JP2005513921A - テレビ又はセットボックス装置のスクリプト・ベースの無人制御及び機能拡張方法 - Google Patents

テレビ又はセットボックス装置のスクリプト・ベースの無人制御及び機能拡張方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513921A
JP2005513921A JP2003555797A JP2003555797A JP2005513921A JP 2005513921 A JP2005513921 A JP 2005513921A JP 2003555797 A JP2003555797 A JP 2003555797A JP 2003555797 A JP2003555797 A JP 2003555797A JP 2005513921 A JP2005513921 A JP 2005513921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
script
broadcast program
video receiver
program
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003555797A
Other languages
English (en)
Inventor
シン,ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005513921A publication Critical patent/JP2005513921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Abstract

選択された放送番組の表示及び/又は録画のためにビデオ受信機が関連する期間中に合わせられる1以上のチャンネルを制御する少なくとも1つのスクリプトを実行するシェルをビデオ受信機内に設ける。スクリプトは、複数が同時の一致した場合に適用される関連するユーザ定義優先度及び現在の他のコンテンツの視聴や視聴者識別などのユーザ定義条件と共に、タイトルや記述キーワードなどのユーザ指定の記述的基準に基づいてコンテンツを選択するように構成される。スクリプトは、視聴者によって生成されてもよく、或いは、ユーザによる選択的実行のために外部ソースからビデオ受信機に伝送されてもよい。このように、ビデオ受信機に対する制御拡張及びカスタマイズがファームウェアの全部又は一部の交換無しに提供される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、概して、ビデオ受信機(video receiver)のオペレーションに関する制御のカスタマイズに係り、特に、ビデオ受信機のオペレーションに関して制御する無人で(unattended)、スクリプト・ベースで、視聴者が選択したカスタマイズに関する。
通常、テレビ、セットトップ・ボックス、及び他のビデオ受信機は、製造中にその装置内のファームウェアによって提供された制御機能を利用して作動させる。最近、このような装置内の制御ソフトウェアを該装置が接続されたネットワークを通じて更新することも可能になっているが、内部のファームウェアの全部又は一部を置き換えるに過ぎない。
加えて、視聴者は洗練されてきており、ウェブ・ブラウジング及び他のテキスト駆動のアプリケーションが放送テレビ環境と一体化してきており、視聴者の家庭内のシンプルで非侵入性のメカニズムを用いて、ビデオ受信機の制御機能の有意義なカスタマイズが必要となっている。
よって、本分野には、ビデオ受信機の無人制御に関するカスタマイズを提供することに対する必要性が存在する。
従来技術の上記欠点を解決するために、本発明の主たる目的は、ビデオ受信機において用いられ、例えば選択された放送番組の表示及び/又は録画のためにビデオ受信機が関連する期間中に合わせられる1以上のチャンネルなどのビデオ受信機の基本的なオペレーションを制御する少なくとも1つのスクリプトを実行するビデオ受信機内のシェルを提供することである。ビデオ受信機の基本的なオペレーションは、ビデオ受信機のファームウェアの一部としてビデオ受信機と共に供給されるアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)において提供される。スクリプトは、複数が同時の一致した場合に適用される関連するユーザ定義優先度及び現在の他のコンテンツの視聴や視聴者識別などのユーザ定義条件と共に、タイトルや記述キーワードなどのユーザ指定の記述的基準に基づいてコンテンツを選択するように構成される。スクリプトは、視聴者によって生成されてもよく、或いは、ユーザによる選択的実行のために外部ソースからビデオ受信機に伝送されてもよい。このように、ビデオ受信機に対する制御拡張及びカスタマイズがファームウェアの全部又は一部の交換無しに提供される。
以上、当業者が以下の本発明の詳細な説明をより良く理解できるように本発明の特徴及び技術的利点をかなり広義に概説した。本発明の請求項の主題を構成する本発明の追加的特徴及び利点は以下に記載する。当業者には明らかなように、当業者は開示された概念及び具体的実施形態を基礎として用い、本発明の修正又は本発明と同じ目的を実行する他の構造の設計を容易に行うことができる。同じく、当業者には明らかなように、そのような等価な構成は本発明の最も広義の形の意図及び範囲を逸脱するものではない。
発明の詳細な説明を始める前に、本特許文献を通じて用いられる特定の単語及びフレーズの定義を説明しておくことは有益的であろう。「含む(include)」、「有する(comprise)」、及びこれらの派生語は、制限無く含むことを意味する。「又は(or)」は包含的であり、「及び/又は」を意味する。「関連する(associated with)」、「それに関連する(associated therewith)」、及びこれらの派生フレーズは、含む、含まれる、相互接続される、含有する、含有される、接続される、接続している、結合される、結合されている、通信可能である、協働する、交互配置する、並列配置する、近接する、接着される、接着している、持つ、特性を有する、などの意味を有し得る。「コントローラ(controller)」という語は、少なくとも1つのオペレーションを制御するあらゆる装置(device)、システム、又はそれらの部品を意味する。該装置(device)は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はこれらのうちの少なくとも2つの組み合わせとして実現され得る。あらゆる特定のコントローラに関連する機能性は、ローカルに集中してもよく、遠隔的に分散されてもよいことに注意。特定の単語及びフレームについての定義は、この特許文書を通じて提供される。当業者には明らかなように、多くの或いはほとんどの例において、そのような定義は、定義された単語及びフレームの従来の及び将来の使用に対して適用される。
本発明及びその利点のより完全な理解のために、ここで添付図面と共に以下の説明を参照する。添付図面において、同じ数字は同じ対象物を示す。
以下に説明する図1及び2A〜2B及び本明細書で本発明の原理を説明するのに用いられる様々な実施形態は例示に過ぎず、いかなる形でも本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。当業者には明らかなように、本発明の原理は、あらゆる適切に構成された装置において実施することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るスクリプト・ベースの視聴者コントロールを含むビデオ受信機のブロック図である。ビデオ受信機100は、テレビ、セットトップ・ボックス、或いは、ディジタル・ビデオ・ケーブルテレビ、衛星放送、又は地上波放送受信機である。当業者には明らかなように、ビデオ受信機の構成及びオペレーションの全体はここには図示も説明もされていない。しかし、本発明は、従来のビデオ受信機と共に用いることが可能であり、本発明の理解に必要な又は本発明に固有のビデオ受信機構成及びオペレーションしかここには図示及び説明されていない。
ビデオ受信機100は、ビデオ受信機100のオペレーション及び制御を定義するハードウェアとソフトウェアの組み合わせであるファームウェア101を有する。本発明において、ファームウェア101は、ビデオ受信機100のオペレーションを制御するスクリプト、テキスト・ベースの命令シーケンス、又は、コマンドを作成し、実行させるのに用いられる双方向プログラム(「シェル」)102を有する。よって、シェル102は、スクリプトのコンテンツを編集するスクリプト・エディタ103と、スクリプトの作成、削除、又は、実行スケジューリングを行うスクリプト・マネージャ104と、スクリプトを実行するスクリプト実行モジュール105とを有する。
ビデオ受信機100のオペレーションを制御するスクリプト106は、ビデオ受信機100内に含まれた又はビデオ受信機100に接続された不揮発性メモリ107内に記憶される。スクリプト106は、表示するため又はビデオカセット・レコーダ(図示せず)などの他の装置へ出力するためにビデオ受信機100によって復調されるチャンネル又は放送コンテンツのタイミング及び選択を制御する。
スクリプト106は、視聴者が作成してもよく、或いは、ビデオ乗法が受信された入力108を通じてビデオ受信機100に送信されてもよい。すなわち、スクリプト106は、リモートで生成され、復調・表示されるビデオ番組と同じ放送媒体(例えば、ケーブルテレビ、衛星放送、又は地上波放送、或いは、インターネット・ストリーミング、など)を用いてビデオ受信機100に送信されてもよい。外部発信源から提供されたスクリプト106は、完全なものであってもよく、或いは、視聴者が適切なフィールド(例えば、時間、又はチャンネル)にコンテンツを追加することによって1以上の完全なスクリプトを作成する際に用いることができる「テンプレート」であってもよい。
スクリプト106を用いて、ビデオ受信機100の基本的なオペレーションを組み合わせたマクロ・オペレーションを作成することができる。例えば、シンプルな形のスクリプトは、所定の期間中に復調され表示されるチャンネル又は番組を選択し、これを該スクリプトによって網羅された期間全体の中の所定の時刻にチャンネル又は番組の変更することができる。これは、例えば、複数の番組が異なるチャンネルで放送される朝の幼児向け番組のラインナップを自動的に表示するようにビデオ受信機100をプログラミングする際に有用である。幼児の親は、このラインナップを手動でナビゲートする必要がない(すなわち、適切な時刻に手動で番組を変える必要がない)。他のスクリプト指向放送番組視聴としては、ピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)能力、所定のチャンネル列上での現在の番組の挿入画内の周期的循環、を有するテレビ用などがある。
また、スクリプトを用いて、標準的なアナログ・ビデオカセット・レコーダ(VCR)を用いてディジタル・ケーブルテレビ又は衛星放送によって受信された特定のチャンネルからの指定したコンテンツの録画を可能にすることができる。ユーザは、コンテンツを規則的に録画することを望むかもしれない、例えば平日特定の時刻に特定のチャンネルで放送されるソープオペラ(連続物のメロドラマ)など。ビデオ受信機100は、スクリプトによって、特定の期間中特定のチャンネルを復調し、その番組をVCRによる録画に適切な形式でVCRが接続された後部パネルの出力端子出力するようにプログラムすることができる(このとき、その番組を同時に表示してもしなくてもよい)。アナログVCRはディジタル・チューナを含まないため、VCRは適切な時刻に例えばチャンネル3又は4を録画するようにセットするだけでよい。ビデオ受信機100がVCRを制御する能力を持っている場合(例えば、VCR用赤外線リモコンをエミュレートすることによって)、VCRは別途プログラムされる必要すらない。代わりに、ビデオ受信機100によるVCRに対する制御をスクリプトに含めることができる。
チャンネル及び開始/終了時刻に厳格に基づかずに、ビデオ受信機100のオペレーションに対するスクリプト・ベースの制御は、具体的な番組コンテンツに適合させることができる。例えば、関連期間中の各チャンネル上での番組コンテンツ放送を記載した番組ガイド情報109が番組コンテンツと共に入力108上でビデオ受信機100によって受信されてもよい。番組ガイド情報109は、例えば、メモリ107内に記憶され、ビデオ受信機100によるより現在の情報の検索によって周期的に更新される。
特定の番組が放送されるチャンネル及び時刻から独立して、番組ガイド情報109内のタイトル(例えば、「The Sopranos」など)や関連既述内のキーワード(例えば、「Western(西部)」や「」John Wayne(ジョン・ウェイン)」など)などの記述的基準によって該番組を検索し録画するスクリプトを作成することもできる。記述から、特定のエピソード(一話分)が既に録画されているか否かを判断し、いまだ録画していない番組だけを録画するようにスクリプトをプログラムすることができる。このために、スクリプト106は、番組が録画されるとセットされる内部フラグを有してもよく、或いは、後でその時点で放送されている番組の番組ガイド情報と比較するために、録画された番組に関連付けられた番組ガイド情報を該録画されたコンテンツと共に記憶しておくようにしてもよい。
コマーシャルを含む放送番組に対して、すべてのコマーシャルをスキップする、番組コンテンツと共に又は別の通信チャネルを通じてプライベート・データとして一緒に送信されてきたセール情報(例えば、電子クーポン)を伴うもの以外のコマーシャルをスキップする、などのコマーシャルについて特別な処理と共に、番組を録画するようにスクリプトをプログラムすることができる。また、コンテンツをバッファし、放送番組に関連付けられたクローズド・キャプション情報又は放送番組内の特定のコンテンツを画像検出を用いることによって、1以上のチャンネル(例えば、すべての主要ネットワーク・チャンネル)上のコンテンツ放送を監視し、特定の製品(例えば、Budweiser(登録商標)のコマーシャル)のコマーシャルを録画するようにスクリプトをプログラムすることもできる。このようなクローズド・キャプション情報及び画像検出の使用法は、録画するベース番組コンテンツを選択する際にもスクリプトによって用いられ得る。
ビデオ受信機100内の不揮発性メモリ107がハードディスク・ドライブの場合、選択された放送番組をVCRなどの外部の録画装置ではなくハードディスク・ドライブ107の一部分110へ送信することができる。ハードディスク・ドライブをテレビ受信機やセットトップ・ボックスなどのディジタル・ビデオ機器に設けると、スクリプト・ベースの制御のポテンシャルが拡張される。ユーザは、何を録画するかだけではなく、どのように録画するかもカスタマイズできる。例えば、スクリプトに、録画時間、画質、及び、ハードディスク内の使用可能空間の間のトレードオフを制御するパラメータを含ませることができる。ビデオ受信機100内のユニバーサル・シリアルバス(USB又は1394)などの接続(図示せず)により、録画されたコンテンツ110を書換可能ディジタル多用途ディスク(R−W DVD)ユニットやパーソナル・コンピュータなどの外部装置へ出力することができる。また、シェル102により、ユーザは選択されたアイテムを削除又は出力することによって録画されたコンテンツ110のコンテンツを管理することができる。
選択された放送番組を内部/外部録画装置に関わらず録画するためのスクリプト実行は、ユーザがビデオ受信機100用のディスプレイ上で他の放送番組を視聴している間にバックグラウンドで実行することが可能であることに注意。この場合、受信機100に、複数のチューナ(図示せず)を含ませることができる。
ユーザは、ビデオ受信機100の前面パネル上のボタンを通じて、又は、ビデオ受信機100に関連付けられたリモコン上のボタンを通じて、又は、ビデオ受信機100を制御するメニュ内で、スクリプティング・ユーティリティ103〜105にアクセスできる。スクリプト言語の辞書及び関連する構文は、シンプルで、視聴者が馴染みのある可能性が高い日常用語から選ばれることが好ましい。ユーザへのスクリプト表示は、テキスト・ベースでもよく、或いは、グラフィック・ベースでもよい。
ビデオ受信機100に対するスクリプト・ベースの制御により、ユーザは、ビデオ受信機100のオペレーションをカスタマイズし、ビデオ受信機100内の数メガバイトの制御ソフトウェアを遠隔アップグレードする必要無しに、個人的な視聴の必要性に応じて、ビデオ受信機100の制御及びオペレーションを拡張する又は効果的にカスタマイズすることができる。放送番組コンテンツのスクリプト指向視聴又は録画は、洗練された視聴者にはおそらく魅力的であろう。特に、放送番組と共にウェブ・ブラウジング又は他のアプリケーションを用いる視聴者にとっては。
本発明の重要な特徴は、ビデオ受信機100が、スクリプト制御下で、複数の択一的なユーザ指定番組の中から、ユーザが定義した優先度に基づいて、表示及び/又は録画する番組を選択できる能力を持っていることである。例えば、上述の幼児に関する例において、親は、PBS(パブリック・ブロードキャスティング・システム)上の番組を含む朝のラインナップをプログラムすることができる。資金調達者(fund raiser)がそのネットワーク上のレギュラー番組の定期的な先買権(preemption)を知っていても、親はスクリプト作成時刻に代替番組を選択することができる。スクリプトの実行中、ビデオ受信機100は、指定時刻の指定チャンネルの番組がその番組ガイド情報記述に指定された1以上のキーワード(例えば、「セサミ・ストリート」)を含むか否かを判断する。含む場合、チューナがスクリプトが「主」と指定した番組を表示するようにセットされ、含まれない場合、チューナは別の番組を表示するようにセットされる。例えばスポーツやプライムタイム放送番組又は「再放送」放送の特別な番組先買権に対して、同じ優先度の代替物ベースの制御が用いられてもよい。
ユーザ定義代替物及び優先度の別の例として、独立して作成される、又は、加入者が最近視聴した番組の視聴履歴112から自動的に推定される及び/又はユーザにより編集される、ユーザによって定義されたランク付けされた「お気に入り」リスト111を使用することが挙げられる。チャンネル群上で利用可能な番組がスクリプトを実行することによって周期的にチェックされる(例えば、番組ガイド情報109が更新されるたびに)。この際、各チャンネルは、表示するために自動的に選択された一致するもの、又は、ユーザに表示されている一致した番組コンテンツの利用可能性を関するメッセージを含む。これにより、ユーザは、ネットワーク番組シャッフリング又は特定の番組の一週間の間の複数回の放送、を自動的に追製することができる。
所定期間(例えば、最近6日間)中に既に表示及び/又は録画された番組コンテンツを識別する視聴履歴112は、代替物の中から選択する際にも用いることができる。例えば、ユーザは、任意のHBOチャンネル(Home Box Office;米国の大手ケーブルテレビ会社)上の「Band of Brothers」の放送を監視し、以前に視聴も録画もしていないエピソードであれば現在の放送を表示(又はユーザに通知)するように、スクリプトをセットすることができる。
ビデオ受信機100のオペレーションの代替物ベースの制御は、現在放送されている番組コンテンツの中から表示及び/又は録画するものを優先順位に従って選択することに限られる必要はない。スクリプティングを通じてスクリプト作成時にユーザによってセットされる条件付き代替物は、選択された条件に従って、表示対録画を含み得る。例えば、ユーザが(例えば、お気に入りリスト111から)選択したコンテンツが特定のチャンネルで放送されていると識別された場合、スクリプトは、ユーザが現在他のコンテンツを視聴しているか否かを判断することができる(例えば、ビデオ受信機が「オン」又はアクティブであるか否か、及び/又は、ビデオ受信機のチャンネル設定が所定期間一定のままか又はユーザの「チャンネル・サーフィン」によって利用可能なコンテンツへ変更されたか否かを判断することによって)。ユーザがその時点で他のコンテンツを視聴していた場合、一致したコンテンツは、表示されずに自動的に録画されてもよく、或いは、一致したコンテンツに関するメッセージのユーザへの表示が表示されてもよく、次のコマーシャルまで遅延されてもよい。
最後に、代替物ベースの制御により、スクリプト(又は、共に作動する複数のスクリプト)は、現在の視聴者の識別に基づいて表示するコンテンツを選択することができる。多くのビデオ・システムにより、視聴者の指定(例えば、「家族」、「お父さん」など)がチャンネル・クラス、表示プリファレンス、又は他の変数を制御できる。このような指定は、同様に、表示するコンテンツを自動的に選択し、現在指定されているユーザに好ましい又は相応しいコンテンツを選ぶための条件としても用いることができる。
図2A及び2Bは、本発明の一実施形態に係るビデオ受信機のスクリプト・ベースの視聴者コントロールのプロセスの高レベルフローチャートである。このプロセス200は、ユーザによって開始されているビデオ受信機内のスクリプトの実行から始まる(ステップ201)。ユーザは、スクリプトを視聴している間又は編集している間にボタンを押すか「実行」メニュオプションを選択することによって選択されたスクリプトの実行を手動で開始してもよく、或いは、スクリプトは、ユーザがスクリプトを生成し、スクリプティング機能を終了したのに応じて自動的に実行されてもよい。
記述ベースの番組選択に関する例示的実施形態において、スクリプトの各実行は、まず、ユーザが定義した優先度(複数の一致が識別された場合)と条件(例えば、その時点で視聴されている他のコンテンツ又は一致したコンテンツが現在の視聴者には適切でない、など)と共に、タイトルや記述キーワードなどのユーザ指定の記述的基準に一致した番組を識別する(ステップ202)。このような識別は、次に来る番組のために番組ガイド情報から先を見越して行われてもよい(例えば、スクリプトが毎時間実行され、次の2時間の間番組をチェックしてもよい)。既に指摘したように、コンテンツの選択は、異なるユーザ指定記述的基準又は現在他のコンテンツを視聴している又は視聴者識別などの条件をそれぞれが満たす同時に放送している番組の間での優先度を解決することを含み得る。
まず、必要であれば、スクリプトの開始時刻、1以上の変更時刻、及び終了時刻が決定される(ステップ203)。すなわち、スクリプトがチャンネル及び開始/終了時刻ではなくコンテンツ(例えば、タイトル、記述キーワード、など)に基づいて表示又は録画する番組を選択する場合、例えば番組ガイド情報から、適切な開始時刻、変更時刻、及び終了時刻が決定される。特定のコンテンツを連続的に又は周期的にチェックするスクリプトについては、開始、変更、及び終了時刻の決定を予想することができる。
次いで、現在時刻(曜日及び/又は日付を含む)が監視され、ユーザ指定の記述的基準に合致する少なくともいくつかのコンテンツの開始時刻に達したときを判断する(ステップ204)。開始時刻に達すると、受信機は、指定されたチャンネルに合わせられ、番組は、復調され、指定された1以上のポートへ出力される(ステップ205)。番組は、ビデオ受信機用のディスプレイへ出力されてもよく、内部録画装置へ出力されてもよく、外部録画装置への接続へ出力されてもよく、或いは、これらのいくつかの組み合わせに出力されてもよい。別の方法として、特定のユーザ定義条件(例えば、他のコンテンツを現在視聴している)の下では、視聴者は、受信機上に表示されるチャンネルを変えずに表示メッセージによって一致したコンテンツについて単に通知されてもよく、及び/又は、ピクチャ・イン・ピクチャ・ウィンドウが開いてメッセージと共に一致したコンテンツを表示してもよい。
次いで、スクリプト終了時刻より前にチャンネル変更がスクリプトによって要求されたか否かに関して判断される(ステップ206)。要求された場合、現在時刻が監視され、次の変更時刻にいつ達したかを判断し(ステップ207)、受信機が新しいチャンネルに合わせられ、番組がスクリプト期間の関連する部分について指定された1以上の好きな部分へ出力される(ステップ205)。
しかし、すべての中間変更が実行されても、現在時刻は監視され、スクリプト終了時刻に達したか否かが判断される(ステップ208)。終了時刻に達すると、受信機が電源が切られ(ステップ209)、本プロセスは別のスクリプトが実行されるまでアイドル状態となる(ステップ210)。複数のスクリプトを同時に又は重ねて(すなわち、1つのスクリプトに従って表示又は録画が実行されている間、別のスクリプトの開始時刻が待機される)「実行」することが可能であることに注意。単なる時刻及びチャンネル・ベースの番組ではなくスクリプティングを用いることによって、本発明は、ユーザによって視聴及び/又は録画される放送番組の識別及び選択についてより大きな制御を提供することができる。特に、記述的基準に基づいて番組を選択する際に。例えば、異なる記述的基準にそれぞれが合致した同時に放送されている番組間でのあらゆる潜在的なタイミングの衝突について知っていなければならないことはなく、ユーザは、単に、1以上のスクリプトが作成されるときに、そのような衝突が起こった場合に解決するための優先度を指定すればよい。同様に、ユーザは、一致したものがいつ又はどのように視聴のため又は録画のために選択されたか又は提示されたかに関する条件をスクリプトが作成された時にセットすることができる。既存の番組選択制御手法は、このような柔軟性を提供しておらず、よって本発明のようにファームウェアの効果的な拡張又はカスタマイズを可能としていない。
当業者には明らかなように、本発明の機能性は、ビデオ受信機単体内の実施形態に制限される必要はなく、ビデオ受信機用リモコンなどの関連する装置内で全部又は一部が実施されてもよい。ビデオ受信機及びリモコン装置は、リモコン装置へ転送するためのビデオ受信機を通じた番組ガイド情報の検索などによって、協力し合って作動し得る。
本発明を完全に機能するビデオ受信機を例に挙げて説明したが、当業者には明らかなように、本発明の機構の少なくとも一部は様々な形の命令を含む機械使用可能媒体の形で分散されることも可能であり、また本発明はこの分散を実際に実行するために用いられる信号搬送媒体の特定の種類にかかわらず等しく適用できることに注意すべきことは重要である。機械利用可能媒体の例としては、リード・オンリ・メモリ(ROM)や消去・電気的プログラム可能リード・オンリ・メモリ(EEPROM)などの不揮発性ハードコードタイプの媒体、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、及び、コンパクト・ディスク・リード・オンリ・メモリ、又はディジタル多用途ディスク(DVD)などの記録可能タイプの媒体、及び、ディジタル/アナログ通信リンクなどの伝送タイプの媒体、などが挙げられる。
本発明について詳細に説明したが、当業者には明らかなように、最も広い形の本発明の意図及び範囲を逸脱することなく、ここに開示された本発明の様々な変更(change)、置換(substitution)、変形(variation)、強化(enhancement)、ニュアンス(nuance)、グラデーション(gradation)、より少ない形(lesser form)、改変(alteration)、改訂(revision)、向上(improvemnt)、及び複製(knock−off)を行うことができる。
本発明の一実施形態に係るスクリプト・ベースの視聴者コントロールを含むビデオ受信機を示す図である。 本発明の一実施形態に係るビデオ受信機のスクリプト・ベースの視聴者コントロールのプロセスについての高レベルフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るビデオ受信機のスクリプト・ベースの視聴者コントロールのプロセスについての高レベルフローチャートである。

Claims (10)

  1. ビデオ受信機用の無人制御能力を拡張するシステムであって、
    放送番組の復調を制御するスクリプトを実行するシェルと、
    選択された放送番組を復調するコマンド・シーケンスを含む少なくとも1つのスクリプトを含むメモリとを有し、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、複数のユーザ指定記述的基準の中の少なくとも1つとそれぞれが一致する同時に放送されている1以上の番組の中から復調する放送番組を選択するために前記シェルによって実行可能であり、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、衝突する一致したもの又はルーティング・オプション間で選択するための関連した以前に定義されたユーザ優先度又は条件を用いる、ことを特徴とするシステム。
  2. 請求項1記載のシステムであって、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、
    前記選択された放送番組が放送される1以上のチャンネル及び該選択された放送番組が放送される1以上の期間、
    前記選択された放送番組のタイトル、及び、
    前記選択された放送番組について記述したキーワード、
    の中の少なくとも1つによって前記選択された放送番組を識別する、ことを特徴とするシステム。
  3. 請求項1記載のシステムであって、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、前記シェルによって実行されたとき、前記ビデオ受信機のオペレーションを制御して、異なるチャンネル上の別々の連続期間中の番組放送シーケンスが前記ビデオ受信によって復調及び表示されるようにする、ことを特徴とするシステム。
  4. 請求項1記載のシステムであって、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、前記シェルによって実行されたとき、前記ビデオ受信機のオペレーションを制御して、前記選択された放送番組が復調され、録画装置へ伝送されるようにする、ことを特徴とするシステム。
  5. 請求項4記載のシステムであって、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、前記選択された放送番組が復調され、録画装置へ伝送されるようにする前に、前記選択された放送番組の前の復調及び前記録画装置への伝送についてチェックし、
    前記少なくとも1つのスクリプトの実行は、前記選択された放送番組が前に復調され、前記録画装置へ伝送されたことがあれば、終了される、ことを特徴とするシステム。
  6. 請求項1記載のシステムであって、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、前記選択された放送番組を含む放送番組ストリームと共に、前記ビデオ受信機によって受信される、ことを特徴とするシステム。
  7. 請求項1記載のシステムであって、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、前記選択された放送番組を含む放送番組ストリームとは別に外部ソースから前記ビデオ受信機によって受信される、ことを特徴とするシステム。
  8. ビデオ受信機であって、
    放送番組を受信する入力と、
    前記ビデオ受信機用の無人制御能力を拡張するスクリプティング・システムとを有し、
    前記スクリプティング・システムは、
    放送番組の復調を制御するスクリプトを実行するシェルと、
    選択された放送番組を復調するコマンド・シーケンスを含む少なくとも1つのスクリプトを含むメモリとを有し、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、複数のユーザ指定記述的基準の中の少なくとも1つとそれぞれが一致する同時に放送されている1以上の番組の中から復調する放送番組を選択するために前記シェルによって実行可能であり、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、衝突する一致したもの又はルーティング・オプション間で選択するための関連した以前に定義されたユーザ優先度又は条件を用いる、ことを特徴とするビデオ受信機。
  9. ビデオ受信機用の無人制御能力を拡張する方法であって、
    前記ビデオ受信機内のシェルを用いて、放送番組の復調を制御するスクリプトを実行し、
    前記ビデオ受信機内のメモリ内に、選択された放送番組を復調するコマンド・シーケンスを含む少なくとも1つのスクリプトを記憶し、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、複数のユーザ指定記述的基準の中の少なくとも1つとそれぞれが一致する同時に放送されている1以上の番組の中から復調する放送番組を選択するために前記シェルによって実行可能であり、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、衝突する一致したもの又はルーティング・オプション間で選択するための関連した以前に定義されたユーザ優先度又は条件を用いる、ことを特徴とする方法。
  10. ビデオ受信機と共に用いられるデータストリームであって、
    選択された放送番組を含む放送番組ストリームと、
    前記ビデオ受信機に前記選択された放送番組を復調させて表示又は録画させるコマンド・シーケンスを含む少なくとも1つのスクリプトとを有し、
    前記少なくとも1つのスクリプトは、前記ビデオ受信機内で実行されるシェルによって実行可能である、ことを特徴とするデータストリーム。
JP2003555797A 2001-12-20 2002-12-02 テレビ又はセットボックス装置のスクリプト・ベースの無人制御及び機能拡張方法 Pending JP2005513921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/028,574 US20030121057A1 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Script-based method for unattended control and feature extensions of a TV or settop box device
PCT/IB2002/005107 WO2003055205A1 (en) 2001-12-20 2002-12-02 A script-based method for unattended control and feature extensions of a tv or settop box device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005513921A true JP2005513921A (ja) 2005-05-12

Family

ID=21844196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555797A Pending JP2005513921A (ja) 2001-12-20 2002-12-02 テレビ又はセットボックス装置のスクリプト・ベースの無人制御及び機能拡張方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030121057A1 (ja)
EP (1) EP1459520A1 (ja)
JP (1) JP2005513921A (ja)
KR (1) KR20040068309A (ja)
CN (1) CN1284364C (ja)
AU (1) AU2002351098A1 (ja)
WO (1) WO2003055205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008508A (ja) * 2009-09-14 2015-01-15 ティヴォ インク メディアコンテンツの利用可能性の自動監視

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136108B2 (en) * 2002-09-04 2006-11-14 Darien K. Wallace Segment buffer loading in a deinterlacer
US7480010B2 (en) * 2002-09-04 2009-01-20 Denace Enterprise Co., L.L.C. Customizable ASIC with substantially non-customizable portion that supplies pixel data to a mask-programmable portion in multiple color space formats
US7782398B2 (en) * 2002-09-04 2010-08-24 Chan Thomas M Display processor integrated circuit with on-chip programmable logic for implementing custom enhancement functions
US7202908B2 (en) * 2002-09-04 2007-04-10 Darien K. Wallace Deinterlacer using both low angle and high angle spatial interpolation
US7738773B2 (en) * 2002-11-19 2010-06-15 Sony Corporation Wish list for television recording
US7870504B1 (en) 2003-10-01 2011-01-11 TestPlant Inc. Method for monitoring a graphical user interface on a second computer display from a first computer
KR100616096B1 (ko) * 2004-08-11 2006-08-25 (주)씨엔테크 스크랩해석기가 내장된 주문형 비디오 셋톱박스
US8078038B2 (en) 2004-10-13 2011-12-13 Panasonic Corporation Content reception/recording device, method, program, and recording medium
CN1801678B (zh) * 2005-08-24 2010-05-12 华为技术有限公司 一种数字广播中的内容播放方法、系统及接收装置
KR100716292B1 (ko) * 2005-09-12 2007-05-09 삼성전자주식회사 방송 수신장치 및 그 제어방법
KR100790146B1 (ko) * 2005-10-13 2008-01-02 삼성전자주식회사 지상파 디지털 방송 시스템 및 그 방법
CN101082870B (zh) * 2007-07-20 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 一种限制shell脚本并行执行的方法
US8434105B2 (en) * 2007-11-13 2013-04-30 Tp Lab, Inc. Television scripting language
US20090177965A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 International Business Machines Corporation Automatic manipulation of conflicting media presentations
US8789113B2 (en) * 2008-08-29 2014-07-22 Centurylink Intellectual Property Llc Method and system for providing a reminder notification for a set-top box
KR20110010052A (ko) * 2009-07-14 2011-01-31 삼성전자주식회사 방송 네트워크 및 인터넷 네트워크에 접속 가능한 클라이언트의 어플리케이션을 수신하는 방법 및 장치
KR20120099857A (ko) * 2011-03-02 2012-09-12 삼성전자주식회사 통합 리모콘 시스템 및 그 제어 방법
CN102957882A (zh) * 2011-08-29 2013-03-06 联想(北京)有限公司 一种电视机的播放控制方法、装置及电视机
US20150109457A1 (en) * 2012-10-04 2015-04-23 Jigabot, Llc Multiple means of framing a subject
US20170085941A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to detect events in programming from multiple channels
US10158904B2 (en) 2015-09-23 2018-12-18 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to combine programming from multiple channels

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410344A (en) * 1993-09-22 1995-04-25 Arrowsmith Technologies, Inc. Apparatus and method of selecting video programs based on viewers' preferences
US5534911A (en) * 1994-11-02 1996-07-09 Levitan; Gutman Virtual personal channel in a television system
US5878222A (en) * 1994-11-14 1999-03-02 Intel Corporation Method and apparatus for controlling video/audio and channel selection for a communication signal based on channel data indicative of channel contents of a signal
JPH0993550A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Toshiba Corp 補完番組検知及び表示装置
US5682206A (en) * 1995-09-25 1997-10-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Consumer interface for programming device
US5945988A (en) * 1996-06-06 1999-08-31 Intel Corporation Method and apparatus for automatically determining and dynamically updating user preferences in an entertainment system
US6601103B1 (en) * 1996-08-22 2003-07-29 Intel Corporation Method and apparatus for providing personalized supplemental programming
CN1110950C (zh) * 1996-10-08 2003-06-04 松下电器产业株式会社 信息接收方法及使用此方法的信息接收装置
US20030040962A1 (en) * 1997-06-12 2003-02-27 Lewis William H. System and data management and on-demand rental and purchase of digital data products
JPH11187324A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報作成装置および方法と受信装置
US6530082B1 (en) * 1998-04-30 2003-03-04 Wink Communications, Inc. Configurable monitoring of program viewership and usage of interactive applications
US6400407B1 (en) * 1998-06-17 2002-06-04 Webtv Networks, Inc. Communicating logical addresses of resources in a data service channel of a video signal
US6898762B2 (en) * 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US20040210932A1 (en) * 1998-11-05 2004-10-21 Toshiaki Mori Program preselecting/recording apparatus for searching an electronic program guide for programs according to predetermined search criteria
KR20010080427A (ko) * 1998-11-12 2001-08-22 매클린토크 샤운 엘 사용자 관리를 위한 어플리케이션 프로그래밍인터페이스를 갖춘 디지털 텔레비전 수신기
US6760916B2 (en) * 2000-01-14 2004-07-06 Parkervision, Inc. Method, system and computer program product for producing and distributing enhanced media downstreams
US6282713B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-28 Sony Corporation Method and apparatus for providing on-demand electronic advertising
US20030145126A1 (en) * 1999-02-26 2003-07-31 David M. Weightman Program control through a command application method
US6434621B1 (en) * 1999-03-31 2002-08-13 Hannaway & Associates Apparatus and method of using the same for internet and intranet broadcast channel creation and management
US6938270B2 (en) * 1999-04-07 2005-08-30 Microsoft Corporation Communicating scripts in a data service channel of a video signal
US6460180B1 (en) * 1999-04-20 2002-10-01 Webtv Networks, Inc. Enabling and/or disabling selected types of broadcast triggers
WO2001038960A1 (en) * 1999-11-29 2001-05-31 Future Tv Technologies, Ltd. Method and apparatus for selecting on-demand content in a media-on-demand system
US6601074B1 (en) * 1999-12-23 2003-07-29 Gateway, Inc. Episode identification
US20010049617A1 (en) * 2000-02-24 2001-12-06 Berenson Richard W. Web-driven calendar updating system
US6915525B2 (en) * 2000-04-14 2005-07-05 Sony Corporation Method and apparatus for controlling set-top box hardware and software functions
US6868292B2 (en) * 2000-09-14 2005-03-15 The Directv Group, Inc. Device control via digitally stored program content
JP2002238003A (ja) * 2000-12-07 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画再生用ミドルウェア選択実行装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008508A (ja) * 2009-09-14 2015-01-15 ティヴォ インク メディアコンテンツの利用可能性の自動監視

Also Published As

Publication number Publication date
CN1602626A (zh) 2005-03-30
KR20040068309A (ko) 2004-07-30
CN1284364C (zh) 2006-11-08
AU2002351098A1 (en) 2003-07-09
US20030121057A1 (en) 2003-06-26
EP1459520A1 (en) 2004-09-22
WO2003055205A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005513921A (ja) テレビ又はセットボックス装置のスクリプト・ベースの無人制御及び機能拡張方法
CA2623371C (en) Systems and methods for recording programs of lesser interest when convenient
US6353444B1 (en) User interface apparatus and broadcast receiving apparatus
JP4490588B2 (ja) プログラム受信装置
EP0957636B1 (en) On-screen electronic resources guide
US7546623B2 (en) Methods and systems for providing multi-source content in electronic program guides
US6611958B1 (en) Electronic program guide feature for AV system
JP5433143B2 (ja) デジタル放送メディア記録装置及び記録方法
US20110134320A1 (en) Apparatus, systems and methods for media device operation preferences based on remote control identification
JP3856288B2 (ja) 番組予約記録装置、番組予約記録再生装置、番組予約記録方法および番組予約記録用プログラム
KR20020054348A (ko) 기록에 대한 요청을 리셋하기 위한 기록 시스템들에 대한epg로의 접속 조치
US7581238B1 (en) Program episodes recording
KR101321868B1 (ko) 프로그램 예약 녹화방법 및 이를 적용한 영상표시장치
US9743143B2 (en) Systems and methods for setting a timer via an interactive trigger
EP1538833A1 (en) Data processing apparatus
US20060088290A1 (en) Controller device connected via IEEE 1394 serial bus to device having tuner function and digital recording device
JP4399817B2 (ja) 番組の予約記録方法、番組予約記録装置、及び番組予約記録用プログラム。
KR100447170B1 (ko) 디지털 티브이의 지능형 예약녹화 제어장치 및 방법
KR20040041184A (ko) Epg 데이터를 이용한 예약녹화 방법
KR101253638B1 (ko) 방송 수신기 및 자동 예약 녹화 방법
KR20220164965A (ko) 디지털 티브이의 지능형 예약녹화 제어방법
KR20060055995A (ko) 디지탈 티브이 예약 녹화 방법
KR20120061729A (ko) 컨텐츠 검색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310