JP2005501603A - バルーン拡張/自己拡張可能な複合型ステント - Google Patents

バルーン拡張/自己拡張可能な複合型ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2005501603A
JP2005501603A JP2003524489A JP2003524489A JP2005501603A JP 2005501603 A JP2005501603 A JP 2005501603A JP 2003524489 A JP2003524489 A JP 2003524489A JP 2003524489 A JP2003524489 A JP 2003524489A JP 2005501603 A JP2005501603 A JP 2005501603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
fragile
restraining member
tubular body
restraining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003524489A
Other languages
English (en)
Inventor
バシリ、メーラン
エル. デイビス、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2005501603A publication Critical patent/JP2005501603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0048Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in mechanical expandability, e.g. in mechanical, self- or balloon expandability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0071Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for breakable or frangible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

開口と(111)、複数の接続部材(112)と、一つ以上の脆弱な抑止部材とを有する管状部材(110)を備えたステント。脆弱な抑止部材は、ステントの一部拡張により破断する。その後、ステントが自己拡張する。

Description

【技術分野】
【0001】
ステント、ステントグラフト、およびグラフト等の脈管内人工器官を、血管および胆管を含む身体の脈管の開通性を維持するために使用することは公知である。本願にて使用する用語「ステント」は、特に指定のない限り、概してこのような拡張可能な人工器官の全てを含むものと理解するべきである。
【背景技術】
【0002】
一般に、ステントは、閉塞された脈管、動脈瘤が生じ得る脈管、病変が存在する脈管、または別様に損傷を受けた脈管内に移植される。脈管は、ステントの移植中たびたび外傷を受ける。このような外傷は、ステントの移植前の膨張、脈管内異物(ステント)の存在、または他の原因によるものと想定される。再狭窄の可能性を最小にするために、脈管径を可能な限り拡大した状態に維持することが望ましいが、外傷による脈管の弱化により、脈管が膨張できる程度が制限され得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
現在入手可能な脈管内人工器官には、バルーンにより拡張可能なステント(以下、バルーン拡張ステントと称す)等の機械的に拡張可能なステントと、自己拡張デバイスとがある。機械的に拡張可能なステントは、バルーン等の拡張デバイスを使用して、ステントに径方向外側の力を付与することにより、所望の直径に拡張される。バルーンにより拡張されたステントは、一般的には、ステント内にバルーンが再挿入されて拡張される場合を除いて、もはや拡張することは不可能である。自己拡張型ステントは、一般的に、形状記憶材料、またはばね鋼等の弾性材料から形成される。ステントは一般に、搬送カテーテルのプロファイルを増大させるシースまたは他の抑制デバイスにより拘束されている。シースが除去されると、ステントが自己拡張する。自己拡張型ステントは、可能な最大径にまで拡張しようとするため、外側方向の力を連続的に付与する。
【0004】
バルーン拡張ステントの態様と、自己拡張型ステントの態様との双方を備える「複合型」脈管内人工器官が公知である。複合型ステントの例は、ブルバ(Vrba)に付与された米国特許第6,168,621号に開示されている。一時的に自己拡張が抑止される自己拡張型ステントも公知である。被膜により自己拡張が抑止される自己拡張型ステントの例は、米国特許第5,899,935号に開示されている。破壊を受けるよう形成された抑止帯によって自己拡張が抑止されるステントの例は、国際特許出願公開第WO00/41649号に開示されている。
【0005】
留置前のバルーン拡張ステントの特性を幾分か備え、従って比較的低プロファイルのバルーンカテーテルと共に使用することができ、かつ最初のバルーン拡張後に自己拡張可能な脈管内人工器官を提供することが望ましい。さらに、自己拡張が一時的に抑止され、このような自己拡張の抑止が被膜使用に依存しない脈管内人工器官を提供することが望ましい。また、抑止部材を破断させるためには、脈管内人工器官が身体内にて受ける力を超える力が必要である脈管内人工器官を提供することも望ましい。
【0006】
本願に列挙される米国および外国の特許、特許出願、ならびに特許公報の全ての全容は、本願に援用される。
本発明の様々な実施態様を、以下に概略する。本願の更なる詳細および/または本願の更なる実施態様は、下記の発明を実施するための最良の形態にて見出すことができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施態様において、本発明は、複数の接続部材と、同接続部材の少なくとも二つに接続し、かつ該少なくとも二つの接続部材の間に配置されるが、該少なくとも二つの接続部材の周囲には配置されない少なくとも一つの脆弱な抑止部材とを有する、不織管状要素を備えたステントに関する。代替的に、一つ以上の脆弱な抑止部材は、一つ以上の接続部材を構成しても、接続部材の一部を構成してもよい。
【0008】
ステントの少なくとも一部、または任意にて全体は、脆弱な抑止部材の破断により自己拡張するように構成かつ配置されている。管状要素は、同要素内に複数の開口を有する。一般に、少なくとも一つの脆弱な抑止部材の破断により自己拡張するように構成かつ配置されているステントの一部は、形状記憶材料から形成される。複数の接続部材と、少なくとも一つの脆弱な抑止部材とは、同一材料から形成されていても、異なる材料から形成されていてもよい。
【0009】
脆弱な抑止部材は、脆弱な溶接部分、一時ストラット等の形態を含む様々な形態にて提供され得る。脆弱な抑止部材は、直線状、一つ以上の直線部分を含むもの、湾曲状、および一つ以上の湾曲部分を含むもののいずれであってもよい。脆弱な抑止部材は、ステントの周囲において螺旋状に分配されるか、ステントの周囲において円周方向に、またはステントの長さに沿って長手方向に分配され得る。さらに、脆弱な抑止部材は、ステントの全体に均一または非均一に分配され得る。
【0010】
別の一実施態様において、本発明は、ほぼ管状の本体と、該管状の本体の少なくとも一部の周囲に配置された一つ以上の脆弱な抑止部材とを備えるステントに関する。脆弱な抑止部材は、管状の本体と同一の材料から形成されている。ステントの少なくとも一部は、脆弱な抑止部材の破断によって自己拡張し得る。ほぼ管状の本体と脆弱な抑止部材とは、同一の金属またはポリマー材料から形成され得る。ほぼ管状の本体および/または脆弱な抑止部材は、超弾性特性を有する一種類または複数種類の材料から形成され得る。
【0011】
さらに別の一実施態様において、本発明は、ほぼ管状の本体と、該管状の本体の少なくとも一部の周囲に配置された金属製の脆弱な抑止部材と備えるステントに関する。ステントの少なくとも一部は、脆弱な抑止部材の破断によって自己拡張し得る。
【0012】
ほぼ管状の本体の少なくとも一部の周囲に、脆弱な抑止部材が配置される本発明の実施態様において、脆弱な抑止部材は、管状本体の周囲において螺旋状に配置されるか、管状本体の周囲において円周方向に配置された帯の形態を有するか、長手方向の部材の形態を有するか、任意の他の適切な形態を有し得る。脆弱な抑止部材は、管状本体の全体に亘って織り合わされていてもよいし、その一部または全体が管状本体内に埋設されていてもよい。
【0013】
本発明によれば、本願に開示された本発明のステントはいずれも、脆弱な抑止部材の破断によりステントの一部のみが拡張し得る実施態様、および脆弱な抑止部材の破断によりステントの全体が拡張し得る実施態様において提供され得る。
【0014】
本願に開示された本発明のステントは、脆弱な抑止部材が破断されずに、約2気圧またはそれと同等の力以下、より好ましくは5気圧またはそれと同等の力以下、最も好ましくは12気圧またはそれと同等の力以下の径方向外側の圧力に耐え得る。
【0015】
さらに本発明は、複数の互いに接続されたストラットから形成されるステントにも関する。互いに接続されたストラットは、一時ストラットおよび永久ストラットを含む。一時ストラットは、ステントに付与される径方向および/または軸線方向の外側の所定の圧力により破断するが、永久ストラットは破断しない。
【0016】
さらに本発明は、ステントを所望の身体部位に搬送する方法にも関する。本発明の方法によれば、バルーン等の拡張可能な部材を備えるカテーテルに、本願に開示された本発明の任意のステントを、拡張可能な部材の周囲において装着する。身体の脈管内にカテーテルを挿入し、所望の身体部位へ搬送する。その後、拡張可能な部材を拡張させて、一つまたは複数の脆弱な抑止部材を破断させる。拡張可能な部材がバルーンの形態を有する場合、バルーンに液体を注入してバルーンを拡張させる。その後、ステントが自己拡張する。ステントが自己拡張した後、バルーンまたは他のデバイスは、ステントを所望の部位に留置するために使用され得る。
【0017】
本発明のいくつかの実施態様において、ステントは、脆弱な抑止部材が破断された後、例えば、熱等のエネルギーを付与することにより記憶された形状に戻るように形成されて、拡張および/または収縮して記憶された形状に戻るようにされてもよい。
【0018】
本発明のさらなる詳細および/または実施態様を、以下に解説する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
特定の図面を参照して、本発明の詳細を以下に説明する。
本発明は、多数の異なる形態にて実施され得るが、本願では、本発明の特定の好ましい実施態様について詳細に説明する。本説明は、本発明の原理を例証するものであり、本発明を説明される特定の実施態様に限定するものではない。
【0020】
本開示においては、特に指示のない限り、全図面を通して同様の参照番号は同様の構成要素を示す。
本発明の一実施態様は、バルーン拡張ステントの特徴と、自己拡張型ステントの特徴の双方を備えるステントに関する。ステントの少なくとも一部は自己拡張型であり、一つ以上の脆弱な抑止部材により拡張が抑止されている。脆弱な抑止部材は、ステントが身体内の蛇行した脈管を通って搬送される際のステントに付与される力に耐えるが、ステントに十分な径方向および/または軸線方向の外側の力が付与されると破断するように形成されている。ステントはバルーンベースのステント搬送カテーテル上で搬送されて、脆弱な抑止部材は、バルーンの拡張または他の力の付与により破断されることが好ましい。その後、ステントは所定の形状に拡張し得る。
【0021】
図面を参照すると、一実施態様において、本発明は、図1〜3に示すように、複数の開口111と、複数の接続部材112とを有する、自己拡張型の管状部材を備えたステントに関する。接続部材112は互いに交差しているが、組紐状ステントとは異なり、互いに絡み合っていない。ステントは、隣接する別の部材112よりも構造的に弱い部材114をさらに有する。以後、このより弱い部材を、脆弱な抑止部材114と称する。脆弱な抑止部材114は、ステントの自己拡張を防止する。脆弱な抑止部材114が破断されると、ステントが自己拡張し得る。
【0022】
脆弱な抑止部材114は、二つ以上の隣接する接続部材112の間における脆弱な溶接部分の形態を有するものであっても、例えばレーザーエッチング、化学的処理、または研磨等の手段により弱化されたストラットの形態を有するものであってもよい。接続部材112および脆弱な抑止部材114は、同一または異なる材料から形成され得る。
【0023】
脆弱な抑止部材114の各々は、二つの端116と、一つ以上の比較的弱い部分120とを有する。端116の各々は、接続部材112に接続されている。脆弱な抑止部材114は、ステントが身体内の蛇行した脈管を通って搬送されている間、ステントの搬送に伴う任意の摩擦力、およびステントに付与される任意の他の力に耐える十分なまで強力でなければならない。弱い領域120は、バルーンの拡張、または他の拡張手段によりステントが拡張されると破損するように形成されている。ステントは、脆弱な抑止部材が破断されずに、2気圧またはそれと同等の力以下、より好ましくは5気圧またはそれと同等の力以下、最も好ましくは12気圧またはそれと同等の力以下、またはそれ以上の気圧以下の力を有する径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得ることが好ましい。本発明の一実施態様において、脆弱な抑止部材を破断させるのには、少なくとも20気圧またはそれと同等な力を有する膨張圧力が必要である。
【0024】
最初に、図2に示すようなバルーンカテーテル124のバルーン122、または任意の他の適切な拡張部材により、ステント110に外側方向の力が付与されると、接続部材112は、拡張したステントを収容するように、互いに関して再配向する。この再配向により、脆弱な抑止部材114にも接続されている接続部材112間の空間が増大して、脆弱な抑止部材は緊張状態に置かれる。図2において、ステント110は、バルーンにより完全に拡張される直前の状態が示されており、脆弱部材の全てが破断しているわけではない。
【0025】
図3に、バルーンにより完全に拡張されたステント110を示す。脆弱な抑止部材114の全てが破断して分割され、ステントは自己拡張可能状態にある。図4に、自己拡張して、完全拡張状態にあるステントを示す。ステント110は、管状部材の全体または一部が超弾性材料から形成されているために、自己拡張することが可能である。
【0026】
用語「超弾性」は、特定の形状記憶合金が、オーステナイト状態においてかなり変形された後、負荷を軽減されて元の形状に戻る性質を表すために使用される。超弾性合金は、オーステナイト状態にある間、成形的に変形されることなく、通常のばね材料よりも緊張され得る。オーステナイト状態における通常よりも高い弾性は、この機構が自然界に存在しないために偽弾性とも呼ばれ、あるいは応力により誘発された相変態を原因とするものであるため、変態超弾性とも呼ばれている。超弾性を有する合金も形状記憶効果に必須である熱弾性マルテンサイト変形を受ける。従って、超弾性と形状記憶効果は、密接に関連している。超弾性は、形状記憶効果の一部と見なすこともできる。
【0027】
形状記憶および超弾性効果は、特に、Ni−Ti合金にて顕著であり、他の材料においても知られている。適切な材料には、ニチノール(商標)等の形状記憶金属、および米国特許第5,954,744号に開示されている形状記憶ポリマーがある。しかしながら、ステント110および/またはその構成要素を形成するには、任意の超弾性材料が適切である。
【0028】
本発明の特定の実施態様において、ステントが自己拡張した後、バルーンまたは他の拡張部材の使用によって、ステントの一部または全体がさらに拡張されて、ステントが脈管内に留置され得る。これに代わって、搬送カテーテルにより伝達された熱を付与する等、ステントにエネルギーを付与して、記憶された形状をステントに提供してもよい。ステントまたは他の移植可能な医療デバイスがその記憶された形態を獲得する能力は、1998年10月14日出願の米国特許出願公開第09/172,590号に開示されており、その全容は参照により本願に援用される。
【0029】
脆弱な抑止部材114は、管状部材と同一または異なる材料から形成され得る。管状部材が金属製である場合、脆弱な抑止部材114は、ステントと同一の金属、または異なる金属もしくは材料から形成され得る。脆弱な抑止部材の例として選択される材料には、ニチノール、ステンレス鋼、白金、タンタルがある。これに代わって、脆弱部材114は、柔軟で断裂可能な性質を有する任意の金属および/またはプラスチック材料から形成されてもよい。脆弱部材114は、接着剤または任意の接着方法を使用して、接続部材に固定され得る。脆弱な抑止部材は、化学エッチング、レーザーエッチング、または研磨により、その一ヶ所以上の位置を弱化されることにより、ステントに所望の力が付与されると抑止部材が脆弱になることが望ましい。脆弱部材を有するステントは、材料シートにステントパターンを切り込んで、同シートを巻回して管を形成することにより、管状部材と一体形成されてもよい。その後、所望であれば、管の対向する縁を結合させるか、または少なくとも一部巻回が外れることにより拡張し得る、巻回されたシート状ステントの形態にて提供されてもよい。巻回されたシート状ステントの例は、国際特許出願公開第WO01/01885号に開示されている。脆弱部材を有するステントは、脆弱部材を有するステント材料にパターンを切り込んで管にすることにより、管状部材と一体形成されてもよい。
【0030】
ステントがポリマー材料から形成される場合は、脆弱な抑止部材は、管状部材と同一の材料から形成されて、溶接や、接着剤使用、または任意の他の適切な接着方法を用いて管状部材に固定され得るであろう。抑止部材は、化学エッチング、レーザーエッチング、または研磨によりその一ヶ所以上が弱化されることにより、ステントに所望の力が付与されると、抑止部材が脆弱になることが望ましい。
【0031】
脆弱な抑止部材は、その一ヶ所以上が薄化されるか、またはその一ヶ所以上の幅が縮小されて脆弱にされ得る。抑止部材は、その一ヶ所以上に穿孔が設けられるか、または一つの切り欠きを有し得る。抑止部材が弱化されるべき程度は、部分的に、脆弱な抑止部材を破断するのに必要な閾値の力を決定するものと思われる。脆弱な抑止部材は、ステントの身体内移植後にステントが受ける力を超える力が付与されると破断するように形成される。
【0032】
本発明によれば、脆弱な抑止部材114は、様々な異なる形態でステント100全体に分配され得る。例えば、図5に示す実施態様では、脆弱な抑止部材114は、ステント110の周囲において断続的に、ほぼ波形模様をなして分配されている。図6では、脆弱な抑止部材114は、符号130に示すように、ステント100の周囲において螺旋状に分配されている。脆弱な抑止部材は、ステントの周囲において円周方向に配置されても、またはステント全長に沿って配置されてもよい。抑止部材は別様に分配されることも可能であり、これらも本発明の範囲に含まれるものと考慮される。
【0033】
本発明のステントの一部を形成している管状部材110は、国際特許出願公開第WO96/26689号、国際特許出願公開第WO01/01888号、国際特許出願公開第WO99/44543号、米国特許第5,733,303号、米国特許第6,231,599号、米国特許第6,042,597号に開示されている構成を含む任意の適切な構成を備え得る。任意の他の構成を使用してもよい。
【0034】
図7に、国際特許出願公開第WO96/26689号に開示されているタイプのステントを示す。ステント100は、部材112で形成された複数の蛇状部分115を有する。隣接する蛇状部分は、接続部117により結合されている。接続部117は、ステントの長手方向軸線に対して、ある角度をなして延びている。より一般的には、ステントは、隣接するセグメント間に一つ以上の接続部を有し得る。接続部は、直線状であっても、一つ以上の湾曲部分を含むもののいずれであってもよい。各接続部の端は、長手方向および/または円周方向に、互いにずれた位置にあってもよい。
【0035】
ステントは、蛇状部分115aと、同蛇状部分の隣接する部材112間に延びる脆弱な抑止部材114aとを有し得る。ステントは、蛇状部分115aのような部分のみを有しても、または脆弱な抑止部材を欠いた蛇状部分をさらに有してもよい。
【0036】
さらに本発明によれば、隣接する蛇状部分は、さらに一つ以上の脆弱な抑止部材114bにより接続され得る。ステントは、脆弱な抑止部材が、隣接する蛇状セグメント間に延びる抑止部材114bのみである実施態様においても提供され得る。
【0037】
図8において、脆弱な抑止部材114は、ステント110の機械的拡張により破断されている。
脆弱な抑止部材114は、破断されたときに、ステントの流路に向けて内側に延びるか、またはステントの管状の外囲内に残留することが好ましい。本発明の一実施態様では、図9に示すように、脆弱な抑止部材114は、ステントの隣接するストラット、即ち部材112間に延びる薄い接続部の形態を有する。抑止部材114は、接続部が薄化して断裂する比較的弱い部分120を有する。ステントのバルーン拡張後、図10に示すように、抑止部材114は断裂して、抑止部材114の各端116が、ストラット即ち部材112から延びている。端116は、内面121および外面123により画成された外囲内に残留して、ステントの流路内および管壁の外側のいずれにも延びることはない。
【0038】
別の一実施態様において、本発明は、少なくとも一部が自己拡張型であり、ステントと同一材料から形成された、ステントの管表面の周囲に配置されるか、または管表面に点在する、一つ以上の脆弱な抑止部材により自己拡張が抑止されているステントに関する。脆弱な抑止部材は、ステントの身体内移植後にステントが受ける力を越える力が付与されると破断するように形成されている。図10に示すように、ステント110は、ステントの管状本体の周囲において螺旋状に配置された抑止部材114を有する。ステントに外側方向の十分な力が付与されると、脆弱な抑止部材114が破断して、ステントの自己拡張型部分が自己拡張する。
【0039】
脆弱な抑止部材は、図10に示す螺旋状構造以外の構成を備えることもできる。例えば、脆弱な抑止部材は、ステントの周囲の一部または全体に延びるか、またはステントの周囲の一部または全体の内部または外部において編み合わされた一つ以上の帯の形態を有し得る。脆弱な抑止部材は、ステントの自己拡張を防止する一つ以上の長手方向の細長片の形態を有してもよい。脆弱な抑止部材は、ステントの管の表面に固定され、かつ隣接するストラットを互いに固定させる一つ以上の抑止部材の形態を有してもよい。
【0040】
本発明の別の一実施態様は、図11に示すように、本発明は、符号110に示す金属製の管状部材110を備えた金属ステントに関する。金属ステントの一部は自己拡張型であり、管状部材の周囲に配置されるか、または管状部材内に点在する、一つ以上の金属製の脆弱な抑止部材114により自己拡張が抑止される。図11の実施態様では、脆弱な抑止部材114の全体が管状部材の周囲に配置されている。抑止部材はまた、管状部材の部分の周囲に配置され、管状部材の他の部分と織り合わされた構成にて提供されてもよい。
【0041】
脆弱な抑止部材114は、図11に示すように、管の周囲において螺旋状に配置されるか、または管状部材の周囲に配置されている一つ以上の円周方向の帯の形態を有してもよい。脆弱な抑止部材は、管の隣接するストラットまたは接続部材を縛り合わせる輪の形態を有してもよい。このような構成の実施例は、国際特許出願公開第WO00/41649号に見出すことができる。
【0042】
脆弱な抑止部材114は、ステントと同一の金属から形成されても、ステントとは異なる金属から形成されてもよい。脆弱な抑止部材は、溶接、接着剤使用、または任意の他の適切な方法を用いてステントに固定され得る。
【0043】
管状部材110は、本願に開示される、または特許、特許出願、および本願に参照された刊行物に開示される任意の構成を含む、任意の適切な構成を備え得る。さらに、管状部材110は、本願に開示される、または特許、特許出願、および本願に参照された刊行物に開示される金属を含む、任意の生体適合性を有する金属から形成され得る。
【0044】
図12に示すように、ステント100は拡張されて、脆弱部材を破断し得る。その後、ステント100は、自己拡張し得る。
本発明は、ほぼ管状の本体と、同本体の少なくとも一部の周囲に配置された一つ以上の脆弱な抑止部材とを備えるステントにも関する。脆弱な抑止部材は、管状本体と同一の材料から形成される。ステントの少なくとも一部は、脆弱な抑止部材が破断することにより自己拡張し得る。ほぼ管状の本体と、脆弱な抑止部材とは、同一の金属または同一のポリマー材料から形成され得る。ほぼ管状の本体と脆弱な抑止部材とは、一部が金属から、一部がポリマーから形成されてもよい。ステンレス鋼、ニチノール(商標)、タンタル、および白金を含む、ステントに適切な任意の生体適合性を有する金属およびポリマーを使用し得る。適切なポリマーには、PRFE、ポリエステルおよびナイロン等、グラフトに通常使用される他のポリマーが含まれる。本願を実施するには、本願に開示されるもの以外の金属およびポリマーを使用してもよい。
【0045】
本発明は、複数の互いに接続されたストラットから形成されるステントにも関する。接続ストラットは、一時ストラットおよび永久ストラットを含む。一時ストラットは、ステントに付与される径方向および/または軸腺方向の外側の所定の圧力により破断するが、永久ストラットは破断しない。このステントは、本願に開示される任意の材料、または任意の他の適切なステント材料から形成され得る。このステントは、本願に開示される任意の形態、または特許、特許出願、および本願に開示される刊行物に開示された形態、もしくは任意の他の適切な形態を有し得る。一時ストラットは、図1〜10に示した脆弱な抑止部材の形態を有し得る。本発明はまた、公知のステント形態の永久ストラットの少なくとも数個を、一時ストラットに置き換えることも想定している。実施例を、図13に示す。この実施例において、少なくとも数個の蛇状セグメント115が、一時ストラット114を含んでいる。一時ストラットは、改良されたサイドブランチアクセスを提供するなど、様々な目的に沿うように配置され得る。一時ストラットが破断された後、ステントは自己拡張し得るか、またはさらなるバルーン拡張を必要とし得る。
【0046】
本願に開示される全ステントは、ステント全体が自己拡張する実施態様、またはステントの一部のみが拡張する実施態様にて実施され得る。後者の例として、ステントは、米国特許第6,168,621号に開示されている二股ステントの形態を有することが可能であり、ここでステントの自己拡張型部分は、本発明に従って改良されている。即ち、本発明の二股ステントは、本発明の脆弱な抑止部材により抑止される自己拡張型の幹部、および/または、本願に開示される脆弱な抑止部材により抑止される一つ以上の自己拡張型の脚部を備え得る。ステントが単一の流路を有する場合、ステント全長の一部分が脆弱な抑止部材により自己拡張し、他の部分は自己拡張しないものと想定される。
【0047】
本願に開示される本発明の任意のステントの拡張特性は、異なる強度を有する複数の脆弱な抑止部材を備えることにより変更され得る。即ち、ステントに第一の圧力を付与すると脆弱部材の一組が破断し、第一の圧力とは異なる第二の圧力を付与すると脆弱部材の別の一組が破断するように構成され得る。2、3、4、またはそれ以上の異なる強度を有する脆弱部材を、本願に開示された本発明の任意のステントに使用することが可能である。ステントの残りの部分が拡張する前に、ステントの第一端および第二端を拡張することが所望される場合は、第一端および/または第二端に、ステントの残りの部分よりも弱い脆弱部材を装着し得る。最初にステントの中央部分を拡張することが所望される場合は、ステント中央により弱い脆弱部材を装着し得る。脆弱部材の数をステント全長に沿って変動させることによって、同様の効果が獲得され得る。ステントのより弱い領域は、ステントのより強い部分よりも少ない脆弱部材を備えるであろう。
【0048】
本願に開示される本発明のステントは、ステント自体で使用されても、グラフトの枠組として使用されてもよい。これらのステントは、冠動脈、末梢動脈、頚動脈、大脳動脈、静脈、胆管、尿道、尿管、ファローピウス管、気管支、気管、食道、および前立腺を含む身体内において、様々な医療目的のために使用される。ステントは一般に、身体の脈管内に留置または移植されて、例えば、その場所の狭窄症、または動脈瘤を治療する。これらのステントは、崩壊、一部閉塞、弱化、または膨張した脈管部分を補強するために移植される。このような実施態様においては、一つまたは複数の脆弱部材114が、ステント/グラフトの壁内に埋設され得る。ステントは、一つまたは複数の脆弱部材が破断した際に拡張力を付与する、一つ以上のセグメントとして作用し得る。この実施態様において、セグメントは、ニチノール(商標)合金等の超弾性材料を含み得る。
【0049】
本発明は、ステントを所望の身体部位に搬送する方法にも関する。本発明の方法によれば、バルーン等の拡張可能な部材を備えたカテーテルに、本発明に開示される本発明のステントのいずれかを、拡張可能部材の周囲において配置し得る。カテーテルを身体の脈管内に挿入し、所望の身体部位に搬送する。その後、拡張可能な部材を拡張させて、一つまたは複数の脆弱な抑止部材を破断させる。拡張可能な部材がバルーンの形態を有する場合、バルーンに液体が注入されてバルーンが拡張される。その後、ステントが自己拡張する。
【0050】
上述の開示は、例示を意図し、網羅的なものではない。当業者は本願の説明により、多数のバリエーションおよび代替物を想起するであろう。これらの代替物およびバリエーションは、特許請求の範囲内に含まれるものとする。当業者は本願に説明された特定の実施態様の別の等価物を認識し得るが、これらの等価物もまた請求の範囲に包括されるものとする。
【0051】
さらに、従属請求項に含まれる特定の特徴を、本発明の範囲内において互いに別様に組み合わせることができ、従って本発明は、特に従属請求項の特徴の任意の他の可能な組み合わせを有する、他の実施態様にも関することを認識するべきである。管轄内において多数項従属形式が許可されている場合、請求項の公開の目的により、その下に記述される任意の従属請求項は、全ての先行する請求項に対する多数項従属形式によって記載され、先行する全ての請求項は、従属請求項内に参照された全ての先行的限定を含むものと理解するべきである。(例、請求項1に直接従属する各請求項は、全ての先行する請求項に従属するものと理解するべきである)。多数項従属請求項の形式が許可されていない管轄内では、その下に記述される従属請求項は、各々、単独従属請求項の形式にて記載され、これらの従属請求項は、同従属請求項内に列挙されている特定の請求項以外にも、先行する先行的限定を含む請求項に対する従属を形成することも理解するべきである。(例、請求項4は、代替的に請求項2または請求項3に従属するとして理解し、請求項5は、代替的に請求項2,3,4または5に従属するとして理解し得る等。)
ここで、本発明の好ましい、かつ代替的な実施態様の説明を完結する。当業者は、本願に説明された特定の実施態様の他の等価物を認識し得るが、これらの等価物は、本願に付随する特許請求の範囲に包括されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】バルーンカテーテルに装着された本発明の実施態様の縮小側面図。
【図2】脆弱な抑止部材のいくつかが破断されている、バルーン一部拡張後の図1に示した実施形態の側面図。
【図3】脆弱な抑止部材の全部が破断されている、自己拡張する直前の図1に示した実施形態の側面図。
【図4】図1に示したステントの自己拡張後の側面図。
【図5】本発明の代替的な実施形態を示す側面図。
【図6】本発明の代替的な実施形態を示す側面図。
【図7】本発明の代替的な実施形態を示す斜視図。
【図8】機械的に拡張された後のステントを示す、図7に示す実施形態の斜視図。
【図9】脆弱な抑止部材が無傷であるステントの拡張前の状態を示す断面図。
【図10】図9に対応して、ステントが拡張して脆弱な抑止部材が破断した後の状態を示すステントの断面図。
【図11】ステントの管状本体の周囲に配置された脆弱な抑止部材を備えるステントを示す概略図。
【図12】図11に対応して、脆弱な抑止部材が破断した後のステントを示す概略図。
【図13】ステントの蛇状部分に一時ストラットが含まれる状態を示す概略図。

Claims (40)

  1. 内部に複数の開口を有する不織管状本体であって、該管状本体は、複数の接続部材と、同接続部材の少なくとも二つに接続し、かつ該少なくとも二つの接続部材の間に配置されるが、該少なくとも二つの接続部材の周囲には配置されない少なくとも一つの脆弱な抑止部材とを有する管状要素を備え、少なくとも一部が少なくとも一つの脆弱な抑止部材の破断により自己拡張するように構成かつ配置されているステント。
  2. 前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材の破断により自己拡張するように構成かつ配置されているステントの一部は、形状記憶材料から形成されている請求項1に記載のステント。
  3. 前記形状記憶材料は、形状記憶金属および形状記憶プラスチックのうちから選択される請求項2に記載のステント。
  4. 前記ステントの全体が、前記脆弱な抑止部材の破断により自己拡張するように構成かつ配置されている請求項1に記載のステント。
  5. 前記複数の接続部材と、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材とは、同一材料から形成されている請求項1に記載のステント。
  6. 前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材は、前記複数の接続部材とは異なる材料から形成されている請求項1に記載のステント。
  7. 複数の脆弱な抑止部材を備え、前記抑止部材の各々が少なくとも二つの隣接する接続部材の間に延びる請求項1に記載のステント。
  8. 前記脆弱な抑止部材は、脆弱な溶接部分、脆弱な接着部分、脆弱なはんだ付け部分、およびこれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも一つから選択される請求項7に記載のステント。
  9. 前記脆弱な抑止部材は、ステント全体に対して均一に分配されている請求項7に記載のステント。
  10. 前記脆弱な抑止部材は、前記ステントの少なくとも一つの端の周囲に分配されている請求項7に記載のステント。
  11. 前記ステントは、前記脆弱な抑止部材を破断させずに、2気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項7に記載のステント。
  12. 前記ステントは、前記脆弱な抑止部材を破断させずに、5気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項7に記載のステント。
  13. 前記ステントは、前記脆弱な抑止部材を破断させずに、12気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項7に記載のステント。
  14. 前記脆弱な抑止部材は、円周方向に延びる要素を有する請求項1に記載のステント。
  15. 前記脆弱な抑止部材は、湾曲した部分を有する請求項1に記載のステント。
  16. 前記脆弱な抑止部材は、一つ以上の螺旋状の帯を形成する請求項7に記載のステント。
  17. 不織要素からなるほぼ管状の本体と、同管状本体の少なくとも一部の周囲に配置される少なくとも一つの脆弱な抑止部材とを有し、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材は、前記管状本体と同一の材料から形成され、少なくとも一部が少なくとも一つの脆弱な抑止部材の破断により自己拡張し得るステント。
  18. 前記ほぼ管状の本体と、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材とは、同一の材料で形成されている請求項17に記載のステント。
  19. 前記ほぼ管状の本体と、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材とは、同一の金属で形成されている請求項18に記載のステント。
  20. 前記ほぼ管状の本体と、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材とは、異なる材料で形成されている請求項17に記載のステント。
  21. 前記ほぼ管状の本体と、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材とは、異なる金属で形成されている請求項17に記載のステント。
  22. 前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材は、前記管状本体の周囲において螺旋状に巻回されている請求項17に記載のステント。
  23. 前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材は、前記管状部材の周囲の少なくとも一部に配置された帯の形態を有する請求項17に記載のステント。
  24. 複数の脆弱な抑止部材を備える請求項17に記載のステント。
  25. 前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材は、前記管状本体全体に沿って編み合わされた請求項17に記載のステント。
  26. 前記ステントの全体が、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材の破断により自己拡張し得る請求項17に記載のステント。
  27. 前記ステントは、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材を破断させずに、2気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項17に記載のステント。
  28. 前記ステントは、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材を破断させずに、5気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項17に記載のステント。
  29. 前記ステントは、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材を破断させずに、12気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項17に記載のステント。
  30. ほぼ管状の本体と、該管状の本体の少なくとも一部の周囲に配置された少なくとも一つの脆弱な抑止部材とを有するステントであって、該ステントの少なくとも一部は、前記少なくとも一つの脆弱な抑止部材の破断により自己拡張することができ、前記脆弱な抑止部材の少なくとも一部は、金属、プラスチック、またはその組み合わせから形成されているステント。
  31. 前記脆弱な抑止部材は、前記管状本体の周囲において螺旋状に巻回されている請求項30に記載のステント。
  32. 前記脆弱な抑止部材は、前記管状部材の周囲に配置された帯の形態を有する請求項30に記載のステント。
  33. 複数の脆弱な抑止部材を備える請求項30に記載のステント。
  34. 前記ステントの全体が、前記脆弱な抑止部材の破断により自己拡張し得る請求項30に記載のステント。
  35. 前記ステントは、前記脆弱な抑止部材を破断させずに、2気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項30に記載のステント。
  36. 前記ステントは、前記脆弱な抑止部材を破断させずに、5気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項30に記載のステント。
  37. 前記ステントは、前記脆弱な抑止部材を破断させずに、12気圧以下の径方向および/または軸線方向の外側の圧力に耐え得る請求項30に記載のステント。
  38. 一時ストラットおよび永久ストラットを備えた複数の互いに接続したストラットから形成されるステントであって、前記一時ストラットは、ステントに所定の径方向および/または軸線方向の外側の圧力を付与することにより破断するが、前記永久ストラットは破断しないステント。
  39. 前記所定の径方向および/または軸線方向の外側の圧力は、2気圧を超過する請求項38に記載のステント。
  40. 前記所定の径方向および/または軸線方向の外側の圧力は、12気圧を超過する請求項38に記載のステント。
JP2003524489A 2001-08-31 2002-08-29 バルーン拡張/自己拡張可能な複合型ステント Pending JP2005501603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/944,668 US20030045923A1 (en) 2001-08-31 2001-08-31 Hybrid balloon expandable/self expanding stent
PCT/US2002/027524 WO2003020175A1 (en) 2001-08-31 2002-08-29 Hybrid balloon expandable /self-expanding stent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005501603A true JP2005501603A (ja) 2005-01-20

Family

ID=25481842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524489A Pending JP2005501603A (ja) 2001-08-31 2002-08-29 バルーン拡張/自己拡張可能な複合型ステント

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20030045923A1 (ja)
EP (1) EP1420721A1 (ja)
JP (1) JP2005501603A (ja)
CA (1) CA2457449A1 (ja)
WO (1) WO2003020175A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011245001A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Terumo Corp ステント
KR101405372B1 (ko) 2013-05-21 2014-06-13 한독화장품 주식회사 대두펩타이드를 함유하는 다이어트용 조성물

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623521B2 (en) 1998-02-17 2003-09-23 Md3, Inc. Expandable stent with sliding and locking radial elements
US20070142901A1 (en) * 1998-02-17 2007-06-21 Steinke Thomas A Expandable stent with sliding and locking radial elements
EP1258230A3 (en) * 2001-03-29 2003-12-10 CardioSafe Ltd Balloon catheter device
GB0121980D0 (en) * 2001-09-11 2001-10-31 Cathnet Science Holding As Expandable stent
US20030135266A1 (en) * 2001-12-03 2003-07-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US8080048B2 (en) 2001-12-03 2011-12-20 Xtent, Inc. Stent delivery for bifurcated vessels
US7182779B2 (en) * 2001-12-03 2007-02-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for positioning prostheses for deployment from a catheter
US7892273B2 (en) * 2001-12-03 2011-02-22 Xtent, Inc. Custom length stent apparatus
US7309350B2 (en) * 2001-12-03 2007-12-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of vascular prostheses
US7351255B2 (en) * 2001-12-03 2008-04-01 Xtent, Inc. Stent delivery apparatus and method
US7294146B2 (en) 2001-12-03 2007-11-13 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of variable length stents
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US7147656B2 (en) * 2001-12-03 2006-12-12 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
US7270668B2 (en) * 2001-12-03 2007-09-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivering coiled prostheses
US7137993B2 (en) 2001-12-03 2006-11-21 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
WO2004021923A2 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Reva Medical, Inc. A slide and lock stent and method of manufacture from a single piece shape
US7105018B1 (en) * 2002-12-30 2006-09-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug-eluting stent cover and method of use
US20040193179A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Cardiomind, Inc. Balloon catheter lumen based stent delivery systems
US7241308B2 (en) * 2003-06-09 2007-07-10 Xtent, Inc. Stent deployment systems and methods
US6840569B1 (en) * 2003-07-22 2005-01-11 Arthur Donald Leigh Caravan
US8535344B2 (en) * 2003-09-12 2013-09-17 Rubicon Medical, Inc. Methods, systems, and devices for providing embolic protection and removing embolic material
US20050080475A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Xtent, Inc. A Delaware Corporation Stent delivery devices and methods
US7553324B2 (en) * 2003-10-14 2009-06-30 Xtent, Inc. Fixed stent delivery devices and methods
US7192440B2 (en) * 2003-10-15 2007-03-20 Xtent, Inc. Implantable stent delivery devices and methods
US8157855B2 (en) * 2003-12-05 2012-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachable segment stent
US7403966B2 (en) * 2003-12-08 2008-07-22 Freescale Semiconductor, Inc. Hardware for performing an arithmetic function
US7326236B2 (en) 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US20070156225A1 (en) * 2003-12-23 2007-07-05 Xtent, Inc. Automated control mechanisms and methods for custom length stent apparatus
US7323006B2 (en) * 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
US20050228477A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Xtent, Inc. Topographic coatings and coating methods for medical devices
US8317859B2 (en) * 2004-06-28 2012-11-27 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US20050288766A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US7763065B2 (en) * 2004-07-21 2010-07-27 Reva Medical, Inc. Balloon expandable crush-recoverable stent device
GB0417077D0 (en) * 2004-07-30 2004-09-01 Angiomed Ag Medical implant such as a stent
US20060069424A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Xtent, Inc. Self-constrained segmented stents and methods for their deployment
US20060122694A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Stinson Jonathan S Medical devices and methods of making the same
US8043361B2 (en) * 2004-12-10 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices, and methods of delivering the same
US8292944B2 (en) * 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
FR2881946B1 (fr) * 2005-02-17 2008-01-04 Jacques Seguin Dispositif permettant le traitement de conduits corporels au niveau d'une bifurcation
US7402168B2 (en) * 2005-04-11 2008-07-22 Xtent, Inc. Custom-length stent delivery system with independently operable expansion elements
US20060237407A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Nguyen Anh V Medical devices having laser brazed joints
US8071155B2 (en) * 2005-05-05 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and methods of making the same
US8157851B2 (en) * 2005-06-08 2012-04-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses
US7938851B2 (en) * 2005-06-08 2011-05-10 Xtent, Inc. Devices and methods for operating and controlling interventional apparatus
US7914574B2 (en) * 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US9149378B2 (en) 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US20070043418A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Medlogics Device Corporation Hybrid lumen-supporting stents having self-expanding end segments
US20070179587A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of custom-length prostheses
JP2009530060A (ja) 2006-03-20 2009-08-27 エックステント・インコーポレーテッド 連結されたプロテーゼセグメントの展開装置及び方法
US20070281117A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Xtent, Inc. Use of plasma in formation of biodegradable stent coating
US9585743B2 (en) 2006-07-31 2017-03-07 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Surgical implant devices and methods for their manufacture and use
EP3360509B1 (en) 2006-07-31 2022-06-22 Syntheon TAVR, LLC Sealable endovascular implants
US9408607B2 (en) 2009-07-02 2016-08-09 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Surgical implant devices and methods for their manufacture and use
US20080269865A1 (en) * 2006-08-07 2008-10-30 Xtent, Inc. Custom Length Stent Apparatus
WO2008030488A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Med Institute, Inc. Stents with connectors and stabilizing biodegradable elements
US20080114437A1 (en) 2006-11-13 2008-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-expanding side branch bifurcated stent
US7704275B2 (en) * 2007-01-26 2010-04-27 Reva Medical, Inc. Circumferentially nested expandable device
US20080199510A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Xtent, Inc. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US8486132B2 (en) 2007-03-22 2013-07-16 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US9814611B2 (en) 2007-07-31 2017-11-14 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
US9566178B2 (en) 2010-06-24 2017-02-14 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
US20090076584A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses
US20110066221A1 (en) * 2007-11-15 2011-03-17 Endogad Research Pty Limited Hybrid intraluminal device
US20090132019A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Medtronic Vascular, Inc. Bifurcate Stent Delivery Catheter
EP2211773A4 (en) 2007-11-30 2015-07-29 Reva Medical Inc AXIAL-RADIAL NESTED EXPANDABLE DEVICE
US9101503B2 (en) * 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
US8414638B2 (en) * 2008-03-12 2013-04-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for fabricating a polymer stent with break-away links for enhanced stent retenton
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
EP4147681A1 (en) 2008-09-25 2023-03-15 Advanced Bifurcation Systems Inc. Partially crimped stent
US8769796B2 (en) 2008-09-25 2014-07-08 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Selective stent crimping
US8821562B2 (en) 2008-09-25 2014-09-02 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Partially crimped stent
US11298252B2 (en) 2008-09-25 2022-04-12 Advanced Bifurcation Systems Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
US8808347B2 (en) 2008-09-25 2014-08-19 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
AU2009303347B2 (en) 2008-10-10 2013-10-24 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
US8657870B2 (en) * 2009-06-26 2014-02-25 Biosensors International Group, Ltd. Implant delivery apparatus and methods with electrolytic release
US20110067471A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Medtronic Vascular, Inc. Method and Apparatus for Creating Formed Elements Used to Make Wound Stents
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US20130211489A1 (en) * 2010-02-10 2013-08-15 Apertomed L.L.C. Methods, Systems and Devices for Treatment of Cerebrospinal Venous Insufficiency and Multiple Sclerosis
US20110218615A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Medtronic Vascular, Inc. Stent With Multi-Crown Constraint and Method for Ending Helical Wound Stents
US8206434B2 (en) 2010-03-02 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Stent with sinusoidal wave form and orthogonal end and method for making same
CA2794080A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation
EP2549958A4 (en) 2010-03-24 2016-09-14 Advanced Bifurcation Systems Inc METHODS AND SYSTEMS FOR TREATING BIFURCATION WITH IMPLANTATION OF PROVISIONAL VASCULAR STENT OF LATERAL RAMIFICATION
WO2011127452A1 (en) 2010-04-10 2011-10-13 Reva Medical, Inc Expandable slide and lock stent
US8328072B2 (en) 2010-07-19 2012-12-11 Medtronic Vascular, Inc. Method for forming a wave form used to make wound stents
US9839540B2 (en) 2011-01-14 2017-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
US10166128B2 (en) * 2011-01-14 2019-01-01 W. L. Gore & Associates. Inc. Lattice
CA2826769A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation with a fully crimped stent
CA2826760A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Multi-stent and multi-balloon apparatus for treating bifurcations and methods of use
US9296034B2 (en) 2011-07-26 2016-03-29 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and method for forming a wave form for a stent from a wire
US9827093B2 (en) 2011-10-21 2017-11-28 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
WO2013065218A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 二プロ株式会社 ステント
US9242290B2 (en) 2012-04-03 2016-01-26 Medtronic Vascular, Inc. Method and apparatus for creating formed elements used to make wound stents
US9238260B2 (en) 2012-04-18 2016-01-19 Medtronic Vascular, Inc. Method and apparatus for creating formed elements used to make wound stents
US9364351B2 (en) 2012-04-23 2016-06-14 Medtronic Vascular, Inc. Method for forming a stent
US9931193B2 (en) 2012-11-13 2018-04-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastic stent graft
US9585761B2 (en) 2013-03-14 2017-03-07 DePuy Synthes Products, Inc. Angulated rings and bonded foils for use with balloons for fusion and dynamic stabilization
US9408732B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Reva Medical, Inc. Reduced-profile slide and lock stent
US9572676B2 (en) 2013-03-14 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Adjustable multi-volume balloon for spinal interventions
US9358120B2 (en) 2013-03-14 2016-06-07 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable coil spinal implant
US10905539B2 (en) * 2013-03-15 2021-02-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Self-expanding, balloon expandable stent-grafts
US9907684B2 (en) 2013-05-08 2018-03-06 Aneuclose Llc Method of radially-asymmetric stent expansion
CA2911226C (en) 2013-05-23 2024-02-20 S.T.S. Medical Ltd. Shape change structure
US10842918B2 (en) 2013-12-05 2020-11-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Length extensible implantable device and methods for making such devices
US10912663B2 (en) 2014-11-26 2021-02-09 S.T.S. Medical Ltd. Shape change structure for treatment of nasal conditions including sinusitis
WO2016104128A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 テルモ株式会社 ステント
US11229512B2 (en) 2016-04-21 2022-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Diametrically adjustable endoprostheses and associated systems and methods
CN110192901A (zh) 2018-02-27 2019-09-03 上海科赐医疗技术有限公司 球囊牵拉装置及其制造方法
USD879958S1 (en) * 2018-07-18 2020-03-31 Shanghaí Kecì Medical Technology Co., Ltd. Medical balloon Group
US11752020B2 (en) * 2019-06-19 2023-09-12 Michael J. Spearman Tool for placement of degradable ostial stent

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2071207T3 (es) * 1990-02-08 1995-06-16 Howmedica Dilatador hinchable.
US5383926A (en) * 1992-11-23 1995-01-24 Children's Medical Center Corporation Re-expandable endoprosthesis
US5441515A (en) * 1993-04-23 1995-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting stent
ATE220308T1 (de) 1995-03-01 2002-07-15 Scimed Life Systems Inc Längsflexibler und expandierbarer stent
US5954744A (en) 1995-06-06 1999-09-21 Quanam Medical Corporation Intravascular stent
US6878161B2 (en) * 1996-01-05 2005-04-12 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft loading and deployment device and method
DE69732794T2 (de) * 1996-01-05 2006-04-06 Medtronic, Inc., Minneapolis Expandierbare endoluminale prothesen
US5899935A (en) 1997-08-04 1999-05-04 Schneider (Usa) Inc. Balloon expandable braided stent with restraint
DE69942515D1 (de) 1998-03-04 2010-07-29 Boston Scient Ltd Stent mit verbesserter Zellkonfiguration
US6168621B1 (en) 1998-05-29 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Balloon expandable stent with a self-expanding portion
SG75982A1 (en) * 1998-12-03 2000-10-24 Medinol Ltd Controlled detachment stents
US6350277B1 (en) * 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US7029492B1 (en) * 1999-03-05 2006-04-18 Terumo Kabushiki Kaisha Implanting stent and dilating device
US6258117B1 (en) * 1999-04-15 2001-07-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Multi-section stent
US6409754B1 (en) 1999-07-02 2002-06-25 Scimed Life Systems, Inc. Flexible segmented stent
ATE296591T1 (de) 1999-07-02 2005-06-15 Endotex Interventional Sys Inc Biegsamer, dehnbarer gewickelter stent
DE19952295A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-23 Angiomed Ag Verfahren zur Herstellung eines Stents
US6520984B1 (en) * 2000-04-28 2003-02-18 Cardiovasc, Inc. Stent graft assembly and method
US6663664B1 (en) * 2000-10-26 2003-12-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent with time variable radial force

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011245001A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Terumo Corp ステント
KR101405372B1 (ko) 2013-05-21 2014-06-13 한독화장품 주식회사 대두펩타이드를 함유하는 다이어트용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CA2457449A1 (en) 2003-03-13
US20030045923A1 (en) 2003-03-06
US8012197B2 (en) 2011-09-06
US20080306583A1 (en) 2008-12-11
EP1420721A1 (en) 2004-05-26
WO2003020175A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501603A (ja) バルーン拡張/自己拡張可能な複合型ステント
US6491719B1 (en) Tubular endoluminar prosthesis having oblique ends
US6099559A (en) Endoluminal support assembly with capped ends
AU745092B2 (en) Articulated expandable intraluminal stent
US7118592B1 (en) Covered stent assembly for reduced-shortening during stent expansion
US5779732A (en) Method and apparatus for implanting a film with an exandable stent
CA2541175C (en) Detachable segment stent
CA2283728C (en) Helical mesh endoprosthesis and methods of use
JP4624103B2 (ja) ステント・グラフト運搬システム
EP1372530B1 (en) Stent with controlled expansion
US6673105B1 (en) Metal prosthesis coated with expandable ePTFE
US6846316B2 (en) Systems and methods for detaching a covering from an implantable medical device
JP4750031B2 (ja) 移動に対する抵抗性が改善されたステント
US9883956B2 (en) Post-implantation contractible or expandable devices and method of using and making the same
JP2009505775A (ja) 拡張する側枝形態を有するステント
US7556643B2 (en) Graft inside stent
EP2081521B1 (en) Self-expanding side branch bifurcated stent
AU2005286779A1 (en) Thin film medical device and delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915