JP2005500744A - 無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールする方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールする方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500744A
JP2005500744A JP2003521541A JP2003521541A JP2005500744A JP 2005500744 A JP2005500744 A JP 2005500744A JP 2003521541 A JP2003521541 A JP 2003521541A JP 2003521541 A JP2003521541 A JP 2003521541A JP 2005500744 A JP2005500744 A JP 2005500744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
users
threshold
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003521541A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルツマン、ジャック
バーリアク、グウェンドリン・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005500744A publication Critical patent/JP2005500744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/29Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/56Queue scheduling implementing delay-aware scheduling
    • H04L47/564Attaching a deadline to packets, e.g. earliest due date first
    • H04L47/566Deadline varies as a function of time spent in the queue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【解決手段】ユーザあたりの優先順位関数(PF)がユーザのパケット遅延時間の関数として計算される無線通信システムにおけるパケットデータ送信をスケジュールするための方法(100)。所定のユーザが閾値を破るパケット遅延時間を有するなら、それに従って、ユーザのPFが調節される。一実施形態において、遅延関数はPF計算に適用される。この場合、遅延関数は、懸案のデータを有するアクティブセット内のすべてのユーザのための平均の要求されたデータ転送速度および所定のユーザの平均データ転送速度を考慮する。
【選択図】図5

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、無線データ通信に関する。特に、この発明は、無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールするための新規で改良された方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムにおいて、基地局は、複数の移動ユーザと通信する。無線通信は、音声またはビデオ送信のような低遅延データ通信、またはパケット化されたデータ送信のような高速データ転送速度通信を含めても良い。1997年11月3日に出願された、米国特許出願番号第08/963,386(発明の名称:「高速パケットデータ送信のための方法および装置(METHOD AND APPARATUS FOR HIGH RATE PACKET DATA TRANSMISSION)は、高速パケットデータ送信を記載し、これによって、参照することにより明確に組み込まれる。
【0003】
パケットデータ送信は、低潜時送信である必要はなく、それゆえ、システム内で移動ユーザ送信をスケジュールする際に、基地局に柔軟性を持たせることができる。一度スケジュールされると、基地局は、データを所定期間、少人数の移動ユーザに送信してもよい。一般にシステムにおいて、パケットデータ移動ユーザのスケジューリングは、2つの目標を有する。第1の目標は、各チャネルの利用を最適化することである。第2の目標は、送信を移動ユーザに平等に割当てることである。2つの目標は時として競合する。例えば、チャネル品質条件と所定のユーザのための懸案のデータ量により、他のユーザを犠牲にして、特にそのユーザに過度の時間を割当てることがある。
【0004】
それゆえ、チャネルに敏感な移動ユーザに対するパケットデータ送信をスケジュールするための公平な方法の必要性がある。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
開示した実施形態は、無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールするための新規で改良された方法を提供する。第1の観点において、パケットデータ送信のために適合された無線通信システムにおいて、方法は、複数の移動局に対して、速度要求表示を受信すること、速度要求表示に応答して、複数の移動局のための優先順位関数値を計算すること、および優先関数値に従って移動局に対する送信をスケジュールすることを含む。
【0006】
他の観点によれば、無線装置は、移動局からのデータ転送速度要求を受信し、それに応答して、電力因子値を発生するように適合された優先順位因子計算装置、および優先順位因子計算装置に接続され、データ送信をスケジュールするように適合されたスケジューリング装置を含む。
【0007】
さらに、他の観点によれば、無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールする方法は、ユーザの集まりを決定し、ユーザの集まりの少なくとも一部の優先順位関数を計算し、ユーザの集りの一部から懸案のデータトランザクションを有する第1の組のユーザをスケジュールし、ユーザの集りの一部から速度要求表示を受信し、速度要求表示に応答して、第1の組のユーザの優先順位関数を更新することを含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
ここに開示した方法および装置の特徴、目的、および利点は、同一部に同符号を付した図面とともに下記に述べる詳細な説明からより明白になるであろう。
【0009】
この発明の例示実施形態において、スペクトル拡散無線通信システムの基地局は、ユーザ当りの優先順位関数(PF)の瞬時値に基づいて移動ユーザに対するパケットデータ送信をスケジュールする。ユーザスケジューリング優先順位はPF値に関連し、この場合、高いPF値は高いスケジューリング優先順位を示し、低いPF値は低い優先順位を示す。1つの観点において、PF値を決定する方法は、速度要求表示(RRI)により示されるチャネル条件に基づく。この方法は、またサービスの質(QOS)要求により指示される公平な基準を考慮する。そのような方法は、送信側における非ゼロバッファのアンダーラン(under-runs)に対して堅固な保護を供給する。一実施形態において、速度要求表示はデータ転送速度要求(DRR)である。他の実施形態において、速度要求表示は、搬送波対干渉(C/I)情報である。代わりの実施の形態は、他の種類の速度要求表示または予報値を実施してもよい。例示実施形態において、基地局は、複数の移動ユーザのための優先順位関数(PF)を計算する。各PFは速度要求表示および所定の移動ユーザの予測されるスループットの関数である。PF値は、基地局が懸案のデータを有するアクティブな移動装置をスケジュールすることを可能にする。このスケジューリングは、複数の移動局に対して割当てられた送信時間のほぼ等しい共有を生成する。スケジューリングの割当ては、割当てられたデータ転送速度に関連する悪影響を低減することによりチャネル感度を改良する。実際のデータ転送速度の割当ては、量子化された送信速度を供給する。これは、システム内のデータ転送速度の粗調整を生じる。実際のデータ転送速度は、割当てられたおよび利用可能なデータ転送速度に適合するように,切り捨てるか、ないしは別の方法で処理してもよい。送信データ転送速度を決定するために、速度要求表示を使用することにより、データ転送速度は、システムの実際の要求および動作環境に従って、調節される。
【0010】
図1に図解する例示実施形態において、無線通信システム10は、空中インターフェースまたは無線リンクを介して移動局14および移動局16を通信する基地局12を含む。基地局12は、移動局16の各々に対して別個の送信を処理する。図解するように、移動局14は、音声通信のような低遅延データ通信タイプを採用し、移動局16は高速パケットデータ通信を採用している。基地局12と移動局14との間の通信は、リアルタイムで実行され、それゆえ、すべてのアクティブな通信は、同時に実行される。それにひきかえ、移動局16とのパケットデータ通信をスケジュールしてもよい。この場合、複数の移動局16に対する通信は、一時に同時に送信される。代わりの実施の形態は、チャネル利用を最適化しようとする2以上の移動局16に同時送信を可能にするようにしてもよい。
【0011】
図2は、システム10内の移動局16をスケジュールするための方法18を図解する。プロセスは、ステップ20において、システム10内のアクティブな移動ユーザの集りを決定することにより開始する。その集り内の移動局16またはユーザの合計数は「N」として指定される。ステップ22において、Nが0に等しいなら、プロセスは終了する。そうでなければ、プロセスはステップ24に続き、その集り内の「M」ユーザの一部の各々に対してPFを計算する。この場合、Mのアクティブユーザは懸案のデータを有する。PF計算は、以下の式に従って実行される。
【数1】
Figure 2005500744
【0012】
但し、jは、懸案データを有するMアクティブユーザに対応するユーザインデックスである。例示実施形態において、速度要求表示は、DRR(j)として実施される。データ速度要求(DRR)は、j=1、・・・、Mの場合に、ユーザjから受信される。分子にチャネル感応速度要求表示を持つことにより、システム10内のユーザのスケジューリングに均整を供給する。次に、速度要求表示は、各ユーザjに関連する予測されたスループットT’(j)により分割される。式(1)のこの計算において、実際のスループットは直接使用されていないけれども、各ユーザ、jの実際のスループットはT(j)として表しても良い。
【0013】
ステップ26において、データが未解決の一部のMアクティブユーザから、送信のためにスケジュールされる「K」ユーザのさらなる部分集合が決定される。例示実施形態において、一部のKユーザは、システム構成および所定のスケジューリングポリシーに従って決定される。しばしばK=1であり、またはKは単一のユーザに制約される。しかしながら、Kは、M以下のいかなる数であってもよい。計算されたPF値に基づいて、基地局はステップ28において、「K」ユーザをスケジュールする。Kのスケジュールされたユーザは、Nのアクティブユーザの部分集合を構成する、すなわち(K≦M≦N)である点に留意する必要がある。次に、基地局は、ステップ28のスケジュールに従って、ステップ30において、パケットデータ送信を送信する。送信は、送信電力の決定、電力制御、データ転送速度、変調、および送信の他のパラメータを含む。同時に、基地局12は、低潜時送信を移動局14に送信していてもよいことに留意する必要がある。
【0014】
ステップ32において、基地局12は、各スケジュールされたユーザから受信した対応する速度要求表示の関数としてKのスケジュールされたユーザの各々に対して、各予測されたスループット、T’、を更新する。以下の式は、例示実施形態に従って、スケジュールされたユーザのためのT’更新計算を記載する。
【数2】
Figure 2005500744
【0015】
但し、αは、インデックスnを有するデジタルサンプルに対して、スケジューリングのために使用される平滑フィルタの時定数である。一実施形態において、時定数は、目標とするQOSおよび/または各移動局16の速度に関連していてもよい。例示実施形態において、速度要求表示は、DRR(l)として実施される。データ速度要求(DRR)は、l=1、・・・Nの場合、ユーザlから受信される。分子にチャネル感応速度要求表示を持つことは、システム10内のユーザのスケジューリングに均整を与える。次に速度要求表示は、各ユーザjに関連する予測されるスループット、T’(j)により分割される。式(1)のこの計算において、実際のスループットは直接使用されないけれども、各ユーザ、jの実際のスループットは、T(j)として表しても良い。むしろ、スケジューリング方法は、そのユーザから受信した速度要求表示に基づいて各ユーザのスループットの予測を行なう。速度要求表示は、データ転送速度制御(DRC)チャネルを介して送信されたDRRであってもよい。この場合、ユーザは、送信チャネルの品質を決定し、要求すべき対応するデータ転送速度を決定する。送信チャネルの品質は、ユーザにより受信された送信のC/I測定値であってもよい。この場合、対応するDRRは、ルックアップテーブルを介するように、C/I比に関連する。一実施形態において、ユーザはC/I比を基地局12に送信し、基地局12は、C/Iに基づいてデータ転送速度を決定する。もう一つの方法として、ユーザは、ユーザにより受信した送信されたデータ内の誤差に基づいて要求すべきデータ転送速度を決定してもよい。ユーザは、基地局の要求すべきデータ転送速度を決定するために、種々の方法を使用してもよい。同様に、ユーザは、基地局からのデータ転送速度を要求するために種々の速度要求表示を実施してもよい。さらに、一実施形態において、異なる移動局16は、異なる速度要求表示を実施する。
【0016】
ステップ34において、K<Mならば、処理はステップ36に続き、Nアクティブユーザの集り内のスケジュールされていないユーザ、すなわち、Mのスケジュールされたユーザに含まれないユーザに対して各T’を更新する。スケジュールされないユーザに対する予測されるスループット計算は、i=1,・・・,(M−K)の場合、以下のように与えられる。
【数3】
Figure 2005500744
【0017】
ここで、速度要求表示は、スケジュールされないユーザに関連する各PFを更新するための予測されるスループットの計算に対し、ゼロであると仮定される。次に、処理はステップ26に戻り、更新されたPF値を用いて、依然として懸案中のデータを有するユーザのスケジューリングを続ける。
【0018】
例示実施の形態は、あたかも各移動局が常に十分な量の懸案データを有するかのように、各ユーザに対するPF値を更新し、各移動局16により要求される速度は実現可能である。それゆえ、式(1)乃至(3)で計算されたPFにより発生されたスケジューリング系列は、バッファが、送信すべき少なくとも1ビットのデータを有する限り、送信バッファの予測できない状態に対して敏感でない。
【0019】
図3は、受信され、処理され、送信された信号を含む基地局12の詳細を示す。図示するように、基地局12は、複数の移動局16からDRRまたはC/Iのような速度要求表示を受信する。制御情報は少なくとも移動局16から受信され、また、基地局コントローラ(BSC)(図示せず)のような中央コントローラから受信してもよい。基地局は、インターネットのようなネットワーク(図示せず)から「バックボーントラヒック(backbone traffic)」と呼ばれるトラヒックを受信する。これらの信号に応答して、基地局12は、データを移動局16に送信する。
【0020】
図4は、基地局12のスケジューラー部分をさらに詳細に示す。基地局12は一時にアクティブな移動局16の数と識別を決定するための集り計算装置40を含む。アクティブな移動局16は基地局12と通信するが、懸案のデータトランザクションを有していないかもしれない。集り計算装置40は、移動局16およびBSC(図示せず)から制御情報を受信し、またネットワーク(図示せず)からトラヒックを受信する。これに応答して、集り計算装置40は、ユーザ識別情報である、l=1,・・・,Nの場合のユーザID(l)をPF計算装置42に供給する。ユーザ識別情報は、システム10内のすべてのNアクティブユーザに対して供給される。
【0021】
PF計算装置42は、DRR(l)のような、移動局16からのデータ転送速度要求表示を受信する。PF計算装置42は、速度要求表示を用いて、式(1)に従って、各ユーザに対してPFを決定する。懸案データj=1,・・・,Kを有するすべてのユーザに対するPF(j)は、スケジューリング装置46に供給される。スケジューリング装置46は、PF(j)に関連する種々のユーザの中でスケジュールを決定する。スケジューリング装置は、スケジュール情報を送信回路48に供給する。DATA INも送信回路48に供給される。送信回路48は、DATA OUTを出力するために、スケジュール情報に従ってデータを送信する。スケジュール情報はまた、アクティブNユーザの予測されるスループットを更新する計算装置50にも供給される。スケジュールされたユーザは、式(2)に従って更新され、スケジュールされないユーザは、式(3)に従って更新される。予測されるスループット値を更新するために、計算装置50は、移動局16のための速度要求表示を受信する。次に、懸案データを有するMユーザの部分集合のための更新された予測スループット値はPF計算装置42に供給され、PF値を更新する。計算装置50は、無限インパルス応答(IIR)フィルタのような平滑フィルタを含む。平滑フィルタのためのタップ係数は設定が変えられる。
【0022】
一例において、移動局16は3km/hrの速度を有し、5.4Hzのドップラー周波数
【数4】
Figure 2005500744
【0023】
を経験する。予測されるスループットは、おおよそ2秒として与えられる時定数Twを用いて、式(2)および(3)に従って、IIR平滑フィルタにより濾波される。IIRフィルタタップ係数、αは、以下に与えられる関係により時定数Twに関係する。
【数5】
Figure 2005500744
【0024】
20msecのフレーム期間、すなわち50フレーム/秒と仮定すると、1/100の時定数を生じる。一般にαの計算は、各移動局16に、所定の許容範囲内で時間の一部分が割当てられる公平な制約を反映する送信のためのサービスの品質を最初に決定することを含む。次に、計算はαを最適化し、最適なリアルシステムスループットを得る。
【0025】
代わりの実施の形態において、比例する公平なアルゴリズムは、遅延期間を組み込む公平な基準を実施する。特に、遅延は、データパケットが到着する時間から、データがBSからユーザまたはMSに送信されるまで、基地局において測定される。遅延は、送信の開始までまたは送信の終わりまで測定してもよい。遅延は、送信前にBSにおいてデータが維持されている時間を効率的に測定する。データは、基地局12において、キューまたは他の記憶装置(図示せず)に記憶してもよい。
【0026】
一般に、比例する公平なアルゴリズムは、一組のユーザの中でスループットを最大化することと、スループットを個々のユーザに公平に割当てることとの間のバランスを維持する。しかしながら、アルゴリズムは、個々のユーザに対する特定の遅延要件を満足することを保証しない。遅延感応期間を含ませるために、比例する公平な優先順位関数を変更することにより、その結果は、遅延要件に合致するスケジューリングを供給する。遅延要件は、運転基準により典型的に特定されることに留意する必要がある。
【0027】
例示実施形態において、システム内のユーザの遅延要件は、時間の関数(例えば、秒で与えられたd)として、先験的にBS12に供給される。次に、BSは、時間遅延閾値、τを各ユーザに割当てる。特に、BSは、ユーザi=1,・・・,Nに対して値τiを記憶する。但し、Nは所定の時間におけるユーザの合計数である。ユーザの伝統的な比例する公平な優先順位の計算は、以下のように与えられる。
【数6】
Figure 2005500744
【0028】
但し、DRCは、所定のユーザにより維持できるデータ転送速度であり、Tは、ユーザのスループットである。式(5)を
【数7】
Figure 2005500744
【0029】
に変更することにより、PF計算は、ユーザの遅延の関数である遅延関数g(d)を組み込む。
【0030】
このようにして、ユーザの遅延が、式(6)の適用により、所定の閾値を上回るとき、スケジューリング方法は、優先順位をユーザに与える。遅延が閾値を下回って低減されるとき、ユーザの優先順位は式(5)のように計算される。
【0031】
図5は、パケット化されたデータ送信システムにおいて、ユーザをスケジュールする方法を図解する。プロセスは、ステップ102において、diとして指定されるユーザiのための遅延を計算する。次に、遅延diは、閾値τiと比較される。閾値τiは、ユーザiに対して固有である。代わりの実施の形態では、すべてのユーザに対して単一の閾値を実施してもよい。さらに、閾値τiは、システムの動作中に更新される動的な閾値であってもよい。ひし形判断104において、ユーザ遅延が閾値よりも大きければ、プロセスは、ステップ106において、diに対して遅延関数g(d)を計算する。但し、関数は、
【数8】
Figure 2005500744
【0032】
として定義される。
【0033】
ユーザ遅延が閾値以下なら、遅延関数g(d)はステップ108において、以下のように計算される。
【数9】
Figure 2005500744
【0034】
次に、プロセスは、ステップ106または108において計算された遅延関数を用いて、ステップ110において、PFを適用する。PFは以下のように与えられる。
【数10】
Figure 2005500744
【0035】
ステップ112において、プロセスは、PFiに従って、ユーザiをスケジュールする。代わりの実施の形態は、所定の通信システムの要件、性能、および範囲に合致するいろいろな遅延関数のいずれかを実施してもよい。代わりの実施の形態において、遅延関数は、以下のように定義される。
【数11】
Figure 2005500744
【0036】
但し、f()は、遅延の増加関数を表しても良い。特に、(di−τi)の増加関数を表しても良い。
【0037】
他の代わりの実施の形態は、以下の式により定義される遅延関数を実施する。
【数12】
Figure 2005500744
【0038】
但し、DRCMAXはすべてのユーザに対するDRCの最大値であり、DRCAVEはユーザiのDRCのための平均値である。式(11)および(12)の遅延関数は、他のユーザに対して、そのユーザの遅延の関数として所定のユーザのPFを調節する。それゆえ、平均の要求されたデータ転送速度、すなわち、ユーザiのDRCが実質的に、懸案のデータを有するアクティブセット内のすべてのユーザに対して最大DRC未満であり、ユーザが閾値を破る遅延を経験するなら、そのユーザiは、優先順位の格上げを受信するであろう。
【0039】
さらに他の実施の形態において、式(5)のPFは遅延の代わりにスループットの関数として優先順位を調節するように変更される。但し、PFは、スループット関数g(Ti)を組み込んで、以下のように計算される。
【数13】
Figure 2005500744
【0040】
スループット関数は、ユーザiのスループットを反映する。特に、スループットTiがスループット閾値より大きいならば、
【数14】
Figure 2005500744
【0041】
であり、スループットTiがスループット閾値未満なら、
【数15】
Figure 2005500744
【0042】
である。このようにして、ユーザ優先順位は、受信したスループットに応答して変更される。スループットがあまりにも低いとき、すなわち、閾値かまたは閾値を下回るとき、PFは格上げされる。さもなければ、優先順位関数は、式(5)で与えられるように計算される。それゆえ、平均の要求されたデータ転送速度、すなわち、ユーザiのDRCが実質的に、懸案データを有するアクティブセット内のすべてのユーザに対して最大DRC未満であり、ユーザが、スループット閾値を破るスループットを経験するなら、ユーザiは、優先順位の格上げを受信するであろう。
【0043】
さらに、代わりの実施の形態は、参照することにより明示的に本願明細書に組み込まれる、2001年2月発行のIEEE通信マガジンの150頁乃至154頁に、Matthew Andrews他により書かれた「共有された無線リンクに対してサービスの品質を供給すること(Providing Quality of Service over a Shared Wireless Link)」に明記された遅延関数のようないろいろな遅延関数を実施してもよい。
【0044】
以上、無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールするための新規で改良された方法および装置について述べた。当業者は、上述の記載の全体にわたって、参照してもよい、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、記号、およびチップは、有利に、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光学界または光学粒子またはそれらのいずれかの組合せにより表されることを理解するであろう。さらに、他の実施の形態は、参照することにより明示的に本願明細書に組み込まれる、ACM Mobicom2000において、Niranjan Joshi他により書かれた「CDMAデータネットワークにおけるダウンリンクスケジューリング(Downlink Scheduling in CDMA Data Networks)」に明記されたような遅延関数を実施してもよい。
【0045】
当業者は、ここに開示した実施の形態に関連して記載した種々の実例となる論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウエア、コンピュータソフトウエアまたは両者の組合せとして実施してもよいことを理解するであろう。種々の実例となる部品、ブロック、モジュール、回路およびステップは一般にそれらの機能の点から記載した。この機能性がハードウエアとして実施されるかまたはソフトウエアとして実施されるかは、特定の応用および全体のシステムに課せられた設計制約に依存する。当業者は、これらの環境下においてハードウエアおよびソフトウエアの互換性を認識し、各特定の応用に対して、記載された機能性をどのように最善に実施するかを認識する。
【0046】
一例として、ここに開示した実施の形態に関連して記載した種々の実例となる論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、例えばレジスタおよびFIFOのようなディスクリートハードウエア部品、ファームウエア命令のセットを実行するプロセッサ、何らかの一般的なプログラマブルソフトウエアモジュールおよびプロセッサ、またはそれらのいずれかの組合せを用いて実現または実行してもよい。プロセッサは有利にはマイクロプロセッサであるが、プロセッサは、いかなる一般的プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。ソフトウエアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、脱着可能ディスク、CD−ROM、または技術的に知られているその他のいずれかの形態の記憶媒体に存在することができる。プロセッサは、ASIC(図示せず)に存在してもよい。ASICは電話(図示せず)に存在してもよい。別の方法では、プロセッサは電話に存在してもよい。プロセッサは、DSPとマイクロプロセッサの組合せとして、または、DSPコア等と組み合わされた2つのマイクロプロセッサとして実施してもよい。
【0047】
好適実施形態の上述の記載は、この分野のいかなる技術者もこの発明を製作または使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態への種々の変更は、この分野の技術者にはたやすく明白であろうし、その中に定義された包括的な原理は、発明力の使用なしに他の実施の形態に適用されてもよい。従って、この発明は、その中に示された実施の形態に制限されることを意図したものではなく、しかしむしろこの中に開示された原理および新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲が許容されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】図1は、ブロック図の形態で、一実施形態に従う無線通信システムを図解する。
【図2】図2は、一実施形態に従って、流れ図の形態で、図1のシステムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールする方法を図解する。
【図3】図3は、一実施形態に従って、ブロック図の形態で、図1の基地局を図解する。
【図4】図4は一実施形態に従って、図3の基地局の一部をブロック図の形態で図解する。
【図5】図5は、パケット化されたデータ送信システムにおいて、ユーザをスケジュールする方法100を図解する。

Claims (4)

  1. 送信器において、懸案のデータを有する少なくとも1つの移動局を有する、パケットデータに適合した無線通信システムにおいて、下記を具備する方法:
    懸案データを有する前記少なくとも1つの移動局の第1の受信器のためのパケット遅延時間を計算する;
    前記パケット遅延時間を第1の閾値と比較する;
    前記パケット遅延時間が前記第1の閾値を破るなら、第1の遅延期間を計算する;
    前記第1の遅延期間を用いて、前記第1の受信器のための優先順位関数を計算する;および
    前記優先順位関数に従って、前記受信器への送信をスケジュールする。
  2. 前記パケット遅延時間は、前記第1の閾値よりも大きいパケット遅延時間に対してg(d)=kとして計算される、請求項1の方法。
  3. 前記パケット遅延時間は、前記第1の閾値より大きいパケット遅延時間に対して、g(d)=DRCMAX/DRCAVEとして計算され、DRCMAXは、前記送信器のアクティブセット内の受信器のためのDRC値の最大値であり、DRCAVEは、前記第1の受信器のための平均DRC値である、請求項1の方法。
  4. パケットデータ送信に適合した無線通信システムにおいて、下記を具備する方法:
    閾値より高いパケット遅延を有するユーザを識別する;および
    前記パケット遅延が前記閾値よりも高い間、前記ユーザの優先順位を調節する。
JP2003521541A 2001-08-14 2002-08-08 無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールする方法および装置 Withdrawn JP2005500744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/929,179 US7027392B2 (en) 2001-08-14 2001-08-14 Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
PCT/US2002/025472 WO2003017572A2 (en) 2001-08-14 2002-08-08 Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500744A true JP2005500744A (ja) 2005-01-06

Family

ID=25457434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521541A Withdrawn JP2005500744A (ja) 2001-08-14 2002-08-08 無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールする方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7027392B2 (ja)
EP (1) EP1417813B1 (ja)
JP (1) JP2005500744A (ja)
KR (1) KR100973106B1 (ja)
CN (2) CN1937847A (ja)
AT (1) ATE425614T1 (ja)
BR (1) BR0211950A (ja)
CA (1) CA2459667A1 (ja)
DE (1) DE60231512D1 (ja)
HK (1) HK1070501A1 (ja)
MX (1) MXPA04001474A (ja)
NO (1) NO20041053L (ja)
RU (1) RU2004107498A (ja)
TW (1) TWI238629B (ja)
WO (1) WO2003017572A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847629B2 (en) * 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US6657980B2 (en) * 2001-04-12 2003-12-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
EP1345354A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-17 Alcatel Elektrisches Netzwerk zur Datenübertragung
US7746779B2 (en) * 2002-06-03 2010-06-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for scheduling users to allocate data transmissions in communications systems
US7072661B2 (en) * 2002-06-03 2006-07-04 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system and related methods for allocating data transmission
US7286844B1 (en) * 2003-01-31 2007-10-23 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for three dimensional antenna selection and power control in an Ad-Hoc wireless network
US6822969B2 (en) * 2003-04-03 2004-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for scheduling asynchronous transmissions
US7734805B2 (en) * 2003-04-15 2010-06-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for scheduling transmissions in communication systems
US7394768B2 (en) * 2003-04-30 2008-07-01 Nokia Corporation Fair scheduling with guaranteed minimum parameter
ES2643858T3 (es) * 2003-04-30 2017-11-24 Nokia Solutions And Networks Oy Programación equitativa con parámetros mínimos garantizados
JP4335619B2 (ja) * 2003-09-04 2009-09-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット優先制御装置及びその方法
US7295513B2 (en) * 2003-09-23 2007-11-13 Telecommunications Research Laboratories Scheduling of wireless packet data transmissions
US7542437B1 (en) 2003-10-02 2009-06-02 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for conserving energy in a communications network
EP1691562B1 (en) * 2003-11-14 2016-10-05 ZTE Corporation A packet scheduling method for wireless communication system
US7551892B1 (en) 2004-02-26 2009-06-23 Bbn Technologies Corp Low-power ad hoc network entry
US9268607B2 (en) 2004-03-13 2016-02-23 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing a self-optimizing reservation in space of compute resources
BRPI0509447A (pt) * 2004-05-05 2007-09-04 Qualcomm Inc método e equipamento para gerenciamento de retardo adaptativo em um sistema de comunicação sem fio
US8331377B2 (en) * 2004-05-05 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Distributed forward link schedulers for multi-carrier communication systems
KR100594518B1 (ko) 2004-07-20 2006-06-30 에스케이 텔레콤주식회사 통신시스템에서의 데이터 전송 스케줄링 장치 및 그 방법
KR100660054B1 (ko) 2004-09-01 2006-12-20 한국전자통신연구원 서비스 지연 시간 및 채널 상태를 이용한 하향링크 패킷스케쥴링 방법
US7742455B2 (en) 2004-11-19 2010-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling method for wireless packet data channel
CN100369502C (zh) * 2004-11-19 2008-02-13 大唐移动通信设备有限公司 基站选择服务终端的正比公平调度方法
US7447154B2 (en) * 2004-11-30 2008-11-04 Motorola, Inc. Method to facilitate determination of a data rate
US8145201B2 (en) * 2004-12-17 2012-03-27 Raytheon Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for reduced energy communication in an ad hoc network
US7330736B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-12 Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for reduced energy communication in an ad hoc network
US20070070894A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Fan Wang Method to determine a scheduling priority value for a user data connection based on a quality of service requirement
US20070070983A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for improved efficiency communication
TWI310911B (en) 2005-09-29 2009-06-11 Innovative Sonic Ltd Method and apparatus for initiating a storage window in a periodic packet retransmission wireless communications system operated in unacknowledged mode
US7864777B1 (en) 2005-09-30 2011-01-04 Nortel Networks Limited Transmission format selection for optimizing transmission of delay sensitive traffic
US7609671B1 (en) * 2005-09-30 2009-10-27 Nortel Networks Limited Multi-user scheduling for optimizing transmission of delay sensitive traffic
KR100749847B1 (ko) 2005-11-11 2007-08-16 한국전자통신연구원 휴대 인터넷 시스템의 기지국에서 순방향 패킷 스케쥴링장치 및 방법
KR100770893B1 (ko) * 2005-11-11 2007-10-26 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 시스템에서 순방향 데이터 전송률제어값의 후처리 장치 및 방법
KR100798854B1 (ko) * 2005-11-18 2008-01-29 에스케이 텔레콤주식회사 광대역 이동 액세스 시스템에서 실시간 및 비실시간 통합서비스를 지원하기 위한 적응적 지연 임계값 기반 패킷스케줄링 방법
US20070116007A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Weimin Xiao Method and system for scheduling and resource allocation in a data communication network
CN100440871C (zh) * 2006-07-07 2008-12-03 Ut斯达康通讯有限公司 用于无线通信系统的分组调度方法和装置
US8121115B2 (en) * 2006-07-10 2012-02-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Compressed delay packet transmission scheduling
US8149733B2 (en) 2006-08-25 2012-04-03 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for synchronizing communication networks
KR100899659B1 (ko) * 2006-12-01 2009-05-27 한국전자통신연구원 패킷 스케줄러 및 패킷 스케줄링 방법
WO2008066345A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Packet scheduler and packet scheduling method
WO2008073013A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method of scheduling data transmission in a radio network
US8203955B2 (en) * 2007-06-21 2012-06-19 Alcatel Lucent Method and apparatus for scheduling packets in an orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) system
EP2171939B1 (en) * 2007-07-18 2016-09-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Scheduling method, base station and computer program product
US8149716B2 (en) * 2007-08-20 2012-04-03 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for adaptive routing in mobile ad-hoc networks and disruption tolerant networks
US7835282B2 (en) * 2007-11-08 2010-11-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic throttling of priority service calls
US8964651B2 (en) * 2008-02-14 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Traffic management employing interference management messages
US8385210B1 (en) * 2008-12-18 2013-02-26 Cisco Technology, Inc. System and method for detection and delay control in a network environment
KR101437470B1 (ko) * 2012-06-13 2014-09-03 경희대학교 산학협력단 Wban mac 프로토콜에서 복잡도 감소를 위한 우선순위 기반 경쟁구간 채널 접근 제어 시스템 및 그 방법
CN102739281B (zh) 2012-06-30 2015-04-15 华为技术有限公司 一种调度的实现方法、装置及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583869A (en) * 1994-09-30 1996-12-10 Motorola, Inc. Method for dynamically allocating wireless communication resources
US6411617B1 (en) * 1998-12-10 2002-06-25 Nokia Telecommunications, Oy System and method for managing data traffic associated with various quality of service principles using a conventional network node switch
US6885868B1 (en) 1999-09-30 2005-04-26 Nortel Networks Limited Fair packet scheduler and scheduling method for packet data radio
US6590890B1 (en) * 2000-03-03 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Method of packet scheduling, with improved delay performance, for wireless networks
KR100841296B1 (ko) * 2001-07-10 2008-06-25 엘지전자 주식회사 무선 패킷 통신 시스템에서의 공유 채널 스케줄러 장치 및그를 이용한 공유채널 스케줄링 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040019408A (ko) 2004-03-05
RU2004107498A (ru) 2005-08-20
MXPA04001474A (es) 2004-07-08
KR100973106B1 (ko) 2010-07-29
CA2459667A1 (en) 2003-02-27
US20030039213A1 (en) 2003-02-27
CN1937847A (zh) 2007-03-28
EP1417813A2 (en) 2004-05-12
CN1326374C (zh) 2007-07-11
BR0211950A (pt) 2006-04-04
ATE425614T1 (de) 2009-03-15
DE60231512D1 (de) 2009-04-23
EP1417813B1 (en) 2009-03-11
NO20041053L (no) 2004-04-26
TWI238629B (en) 2005-08-21
WO2003017572A3 (en) 2003-07-24
WO2003017572A2 (en) 2003-02-27
HK1070501A1 (en) 2005-06-17
CN1565109A (zh) 2005-01-12
US7027392B2 (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005500744A (ja) 無線通信システムにおいて、パケットデータ送信をスケジュールする方法および装置
KR100855762B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 패킷 데이터 전송을 스케쥴링하는방법 및 장치
TWI231716B (en) Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US6788687B2 (en) Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US7295513B2 (en) Scheduling of wireless packet data transmissions
EP1758312A1 (en) Scheduling depending on quality of service and channel properties
JP2004320775A (ja) 通信網における送信をスケジューリングするスケジューラおよびその方法
AU2002331054A1 (en) Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
KR100580833B1 (ko) 이동통신 시스템에서 최소 전송율 보장을 위한 패킷 스케줄링 방법 및 이를 구현하는 프로그램이 저장된 기록매체
AU2002343536A1 (en) Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050909