JP2005500769A - インテリジェントファブリック - Google Patents

インテリジェントファブリック Download PDF

Info

Publication number
JP2005500769A
JP2005500769A JP2003521906A JP2003521906A JP2005500769A JP 2005500769 A JP2005500769 A JP 2005500769A JP 2003521906 A JP2003521906 A JP 2003521906A JP 2003521906 A JP2003521906 A JP 2003521906A JP 2005500769 A JP2005500769 A JP 2005500769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
network
data
user
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003521906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005500769A5 (ja
Inventor
デイビッド ティンスリー,
ザ セカンド, フレデリック ジョセフ パトン
Original Assignee
インタラクティブ サピエンス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/932,344 external-priority patent/US20040205648A1/en
Priority claimed from US09/932,345 external-priority patent/US20030041159A1/en
Priority claimed from US09/932,217 external-priority patent/US20030043191A1/en
Priority claimed from US09/932,346 external-priority patent/US6744729B2/en
Application filed by インタラクティブ サピエンス コーポレイション filed Critical インタラクティブ サピエンス コーポレイション
Publication of JP2005500769A publication Critical patent/JP2005500769A/ja
Publication of JP2005500769A5 publication Critical patent/JP2005500769A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

リクエストされるサービスの質(QoS)に従ってネットワークファブリックを通じてデータをルーティングするインテリジェントスイッチは、プロセッサ、プロセッサおよびネットワークファブリックに接続されたネットワークインターフェース、ならびにリクエストされたQoSにデータを送達するためのロードを予測し、かつトラフィックを再配分する手段を備える。ある実施例では、以下の内の1つ以上を含み得る。予測解析がQoSを伝達するように構成するために使用される。ネットワークファブリックは、1つ以上のPOPおよびゲートウェイハブを含み、各POPは、その現在のロード状況およびQOS構成をゲートウェイハブに送信し、予測解析は、オンザフライで全体のネットワークのための一貫したQoSを伝達するためのデータストリームのロードバランシングを処理するように実行される。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、「SYSTEMS AND METHODS FOR DISPLAYING A GRAPHICAL USER INTERFACE」と題された米国特許出願第09/932,217号、「SYSTEMS AND METHODS FOR AUTHORING CONTENTと題された米国特許出願第09/932,344号、「SYSTEMS AND METHOD FOR PRESENTING CUSTOMIZABLE MULTIMEDIA PRESENTATION」と題された米国特許出願第09/932,345号に関し、これらの全ては、同一出願において同一出願人に譲受され、それと共に同時に出願され、その内容を本明細書中で参考として援用する。
【背景技術】
【0002】
(背景)
本発明はネットワークファブリックに関する。
【0003】
通信産業は、ボイス、ビデオ、およびデータの広帯域伝送のためのネットワーク技術において急速に拡張している。2つのこのような技術は、光ファイバ技術の使用に基づく高速同期キャリアシステムであるSONET、および高速低遅延多重化およびスイッチングネットワークであるATMである。SONETは、高速であり、高容量であり、および大規模公共ネットワークに対して適するが、ATMは、集合、多重化、およびスイッチング動作を提供するために広帯域統合サービスデジタルネットワーク(BISDN)に適用可能である。
【0004】
ATMは、通信信号を搬送するために標準的なサイズのパケット(セル)を使用する。伝送設備を介して伝送される各セルは、5バイトのヘッダおよび48バイトのペイロードを含む。ペイロードがデジタルフォームであるために、ペイロードは、デジタル化されたボイス、デジタル化されたビデオ、デジタル化されたファクシミリ、デジタル化されたデータ、マルチメディア、または上記の任意の組み合わせを表わし得る。ヘッダは、ATM通信の経路に沿った各スイッチングノードがセルを適切な出力に切り替えることを可能にする情報を含む。このセルは、予め確立された仮想的な接続を介してソースから宛先に進む。仮想的な接続では、同じ仮想接続アドレスを有する同じ入口ポートからの全てのセルは、同じ出口ポートに送信される。一旦仮想接続が顧客構内機器(Customer Premises Equipment)(CPE)ソースからCPE宛先に確立された場合、仮想接続の全てのセルは、同じノードを介して同じ宛先に送信される。
【0005】
米国特許第6,002,692号に説明されたように、典型的なスイッチアーキテクチャは、ラインインターフェースユニット(LIM)、スイッチファブリック、およびコントロールを含む。ATMネットワークを介して進行するセルのためのデータパスは、ラインインターフェースに入り、ファブリックを通過し、次いで別のラインインターフェースを介して出ることである。シグナリングおよび管理機能のためには、セルは、出力ストリームから除去され、コントローラに送信される。コントローラはまた、セルをLIMに送ることによってネットワークを介してセルを伝送し得る。次いで、セルは、ファブリックを介して伝送され、最終的に出口ラインインターフェースに伝送される。コントローラに進むかまたはスイッチをそのままにする前にファブリックを介して制御を送ることは、アーキテクチャが多数のポートに拡張される場合、複数のコントローラが、中枢プロセッサに送られた呼び出し制御およびネットワーク管理メッセージとの少数のラインインターフェースをそれぞれモニタすることを可能にする。
【0006】
接続情報がATMヘッダおよびスイッチ自体の内部で使用されるスイッチセルヘッダに含まれる。ATMヘッダは、2つの通信エンティティ間の単一の接続を互いに固有に表す仮想パス識別子(VPI)および仮想回路識別子(VCI)を含む。ペイロードタイプおよびヘッダエラーフィールドを含む他の情報は、セルを運ぶ際にネットワークによって使用するために含まれる。スイッチヘッダは、接続を表す接続識別子を含む。接続識別子の部分は、本文書で以後説明されるようにシーケンス番号によって置換され得る。さらに、スイッチヘッダは、ルーティング情報を含むことにより、セルは、スイッチファブリックを介してルーティングされ得る。
【0007】
インターネットおよびビデオおよび音声コンテンツ伝送等のアプリケーションの人気のために、不満足な必要なものは、任意の時間および任意の場所の帯域幅に対して存在する。さらに、デジタルデバイスの急増により、異なる能力および特徴を有する複数のデバイスは、ファブリックを介して迅速かつ効率的に機能する必要があり、それにより、高品質提示は、最小のネットワークリソースを用いて達成される。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
(要旨)
要求されたサービスの品質(QoS)に従ったネットワークファブリックを介してデータをルーティングするためのインテリジェントスイッチは、プロセッサ、プロセッサに接続されるネットワークインターフェース、およびネットワークファブリック、ならびに要求されたQoSにおいてデータを伝達するために付加を予測しそしてトラフィックを再分散するための手段を含む。
【0009】
本発明のインプリメンテーションは、以下の内の1つ以上を含み得る。予測解析がQoSを伝達するように構成するために使用される。ネットワークファブリックは、1つ以上のPOPおよびゲートウェイハブを含み、各POPは、その現在のロード状況およびQOS構成をゲートウェイハブに送信し、予測解析は、オンザフライで全体のネットワークのための一貫したQoSを伝達するためのデータストリームのロードバランシングを処理するように実行される。予測手段は、トラフィックおよびプロセッサの使用の定期的に写真を撮り(take snapshots)、トラフィックおよび利用データを、最適なQoSを提供するためのネットワーク構成を予測するために使用される利用パターンに対して以前にアーカイブされたデータと相関させる。ネットワークファブリックストリームは、場面に対するバイナリフォーマット(BFIS)データおよび伝達マルチメディア統合フレームワーク(DMIF)データを含むMPEG(Moving Picture Expert Group)基本ストリーム(ES)を流す。BiFSデータは、DMIFデータを含み、コンテンツの構成を決定する。DMIFおよびBiFS情報は、チャンネルにアクセスするデバイスの能力を決定する。一旦そのBiFS層がパースされ、利用可能なDMIF構成およびネットワークステータスに対してチェックされると、そのデータコンテンツは、ネットワークの構成を定義する。この予測手段は、ODおよびBiFSを構文解析し、マルチプレクサに送られるエレメントを調整する。BiFSは、相互作用規則を含む。規則は、データベース内のフィールドにクエリするために使用され、そのフィールドは、1つ以上のIf/Then文を実行するスクリプトを含み得る。規則は、所与の場面における特定のオブジェクトをカスタマイズする。ネットワークファブリックは、非対称転送モード(Asynchronous Transfer Mode)(ATM)および電話ネットワークを含む。データは、メディアコンテンツであるか、データは、グラフィックユーザインターフェース(GUI)を表わす。GUIは、リモートサーバによって生成され、ファブリックを介して1つ以上のデバイスにブロードキャストされる。
【0010】
本発明の利点は、以下の内の1つ以上を含み得る。システムは、テキスト、イメージ、音声、およびビデオオンデマンドを簡単な直感的な態様で提供するために効率的な態様で、従来のメディアの利点とインターネットを結合する。
【0011】
ファブリックは、デジタルメディアデータストリームとリアルタイムで通信する能力を支援する。システムは、データ伝送に対して従来のアプローチよりも安価かつよりフレキシブルである。ファブリックは、大衆へのリアルタイムマルチメディア通信を提供する能力を向上させる大容量並列処理ネットワーク内部への組み込みにより影響を与える。このようなネットワークは、コンテンツクリエータおよびネットワーク所有者がリソースを視覚化可能にするシームレスのグローバルメディアシステムを提供するローカルリソースのメモリ空間および処理時間のみに制限的にアクセスするのではなく、システムは、ネットワーク全体にわたってリソースへのアクセスを可能にする。バッテリ寿命が制限されているので、メモリおよび処理論理が非常に少ない、利用可能であるワイヤレスデバイス等の小さいアクセスポイントでは、システムは、伝達をカスタマイズ可能であることにより、特定のデバイスハードウェア特性に与えられた高品質な提示を提供しつつ、賢明な帯域幅消費が達成される。
【0012】
本発明はまた、全体のネットワークを介して高価なハードウェアップグレードを実施するのではなく、ネットワークを介してデータをブロードキャストすることによって新しいアプリケーションソフトウェアおよびサービスの展開を支援する。ネットワークを介したソフトウェアのブロードキャストは、国家的にブロードキャストされる広告または他のプログラムの終了時に実行され得る。従って、サービスが広告され、次いで広告の終了時に新しい加入者に伝送される。
【0013】
他の利点および特徴が、図面および特許請求の範囲を含む以下の説明から明らかになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
(説明)
ここで、図をより詳細に参照すると、カスタマイズ可能なコンテンツ伝送システムのための構造図、ならびに種々のコンテンツリクエストまたは取引を完了するために利用するコンピュータシステムを処理するためのプロセスについての論理フローチャートが図面に示される。図の研究からより容易に理解されるように、ネットワークを介して消費者との通信を可能にするコンピュータ上でプログラムが実行されることが理解されるべきである。
【0015】
図1は、例示的ネットワークを示す。システムはまた、ユーザオンデマンドに対して、コンテクストによってリアルタイムで改変された場合、コンテンツを格納し、コンテンツを供給し、コンテンツをストリーミングする。システムは、複数のネットワーク60に接続するスイッチングFABRIC50を含む。データ通信ネットワークのソースアドレスと宛先アドレスとの間のトランザクションをルーティングするために、スイッチングFABRIC50は、スイッチ56の複数のステージを使用する相互接続アーキテクチャを提供する。スイッチングFABRIC50は、複数のスイッチングデバイスを含み、調整可能である。なぜなら、FABRIC50のスイッチングデバイスの各々が複数のネットワークポートを含み、FABRIC50のスイッチングデバイスの数が、スイッチのためのネットワーク60の接続の数を増加させるために増加され得る。FABRIC50は、全てのネットワークを含み、そのネットワークは、参加し(subscribe)、互いに接続され、ワイヤレスネットワーク、ケーブルテレビネットワーク、Exodus、Quest、DBN等のWANを含む。
【0016】
コンピュータ62は、例えば、非同期転送モード(ATM)スイッチであり得るスイッチ56に接続されるネットワークハブ64に接続される。ネットワークハブ64は、ATMネットワークを非ATMネットワーク(例えば、イーサネット(R)LAN)とインターフェースするように機能する。コンピュータ62はまた、ATMスイッチ56に直接接続される。複数のATMスイッチは、WAN68に接続される。WAN68は、全ての関連したネットワークの合計であるFABRICと通信し得る。FABRICは、正確なポート(ドア)によって、外部にあるネットワーク内に入来するデータを、ネットワーク内の次のノードに移動させる。
【0017】
視聴端末70が局所的ネットワーク60に接続され得る。1つ以上のリージョナルサーバ55(RUE)は、ユーザに対してオンデマンドでカスタマイズかつストリーミングされ得るコンテンツデータベースを含む。その中央レポジトリは、例えば、コンテンツ財産、コンテンツページ、コンテンツ構造、リンク、およびユーザプロファイルに関する情報を格納する。各リージョナルサーバ55(RUE)はまた、その指定されたネットワークに接続される端末70またはコンピュータ62とのトランザクションを処理する。各サーバ55(RUE)は、ユーザへのオンデマンドをカスタマイズかつストリーミングされ得るコンテンツデータベースを含む。その中央レポジトリは、例えば、財産の内容(contents assets)、コンテンツページ、コンテンツ構造、リンク、およびユーザプロファイルに関する情報を格納する。各リージョナルサーバ55(RUE)はまた、各ユーザに対する利用情報をキャプチャし、ある期間にわたって集められたデータに基づいて、歴史的利用情報に基づいてユーザの関心を予測し得る。予測されたユーザの関心およびサーバに格納されたコンテンツに基づいて、サーバは、ユーザの関心に対するコンテンツをカスタマイズし得る。リージョナルサーバ55(RUE)は、ロードを処理する際の増加を処理するように調整可能な計算ファームであり得る。コンテンツをカスタマイズした後、リージョナルサーバ55(RUE)は、カスタマイズされたコンテンツを、リクエストしている視聴端末70に通信させる。
【0018】
視聴端末70は、パーソナルコンピュータ(PC)、セットトップボックスに接続されたテレビジョン(TV)、DVDプレイヤに接続されたTV、PC−TV、ワイヤレスハンドヘルドコンピュータまたはセルラー電話であり得る。しかし、システムは、任意の特定のハードウェア構成に限定されず、コンピュータ、格納媒体、ワイヤレストランシーバおよびテレビジョンシステムが開発されるに伴い、有用性を増加させてきた。以下において、上記の内のいずれかは、時には、「視聴端末」と呼ばれる。表示されるプログラムは、例えば米国において利用されたNTSCに従うアナログ信号として、またはアナログキャリア上に変調されたデジタル信号として、またはインターネットを介して送信されたデジタルストリームとして、またはDVD上に格納されたデジタルデータとして伝送され得る。信号は、インターネット、ケーブル、またはTV等のワイヤレス伝送、衛星またはセルラー伝送によって受信され得る。
【0019】
一実施形態では、視聴端末70は、ブラウザGUIおよび関連するソフトウェアを実行するために単に使用され得るプロセッサを含み、またはプロセッサは、ワードプロセッシング、グラフィックス等の他のアプリケーションを実行するために構成され得る。視聴端末のディスプレイは、テレビジョンスクリーンおよびコンピュータモニタの両方として使用され得る。端末は、上記の内の1つに類似するキーボード、マウス、およびリモート制御デバイス等の複数の入力デバイスを含む。しかし、これらの入力デバイスは、キー、トラックボール、ポインティングデバイス、スクロールメカニズム、音声起動、またはそれらの組み合わせを用いてコマンドを入力する単一のデバイスに結合され得る。
【0020】
端末70は、リージョナルサーバ55(RUE)と組み合わせてコンテンツ2およびコンテンツ3に基づいてカスタムレンダリングを提供する。所望のコンテンツは、DVD等のディスク上に格納され得、例えば、衛星からのダウンロード、インターネットまたは他のオンラインサービスを介した伝送、同軸ケーブル等の別の陸線(電話線、光ファイバ)を介した伝送、あるいはワイヤレス技術を介してアクセスされ、ダウンロードされ、および/または自動的に更新され得る。
【0021】
入力デバイスは、端末を制御するために使用され得、リモートコントロール、キーボード、マウス、音声起動インターネット等であり得る。端末は、ライブビデオ、ベースバンドビデオ、またはケーブルのいずれかに接続されたキャプチャカード等のビデオキャプチャメカニズムを含み得る。ビデオキャプチャカードは、ビデオイメージをデジタル化し、モニタ中のウインドウ内のビデオイメージを表示する。端末はまた、種々のメカニズムを用いて、インターネットを介してリージョナルサーバ55(RUE)に接続される。これは、56Kモデム、ケーブルモデム、ワイヤレス接続またはDSLモデムであり得る。この接続を介して、ユーザは、適切なインターネットサービスプロバイダ(ISP)に接続させ、次いで、典型的にはT1またはT3ラインを介して、インターネット等のネットワーク68のバックボーンに接続される。ISPは、陸線、ワイヤレスライン、またはこれらの組み合わせを含む1つ以上のメディアまたは電話ネットワークを介して、ポイントツーポイントプロトコル(PPP)またはシリアルラインインターネットプロトコル(SLIP)100等のプロトコルを用いて視聴端末70と通信する。端末側上では、同様のPPPまたはSLIP層がISPと通信するために提供される。さらに、PPPまたはSLIPクライアント層がPPPまたはSLIP層と通信する。最終的には、ネットワークアウェア(network aware)GUI(VUI)は、ユーザに適する態様でインターネットを介して受信されたデータを受信かつフォーマットする。以下により詳細に説明されるように、コンピュータは、MPEG4プロトコル(ISO 14496)によって提供される機能性を用いて通信する。World Wide Web(WWW)または単に「Web」は、標準IPプロトコルに忠実な全てのサーバを含む。例えば、通信は、通信媒体を介して提供され得る。いくつかの実施形態では、クライアントおよびサーバは、高性能通信のためにシリアルラインインターネットプロトコル(SLIP)またはTCP/IP接続を介して接続され得る。
【0022】
サーバ55との接続を確立し、ユーザが情報にアクセスすることを可能にするユーザインターフェース(VUI)は、視聴端末内部でアクティブである。一実施形態では、ユーザインターフェース(VUI)は、音声−視覚情報(例えば、動画、ビデオ、音楽)をコーディングするために使用される規格であるMoving Picture Expert Group−4(MPEG−4)をデジタル圧縮フォーマットで支援するGUIである。他のビデオおよび音声コーディングフォーマットと比較して、MPEGの主要な利点は、高品質圧縮技術を用いて同じ品質に対してはるかに小さくなる。別の実施形態では、GUI(VUI)は、Java(R)オペレーティングシステム等のオペレーティングシステムの上位にあり得る。GUIに関するさらなる詳細は、「SYSTEMS AND METHODS FOR DISPLAYING A GRAPHICAL USER INTERFACE」と題された同時継続中の出願に開示され、その内容を参考として援用する。
【0023】
別の実施形態では、端末70は、DVDを再生するインテリジェントエンターテインメントユニットである。端末70は、ブラウザを介して入力された利用パターンをモニタし、リージョナルサーバ55(RUE)を、ユーザコンテクストデータを用いて更新する。これに応答して、リージョナルサーバ55(RUE)は、DVD上に格納された1つ以上のオブジェクトを修正し得、更新されるかまたは新しいオブジェクトは、衛星からダウンロードされるか、インターネットまたは他のオンラインサービスを介して伝送されるか、または、同軸ケーブル、電話線、光ファイバ、または端末に戻すワイヤレス技術等の別の陸線を介して伝送される。次いで端末70は、DVD上の他のオブジェクトと共に新しいまたは更新されたオブジェクトをレンダリングし、所望されたユーザビューのオンザフライカスタム化を提供する。
【0024】
システムは、スイッチを用いてサーバと1つ以上の端末との間のMPEG(Moving Picture Expert Group)を扱う。サーバは、ストリームを含むチャンネルまたはアドレスをブロードキャストする。これらのチャンネルは、WANのメンバである端末によって、IPプロトコルを用いてアクセスされ得る。所与のWANに対するゲートウェイにおいて存在するスイッチは、リクエストされたチャンネルを受信する帯域幅をアプリケーション割り当てる。最初のチャンネルは、スイッチがパースするBiFS層情報を含み、MIFを処理して、そのネットワークのためのハードウェアプロファイルを決定し、定義された提示を終了するために必要なAVOに対するアドレスを決定する。スイッチは、WAN上にブロードキャストする前の最終的な編集のために、マルチプレクサにAVOおよびBiFS層情報を渡す。
【0025】
MPEG4規格によって特定されたように、コーディングプロセスから生じるデータストリーム(基本ストリームES)は、別個に伝送または格納され得、受信器側において実際のマルチメディア提示を作成するように構成される必要があるのみである。MPEG−4では、場面を構成するオーディオ−ビジュアルコンポーネント間の関係は、2つのメインレベルにおいて説明される。場面に対するバイナリフォーマット(BFIS)は、その場面内のオブジェクトの空間時間構成を説明する。視聴者は、例えば、そのオブジェクトを場面上に再構成することによって、または3D仮想環境における観察者自身の観点を変更することによって、オブジェクトと相互作用する可能性を有し得る。場面の説明は、2−Dおよび3−D構成オペレータおよびグラフィックプリミティブのためのノードの多くのセットを提供する。より低いレベルでは、オブジェクト記述子(OD)は、各オブジェクト(例えば、テレビ会議への参加者のオーディオおよびビデオストリーム)はまた、基本的なストリーム間の関係を定義し、基本ストリームにアクセスするために必要なURL、基本ストリームをパースするために必要なデコーダの特性、知的所有権、およびその他等のさらなる情報を提供する。
【0026】
メディアオブジェクトは、ストリーミングデータを必要としてもよく、1つ以上の基本的なストリームで運ばれる。オブジェクト記述子は、あるメディアオブジェクトに関連する全てのストリームを識別する。これにより、階層的に符号化されたデータ、コンテンツに関するメタ情報の関連(「オブジェクトコンテンツ情報」と呼ばれる)ならびにそのコンテンツに関連する知的所有権を取り扱うことが可能となる。各ストリーム自体は、構成情報の1セットの記述子によって特徴付けられる(例えば、必要なデコーダリソースおよびエンコードされたタイミング情報の精度を決定すること)。さらに、この記述子は、ヒントをサービスの質(Quality of Service)(QOS)に運んで、その記述子は、送信のために要求(例えば、最大ビットレート、ビットエラーレート、プライオリティ等)する。基本的なストリームの同期は、基本的なストリーム内の個々のアクセスユニットの時間サンプリングによって達成される。同期層は、このようなアクセスユニットおよび時間サンプリングの同定を管理する。このメディアタイプとは別に、この層によって、基本的なストリームのアクセスユニット(例えば、ビデオまたはオーディオフレーム、シーン記述コマンド)のタイプを同定して、メディアオブジェクトの時間ベースまたはシーン記述の時間ベースを回復させることが可能となる。この層は、それらの間の同期を可能にする。この層のシンタックスは、非常に多くの方法で構成可能であり、システムの広帯域スペクトルで使用することが可能である。
【0027】
ソースから送信先に情報をストリーミングする同期送達は、ネットワークから利用可能な異なるQoSを探索して、2つの層マルチプレクサを含む同期層および送達層に関して特定される。第1のマルチプレクサ層は、DMIF規格、MPEG−4標準のパート6に従って管理される(DMIFは、Delivery Multimedia Integration Frameworkを代表している)。このマルチプレクスは、MPEG‐規格FlexMuxツールによって具現化され得、これにより、低マルチプレクシングオーバーヘッドによる基本的なストリーム(ES)のグルーピングを可能にする。この層におけるマルチプレキシングは、例えば、類似のQoS必要条件によってESをグルーピングして、ネットワーク接続の数、または、エンドトゥーエンド(the end to end)遅延を減少するように用いられ得る。「TransMux」(搬送マルチプレキシング)層は、要求されたQoSをマッチングする搬送サービスを提供する層をモデル化する。
【0028】
コンテンツは、システムがチャネルにアクセス可能となるようにブロードキャストされ得る。このコンテンツは、生のBiFS層を含む。BiFS層は、コンテンツの構成を決定するために必要とされる必要なDMIF情報を含む。これは、一連の基準フィルタとして見られ得、AVO関係およびプライオリティのためのBiFS層で定義される関係をアドレス指定し得る。
【0029】
DMIFおよびBiFSは、アプリケーションが常駐するチャネルにアクセスするデバイスの性能を決定する。その後、それらは、サーバと端末デバイスの間の処理パワーの分散を決定し得る。FABRICに構築されたインテリジェンスによって、全ネットワークは、それ自体を構成する予測解析を利用して、QOSを伝達することができる。
【0030】
スイッチ16は、データフローをモニタして、衝突が起こらないことを保証し得る。このスイッチはまた、ODおよびBiFSをパースして、そのスイッチがどの要素をマルチプレクサに渡して、どの要素を渡さないのかを調節する。これは、ネットワークのタイプ(スイッチはそのネットワークへのゲートとして動きを止めている)およびDMIF情報に基づいて決定される。スイッチによるこの「コンテンツ確認」は、所与のWAN(例えば、Nokia 144k 3−Gワイヤレスネットワーク)へのゲートウェイで起こる。これらのゲートウェイは、多重化されたデータをそのデータのそれぞれのPOPのスイッチに送る。データベースがカスタマイズされたコンテンツの相互作用のために、および、コンテンツのブロードキャスト中の「ルールドリブン(Rules Driven)」関数の実行のためにインストールされている。
【0031】
コンテンツが生み出されるとき、BiFSは、データベースのフィールドにクエリを行う相互作用のルールを含み得る。このフィールドは、一連の「ルールドリブン」(If/Thenステートメント)(例えば、IFユーザ「X」が「プロフィールA」にフィットしている場合、Then AVO4に対するチャネル223にアクセスする(If user “X” fits “Profile A” then access Channel 223 for AVO 4))を実行するスクリプトを含み得る。このルールドリブンシステムは、特定のオブジェクトをカスタマイズし得る(例えば、所与のシーンにおいて、商品登録されていない(generic)缶をコカコーラ(Coke)の缶にカスタマイズする)。
【0032】
各POPは、その現在のロードステータスおよびQOS構成をゲートウェイハブに送る。そのゲートウェイハブでは、予測解析が実行され、データストリームのロードバランシングおよびプロセッサ割り当てを扱い、オンザフライで(on the fly)ネットワーク全体に対して矛盾のないQOSを伝達する。この結果は、コンテンツのBiFS層が利用可能なDMIF構成およびネットワークステータスに対してパースされて、チェックされると、コンテンツはネットワークの構成を定義する。
【0033】
このスイッチはまた、周期的に、トラフィックおよびプロセッサの使用法をチェックする(take snapshot)。この情報はアーカイブに保管され、最新の情報は、ネットワークの構成を予測して、最適なQOSを提供するために用いられる使用法のパターンのために、以前にアーカイブに保管されたデータを相関される。従って、ネットワークは、絶え間なく再構成しているネットワークである。
【0034】
FABRICのこのコンテンツは、2つのハイレベルなグループにカテゴリー化され得る。
1.A/V(オーディオおよびビデオ):AVO(オーディオビデオオブジェクト)、(BiFS層で定義されている)それらの関係および挙動、ならびに、様々なプラットフォーム上のコンテンツを最適化するための(DMIF)(分散マルチメディアインタフェースフレームワーク)を含むプログラムが生成され得る。コンテンツは、GLUIを生のBiFS層を含むチャネルにアクセス可能にすることによって、「多重化されない」様態でブロードキャストされ得る。このBiFS層は、コンテンツの構成を決定するために必要とされる必要なDMIF情報を含む。これは、一連の基準フィルタとして、見られ得る。その基準フィルタは、AVOの関係および優先順位のためにBiFS層に定義された関係にアドレス指定する。一つの例示的な応用では、接続済ワイヤレスPDAを3−G WAN上で用いる人は、所与のチャネル、例えば、チャネル345にアクセスをリクエストし得る。このリクエストは、ワイヤレスネットワークを介してPDAから伝達して、チャネル345にアクセスされる。チャネル345は、特定の番組に関するBiFS層情報を含む。そのBiFS層では、DMIF情報は、次のことを意味する・・・。アクセススピード144kでこのコンテンツがPDA上で再生されている場合、AVO1,3,6,13および22にアクセスする。これらのAVOが定義され得るチャネルは、BiFS層に含まれ得、コンテンツをサポートする関連のRRUEデータベース上のフィールドにBiFS層をアクセスさせることによって、拡張可能であり得る。このことは、プログラムの要素がいずれ修正されることを考慮している。このシステムの応用の実用的な例は、以下のとおりである。商標登録されていない缶によってコンテンツを送信するブロードキャスターが、コカコーラ(Coke)から広告料を、ペプシ(Pepsi)から別の広告料を受け取り得る。ボトルの実際のラベルは、所与のエリアからの視聴者がコンテンツを見る場合に、広告者を表している。データベースは、さらにより複雑な挙動のためのルールを含んで、そのルールを支配し得る。ユーザのプロフィールおよびコンテンツとの相互作用に関するIf/Thenステートメントは、オンザフライで各視聴者に対するカスタマイズされた経験を生成し得る。
2. アプリケーション(ASP):FABRICで動作しているアプリケーションは、他のコンテンツタイプを表す。これらのアプリケーションは、サーバ上で動作して、接続されたデバイスのGLUIにそれらのインタフェースをブロードキャストするように開発され得る。FABRICおよびVUIの影響によって、第三者の開発者がアプリケーション(例えば、ワイヤレス接続PDA等のエンドユーザターミナルデバイスに、例えば、圧縮JPEGフォーマットで、そのインタフェースを送り得るワードプロセッサ)を書くことが可能となる。
【0035】
例示的な視聴者カスタマイゼーションは、次に説明される。MPEG規格のコンテキストにおいて、基本ストリーム(ES)は、単一のソースエンティティから圧縮層の単一の送信先エンティティへのモノ−メディアの連続フローである。アクセスユニット(AU)は、ES内のそれぞれアクセス可能なデータの一部であり、タイミング情報が起因し得る最小のデータエンティティである。提示(presentation)は、オーディオ、ビデオ、テキスト、グラフィック、プログラムコントロールおよびそれに関連するロジック、合成情報(すなわち、シーンに対するバイナリフォーマット)、ならびに、純粋なディスクリプティブ(descriptive)データ(このデータによって、アプリケーションは、提示コンテキストディスクリプタ(presentation context descriptor)(PCD))を表す多くの基本ストリームからなる。多重化される場合、ストリームは、デコーダに渡される前にデマルチプレクサされる。以下で述べるさらなるストリームは、ビデオの遠近(マルチアングル)、または、オーディオおよびテキストの言語を目的としている。以下の表は、アクセスユニットで破壊され、デコードされ、そして、作成または送信のための準備をした各ESを示す。
【0036】
【表1】
Figure 2005500769
この例示的な相互作用提示では、タイムラインは、シーンの進展を示す。このコンテンツは、この提示をより適切にするが、一方で、提示コンテキスト記述子は、もう一方のストリームに常駐している。各記述子は、開始および終了時間コードを示す。コンテキストのピースは、自由に重複し得る。シーンが再生するときに:現在のコンテンツストリームがレンダリングされ、現在のコンテキストは、ネットワークを介してシステムに送信される。この提示コンテキストは、特定のESに帰属して、各ESは、コンテストの内容(description)を有していても、有していなくてもよい。異なるESの提示コンテキストは、同じストリームに常駐していてもよいし、異なるストリームに常駐していてもよい。各提示記述子は、開始および終了フラッグを有して、両方がゼロのときは、その中間のあるポイントを示す。記述子情報が各アクセスユニットにおいて繰り返されるかどうかは、関連するコンテンツストリームのランダムアクセス特性に対応する。例えば、MPEGビデオの予測的な双方向フレームは、ランダムにアクセス可能ではない。なぜなら、それらは、それらの外部のフレームに依存しているからである。従って、これらの場合に、PCD情報は、このような瞬間に繰り返される必要はない。
【0037】
提示コンテキストのパーシングステージの間、PCDが絶対である、すなわち、PCDの一時的な定義が有効であるか条件付きであるとき(この場合には、ユーザが選択した場合にアクティブであるにすぎない)にPCDのコンテキストが常にアクティブであるかどうかが決定される。後者の場合には、PCDは、提示コンテンツ(コンテキストではない)を参照して、ジャンプし、コンテキストのナビゲーションを可能にする。条件付きコンテキストはまた、相互作用のコンテキストとみなされてもよい。これらのPCDは、コンテキストメニュー内にある、ユーザに表示するコンテキスト情報を含む。これらのPCDは、相互の言語翻訳に関していてもよい。
【0038】
次に、シーンの提示が説明される。この提示は、シーンの詳細(すなわち、誰および何がシーンにあり、何が起こるのか)に関わる。これらの要素の全ては、シーンのコンテキストに寄与している。最初の場合、シーンのアイテムおよび文字は、それらのシーンが存在している間じゅうコンテキストの関連性を有し得る。起こっていることに関して、関連しているコンテキストは、当該の活動タイムラインを反映する傾向がある。
【0039】
絶対的なコンテキストは、システムに到達されている特定のシーンまたはセグメントを示すのみである。この情報は、メインの提示、例えば、広告の外部のさらなる情報を通す(funnel)ように用いられ得る。
【0040】
相互作用のコンテキストは、従来のメニューとは異なり、ユーザによってトリガされる。インタラクティブなコンテキストは、ユーザがコンテキストメニューを介してコンテキストに関連する情報にアクセスする手段を提供する。PCDは、何のテキストおよびテキストのプロパティがユーザに提示されるのかを、および、メニュー内の階層位置を示す。例えば、ロバートデニーロおよびアルパチーノが喫茶店で会うというシーンは、以下で示されるデニーロに関連するコンテキストのノードを特定し得る。括弧の部分は、メニュー内の位置を示している。そのため、HTMLのHREFに類似して、エンドアクションが省略されるが、以下のフォーマットに従っている。<localStreamID=’’’’remoteStreamID=’’’’transitionStreamID=’’’’>。これは、コンテンツがどこで見つけられ得るかを特定しており、接続のタイプに依存している。例えば、ローカルストリームIDを有していないコンテンツは、グレーアウト(gray out)されるか省略され、インターネット接続がアクティブではない場合にGUIの嗜好に依存している。従来のストリームは、増加した感知反応性に用いられるローカルなプレースホルダーであり、ストリーム獲得のためのフィードバックを提供する。
【0041】
【表2】
Figure 2005500769
括弧部は、メニュー内の位置を示している。そのため、HTMLのHREFに類似して、エンドアクションが省略されるが、以下のフォーマットに従っている。<localStreamID=’’’’remoteStreamID=’’’’transitionStreamID=’’’’>。これは、接続タイプに依存して、コンテンツが(相互に排他的ではなく)どこで見つけられ得るのかを特定する。例えば、ローカルストリームIDを有していないコンテンツは、グレーアウト(gray out)されるか省略され、インターネット接続がアクティブではない場合にGUIの嗜好に依存している。従来のストリームは、増加した感知反応性に用いられるローカルなプレースホルダーであり、ストリーム獲得のためのフィードバックを提供する。広告のために良い機会である。
【0042】
コンテンツメニューをいかに構造化するかを決定することは、著者または情報提供者に任せられている。バックグラウンドミュージック、位置、セットの小道具、および、ブランド名に対応するオブジェクト(例えば、衣服)に関する情報は、コンテキストの情報を提供し得る。
【0043】
コンテキストがしばらくして変化するので、新規の相互のコンテキストの追加は、進行中のプロセスで起こり得る。GUIがオンラインセッション中にフィードバックを絶え間なく提供しているので、このシステムは、一つ以上のさらなる提示コンテキストストリームの新規のコンテキストを渡し得る。
【0044】
人々は、様々な理由で、そして、様々なことを考えて映画を観る。価値追加(Value−add)加入者は、以下のリストに示されたような特別な関心に対して要求を満たし得る。
【0045】
【表3】
Figure 2005500769
全ての提示コンテキスト記述子は、基本ストリームに関するコンテンツ領域を定義し、選択的に、関連する階層構造内に配置されたコンテキストメニューアイテムを定義する。それは、データベース、鍵のように機能して、データベース、鍵に対応する。記述子がプレースホルダーにすぎないので、意味を生成する意味的な記述子(semantic descriptor)として用いられる。つまり、セグメントがどのように他のセグメントおよびユーザと関係するか、さらには、ユーザがどのように他のユーザを関係するかである。
【0046】
意味的な記述子は、コンテキストの記述子で動作して、重み付き属性の集合を生成する。重み付き属性は、コンテキストセグメント、ユーザの履歴および広告に適用され、インテリジェントマーケティングに対して重みベースのシステムを与える。一つの実施形態では、ルールベースのデータエージェントの論理は、その後、構造化されたクエリ言語に下がる。意味的な記述子は、それ自体では識別子、ラベルおよび定義にすぎず、カテゴリー化を導入するために十分である。意味的な記述子のパワーは、他の意味的な記述子との相互関係に基づいている。以下の記述子(陽気な(playful)、ばかな、愉快な、浮気な、魅力的な、捕食的(predatorial)な、および、茶目っ気のある)を取り上げる。コンポーネント「陽気な」は、非常に異なるコンテキスト(例えば、ユーモア(「ばかな」、「愉快な」)、性的関心(「浮気な」、「魅力的な」)、および、ハンティング/苦痛(動物とその動物の捕食者、ペンギンまたはジョーカとピンチ状態のダイナミックデュオ、または、彼らが遊び好きである(playfulness)ために常に失敗している全悪党を考えてみる))で現れ得る。ここで、これらの異なる応用が非常に異なっている上に、この全く異色の遊び好きの性格に対するアピールを示す人々を取り上げる。この難解さ(depth)がない場合に、間違って推薦する場合があることに至ると指摘せずに、ユーモア、性別、野生動物ショーおよび性的な示唆をユーザが楽しんでいると述べることは、ポイントを逃すことである。
【0047】
(確かに選択したのか受動的に視聴しているのかにかかわらず)特定の設備によって見られるものをシステムが格納するので、システムがどのコンポーネントにいつ、何回、長時間、精度良く注目するのかは、広く行き渡っている。アクティビティのロギングは、コンテンツの意味的なモデリングから独立しており、その結果、現在のモデルは、そのモデルの前の期間に有効である。これは、非実時間で処理される必要のある集合をモデルに対する変化がトリガし得ることを意味している。記述子間の関係は、特別から一般へと移り変わる。例えば、浮気であることは、遊び好きであることのある一つのタイプであり、それにより、意味(semantics)は浮気から遊び好きに移り変わり、その結果、浮気なものはまた遊び好きであると考えられる。ばかであることは、遊び好きであることが多いが、必ずしもそうとはいえない。明確にすべき愚かとばかの異なるタイプがある。これにより、ある言葉の特定の一つの意味は、粒状の記述子に関することとなっている。従って、ラベルの後ろの数は、ある用語のどの意味が意図されていたかを示す。茶目っ気のあることは、概して、遊び好きであることのコンポーネントを有しているが、ハンティングおよび悪党の捕獲に関しては、「遊び好き」は、逆の完全性として偶然にも一致する。しかし、一般的な戦略は、大部分の粒状の記述子を配置して、それらをより洗練された意味に蓄積することである。システムは、しばらく微調整が最初ではないように洗練されるが、ほとんどデータがないときでさえも、システムは、スリラーおよびスポーツ等の様々なジャンルを区別し得る。
【0048】
提示コンテキスト記述子および意味的記述子は、この2つの記述子と関連した重みとを結合する意味的な提示マップを介して関連付けられる。このことは、コンテンツ内の属性の突出をスコアする際に良好な柔軟性を追加する。関連する特定の式を表現することは、特定のデータベースエージェントに一致する。
【0049】
<actor>の例に戻って参照すると、3つの異なる広告が存在し得る。システムは、等しいと全て考慮されるが、問題のプロファイルに関係なくある程度の分散を使用し、広告の最適な一致は、一般に、インストール時にプロファイル履歴の属性ベースの相関から生じ、現在のコンテンツが鑑賞され、かつ、広告が考慮されて、いくらか基準をスコアする。結果として、システムは、ユーザがユーザインターフェースにおいて特定の行動を要求するときに、コンテンツを予想し、カスタマイズし得る。
【0050】
図2は、ローカルサーバ62の例示の動作を示す。最初に、サーバ62は、コンテンツデータベースおよびコンテキストデータベースを初期化する(ステップ300)。次に、サーバは、それに導かれる要求を受信し、解析する(ステップ302)。要求が互換性のオーサリングシステムによるものである場合、サーバは、受信される情報をそのコンテンツデータベースに追加するか、または更新する(ステップ304)。コンテンツデータベースは、特定の映画、企業のプレゼンテーション、ビデオ番組、またはマルチメディアコンテンツにおける1つ以上のシーンの細分化された分類を提供する。分類に基づいて、コンテキスト情報が適用され得る。例えば、映画は、100のシーンを有する。例えば、映画の編集者といったコンテンツクリエータは、例えば、XML互換性のフォーマットなど、所定のフォーマットを用いてそれぞれのシーンに注釈を付けるためにオーサリングシステムを使用する。注釈は、シーンのタイプ、関与する俳優/女優、カスタマイズされ得るオブジェクトのリスト、および定義をローカルサーバに告げ、それにより、ローカルサーバは、オブジェクトを取り出して、修正し得る。全てのシーンに注釈を付けた後、オーサリングシステムは、情報をローカルサーバ62に更新する。
【0051】
ステップ304から、要求がオーサリングシステムによるものでない場合、ローカルサーバ62は、それがユーザによるものかどうかを決定する(ステップ306)。そうであれば、システムは、ユーザが登録されたユーザか、新しいユーザかどうかを決定し、要求されるコンテンツを登録されたユーザに提供する。ローカルサーバ62は、デフォルトのコンテンツを送信し得るか、またあるいは、異なる視角を選択することによってインタラクティブに代替のコンテンツを生成して、例えば、特定のシーンまたは俳優/女優に関する更なる情報を生成し得る。ローカルサーバ62は、ユーザによって得られる動作をリアルタイムに受信し、経時的に、特定のユーザの行動はコンテンツデータベースに基づいて予測され得る。例えば、ユーザがプログラムをブラウジングすると、ユーザは、例えば、俳優、女優のショー、同時期に公開された他の映画、または、第一者、第二者、もしくは第三者のベンダーを経て利用可能であり得る旅行パックまたは宣伝に関連した特定の興味または関心領域に関する更なる情報を得ることを望み得る。取り込まれたコンテキストは、コンテキストデータベースに格納され、毎日複数の番組放送のでさえも視聴者に情報をカスタマイズするために用いられる。さらに、システムは、リアルタイムで視聴者に利用できる情報を素早く更新し、提供し得る。ユーザにサービスした後、プロセスは、ステップ302に戻って、次の要求を取り扱う。
【0052】
ステップ302から、定期的に、システムは、さらなる外部データをユーザの使用パターンに相関することによってコンテキストデータベースを更新し、コンテキスト的に同様の情報ではあるが、見たことがない情報に、ユーザが関心を持ち得るかどうかを決定する(ステップ310)。このことは、コンテキストデータベースをデータマイニングすることによってなされる。
【0053】
ある実施例において、サーバ62は、データにグループ分け(クラスタ)を見出す。それぞれのクラスタは、レコードが残りのデータと類似するよりも、さらに同じクラスタのメンバーに類似するレコードを含む。例えば、マーケティングアプリケーションにおいて、企業は、一組の顧客についての履歴情報に基づく広告キャンペーンに対して誰をターゲットにするか、かつ、前回のキャンペーンに顧客はどのように対応したのかを決定することを望み得る。クラスタリング技術は、レコードのコレクションを分析し、類似する属性を有するレコードのクラスタを識別するための自動化されたプロセスを提供する。例えば、サーバは、最も類似し、レコードをそれぞれのクラスタに配置するレコードを識別することによって所定の数のクラスタにレコードをクラスタリングし得る。カテゴリ(例えば、クラスおよびクラスタ)が一旦確立されると、ローカルサーバ62は、カテゴリの属性を用いて、決定を導き得る。例えば、あるカテゴリがほとんど十代であるユーザを表す場合、ウェブマスタは、このカテゴリにおけるユーザによってアクセスされるウェブページにおいて、十代向きの広告を含むことを決定し得る。しかし、高齢者である異なるカテゴリのユーザもまた、たびたびそのプレゼンテーションにふとアクセスする場合、ローカルサーバ62は、あるプレゼンテーションにおける十台向きの広告を含むことを望み得ない。それぞれの観点は、特定のユーザにカスタマイズされ得る。ゆえに、懸念する静的視聴構成はない。ユーザは、異なる広告ではあるが、同じコンテンツを見ることができる。
【0054】
他の実施例において、データマイニングを行うためにNaive−Bayes識別子(classifier)が用いられ得る。Naive−Bayes識別子は、Bayesルールを用いて、属性が提供された属性と互いに条件付きで独立していると仮定して、状況が提供されれば各クラスの可能性を計算する。ラベルが提供されると、Naive−Bayes識別子は、各属性値について、条件付き可能性の推定を必要とする。離散データについては、少数のパラメータのみが推定される必要があるので、推定は素早く安定し、より多くのデータがそれほどモデルを変えない。連続した属性と共に、打切りは、データがますます利用可能になると、さらなる間隔を形成する可能性が高くなり、ゆえに、表示パワーが増加する。しかし、連続したデータでさえも、打切りは、通常、グローバルであり、属性のインタラクションを考慮し得ない。一般に、多くの関連性のない特徴がある場合、Naive−Bayes識別子が好まれない。Native−Bayes識別子は、関連性のない属性に対して頑強である(robust)。分類化は、多くの属性からの証拠を考慮して、「主な効果」がない多くの場合に役立つプロパティの最終的な予測を行う。さらに、属性が条件付きで独立であるという想定が、例えば、医学実務において維持される場合、Native−Bayes識別子は最適になる。マイナス面では、Native−Bayes識別子は、独立の想定を強くさせる必要がある。これらの想定が妨害されると、達成できる精度は、すぐに集束し(asymptote)、データベースサイズが増大するほど改善されない。
【0055】
他のデータマイニング技術が利用されてもよい。例えば、決定木識別子が利用されてもよい。この識別子は、各レコードをクラスに割り当てて、決定木識別子は、自動的にデータによるものが含まれる(生成される)。レコードが構成されるデータおよび各レコードに関連付けられたラベルは、トレーニングセットと呼ばれる。
決定木は、一般に、帰納的パーティショニングによって構築される。一変量(単一の属性)の分割は、いくつかの基準(例えば、相互情報、利得比、ジーニインデックス(gini index))を用いるツリーのルートに対して選択される。次に、データは、テストに従って分割され、プロセスは、それぞれの子に対して再帰的に繰り返される。完全なツリーが構築された後、ツリーサイズを減少する枝切りステップが実行される。一般に、決定木は、シリアルタスクが含まれる場合が好ましく、すなわち、一旦、重要な特色の値が、公知になると、依存性および分散が変化する。また、決定木は、部分母集団にデータを分割することがより容易に下位問題を与える場合に好ましい。さらに、決定木は、重要な特色がある、すなわち、いくつかの特色が他のものよりもさらに重要である場合に好ましい。
【0056】
またさらなる実施例において、NB−木ハイブリッド識別子と呼ばれるハイブリッド識別子は、1セットのレコードを分類化するために生成される。US特許6,182,058号に論じられるように、各レコードは、複数の属性を有する。本発明に従って、NB−Tree識別子は、ゼロ以上の決定ノードおよび1つ以上のリーフノードを有する決定木構造を含む。各決定ノードにおいて、テストは、1つ以上の属性に基づいて実行される。各リーフノードにおいて、Bayes Ruleに基づいた識別子はレコードを分類化する。
【0057】
データマイニング動作の結果を用いて、コンテキストデータベースを更新する。ゆえに、次回、ユーザは情報を見て、ローカルサーバ62は、自動的に、ユーザの望みに対して正確にコンテンツをカスタマイズし得る。
【0058】
ここで図3を参照すると、コンテンツをオーサリングし、新しいコンテンツをローカルサーバ62に登録するためのプロセス350が示される。プロセス350は、Design TimeにおいてAuthoring Systemによって実行される。まず、ユーザは、コンテンツ要素を取り込む(ステップ352)。次に、ユーザは、コンテキストの記述子を基本ストリーム(例えば、MPEG−7 レイヤー情報)に適用する(ステップ354)。ユーザはまた、例えば、複数のウィンドウまたはイベントの特定のポップアップといった合成的なレイアウトを規定し、窓付きのプレゼンテーションに表示されるべきと意図される特定のコンテンツは、例えば、ポップアップを活用し得る(ステップ356)。コンテンツは、レイアウト、シーケンス、およびナビゲーションフローに関して構成される(ステップ358)。このステップにおいて、ユーザはまた、ナビゲーションインタラクティビティ(interactivity)を特定し得る。ナビゲーションインタラクティビティの例は、プレイバックが、定期的に、フロー制御を決定する保留中のユーザのインタラクションをブレイクする場合、アンコール(クリック可能なターゲット)、形式、代替のトラックおよびコンテキストメニュー、仮想的存在(VRMLのようなナビゲーション)、ならびにインタラクティブなストップモードである。次に、ユーザは、コンテキストメニューをコンテキストの記述子に定義し、かつ、関連付けて、コンテキストメニューエントリ、記述子、および1つ以上の次の最終動作の階層的なポジショニングを特定する(ローカルオフライン、遠隔、および遷移型(遠隔が定義される場合))(ステップ360)。ユーザは、フローカスタマイズに対するデザイン時間ルールを特定し得る(ステップ362)。次に、ユーザは、イメージの宛先(例えば、CD、DVD、ストリーム)を特定し得る(ステップ364)。ユーザはさらに、特定のコンテンツセグメントに対して変化し得るライセンシング条件(コピー防御、アクセス制御、および電子商取引)を特定し得る(ステップ366)。次に、ユーザが既にユーザではない場合、コンテンツプロバイダとして登録する(ステップ368)。さらに、ユーザは、最後の登録された出力イメージを生成し得、登録は、コンテンツ、コンテキスト、ライセンシング条件に関するシステムデータベースを更新することを必要とする(ステップ370)。
【0059】
上記ステップを用いると、ユーザは、コンポーネントまたはアセットを特定のプロジェクトに取り込み、アセットを編集して、結果として生じるコンテンツのプレゼンテーションをカスタマイズするために利用され得る情報によってアセットに注釈を付ける。オーサリングシステムはまた、映画のチャプターポイントおよびメニューのボタンとURLとを関連付け得る。ビデオのタイムラインレイアウトが提供される。これは、ユーザがNLEシステムに要求する一種のアセンブル編集をサポートする。複数のビデオクリップは、タイムライン上に、単にドロップされるか、または、再構成され得る。クリップのヘッドおよびテールは、正しい位置を取られ得、結果として生じる出力は、MPEGに対応する。ユーザはさらに、サブピクチャを用いて映画の上にアクティブボタンメニュー、ならびにインタラクティブの映画およびトレーニングタイトル上にアクティブボタンホットスポットを作成し得る。
【0060】
オーサのコンテキストの従属した付加価値コンテンツに対する上記ステップは、コンテンツフローを構成する代わりに(または加えて)、コンテキストのトリガーが、多様なコンテキストのセグメントを利用可能にさせるように定義されることを除いて、初期のコンテンツオーサリングと同じであり、従って、最初の関連は、外部コンテンツに依存する。
【0061】
ここで、図4を参照すると、ローカルターミナル70上を実行するプロセス400が示される。ユーザは、最初に、サーバにログインする(ステップ401)。サーバは、ユーザの特徴を読み出して、ユーザの好みにカスタマイズされるオプションのリストを提示する(ステップ402)。オプションは、ユーザが過去に鑑賞したか、または見る可能性が高い、数ある中で、映画、スポーツ番組、金融プレゼンテーションのカスタムリストを含み得る。ユーザは、提示されるオプションのうちの1つを選択し得るか、リストにはないアイテムを指定し得るか、あるいは、新しいDVDを挿入し得る(ステップ404)。ユーザの選択は、コンテキストデータベースに更新され(ステップ406)、ローカルサーバ62は、再生されるべきコンテンツから情報を読み出す(ステップ408)。例えば、ユーザが新しいDVDを挿入した場合、ローカルサーバ62は、DVDを識別し、コンテンツに関係するカスタマイズ可能なオブジェクトおよび情報についてそのコンテンツデータベースを検索する。コンテンツデータベースに基づいて、ローカルサーバは、例えば、関連付けられたコンテンツについての広告または情報といったコンテンツおよび/または関連付けられた番組をカスタマイズし(ステップ410)、端末70にコンテンツをストリーミングする(ステップ412)。ユーザは、受動的にコンテンツを鑑賞し得るか、または、異なる視角を選択することによってコンテンツとインタラクトし得るか、シーンもしくは関係のある俳優および女優に関するある情報を照会するか、あるいは、所望ならば、コマーシャルとインタラクトし得る。各ユーザの動作が、動作のコンテキストと共に読み出され、結果として生じるデータを用いて、そのユーザに対してコンテキストデータベースを更新する(ステップ414)。ローカルサーバは、ループを戻ってステップ410に戻る前に、新しいインタラクションに基づいてコンテンツを調整して、要求されるコンテンツを鑑賞し続け得る(ステップ416)。従って、プロセスは、ユーザにカスタマイズされたコンテンツを提供し、ユーザが、サブスクリプションに対してリンクし、検索し、選択し、読み出して、開始し、かつ、DVD上の情報および遠隔のデータベース、コンピュータネットワークまたはオンラインサーバ(例えば、インターネットもしくはワールドワイドウェブ上のネットワークサーバ)からの補足的な付加価値情報とインタラクトすることを可能にする。
【0062】
図5は、ブラウザ/プレイヤ内のコンテンツの消費に関するプロセス450を示す。まず、ユーザは、コンテンツの再生を開始する(ステップ452)。次に、ブラウザ/プレイヤは、任意の多重化ストリームを逆多重化し(demultiplexe)(ステップ454)、BiFS基本ストリームを解析する(ステップ456)。その結果、ユーザは、コンテンツが保護される場合にアクセスすることができるように任意の必要なライセンシング要求を満たし得、このことは、新しいコンテンツ取得のイベントにおいて継続中であり得る(ステップ458)。次に、ブラウザ/プレイヤは、適切なデコーダを呼び出し(ステップ460)、コンテンツの再生を始める(ステップ462)。ブラウザ/プレイヤは、コンテキストのフィードバックをシステムに送信し続けて(ステップ464)、システムは、ユーザの好みを更新し、データベースにフィードバックする(ステップ466)。システムは、例えば、早送りおよび巻戻しといったトランスポート動作をキャプチャし、コンテキスト情報を生成する。なぜなら、これらの動作は、例えば、ユーザがスキップすることを意図するセグメント、およびユーザが繰り返して鑑賞することを意図する部分はシステムにとって意味があるので、どのようにユーザがタイトルとインタラクトするかを表す局面である。一実施形態にいおいて、システムはユーザのログを取り、コンテキストのフィードバックを格納し、Semantic Mapが割り当てられる任意の関連する重みを適用し、間接的割り当てのためのSemantic Relationshipテーブルを利用する。中間テーブルは、最適な決定に対して使用されるべきであり、関連する重みの割り当ては、アクティブユーザ状態情報に反映される。次に、システムは、例えば、新しいコンテキストメニューアイテムのような、利用可能である新しいコンテキスト情報を送信する(ステップ468)。システムは、複数のウィンドウがない限り、例えば、顧客にフォーカスされた対象広告を送信するような、ルールに基づくロジックを利用し得る。このことは、遠隔コンテンツ取得プロセスの間に生じ得る傾向にある(ステップ470)。次に、システムは、遠隔コンテンツのための要求に対処する(ステップ472)。
【0063】
コンテンツを鑑賞した後、ユーザは、再生を停止する任意のインタラクティブの選択に応答する(例えば、タイムアウトおよびデフォルト動作がないメニュー画面を有する)(ステップ474)。ライブストリームが一次停止されると、システムは、できる限りタイムシフトを実行する(ステップ476)。ユーザは、いつでもコンテキストメニューを起動し、選択を利用可能にする(ステップ478)。この選択は、プレイヤおよびブラウザの構成で特定されるペアレンタルコントロールに制約され得る。
【0064】
図6Aは、1つ以上のコンテクスト3におけるコンテンツ2を視聴するユーザ1間の関係を示す例示的な図を示す。ユーザ1は、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)、ボイスユーザインターフェース(VUI)、またはこれらの組み合わせであり得るユーザインターフェースを介して視聴システムとインタラクトする。最初に、ユーザ1は、コンテンツ2を見ることを単にリクエストし得る。コンテンツ2がユーザにストリーミングされかつ再生される。ユーザ1はデフォルトストリームを視聴してもよいし、例えば異なる角度、特定のシーンまたは男優/女優に関するさらなる情報に対するクエリを選択することによってコンテンツ2とインタラクトしてもよい。ユーザの関心は、ユーザの選択において暗黙的に示され、リクエストは、コンテクスト3としてキャプチャされる。ユーザインターフェースを介してユーザ1によってなされたアクションがキャプチャされ、そして経時的に、特定のユーザの挙動がコンテクスト3に基づいて予測され得る。従って、ユーザ1が特定のプログラムに関連したさらなる情報と共に提示され得る。例えば、ユーザ1がプログラムを介してブラウジングしている場合、ユーザは、男優、女優のショー、同じ期間で関連した他の映画、あるいは、1次的、2次的、またはサードパーティベンダを介して利用可能であり得る旅行パッケージまたは旅行プロモーション等に関連した興味または関心のある特定の領域に関係するより多くの情報の取得を望み得る。キャプチャされたコンテンツ3は、毎日の多くの番組を放送しながらも、情報を視聴者にカスタマイズするために使用される。さらにシステムは、利用可能な情報を視聴者にリアルタイムで迅速に更新かつ提供し得る。コンテンツ2およびコンテクスト3の組み合わせは、広告を含むカスタマイズされたコンテンツを視聴者に提供するために使用される。
【0065】
図6Bは、メイン提示ウインドウが広告中に補助的なウインドウと共に表示される例示的な提示を示す。以下の説明では、提示コンテクスト記述子(PCD)は、モノメディアコンテンツの特定の部分によって具体化されるコンテクストを指定する。意味記述子(SD)は、これらのPCDに意味を与えることにより、コンテンツの種々の意味特性を区別することができる。意味記述子は、非周期的な関係グラフを形成し得る。必要関係は、意味関係テーブルにおいてマッピングされる。その関係は、特殊から一般に流れる移行等価性を規定し、その結果、特定の意味インスタンスはまた、より一般的な包括的な意味を有効にする。意味記述子およびPCDの適用は、意味マップと呼ばれるテーブル内で発生し、これにより1以下の非ゼロ重みさらに提供する(デフォルト)。
【0066】
PCDがアクティブになる場合、PCDに帰属したSDは意味マップを介して位置付けられる。重みによって特定されるスコアは、累積プロファイルおよびセッションプロファイルにおいて位置付けられ得る各属性の小計に加算される。当該各属性に対して、移行の合計は、意味関係テーブルを介して関係するSDに対して適用され、意味マップにおける関連属性に割り当てられた重みを適用する。
【0067】
ここで図1Bを再度参照すると、メイン提示ウインドウが広告中の補助的なウインドウと共に表示される。広告は、メイン提示が再生している間、画像のみのバナーであり得るが、メイン提示が休止する度に(ユーザ選択が継続しているときに提示が停止する場合を含む)、ビデオまたはオーディオ−音声広告が実行し得る。フルスクリーンモードに対して、ウインドウは、これらの目的のために一時的に分割し得る。
【0068】
時刻0では、視聴者は基本的なオーディオ−ビデオクリップを見る。この点では、PCD1が有効になり、状態変化がシステムに伝えられる。以下のフィードバックプロセスが発生する。
【0069】
システムは、意味マップを介して直接的におよび意味関係テーブルを介して間接的にリンクされる属性を位置付け、セッションに位置付けられる合計スコアおよび累積ユーザ状態属性を更新する。この値は、現在のコンテクストの一部である。ユーザがこの点で提示を休止する場合、現在の提示コンテクスト、セッションコンテクスト、またはユーザ履歴に最も適合するコマーシャルは、属性スコアの比較によって選択され得る。実際には、動作(ユーザが行う任意の選択)は、現在のコンテクストと共にログを取られる。コンテクストメニューオプションの起動は、現在のコンテクストに対して有効なコンテクストのコンテンツオプションを生み出す。
【0070】
時刻1では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1が有効のままである間、PCD2が有効になる。PCD2に対するコンテクスト状態変化がシステムに送信される。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0071】
時刻2では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1〜2が有効のままである間、PCD3が有効になる。PCD3に対するコンテクスト状態変化がシステムに送られる。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0072】
時刻3では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1および3が有効のままである間、PCD2が無効になり、PCD4が有効になる。PCD2およびPCD4に対するコンテクスト状態変化がシステムに送信される。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0073】
時刻4では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1および3が有効のままである間、PCD4が無効になる。PCD4に対するコンテクスト状態変化がシステムに伝えられる。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0074】
時刻5では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1が有効のままである間、PCD3が無効になる。PCD3に対するコンテクスト状態変化がシステムに送られる。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0075】
時刻6では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1が有効のままである間、PCD5が有効になる。PCD5に対するコンテクスト状態変化がシステムに送られる。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0076】
時刻7では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1および5が有効のままである間、PCD6が有効になる。PCD6に対するコンテクスト状態変化がシステムに送信される。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0077】
時刻8では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1および5が有効のままである間、PCD6が無効になる。PCD6に対するコンテクスト状態変化がシステムに伝えられる。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0078】
時刻9では、視聴者はクリップの視聴を継続する。PCD1が有効のままである間、PCD5が無効になる。PCD3に対するコンテクスト状態変化がシステムに送られる。時刻0において説明されるフィードバックプロセスが再発する。
【0079】
この例において、マルチアングルのようなマルチトラックストリームは、異なったコンテキストの概念を混同しないために割愛される。ここで対象となっているセマンティックスは、メタデータとしてのコンテキストであり、パースペクティブとしてのコンテキストではない。パースペクティブとしてのコンテキストは、当然、固有のコンテキストを有する代替的コンテンツに対応する。メタデータとしてのコンテキストは、コンテンツに関するコンテンツにいっそう対応し、そのパースペクティブは、確かに、このコンテンツを取得するが、メタデータの概念は、より多くを含み、パースペクティブのコンテキストによって制限されない。1実施形態において、図1Aおよび図1Bのシステムは、ユーザの経験をカスタマイズするために行動解析を利用し得るという点で、DVDマルチアングルおよびナビゲーションをサポートし得る。メタデータのより一般的な場合に的を絞ることによって、特定のコンテンツまたはそのサブセクションに対するユーザの関心についての理解が深まり得る。
【0080】
ここで、図7を参照して、ユーザの集団への参加を強化するプロセス500が示される。あるユーザは、公開閲覧セッションへの参加を選択するか、または、そのようなセッションから出ることを選択し得、これは、例えば、ポイントツーポイントプレゼンテーションのために有用である(ステップ502)。公開閲覧セッションを選択する場合、他の公開ユーザが可視になり、グループに加わり得、これにより、一人のユーザとの同期化されたセッションが、ナビゲーションの目的でパイロットとして指定される(ステップ504)。グループの一部、すなわち通信ウィンドウが利用可能にされた場合、ユーザは、コンテンツについて話し合う(ステップ506)。グループの一部であるがパイロットではない場合、閲覧されるすべてのコンテンツが受動的モードでログされるが、これは、ユーザが双方向選択の役割を担わないからである(ステップ508)。パイロットは、ホワイトボードモードに入り、プレゼンテーションコンテンツ上に作図し得、これらの作図は、他のグループメンバーに可視の状態で行われる(ステップ510)。ユーザは、第3者パーティ付加価値情報と類似である注釈モードで作業することを選択し得、このモードで、ユーザは、プレゼンテーションの特定のシーケンスと結びついたコメントを残し得、このような注釈モードの可視性が、公開か、または限定されたアクセスグループにのみ可視であり得、注釈ウィンドウがこのために利用され、かつ、ユーザが現在閲覧しているコンテンツと結びついている(ステップ512)。注釈にコメントされると、ユーザは、eメール通知を受信することを選択し得る(ステップ514)。
【0081】
次に、
【0082】
【表4】
Figure 2005500769
の参加者間の双方向通信の例示的シーケンスについて説明される。
【0083】
1)AUTHORは、FABRICからAUTHORING SYSTEMをダウンロードするか、または特定のインストールディスクからAUTHORING SYSTEMを取得し、どちらの場合も、完全実行可能なAUTHORING SYSTEMは、セキュリティのために、インストールされたコンピュータ上に常駐しない。
【0084】
2)AUTHORは、FABRICでAUTHORING SYSTEMをインストールおよび登録し、AUTHOR SYSTEMは、Jiniおよび/またはLDAP等の技術を利用してASPサービスプロバイダに照会する方法を知っており、USERは、さらに、AUTHOR SYSTEMのASPサービスプロバイダのロケーションに手動で入って接続する。
【0085】
3)AUTHORは、FABRICで登録し、かつ、AUTHORING SYSTEMを利用するためにFABRICにログインする。
【0086】
4)AUTHORは、コンテンツストリームをAUTHORING SYSTEMにインポートする。
【0087】
5)AUTHORは、コーデックをコンテンツストリームと関連付ける。
【0088】
6)AUTHORは、プレゼンテーションコンテキスト記述子(PCD)を付与してコンテンツセグメントを一意的に識別し、PCDは、自由にオーバーラップし得、PCDは、種々の長さのエレメンタリストリームのコンテキストが異なるセグメントを指定する。
【0089】
7)AUTHORは、文脈オブジェクトへの参照(Contextual Object Reference)を定義し、これらを階層的に関連付け得る。
【0090】
8)AUTHORは、定義されたCORをPCDおよび他のCORの属性と考える。
【0091】
9)AUTHORは、コンテキストストリームを特定のレイアウトに構成し、ナビゲーションおよびシーケンスのストリームを定義する。
【0092】
10)AUTHORは、CME(Context Menu Entries)を定義し、これらをCORおよびPCDに自由に関連付ける。
【0093】
11)AUTHORは、ユーザ入力または使用の統計を取得し、分岐およびコンテンツの取得に影響を及ぼすことによって、フローカスタマイザーションの設計時間規則を明確にする。
【0094】
12)AUTHORは、コンパイルおよびシミュレーションを介してタイトルを試験し、AUTHORING SYSTEMの使用許諾ポリシーに依存して、AUTHORING SYSTEMの機能性の多様な使用が、実行時コードダウンロードおよび/またはコード修正ならびに商業取引をもたらし得る。
【0095】
13)AUTHORは、タイトルのイメージ宛先を明確にし、静的格納媒体の所与の仕様であっても、AUTHORは、その代わりにストリームおよびストリームセグメントがリモートでFABRIC内に常駐するという仕様を定め得る。
【0096】
14)AUTHORは、アクセス制御オプションを特定し、これらの特定は、一般的または個別的(すなわち、タイトル、ストリーム、およびストリームセグメント)であり得、AUTHORING SYSTEMは、この情報をIPMP(Intellectual Property Management and Protection)エレメンタリストリームに伝達し、アクセス制御は、企業および通信教育アプリケーション等についてのユーザの許可を含み得る。
【0097】
15)AUTHORは、種々の複製保護オプションを明確にし、かつ適用し、これらの仕様は、一般的および/または個別的(すなわち、タイトル、ストリームおよびストリームセグメント)であり得、複製保護オプションは、FABRICから選択され、かつ、許可に基づくFABRICからの認可および認証に基づいて利用可能であり、ここで、AUTHORは、いくつかの方法へのアクセスを有するが、すべての方法へのアクセスは有しない。
【0098】
16)AUTHORは、FABRICに新しい複製保護オプションを定義および登録し得、アクセス可能な範囲および任意の商業的意味を示す。
【0099】
17)AUTHORは、FABRICで商業的制約を明確にして、FABRICで価格付けモデルの生成をもたらし、これらの価格付けモデルは、価格付けのためのXMLグラマーでアーティキュレートされ、かつ、FABRIC内に格納される。
【0100】
18)AUTHORは、FABRICデータベースを利用して、価格付けのために効果をシミュレートし得る。
【0101】
19)AUTHORは、商業的制約を適用し、これらの仕様は、一般的および/または個別的(すなわち、タイトル、ストリームおよびストリームセグメント)であり得る。
【0102】
20)AUTHORは、最終出力イメージを生成し、これは、FABRICのレジストレーションを含み、この時点で、ストリームは、リモートストリーミングのFABRICに転送され得、このレジストレーションはタイトル情報およびストリームがFABRICに転送されることを含み、このレジストレーションは、PCD、CORおよびCME仕様がFABRICに転送されることを含み、このレジストレーションは、コーデック情報がFABRICに転送されることを含み、このレジストレーションは、アクセス制御情報がFABRICに転送されることを含む。
【0103】
21)USERは、FABRICからダウンロードされたか、インストールディスクから取得されたか、またはUSERのデバイス上にすでに常駐しているGLUIを取得する。
【0104】
22)最初の使用時に、USERは、FABRICにGLUIを登録し、これは、FABRICが、配布されたGLUIの性能的制約を理解しなければならないので重要である。
【0105】
23)GLUIへの最初のログインリクエスト時に、USERは、FABRICで登録されなければならず、これは、商業取引および課金に関する金融情報を含むか、この金融情報は、後から必要に応じて供給され得る。
【0106】
24)USERは、種々の家族メンバーを収容するといったユーザプロファイルを生成し得る。
【0107】
25)USERは、関心の対象であるコンテンツ属性に基づいてタイトル情報に加入し得る。
【0108】
26)USERは、セキュリティ仕様を含む、FABRIC内のリモート格納を選択し得る。
【0109】
27)USERは、FABRICからダウンロードされたか、またはコンテンツ格納媒体から再生されたコンテンツを取得する。
【0110】
28)USERは、特定のタイトルがこれを可能にする場合、コンテンツをオフラインで閲覧することを選択し得る。
【0111】
29)オフラインで閲覧するために、GLUIは、そのインストールイメージの白抜き領域内に使用統計を蓄積し得、これは、コンテンツフローカスタマイゼーションがオフラインセッションで行われることを可能にし得、GLUIは、後の時点で、この情報でFABRICを後から更新し得る。
【0112】
30)USERは、FABRICにログインし得、これは、認証、承認およびアクセスログを含む。
【0113】
31)FABRICは、サーバ上で利用可能な更新されたGLUIコンポーネントのUSERに通知し得る。
【0114】
32)FABRICは、USERが加入している情報をUSERに提供し得、これは、eメールを介して伝達され得る。
【0115】
33)USERは、オーディオ−ビジュアルコンテンツ、情報、ASPアプリケーションストリーム、または類似のタイプのコンテンツに関し得る、GLUI内のコンテンツにアクセスする。
【0116】
34)GLUIは、AUTHORからか、またはSUPPLEMENTAL CONTENT PROVIDERから、FABRICからの新しいPCD、CORおよびCMEを受信し得る。
【0117】
35)GLUIは、アクセス制御情報の存在に反応し、これは、ユーザが特定の場合にオンラインセッションを開始することを必要とする。
【0118】
36)GLUIは、ユーザにFABRICと共に商業的制約情報を提供する。
【0119】
37)GLUIは、PCD状態の変化を伝達し、これらの変化は、商業的フィードバックを間接的に提供し得る。
【0120】
38)GLUIは、CMEを介して識別される等、USERの代わりに新しいコンテンツストリームをリクエストし得、コンテンツを取得する間、GLUIは、任意の特定の移行コンテンツをストリーム取得プロセスとして表示し、GLUIは、仕様を広告するためにFABRICと通信し、これは、選択パラメータを広告することを含み得、この場合、コンテンツと共に格納された広告が、広告に関する選択および表示され得る一方で、PCD状態の変化でFABRICを更新し、GLUIは、ストリームを取得する間か、または、これを見込んで、広告を時にダウンロードし得る。
【0121】
39)ユーザの双方向通信は、PCDによって記載され、ユーザが異なった閲覧オプションを選択する場合、これは、それぞれのPCDを活性化および不活性化し、USERは、リモートストリームをリクエストする場合(CME、または明示的コンテンツリンクを介して等)、これは、PCDのこの活性化および不活性化に対応し、CORは、直接的または他のCORによってPCDに必然的に関連付けられ、従って、GLUIは、その状態変化をFABRICに伝達する必要がないが、ナビゲーションのためのCORの利用は、FABRICに伝達され得る。
【0122】
40)USERは、アクターの特定の組み合わせを有するすべてのシーンをナビゲートするといった、コンテキストベースのシークを達成するために、CORと双方向通信し得る。
【0123】
41)USERは、ASPアプリケーションのGUIを表すコンテンツと双方向通信し得る。ここで、GUIエレメントは、イベントモデルの部分としてイベント専用コンテキストと共にオペレーティンクシステムに伝達されるべき一意的識別子(PCD)に対応する。基本的に、オペレーティングシステムは、コンテキストが双方向通信されているGUIエレメントを知らなければならない。ローカルアプリケーションプロキシが特定のイベントを処理するように登録されていない場合、この情報は、リモートアプリケーションに送信されたメッセージを含む。
【0124】
42)GLUIがOS GUIとして利用されるイベントにおいて、OS作図ルーチンは、GLUIのOS APIを用いて描画され、これにより、ダイナミック、ビジュアルおよびオーディオビジュアルエレメンタリストリームが生成される。例えば、システムメッセージが表示される必要がある場合、オーディオビジュアルシーンオブジェクトは、メッセージテキストと共に、APIを介してOSからGLUIに渡される。GLUIは、その後、必要なBiFSコマンドと共にストリームを動的に生成して、シーンを変更する。
【0125】
43)USERは、GLUIを介して商業取引を行う場合、GLUIは、FABRICと通信して、必要な取引を生成および格納する。適用可能ならば、基本的な支払および履行システムの場合、FABRICは通信する。
【0126】
44)USERは、GLUIを介してFABRICと双方向通信し得、価格付けシナリオおよび意味を可視化する。USERは、ASPの支出を管理するために、課金的制約を確立し得る。
【0127】
45)USERが、ある時間にわたってタイトルと双方向通信と、FABRICは、PCDおよびCORの重み付きスコアを蓄積し、これを用いて、このコンテンツまたは付加価値ストリームを提供すべきか、そして、それはいつかなどに関する決定が計算され得る。さらに、AUTHORおよびSUPPLEMENTAL CONTENTPROVIDERは、このデータを利用してサービスを向上させ得る。
【0128】
46)一旦タイトルがFABRICで登録されると、SUPPLEMENTAL CONTENT PROVIDERは、AUTHORING SYSTEMを利用することによって、オーディオビジュアルストリームまたは情報等の新しいコンテンツをタイトルのPCDおよびCORに関連つけ得る。このアクセスは、営業許可に対応してもよいし、対応しなくともよく、かつ、PCDおよびCORにアクセスするためのアクセス許可に対応してもよいし、対応しなくてもよい。
【0129】
47)新しいコンテンツを既存のタイトルと関連付ける際に、AUTHORまたはSUPPLEMENTAL CONTENT PROVIDERは、新しいPCDまたはCORを生成する必要を見出し得る。アクセス制御、商業的制約、および複製保護が、コンテンツを新規に認証することでアーティキュレートされる。コンテンツストリームが外部タイトルに関連付けられ、かつ、FABRIC内に常駐することを除いて、コンテンツ生成プロセスは、スタンドアロンコンテンツを承認するプロセスと同一である。
【0130】
48)USERは、FABRICと共に動作して使用許諾(licencing)の制約を交渉するGLUIを介して、SUPPLEMENTAL CONTENT PROVIDERの提供に加入し得る。
【0131】
49)USERは、集団ベースの機能性に参加し得る。この機能性は、注釈サーバを生成するためのFABRIC内のデータベースおよびディレクトリによって、ならびに、GLUI内の統合モジュールとは異なり得る注釈サーバによって利用可能にされる。
【0132】
この集団ベースの機能性の下で、USERは、同じコンテンツを閲覧するユーザ等の他のオンラインUSERを見出し得る。この集団の参加は、指定されたパイロットユーザが、ホワイトボード双方向通信を含む、同期化された閲覧経験を指定されたパイロットUSERが駆動し得る公開および秘密閲覧セッションを含み得る。この集団参加は、注釈の公開または秘密ポスティング、ならびに、USERによって提供される、特定のタイトルに属する公開および秘密の注釈の受信を含み得る。従って、タイトルの適切なセグメントは、活性になり、関連した注釈は、可視になる。
【0133】
【表5】
Figure 2005500769
本発明は、特許法に準拠して、かつ、新規の原理を適用するために必要とされる情報を当業者に提供するために、かつこのような特殊化されたコンポーネントを必要に応じて構成および使用するために、本明細書中で、かなり詳細に記載された。しかしながら、本発明は、仕様的に異なった機器およびデバイスによって実行され得ること、および、機器の詳細および動作手順の両方に関して、本発明それ自体の範囲から逸脱することなく、種々の改変が行われ得ることが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0134】
【図1】図1は、カスタマイズ可能な提示を支援するためのFABRICの一実施形態を示す。
【図2】図2は、ローカルサーバのための例示的な動作を示す。
【図3】図3は、例示的なオーサリングプロセスを示す。
【図4】図4は、視聴端末を動かす例示的なプロセスを示す。
【図5】図5は、ブラウザ/プレイヤ内部のコンテンツ消費に関するプロセスを示す。
【図6A】図6Aは、1つ以上の特定のコンテクストにおける1つ以上のユーザ視聴コンテンツ間の関係を示す例示的な図を示す。
【図6B】図6Bは、例示的な提示を示す。
【図7】図7は、ユーザコミュニティ参加を高めるプロセスを示す。

Claims (20)

  1. リクエストされたサービスの質(QoS)に従ってワークファブリックを通じてデータをルーティングするインテリジェントスイッチであって、
    プロセッサと、
    該プロセッサおよび該ネットワークファブリックに接続されたネットワークインターフェースと、
    該データを該リクエストされたQoSで送達するために、ロードを予測し、かつ、トラフィックを再配分する手段と
    を備える、インテリジェントスイッチ。
  2. QoSを送達するように前記ファブリックを構成するために予測解析が用いられる、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  3. 前記ネットワークファブリックは、1つ以上のPOPおよびゲートウェイハブを備え、各POPは、現在のロード状態およびQOS構成をゲートウェイハブに送信し、ここで、データストリームのロードバランシングを処理して、実行中のネットワーク全体に一定のQoSを送達するために、予測解析が実行される、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  4. 前記予測手段は、トラフィックおよびプロセッサ使用のスナップショットを周期的に取得し、該トラフィックおよび使用データを、最適なQoSを提供するためのネットワークの構成を予測するために用いられる使用パターンについて事前に記録されたデータと相関させる、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  5. 前記ネットワークファブリックは、BIFS(Binary Format for Scenes)データおよびDMIF(Delivery Multimedia Integration Framework)データを含む、MPEG(Moving Picture Experts Group)エレメンタリストリーム(ES)をストリーミングする、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  6. 前記BiFSデータは、コンテンツの構成を決定するために、DMIFデータを含む、請求項5に記載のインテリジェントスイッチ。
  7. 前記DMIFおよび前記BiFS情報は、チャネルにアクセスするデバイスの能力を決定する、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  8. 一旦BiFS層が、利用可能なDMIF構成およびネットワーク状態に対して構文解析およびチェックされると、前記データコンテンツは、ネットワークの構成を決定する、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  9. 前記予測手段は、前記ODおよび前記BiFSを構文解析して、マルチプレクサにわたされるエレメントをレギュレートする、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  10. 前記BiFSは、双方向通信の規則を含む、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  11. 前記規則は、データベースにおけるフィールドを照会するために用いられ、該フィールドは、1つ以上のIf/Thenステートメントを実行するスクリプトを含み得る、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  12. 前記規則は、所与のシーンにて特定のオブジェクトをカスタマイズする、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  13. 前記ネットワークファブリックは、非同期転送モード(ATM)および電話網を含む、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  14. 前記データは、メディアコンテンツである、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  15. 前記データは、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表す、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  16. 前記GUIは、リモートサーバによって生成され、かつ、前記ファブリックを介して1つ以上のデバイスにブロードキャストされる、請求項1に記載のインテリジェントスイッチ。
  17. システムであって、
    ネットワークファブリックと、
    リクエストされたサービスの質(QoS)に従って、ネットワークファブリックを通じてデータをルーティングするためのインテリジェントスイッチであって、
    プロセッサと、
    該プロセッサおよび該ネットワークファブリックに接続されたネットワークインターフェースと、
    該データを該リクエストされたQoSで送達するためにロードを予測し、かつトラフィックを再配分する手段とを備える、インテリジェントスイッチと、
    該インテリジェントスイッチに接続された1つ以上のクライアントと
    を備える、システム。
  18. QoSを送達するように前記ファブリックを構成するために予測解析が用いられる、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記ネットワークファブリックは、1つ以上のPOPおよびゲートウェイハブを備え、かつ、各POPは、現在のロードステータスおよびQOS構成を該ゲートウェイハブに送信し、ここで、データストリームのロードバランシングを処理して、実行中のネットワーク全体に一定のQoSを送達するために、予測解析が実行される、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記デバイスは、リモートサーバによって生成され、かつ、前記ファブリックを介して1つ以上のデバイスにブロードキャストされるメディアコンテンツまたはグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表す、請求項17に記載のシステム。
JP2003521906A 2001-08-17 2002-08-15 インテリジェントファブリック Pending JP2005500769A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/932,344 US20040205648A1 (en) 2001-08-17 2001-08-17 Systems and methods for authoring content
US09/932,345 US20030041159A1 (en) 2001-08-17 2001-08-17 Systems and method for presenting customizable multimedia presentations
US09/932,217 US20030043191A1 (en) 2001-08-17 2001-08-17 Systems and methods for displaying a graphical user interface
US09/932,346 US6744729B2 (en) 2001-08-17 2001-08-17 Intelligent fabric
PCT/US2002/026251 WO2003017059A2 (en) 2001-08-17 2002-08-15 Intelligent fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005500769A true JP2005500769A (ja) 2005-01-06
JP2005500769A5 JP2005500769A5 (ja) 2005-09-22

Family

ID=27506013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521906A Pending JP2005500769A (ja) 2001-08-17 2002-08-15 インテリジェントファブリック

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1423769A2 (ja)
JP (1) JP2005500769A (ja)
AU (1) AU2002324732A1 (ja)
WO (4) WO2003017119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105487920A (zh) * 2015-10-12 2016-04-13 沈阳工业大学 基于蚁群算法的多核系统实时任务调度的优化方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080079690A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable device and server with streamed user interface effects
CN1937623A (zh) * 2006-10-18 2007-03-28 华为技术有限公司 一种控制网络业务的方法及系统
US7870272B2 (en) 2006-12-05 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company L.P. Preserving a user experience with content across multiple computing devices using location information
US20090164452A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Espial Group Inc. Apparatus and mehtod for personalization engine
CN105700767B (zh) * 2014-11-28 2018-12-04 富泰华工业(深圳)有限公司 文件层叠式显示系统及方法
EP3501170A4 (en) 2016-08-19 2020-01-01 Oiid, LLC METHOD AND SYSTEM FOR CREATING AND PLAYING INTERACTIVE MUSIC

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682326A (en) * 1992-08-03 1997-10-28 Radius Inc. Desktop digital video processing system
US5760767A (en) * 1995-10-26 1998-06-02 Sony Corporation Method and apparatus for displaying in and out points during video editing
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US6434530B1 (en) * 1996-05-30 2002-08-13 Retail Multimedia Corporation Interactive shopping system with mobile apparatus
US6021403A (en) * 1996-07-19 2000-02-01 Microsoft Corporation Intelligent user assistance facility
JPH1066008A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像検索編集装置
US6006241A (en) * 1997-03-14 1999-12-21 Microsoft Corporation Production of a video stream with synchronized annotations over a computer network
US6363411B1 (en) * 1998-08-05 2002-03-26 Mci Worldcom, Inc. Intelligent network
US6301586B1 (en) * 1997-10-06 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha System for managing multimedia objects
US6067565A (en) * 1998-01-15 2000-05-23 Microsoft Corporation Technique for prefetching a web page of potential future interest in lieu of continuing a current information download
AU749314B2 (en) * 1998-05-15 2002-06-20 Unicast Communications Corporation A technique for implementing browser-initiated network-distributed advertising and for interstitially displaying an advertisement
US6154771A (en) * 1998-06-01 2000-11-28 Mediastra, Inc. Real-time receipt, decompression and play of compressed streaming video/hypervideo; with thumbnail display of past scenes and with replay, hyperlinking and/or recording permissively intiated retrospectively
US6119147A (en) * 1998-07-28 2000-09-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and system for computer-mediated, multi-modal, asynchronous meetings in a virtual space
US6411946B1 (en) * 1998-08-28 2002-06-25 General Instrument Corporation Route optimization and traffic management in an ATM network using neural computing
US6385619B1 (en) * 1999-01-08 2002-05-07 International Business Machines Corporation Automatic user interest profile generation from structured document access information
US6466980B1 (en) * 1999-06-17 2002-10-15 International Business Machines Corporation System and method for capacity shaping in an internet environment
US6542295B2 (en) * 2000-01-26 2003-04-01 Donald R. M. Boys Trinocular field glasses with digital photograph capability and integrated focus function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105487920A (zh) * 2015-10-12 2016-04-13 沈阳工业大学 基于蚁群算法的多核系统实时任务调度的优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003017059A8 (en) 2004-04-22
EP1423769A2 (en) 2004-06-02
WO2003017059A3 (en) 2003-10-30
WO2003017119A1 (en) 2003-02-27
WO2003017059A2 (en) 2003-02-27
WO2003017122A1 (en) 2003-02-27
AU2002324732A1 (en) 2003-03-03
WO2003017082A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744729B2 (en) Intelligent fabric
US20050182852A1 (en) Intelligent fabric
US11468917B2 (en) Providing enhanced content
US10609447B2 (en) Method of unscrambling television content on a bandwidth
US20030041159A1 (en) Systems and method for presenting customizable multimedia presentations
US20030043191A1 (en) Systems and methods for displaying a graphical user interface
KR102227686B1 (ko) 2차 연결 장치에의 콘텐츠의 푸싱
WO2001060071A2 (en) Interactive multimedia user interface using affinity based categorization
JP2005500769A (ja) インテリジェントファブリック
JP2022082453A (ja) メディア消費ギャップ充填のための方法、コンピュータシステム、およびコンピュータプログラム(パーソナライズされた挿入可能なメディアを使用したギャップ充填)
JP2005500769A5 (ja)
da Costa Magalhães Universal access to multimedia content based on the mpeg-7 standard
Thomas et al. FascinatE D3. 1.1 Survey of metadata and knowledge for automated scripting
Papadimitriou et al. Integrating Semantic Technologies with Interactive Digital TV
UPC et al. Survey of Metadata and Knowledge for Automated Scripting
Royer et al. Automatic generation of explicitly embedded advertisement for interactive TV: concept and system architecture
ALU et al. Metadata and Knowledge Models and Tools

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070329