as pharmacologically acceptable salts thereof.

本発明により、上記の一般式ならびに特別式で表わされる化合物を含む医薬組成物も提供される。この医薬組成物は、さまざまな抗原と組み合わせることができ、当業者に知られているさまざまな製剤にすることができる。   The present invention also provides a pharmaceutical composition comprising a compound represented by the above general formula and special formula. This pharmaceutical composition can be combined with various antigens and made into various formulations known to those skilled in the art.

本発明の化合物は、患者に免疫応答を誘導する方法においても有効である。この方法は、患者に対し、本発明による1種類以上の化合物を、好ましくは薬理学的に許容可能な基剤も含む医薬組成物の形態にして、治療に有効な量投与する操作を含んでいる。   The compounds of the present invention are also effective in methods of inducing an immune response in a patient. This method comprises the operation of administering to a patient a therapeutically effective amount of one or more compounds according to the invention, preferably in the form of a pharmaceutical composition also comprising a pharmacologically acceptable base. Yes.

本発明には、病原菌性感染症、がん、自己免疫疾患のいずれかを患っているか、あるいはこれら疾患にかかりやすい哺乳動物の治療方法も含まれる。この方法は、哺乳動物に対し、本発明による1種類以上の化合物を、好ましくは薬理学的に許容可能な基剤も含む医薬組成物の形態にして、治療に有効な量投与する操作を含んでいる。   The present invention also includes a method for treating a mammal suffering from, or susceptible to, a pathogenic bacterial infection, cancer, or autoimmune disease. This method comprises the operation of administering to a mammal a therapeutically effective amount of one or more compounds according to the invention, preferably in the form of a pharmaceutical composition also comprising a pharmacologically acceptable base. It is out.

さらに、本発明には、患者の体内に一酸化窒素が生成することによって改善する疾患または症状を治療する方法も含まれる。この方法は、患者に対し、本発明による1種類以上の化合物の有効な量、または本発明による1種類以上の化合物と薬理学的に許容可能な基剤を含む組成物の有効な量を接触させる操作を含んでいる。いくつかの実施態様では、本発明の化合物を、虚血の48時間前に投与すること、虚血の48時間後までにに投与すること、虚血の間に投与することができる。   Furthermore, the present invention also includes a method of treating a disease or condition that is ameliorated by the production of nitric oxide in a patient. This method contacts a patient with an effective amount of one or more compounds according to the present invention, or an effective amount of a composition comprising one or more compounds according to the present invention and a pharmaceutically acceptable base. Includes operations to let you. In some embodiments, the compounds of the invention can be administered 48 hours prior to ischemia, administered up to 48 hours after ischemia, or administered during ischemia.

定義 Definition

“アシル”という用語は、有機酸のヒドロキシ部分を除去した基を意味する。したがってアシルには、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、デカノイル、ピバロイルが含まれる。例えば“(C9〜C14)アシル”は、9〜14個の炭素原子を有するアシル基を意味する。 The term “acyl” refers to a group from which the hydroxy portion of an organic acid has been removed. Acyl thus includes, for example, acetyl, propionyl, butyryl, decanoyl, pivaloyl. For example, “(C 9 -C 14 ) acyl” means an acyl group having 9 to 14 carbon atoms.

単独で、あるいは他の置換基の一部として使用される“脂肪族”という用語は、特に断わらない限り、指定された数の炭素原子を有する(すなわちC1〜C4は1〜4個の炭素原子を意味する)直鎖、または分岐鎖、または環式の炭化水素部分を意味する。そのような炭化水素部分には、環式要素と鎖要素の両方を有する部分も含まれる。なお環と鎖は、完全に飽和していてもよく、一箇所または複数箇所が不飽和でもよい。飽和炭化水素基の具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソブチル、s-ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、メチレン、エチレン、n-ブチレンなどが挙げられる。不飽和アルキル基は、二重結合および/または三重結合を1つ以上有するアルキル基である。不飽和脂肪族基の具体例として、ビニル、2-プロペニル、クロチル、-2-(ブタジエニル)、1-プロピニル、3-プロピニルなどが挙げられる。 The term “aliphatic” used alone or as part of another substituent, unless otherwise indicated, has the specified number of carbon atoms (ie, C 1 -C 4 is 1-4 Means a straight or branched chain or cyclic hydrocarbon moiety (which means a carbon atom). Such hydrocarbon moieties also include moieties having both cyclic and chain elements. Note that the ring and chain may be completely saturated, or one or more sites may be unsaturated. Specific examples of the saturated hydrocarbon group include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, t-butyl, isobutyl, s-butyl, cyclopropyl, cyclopropylmethyl, methylene, ethylene, n-butylene and the like. Can be mentioned. An unsaturated alkyl group is an alkyl group having one or more double bonds and / or triple bonds. Specific examples of the unsaturated aliphatic group include vinyl, 2-propenyl, crotyl, -2- (butadienyl), 1-propynyl, 3-propynyl and the like.

“オキシ脂肪族”という用語は、脂肪族基が分子の残部に酸素原子を通じて結合している基を意味する。   The term “oxyaliphatic” means a group in which an aliphatic group is attached to the remainder of the molecule through an oxygen atom.

上記用語のそれぞれ(例えば“アルキル”、“アシル”)には、その部分が置換された形態と置換されていない形態の両方が含まれるものとする。   Each of the above terms (eg, “alkyl”, “acyl”) is intended to include both substituted and unsubstituted forms of the moiety.

脂肪族基に対する置換基は、多彩なものを0個から(2m'+1)個(ただしm'はその置換基に含まれる炭素原子の総数である)の範囲で選択することができる。選択の対象となる置換基としては、-OR'、=O、=S、=NR'、=N-OR'、-NR'R"、-SR'、-ハロゲン、-SiR'R"R"'、-OC(O)R'、-C(O)R'、-CO2R'、-CONR'R"、-OC(O)NR'R"、-NR"C(O)R'、-NR'-C(O)NR"R"'、-NR"C(O)2R'、-NH-C(NH2)=NH、-NR'C(NH2)=NH、-NH-C(NH2)=NR'、-S(O)R'、-S(O)2R'、-S(O)2NR'R"、-CN、-NO2などが挙げられる。R'、R"、R"'は、それぞれ独立に、水素、または置換されていない(C1〜C4)脂肪族基を意味する。当業者であれば、置換基に関する上記の説明から、“アルキル”という用語にハロアルキル(例えば-CF3や-CH2CF3)などの基が含まれることが理解できよう。 A variety of substituents for the aliphatic group can be selected from a range of 0 to (2m ′ + 1) (where m ′ is the total number of carbon atoms contained in the substituent). Substituents to be selected are -OR ', = O, = S, = NR', = N-OR ', -NR'R ", -SR', -halogen, -SiR'R" R "', -OC (O) R', -C (O) R ', -CO 2 R', -CONR'R ", -OC (O) NR'R", -NR "C (O) R ', -NR'-C (O) NR "R"', -NR "C (O) 2 R', -NH-C (NH 2 ) = NH, -NR'C (NH 2 ) = NH, -NH- C (NH 2 ) = NR ′, —S (O) R ′, —S (O) 2 R ′, —S (O) 2 NR′R ″, —CN, —NO 2 and the like. R ′, R ″ and R ″ ′ each independently represent hydrogen or an unsubstituted (C 1 -C 4 ) aliphatic group. One skilled in the art will appreciate from the above description of substituents that the term “alkyl” includes groups such as haloalkyl (eg, —CF 3 and —CH 2 CF 3 ).

単独で、あるいは他の置換基の一部として使用される“ハロ”または“ハロゲン”という用語は、特に断わらない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。複数のハロゲン置換基を有する化合物では、ハロゲンは互いに同じでも異なっていてもよい。   The term “halo” or “halogen” used alone or as part of another substituent means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom unless otherwise specified. In the compound having a plurality of halogen substituents, the halogens may be the same as or different from each other.

“薬理学的に許容可能な塩”という用語は、この明細書に記載した化合物に見られる個々の置換基が何であるかに応じて選択した比較的毒性のない酸または塩基を用いて調製した活性化合物の塩を含むことを意味する。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含んでいる場合には、望む塩基をそのままで添加することにより、あるいは適切な不活性溶媒中で添加することにより、塩基添加塩を得ることができる。薬理学的に許容可能な塩基添加塩の具体例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩、マグネシウム塩などが挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含んでいる場合には、望む酸をそのままで添加することにより、あるいは適切な不活性溶媒中で添加することにより、酸添加塩を得ることができる。薬理学的に許容可能な酸添加塩の具体例としては、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸)に由来する塩や、比較的毒性のない有機酸(酢酸、プロピオン酸、イソブチル酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸など)に由来する塩が挙げられる。アミノ酸の塩(例えばアルギン酸塩など)や、有機酸(例えばグルクロン酸やガラクツロン酸)の塩も挙げられる(例えばBerge, S.M.他、「医薬用の塩」、Journal of Pharmaceutical Science、1977年、第66巻、1〜19ページを参照のこと)。本発明によるいくつかの特別な化合物は、塩基官能基と酸官能基の両方を含んでいるため、その化合物を塩基添加塩にも酸添加塩にも変換することができる。   The term “pharmacologically acceptable salt” was prepared using a relatively non-toxic acid or base selected depending on what the individual substituents found in the compounds described herein are. It is meant to include salts of active compounds. When the compound of the present invention contains a relatively acidic functional group, a base addition salt can be obtained by adding the desired base as it is or by adding it in an appropriate inert solvent. . Specific examples of the pharmaceutically acceptable base addition salt include sodium salt, potassium salt, calcium salt, ammonium salt, organic amino salt, magnesium salt and the like. When the compound of the present invention contains a relatively basic functional group, an acid addition salt can be obtained by adding the desired acid as it is or by adding it in a suitable inert solvent. it can. Specific examples of pharmacologically acceptable acid addition salts include inorganic acids (for example, hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, carbonic acid, monohydrogen carbonate, phosphoric acid, monohydrogen phosphate, dihydrogen phosphate, sulfuric acid, Salts derived from monohydrogen sulfate, hydroiodic acid, phosphorous acid, and relatively non-toxic organic acids (acetic acid, propionic acid, isobutyric acid, oxalic acid, maleic acid, malonic acid, benzoic acid, succinic acid, And salts derived from suberic acid, fumaric acid, mandelic acid, phthalic acid, benzenesulfonic acid, p-tolylsulfonic acid, citric acid, tartaric acid, methanesulfonic acid, and the like. Examples include salts of amino acids (for example, alginate) and salts of organic acids (for example, glucuronic acid and galacturonic acid) (for example, Berge, SM et al., “Pharmaceutical salts”, Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66th). Volume, see pages 1-19). Some special compounds according to the invention contain both basic and acid functional groups, so that the compounds can be converted into base addition salts and acid addition salts.

本発明による化合物の中性形態は、塩を塩基または酸と接触させ、親化合物を従来法で単離することによって生成させることができる。この化合物の親の形態は、いくつかの物理的特性(例えば極性溶媒に対する溶解度)がさまざまな塩の形態とは異なっているが、他の点では、本発明の目的に関する限り、塩はこの化合物の親の形態と同等である。   The neutral forms of the compounds according to the invention can be generated by contacting the salt with a base or acid and isolating the parent compound in the conventional manner. Although the parent form of this compound differs from the various salt forms in some physical properties (eg, solubility in polar solvents), in other respects as far as the purpose of this invention is concerned, the salt Is equivalent to the parental form.

本発明により、塩に加え、プロドラッグの形態になった化合物も提供される。この明細書に記載した化合物のプロドラッグは、生理学的条件のもとで容易に化学変化して本発明の化合物になる化合物である。さらに、プロドラッグは、生体外環境において、化学的方法または生化学的方法によって本発明の化合物に変換することができる。例えばプロドラッグは、適切な酵素または化学試薬とともに経皮パッチの中に配置すると、本発明の化合物へとゆっくりと変換させることができる。   The present invention also provides compounds in the form of prodrugs in addition to salts. Prodrugs of the compounds described in this specification are those compounds that readily undergo chemical changes under physiological conditions to provide the compounds of the present invention. Furthermore, prodrugs can be converted to the compounds of the present invention by chemical or biochemical methods in an ex vivo environment. For example, prodrugs can be slowly converted to the compounds of the present invention when placed in a transdermal patch with a suitable enzyme or chemical reagent.

本発明によるいくつかの化合物は、非溶和物の形態と溶和物の形態(水和物の形態を含む)で存在することができる。一般に、溶和物の形態は非溶和物の形態と同等であり、本発明の範囲に含まれるものとする。本発明によるいくつかの化合物は、多結晶の形態またはアモルファスの形態で存在することができる。一般に、あらゆる物理的形態は、本発明で考慮する用途においては同等であり、本発明の範囲に含まれるものとする。   Some compounds according to the invention can exist in unsolvated and solvated forms, including hydrated forms. In general, the form of a solvate is equivalent to the form of a non-solvate and is intended to be included within the scope of the present invention. Some compounds according to the invention can exist in polycrystalline or amorphous form. In general, all physical forms are equivalent for the uses contemplated by the present invention and are intended to be within the scope of the present invention.

本発明によるいくつかの化合物は、不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を含んでいる。ラセミ化合物、ジアステレオマー、幾何異性体、個々の異性体は、すべて、本発明の範囲に含まれるものとする。   Some compounds according to the invention contain asymmetric carbon atoms (optical centers) or double bonds. The racemates, diastereomers, geometric isomers and individual isomers are all intended to be included within the scope of the present invention.

本発明の化合物は、そのような化合物を構成する1種類以上の原子に関し、自然とは異なる割合の同位体を含むこともできる。例えばこの化合物を、三重水素(3H)、ヨウ素-125(125I)、炭素-14(14C)などの放射性同位体で標識することができる。本発明による化合物を同位体で置換したあらゆるバリエーションは、その同位体が放射性であるかどうかに関係なく、本発明の範囲に含まれるものとする。 The compounds of the present invention may also contain isotopes in proportions different from nature with respect to one or more of the atoms that constitute such compounds. For example, the compound can be labeled with a radioactive isotope such as tritium ( 3 H), iodine-125 ( 125 I), carbon-14 ( 14 C). Any variation in which a compound according to the invention is replaced by an isotope is intended to be within the scope of the invention, regardless of whether the isotope is radioactive.

はじめに
ワクチンの安全性を向上させるため、製造業者は、細胞全体を不活化したワクチンを避け、組み換えワクチンまたはサブユニット・ワクチンを製造している。こうしたより安全なワクチンの調製では、外来の細菌成分またはウイルス成分を除去し、防御免疫に必要と考えられる最少構造またはエピトープを残す。毒性があり発熱性を持つことがしばしば明らかになる外来の細菌成分またはウイルス成分を除去してあるため、このようなワクチンでは安全性が向上している。しかし毒性のある同じ成分が非特異的免疫刺激を提供するため、全細胞ワクチンには非常に効果的がある。追加の免疫刺激がなければ、最少構造またはエピトープを含む組み換えワクチンまたはサブユニット・ワクチンの免疫原性はしばしば非常に弱いものになる。
Introduction To improve vaccine safety, manufacturers avoid recombinant, subunit vaccines that avoid whole cell inactivated vaccines. The preparation of such safer vaccines removes foreign bacterial or viral components, leaving the minimal structure or epitope that is considered necessary for protective immunity. Such vaccines have improved safety because they have removed extraneous bacterial or viral components that are often found to be toxic and pyrogenic. However, whole cell vaccines are very effective because the same toxic components provide non-specific immune stimulation. Without additional immunostimulation, the immunogenicity of recombinant or subunit vaccines containing minimal structures or epitopes is often very weak.

サルモネラ・ミネソタR595のLPSに由来する二糖分子であるMPL(登録商標)免疫刺激剤(コリクサ社)は、免疫刺激特性を有する。MPL(登録商標)免疫刺激剤(モノホスホリル脂質A)は脂質Aの構造誘導体(すなわちLPS)であり、脂質Aと比べて治療指数が向上している(モノホスホリル脂質Aの構造に関してはアメリカ合衆国特許第4,987,237号;モノホスホリル脂質Aの調製法に関してはアメリカ合衆国特許第4,436,727号と第4,436,728号を参照のこと)。他の有効な免疫促進剤としては、3-デ-O-アシル化モノホスホリル脂質A(3D-MPL)が挙げられる。これに関しては、アメリカ合衆国特許第4,912,094号に記載されている。この化合物は、少なくとも20μg/kgの投与量まではヒトに投与しても安全である。しかし患者によっては、10μg/kg以下の投与量でも、体温の上昇、インフルエンザ様の症状、心拍数の増大、血圧のわずかな低下が起こる可能性がある。細胞培養物と動物を評価することにより、MPL(登録商標)免疫刺激剤は、発熱性と炎症性サイトカイン(例えばTNF-α、IL-8)を誘導する能力を残しているという点で、親LPSの免疫刺激活性を幾分か保持していることが確認できる(ただしこのような性質は、親LPSよりも大きな投与量にしないと見られない)。したがって効果的なワクチン・アジュバントの必要性がよくわかる。理想的には、このようなアジュバントにより、望ましくない毒性と発熱性なしに防御免疫応答が促進されることになろう。   MPL (registered trademark) immunostimulant (Corixa), which is a disaccharide molecule derived from LPS of Salmonella Minnesota R595, has immunostimulatory properties. MPL (registered trademark) immunostimulant (monophosphoryl lipid A) is a structural derivative of lipid A (ie LPS) and has an improved therapeutic index compared to lipid A (the US patent for the structure of monophosphoryl lipid A) No. 4,987,237; see US Pat. Nos. 4,436,727 and 4,436,728 for the preparation of monophosphoryl lipid A). Other effective immunostimulants include 3-de-O-acylated monophosphoryl lipid A (3D-MPL). This is described in US Pat. No. 4,912,094. This compound is safe to administer to humans up to a dose of at least 20 μg / kg. However, in some patients, doses up to 10 μg / kg can cause increased body temperature, influenza-like symptoms, increased heart rate, and a slight decrease in blood pressure. By evaluating cell cultures and animals, MPL® immunostimulants remain parental in that they retain the ability to induce pyrogenic and inflammatory cytokines (eg, TNF-α, IL-8). It can be seen that the immunostimulatory activity of LPS is retained somewhat (although this property cannot be seen without a higher dose than the parent LPS). Thus, the need for an effective vaccine adjuvant is well understood. Ideally, such an adjuvant would promote a protective immune response without undesirable toxicity and pyrogenicity.

発熱性が小さい免疫刺激剤を得るため、MPL(登録商標)免疫刺激剤と構造が似た合成分子が調製されている。まとめてアミノアルキルグルコサミニドリン酸(APG)と呼ばれるこのような新規な分子は、アシル化されたアミノアルキル基に結合した、アシル化されたグルコース部分からなる(Johnson他、1999年、Bioorg. Med. Chem. Lett.、第9巻、2273〜2278ページ;PCT出願WO 98/50399とその中に引用されている参考文献)。それぞれの分子は6個の脂肪酸尾部を備えている。この6個が、アジュバントの活性が最大になる最適な数であると考えられている。安定性と溶解性が最適になるようにアミノアルキル構造内のさまざまな部分の置換を設計し、AGPに組み込む。したがってAGPは、アミノアルキル基の構造に基づき、いくつかのファミリーに大まかに分けることができる。最初に生物学的評価を行なうことにより、アミノアルキル・モチーフがAGPの発熱特性に劇的に影響を与えうることが明らかになった(1998年5月7日に出願されたアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第09/074,720号と、アメリカ合衆国特許第6,113,918号、第6,303,347号を参照のこと)。合成アジュバント化合物に関する最初のスクリーニング・プロセスの一部として、ウサギの発熱性データが明らかになった。10μg/kgの割合で静脈内投与したとき、いくつかの化合物は発熱応答を引き起こさないことがわかった。一般に言えることだが、この同じ化合物は、ヒト末梢血に関する生体外サイトカイン誘導アッセイにおいて、炎症性サイトカインであるTNF-αまたはIL-1βを検出可能なレベルまで誘導することができなかった。この明細書では、ウサギの発熱物質テストと生体外サイトカイン・アッセイの両方において最低限の活性を誘導する1つのクラスのAGPのアジュバント特性に関する研究を報告する。   In order to obtain immunostimulants with low pyrogenicity, synthetic molecules similar in structure to MPL® immunostimulants have been prepared. Such a novel molecule, collectively referred to as aminoalkyl glucosaminidolinic acid (APG), consists of an acylated glucose moiety attached to an acylated aminoalkyl group (Johnson et al., 1999, Bioorg. Med Chem. Lett., Vol. 9, pp. 2273-2278; PCT application WO 98/50399 and references cited therein). Each molecule has six fatty acid tails. These six are considered to be the optimal numbers that maximize the activity of the adjuvant. Design substitutions of various moieties within the aminoalkyl structure for optimal stability and solubility and incorporate them into the AGP. AGP can therefore be roughly divided into several families based on the structure of the aminoalkyl group. Initial biological assessments revealed that aminoalkyl motifs can dramatically affect the pyrogenic properties of AGP (US patent application serial number filed May 7, 1998). No. 09 / 074,720 and U.S. Pat. Nos. 6,113,918 and 6,303,347). As part of the initial screening process for synthetic adjuvant compounds, rabbit fever data were revealed. It was found that some compounds did not cause a fever response when administered intravenously at a rate of 10 μg / kg. Generally speaking, this same compound failed to induce detectable levels of inflammatory cytokines TNF-α or IL-1β in an in vitro cytokine induction assay for human peripheral blood. This document reports studies on the adjuvant properties of a class of AGPs that induce minimal activity in both rabbit pyrogen testing and in vitro cytokine assays.

化合物と組成物
本発明により、一般に一般式(I):

Figure 2005516980
で表わされる化合物と、その薬理学的に許容可能な塩が提供される(ただし、Xは、-O-または-NH-であり;Yは、-O-または-S-であり;R1、R2、R3は、それぞれ独立に、(C9〜C14)アシル基(飽和したアシル基、不飽和のアシル基、分枝状のアシル基が含まれる)であり;、R4は、-Hまたは-PO3R7R8(ただしR7とR8は、それぞれ独立に、-Hまたは(C1〜C4)脂肪族基である)であり;R5は、-H、-CH3、-PO3R9R10(ただしR9とR10は、それぞれ独立に、-Hと(C1〜C4)脂肪族基の中から選択する)のいずれかであり;R6は、H、OH、(C1〜C4)オキシ脂肪族基、-PO3R11R12、-OPO3R11R12、-SO3R11、-OSO3R11、-NR11R12、-SR11、-CN、-NO2、-CHO、-CO2R11、-CONR11R12-(ただしR11とR12は、それぞれ独立に、-Hと(C1〜C4)脂肪族基の中から選択する)のいずれかであり;ただしR4とR5の一方はリン含有基であって、R4が-PO3R7R8である場合には、R5は-PO3R9R10以外であり; “*1〜3”と“**”は、キラル中心を表わし;
n、m、p、qは、それぞれ独立に、0〜6の整数を表わすが、pとmの和は0〜6である)。 Compounds and Compositions According to the present invention, the general formula (I):
Figure 2005516980
And a pharmacologically acceptable salt thereof, wherein X is —O— or —NH—; Y is —O— or —S—; R 1 , R 2 and R 3 are each independently a (C 9 -C 14 ) acyl group (including a saturated acyl group, an unsaturated acyl group, a branched acyl group); and R 4 is , -H or -PO 3 R 7 R 8, where R 7 and R 8 are each independently -H or (C 1 -C 4 ) aliphatic groups; R 5 is -H, -CH 3, -PO 3 R 9 R 10 (provided that R 9 and R 10 are each independently, -H and (C 1 -C 4) selected from among aliphatic group) be either; R 6, H, OH, (C 1 ~C 4) oxy aliphatic group, -PO 3 R 11 R 12, -OPO 3 R 11 R 12, -SO 3 R 11, -OSO 3 R 11, -NR 11 R 12, -SR 11, -CN, -NO 2, -CHO, -CO 2 R 11, -CONR 11 R 12 - ( provided that R 11 and R 12 are each independently, -H and (C 1 -C 4) selected from among aliphatic group) noise Be either the proviso one of R 4 and R 5 is a phosphorus-containing group, when R 4 is -PO 3 R 7 R 8 is, R 5 is other than -PO 3 R 9 R 10; “* 1-3” and “**” represent chiral centers;
n, m, p and q each independently represent an integer of 0 to 6, but the sum of p and m is 0 to 6).

一般式(I)のヘキソピラノシドはグルコ配置で示してあるが、他のグリコシドも本発明の範囲に含まれる。例えばグリコピラノシドは、他のヘキソピラノシド(例えばアロ、アルトロ、マンノ、グロ、イド、ガラクト、タロ)も含め、本発明の範囲に含まれる。   The hexopyranosides of general formula (I) are shown in the gluco configuration, but other glycosides are also within the scope of the present invention. For example, glycopyranoside is included within the scope of the present invention, including other hexopyranosides (eg, allo, altro, manno, glo, id, galacto, taro).

上記の一般式では、ノルマル脂肪アシル残基が結合する3'ステレオジェン中心(“*1”、“*2”、“*3”と表記)の立体配置は、R配置またはS配置であるが、R配置であることが好ましい。R6とグルコサミン単位が直接または間接に結合する環式アグリコン単位の炭素原子(“**と表記”)の絶対立体化学構造としては、R配置またはS配置が可能である。上記の一般式では、Yは赤道配座または軸配座が可能であるが、赤道配座が好ましい。すべての立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ならびにその混合物は、本発明の範囲に含まれるものとする。 In the above general formula, the configuration of the 3 ′ stereogenic center (indicated as “* 1”, “* 2”, “* 3”) to which the normal fatty acyl residue is bonded is R configuration or S configuration. R configuration is preferred. The absolute stereochemical structure of the carbon atom of the cyclic aglycone unit (“**”) in which R 6 and the glucosamine unit are bonded directly or indirectly can be the R configuration or the S configuration. In the above general formula, Y can have an equator conformation or an axial conformation, but the equator conformation is preferred. All stereoisomers, enantiomers, diastereomers, and mixtures thereof are intended to be within the scope of the present invention.

本発明の好ましい実施態様では、XとYは-Oであり;R4はホスホノであり;R5とR6はHであり;n、m、p、qは0〜3の整数であり、好ましくは0〜2である。最も好ましいのは、整数nが1であり、整数mが2であり、整数pとqが0になっていることである。この好ましい実施態様では、本発明の化合物は、一般式(V):

Figure 2005516980
を有するβ-D-グルコサミニド 4-リン酸2-ピロリジニルメチルである。 In a preferred embodiment of the invention, X and Y are —O; R 4 is phosphono; R 5 and R 6 are H; n, m, p, q are integers from 0 to 3; Preferably it is 0-2. Most preferably, the integer n is 1, the integer m is 2, and the integers p and q are 0. In this preferred embodiment, the compounds of the invention have the general formula (V):
Figure 2005516980
Β-D-glucosaminide 4-phosphate 2-pyrrolidinylmethyl having the formula:

本発明の好ましい一実施態様では、ノルマル脂肪酸アシルが結合する3'ステレオジェン中心の立体配置(“*1〜3”)はR配置であり、Yは赤道配座であり、ピロリジンのステレオジェン中心(“**”)の絶対立体化学構造はS配置である。   In one preferred embodiment of the invention, the configuration of the 3 ′ stereogenic center to which the normal fatty acyl is attached (“* 1-3”) is the R configuration, Y is the equatorial conformation, and the stereogenic center of pyrrolidine. The absolute stereochemical structure of (“**”) is the S configuration.

特に好ましい実施態様は、一般式(II):

Figure 2005516980
で表わされるN-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドとその薬理学的に許容可能な塩、一般式(III):
Figure 2005516980
で表わされるN-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドとその薬理学的に許容可能な塩、一般式(IV):
Figure 2005516980
で表わされるN-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドとその薬理学的に許容可能な塩である。 Particularly preferred embodiments are those of the general formula (II):
Figure 2005516980
N-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3- Tetradecanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside and pharmacologically acceptable salts thereof, represented by the general formula (III ):
Figure 2005516980
N-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-dodeca Noyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside and pharmacologically acceptable salts thereof, general formula (IV):
Figure 2005516980
N-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-deca Noyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside and pharmacologically acceptable salts thereof.

化合物の調製
本発明の化合物は、Johnson他、1999年、Bioorg. Med. Chem. Lett.、第9巻、2273〜2278ページ、ならびにPCT出願WO 98/50399とその中に引用されている参考文献に概略が示してある方法を利用して調製することができる。一般に、上記の参考文献に記載されている合成法は、さまざまなアシル基および置換基を有する化合物の調製に広く応用することができる。当業者であれば、その中に記載されている方法を改変して別のアシル化剤を使用できるようにすることや、適切なアシル基が結合している市販の材料を用いてこの方法を開始できることが理解されよう。
Compound Preparation The compounds of the present invention are described in Johnson et al., 1999, Bioorg. Med. Chem. Lett., Vol. 9, pp. 2273-2278, and PCT application WO 98/50399 and references cited therein. Can be prepared using the method outlined in. In general, the synthetic methods described in the above references can be widely applied to the preparation of compounds having various acyl groups and substituents. One skilled in the art can modify the method described therein to use another acylating agent, or use a commercially available material with an appropriate acyl group attached. It will be understood that you can start.

化合物の評価
この明細書に記載した化合物を多彩なアッセイで評価し、適切な薬剤輸送プロファイルを有する化合物を選択することができる。例えばアメリカ合衆国特許第6,013,640号には、この明細書に記載した化合物の心臓保護効果を評価するのに適したモデル動物が記載されている。後出の実施例では、本発明の化合物の発熱性を評価するためのアッセイと、この化合物の炎症促進効果を評価するためのアッセイも提示する。
Evaluation of Compounds The compounds described herein can be evaluated in a variety of assays to select compounds with appropriate drug transport profiles. For example, US Pat. No. 6,013,640 describes a model animal suitable for evaluating the cardioprotective effects of the compounds described herein. In the examples below, an assay for assessing the pyrogenicity of the compounds of the present invention and an assay for assessing the pro-inflammatory effects of the compounds are also presented.

本発明により、この明細書において提供される化合物に1種類以上の薬理学的に許容可能な基剤を混合した医薬組成物がさらに提供される。適切な基剤は、治療する疾患と投与経路によって異なる。したがって基剤に関する説明は、利用方法との関連で後述する。   The present invention further provides pharmaceutical compositions in which one or more pharmacologically acceptable bases are mixed with the compounds provided herein. The appropriate base depends on the disease to be treated and the route of administration. Therefore, the description regarding the base will be described later in relation to the utilization method.

医薬組成物とその利用法
本発明の一実施態様により、本発明の化合物と薬理学的に許容可能な基剤とを含む医薬組成物が提供される。この化合物は、治療に有効な量が存在している。それは、疾患や症状の治療に関して望む効果を実現するのに必要な量、すなわち生物学的事象の実現に必要な量の化合物である。この医薬組成物は、抗原と同時に投与したときにアジュバントとして機能する。
Pharmaceutical compositions and methods of use thereof According to one embodiment of the present invention, there is provided a pharmaceutical composition comprising a compound of the present invention and a pharmacologically acceptable base. The compound is present in a therapeutically effective amount. It is the amount of compound necessary to achieve the desired effect with respect to the treatment of the disease or condition, ie the amount necessary to realize the biological event. This pharmaceutical composition functions as an adjuvant when administered simultaneously with the antigen.

本発明の組成物には2通りある。一方は、活性化合物を希釈せずに患者に直接に投与するため、ワクチンまたは他の活性な薬剤とともに、あるいは単独で製剤化した組成物であり、もう一方は、大量の希釈剤(例えば水、生理食塩水、水性物質)を運搬および/または保管せずに済むようにするため、後で希釈できるように製剤化したより濃縮された組成物である。一般に、患者に直接に(すなわち希釈せずに)投与するための本発明の医薬組成物は、1種類以上の上記化合物を治療に有効な量含むことになる。この量は、治療用の個々の化合物が何であるかと、どのような治療効果を望むかの両方に応じて異なることになる。より濃縮された組成物は、本発明による化合物を、そのような組成物において適切な量だけ含むことになろう。   There are two types of compositions of the present invention. One is a composition formulated alone or together with a vaccine or other active agent to administer the active compound directly to the patient without dilution, and the other is a large amount of diluent (eg, water, It is a more concentrated composition formulated so that it can be diluted later so that it does not have to be transported and / or stored. In general, a pharmaceutical composition of the invention for administration directly (ie, undiluted) to a patient will contain a therapeutically effective amount of one or more of the above compounds. This amount will vary depending on both what the individual compounds for treatment are and what therapeutic effect is desired. A more concentrated composition will contain the compound according to the invention in an appropriate amount in such a composition.

医薬組成物を調製するための薬理学的に許容可能な基剤として、固体または液体が可能である。固形調製物としては、粉末、錠剤、ピル、カプセル、カシェ剤、坐薬、分散可能な粒子などが挙げられる。固体基剤としては、希釈剤、着香剤、バインダ、保存剤、錠剤分解剤、カプセル用材料としても機能する1種類以上の物質が可能である。   The pharmacologically acceptable base for preparing the pharmaceutical composition can be solid or liquid. Solid preparations include powders, tablets, pills, capsules, cachets, suppositories, dispersible particles, and the like. The solid base can be one or more substances that also function as diluents, flavoring agents, binders, preservatives, tablet disintegrants, and capsule materials.

粉末の場合には、基剤は細かく分割された固体であり、それが、細かく分割された活性成分と混合される。錠剤の場合には、活性成分を、必要な結合特性を有する基剤と適切な割合で混合し、望む形状およびサイズに圧縮する。   In the case of powders, the base is a finely divided solid which is mixed with the finely divided active ingredient. In the case of tablets, the active ingredient is mixed in a suitable proportion with a base having the necessary binding properties and compressed to the desired shape and size.

固体形態の組成物は、(例えば塩の形態になった)活性なアジュバントの水性製剤をスプレー乾燥させることによって、あるいは凍結乾燥させた後に賦形剤とともにすりつぶすことによって調製することもできる。   Solid form compositions can also be prepared by spray drying an aqueous formulation of the active adjuvant (eg, in the form of a salt) or by lyophilizing and then grinding with excipients.

本発明による固形組成物に適した基剤としては、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点のろう、カカオバターなどが挙げられる。“調製物”という用語には、活性化合物と、カプセルにするための基剤としてのカプセル材料とからなる製剤が含まれる。カプセル内では活性成分が基剤に取り囲まれているため(他の基剤が含まれている場合と含まれていない場合がある)、基剤は活性成分と一体化している。同様に、カシェ剤やロゼンジも調製物という用語に含まれる。錠剤、粉末、カプセル、ピル、カシェ剤、ロゼンジは、経口投与に適した固体投与形態で使用することができる。   Suitable bases for the solid composition according to the invention include, for example, magnesium carbonate, magnesium stearate, talc, sugar, lactose, pectin, dextrin, starch, gelatin, tragacanth gum, methylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, low melting wax, Examples include cocoa butter. The term “preparation” includes formulations consisting of the active compound and a capsule material as a base for capsule formation. Since the active ingredient is surrounded by the base in the capsule (may or may not contain other bases), the base is integrated with the active ingredient. Similarly, cachets and lozenges are included in the term preparation. Tablets, powders, capsules, pills, cachets, lozenges can be used in solid dosage forms suitable for oral administration.

坐薬を調製するには、まず最初に低融点のろう(例えば脂肪酸グリセリドまたはカカオバター)を融かし、撹拌しながら活性成分をその中に均一に分散させる。次に、この融けた均一な混合物を適切なサイズの鋳型に注ぎ、放置して冷却することによって固化させる。   To prepare a suppository, a low melting wax (eg, fatty acid glyceride or cocoa butter) is first melted and the active component is dispersed homogeneously therein, with stirring. The melted homogeneous mixture is then poured into a suitably sized mold and allowed to solidify by cooling.

液体形態の調製物としては、溶液、懸濁液、エマルジョンなどがあり、具体的には水溶液または水/プロピレングリコール溶液が挙げられる。非経口の注射用として、液体調製物をポリエチレングリコール水溶液に溶かした溶液にすることができる。いくつかの実施態様では、医薬組成物を、安定なエマルジョン製剤(例えば油中水エマルジョンまたは水中油エマルジョン)または水性製剤にする。なおこのような製剤の中には、1種類以上の界面活性剤が含まれていることが好ましい。このようなエマルジョンでは、当業者によく知られている適切な界面活性剤を使用することができる。一実施態様では、組成物は、少なくとも1種類の界面活性剤を含むミセル分散液の形態である。そのようなミセル分散液において有効な界面活性剤として、リン脂質が挙げられる。リン脂質の具体例としては、ジアシルホスファチジルグリセロール(例えば、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DPMG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG));ジアシルホスファチジルコリン(例えば、ジミリストイルホスファチジルコリン(DPMC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC);ジアシルホスファチジン酸(例えば、ジミリストイルホスファチジン酸(DPMA)、ジパルミトイルホスファチジン酸(DPPA)、ジステアロイルホスファチジン酸(DSPA);ジアシルホスファチジルエタノールアミン(例えば、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(DPME)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)などが挙げられる。他の具体例としては、エタノールアミンの誘導体(例えば上記のホスファチジルエタノールアミンまたはセファリン)、セリン(例えばホスファチジルセリン)、3'-O-リシルグリセロール(例えば3'-O-リシルホスファチジルグリセロール)などが挙げられるが、これだけに限られるわけではない。   Liquid form preparations include solutions, suspensions, emulsions and the like, and specifically include aqueous solutions or water / propylene glycol solutions. For parenteral injection, the liquid preparation can be made into a solution in aqueous polyethylene glycol solution. In some embodiments, the pharmaceutical composition is a stable emulsion formulation (eg, a water-in-oil emulsion or an oil-in-water emulsion) or an aqueous formulation. Such a preparation preferably contains one or more surfactants. In such emulsions, suitable surfactants well known to those skilled in the art can be used. In one embodiment, the composition is in the form of a micelle dispersion comprising at least one surfactant. Surfactants effective in such micelle dispersions include phospholipids. Specific examples of phospholipids include diacyl phosphatidyl glycerol (eg, dimyristoyl phosphatidyl glycerol (DPMG), dipalmitoyl phosphatidyl glycerol (DPPG), distearoyl phosphatidyl glycerol (DSPG)); diacyl phosphatidyl cholines (eg, dimyristoyl phosphatidyl choline (DPMC)) , Dipalmitoyl phosphatidylcholine (DPPC), distearoyl phosphatidylcholine (DSPC); diacyl phosphatidic acid (eg, dimyristoyl phosphatidic acid (DPMA), dipalmitoyl phosphatidic acid (DPPA), distearoyl phosphatidic acid (DSPA); For example, dimyristoyl phosphatidylethanolamine (DPME), dipalmitoyl phosphatidyl eta Nolamine (DPPE), distearoylphosphatidylethanolamine (DSPE), etc. Other specific examples include derivatives of ethanolamine (eg phosphatidylethanolamine or cephalin as described above), serine (eg phosphatidylserine), 3′- Examples thereof include, but are not limited to, O-lysylglycerol (eg, 3′-O-lysylphosphatidylglycerol).

経口投与に適した水溶液は、活性成分を水に溶かし、要望に応じて適切な着色剤、香料、安定剤、増粘剤を添加することによって調製できる。経口投与に適した水性懸濁液は、細かく分割した活性成分を、粘性材料(例えば天然ゴムまたは合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム)および他のよく知られた懸濁剤とともに水に分散させることによって調製できる。   Aqueous solutions suitable for oral administration can be prepared by dissolving the active component in water and adding suitable colorants, flavors, stabilizers, thickening agents as desired. Aqueous suspensions suitable for oral administration disperse the finely divided active ingredient in water with viscous materials (eg, natural or synthetic rubbers, resins, methylcellulose, sodium carboxymethylcellulose) and other well known suspending agents. Can be prepared.

使用する少し前に経口投与用液体調製物の形態に変換する固体形態の調製物もある。そのような液体形態としては、溶液、懸濁液、エマルジョンなどが挙げられる。このような調製物は、活性成分に加え、着色剤、香料、安定剤、バッファ、人工甘味料、天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含むことができる。   Some solid form preparations convert to liquid preparation forms for oral administration shortly before use. Such liquid forms include solutions, suspensions, emulsions and the like. Such preparations can contain, in addition to the active ingredient, colorants, flavors, stabilizers, buffers, artificial sweeteners, natural sweeteners, dispersants, thickeners, solubilizers, and the like.

医薬調製物は、単位投与量の形態であることが好ましい。そのような形態では、調製物は、適切な量の活性成分を含む単位投与量に分割されている。単位投与量の形態としては、パッケージされた調製物が可能である。このパッケージには、パックされた錠剤、カプセル、瓶またはアンプルに入った粉末など、分割された量の調製物が含まれている。単位投与量の形態としては、カプセル、錠剤、カシェ剤、ロゼンジをそのまま利用することも可能である。あるいはこれらのうちの任意のものが適切な数だけパッケージされた形態にすることもできる。   The pharmaceutical preparation is preferably in unit dosage form. In such form, the preparation is subdivided into unit doses containing appropriate quantities of the active component. Unit dosage forms can be packaged preparations. This package contains divided quantities of the preparation such as packed tablets, capsules, bottles or powders in ampoules. As the unit dosage form, capsules, tablets, cachets, and lozenges can be used as they are. Alternatively, any of these can be packaged in an appropriate number.

したがって本発明のアジュバント系は、例えば抗原に対する活発な免疫を誘導するなどして哺乳類、好ましくはヒトにおける疾患を治療または予防するためにワクチンおよび他の免疫促進組成物を製造して使用するのに特に適している。ワクチンの調製は十分に確立した技術であり、ワクチンの調製および製剤化に関する一般的な情報は、さまざまな文献から容易に入手することができる。一例として、Vollerらが編集した『New Trends and Developmencs in Vaccines展』、ユニバーシティ・パーク・プレス社、バルチモア、メリーランド州、アメリカ合衆国、1978年がある。   Thus, the adjuvant system of the present invention is used to make and use vaccines and other immune enhancing compositions to treat or prevent diseases in mammals, preferably humans, for example by inducing active immunity against antigens. Especially suitable. Vaccine preparation is a well-established technique, and general information on vaccine preparation and formulation is readily available from a variety of literature. One example is the New Trends and Developmencs in Vaccines exhibition edited by Voller et al., University Park Press, Baltimore, Maryland, USA, 1978.

一実施態様では、本発明のワクチン組成物に含まれる抗原は、ペプチド、ポリペプチド、あるいはその免疫原性部である。この明細書における“免疫原性部”は、タンパク質のうちでB細胞および/またはT細胞の表面抗原受容体によって認識される(すなわち特異的に結合する)部分である。そのような免疫原性部は、一般に、抗原タンパク質またはその変異体の少なくとも5個のアミノ酸残基を含んでいる。なおアミノ酸残基の数は、少なくとも10個であることがより好ましく、少なくとも20個であることがさらに好ましい。   In one embodiment, the antigen contained in the vaccine composition of the invention is a peptide, polypeptide, or an immunogenic portion thereof. The “immunogenic portion” in this specification is the portion of the protein that is recognized (ie, specifically binds) by the B cell and / or T cell surface antigen receptors. Such immunogenic portions generally comprise at least 5 amino acid residues of the antigen protein or variant thereof. The number of amino acid residues is more preferably at least 10 and even more preferably at least 20.

抗原ポリペプチドの免疫原性部は、一般に、よく知られた方法を利用して同定することができる。そのような方法は、例えばPaul、『Fundamental Immunology』、第3版、243〜247ページ(レイヴン・プレス社、1993年)とその中で引用されている参考文献にまとめられている。そのような方法として、ポリペプチドが、抗原特異的抗体、抗血清、T細胞系、T細胞クローンと反応する能力を有するかどうかをスクリーニングする方法がある。この明細書では、抗血清および抗体は、ある抗原と特異的に結合する(すなわちELISAまたは他のイムノアッセイにおいてそのタンパク質と反応するが、関係のないタンパク質とは検出可能な反応を起こさない)場合に“抗原特異的”と表現する。そのような抗血清および抗体は、よく知られた方法を利用し、この明細書に記載したようにして調製することができる。タンパク質の免疫原性部は、(例えばELISAおよび/またはT細胞反応アッセイにおいて)そのような抗血清および/またはT細胞と、完全長ポリペプチドの反応性よりも実質的に低くはないレベルで反応する部分である。この免疫原性部は、そのようなアッセイにおいて、完全長ポリペプチドの反応性と同程度またはそれ以上のレベルで反応することができる。このようなスクリーニングは、一般に、当業者によく知られた方法で行なうことができる。そのような方法は、例えばHarlowとLane、『Antibodies:A Labratory Manual』、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー、1988年に記載されている。例えばポリペプチドを固体支持体に固定化し、患者の血清と接触させ、血清内の抗体を、固定化されたポリペプチドと結合させる。次に、結合しなかった血清を除去し、結合した抗体を、例えば125Iで標識したプロテインAを用いて検出する。 The immunogenic portion of an antigen polypeptide can generally be identified using well-known methods. Such methods are summarized in, for example, Paul, “Fundamental Immunology”, 3rd edition, pages 243-247 (Raven Press, 1993) and references cited therein. Such methods include screening for whether the polypeptide has the ability to react with antigen-specific antibodies, antisera, T cell lines, T cell clones. As used herein, antisera and antibodies specifically bind to an antigen (ie, react with that protein in an ELISA or other immunoassay but do not cause a detectable reaction with an irrelevant protein). Expressed “antigen-specific”. Such antisera and antibodies can be prepared as described herein utilizing well known methods. The immunogenic portion of the protein reacts with such antisera and / or T cells (eg, in an ELISA and / or T cell response assay) at a level not substantially lower than the reactivity of the full length polypeptide. It is a part to do. This immunogenic portion can react in such assays at a level similar to or greater than the reactivity of the full-length polypeptide. Such screening can generally be performed by methods well known to those skilled in the art. Such methods are described, for example, in Harlow and Lane, “Antibodies: A Labratory Manual”, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988. For example, the polypeptide is immobilized on a solid support, contacted with the patient's serum, and the antibodies in the serum are bound to the immobilized polypeptide. The unbound serum is then removed and the bound antibody is detected using, for example, protein A labeled with 125 I.

ペプチド抗体およびポリペプチド抗体は、よく知られた多彩な方法のうちの任意の方法を利用して調製される。DNA配列によってコードされる組み換えポリペプチドは、当業者に知られている多彩な発現ベクターのうちの任意のものを用い、単離したDNA配列から容易に調製することができる。発現は、組み換えポリペプチドをコードするDNA分子を含む発現ベクターで形質転換した適切な任意の宿主細胞、またはそのような発現ベクターをトランスフェクトした適切な任意の宿主細胞の中で実現することができる。適切な宿主細胞としては、原核細胞、酵母、進化した真核細胞(例えば哺乳類の細胞や植物細胞)などが挙げられる。使用する宿主細胞は、大腸菌、酵母、哺乳類の細胞系(例えばCOSやCHO)であることが好ましい。   Peptide antibodies and polypeptide antibodies are prepared using any of a variety of well-known methods. A recombinant polypeptide encoded by a DNA sequence can be readily prepared from the isolated DNA sequence using any of a variety of expression vectors known to those of skill in the art. Expression can be achieved in any suitable host cell transformed with an expression vector containing a DNA molecule encoding a recombinant polypeptide, or any suitable host cell transfected with such an expression vector. . Suitable host cells include prokaryotic cells, yeast, evolved eukaryotic cells (eg, mammalian cells and plant cells) and the like. The host cell used is preferably an E. coli, yeast, or mammalian cell system (eg COS or CHO).

約100個未満(より一般的には約50個未満)のアミノ酸を有するタンパク質抗原の一部および変異体は、当業者によく知られている合成手段で製造することもできる。例えばそのようなポリペプチドは、利用可能な固相法のうちの任意の方法(例えば成長しているアミノ酸鎖にアミノ酸が順番に付加されるというメリフィールド固相合成法)を利用して合成することができる。Merrifield、J Am. Chem. Soc.、第85巻、2146〜2149ページ、1963年を参照のこと。ポリペプチドの自動合成装置は、パーキン・エルマー/アプライド・バイオシステムズ・ディビジョン(フォスター・シティ、カリフォルニア州)などの製造業者から入手でき、その製造業者の指示に従って操作することができる。   Portions and variants of protein antigens having less than about 100 amino acids (more typically less than about 50) can also be produced by synthetic means well known to those skilled in the art. For example, such polypeptides are synthesized using any of the available solid phase methods (eg, the Merrifield solid phase synthesis method in which amino acids are sequentially added to a growing amino acid chain). be able to. See Merrifield, J Am. Chem. Soc., 85, 2146-2149, 1963. Polypeptide automated synthesizers are available from manufacturers such as Perkin Elmer / Applied Biosystems Division (Foster City, Calif.) And can be operated according to the manufacturer's instructions.

いくつかの特別な実施態様では、本発明のワクチン組成物で使用するポリペプチド抗原を、2つ以上の異なるポリペプチドを含む融合タンパク質にすることができる。融合パートナーは、例えばTヘルパー・エピトープ(免疫融合パートナー)、好ましくはヒトによって認識されるTヘルパー・エピトープの提供を支援すること、あるいはタンパク質が生の組み換えタンパク質よりも高いレベルで発現するのを支援すること(発現エンハンサー)ができる。好ましいいくつかの融合パートナーは、免疫性があり発現を促進するという両方の性質を有する融合パートナーである。他の融合パートナーは、タンパク質の溶解度を増大させるように選択すること、あるいはタンパク質が望む細胞内区画を標的とするように選択することができる。さらに別の融合パートナーとしては、タンパク質の精製を容易にするアフィニティ・タグが挙げられる。   In some special embodiments, the polypeptide antigen used in the vaccine composition of the invention can be a fusion protein comprising two or more different polypeptides. Fusion partners, for example, help provide T helper epitopes (immune fusion partners), preferably T helper epitopes recognized by humans, or help proteins to be expressed at higher levels than raw recombinant proteins (Expression enhancer). Some preferred fusion partners are fusion partners that are both immune and promote expression. Other fusion partners can be selected to increase the solubility of the protein, or can be selected to target the intracellular compartment the protein desires. Yet another fusion partner includes an affinity tag that facilitates protein purification.

融合タンパク質は、一般に、標準的な方法(例えば化学的共役法)を利用して調製することができる。融合タンパク質は、組み換えタンパク質として発現し、発現系において非融合タンパク質よりも高いレベルで産生されることが好ましい。要するに、ポリペプチド要素をコードするDNA配列を別々に組み立てて連結し、適切な発現ベクターにすることができる。1つのポリペプチド要素をコードするDNA配列の3'末端を、ペプチド・リンカーを用いて、あるいは用いずに、第2のポリペプチド要素をコードするDNA配列の5'末端に連結し、配列のリーディング・フレームが互いに整合しているようにする。こうすることにより、両方のポリペプチド要素の生物活性を保持した単一の融合タンパク質に翻訳することができる。   Fusion proteins can generally be prepared using standard methods (eg, chemical coupling methods). The fusion protein is preferably expressed as a recombinant protein and is produced at a higher level in the expression system than the non-fusion protein. In short, DNA sequences encoding polypeptide elements can be assembled and ligated separately to form an appropriate expression vector. Ligating the 3 'end of a DNA sequence encoding one polypeptide element with or without a peptide linker to the 5' end of a DNA sequence encoding a second polypeptide element • Ensure that the frames are aligned with each other. This allows translation into a single fusion protein that retains the biological activity of both polypeptide elements.

ペプチド・リンカー配列を利用して第1と第2のポリペプチド要素を十分な距離離し、それぞれのポリペプチドが折り畳まれて二次構造および三次構造を取れるようにすることができる。そのようなペプチド・リンカー配列は、従来技術でよく知られた方法を利用して融合タンパク質に組み込む。適切なペプチド・リンカー配列は、以下の点を考慮して選択するとよい:(1)柔軟な伸長配置を取れること;(2)第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチド上で機能性エピトープと相互作用する可能性のある二次構造を取れないこと;(3)ポリペプチド機能性エピトープと相互作用する可能性のある疎水性残基または荷電残基がないこと。好ましいペプチド・リンカー配列は、グリシン残基、アスパラギン残基、セリン残基を含んでいる。他のほぼ中性なアミノ酸(例えばトレオニンやアラニン)もリンカー配列で使用することができる。リンカーとして使用できる可能性のあるアミノ酸配列としては、Maratea他、Gene、第40巻、39〜46ページ、1985年;Murphy他、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第83巻、8258〜8262ページ、1986年;アメリカ合衆国特許第4,935,233号と第4,751,180号に記載されているものが挙げられる。リンカー配列は、一般に長さがアミノ酸1個〜約50個である。第1と第2のポリペプチドが、機能的ドメインを分離して立体障害を防ぐのに使用できる重要でないN末端アミノ酸領域を有する場合には、リンカー配列は不要である。   Peptide linker sequences can be utilized to separate the first and second polypeptide elements a sufficient distance so that each polypeptide can be folded into a secondary and tertiary structure. Such peptide linker sequences are incorporated into the fusion protein using methods well known in the art. Appropriate peptide linker sequences may be selected in view of the following: (1) flexible extension arrangements; (2) functional epitopes on the first or second polypeptide Inability to adopt secondary structures that may interact; (3) No hydrophobic or charged residues that may interact with the polypeptide functional epitope. Preferred peptide linker sequences contain glycine, asparagine and serine residues. Other nearly neutral amino acids (eg, threonine or alanine) can also be used in the linker sequence. Amino acid sequences that may be used as linkers include: Maratea et al., Gene, 40, 39-46, 1985; Murphy et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 83, 8258-8262. Page, 1986; those described in US Pat. Nos. 4,935,233 and 4,751,180. The linker sequence is generally from 1 to about 50 amino acids in length. If the first and second polypeptides have an unimportant N-terminal amino acid region that can be used to separate functional domains and prevent steric hindrance, a linker sequence is not necessary.

好ましい一実施態様では、免疫融合パートナーは、グラム陰性細菌であるヘモフィルス・インフルエンザBの表面タンパク質であるプロテインDに由来する(WO 91/18926)。プロテインD誘導体は、このタンパク質の最初の約1/3(例えばN末端から100〜110個のアミノ酸)を含んでいることが好ましい。プロテインD誘導体は、脂質化することができる。好ましいいくつかの実施態様では、リポプロテインD融合パートナーの最初の109残基がN末端に含まれているため、ポリペプチドに追加の外来性T細胞エピトープを提供して大腸菌内での発現レベルを増大させる(したがって発現エンハンサとして機能する)。脂質尾部により、抗原提示細胞に対して抗原が最適状態で提示される。他の融合パートナーとしては、インフルエンザウイルスNS1(赤血球凝集素)からの非構造タンパク質が挙げられる。一般にN末端の81個のアミノ酸が使用されるが、Tヘルパー・エピトープを含む別のフラグメントを使用することもできる。   In a preferred embodiment, the immunofusion partner is derived from protein D, a surface protein of the gram-negative bacterium Haemophilus influenza B (WO 91/18926). The protein D derivative preferably comprises about the first third of the protein (eg 100-110 amino acids from the N-terminus). Protein D derivatives can be lipidated. In some preferred embodiments, the first 109 residues of the lipoprotein D fusion partner are included at the N-terminus, thus providing the polypeptide with additional exogenous T cell epitopes to increase the level of expression in E. coli. Increase (and thus function as an expression enhancer). The lipid tail presents the antigen in an optimal state to antigen-presenting cells. Other fusion partners include nonstructural proteins from influenza virus NS1 (hemagglutinin). Generally, the N-terminal 81 amino acids are used, but other fragments containing T helper epitopes can be used.

別の実施態様では、免疫融合パートナーは、LYTAとして知られるタンパク質、またはその一部(C末端部分であることが好ましい)である。LYTAは、肺炎連鎖球菌に由来する。肺炎連鎖球菌は、(LytA遺伝子によってコードされている)アミダーゼLYTA(Gene、第43巻、265〜292ページ、1986年)として知られるN-アセチル-L-アラニン・アミダーゼを合成する。LYTAはペプチドグリカン骨格に存在するある種の結合を特異的に分解する自己溶菌酵素である。LYTAタンパク質のC末端ドメインは、コリンまたはある種のコリン・アナログ(例えばDEAE)に対する親和性にとって重要である。この性質は、融合タンパク質の発現に役立つ大腸菌のC-LYTA発現プラスミドを作るために開発された。アミノ末端にC-LYTAフラグメントを含むハイブリッドタンパク質の精製については、すでに報告されている(Biotechnology、第10巻、795〜798ページ、1992年を参照のこと)。好ましい一実施態様では、LYTAの繰り返し部分を融合タンパク質に組み込むことができる。1つの繰り返し部分が、C末端領域の178番目の残基から始まる部分に見いだされる。特に好ましい繰り返し部分は、残基188〜305を含んでいる。   In another embodiment, the immunofusion partner is a protein known as LYTA, or a portion thereof (preferably the C-terminal portion). LYTA is derived from S. pneumoniae. S. pneumoniae synthesizes N-acetyl-L-alanine amidase (encoded by the LytA gene) known as amidase LYTA (Gene, 43, 265-292, 1986). LYTA is an autolytic enzyme that specifically degrades certain bonds in the peptidoglycan backbone. The C-terminal domain of the LYTA protein is important for its affinity for choline or certain choline analogs (eg DEAE). This property was developed to create an E. coli C-LYTA expression plasmid useful for fusion protein expression. Purification of hybrid proteins containing a C-LYTA fragment at the amino terminus has already been reported (see Biotechnology, Vol. 10, pages 795-798, 1992). In one preferred embodiment, a repeat portion of LYTA can be incorporated into the fusion protein. One repeat is found in the part starting at residue 178 in the C-terminal region. Particularly preferred repeat moieties include residues 188-305.

本発明の別の実施態様では、この明細書に記述したアジュバント系を使用して、DNAをベースとしたワクチン組成物を調製する。このタイプの代表的なワクチンは1つ以上のポリペプチド抗原をコードするDNAを含んでいるため、抗原がその場で生成される。DNAは、当業者に知られている核酸発現系、細菌発現系、ウイルス発現系などの多彩なデリバリー系のうちのどの中に存在していてもよい。多数の遺伝子デリバリー法が従来技術として知られている。例えば、Rolland、Crit. Rev. Therap. Drug Carrier Systems、第15巻、143〜198ページ、1998年や、その中で引用されている参考文献に記載されている方法がある。適切な核酸発現系は、患者の体内で発現させるのに必要なDNA配列(例えば適切なプロモータや終止シグナル)を含んでいる。細菌デリバリー系には、細胞表面にポリペプチドの免疫原性部を発現したり、そのようなエピトープを分泌したりする細菌(例えばカルメット-ゲラン菌)の投与も含まれる。好ましい一実施態様では、ウイルス発現系(例えば、ワクシニアウイルスなどのポックスウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス)を用いてDNAを導入する。ウイルス発現系では、一般に、非病原性で(欠陥のある)複製可能なウイルスを用いる。発現系の具体例が開示されているのは、例えばFisher-Hoch他、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第86巻、317〜321ページ、1989年;Flexner他、Ann. N.Y. Acad. Sci.、第569巻、86〜103ページ、1989年;Flexner他、Vaccine、第8巻、17〜21ページ、1990年;アメリカ合衆国特許第4,603,112号、第4,769,330号、第5,017,487号;WO 89/01973;アメリカ合衆国特許第4,777,127号;イギリス特許第2,200,651;ヨーロッパ特許0,345,242号;WO 91/02805;Berkner、Biotechniques、第6巻、616〜627ページ、1988年;Rosenfeld他、Science、第252巻、431〜434ページ、1991年;Kolls他、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第91巻、215〜219ページ、1994年;Kass-Eisler他、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第90巻、11498〜11502ページ、1993年;Guzman他、Circulation、第88巻、2838〜2848ページ、1993年;Guzman他、Cir. Res.、第73巻、1202〜1207ページ、1993年である。DNAをこのような発現系に組み込む方法は、当業者には周知である。   In another embodiment of the invention, the adjuvant system described herein is used to prepare a DNA-based vaccine composition. A typical vaccine of this type contains DNA encoding one or more polypeptide antigens so that the antigen is generated in situ. The DNA may be present in any of a variety of delivery systems such as nucleic acid expression systems, bacterial expression systems, viral expression systems known to those skilled in the art. A number of gene delivery methods are known in the art. For example, there are methods described in Rolland, Crit. Rev. Therap. Drug Carrier Systems, Vol. 15, pp. 143-198, 1998, and references cited therein. Appropriate nucleic acid expression systems contain the necessary DNA sequences for expression in the patient's body (eg, appropriate promoters and termination signals). Bacterial delivery systems also include the administration of bacteria (eg, Calmette-Guerin) that express the immunogenic portion of the polypeptide on the cell surface or secrete such epitopes. In a preferred embodiment, the DNA is introduced using a viral expression system (eg, a poxvirus such as vaccinia virus, a retrovirus, an adenovirus). Viral expression systems generally use non-pathogenic (defective) replicable viruses. Specific examples of expression systems are disclosed, for example, Fisher-Hoch et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86, 317-321, 1989; Flexner et al., Ann. NY Acad. Sci. , 569, 86-103, 1989; Flexner et al., Vaccine, 8, 17-21, 1990; U.S. Pat. Nos. 4,603,112, 4,769,330, 5,017,487; WO 89/01973; United States Patent 4,777,127; British Patent 2,200,651; European Patent 0,345,242; WO 91/02805; Berkner, Biotechniques, 6, 616-627, 1988; Rosenfeld et al., Science, 252, 431-434 Kolls et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 215-219, 1994; Kass-Eisler et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90, 11498- 11502, 1993; Guzman et al., Circulation, 88, 2838-2848, 1993; Guzman et al., Cir. Res., 73, 1202-1207, 1993. Methods for incorporating DNA into such expression systems are well known to those skilled in the art.

別の方法として、DNAは“裸”であってもよい。そのことについては、例えばUlmer他、Science、第259巻、1745〜1749ページ、1993年に記載されており、Cohen、Science、第259巻、1691〜1692ページ、1993年に概説されている。裸のDNAの取り込みを増大させるには、細胞内に効果的に運び込まれる生物分解性ビーズの表面にそのDNAをコーティングするとよい。望むのであればワクチンがポリヌクレオチド成分とポリペプチド成分の両方を含んでいてもよいことは明らかであろう。   Alternatively, the DNA may be “naked”. This is described, for example, in Ulmer et al., Science, Vol. 259, pages 1745-1749, 1993, and outlined in Cohen, Science, Vol. 259, pages 1691-1692, 1993. To increase the uptake of naked DNA, the surface of biodegradable beads that are effectively carried into the cell can be coated with the DNA. It will be apparent that a vaccine may contain both a polynucleotide component and a polypeptide component if desired.

さらに、ワクチンが、望むポリヌクレオチド抗原、および/またはポリペプチド抗原、および/または炭水化物抗原の薬理学的に許容可能な塩を含んでいてもよいことも明らかであろう。例えばそのような塩は、薬理学的に許容可能な非毒性塩基から調製することができる。非毒性塩基としては、有機塩(例えば第一級アミンの塩、第二級アミンの塩、第三級アミンの塩、塩基性アミノ酸)または無機塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩)が挙げられる。   It will also be apparent that the vaccine may contain pharmacologically acceptable salts of the desired polynucleotide and / or polypeptide antigens and / or carbohydrate antigens. For example, such salts can be prepared from pharmacologically acceptable non-toxic bases. Non-toxic bases include organic salts (eg primary amine salts, secondary amine salts, tertiary amine salts, basic amino acids) or inorganic salts (eg sodium salts, potassium salts, lithium salts, ammonium salts). Salt, calcium salt, magnesium salt).

本発明のアジュバント系は、投与したとき、広範な投与量ならびに広範な比で強力なアジュバント効果を示す。   The adjuvant system of the present invention exhibits a strong adjuvant effect when administered in a wide range of doses as well as a wide range of ratios.

それぞれのワクチン投与量に含まれる抗原の量は、一般に、典型的なワクチンにおける好ましからぬ副作用が顕著に現われることなしに防御免疫応答を誘導するような量にする。そのような量は、具体的にどのような免疫原を使用するかと、その免疫原をどのように提示するかによって異なることになろう。一般に、それぞれの投与量には、タンパク質が、約1〜1000μg、より典型的には約2〜100μg、好ましくは5〜50μg含まれることになると考えられる。もちろん投与量は、年齢、体重、現在行なっている治療のタイプ(もし行なっているのであれば)、投与する抗原の性質によって異なる可能性がある。   The amount of antigen contained in each vaccine dose is generally such that it induces a protective immune response without the significant side effects of typical vaccines appearing. Such an amount will vary depending on the specific immunogen used and how it is presented. In general, each dose will contain about 1-1000 μg of protein, more typically about 2-100 μg, preferably 5-50 μg. Of course, dosage may vary depending on age, weight, type of treatment currently being performed (if any) and the nature of the antigen being administered.

本発明による所定量のワクチン組成物の免疫活性は、例えばワクチン組成物で使用する抗原に対する抗体の力価をモニターすることによって容易に明らかにすることができる(Dalsgaard, K.、Acta Veterinia Scandinavica、第69巻、1〜40ページ、1978年)。別の一般的な方法は、CD-1マウスの皮膚内にさまざまな量のワクチン組成物を注射し、後でそのマウスから血清を回収して抗免疫原抗体を(例えばELISAによって)調べる操作を含んでいる。これらの方法や他の似た方法は、当業者には明らかであろう。   The immune activity of a given amount of vaccine composition according to the present invention can be readily determined, for example, by monitoring the titer of antibodies against the antigen used in the vaccine composition (Dalsgaard, K., Acta Veterinia Scandinavica, 69, pages 1-40, 1978). Another common method involves injecting various amounts of the vaccine composition into the skin of CD-1 mice and later collecting the serum from the mice and examining for anti-immunogenic antibodies (eg by ELISA). Contains. These and other similar methods will be apparent to those skilled in the art.

抗原は、感染性疾患であるか、自己免疫疾患であるか、どのような症状であるか、がんであるか、病原体が何であるか、どのワクチン組成物で治療すべき疾患であるかに応じ、望ましいほぼ任意の供給源から取り出すことおよび/または単離することができる。抗原は、いろいろなウイルスから取り出すことができる。ウイルスとしては、例えばインフルエンザウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ヒトHIV-1、ヒトHIV-2、単純ヘルペスウイルス・タイプ2、ヒトサイトメガロウイルス、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、RSウイルス、ヒト乳頭腫ウイルス、狂犬病ウイルス、はしかウイルス、口蹄疫ウイルスなどがある。代表的な抗原は、いろいろな細菌からも取り出すことができる。細菌としては、例えば炭疸菌、ジフテリア菌、ライム病を起こす細菌、マラリア菌、結核菌、リーシュマニア属、クルーズトリパノソーマ、エールリヒア属、カンジダ属などのほか、原生動物(例えばバベシア・ボビスやプラスモジウム)などがある。抗原は、一般に、例えばペプチド、ポリペプチド、タンパク質の形態をした天然または合成のアミノ酸で構成されているが、多糖で構成することや、アミノ酸と多糖の混合物で構成することもできる。代表的な抗原は、天然の供給源から単離すること、固相合成によって合成すること、組み換えDNA法によって得ることができる。   Depending on whether the antigen is an infectious disease, an autoimmune disease, what symptoms it is, cancer, what is the pathogen, and what vaccine composition it is to treat Can be removed and / or isolated from almost any desired source. Antigens can be extracted from various viruses. Examples of viruses include influenza virus, feline leukemia virus, feline immunodeficiency virus, human HIV-1, human HIV-2, herpes simplex virus type 2, human cytomegalovirus, hepatitis A virus, hepatitis B virus, C Examples include hepatitis B virus, hepatitis E virus, RS virus, human papilloma virus, rabies virus, measles virus, and foot-and-mouth disease virus. Representative antigens can also be extracted from various bacteria. Examples of bacteria include anthrax, diphtheria, Lyme disease, malaria, tuberculosis, Leishmania, Trypanosoma cruzi, Ehrlichia and Candida, as well as protozoa (eg Babesia bovis and Plasmodium). and so on. Antigens are generally composed of natural or synthetic amino acids in the form of peptides, polypeptides, proteins, for example, but can also be composed of polysaccharides or mixtures of amino acids and polysaccharides. Representative antigens can be isolated from natural sources, synthesized by solid phase synthesis, or obtained by recombinant DNA methods.

別の実施態様では、本発明のワクチン組成物において腫瘍抗原を利用し、がんの予防および/または治療を行なう。がん細胞は、その表面にはっきりと区別できる抗原を有することがしばしばある。抗原としては例えば切断された上皮増殖因子、葉酸結合タンパク質、上皮ムチン、メラノフェリン、癌胎児性抗原、前立腺特異的膜抗原、HER2-neuがあり、これらはがん治療用ワクチンで使用するための候補である。腫瘍抗原は身体の正常な要素であるか、正常な要素と関係があるため、免疫系は、これら抗原に対して効果的な免疫応答を行なって腫瘍細胞を破壊するのに失敗することがしばしばある。このような応答を実現するためには、この明細書に記載したアジュバント系を用いることができる。その結果、外来性タンパク質が内在性抗原の処理経路に入ることができ、細胞溶解性または細胞傷害性のあるT細胞(CTL)が産生される。このアジュバント効果により、免疫感作に使用される腫瘍抗原を表面に有する腫瘍細胞を探して破壊する抗原特異的CTLの産生が促進される。この方法を利用できる代表的ながんの種類は、前立腺がん、大腸がん、乳がん、卵巣がん、膵臓がん、脳腫瘍、頭および首のがん、黒色腫、白血病、リンパ腫などである。   In another embodiment, tumor antigens are utilized in the vaccine composition of the present invention to prevent and / or treat cancer. Cancer cells often have antigens that are clearly distinguishable on their surface. Examples of antigens include cleaved epidermal growth factor, folate binding protein, epithelial mucin, melanoferrin, carcinoembryonic antigen, prostate specific membrane antigen, HER2-neu, which are for use in vaccines for cancer treatment Is a candidate. Because tumor antigens are or are associated with normal elements of the body, the immune system often fails to destroy tumor cells by producing an effective immune response against these antigens. is there. To achieve such a response, the adjuvant system described in this specification can be used. As a result, foreign proteins can enter the processing pathway of endogenous antigen, and T cells (CTL) that are cytolytic or cytotoxic are produced. This adjuvant effect promotes the production of antigen-specific CTLs that search for and destroy tumor cells that have tumor antigens on the surface used for immunization. Typical cancer types that can use this method are prostate cancer, colon cancer, breast cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, brain tumor, head and neck cancer, melanoma, leukemia, lymphoma, etc. .

本発明の別の実施態様では、特に免疫が弱っている患者の慢性感染性疾患の治療を目的として免疫系を強化するため、本発明のアジュバント系を単独で(すなわち抗原を同時に投与することなく)投与することができる。この方法を治療または予防に用いることのできる可能性のある感染性疾患の代表例は、アメリカ合衆国特許第5,508,310号に見いだすことができる。このようにして免疫系を強化することは、院内感染および/または手術後感染のリスクを小さくするための予防的手段としても有効である。   In another embodiment of the present invention, the adjuvant system of the present invention alone (ie without simultaneous administration of antigens) is used to strengthen the immune system, particularly for the treatment of chronic infectious diseases in patients with weak immunity. ) Can be administered. Representative examples of infectious diseases that may be used in the treatment or prevention of this method can be found in US Pat. No. 5,508,310. Strengthening the immune system in this way is also effective as a preventive measure to reduce the risk of nosocomial infection and / or post-operative infection.

別の実施態様では、ワクチン組成物の中に存在する抗原は外来性抗原ではなくて自己抗原であるため、例えばワクチン組成物は、自己免疫疾患用である。自己免疫疾患としては、例えば1型糖尿病、従来型の臓器特異的自己免疫疾患、神経性疾患、リウマチ疾患、乾癬、結合組織疾患、自己免疫性血球減少症や、これら以外の自己免疫疾患がある。従来型の臓器特異的自己免疫疾患としては、甲状腺炎(グレーブス+橋本甲状腺炎)、胃炎、副腎炎(アディソン副腎炎)、卵巣炎、原発性胆汁性肝硬変、重症筋無力症、生殖腺不全、副甲状腺機能低下症、脱毛症、吸収不良症候群、悪性貧血、肝炎、抗受容体抗体疾患、白斑などがある。神経性疾患としては、統合失調症、アルツハイマー病、鬱、下垂体機能低下症、尿崩症、乾燥症候群、多発性硬化症などがある。リウマチ疾患/結合組織疾患としては、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)またはループス、強皮症、多発性筋炎、炎症性腸疾患、皮膚筋炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、脈管炎、乾癬性関節炎、剥脱性乾癬性皮膚炎、尋常性天疱瘡、シェーグレン症候群などがある。他の自己免疫関連疾患としては、自己免疫性ぶどう膜網膜炎、糸球体腎炎、心筋梗塞心臓切開後症候群、肺ヘモジデリン沈着症、アミロイド症、サルコイドーシス、アフタ性口内炎や、この明細書に提示した他の免疫関連疾患、関連分野で知られている他の免疫関連疾患などがある。   In another embodiment, for example, the vaccine composition is for an autoimmune disease because the antigen present in the vaccine composition is a foreign antigen rather than a foreign antigen. Examples of autoimmune diseases include type 1 diabetes, conventional organ-specific autoimmune diseases, neurological diseases, rheumatic diseases, psoriasis, connective tissue diseases, autoimmune cytopenias, and other autoimmune diseases. . Conventional organ-specific autoimmune diseases include thyroiditis (Graves + Hashimoto's thyroiditis), gastritis, adrenalitis (Addison adrenalitis), ovitis, primary biliary cirrhosis, myasthenia gravis, gonad failure, accessory gland failure Examples include hypothyroidism, alopecia, malabsorption syndrome, pernicious anemia, hepatitis, anti-receptor antibody disease, and vitiligo. Examples of neurological diseases include schizophrenia, Alzheimer's disease, depression, hypopituitarism, diabetes insipidus, dry syndrome, and multiple sclerosis. Rheumatoid / connective tissue diseases include rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus (SLE) or lupus, scleroderma, polymyositis, inflammatory bowel disease, dermatomyositis, ulcerative colitis, Crohn's disease, vasculitis, psoriasis Examples include osteoarthritis, exfoliative psoriatic dermatitis, pemphigus vulgaris, and Sjogren's syndrome. Other autoimmune related diseases include autoimmune uveoretinitis, glomerulonephritis, post-myocardial infarction syndrome, pulmonary hemosiderinosis, amyloidosis, sarcoidosis, aphthous stomatitis, and others presented in this specification. Other immune-related diseases known in the relevant field.

当業者に知られている適切な任意の基剤を本発明のワクチン組成物で使用できるが、基剤のタイプは、一般に望む投与方法が何であるかに応じて異なることになろう。本発明のワクチン組成物は、適切などのような投与方法(例えば局所投与、経口投与、鼻腔内投与、静脈内投与、頭蓋内投与、腹腔内投与、皮膚内投与、皮下投与、筋肉内投与)にも合うように製剤化することができる。非経口投与(例えば皮下注射)用として、基剤は、水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ろう、バッファのいずれかを含んでいることがしばしばある。経口投与のためには、上記の基剤がしばしば使用される。あるいは固体基剤として、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウムも使用することができる。生物分解性マイクロスフェア(例えばポリグリコラート・ポリラクタート)も、本発明による組成物のための基剤として使用することができる。適切な生物分解性マイクロスフェアは、例えばアメリカ合衆国特許第4,897,268号、第5,075,109号、第5,928,647号、第5,811,128号、第5,820,883号、第5,853,763号、第5,814,344号、第5,942,252号に開示されている。なおこれら特許文献の内容は、参考としてその全体がこの明細書に組み込まれているものとする。修飾したB型肝炎のコア・タンパク質基剤系も基剤として適している。これについては、WO 99/40934と、その中で引用されている参考文献に記載されており、参考としてその全体がこの明細書に組み込まれているものとする。クラスIに制限された細胞傷害性Tリンパ球応答を宿主に誘導することができる粒子状タンパク質複合体(例えばアメリカ合衆国特許第5,928,647号に記載されているもの、なおこの特許文献の内容は、参考としてこの明細書にその全体が組み込まれているものとする)を含む基剤も使用することができる。   Any suitable base known to those skilled in the art can be used in the vaccine compositions of the invention, but the type of base will generally vary depending on what is desired the method of administration. The vaccine composition of the present invention can be administered by any suitable method (eg, local administration, oral administration, intranasal administration, intravenous administration, intracranial administration, intraperitoneal administration, intradermal administration, subcutaneous administration, intramuscular administration). Can also be formulated. For parenteral administration (eg, subcutaneous injection), the base often contains any of water, saline, alcohol, fat, wax, and buffer. For oral administration, the above bases are often used. Alternatively, mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharin, talc, cellulose, glucose, sucrose, magnesium carbonate can also be used as a solid base. Biodegradable microspheres (eg polyglycolate polylactate) can also be used as a base for the composition according to the invention. Suitable biodegradable microspheres are disclosed, for example, in US Pat. Nos. 4,897,268, 5,075,109, 5,928,647, 5,811,128, 5,820,883, 5,853,763, 5,814,344, and 5,942,252. The contents of these patent documents are incorporated in this specification in their entirety for reference. Modified hepatitis B core protein base systems are also suitable as bases. This is described in WO 99/40934 and the references cited therein, the entirety of which is incorporated herein by reference. Particulate protein complexes that can induce a host to induce a class I restricted cytotoxic T lymphocyte response (eg, those described in US Pat. No. 5,928,647, the contents of this patent document being incorporated by reference) It is also possible to use a base comprising the entirety of which is incorporated herein.

代表的な一実施態様では、ワクチン製剤は、免疫応答を引き出すために粘膜に投与するが、中でも口蓋、特に舌下部位に投与することが好ましい。口蓋への投与は、非侵襲的投与法であるために簡便であるという理由で、伝統的な非経口供給よりも多くの場合に好ましかろう。さらに、この方法により、粘膜の免疫を引き出す手段が提供される。これは、伝統的な非経口供給では実現が難しいことがしばしばある。また、粘膜の免疫により、空気によって運ばれる病原体および/またはアレルゲンから保護することができる。口蓋投与の別の利点は、舌下にワクチンを供給することで、特に小児科や、アレルギー感作療法などのように長期にわたって多数回の注射を一般に必要とするような分野において、患者のコンプライアンスが改善する可能性があることである。   In one exemplary embodiment, the vaccine formulation is administered to the mucosa to elicit an immune response, but is preferably administered to the palate, particularly the sublingual site. Administration to the palate will often be preferred over traditional parenteral delivery because it is simple because it is a non-invasive method of administration. Furthermore, this method provides a means of eliciting mucosal immunity. This is often difficult to achieve with traditional parenteral delivery. Also, mucosal immunity can protect against airborne pathogens and / or allergens. Another advantage of palatal administration is the provision of vaccines sublingually to ensure patient compliance, especially in pediatrics and areas where multiple injections are generally required over time, such as allergic sensitization therapy. There is a possibility of improvement.

ワクチン組成物にさらに含まれていてよいものは、バッファ(例えば中性の緩衝生理食塩水、リン酸緩衝溶液、リン酸バッファw/o生理食塩水)、炭水化物(例えばグルコース、マンノース、スクロース、デキストラン)、マンニトール、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸(例えばグリシン)、酸化防止剤、静菌剤、キレート剤(EDTAやグルタチオン)、アジュバント(例えば水酸化アルミニウム)、製剤を患者の血液と等張、低張、わずかに高張のいずれかにする溶質、懸濁剤、増粘剤、保存剤である。本発明のワクチン組成物は、よく知られた方法を利用してリポソームの中に封じ込めることもできる。   Further included in the vaccine composition are buffers (eg, neutral buffered saline, phosphate buffered saline, phosphate buffered w / o saline), carbohydrates (eg, glucose, mannose, sucrose, dextran). ), Mannitol, protein, polypeptide, amino acid (eg glycine), antioxidant, bacteriostatic agent, chelating agent (EDTA or glutathione), adjuvant (eg aluminum hydroxide), formulation isotonic with patient blood, hypotonic Solutes, suspending agents, thickeners, preservatives to make them slightly hypertonic. The vaccine composition of the present invention can also be encapsulated in liposomes using well known methods.

したがって一実施態様では、ワクチン組成物は、1種類以上の界面活性剤を有効量含む水性製剤である。例えばこの組成物は、少なくとも1種類の適切な界面活性剤(例えばリン脂質界面活性剤)を含むミセル分散液の形態にすることができる。リン脂質の具体例としては、ジアシルホスファチジルグリセロール(例えば、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DPMG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG));ジアシルホスファチジルコリン(例えば、ジミリストイルホスファチジルコリン(DPMC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC);ジアシルホスファチジン酸(例えば、ジミリストイルホスファチジン酸(DPMA)、ジパルミトイルホスファチジン酸(DPPA)、ジステアロイルホスファチジン酸(DSPA);ジアシルホスファチジルエタノールアミン(例えば、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(DPME)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)などが挙げられる。   Thus, in one embodiment, the vaccine composition is an aqueous formulation comprising an effective amount of one or more surfactants. For example, the composition can be in the form of a micelle dispersion containing at least one suitable surfactant (eg, a phospholipid surfactant). Specific examples of phospholipids include diacyl phosphatidyl glycerol (eg, dimyristoyl phosphatidyl glycerol (DPMG), dipalmitoyl phosphatidyl glycerol (DPPG), distearoyl phosphatidyl glycerol (DSPG)); diacyl phosphatidyl cholines (eg, dimyristoyl phosphatidyl choline (DPMC)) , Dipalmitoyl phosphatidylcholine (DPPC), distearoyl phosphatidylcholine (DSPC); diacyl phosphatidic acid (eg, dimyristoyl phosphatidic acid (DPMA), dipalmitoyl phosphatidic acid (DPPA), distearoyl phosphatidic acid (DSPA); For example, dimyristoyl phosphatidylethanolamine (DPME), dipalmitoyl phosphatidyl eta Examples include nolamine (DPPE) and distearoylphosphatidylethanolamine (DSPE).

一般に、水性製剤中の界面活性剤:アジュバントのモル比は約10:1〜約1:10であるが、より一般的なのは約5:1〜約1:5である。しかし、特定の目的に最適となるよう、効果的な任意の量の界面活性剤を水性製剤で使用することができる。   Generally, the molar ratio of surfactant: adjuvant in the aqueous formulation is from about 10: 1 to about 1:10, but more commonly is from about 5: 1 to about 1: 5. However, any effective amount of surfactant can be used in the aqueous formulation to be optimal for a particular purpose.

別の実施態様では、組成物はエマルジョン(例えば油中水エマルジョンまたは水中油エマルジョン)である。このようなエマルジョンは、一般に当業者によく知られている。   In another embodiment, the composition is an emulsion (eg, a water-in-oil emulsion or an oil-in-water emulsion). Such emulsions are generally well known to those skilled in the art.

本発明のアジュバント系は、唯一のアジュバント系として使用すること、あるいは他のアジュバントまたは免疫エフェクターと合わせて投与することが可能である。例えばアジュバントとしては、特に、油をベースとしたアジュバント(例えばフロイント完全アジュバントやフロイント不完全アジュバント)、リポソーム、無機塩(例えばAlK(SO4)2、AlNa(SO4)2、AlNH4(SO4)、シリカ、ミョウバン、Al(OH)3、Ca3(PO4)2、カオリン、炭素)、ポリヌクレオチド(例えばポリIC酸、ポリAU酸)、ポリマー(例えば非イオン性ブロックポリマー、ポリホスファゼン、シアノアクリレート、ポリメラーゼ-(DL-ラクチド-コ-グリコシド)が挙げられる。アジュバントとしてはさらに、ある種の天然物質(例えば脂質Aとその誘導体、ヒト型結核菌からのろうDのほか、コリネバクテリウムパルブム、百日咳菌、ブルセラ属のメンバーで見いだされる物質)、ウシ血清アルブミン、ジフテリア・トキソイド、破傷風トキソイド、エデスチン、スカシガイのヘモシアニン、シュードモナス属のトキシンA、コレラゲノイド、コレラ毒素、百日咳毒素、ウイルス・タンパク質、真核生物のタンパク質(例えばインターフェロン、インターロイキン、腫瘍壊死因子)なども挙げられる。このようなタンパク質は、当業者によく知られた方法に従い、天然の供給源または組み換え供給源から得ることができる。組み換え供給源から得られるアジュバントは、タンパク質のうちの少なくとも免疫刺激部分を含むフラグメントを含んでいるとよい。本発明を実施する際に使用できる公知の他の免疫刺激巨大分子としては、多糖、tRNA、代謝不能な合成ポリマー(例えばポリビニルアミン、ポリメタクリル酸、ポリビニルピロリドン、4',4-ジアミノジフェニルメタン-3,3'-ジカルボン酸と4-ニトロ-2-アミノ安息香酸の(分子量の比較的大きな)重縮合混合物(Sela, M.、Science、第166巻、1365〜1374ページ、1969年を参照のこと))、糖脂質、脂質、炭水化物などが挙げられる。 The adjuvant system of the present invention can be used as the sole adjuvant system or can be administered in combination with other adjuvants or immune effectors. For example, adjuvants include oil-based adjuvants (eg, Freund's complete or incomplete adjuvant), liposomes, inorganic salts (eg, AlK (SO 4 ) 2 , AlNa (SO 4 ) 2 , AlNH 4 (SO 4 ), Silica, alum, Al (OH) 3 , Ca 3 (PO 4 ) 2 , kaolin, carbon), polynucleotide (eg, poly IC acid, poly AU acid), polymer (eg, nonionic block polymer, polyphosphazene, Cyanoacrylate, polymerase- (DL-lactide-co-glycoside) Adjuvants can also include certain natural substances such as lipid A and its derivatives, wax D from Mycobacterium tuberculosis, and corynebacterium Substances found in Parbum, Bordetella pertussis, Brucella), bovine serum albumin, diphtheria toxoid, tetanus toxoid Edestine, mussel hemocyanin, pseudomonas toxin A, choleragenoids, cholera toxin, pertussis toxin, viral proteins, eukaryotic proteins (eg, interferon, interleukin, tumor necrosis factor), etc. Can be obtained from natural sources or from recombinant sources according to methods well known to those skilled in the art Adjuvants obtained from recombinant sources include at least a fragment containing an immunostimulatory portion of the protein. Other known immunostimulatory macromolecules that can be used in the practice of the present invention include polysaccharides, tRNAs, non-metabolizable synthetic polymers (eg, polyvinylamine, polymethacrylic acid, polyvinylpyrrolidone, 4 ′, 4-diamino). Diphenylmethane-3,3'-dicarboxylic acid and 4-nitro-2-aminobenzoic acid (with relatively high molecular weight) polycondensation mixture (see Sela, M., Science, 166, pp. 1365–1374, 1969)), glycolipids, lipids And carbohydrates.

一実施態様では、アジュバント系は、Th1タイプの免疫応答を優勢に誘導するよう設計することが好ましい。Th1タイプのサイトカイン(例えばIFN-γ、TNF-α、IL-2、IL-12)が高レベルだと、投与された抗原に対して細胞媒介性免疫応答を誘導する傾向がある。逆に、Th2タイプのサイトカイン(例えばIL-4、IL-5、IL-6、IL-10)が高レベルだと、体液性免疫を誘導する傾向がある。この明細書に記載したワクチンを適用すると、患者はTh1タイプとTh2タイプの応答を含む免疫応答を支援することになる。Th1タイプの応答が優勢である好ましい一実施態様では、Th1タイプのサイトカインのレベルが、Th2タイプのサイトカインのレベルよりも増大することになる。これらサイトカインのレベルは、標準的なアッセイを利用して容易に評価することができる。サイトカイン・ファミリーの概説に関しては、MosmannとCoffman、Ann. Rev. Immunol.、第7巻、145〜173ページ、1989年を参照のこと。   In one embodiment, the adjuvant system is preferably designed to induce predominantly a Th1-type immune response. High levels of Th1-type cytokines (eg IFN-γ, TNF-α, IL-2, IL-12) tend to induce cell-mediated immune responses against the administered antigen. Conversely, high levels of Th2-type cytokines (eg, IL-4, IL-5, IL-6, IL-10) tend to induce humoral immunity. Applying the vaccines described in this specification will help patients support immune responses including Th1 and Th2 type responses. In a preferred embodiment in which a Th1 type response predominates, the level of Th1 type cytokines will be greater than the level of Th2 type cytokines. The levels of these cytokines can be easily assessed using standard assays. For a review of the cytokine family, see Mosmann and Coffman, Ann. Rev. Immunol., 7, pp. 145-173, 1989.

例えば優勢なTh1タイプの応答を引き出すのに用いる追加のアジュバントとしては、例えばモノホスホリル脂質A(例えば3-デ-O-アクリル化モノホスホリル脂質A(3D-MPL)とアルミニウム塩の組み合わせが挙げられる。MPLアジュバントは、コリクサ社(シアトル、ワシントン州;アメリカ合衆国特許第4,436,727号、第4,877,611号、第4,866,034号、第4,912,094号を参照のこと)から入手できる。(CpGジヌクレオチドがメチル化されていない)CpG含有オリゴヌクレオチドも、Th1タイプが優勢な応答を誘導する。このようなオリゴヌクレオチドは周知であり、例えばWO 96/02555、WO 99/33488、アメリカ合衆国特許第6,008,200号と第5,856,462号に記載されている。免疫促進DNA配列は、例えばSato他、Science、第273巻、352ページ、1996年にも記載されている。ワクチン組成物に含めることのできる他の代表的なアジュバントとしては、ISA 720(セピック社、フランス)、SAF(カイロン社、カリフォルニア州、アメリカ合衆国)、ISCOMS(CSL社)、MF-59(カイロン社)、デトックス(登録商標)アジュバント(コリクサ社、ハミルトン、マサチューセッツ州)などがある。   For example, additional adjuvants used to elicit dominant Th1-type responses include, for example, a combination of monophosphoryl lipid A (eg, 3-de-O-acrylated monophosphoryl lipid A (3D-MPL) and an aluminum salt. MPL adjuvants are available from Corixa (Seattle, WA; see US Pat. Nos. 4,436,727, 4,877,611, 4,866,034, 4,912,094) (CpG dinucleotides are not methylated) CpG-containing oligonucleotides also induce predominantly Th1-type responses, such oligonucleotides are well known and are described, for example, in WO 96/02555, WO 99/33488, US Patent Nos. 6,008,200 and 5,856,462. Immunostimulatory DNA sequences are also described, for example, in Sato et al., Science, 273, 352, 1996. Included in vaccine compositions Other representative adjuvants that can be used include ISA 720 (Sepic, France), SAF (Chiron, CA, USA), ISCOMS (CSL), MF-59 (Chiron), Detox (registered trademark) ) Adjuvant (Corixa, Hamilton, Mass.).

この明細書に記載した組成物は、持続放出製剤(すなわち投与後に化合物をゆっくりと放出する(例えば多糖で構成された)カプセル、スポンジ、ゲルなどの製剤)の一部として投与することができる。このような製剤は、一般に、よく知られた方法(例えばCoombes他、Vaccine、第14巻、1429〜1438ページ、1996年を参照のこと)を利用して調製することができ、例えば経口、直腸、皮下埋め込みによる投与や、望む標的部位に埋め込むことによる投与が可能である。持続放出製剤は、基剤マトリックスに分散させたポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗体、および/または速度制御膜で取り囲んだリザーバに含まれたポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗体を含むことができる。このような製剤で使用される基剤は、生体適合性があり、さらに生物分解性であってもよい。この製剤は、活性成分の放出レベルが比較的一定であることが好ましい。基剤としては、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)、ポリアクリレート、ラテックス、デンプン、セルロース、デキストランなどの微粒子が挙げられる。他の遅延放出用基剤としては、非液体親水性コア(例えば架橋した多糖またはオリゴ糖)を含み、両親媒性化合物(例えばリン脂質)を含む外側層を必要に応じてさらに含む超分子バイオベクターが挙げられる(例えばアメリカ合衆国特許第5,151,254号、PCT出願WO 94/20078、WO 94/23701、WO 96/06638を参照のこと)。持続放出製剤に含まれる活性化合物の量は、埋め込み部位、放出速度、放出の予測持続期間、治療または予防しようとする症状の性質に応じて異なるであろう。   The compositions described herein can be administered as part of a sustained release formulation (ie, a capsule, sponge, gel, etc. formulation that slowly releases the compound after administration (eg, composed of polysaccharides)). Such formulations can generally be prepared using well-known methods (see eg Coombes et al., Vaccine, Vol. 14, pages 142-1438, 1996), eg, oral, rectal Administration by subcutaneous implantation or administration by implantation at a desired target site is possible. Sustained release formulations can include polypeptides, polynucleotides, antibodies contained in a reservoir surrounded by a polypeptide, polynucleotide, antibody, and / or rate controlling membrane dispersed in a base matrix. The base used in such formulations is biocompatible and may be biodegradable. This formulation preferably has a relatively constant level of active ingredient release. Bases include microparticles such as poly (lactide-co-glycolide), polyacrylate, latex, starch, cellulose, dextran and the like. Other delayed release bases include supramolecular bios that include a non-liquid hydrophilic core (eg, a cross-linked polysaccharide or oligosaccharide) and optionally further include an outer layer containing an amphiphilic compound (eg, phospholipid). Vectors (see for example US Pat. No. 5,151,254, PCT applications WO 94/20078, WO 94/23701, WO 96/06638). The amount of active compound contained in a sustained release formulation will vary depending on the site of implantation, the rate of release, the expected duration of release, and the nature of the condition being treated or prevented.

細胞を標的とした抗原特異的免疫応答が容易に起こるようにするため、多数ある公知のデリバリー用ビヒクルのうちの任意のものを医薬組成物とワクチンで使用することができる。デリバリー用ビヒクルとして抗原提示細胞(APC)がある。具体的には、樹状細胞、マクロファージ、B細胞、単球のほか、効果的なAPCにすることのできる可能性のある他の細胞である。このような細胞は、遺伝子を改変して抗原提示能力を増大させ、および/またはT細胞の応答の活性化および/または維持を改善し、および/または抗標的効果そのものを持たせ、および/または受容者(すなわちHLAハプロタイプが一致した人)と免疫適合性であるようにすることができるが、必ずしもそうする必要はない。APCは、一般に、さまざまな体液および器官(腫瘍組織、腫瘍周辺組織を含む)のうちの任意のものから単離することができる。APCとしては、自己細胞、同種異系細胞、同系細胞、異種細胞のいずれも可能である。   Any of a number of known delivery vehicles can be used in pharmaceutical compositions and vaccines to facilitate an antigen-specific immune response that targets cells. There is an antigen presenting cell (APC) as a delivery vehicle. Specifically, they are dendritic cells, macrophages, B cells, monocytes, and other cells that may be effective APCs. Such cells may modify genes to increase antigen presentation capacity and / or improve activation and / or maintenance of T cell responses and / or have anti-targeting effects themselves, and / or It can be made immunocompatible with the recipient (ie the person with the matched HLA haplotype), but it is not necessary to do so. APC can generally be isolated from any of a variety of body fluids and organs (including tumor tissue, peritumor tissue). APC can be any of autologous cells, allogeneic cells, syngeneic cells, and heterologous cells.

本発明の好ましいいくつかの実施態様では、抗原提示細胞として樹状細胞またはその前駆細胞を使用する。樹状細胞は非常に強力なAPCであり(BanchereauとSteinman、Nature、第392巻、245〜251ページ、1998年)、予防または治療を目的として抗腫瘍免疫を引き出すための生理学的アジュバントとして効果的であることがわかっている(TimmermanとLevy、Ann. Rev. Med.、第50巻、507〜529ページ、1999年を参照のこと)。一般に、樹状細胞は、典型的な形状(その場では星型で、試験管内ではよく目立つ細胞質プロセス(樹状突起)が見られる)と、抗原を高効率で取り込み、処理し、提示する能力と、ナイーブT細胞の応答を活性化する能力とに基づいて同定することができる。樹状細胞は、もちろん、遺伝子工学により、生体内または生体外にある樹状細胞には一般に見られない特別な細胞表面受容体またはリガンドを発現するようにできる。本発明では、そのように改変された樹状細胞を考える。樹状細胞の代わりに、分泌された小胞抗原を伴った樹状細胞(エキソソームと呼ばれる)をワクチンで使用することもできる(Zitvogel他、Nature Med.、第4巻、594〜600ページ、1998年を参照のこと)。   In some preferred embodiments of the invention, dendritic cells or progenitor cells thereof are used as antigen presenting cells. Dendritic cells are very powerful APCs (Banchereau and Steinman, Nature, 392, 245-251, 1998) and are effective as physiological adjuvants to elicit anti-tumor immunity for prevention or treatment purposes (See Timmerman and Levy, Ann. Rev. Med., 50, 507-529, 1999). In general, dendritic cells have a typical shape (star-shaped in situ, with a well-characterized cytoplasmic process (dendrites) in vitro) and the ability to capture, process, and present antigens with high efficiency. And the ability to activate naive T cell responses. Dendritic cells, of course, can be genetically engineered to express special cell surface receptors or ligands not commonly found in dendritic cells in vivo or in vitro. The present invention contemplates dendritic cells so modified. Instead of dendritic cells, dendritic cells with secreted vesicle antigens (called exosomes) can also be used in vaccines (Zitvogel et al., Nature Med., 4, 594-600, 1998). See year).

樹状細胞とその前駆細胞は、末梢血、骨髄、腫瘍浸潤細胞、腫瘍周辺組織浸潤細胞、リンパ節、脾臓、皮膚、臍帯血や、他の適切な任意の組織または体液から取得することができる。例えば樹状細胞は、末梢血から回収した単球の培養物にサイトカイン(例えばGM-CSF、IL-4、IL-13、TNF-α)の組み合わせを添加することにより、生体外で分化させることができる。別の方法として、末梢血、臍帯血、骨髄から回収したCD34陽性細胞は、GM-CSF、IL-3、TNF-α、CD40リガンド、LPS、flt3リガンド、および/または樹状細胞の分化、成熟、増殖を誘導する他の化合物の組み合わせを培地に対して添加することにより、樹状細胞に分化させることができる。   Dendritic cells and their progenitor cells can be obtained from peripheral blood, bone marrow, tumor infiltrating cells, peritumoral tissue infiltrating cells, lymph nodes, spleen, skin, umbilical cord blood and any other suitable tissue or body fluid . For example, dendritic cells can be differentiated in vitro by adding a combination of cytokines (eg GM-CSF, IL-4, IL-13, TNF-α) to monocyte cultures collected from peripheral blood Can do. Alternatively, CD34 positive cells recovered from peripheral blood, umbilical cord blood, bone marrow can be differentiated, matured from GM-CSF, IL-3, TNF-α, CD40 ligand, LPS, flt3 ligand, and / or dendritic cells They can be differentiated into dendritic cells by adding to the medium a combination of other compounds that induce proliferation.

樹状細胞は、便宜上“未熟”細胞と“成熟”細胞に分類される。これは、2つのよく特徴づけられた表現型を区別する簡単な方法である。しかしこの名づけ方で分化に関する可能な中間段階がすべて網羅されると考えてはならない。未熟な樹状細胞は、抗原の取り込みと処理に関して高い能力を有するAPCであるという特徴がある。これは、Fcγ受容体とマンノース受容体の高い発現と関係している。成熟表現型は、一般に、これらマーカーの発現に関してはより少ないが、T細胞の活性化にとって重要な細胞表面分子(クラスIとクラスIIのMHC、接着分子(例えばCD54、CD11)、共刺激分子(例えばCD40、CD80、CD86、4-1BB))が多く発現するという特徴を有する。   Dendritic cells are classified for convenience as "immature" cells and "mature" cells. This is a simple way to distinguish between two well-characterized phenotypes. However, this naming should not be considered to cover all possible intermediate stages of differentiation. Immature dendritic cells are characterized by being APC with a high capacity for antigen uptake and processing. This is associated with high expression of Fcγ receptor and mannose receptor. The mature phenotype is generally less in terms of the expression of these markers, but is important for T cell activation (class I and class II MHC, adhesion molecules (eg CD54, CD11), costimulatory molecules ( For example, CD40, CD80, CD86, 4-1BB)) are often expressed.

一般に、APCには抗原ポリペプチド(またはその一部、または変異体)をコードするポリヌクレオチドをトランスフェクトし、この抗原ポリペプチドまたはその免疫部分が細胞表面に発現するようにする。このようなトランスフェクションは生体外で行なうことができる。このようにトランスフェクションを行なった細胞とこの明細書に記載したアジュバントを含む組成物またはワクチンは、治療を目的として使用することができる。別の方法として、樹状細胞または他の抗原提示細胞を標的とする遺伝子デリバリー用ビヒクルを患者に投与し、生体内でトランスフェクションが起こるようにすることもできる。例えば生体内および生体外における樹状細胞のトランスフェクションは、一般に、従来技術で知られている任意の方法(例えばWO 97/24447に記載されている方法)、あるいはMahvi他(Immunology and Cell Biology、第75巻、456〜460ページ、1997年)によって記載されている遺伝子銃法を用いて行なうことができる。抗原を伴った樹状細胞にするには、樹状細胞またはその前駆細胞を、抗原ポリペプチド、DNA(裸のもの、またはプラスミド・ベクターに含まれているもの)、RNAのいずれかとともにインキュベートするか、あるいは抗原を発現する組み換え細菌または組み換えウイルス(例えばワクシニア・ベクター、禽痘ベクター、アデノウイルス・ベクター、レンチウイルス・ベクター)とともにインキュベートするとよい。樹状細胞に抗原を伴った状態にする前に、ポリペプチドを、T細胞の支援役(例えば担体分子)となる免疫パートナーと共有結合させておくとよい。別の方法として、ポリペプチドとは別に、あるいはポリペプチドの存在下で、樹状細胞に非結合免疫パートナーをパルス状に与えることもできる。   In general, APCs are transfected with a polynucleotide encoding an antigenic polypeptide (or part or variant thereof) so that the antigenic polypeptide or immune part thereof is expressed on the cell surface. Such transfection can be performed in vitro. Compositions or vaccines comprising the cells thus transfected and the adjuvants described herein can be used for therapeutic purposes. Alternatively, a gene delivery vehicle that targets dendritic cells or other antigen-presenting cells can be administered to the patient so that transfection occurs in vivo. For example, transfection of dendritic cells in vivo and in vitro is generally performed by any method known in the art (eg, the method described in WO 97/24447), or Mahvi et al. (Immunology and Cell Biology, 75, pages 456-460, 1997). To make dendritic cells with antigen, the dendritic cells or their progenitor cells are incubated with either the antigen polypeptide, DNA (naked or contained in a plasmid vector), or RNA. Alternatively, it may be incubated with a recombinant bacterium or recombinant virus expressing the antigen (eg, vaccinia vector, fowlpox vector, adenovirus vector, lentivirus vector). Before the dendritic cell is accompanied by the antigen, the polypeptide may be covalently bound to an immune partner serving as a T cell supporter (for example, a carrier molecule). Alternatively, non-binding immune partners can be pulsed to dendritic cells separately from the polypeptide or in the presence of the polypeptide.

一酸化窒素関連疾患の治療
本発明の一態様により、一酸化窒素による疾患または症状、中でも虚血や再灌流傷害を治療する方法が提供される。この方法は、そのような治療を必要としている患者に対して本発明の化合物を効果的な量投与する操作を含んでいる。iNOS遺伝子に関する転写とタンパク質合成の誘導因子は、炎症を促進するために幾分か毒性があり、動物およびヒトに対する許容性がほとんどないことが一般に認められている。エンドトキシン(LPS)と炎症性サイトカイン(例えばIL-1、TNF-α、IFN-γ)は、iNOSの誘導因子であることが知られている。そのすべてが元々毒性を持ち、動物に投与したとき、全身炎症応答、成人呼吸促進症候群、多臓器不全、心臓血管崩壊を誘導することができる。
Treatment of Nitric Oxide-Related Diseases One aspect of the present invention provides a method of treating a disease or condition caused by nitric oxide, particularly ischemia or reperfusion injury. This method involves administering an effective amount of a compound of the present invention to a patient in need of such treatment. It is generally accepted that inducers of transcription and protein synthesis for the iNOS gene are somewhat toxic to promote inflammation and have little tolerance to animals and humans. Endotoxins (LPS) and inflammatory cytokines (eg, IL-1, TNF-α, IFN-γ) are known to be iNOS inducers. All of which are inherently toxic and can induce a systemic inflammatory response, adult respiratory enhancement syndrome, multiple organ failure, and cardiovascular collapse when administered to animals.

MPL(登録商標)免疫促進剤の心臓保護活性を調べることにより、一酸化窒素シンターゼ(iNOS)の誘導が、本発明の化合物による遅延心臓保護効果において重要であることがわかった。さらに、おそらくNOSの構成的プールを通じて起こる一酸化窒素(NO)シグナルの伝達は、本発明の化合物による急性心臓保護効果において重要である。MPL(登録商標)免疫促進剤の残留エンドトキシン様活性を考慮すると、本発明の化合物が一酸化窒素のシグナル伝達を誘導できる可能性のあることは、驚くにあたらない。さらに、一酸化窒素シグナルの伝達は、虚血をあらかじめ制御して心臓保護を引き出すための潜在的経路であることが示唆されている。この所見と一酸化窒素のドナーが心臓保護効果を有するという事実が組み合わさり、NOS/NO経路が、MPL(登録商標)免疫促進剤が心臓を保護する経路となっていることがさらに支持される。   By examining the cardioprotective activity of MPL® immunostimulatory agents, it was found that induction of nitric oxide synthase (iNOS) is important in the delayed cardioprotective effect of the compounds of the present invention. Furthermore, nitric oxide (NO) signal transduction, possibly occurring through a constitutive pool of NOS, is important in the acute cardioprotective effects by the compounds of the present invention. In view of the residual endotoxin-like activity of MPL® immunostimulants, it is not surprising that the compounds of the present invention may be able to induce nitric oxide signaling. Furthermore, nitric oxide signaling has been suggested to be a potential pathway for pre-control of ischemia and elicit cardioprotection. This finding combined with the fact that nitric oxide donors have a cardioprotective effect further supports that the NOS / NO pathway is the pathway that the MPL® immunostimulant protects the heart. .

本発明の化合物は、一酸化窒素によって変化または改善が生じる疾患または症状、中でも虚血や再灌流傷害を治療する方法において役に立つ(アミノアルキルグルコサミニドリン酸の心臓保護効果と、心臓保護特性のアッセイ法に関しては、2001年3月14日に出願されたアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第09/808669号を参照のこと)。   The compounds of the present invention are useful in methods of treating diseases or conditions that are altered or ameliorated by nitric oxide, especially ischemia and reperfusion injury (cardioprotective effects of aminoalkylglucosaminidolinic acid and assays of cardioprotective properties). (See US Patent Application Serial No. 09/808669, filed March 14, 2001, for the law).

以下の実施例は説明のためのものであり、本発明の範囲がこれら実施例に限定されることはない。
実施例1
N-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドトリエチルアンモニウム塩;一般式(II)で表わされる化合物のトリエチルアンモニウム塩の調製
The following examples are illustrative and the scope of the present invention is not limited to these examples.
Example 1
N-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-tetradecanoyl Oxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside triethylammonium salt; triethylammonium salt of the compound represented by the general formula (II) Preparation

(1a)乾燥1,2-ジクロロエタン(10ml)に2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-3-O-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-6-O-(2,2,2-トリクロロ-1,1-ジメチルエトキシカルボニル)-2-(2,2,2-トリクロロエトキシカルボニルアミノ)-β-D-グルコピラノシルブロミド(1.05g、0.81ミリモル)を溶かした溶液に、4オングストロームの分子篩(0.5g)、無水CaSO4(2.2g、16ミリオル)、N-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジンメタノール(0.40g、0.75ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温にて1時間にわたって撹拌し、Hg(CN)2(1.02g、4.05ミリモル)で処理し、加熱して暗所で16時間にわたって還流させた。この反応混合物を冷却し、CH2Cl2で希釈し、濾過した。濾液を1NのKI水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュ・クロマトグラフィ(勾配溶離液、15→20%EtOAc/ヘキサン)により、N-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-3-O-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-6-O-(2,2,2-トリクロロ-1,1-ジメチルエトキシカルボニル)-2-(2,2,2-トリクロロエトキシカルボニルアミノ)-β-D-グルコピラノシドがアモルファスな固形物として0.605g(43%)得られた。 (1a) To dry 1,2-dichloroethane (10 ml), 2-deoxy-4-O-diphenylphosphono-3-O-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl] -6-O- ( Dissolve 2,2,2-trichloro-1,1-dimethylethoxycarbonyl) -2- (2,2,2-trichloroethoxycarbonylamino) -β-D-glucopyranosyl bromide (1.05 g, 0.81 mmol) 4 angstrom molecular sieve (0.5 g), anhydrous CaSO 4 (2.2 g, 16 milliol), N-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinemethanol (0.40 g, 0.75 mmol) was added. The resulting mixture was stirred at room temperature for 1 hour, treated with Hg (CN) 2 (1.02 g, 4.05 mmol), heated to reflux in the dark for 16 hours. The reaction mixture was cooled, diluted with CH 2 Cl 2 and filtered. The filtrate was washed with 1N aqueous KI, dried (Na 2 SO 4 ) and concentrated. N-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl by flash chromatography on silica gel (gradient eluent, 15 → 20% EtOAc / hexane) 2-Deoxy-4-O-diphenylphosphono-3-O-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl] -6-O- (2,2,2-trichloro-1,1-dimethyl 0.605 g (43%) of ethoxycarbonyl) -2- (2,2,2-trichloroethoxycarbonylamino) -β-D-glucopyranoside was obtained as an amorphous solid.

(1b)AcOH(10ml)に上の(1a)で調製した化合物(0.50g、0.29ミリモル)を溶かした60℃の溶液を、三等分した亜鉛ダスト(0.98g、15ミリモル)で1時間にわたって処理した。この反応混合物を冷却し、超音波処理し、セライト・パッドで濾過し、濃縮した。得られた残留物をCH2Cl2と飽和NaHCO3水溶液に分配すると層に分離した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。得られた粗アミノアルコールと(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカン酸(0.155g、0.34ミリモル)をCH2Cl2(3.5ml)に溶かした溶液を、粉末にした4オングストロームの分子篩(0.25g)とともに0.5時間にわたって撹拌した後、2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン(0.11g、0.44ミリモル)で処理した。得られた混合物を室温にて8時間にわたって撹拌し、セライトで濾過し、濃縮した。50%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィを行なうと、N-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-2-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドが無色のシロップとして0.355g(68%)得られた。 (1b) A solution of the compound prepared in (1a) (0.50 g, 0.29 mmol) dissolved in AcOH (10 ml) at 60 ° C. was divided into three equal parts of zinc dust (0.98 g, 15 mmol) over 1 hour. Processed. The reaction mixture was cooled, sonicated, filtered through a celite pad, and concentrated. The resulting residue was partitioned between CH 2 Cl 2 and saturated aqueous NaHCO 3 and separated into layers. The organic layer was dried (Na 2 SO 4 ) and concentrated. A solution of the obtained crude amino alcohol and (R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoic acid (0.155 g, 0.34 mmol) in CH 2 Cl 2 (3.5 ml) was converted into a powdered 4 Å molecular sieve (0.25 After stirring with g) for 0.5 h, it was treated with 2-ethoxy-1-ethoxycarbonyl-1,2-dihydroquinoline (0.11 g, 0.44 mmol). The resulting mixture was stirred at room temperature for 8 hours, filtered through celite and concentrated. Flash chromatography on silica gel using 50% EtOAc / hexanes revealed that N-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy- 4-O-Diphenylphosphono-2-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl] -β-D -0.355 g (68%) of glucopyranoside was obtained as a colorless syrup.

(1c)AcOH(1ml)とテトラヒドロフラン(9ml)の混合物に上の(1b)で調製した化合物(0.300g、0.166ミリモル)を溶かした溶液を、PtO2(0.15g)の存在下で室温にて70psigで18時間にわたって水素化した。この反応混合物をCHCl3-MeOH(2:1、50ml)で希釈し、超音波処理を短時間行なった。触媒を回収し、CHCl3-MeOH(2:1)で洗浄し、1つにまとめた濾液と洗浄液を濃縮した。CHCl3-MeOH-H2O-Et3N(90:10:0.5:0.5)を用いてシリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィを行なうと、部分的に精製された生成物が得られたため、それを氷で冷やしたCHCl3-MeOH(2:1、30ml)に溶かし、氷で冷やした0.1NのHCl水溶液(12ml)で洗浄した。有機相を濾過し、2%Et3N水溶液(5ml、発熱物質なし)から凍結乾燥させると、N-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-テトラデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドトリエチルアンモニウム塩が無色の粉末として0.228g(79%)得られた:融点67−70℃;IR(フィルム)3306、2955、2923、2853、1736、1732、1644、1548、1466、1378、1245、1177、1110、1053、844 cm-11H NMR (CDCl3-CD3OD)δ0.88 (m, 18H)、1.0−2.05 (mH)、2.20−2.70 (m, 12H)、3.06 (q, 6H, J=7.2Hz)、3.3−3.25 (mH)、4.52 (d, 1H, J=8Hz)、5.05−5.28 (m, 4H)、7.44 (d, 1H, J=9Hz);13C NMR (CDCl3)δ173.3、173.0、170.3、169.6、168.6、101.8、100.4、75.8、72.5、72.4、70.9、70.8、70.3、70.2、69.9、69.3、67.9、66.6、56.5、56.3、54.5、47.4、45.8、44.6、41.4、41.0、39.7、39.2、39.0、34.5、34.3、34.1、32.0、29.7、29.4、28.1、27.3、25.7、25.3、25.2、25.1、24.0、22.7、21.6、14.1、8.6。 (1c) A solution of the compound prepared in (1b) above (0.300 g, 0.166 mmol) in a mixture of AcOH (1 ml) and tetrahydrofuran (9 ml) was dissolved at room temperature in the presence of PtO 2 (0.15 g). Hydrogenated at 70 psig for 18 hours. The reaction mixture was diluted with CHCl 3 -MeOH (2: 1, 50 ml) and sonicated briefly. The catalyst was collected and washed with CHCl 3 -MeOH (2: 1), and the combined filtrate and washings were concentrated. Flash chromatography on silica gel with CHCl 3 -MeOH-H 2 O-Et 3 N (90: 10: 0.5: 0.5) gave a partially purified product that was The solution was dissolved in CHCl 3 -MeOH (2: 1, 30 ml) cooled in 1 and washed with 0.1N aqueous HCl (12 ml) cooled with ice. The organic phase was filtered and lyophilized from 2% Et 3 N aqueous solution (5 ml, no pyrogen) to give N-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrroline. Dinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-tetradecanoyloxytetradecanoyl ] -β-D-glucopyranoside triethylammonium salt was obtained as a colorless powder, 0.228 g (79%): melting point 67-70 ° C .; IR (film) 3306, 2955, 2923, 2853, 1736, 1732, 1644, 1548 , 1466, 1378, 1245, 1177, 1110, 1053, 844 cm -1 ; 1 H NMR (CDCl 3 -CD 3 OD) δ 0.88 (m, 18H), 1.0−2.05 (mH), 2.20−2.70 (m , 12H), 3.06 (q, 6H, J = 7.2Hz), 3.3−3.25 (mH), 4.52 (d, 1H, J = 8Hz), 5.05−5.28 (m, 4H), 7.44 (d, 1H, J = 9Hz); 13 C NMR ( CDCl 3) δ173.3,173.0,170.3,169.6,168.6,101.8,100.4,75.8,72.5,72.4,70.9,70.8,70.3,70.2,69.9,69.3,67.9 66.6, 56.5, 56.3, 54.5, 47.4, 45.8, 44.6, 41.4, 41.0, 39.7, 39.2, 39.0, 34.5, 34.3, 34.1, 32.0, 29.7, 29.4, 28.1, 27.3, 25.7, 25.3, 25.2, 25.1, 24.0, 22.7, 21.6, 14.1, 8.6.

C101H194N3O17P・H2Oについての計算値:C、68.47;H、11.15;N、2.37;P、1.75。実際の分析値:C、68.79;H、11.00;N、2.24;P、1.97。 Calculated for C 101 H 194 N 3 O 17 P · H 2 O: C, 68.47; H, 11.15; N, 2.37; P, 1.75. Actual analysis: C, 68.79; H, 11.00; N, 2.24; P, 1.97.

実施例2
N-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドトリエチルアンモニウム塩;一般式(III)で表わされる化合物のトリエチルアンモニウム塩の調製
Example 2
N-[(R) -3-Dodecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-dodecanoyloxytetra Decanoylamino] -3-O-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside triethylammonium salt; Preparation of triethylammonium salt of the compound represented by the general formula (III)

(2a)乾燥1,2-ジクロロエタン(3.2ml)に2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-3-O-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-6-O-(2,2,2-トリクロロ-1,1-ジメチルエトキシカルボニル)-2-(2,2,2-トリクロロエトキシカルボニルアミノ)-α-D-グルコピラノシルブロミド(1.60g、1.27ミリモル)を溶かした溶液に、4オングストロームの分子篩(0.6g)、無水CaSO4(1.0g、7.3ミリモル)、N-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジンメタノール(0.58g、1.14ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温にて1時間にわたって撹拌し、Hg(CN)2(0.58g、2.3ミリモル)で処理し、加熱して暗所で6時間にわたって還流させた。この反応混合物を冷却し、CH2Cl2で希釈し、セライト床で濾過した。濾液を1NのKI水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュ・クロマトグラフィ(勾配溶離液、25→35%EtOAc/ヘキサン)により、N-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-3-O-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-6-O-(2,2,2-トリクロロ-1,1-ジメチルエトキシカルボニル)-2-(2,2,2-トリクロロエトキシカルボニルアミノ)-β-D-グルコピラノシドが無色の油として1.72g(82%)得られた。 (2a) 2-Deoxy-4-O-diphenylphosphono-3-O-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl] -6-O- () in dry 1,2-dichloroethane (3.2 ml) Dissolve 2,2,2-trichloro-1,1-dimethylethoxycarbonyl) -2- (2,2,2-trichloroethoxycarbonylamino) -α-D-glucopyranosyl bromide (1.60 g, 1.27 mmol) 4 angstrom molecular sieve (0.6 g), anhydrous CaSO 4 (1.0 g, 7.3 mmol), N-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinemethanol ( 0.58 g, 1.14 mmol) was added. The resulting mixture was stirred at room temperature for 1 hour, treated with Hg (CN) 2 (0.58 g, 2.3 mmol), heated to reflux in the dark for 6 hours. The reaction mixture was cooled, diluted with CH 2 Cl 2 and filtered through a celite bed. The filtrate was washed with 1N aqueous KI, dried (Na 2 SO 4 ) and concentrated. Flash chromatography on silica gel (gradient eluent, 25 → 35% EtOAc / hexanes) gave N-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2 -Deoxy-4-O-diphenylphosphono-3-O-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl] -6-O- (2,2,2-trichloro-1,1-dimethylethoxycarbonyl ) -2- (2,2,2-trichloroethoxycarbonylamino) -β-D-glucopyranoside was obtained as a colorless oil, 1.72 g (82%).

(2b)AcOH(40ml)に上の(2a)で調製した化合物(1.58g、0.806ミリモル)を溶かした60℃の溶液を、三等分した亜鉛ダスト(2.6g、40ミリモル)で1時間にわたって処理した。この反応混合物を冷却し、超音波処理し、セライト・パッドで濾過し、濃縮した。得られた残留物をEtOAcと飽和NaHCO3水溶液に分配すると層に分離した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮すると、白色の固形物が1.3g得られた。得られた粗アミノアルコールと(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカン酸(0.45g、1.05ミリモル)をCH2Cl2に溶かした溶液を、2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン(0.30g、1.21ミリモル)で処理した。得られた混合物を室温にて18時間にわたって撹拌し、濃縮した。40→50%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィを行なうと、N-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-2-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドが白色の泡として0.89g(56%)得られた。 (2b) A solution of the compound prepared in (2a) above (1.58 g, 0.806 mmol) dissolved in AcOH (40 ml) at 60 ° C. was divided into three equal parts of zinc dust (2.6 g, 40 mmol) over 1 hour. Processed. The reaction mixture was cooled, sonicated, filtered through a celite pad, and concentrated. The resulting residue was partitioned between EtOAc and saturated aqueous NaHCO 3 and the layers separated. The organic layer was washed with brine, dried (Na 2 SO 4 ) and concentrated to give 1.3 g of a white solid. A solution of the obtained crude amino alcohol and (R) -3-dodecanoyloxytetradecanoic acid (0.45 g, 1.05 mmol) in CH 2 Cl 2 was dissolved in 2-ethoxy-1-ethoxycarbonyl-1,2-dihydro Treated with quinoline (0.30 g, 1.21 mmol). The resulting mixture was stirred at room temperature for 18 hours and concentrated. Flash chromatography on silica gel using 40 → 50% EtOAc / hexanes revealed that N-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy -4-O-diphenylphosphono-2-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl] -β-D- 0.89 g (56%) of glucopyranoside was obtained as a white foam.

(2c)AcOH(4.5ml)とテトラヒドロフラン(45ml)の混合物に上の(2b)で調製した化合物(0.75g、0.44ミリモル)を溶かした溶液を、PtO2(0.45g)の存在下で室温にて70psigで18時間にわたって水素化した。この反応混合物をCHCl3-MeOH(2:1、50ml)で希釈し、超音波処理を短時間行なった。触媒を回収し、CHCl3-MeOH(2:1)で洗浄し、1つにまとめた濾液と洗浄液を濃縮した。CHCl3-MeOH-H2O-Et3N(勾配溶離液;96:4:0.3:0.3→90:10:0.5:0.5)を用いてシリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィを行なうと、部分的に精製された生成物が得られたため(0.51g)、それを氷で冷やしたCHCl3-MeOH(2:1、50ml)に溶かし、氷で冷やした0.1NのHCl水溶液(20ml)で洗浄した。有機相を濾過し、濃縮した。得られた白色のろうを2%Et3N水溶液(70ml、発熱物質なし)から凍結乾燥させると、N-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドトリエチルアンモニウム塩が白色の粉末として0.54g(78%)得られた:融点146−151℃;IR(フィルム)3292、3100、2958、2922、2852、1739、1731、1659、1651、1644、1562、1555、1468、1455、1433、1377、1339、1310、1253、1238、1183、1160、1107、1080、1047、960、856、722 cm-11H NMR (CDCl3-CD3OD)δ0.88 (m, 18H)、1.0−2.10 (mH)、2.20−2.75 (m, 12H)、3.04 (q, 6H, J=7.2Hz)、3.3−4.3 (mH)、4.45 (d, 1H, J=8.5Hz)、5.0−5.28 (m, 4H);13C NMR (CDCl3)δ173.9、173.4、173.2、170.6、170.1、169.2、101.4、75.5、74.0、70.8、70.7、70.2、68.5、60.5、56.6、53.6、47.4、45.6、40.9、39.6、38.8、34.5、34.3、34.2、34.1、31.9、29.7、29.6、29.5、29.4、29.4、29.3、29.2、27.3、25.2、25.0、23.6、22.7、21.6、14.0、8.3。 (2c) A solution of the compound prepared in (2b) above (0.75 g, 0.44 mmol) in a mixture of AcOH (4.5 ml) and tetrahydrofuran (45 ml) was added to room temperature in the presence of PtO 2 (0.45 g). And hydrogenated at 70 psig for 18 hours. The reaction mixture was diluted with CHCl 3 -MeOH (2: 1, 50 ml) and sonicated briefly. The catalyst was collected and washed with CHCl 3 -MeOH (2: 1), and the combined filtrate and washings were concentrated. Partial purification by flash chromatography on silica gel using CHCl 3 -MeOH-H 2 O-Et 3 N (gradient eluent; 96: 4: 0.3: 0.3 → 90: 10: 0.5: 0.5) The product obtained was obtained (0.51 g), which was dissolved in ice-cooled CHCl 3 -MeOH (2: 1, 50 ml) and washed with ice-cold 0.1N aqueous HCl (20 ml). The organic phase was filtered and concentrated. The resulting white wax was lyophilized from 2% Et 3 N aqueous solution (70 ml, no pyrogen) to give N-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrole Dinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-dodecanoyloxytetradecanoyl]- 0.54 g (78%) of β-D-glucopyranoside triethylammonium salt was obtained as a white powder: mp 146-151 ° C .; IR (film) 3292, 3100, 2958, 2922, 2852, 1739, 1731, 1659, 1651 , 1644, 1562, 1555, 1468, 1455, 1433, 1377, 1339, 1310, 1253, 1238, 1183, 1160, 1107, 1080, 1047, 960, 856, 722 cm -1 ; 1 H NMR (CDCl 3 -CD 3 OD) δ 0.88 (m, 18H), 1.0−2.10 (mH), 2.20−2.75 (m, 12H), 3.04 (q, 6H, J = 7.2Hz), 3.3−4.3 (mH), 4.45 (d , 1H, J = 8.5Hz), 5.0-5.28 (m, 4H); 13 C NMR (CDCl 3) δ173.9,173.4,173.2,170.6,170.1,169.2,101.4,75.5,74.0 70.8, 70.7, 70.2, 68.5, 60.5, 56.6, 53.6, 47.4, 45.6, 40.9, 39.6, 38.8, 34.5, 34.3, 34.2, 34.1, 31.9, 29.7, 29.6, 29.5, 29.4, 29.4, 29.3, 29.2, 27.3, 25.2, 25.0, 23.6, 22.7, 21.6, 14.0, 8.3.

[M+Na]+に関するMALDI-MSの計算値は1590.1900であり、実測値は1590.1866であった。C95H182N3O17P・3H2Oについての計算値:C、66.20;H、10.99;N、2.44。実際の分析値:C、66.36;H、10.69;N、2.15。 The calculated MALDI-MS value for [M + Na] + was 1590.1900, and the measured value was 1590.1866. Calculated for C 95 H 182 N 3 O 17 P · 3H 2 O: C, 66.20; H, 10.99; N, 2.44. Actual analysis: C, 66.36; H, 10.69; N, 2.15.

実施例3
N-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドトリエチルアンモニウム塩;一般式(IV)で表わされる化合物のトリエチルアンモニウム塩の調製
Example 3
N-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-decanoyloxytetra Decanoylamino] -3-O-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside triethylammonium salt; Preparation of triethylammonium salt of the compound represented by the general formula (IV)

(3a)乾燥1,2-ジクロロエタン(3.5ml)に2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-3-O-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-6-O-(2,2,2-トリクロロ-1,1-ジメチルエトキシカルボニル)-2-(2,2,2-トリクロロエトキシカルボニルアミノ)-α-D-グルコピラノシルブロミド(1.70g、1.38ミリモル)を溶かした溶液に、4オングストロームの分子篩(0.6g)、無水CaSO4(1.2g、8.8ミリモル)、N-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジンメタノール(0.60g、1.24ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温にて1時間にわたって撹拌し、Hg(CN)2(0.63g、2.5ミリモル)で処理し、加熱して暗所で6時間にわたって還流させた。この反応混合物を冷却し、CH2Cl2で希釈し、セライト床で濾過した。濾液を1NのKI水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュ・クロマトグラフィ(勾配溶離液、25→40%EtOAc/ヘキサン)により、N-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-3-O-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-6-O-(2,2,2-トリクロロ-1,1-ジメチルエトキシカルボニル)-2-(2,2,2-トリクロロエトキシカルボニルアミノ)-β-D-グルコピラノシドが無色の油として1.82g(80%)得られた。 (3a) 2-Deoxy-4-O-diphenylphosphono-3-O-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl] -6-O- (in dry 1,2-dichloroethane (3.5 ml) Dissolve 2,2,2-trichloro-1,1-dimethylethoxycarbonyl) -2- (2,2,2-trichloroethoxycarbonylamino) -α-D-glucopyranosyl bromide (1.70 g, 1.38 mmol) 4 angstrom molecular sieve (0.6 g), anhydrous CaSO 4 (1.2 g, 8.8 mmol), N-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinemethanol ( 0.60 g, 1.24 mmol) was added. The resulting mixture was stirred at room temperature for 1 hour, treated with Hg (CN) 2 (0.63 g, 2.5 mmol), heated to reflux in the dark for 6 hours. The reaction mixture was cooled, diluted with CH 2 Cl 2 and filtered through a celite bed. The filtrate was washed with 1N aqueous KI, dried (Na 2 SO 4 ) and concentrated. Flash chromatography on silica gel (gradient eluent, 25 → 40% EtOAc / hexanes) gave N-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2 -Deoxy-4-O-diphenylphosphono-3-O-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl] -6-O- (2,2,2-trichloro-1,1-dimethylethoxycarbonyl ) -2- (2,2,2-trichloroethoxycarbonylamino) -β-D-glucopyranoside was obtained as a colorless oil, 1.82 g (80%).

(3b)AcOH(50ml)に上の(3a)で調製した化合物(1.67g、1.02ミリモル)を溶かした60℃の溶液を、三等分した亜鉛ダスト(3.33g、51ミリモル)で1時間にわたって処理した。この反応混合物を冷却し、超音波処理し、セライト・パッドで濾過し、濃縮した。得られた残留物をEtOAcと飽和NaHCO3水溶液に分配すると層に分離した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮すると、白色の固形物が1.25g得られた。得られた粗アミノアルコールと(R)-3-デカノイルオキシテトラデカン酸(0.53g、1.33ミリモル)をCH2Cl2に溶かした溶液を、2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン(0.38g、1.53ミリモル)で処理した。得られた混合物を室温にて18時間にわたって撹拌し、濃縮した。40→50%EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィを行なうと、N-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ジフェニルホスホノ-2-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドが白色の泡として1.23g(74%)得られた。 (3b) A solution of the compound prepared in (3a) above (1.67 g, 1.02 mmol) in AcOH (50 ml) at 60 ° C. was divided into three equal parts of zinc dust (3.33 g, 51 mmol) over 1 hour. Processed. The reaction mixture was cooled, sonicated, filtered through a celite pad, and concentrated. The resulting residue was partitioned between EtOAc and saturated aqueous NaHCO 3 and the layers separated. The organic layer was washed with brine, dried (Na 2 SO 4 ) and concentrated to give 1.25 g of a white solid. A solution of the obtained crude amino alcohol and (R) -3-decanoyloxytetradecanoic acid (0.53 g, 1.33 mmol) in CH 2 Cl 2 was dissolved in 2-ethoxy-1-ethoxycarbonyl-1,2-dihydro Treated with quinoline (0.38 g, 1.53 mmol). The resulting mixture was stirred at room temperature for 18 hours and concentrated. Flash chromatography on silica gel using 40 → 50% EtOAc / hexanes revealed that N-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl]-(S) -2-pyrrolidinylmethyl 2-deoxy -4-O-diphenylphosphono-2-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl] -β-D- 1.23 g (74%) of glucopyranoside was obtained as a white foam.

(3c)AcOH(6.5ml)とテトラヒドロフラン(65ml)の混合物に上の(3b)で調製した化合物(1.07g、0.654ミリモル)を溶かした溶液を、PtO2(0.66g)の存在下で室温にて70psigで18時間にわたって水素化した。この反応混合物をCHCl3-MeOH(2:1、50ml)で希釈し、超音波処理を短時間行なった。触媒を回収し、CHCl3-MeOH(2:1)で洗浄し、1つにまとめた濾液と洗浄液を濃縮した。得られたろう状の固形物を2%トリエチルアミン水溶液から凍結乾燥させると、粗トリエチルアンモニウム塩が白色の粉末として約1g得られた。CHCl3-MeOH-H2O-Et3N(勾配溶離液;96:4:0.3:0.3→88:12:1:0.6)を用いてシリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィを行なうと、部分的に精製された生成物が得られたため(0.84g)、それを氷で冷やしたCHCl3-MeOH(2:1、168ml)に溶かし、氷で冷やした0.1NのHCl水溶液(67ml)で洗浄した。有機相を濾過し、濃縮した。得られた白色のろう(約0.7g)を2%Et3N水溶液(70ml、発熱物質なし)から凍結乾燥させると、N-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-(S)-2-ピロリジニルメチル 2-デオキシ-4-O-ホスホノ-2-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイルアミノ]-3-O-[(R)-3-デカノイルオキシテトラデカノイル]-β-D-グルコピラノシドトリエチルアンモニウム塩が白色の粉末として0.79g(79%)得られた:融点121−122℃;IR(フィルム)3287、3093、2961、2913、2850、1745、1738、1732、1716、1666、1660、1651、1644、1635、1565、1556、1538、1470、1455、1434、1416、1378、1337、1311、1248、1184、1104、1081、1021、964、721 cm-11H NMR (CDCl3-CD3OD)δ0.88 (m, 18H)、1.0−2.05 (mH)、2.20−2.75 (m, 12H)、3.04 (q, 6H, J=7.2Hz)、3.3−4.3 (mH)、4.45 (d, 1H, J=8.5Hz)、5.0−5.28 (m, 4H);13C NMR (CDCl3)δ173.7、173.4、173.2、170.5、170.1、169.1、101.4、75.6、74.0、70.8、70.2、68.7、60.4、56.6、53.8、47.4、45.6、41.0、39.6、38.9、34.5、34.3、34.2、34.1、31.9、29.7、29.6、29.5、29.4、29.4、29.3、29.2、27.3、25.3、25.0、23.7、22.7、21.6、14.1、8.4。 (3c) A solution of the compound prepared in (3b) above (1.07 g, 0.654 mmol) in a mixture of AcOH (6.5 ml) and tetrahydrofuran (65 ml) was added to room temperature in the presence of PtO 2 (0.66 g). And hydrogenated at 70 psig for 18 hours. The reaction mixture was diluted with CHCl 3 -MeOH (2: 1, 50 ml) and sonicated briefly. The catalyst was collected and washed with CHCl 3 -MeOH (2: 1), and the combined filtrate and washings were concentrated. The obtained waxy solid was lyophilized from a 2% aqueous triethylamine solution to obtain about 1 g of a crude triethylammonium salt as a white powder. Partial purification by flash chromatography on silica gel with CHCl 3 -MeOH-H 2 O-Et 3 N (gradient eluent; 96: 4: 0.3: 0.3 → 88: 12: 1: 0.6) The product obtained was obtained (0.84 g), which was dissolved in ice-cooled CHCl 3 -MeOH (2: 1, 168 ml) and washed with ice-cold 0.1 N aqueous HCl (67 ml). The organic phase was filtered and concentrated. The resulting white wax (approximately 0.7 g) was lyophilized from 2% Et 3 N aqueous solution (70 ml, no pyrogen) to give N-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoyl]-(S ) -2-Pyrrolidinylmethyl 2-deoxy-4-O-phosphono-2-[(R) -3-decanoyloxytetradecanoylamino] -3-O-[(R) -3-decanoyloxy Tetradecanoyl] -β-D-glucopyranoside triethylammonium salt was obtained as a white powder, 0.79 g (79%): mp 121-122 ° C .; IR (film) 3287, 3093, 2961, 2913, 2850, 1745, 1738, 1732, 1716, 1666, 1660, 1651, 1644, 1635, 1565, 1556, 1538, 1470, 1455, 1434, 1416, 1378, 1337, 1311, 1248, 1184, 1104, 1081, 1021, 964, 721 cm -1 ; 1 H NMR (CDCl 3 -CD 3 OD) δ 0.88 (m, 18H), 1.0−2.05 (mH), 2.20−2.75 (m, 12H), 3.04 (q, 6H, J = 7.2 Hz) 3.3-4.3 (mH), 4.45 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 5.0-5.28 (m, 4H); 13 C NMR (CDCl 3 ) δ 173.7, 173.4, 173.2, 170.5, 170.1, 16 9.1, 101.4, 75.6, 74.0, 70.8, 70.2, 68.7, 60.4, 56.6, 53.8, 47.4, 45.6, 41.0, 39.6, 38.9, 34.5, 34.3, 34.2, 34.1, 31.9, 29.7, 29.6, 29.5, 29.4, 29.4, 29.3, 29.2, 27.3, 25.3, 25.0, 23.7, 22.7, 21.6, 14.1, 8.4.

[M+Na]+に関するMALDI-MSの計算値は1506.0961であり、実測値は1506.1008であった。C89H170N3O17Pについての計算値:C、67.43;H、10.81;N、2.65。実際の分析値:C、67.26;H、10.85;N、2.47。 The calculated MALDI-MS value for [M + Na] + was 1506.0961, and the measured value was 1506.1008. C 89 H 170 N 3 O 17 Calculated for P: C, 67.43; H, 10.81; N, 2.65. Actual analysis: C, 67.26; H, 10.85; N, 2.47.

実施例4〜8
実施例4〜8の主な目的は、実施例1で(トリエチルアミン塩として)調製した一般式(II)の化合物(今後は“化合物II”と呼ぶ)がワクチン抗原とともに製剤にされたとき、発熱をできるだけ少なくしてアジュバントの活性を伝えられるかどうかを明らかにすることであった。
Examples 4-8
The main purpose of Examples 4-8 was to generate fever when the compound of general formula (II) (hereinafter referred to as “Compound II”) prepared in Example 1 (as triethylamine salt) was formulated with the vaccine antigen. It was to clarify whether the activity of the adjuvant can be transmitted with as little as possible.

実施例4
HBsAg(B型肝炎表面抗原)に対するアジュバントの活性
年齢が6〜8週の複数グループのBALB/cマウス(ジャクソン・ラボラトリーズ社、バー・ハーバー、メーン州)に、2μgのHBsAg(ラボラトリオ・パブロ・カッサーラ社)±20μgのアジュバント(MPL(登録商標)免疫促進剤または化合物II)を0日目と21日目に皮下注射した。アジュバントを含むTEoA(トリエタノールアミン)製剤に組み換えHBsAgを混合してワクチンを調製した。2回目のワクチン接種から21日目に回収してプールした血清(1つのグループにつきマウス5匹)から、ELISAにより、HBsAgに対する力価を明らかにした(表1)。対照となる非免疫群にはワクチン接種を行なわなかった。
Example 4
Activity of adjuvants against HBsAg (hepatitis B surface antigen) Multiple groups of BALB / c mice (Jackson Laboratories, Bar Harbor, Maine), 6-8 weeks of age, were treated with 2 μg of HBsAg (Laboratorio Pablo Cassala) ± 20 μg of adjuvant (MPL® immunostimulator or compound II) was injected subcutaneously on day 0 and day 21. A vaccine was prepared by mixing recombinant HBsAg with a TEoA (triethanolamine) formulation containing an adjuvant. Sera collected and pooled 21 days after the second vaccination (5 mice per group) revealed titers against HBsAg by ELISA (Table 1). The control non-immunized group was not vaccinated.

化合物IIを投与したマウスからの血清は、抗原のみを投与した対照の血清よりも抗HBsAg応答が有意に大きかった(表1)。特に注目すべきなのは、IgG2aアイソタイプとIgG2bアイソタイプについての力価の増加であった。これらの力価は、MPL(登録商標)免疫促進剤を投与した対照群が発現する力価と同等であった。   Serum from mice that received Compound II had a significantly greater anti-HBsAg response than control serum that received antigen alone (Table 1). Of particular note was the increase in titer for the IgG2a and IgG2b isotypes. These titers were equivalent to those developed in the control group that received the MPL® immunostimulator.

Figure 2005516980
Figure 2005516980

実施例5
FluZoneインフルエンザ・ワクチン中の赤血球凝集素タンパク質に対するアジュバントの活性
年齢が6〜8週の複数グループのBALB/cマウス(ジャクソン・ラボラトリーズ社、バー・ハーバー、メーン州)に、FluZoneインフルエンザ・ワクチン(コンノート・ラボラトリーズ社、スウィフトウォーター、ペンシルヴェニア州)中の0.2μgの赤血球凝集素タンパク質±20μgのアジュバント(MPL(登録商標)免疫促進剤または化合物II)を0日目と14日目に皮下注射した。2回目のワクチン接種から14日目に5匹のマウスから回収してプールした血清から、FluZoneのELISAにより、FluZoneに対する力価を明らかにした(表2)。対照となる非免疫群にはワクチン接種を行なわなかった。テスト群からの血清に対して最初に使用した希釈率は1:1600であった。
Example 5
Adjuvant activity against hemagglutinin protein in FluZone influenza vaccine Multiple groups of BALB / c mice (Jackson Laboratories, Bar Harbor, Maine), 6-8 weeks of age, were treated with FluZone influenza vaccine (Connaught • 0.2 μg hemagglutinin protein ± 20 μg adjuvant (MPL® immunostimulatory or compound II) in Laboratories, Swiftwater, PA) was injected subcutaneously on days 0 and 14 . FluZone ELISA revealed FluZone titers from pooled sera collected from 5 mice 14 days after the second vaccination (Table 2). The control non-immunized group was not vaccinated. The first dilution used for sera from the test group was 1: 1600.

結果は、上記の実施例と同様であった。ここでも化合物IIの力価は、抗原のみを投与した対照の血清よりも有意に大きかった(表2)。力価の増加は、IgG2aとIgG2bの応答が増大したことにも反映していた。これらの力価は、MPL(登録商標)免疫促進剤を投与した対照群が発現する力価と同等であった。   The result was similar to the above example. Again, the potency of Compound II was significantly greater than that of the control sera to which only the antigen was administered (Table 2). The increase in titer was also reflected in the increased response of IgG2a and IgG2b. These titers were equivalent to those developed in the control group that received the MPL® immunostimulator.

Figure 2005516980
Figure 2005516980

実施例6
HBsAgに対するアジュバントの活性
複数グループのBALB/cマウスに、2.0μgのHBsAg(ライン・アメリカーナ社とライン・バイオテク社)±25μgのアジュバント(MPL(登録商標)免疫促進剤または化合物II)を0日目と21日目に皮下注射した。2回目のワクチン接種から21日目に回収してプールした血清から、ELISAにより、HBsAgに対するIgG1アイソタイプとIgG2aアイソタイプの力価を明らかにした(表3)。対照となる非免疫群にはワクチン接種を行なわなかった。この実験では、化合物IIの場合に、抗原を含むPBSを投与した対照群と比べて力価が増加していた。RC-553は、正の対照であるMPL(登録商標)免疫促進剤と同程度の力価を示した(表3)。
Example 6
Activity of adjuvants against HBsAg Multiple groups of BALB / c mice received 2.0 μg HBsAg (Line Americana and Line Biotech) ± 25 μg adjuvant (MPL® immune promoter or compound II) on day 0 And subcutaneous injection on day 21. Sera collected and pooled on day 21 after the second vaccination revealed the IgG1 and IgG2a isotype titers against HBsAg by ELISA (Table 3). The control non-immunized group was not vaccinated. In this experiment, in the case of Compound II, the titer increased compared to the control group to which PBS containing the antigen was administered. RC-553 showed a potency comparable to that of the positive control MPL® immunostimulator (Table 3).

Figure 2005516980
Figure 2005516980

実施例7
化合物IIにより、HBsAgで免疫したマウスに対するCTL活性が増大する
実施例4の各グループに属する何匹かのマウスを脾臓細胞のドナーとしても使用し、CTL活性を評価した。HBsAg指向性特異的溶解を、標準的な4時間の51Cr放出アッセイ(Moore他、1988年、Cell、第55巻、777〜785ページ)で評価した。ワクチン接種から9日目のマウスの脾臓から単一細胞懸濁液を調製した。脾臓細胞をトリス緩衝NH4Cl溶液で処理して赤血球を除去した後、5mMのHEPES、4mMのL-グルタミン、0.05mMの2-メルカプトエタノール、抗生物質を補足したRPMI/10%FCSの中に7.5×106個/mlの濃度で再び分散させた。MHCクラスIの代表的なLd拘束CTLエピトープ(IPQSLDSWWTSL)として知られる合成ペプチドをこれら細胞に添加し、最終濃度を75nMにした。4日間にわたってインキュベートした後、細胞を回収し、CTL活性を評価した。上記のLd拘束CTLエピトープを発現する、トランスフェクトされた51Cr標識P815S細胞に対する特異的殺傷力を測定した。標的細胞は、Ld拘束CTLエピトープを発現する、トランスフェクトされたP815細胞系(P815S)であった。P815標的に対する非特異的溶解は、エフェクター:標的の比が50:1のとき10%未満であった(表4)。抗体応答とは異なり、RC553は、抗原のみの対照と比べてCTL活性のレベルを有意に上昇させた(表4)。
Example 7
Compound II increases CTL activity against mice immunized with HBsAg Several mice belonging to each group of Example 4 were also used as spleen cell donors to evaluate CTL activity. HBsAg directed specific lysis was assessed in a standard 4 hour 51 Cr release assay (Moore et al., 1988, Cell 55, 777-785). Single cell suspensions were prepared from the spleens of mice 9 days after vaccination. Treat spleen cells with Tris-buffered NH 4 Cl solution to remove erythrocytes, then in RPMI / 10% FCS supplemented with 5 mM HEPES, 4 mM L-glutamine, 0.05 mM 2-mercaptoethanol, antibiotics. It was dispersed again at a concentration of 7.5 × 10 6 cells / ml. A synthetic peptide known as a representative MHC class I L d- restricted CTL epitope (IPQSLDSWWTSL) was added to these cells to a final concentration of 75 nM. After incubation for 4 days, cells were harvested and CTL activity was assessed. Specific killing power against transfected 51 Cr-labeled P815S cells expressing the above L d restricted CTL epitopes was measured. Target cells express L d restricted CTL epitopes were transfected P815 cell line (P815S). Nonspecific lysis to the P815 target was less than 10% when the effector: target ratio was 50: 1 (Table 4). Unlike the antibody response, RC553 significantly increased the level of CTL activity compared to the antigen-only control (Table 4).

Figure 2005516980
Figure 2005516980

実施例8
化合物IIによる生体外でのサイトカイン誘導
化合物IIがTNF-αおよびIL-1βの産生に及ぼす効果を、生体外条件にあるヒト末梢血の単核細胞で測定した。MPL(登録商標)免疫促進剤と化合物IIを0.2%TEoA/WFI水溶液に溶かして製剤にした。
Example 8
In vitro cytokine induction by Compound II The effect of Compound II on the production of TNF-α and IL-1β was measured in mononuclear cells of human peripheral blood in vitro. MPL (registered trademark) immunostimulant and Compound II were dissolved in 0.2% TEoA / WFI aqueous solution to prepare a preparation.

ヒト全血を用いて糖脂質(AGP)が炎症性サイトカインを誘導する能力を評価した。ヘパリン処理した試験管にヒト全血を回収し、0.45mlの全血を、糖脂質(すなわちテスト化合物)を含む0.05mlのリン酸緩衝溶液(PBS、pH7.4)と混合した。試験管を振盪装置の上で37℃にて4時間にわたってインキュベートした。次にサンプルを1.5mlの減菌PBSで希釈し、遠心分離した。上清を取り出し、ヒトのTNF-αとIL-1βを探すためのR&Dシステムズ社のクウォンティキン・イムノアッセイ・キットを用いてサンドイッチELISAを行なうことにより、細胞に関係したTNF-αとIL-1βが存在しているかどうかを分析した。   Human whole blood was used to evaluate the ability of glycolipid (AGP) to induce inflammatory cytokines. Human whole blood was collected in heparinized tubes and 0.45 ml whole blood was mixed with 0.05 ml phosphate buffer solution (PBS, pH 7.4) containing glycolipid (ie test compound). The tubes were incubated for 4 hours at 37 ° C. on a shaker. Samples were then diluted with 1.5 ml of sterile PBS and centrifuged. By removing the supernatant and performing sandwich ELISA using R & D Systems' Quantickin immunoassay kit to search for human TNF-α and IL-1β, cell-related TNF-α and IL-1β Analyzed whether it exists.

アッセイにおいて、1μg/ml、5μg/ml、10μg/mlでは、化合物IIは、アッセイ条件下で検出できるレベルのTNF-αを産生させることはなかった。逆に、正の対照であるMPL(登録商標)免疫促進剤は、100〜10,000ng/mlの濃度範囲でTNF-αを誘導することができた。   In the assay, at 1 μg / ml, 5 μg / ml, and 10 μg / ml, Compound II did not produce detectable levels of TNF-α under the assay conditions. Conversely, the positive control MPL® immunostimulant was able to induce TNF-α in the concentration range of 100-10,000 ng / ml.

同様に、(1μg/ml、5μg/ml、10μg/mlの)化合物IIは、検出可能なレベルのIL-1βを産生させることはなかった。この化合物の効果を比較するための基準としてMPL(登録商標)免疫促進剤を用いて誘導されるIL-1βのレベルを1とすると、化合物IIによるサイトカインの相対誘導度は0.05以下であった。   Similarly, Compound II (1 μg / ml, 5 μg / ml, 10 μg / ml) did not produce detectable levels of IL-1β. As a standard for comparing the effects of this compound, assuming that the level of IL-1β induced using an MPL (registered trademark) immunostimulator is 1, the relative induction of cytokine by Compound II was 0.05 or less.

実施例4〜8に関する議論
これらの研究によるデータは、化合物IIがワクチン抗原に対する免疫を増大させうることを示している。この化合物は、2つの異なるワクチン抗原、すなわちインフルエンザ抗原と肝炎表面抗原に対する血清力価を増大させた。MPL(登録商標)免疫促進剤と同様、この化合物は、IgG1アイソタイプが優勢な応答からIgG2a抗体が高レベルである応答へと抗体のプロファイルをシフトさせた。この化合物は、抗体応答を増大させることに加え、CTL活性を誘導するためのよいアジュバントでもある。
Discussion of Examples 4-8 The data from these studies indicate that Compound II can increase immunity against vaccine antigens. This compound increased serum titers against two different vaccine antigens: influenza antigen and hepatitis surface antigen. Like the MPL® immunostimulant, this compound shifted the antibody profile from a response with a predominance of IgG1 isotype to a response with high levels of IgG2a antibody. In addition to increasing the antibody response, this compound is also a good adjuvant for inducing CTL activity.

この研究における結果で注目すべき点は、化合物IIが、炎症性サイトカインであるTNF-αとIL-1βを検証可能なレベルまで誘導することなしに応答に影響を与えているように見えることである。これらサイトカインは両方とも、細菌の細胞壁産物(脂質Aを含む)に応答し、本来備わっている免疫系の細胞によって産生される。化合物IIは構造が脂質Aと似ているため、TNF-αまたはIL-1βも刺激すると考えられ、実際に多数のAGP分子がTNF-αまたはIL-1βを刺激している。TNF-αとIL-1βは、炎症性サイトカインとして食細胞の活性化や特異的免疫の発動にとって重要な他のサイトカイン・メディエータを刺激し、カスケードを始動させる。IL1は、発熱応答を誘導するため、最初は内因性発熱物質と呼ばれていた。したがって化合物IIを投与した後に検出可能なIL-1が見られないと、ウサギの発熱物質テストでも発熱が起こらない。   Of note in the results of this study is that compound II appears to affect the response without inducing the proinflammatory cytokines TNF-α and IL-1β to verifiable levels. is there. Both of these cytokines are produced by cells of the innate immune system in response to bacterial cell wall products (including lipid A). Since compound II is similar in structure to lipid A, it is also thought to stimulate TNF-α or IL-1β, and indeed many AGP molecules stimulate TNF-α or IL-1β. TNF-α and IL-1β, as inflammatory cytokines, stimulate other cytokine mediators that are important for phagocytic cell activation and activation of specific immunity and trigger the cascade. IL1 was originally called an endogenous pyrogen because it induces a fever response. Thus, if no detectable IL-1 is found after administration of Compound II, the rabbit pyrogen test does not cause fever.

これらの研究において、この化合物が、特異的免疫の活性化を起こすのに十分なレベルのTNF-αとIL-1βの分泌を実際に促進しているが、その分泌レベルは、生体外サイトカイン・アッセイで検出するには低すぎると考えることが可能である。別の考え方は、この化合物がTNF-αとIL-1β以外のサイトカイン・メディエータを刺激し、その結果として、同時に投与するワクチン抗体に対する特異的免疫応答が起こるというものであろう。IFN-γが産生されているように思われる。このサイトカインは、アイソタイプの切り換えを誘導し、IgG2aサブクラスの抗体へと切り換えさせることと、Th-1型のCTL応答のプロモータであることに関係していると考えられている。したがってIgG2aの力価増大と活性なCTLの集合は、両方ともIFN-γの産生を反映している。   In these studies, this compound actually promotes the secretion of TNF-α and IL-1β at levels sufficient to activate specific immunity. It can be considered too low to detect in the assay. Another way of thinking would be that this compound stimulates cytokine mediators other than TNF-α and IL-1β, resulting in a specific immune response against simultaneously administered vaccine antibodies. It appears that IFN-γ is being produced. This cytokine is thought to be involved in inducing isotype switching and switching to an IgG2a subclass antibody and a Th-1 type CTL response promoter. Thus, the increase in IgG2a titer and active CTL assembly both reflect the production of IFN-γ.

実施例9
化合物IIによって誘導可能な一酸化炭素シンターゼ(iNOS)の刺激
この実施例は、J774ネズミ・マクロファージにおいてさまざまな糖脂質がiNOSの誘導に及ぼす効果を示している。ネズミ・マクロファージ細胞系J774は、試験管内でIFN-γを用いて感作状態にすることができ、それに続けて行なうLPSを用いた刺激によるiNOSの上方調節に非常によく応答する。なおこの応答は、標準的なグライス試薬ELISAアッセイ法で測定される。このアッセイでは、30mlのフラスコにJ774細胞を1×106個/mlの割合で入れ、IFN-γを100単位/mlの割合で16〜24時間かけて添加する。次に細胞を回収し、洗浄し、96ウエルのプレートに2×105個/ウエルの割合で再び分散させ、放置して付着させる。糖脂質化合物を順番に希釈してテスト群のためのウエルに入れ、得られた培養物をさらに36〜40時間にわたってインキュベートした後、培養物の上清を回収し、亜硝酸塩の放出に関してグライス試薬分析を行なう(Green他、1982年、Anal. Biochem.、第126巻、131〜138ページ)。亜硝酸塩の含有量は、iNOSの機能と密接に関係している。
Example 9
Stimulation of Carbon Monoxide Synthase (iNOS) Inducible by Compound II This example demonstrates the effect of various glycolipids on iNOS induction in J774 murine macrophages. The murine macrophage cell line J774 can be sensitized with IFN-γ in vitro and responds very well to subsequent upregulation of iNOS by stimulation with LPS. This response is measured by a standard Glyce reagent ELISA assay. In this assay, J774 cells are placed in a 30 ml flask at a rate of 1 × 10 6 cells / ml and IFN-γ is added at a rate of 100 units / ml over 16-24 hours. Cells are then harvested, washed, redispersed at a rate of 2 × 10 5 cells / well in a 96-well plate, and allowed to adhere. Glycolipid compounds are serially diluted and placed into wells for the test group, and the resulting culture is incubated for an additional 36-40 hours, after which the culture supernatant is collected and the Gryce reagent for nitrite release Analysis is performed (Green et al., 1982, Anal. Biochem., 126, 131-138). Nitrite content is closely related to iNOS function.

効力は、培養物中で誘導される亜硝酸塩の最大値の50%を誘導することのできる糖脂質の濃度(ng/ml)と決めた(ED50)。ED50の値が小さくなるほど、iNOSを誘導する効力が大きくなる。ED50は、Johnson他、J. Med. Chem.、第42巻、4640〜4649ページ、1999年に記載されている方法に従って計算した。 Potency was determined as the concentration of glycolipid (ng / ml) that could induce 50% of the maximum value of nitrite induced in the culture (ED 50 ). The smaller the ED 50 value, the greater the potency of inducing iNOS. The ED 50 was calculated according to the method described in Johnson et al., J. Med. Chem., 42, 4640-4649, 1999.

MPL(登録商標)免疫促進剤は、ED50が約2ng/mlであることがわかった。そのため高レベルの亜硝酸塩が産生される。それに対して化合物IIはED50が約3000(ng/ml)以上であった。 The MPL® immunostimulant was found to have an ED 50 of about 2 ng / ml. This produces a high level of nitrite. In contrast, Compound II had an ED 50 of about 3000 (ng / ml) or more.

この化合物ではiNOSの最大活性が非常に低いという観察結果は、この系ではこの化合物がiNOSの誘導に関して本質的に不活性であることを示唆している。   The observation that the maximum activity of iNOS is very low with this compound suggests that this compound is essentially inactive with respect to induction of iNOS in this system.

この明細書に記載した実施例と実施態様は説明を目的としたものであり、それをもとにして当業者に対してさまざまな改変や変更を提案することができよう。そのためそのような改変や変更は、この明細書の精神および範囲と、添付の請求項の範囲に含まれるものと考えられる。この明細書で引用したすべての出版物、特許、特許出願は、参考のためその全体が、実際にこの明細書に組み込まれているものとする。   The examples and embodiments described in this specification are for illustrative purposes, and various modifications and changes can be proposed to those skilled in the art based on the examples and embodiments. Accordingly, such modifications and changes are considered to be within the spirit and scope of this specification and the scope of the appended claims. All publications, patents, and patent applications cited in this specification are actually incorporated herein in their entirety for reference.

Claims (24)

一般式:
Figure 2005516980
を有する化合物と、その薬理学的に許容可能な塩(ただし、
Xは、-O-と-NH-からなるグループの中から選択し;
Yは、-O-と-S-からなるグループの中から選択し;
R1、R2、R3は、それぞれ独立に、(C9〜C13)アシルからなるグループの中から選択し;
R4は、-Hと-PO3R7R8(ただしR7とR8は、それぞれ独立に、-Hと(C1〜C4)脂肪族基からなるグループの中から選択する)からなるグループの中から選択し;
R5は、-H、-CH3、-PO3R9R10(ただしR9とR10は、それぞれ独立に、-Hと(C1〜C4)脂肪族基からなるグループの中から選択する)からなるグループの中から選択し;
R6は、H、OH、(C1〜C4)オキシ脂肪族基、-PO3R11R12、-OPO3R11R12、-SO3R11、-OSO3R11、-NR11R12、-SR11、-CN、-NO2、-CHO、-CO2R11、-CONR11R12(ただしR11とR12は、それぞれ独立に、Hと(C1〜C4)脂肪族基からなるグループの中から選択する)からなるグループの中から選択し、ただしR4とR5の一方はリン含有基であって、R4が-PO3R7R8である場合には、R5は-PO3R9R10以外であり;
“*1”、“*2”、“*3”、“**”は、キラル中心を表わし;
n、m、p、qは、それぞれ独立に、0〜6の整数を表わすが、pとmの和は0〜6である)。
General formula:
Figure 2005516980
And a pharmacologically acceptable salt thereof, provided that
X is selected from the group consisting of -O- and -NH-;
Y is selected from the group consisting of -O- and -S-;
R 1 , R 2 , R 3 are each independently selected from the group consisting of (C 9 -C 13 ) acyl;
R 4 is —H and —PO 3 R 7 R 8 (where R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of —H and (C 1 -C 4 ) aliphatic groups) Select from the group
R 5 is —H, —CH 3 , —PO 3 R 9 R 10 (where R 9 and R 10 are independently from the group consisting of —H and (C 1 -C 4 ) aliphatic groups. Select from the group consisting of;
R 6 is H, OH, (C 1 -C 4 ) oxyaliphatic group, -PO 3 R 11 R 12 , -OPO 3 R 11 R 12 , -SO 3 R 11 , -OSO 3 R 11 , -NR 11 R 12 , -SR 11 , -CN, -NO 2 , -CHO, -CO 2 R 11 , -CONR 11 R 12 (where R 11 and R 12 are independently H and (C 1 to C 4 ) Selected from the group consisting of aliphatic groups), wherein one of R 4 and R 5 is a phosphorus-containing group and R 4 is —PO 3 R 7 R 8 In certain instances, R 5 is other than —PO 3 R 9 R 10 ;
“* 1”, “* 2”, “* 3”, “**” represent chiral centers;
n, m, p and q each independently represents an integer of 0 to 6, but the sum of p and m is 0 to 6).
XとYが-O-であり、R4がPO3R7R8であり、R5とR6がHであり、n、m、p、qが0〜2の整数である、請求項1に記載の化合物。 X and Y are -O-, R 4 is PO 3 R 7 R 8 , R 5 and R 6 are H, and n, m, p, q are integers from 0 to 2. 1. The compound according to 1. R7とR8が-Hである、請求項2に記載の化合物。 The compound according to claim 2, wherein R 7 and R 8 are -H. nが1であり、mが2であり、pとqが0である、請求項3に記載の化合物。   4. The compound according to claim 3, wherein n is 1, m is 2, and p and q are 0. R1、R2、R3が、それぞれ(C10〜C12)アシルである、請求項1に記載の化合物。 The compound according to claim 1 , wherein R 1 , R 2 and R 3 are each (C 10 -C 12 ) acyl. R1、R2、R3が、それぞれデカノイル残基である、請求項4に記載の化合物。 5. The compound according to claim 4, wherein R 1 , R 2 and R 3 are each a decanoyl residue. R1、R2、R3が、それぞれドデカノイル残基である、請求項4に記載の化合物。 5. The compound according to claim 4, wherein R 1 , R 2 and R 3 are each a dodecanoyl residue. *1、*2、*3が、R配置である、請求項4に記載の化合物。   5. The compound according to claim 4, wherein * 1, * 2, and * 3 are R configurations. 薬理学的に許容可能な基剤と、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物とを含む医薬組成物。   A pharmaceutical composition comprising a pharmacologically acceptable base and the compound according to any one of claims 1 to 8. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物を治療に有効な量含む、請求項9に記載の医薬組成物。   10. A pharmaceutical composition according to claim 9, comprising a therapeutically effective amount of the compound according to any one of claims 1-8. 少なくとも1種類の抗原をさらに含む、請求項9または10に記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to claim 9 or 10, further comprising at least one antigen. 上記抗原が、単純ヘルペスウイルス・タイプ1、単純ヘルペスウイルス・タイプ2、ヒトサイトメガロウイルス、HIV、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、RS(Respiratory Syncytial)ウイルス、ヒト乳頭腫ウイルス、インフルエンザウイルス、結核菌、リーシュマニア属、クルーズトリパノソーマ、エールリヒア属、カンジダ属、サルモネラ属、ナイセリア属、ボレリア属、クラミジア属、ボルデテラ属、プラスモジウム属、トキソプラズマ属からなるグループに由来する、請求項11に記載の医薬組成物。   The above antigen is herpes simplex virus type 1, herpes simplex virus type 2, human cytomegalovirus, HIV, hepatitis A virus, hepatitis B virus, hepatitis C virus, hepatitis E virus, RS (Respiratory Syncytial) Virus, human papilloma virus, influenza virus, Mycobacterium tuberculosis, Leishmania spp., Cruz trypanosoma, Ehrlichia, Candida, Salmonella, Neisseria, Borrelia, Chlamydia, Bordetella, Plasmodium, Toxoplasma 12. The pharmaceutical composition according to claim 11, derived from. 上記抗原がヒト腫瘍抗原である、請求項11に記載の医薬組成物。   12. The pharmaceutical composition according to claim 11, wherein the antigen is a human tumor antigen. 上記腫瘍抗原が、前立腺がん、大腸がん、乳がん、卵巣がん、膵臓がん、脳腫瘍、頭および首のがん、黒色腫、白血病、リンパ腫のいずれかに由来する、請求項13に記載の医薬組成物。   14. The tumor antigen according to claim 13, wherein the tumor antigen is derived from any of prostate cancer, colon cancer, breast cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, brain tumor, head and neck cancer, melanoma, leukemia, and lymphoma. Pharmaceutical composition. 上記抗原が自己抗原である、請求項13に記載の医薬組成物。   14. The pharmaceutical composition according to claim 13, wherein the antigen is a self antigen. 上記自己抗原が、自己免疫疾患に関係する抗原である、請求項15に記載の医薬組成物。   16. The pharmaceutical composition according to claim 15, wherein the autoantigen is an antigen related to an autoimmune disease. 上記自己免疫疾患が、1型糖尿病、多発性硬化症、重症筋無力症、関節リウマチ、乾癬のいずれかである、請求項16に記載の医薬組成物。   17. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the autoimmune disease is any of type 1 diabetes, multiple sclerosis, myasthenia gravis, rheumatoid arthritis, and psoriasis. 水性製剤の形態である、請求項10〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to any one of claims 10 to 17, which is in the form of an aqueous preparation. 上記水性製剤が1種類以上の界面活性剤を含む、請求項18に記載の医薬組成物。   19. The pharmaceutical composition according to claim 18, wherein the aqueous preparation comprises one or more surfactants. エマルジョン製剤の形態である、請求項10〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to any one of claims 10 to 17, which is in the form of an emulsion preparation. 固形製剤の形態である、請求項10〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物。   The pharmaceutical composition according to any one of claims 10 to 17, which is in the form of a solid preparation. 患者に免疫応答を誘導する方法であって、その患者に対し、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物または請求項9〜21のいずれか1項に記載の組成物を治療に有効な量投与する操作を含む方法。   A method for inducing an immune response in a patient, wherein the patient is treated with a compound according to any one of claims 1-8 or a composition according to any one of claims 9-21. A method comprising an operation of administering an effective amount. 病原菌性感染症、がん、自己免疫疾患のいずれかを患っているか、あるいはこれら疾患にかかりやすい哺乳動物の治療方法であって、その哺乳動物に対し、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物または請求項9〜21のいずれか1項に記載の組成物を治療に有効な量投与する操作を含む方法。   A method for treating a mammal suffering from, or susceptible to, any of pathogenic fungal infections, cancer and autoimmune diseases, wherein the mammal is any one of claims 1 to 8. A method comprising administering a therapeutically effective amount of a compound according to claim 9 or a composition according to any one of claims 9-21. 患者の体内で一酸化窒素が生成することによって改善する疾患または症状を治療する方法であって、その患者を、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物または請求項9〜21のいずれか1項に記載の組成物の有効な量と接触させる操作を含む方法。   A method of treating a disease or condition ameliorated by the production of nitric oxide in a patient's body, wherein the patient is treated as a compound according to any one of claims 1-8 or according to claims 9-21. A method comprising contacting with an effective amount of the composition according to any one of the preceding claims.
JP2003565242A 2002-02-04 2002-02-04 Novel immune effector compounds Pending JP2005516980A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/003580 WO2003065806A1 (en) 2002-02-04 2002-02-04 New immunoeffector compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005516980A true JP2005516980A (en) 2005-06-09

Family

ID=27732075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565242A Pending JP2005516980A (en) 2002-02-04 2002-02-04 Novel immune effector compounds

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1482795B1 (en)
JP (1) JP2005516980A (en)
KR (1) KR100885008B1 (en)
CN (1) CN1301134C (en)
AT (1) ATE447844T1 (en)
AU (1) AU2002253909B2 (en)
BR (1) BR0215588A (en)
CA (1) CA2474398A1 (en)
CY (1) CY1109692T1 (en)
CZ (1) CZ2004862A3 (en)
DE (1) DE60234386D1 (en)
DK (1) DK1482795T3 (en)
ES (1) ES2336080T3 (en)
HU (1) HUP0500539A2 (en)
IL (1) IL163304A (en)
MX (1) MXPA04008559A (en)
NO (1) NO20043707L (en)
PT (1) PT1482795E (en)
WO (1) WO2003065806A1 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101138566B (en) * 2002-02-04 2012-05-23 科里克萨有限公司 Prevention and treatment process for infectious diseases and other diseases by using immunity effect compounds
US6911434B2 (en) 2002-02-04 2005-06-28 Corixa Corporation Prophylactic and therapeutic treatment of infectious and other diseases with immunoeffector compounds
GB0607088D0 (en) 2006-04-07 2006-05-17 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
CA2816182C (en) 2005-12-22 2018-02-20 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Pneumococcal polysaccharide conjugate vaccine
EP2390359A1 (en) 2006-06-02 2011-11-30 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Method for identifying whether a patient will be responder or not to immunotherapy based on the differential expression of the ICOS gene
KR101579947B1 (en) 2007-06-26 2015-12-28 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. Vaccine comprising streptococcus pneumoniae capsular polysaccharide conjugates
US9050280B2 (en) 2007-09-17 2015-06-09 Mdxhealth Sa Methylation detection of MGMT
CN102575284A (en) 2009-03-17 2012-07-11 MDx健康公司 Improved detection of gene expression
GB0917457D0 (en) 2009-10-06 2009-11-18 Glaxosmithkline Biolog Sa Method
GB201101331D0 (en) 2011-01-26 2011-03-09 Glaxosmithkline Biolog Sa Compositions and uses
GB201113570D0 (en) 2011-08-05 2011-09-21 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
EP3972637A4 (en) * 2019-05-20 2023-06-21 Soligenix, Inc. Compositions and methods of manufacturing trivalent filovirus vaccines
WO2021013798A1 (en) 2019-07-21 2021-01-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa Therapeutic viral vaccine
WO2021245611A1 (en) 2020-06-05 2021-12-09 Glaxosmithkline Biologicals Sa Modified betacoronavirus spike proteins
EP4032547A1 (en) 2021-01-20 2022-07-27 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Hsv1 fce derived fragements for the treatment of hsv

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987237A (en) * 1983-08-26 1991-01-22 Ribi Immunochem Research, Inc. Derivatives of monophosphoryl lipid A
US5607698A (en) * 1988-08-04 1997-03-04 Ciba-Geigy Corporation Method of preserving ophthalmic solution and compositions therefor
US6113918A (en) * 1997-05-08 2000-09-05 Ribi Immunochem Research, Inc. Aminoalkyl glucosamine phosphate compounds and their use as adjuvants and immunoeffectors
US6013640A (en) * 1998-08-21 2000-01-11 Ribi Immunochem Research, Inc. Phosphoglycolipid and methods for its use
US6699846B2 (en) * 2000-03-17 2004-03-02 Corixa Corporation Mono- and disaccharides for the treatment of nitric oxide related disorders
ATE321063T1 (en) * 2000-08-04 2006-04-15 Corixa Corp NEW IMMUNOEFFECTOR COMPOUNDS
CN101138566B (en) * 2002-02-04 2012-05-23 科里克萨有限公司 Prevention and treatment process for infectious diseases and other diseases by using immunity effect compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002253909B2 (en) 2008-06-05
CY1109692T1 (en) 2014-08-13
HUP0500539A2 (en) 2006-09-28
MXPA04008559A (en) 2004-12-06
DE60234386D1 (en) 2009-12-24
EP1482795B1 (en) 2009-11-11
CN1622754A (en) 2005-06-01
CN1301134C (en) 2007-02-21
WO2003065806A1 (en) 2003-08-14
AU2002253909A1 (en) 2003-09-02
ATE447844T1 (en) 2009-11-15
DK1482795T3 (en) 2010-02-01
EP1482795A4 (en) 2006-08-09
CZ2004862A3 (en) 2005-01-12
KR100885008B1 (en) 2009-02-20
CA2474398A1 (en) 2003-08-14
BR0215588A (en) 2005-03-22
ES2336080T3 (en) 2010-04-08
PT1482795E (en) 2010-02-09
IL163304A (en) 2010-11-30
EP1482795A1 (en) 2004-12-08
KR20040083433A (en) 2004-10-01
NO20043707L (en) 2004-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7501399B2 (en) Immunoeffector compounds
US6525028B1 (en) Immunoeffector compounds
AU2001281001A1 (en) New immunoeffector compounds
US6649172B2 (en) Amphipathic aldehydes and their uses as adjuvants and immunoeffectors
AU740663B2 (en) Aminoalkyl glucosamine phosphate compounds and their use as adjuvants and immunoeffectors
US20030190333A1 (en) Immunostimulant compositions comprising aminoalkyl glucosaminide phosphates and saponins
KR100885008B1 (en) New immunoeffector compounds
JP2011246481A (en) Certain aminoalkyl glucosaminide phosphate compound and use thereof
KR100858947B1 (en) Prophylactic and therapeutic treatment of infectious and other diseases with immunoeffector compounds
JP2011510910A5 (en)
JP2005525344A (en) Immunostimulatory composition comprising aminoalkyl glucosaminide phosphate and saponin
RU2289585C2 (en) Novel aminoalkylglucosaminide phosphate compounds, immunostimulating pharmaceutical composition comprising thereof and method for inducing immune response
NZ534478A (en) New immunoeffector compounds
KR101070235B1 (en) Immunological adjuvant containing extracts from Anthriscus sylvestris

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407