JP2005352873A - Cash register - Google Patents

Cash register Download PDF

Info

Publication number
JP2005352873A
JP2005352873A JP2004174278A JP2004174278A JP2005352873A JP 2005352873 A JP2005352873 A JP 2005352873A JP 2004174278 A JP2004174278 A JP 2004174278A JP 2004174278 A JP2004174278 A JP 2004174278A JP 2005352873 A JP2005352873 A JP 2005352873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
error
print data
data
explanation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004174278A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironobu Saneishi
浩伸 実石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2004174278A priority Critical patent/JP2005352873A/en
Publication of JP2005352873A publication Critical patent/JP2005352873A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simply instruct an operator about the cause of occurrence and the later handling procedure on the occurrence of error even if a cash register is a simple type with only a small indicator. <P>SOLUTION: An error description request key is arranged in a cash register having a receipt printer which issues a receipt printing the detailed data of commodities purchased by a customer along with a transaction number for specifying the transaction of buying and selling commodities with the customer. When the error description request key is operated on the occurrence of error, a receipt printer is activated to issue an error description receipt on which the operation description data for releasing the occurring error are printed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、表示量が少ない小型表示器を備えた金銭登録機に関する。   The present invention relates to a cash register with a small display with a small display amount.

従来の金銭登録機、例えば電子式キャッシュレジスタにおいて、エラーが発生したとき、そのエラーの発生要因やその後の処置手順を示すメッセージを必要に応じて段階的に表示させるようにしたものはあった(例えば、特許文献1参照)。   In the conventional cash register, for example, an electronic cash register, when an error occurs, a message indicating the cause of the error and the subsequent procedure is displayed step by step as necessary ( For example, see Patent Document 1).

また、エラー発生時に表示され、その後自動的に消去されるメッセージを見逃してしまっても、エラー再表示操作が行われると再表示させることにより、見逃してしまったメッセージを後で確認できるようにしたデータ入力装置も知られていた(例えば、特許文献2参照)。
特開平04−312199号公報 特開2001−306227公報
Also, even if you miss a message that is displayed when an error occurs and then automatically disappears, you can check the missed message later by displaying it again when an error redisplay operation is performed. Data input devices have also been known (for example, see Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 04-312199 JP 2001-306227 A

上述したように、従来の電子式キャッシュレジスタ等の金銭登録機では、エラー発生時に発生要因やその後の処置手順を示すメッセージを表示させることは可能であった。また、メッセージを見逃してしまった場合に再表示させることも可能であった。   As described above, in a conventional cash register such as an electronic cash register, it is possible to display a message indicating an occurrence factor and a subsequent procedure when an error occurs. In addition, when a message is missed, it can be displayed again.

しかしながら、このようなメッセージ表示機能は、オペレータに対する表示部としてCRTディスプレイや液晶ディスプレイ等のようにテキストデータを複数行に渡って表示可能な表示器を備えた金銭登録機において有効であり、販売入力された商品の名称と価格程度しか表示できないような表示量が少ない小型表示器しか備えていない金銭登録機には適用することができなかった。   However, such a message display function is effective in a cash register having a display capable of displaying a plurality of lines of text data such as a CRT display or a liquid crystal display as a display unit for an operator. Therefore, the present invention cannot be applied to a cash register having only a small display with a small display amount that can display only the name and price of the product.

小型表示器を採用した金銭登録機は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイを備えたものよりも価格が安いので、主に小規模な商店で使用されている。しかし、このような商店では、金銭登録機の操作に詳しいオペレータがいない場合が多かった。このため、エラーが発生するとその対処方法がわからないために買物客を長時間にわたって待たせてしまったり、金銭登録機の使用を中止してレシートを発行できなくなったりすることがあった。   Cash registers using small displays are cheaper than those with CRT displays and liquid crystal displays, and are therefore mainly used in small stores. However, in such stores, there are many cases where there is no operator who is familiar with the operation of the cash register. For this reason, when an error occurs, there is a case where the shopper waits for a long time because the method of dealing with the error is unknown, or the use of the cash register machine is stopped and a receipt cannot be issued.

本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、表示量が少ない小型表示器しか備えていない金銭登録機であっても、エラー発生時に発生要因やその後の処置手順を簡単にオペレータに教えられるようにして、エラー状態からの復旧に要する時間の短縮を図ることにある。   The present invention has been made based on such circumstances. The purpose of the present invention is that even if it is a cash register having only a small display device with a small display amount, the cause of occurrence of an error and the subsequent measures are taken. The purpose is to shorten the time required for recovery from an error state by making the procedure easy to be taught to the operator.

本発明は、1顧客が買上げる商品の明細データを当該顧客との商品売買取引を特定する取引番号等とともに印字したレシートを発行するレシート発行手段を有した金銭登録機において、上記課題を解決しその目的を達成するために、エラー説明要求キーを設ける。そして、エラー発生時にエラー説明要求キーが操作されると、レシート発行手段を動作させて、発生中のエラーを解除するための操作説明データが印字されたエラー説明レシートを発行させるようにしたものである。   The present invention solves the above-mentioned problems in a cash register having a receipt issuing means for issuing a receipt in which detailed data of a product purchased by one customer is printed together with a transaction number for specifying a product sales transaction with the customer. In order to achieve the purpose, an error explanation request key is provided. When the error explanation request key is operated when an error occurs, the receipt issuing means is operated to issue an error explanation receipt on which operation explanation data for canceling the occurring error is printed. is there.

かかる手段を講じたことにより、表示量が少ない小型表示器しか備えていない金銭登録機であっても、エラー発生時に発生要因やその後の処置手順をオペレータは簡単に知ることができるので、エラー状態からの復旧に要する時間の短縮を図ることができる。   By taking such measures, even in a cash register that has only a small display with a small display amount, the operator can easily know the cause of the error and the subsequent procedure when an error occurs. It is possible to shorten the time required for recovery from the system.

以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、単体の電子式キャッシュレジスタに本発明を適用したものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In this embodiment, the present invention is applied to a single electronic cash register.

図1は本実施の形態における電子式キャッシュレジスタ1の外観を示す斜視図である。電子式キャッシュレジスタ1には、オペレータ側となる正面側にキーボード2、モードスイッチ3及びオペレータ用表示器4が設けられており、顧客側となる背面側に客用表示器5が設けられている。また、レシート印字及びジャーナル印字を行うRJ(レシート・ジャーナル)プリンタ6が内蔵されており、このRJプリンタ6によって印字されたレシート用紙がレシート発行口7から排出され、ジャーナル用紙が本体内部で巻き取られるようになっている。さらに、電子式キャッシュレジスタ1には、現金等を収容するためのドロワ8が形成されている。   FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an electronic cash register 1 in the present embodiment. The electronic cash register 1 is provided with a keyboard 2, a mode switch 3 and an operator display 4 on the front side which is the operator side, and a customer display 5 is provided on the back side which is the customer side. . An RJ (receipt / journal) printer 6 that performs receipt printing and journal printing is built-in. The receipt paper printed by the RJ printer 6 is discharged from the receipt issuing port 7, and the journal paper is wound inside the main body. It is supposed to be. Further, the electronic cash register 1 is formed with a drawer 8 for storing cash or the like.

オペレータ用表示器4は、販売入力された商品の商品名と価格を1行若しくは2行で表示するテキスト表示部41と各種の状態を発光素子の発光状態によって表示する状態表示部42とを備えた表示量が少ない小型表示器である。   The operator display 4 includes a text display unit 41 that displays a product name and price of a product that has been entered for sale in one or two lines, and a state display unit 42 that displays various states according to the light emitting state of the light emitting element. It is a small display with a small display amount.

キーボード2には、図2に示すように、数値データを置数するための置数キー21や、各商品を分類する部門コードがそれぞれプリセットされた複数の部門キー22の他、「金額」の金額キー23、「×」の乗算キー24、「C」のクリアキー25、「小計」の小計キー26、「預/現計」の締めキー27、「エラー説明」のエラー説明要求キー28、「取消」の取消キー29等の各種ファンクションキーが配設されている。   As shown in FIG. 2, the keyboard 2 has a numeric key 21 for numeric data, a plurality of department keys 22 each of which is preset with a department code for classifying each product, and an “amount”. Amount key 23, “×” multiplication key 24, “C” clear key 25, “subtotal” subtotal key 26, “deposit / cash total” closing key 27, “error explanation” error explanation request key 28, Various function keys such as a “cancel” cancel key 29 are arranged.

図3は電子式キャッシュレジスタ1の要部構成を示すブロック図である。この電子式キャッシュレジスタ1は、制御部本体としてCPU(Central Processing Unit)11を搭載している。また、プログラムやデータテーブル等の固定的データが予め格納されたROM(Read Only Memory)12、可変的データを書換え自在に記憶するための各種メモリエリアが形成されたRAM(Random Access Memory)13、現在の日付及び時刻を計時する時計部14、前記モードスイッチ3からの信号が入力されるとともに、前記ドロワ8への開放指令信号が出力されるI/O(Input/Output)ポート15、前記キーボード2から操作キーに対応したキー信号を取り込むキーボードコントローラ16、前記オペレータ用表示器4のデータ表示を制御する表示コントローラ17、前記客用表示器5のデータ表示を制御する表示コントローラ18、前記RJプリンタ6の印字動作を制御するプリンタコントローラ19等を備えている。そして、CPU11と、ROM12,RAM13,時計部14,I/Oポート15及び各コントローラ16〜19とを、アドレスバス,データバス等のバスラインで接続している。   FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the electronic cash register 1. The electronic cash register 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 as a control unit body. Also, a ROM (Read Only Memory) 12 in which fixed data such as programs and data tables are stored in advance, a RAM (Random Access Memory) 13 in which various memory areas for storing rewritable data are rewritable, A clock unit 14 for measuring the current date and time, an input / output (I / O) port 15 to which a signal from the mode switch 3 is input and an open command signal to the drawer 8 is output, the keyboard 2, a keyboard controller 16 that captures key signals corresponding to operation keys, a display controller 17 that controls data display on the operator display 4, a display controller 18 that controls data display on the customer display 5, and the RJ printer 6 includes a printer controller 19 for controlling the printing operation 6. The CPU 11, the ROM 12, the RAM 13, the clock unit 14, the I / O port 15, and the controllers 16 to 19 are connected by a bus line such as an address bus or a data bus.

モードスイッチ3は、「登録」,「点検」,「精算」等の各種業務モードを選択し、その実行をCPU11に指令する制御スイッチである。因みに「登録」とは、キーボード10の置数キー21と部門キー22との組合せ操作等によって入力された商品データに基づいて1顧客が買い上げる商品の販売データをRAM13の所定メモリエリアに登録処理し、締めキー27の操作により1顧客が買い上げる商品の登録締めが宣言されると、プリンタ6により当該顧客が買い上げた商品の販売金額,その合計金額等の取引明細データが印字されたレシートを発行する業務のモードである。「点検」とは、登録業務によってRAM13の所定メモリエリアに登録処理された商品販売データを集計し、売上データとしてレポート出力する業務のモードである。「精算」とは、点検業務と同様に登録業務によって所定メモリエリアに登録処理された商品販売データを集計し、売上データとして出力した後、その所定メモリエリアをクリアする業務のモードである。   The mode switch 3 is a control switch for selecting various business modes such as “registration”, “inspection”, “settlement”, and instructing the CPU 11 to execute them. Incidentally, “registration” is a process for registering sales data of a product purchased by one customer in a predetermined memory area of the RAM 13 based on product data input by a combination operation of the numeric key 21 and the department key 22 of the keyboard 10. When the closing of the product purchased by one customer is declared by the operation of the closing key 27, the receipt on which the transaction details data such as the sales amount of the product purchased by the customer and the total amount is printed by the printer 6 is printed. This is the mode of work to be issued. “Check” is a mode of business in which product sales data registered in a predetermined memory area of the RAM 13 by registration work is totaled and a report is output as sales data. “Checkout” is a mode of business in which the product sales data registered in the predetermined memory area by the registration business is aggregated and output as sales data, and then the predetermined memory area is cleared as in the inspection business.

さて、本実施の形態の電子式キャッシュレジスタ1は、キー誤操作等に起因してエラーが発生すると、そのエラー内容を示すエラー名称データをオペレータ用表示器4のテキスト表示部41に表示させてオペレータに通知する機能と、エラー発生時に前記エラー説明要求キー28が操作されると、レシート発行手段であるRJプリンタ6を動作させて、発生中のエラーを解除するための操作説明データ等が印字されたエラー説明レシートを発行する機能とを有している。   Now, when an error occurs due to an erroneous key operation or the like, the electronic cash register 1 of the present embodiment displays error name data indicating the error content on the text display unit 41 of the operator display 4 to display the error. When the error explanation request key 28 is operated when an error occurs, the RJ printer 6 that is a receipt issuing means is operated to print operation explanation data for canceling the error that has occurred. And a function for issuing an error explanation receipt.

かかる機能を実現するために、本実施の形態では、図4に示すように、エラー種類毎に設定されたエラーコード別に、その種類のエラー内容を示すエラー名称データが設定されたエラー名称テーブル31と、図5に示すように、同エラーコード別に、そのエラーを解除するための操作説明データ等が設定されたエラー説明テーブル32とを、電子式キャッシュレジスタ1のROM12に格納している。   In order to realize such a function, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, an error name table 31 in which error name data indicating the type of error content is set for each error code set for each error type. As shown in FIG. 5, an error explanation table 32 in which operation explanation data for canceling the error is set for each error code is stored in the ROM 12 of the electronic cash register 1.

また、図6に示すように、レシート印字データを蓄積記憶する印字データバッファ33と、この印字データバッファ33に蓄積されたレシート印字データを一時的に退避させる印字データ退避メモリ34とを、電子式キャッシュレジスタ1のRAM13に形成している。   Further, as shown in FIG. 6, a print data buffer 33 for accumulating and storing receipt print data and a print data saving memory 34 for temporarily saving receipt print data accumulated in the print data buffer 33 are electronically connected. It is formed in the RAM 13 of the cash register 1.

しかして、電子式キャッシュレジスタ1は、エラーが発生すると、CPU11が図7の流れ図に示すエラー処理を実行するようにプログラム構成されている。先ず、CPU11は、ステップ(ST)1として発生しているエラーのエラーコードを検出する。そして、ST2としてこのエラーコードをRJプリンタ6によりジャーナル用紙に印字する。   Therefore, the electronic cash register 1 is configured so that when an error occurs, the CPU 11 executes the error processing shown in the flowchart of FIG. First, the CPU 11 detects an error code of an error occurring as step (ST) 1. In ST2, this error code is printed on journal paper by the RJ printer 6.

次に、CPU11は、ST3として前記エラー名称テーブル31から当該エラーコードに対応して設定されているエラー名称データを取得する。そして、ST4としてこのエラー名称データをオペレータ用表示器4のテキスト表示部41に表示させる。   Next, the CPU 11 acquires error name data set corresponding to the error code from the error name table 31 as ST3. In ST4, the error name data is displayed on the text display unit 41 of the operator display 4.

しかる後、CPU11は、ST5としてキー入力を待機する。ここで、ST6としてエラー説明要求キー28が操作されたことを検知した場合には、CPU11は、図8に具体的に示すエラー説明処理を実行する。   Thereafter, the CPU 11 waits for key input in ST5. If it is detected in ST6 that the error explanation request key 28 has been operated, the CPU 11 executes an error explanation process specifically shown in FIG.

先ず、ST11として印字データバッファ33の内容を印字データ退避メモリ34に退避させ、印字データバッファ33をクリアする。次に、CPU11は、ST12として前記エラー説明テーブル32から当該エラーコードに対応して設定されているエラー説明データを取得する。そして、ST13としてこのエラー説明データと、レシートの最終行に印字されるフッタデータと、次のレシートの先頭に表示されるヘッダデータとを印字データバッファ33に格納する。   First, in ST11, the contents of the print data buffer 33 are saved in the print data save memory 34, and the print data buffer 33 is cleared. Next, the CPU 11 acquires error explanation data set corresponding to the error code from the error explanation table 32 as ST12. In ST13, the error explanation data, the footer data printed on the last line of the receipt, and the header data displayed at the head of the next receipt are stored in the print data buffer 33.

通常、レシートのフッタデータは、サインオンしたキャッシャのキャッシャコードと、商品売買取引を特定する取引番号と、時計部14にて計時されている現在時刻(取引時刻)とによって構成されている。しかし、ST13では、取引番号を除く2項目(キャッシャコードと取引時刻)のデータを印字データバッファ33に格納する。また、次レシートのヘッダデータは、店名・ロゴ,設定メッセージ,取引日付及びレジ番号の各項目データによって構成されており、これらの項目データはそのまま印字データバッファ33に格納する。   Normally, the footer data of a receipt is composed of a cashier code of a signed-on cashier, a transaction number that identifies a merchandise sales transaction, and a current time (transaction time) counted by the clock unit 14. However, in ST13, data of two items (a casher code and a transaction time) excluding the transaction number is stored in the print data buffer 33. The header data of the next receipt is composed of item data of store name / logo, setting message, transaction date and cash register number, and these item data are stored in the print data buffer 33 as they are.

次に、CPU11は、ST14としてRJプリンタ6を動作させて、印字データバッファ33のデータをレシート用紙及びジャーナル用紙に一括印字させる。そして印字後、ST15としてレシートカット処理を行い、カットされたレシート用紙をエラー説明レシートとしてレシート発行口7から発行させる(エラー説明レシート発行制御手段)。   Next, the CPU 11 operates the RJ printer 6 in ST14 to collectively print the data in the print data buffer 33 on receipt paper and journal paper. After printing, a receipt cutting process is performed as ST15, and the cut receipt paper is issued from the receipt issuing port 7 as an error explanation receipt (error explanation receipt issuance control means).

しかる後、CPU11は、ST16として印字データ退避メモリ34に退避させていた印字データを印字データバッファ33に戻して復元する。以上で、CPU11は、エラー説明処理を終了し、前記エラー処理のST5に戻って、次のキー入力を待機する。   Thereafter, the CPU 11 returns the print data saved in the print data save memory 34 in ST16 to the print data buffer 33 and restores it. As described above, the CPU 11 ends the error explanation process, returns to ST5 of the error process, and waits for the next key input.

図9は本実施の形態の電子式キャッシュレジスタ1で処理された1顧客との商品売買取引に対して印字発行される買上明細レシート50の一例である。同買上明細レシート50において、データ51はレシートヘッダデータであり、データ52は取引明細データであり、データ53はレシートフッタデータである。このレシートフッタデータ53とともに、次のレシート60に対するヘッダデータ61が印字され、それと同時にレシート用紙が切断線55で切断されて、買上明細レシート50が発行される。この買上明細レシート50において、レシートフッタデータ53の「1234」は取引番号であり、この取引番号は、通常、1顧客との商品売買取引の登録締めが宣言される毎に1ずつインクリメントされる。したがって、仮に次の客との商品売買取引が正常に終了すると、当該顧客に対して発行される買上明細レシート60には、取引番号「1235」が印字される。   FIG. 9 is an example of a purchase details receipt 50 printed and issued for a merchandise sales transaction with one customer processed by the electronic cash register 1 of the present embodiment. In the purchase details receipt 50, data 51 is receipt header data, data 52 is transaction details data, and data 53 is receipt footer data. Along with this receipt footer data 53, header data 61 for the next receipt 60 is printed, and at the same time, the receipt paper is cut along a cutting line 55 and a purchase detail receipt 50 is issued. In this purchase detail receipt 50, “1234” in the receipt footer data 53 is a transaction number, and this transaction number is normally incremented by one each time a registration closing of a merchandise sales transaction with one customer is declared. Therefore, if the merchandise sales transaction with the next customer ends normally, the transaction number “1235” is printed on the purchase details receipt 60 issued to the customer.

ところで、キャッシャが次の客との商品売買取引の最中に、例えば金額を置数せずに部門キー22を押下する誤操作をしてしまい、エラーコード[ERR001]のエラーが発生したとする。この場合、エラー名称テーブル31からエラーコード[ERR001]に対応して設定されているエラー名称データ「置数無しエラー」が呼出され、このエラー名称データ「置数無しエラー」がオペレータ用表示器4のテキスト表示部41に表示される。   By the way, it is assumed that the error of the error code [ERR001] occurs when the cashier makes an erroneous operation of pressing the department key 22 without entering the amount during the merchandise sales transaction with the next customer. In this case, the error name data “error with no number” set corresponding to the error code [ERR001] is called from the error name table 31, and the error name data “error with no number” is displayed on the operator display 4. Are displayed on the text display section 41.

これにより、キャッシャは、置数無しエラーが発生したことを知り得る。ここで、キャッシャがこの置数無しエラーの状態を解消する操作を知っていた場合には、そのエラー解消操作を実行すればよい。ところが、エラー状態を解消する操作を知らなかった場合、あるいは忘れてしまった場合には、直ぐに置数無しエラーの解消操作を実行することはできない。このような場合、キャッシャはエラー説明要求キー28を押下する。   As a result, the cashier can know that a no-number error has occurred. Here, if the cashier knows an operation for canceling the state of no-number error, the error canceling operation may be executed. However, if the user does not know the operation for canceling the error state or forgets the operation, the operation for canceling the no-number error cannot be executed immediately. In such a case, the cashier presses the error explanation request key 28.

そうすると、エラー説明テーブル32からエラーコード[ERR001]に対応して設定されているエラー説明データ「Cキーでエラーを解除してください。金額を置数してから部門キーを押して下さい。」が呼出され、図10に示す如く、レシート60に、当該エラー状態を解消するための操作手順を示すエラー説明データ62が印字される。また、取引番号を除くレシートフッタデータ63が同レシート60に印字される。さらに、次のレシート70に対してレシートヘッダデータ71に印字されると同時に、レシート60とレシート70が切断線64により切断されて、レシート60がエラー説明レシートとしてレシート発行口7から発行される。   Then, the error explanation data set in correspondence with the error code [ERR001] from the error explanation table 32 “Release the error with the C key. Please enter the amount and then press the department key.” Then, as shown in FIG. 10, the error explanation data 62 indicating the operation procedure for eliminating the error state is printed on the receipt 60. Further, receipt footer data 63 excluding the transaction number is printed on the receipt 60. Further, at the same time when the next receipt 70 is printed on the receipt header data 71, the receipt 60 and the receipt 70 are cut by the cutting line 64, and the receipt 60 is issued from the receipt issuing port 7 as an error explanation receipt.

したがって、キャッシャは、エラー説明レシート60に印字されたエラー説明データ62の内容に従いキー操作を行うことによって、置数無しエラーの状態を解消することができる。このとき、印字データバッファ33のデータは、エラー発生前の状態に復元されるので、エラーが発生した商品売買取引に対する販売入力等を始めからやり直す必要はない。   Therefore, the cashier can cancel the error state with no number by performing a key operation according to the content of the error explanation data 62 printed on the error explanation receipt 60. At this time, since the data in the print data buffer 33 is restored to the state before the error occurred, there is no need to redo the sales input for the merchandise sales transaction in which the error has occurred.

このように本実施の形態によれば、表示量が少ない小型表示器しか備えていない電子式キャッシュレジスタ1であっても、エラー発生時に簡単な操作によって短時間のうちに発生要因やその後の処置手順をオペレータが確認できるので、エラー状態からの復旧に要する時間を短縮することができる。その結果、エラーの発生によって買物客を待たせる度合いが少なくなり、店の信頼性を高められるようになる。   As described above, according to the present embodiment, even in the case of the electronic cash register 1 having only a small display with a small display amount, the occurrence factor and the subsequent action can be performed in a short time by a simple operation when an error occurs. Since the operator can confirm the procedure, the time required for recovery from the error state can be shortened. As a result, the degree of waiting for the shopper due to the occurrence of an error is reduced, and the reliability of the store can be improved.

ところで、前記実施の形態(以下、第1の実施の形態と称する)では、レシート印字データを蓄積記憶する印字データバッファ33を有し、1顧客が買上げる商品の登録締め後に印字データバッファ33に記憶されたレシート印字データを一括してレシート用紙に印字してレシートを発行する一括印字タイプの金銭登録機に対して本発明を適用した場合について説明した。しかし本発明は、1顧客が買上げる商品の販売データを処理する毎にその商品販売データをレシート用紙に印字する逐次印字タイプの金銭登録機にも適用できるものである。   By the way, the embodiment (hereinafter referred to as the first embodiment) has a print data buffer 33 for accumulating and storing receipt print data. The case has been described in which the present invention is applied to a batch printing type cash register which prints the stored receipt print data on receipt paper and issues a receipt. However, the present invention can also be applied to a sequential printing type cash register that prints product sales data on receipt paper every time sales data of products purchased by one customer is processed.

そこで次に、逐次印字タイプの金銭登録機に本発明を適用した他の実施の形態(以下、第2の実施の形態と称する)について、図面を用いて説明する。なお、この第2の実施の形態も第1の実施の形態と同様に単体の電子式キャッシュレジスタ1に適用した場合であり、共通する部分には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。   Next, another embodiment (hereinafter referred to as a second embodiment) in which the present invention is applied to a sequential printing type cash register will be described with reference to the drawings. The second embodiment is also applied to a single electronic cash register 1 as in the first embodiment, and common portions are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. .

第2の実施の形態の電子式キャッシュレジスタ1は、その外観構成及びハードウェア構成に関しては第1の実施の形態と同様であり、図1及び図2を用いてその説明を省略する。また、第1の実施の形態と同様に、エラー名称テーブル31とエラー説明テーブル32をROM12に記憶している。RAM13には、印字データバッファ33が形されている。そして、印字データバッファ33により1顧客分のレシート印字データをその顧客との商品売買取引が終了するまで保持するようにしている。ここに、印字データバッファ33は印字データ保持手段として機能する。   The electronic cash register 1 of the second embodiment is the same as that of the first embodiment in terms of its external configuration and hardware configuration, and will not be described with reference to FIGS. Similarly to the first embodiment, an error name table 31 and an error explanation table 32 are stored in the ROM 12. A print data buffer 33 is formed in the RAM 13. The print data buffer 33 holds the receipt print data for one customer until the merchandise sales transaction with the customer is completed. Here, the print data buffer 33 functions as print data holding means.

しかして、この第2の実施の形態における電子式キャッシュレジスタ1は、エラーが発生すると、CPU11が図7の流れ図に示すエラー処理を実行する。そして、ST6において、エラー説明要求キー28が操作されると、CPU11は、図11の流れ図に具体的に示すエラー説明処理を実行するようにプログラム構成されている。   Thus, in the electronic cash register 1 according to the second embodiment, when an error occurs, the CPU 11 executes the error processing shown in the flowchart of FIG. In ST6, when the error explanation request key 28 is operated, the CPU 11 is configured to execute an error explanation process specifically shown in the flowchart of FIG.

すなわちCPU11は、エラー説明処理に入ると、先ず、ST21としてエラー説明テーブル32から当該エラーコードに対応して設定されているエラー説明データを取得する。そして、ST22としてRJプリンタ6を動作させて、このエラー説明データをレシート用紙及びジャーナル用紙に印字する。次に、CPU11は、ST23として取引番号を除くレシートフッタデータを取得し、RJプリンタ6を動作させて、このレシートフッタデータをレシート用紙及びジャーナル用紙に印字する。さらに、CPU11は、ST24として次レシートのヘッダデータを取得し、RJプリンタ6を動作させて、このレシートヘッダデータをレシート用紙及びジャーナル用紙に印字する。そして印字後、ST25としてレシートカット処理を行い、エラー説明レシートを発行させる(エラー説明レシート発行制御手段)。   That is, when entering the error explanation process, the CPU 11 first acquires error explanation data set corresponding to the error code from the error explanation table 32 as ST21. In step ST22, the RJ printer 6 is operated to print the error explanation data on the receipt paper and the journal paper. Next, the CPU 11 acquires the receipt footer data excluding the transaction number in ST23, operates the RJ printer 6, and prints the receipt footer data on the receipt paper and the journal paper. Further, the CPU 11 acquires the header data of the next receipt in ST24, operates the RJ printer 6, and prints the receipt header data on the receipt paper and the journal paper. After printing, a receipt cut process is performed as ST25, and an error explanation receipt is issued (error explanation receipt issuance control means).

しかる後、CPU11は、ST26としてRJプリンタ6を動作させて、印字データバッファ33に保持している印字データをレシート用紙及びジャーナル用紙に再度印字する。以上で、CPU11は、エラー説明処理を終了し、前記エラー処理のST5に戻って、次のキー入力を待機する。   Thereafter, the CPU 11 operates the RJ printer 6 as ST26 to print the print data held in the print data buffer 33 on the receipt paper and the journal paper again. The CPU 11 ends the error explanation process, returns to ST5 of the error process, and waits for the next key input.

かかる構成の第2の実施の形態において、今、部門コード「1」に分類される商品と部門コード「2」に分類される商品の販売入力(部門登録)が行われた後、置数せずに部門キー22を押下した誤操作によるエラーが発生したとする。この場合、図12に示すレシート印字例において、1枚目のレシート80には、ヘッダデータ81と登録済商品の明細データ82が既に印字されている。   In the second embodiment having such a configuration, after the sales input (department registration) of the product classified into the department code “1” and the product classified into the department code “2” is performed, the number is entered. Assume that an error has occurred due to an erroneous operation of pressing the department key 22. In this case, in the receipt printing example shown in FIG. 12, the header data 81 and the detailed data 82 of the registered product are already printed on the first receipt 80.

ここで、キャッシャがエラー説明要求キー28を押下したとすると、レシート80には、置数無しエラーに対するエラー説明データ「Cキーでエラーを解除してください。金額を置数してから部門キーを押して下さい。」83が印字され、続いて、取引番号を除くフッタデータ84が印字される。さらに、次のレシート90に対してレシートヘッダデータ91に印字されると同時に、レシート80とレシート90が切断線85により切断されて、レシート80がエラー説明レシートとしてレシート発行口7から発行される。   Here, if the cashier presses the error explanation request key 28, the error description data for the no-number error is displayed in the receipt 80, “Please cancel the error with the C key. "Please press." 83 is printed, followed by footer data 84 excluding the transaction number. Further, at the same time when the next receipt 90 is printed on the receipt header data 91, the receipt 80 and the receipt 90 are cut by the cutting line 85, and the receipt 80 is issued from the receipt issuing port 7 as an error explanation receipt.

続いて、レシート90に対して印字データバッファ33に保持されていた登録済商品の明細データ92が再度印字される。その後、エラー状態を解消するための操作が実行されて復旧を果たし、部門コード「3」に分類される商品の登録を終えた後、締め操作が行われると、レシート90には、残りの取引明細データ93が印字され、さらにフッタデータ94と次のレシート100のヘッダデータ101が印字されて、レシート用紙が切断線95で切断され、レシート90が買上明細レシートとして発行される。   Subsequently, the detailed data 92 of the registered product held in the print data buffer 33 is printed again on the receipt 90. After that, an operation for resolving the error state is executed and recovery is performed. After the registration of the product classified as the department code “3” is completed, when the closing operation is performed, the receipt 90 includes the remaining transactions. The detail data 93 is printed, the footer data 94 and the header data 101 of the next receipt 100 are printed, the receipt paper is cut along the cutting line 95, and the receipt 90 is issued as a purchase detail receipt.

このように本実施の形態によれば、小型表示器しか備えていない逐次印字タイプの金銭登録機であっても、エラー発生時に簡単な操作によって短時間のうちに発生要因やその後の処置手順をオペレータが確認することができる。また、エラー発生前に販売入力されていた商品のデータが印字されたレシートがエラー説明レシート80として使用されるが、このエラー説明レシート80の発行後にレシートの印字内容はエラー発生前の状態に復元されるので、エラーが発生した商品売買取引を始めからやり直す必要はない。   As described above, according to the present embodiment, even with a sequential printing type cash register that has only a small display, the cause of occurrence and the subsequent treatment procedure can be quickly determined by a simple operation when an error occurs. The operator can confirm. In addition, the receipt printed with the data of the product that was input before the error occurred is used as the error explanation receipt 80. After the error explanation receipt 80 is issued, the printed contents of the receipt are restored to the state before the error occurred. Therefore, it is not necessary to redo the merchandise sales transaction in which an error has occurred.

ところで、金銭登録機のなかには取引番号をヘッダデータとして印字するタイプの物がある。このタイプの金銭登録機においては、エラー説明レシート80に取引番号を印字しないようにすることはできない。そこで、この種の金銭登録機に対しては、エラー説明レシートの次のレシートに印字するヘッダデータの取引番号を、エラー説明レシートのヘッダデータに印字された取引番号と同じ値とする。   By the way, some cash registers have a type in which a transaction number is printed as header data. In this type of cash register, the transaction number cannot be printed on the error explanation receipt 80. Therefore, for this type of cash register, the transaction number of the header data printed on the receipt next to the error explanation receipt is set to the same value as the transaction number printed on the header data of the error explanation receipt.

すなわち、図13に示すように、取引番号「1234」を含むヘッダデータ111と取引明細データ112とフッタデータ113とが印字された買上明細レシート110に続いて、エラー説明レシート120が印字発行される場合、このエラー説明レシート120には、取引番号「1235」を含むヘッダデータ121と取引明細データ122とエラー説明データ123とフッタデータ124とが印字されることになる。ここで、取引番号「1235」は、直前に成立した取引番号「1234」の取引のレシート(買上明細レシート110)発行時にカウントアップされ、次レシートのヘッダデータとして印字されたものである。   That is, as shown in FIG. 13, the error explanation receipt 120 is printed and issued following the purchase details receipt 110 on which the header data 111 including the transaction number “1234”, the transaction details data 112, and the footer data 113 are printed. In this case, header data 121 including transaction number “1235”, transaction details data 122, error explanation data 123, and footer data 124 are printed on this error explanation receipt 120. Here, the transaction number “1235” is counted up when a transaction receipt (purchase details receipt 110) of the transaction number “1234” established immediately before is issued and printed as header data of the next receipt.

したがって、このエラー説明レシート120の発行時には次のレシート130に対するヘッダデータ131が印字されるが、このとき、本実施の形態では取引番号をカウントアップせずにエラー説明レシート120と同一の取引番号「1235」を含むヘッダデータ131を印字するように構成する。こうすることにより、エラー説明レシート120の次のレシート130に印字するヘッダデータの取引番号を、エラー説明レシート120のヘッダデータに印字された取引番号と同じ値とすることができる。その結果、成立した取引の取引番号を連続番号とすることができるので、取引の管理が容易となる。   Accordingly, when the error explanation receipt 120 is issued, the header data 131 for the next receipt 130 is printed. At this time, in the present embodiment, the transaction number “ The header data 131 including “1235” is printed. By doing so, the transaction number of the header data printed on the next receipt 130 of the error explanation receipt 120 can be set to the same value as the transaction number printed on the header data of the error explanation receipt 120. As a result, since the transaction number of the established transaction can be set as a serial number, the management of the transaction is facilitated.

なお、この発明は前記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the spirit of the invention in the implementation stage.

例えば、前記実施の形態ではエラー説明要求キー28をキーボード2に設けたが、キーボード以外の部位、例えば客が立つ背面側からは死角となる部位に設けて、エラー説明要求キー28の操作を客に悟られないようにしてもよい。   For example, although the error explanation request key 28 is provided on the keyboard 2 in the above-described embodiment, the error explanation request key 28 is provided on a portion other than the keyboard, for example, a blind spot from the back side where the customer stands. You may not be enlightened.

また、前記実施の形態では、エラー説明データをレシートとジャーナルの双方に印字したが、レシートのみに印字してもよい。
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組み合わせてもよい。
In the above embodiment, the error explanation data is printed on both the receipt and the journal, but may be printed only on the receipt.
In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be combined.

本発明の一実施の形態である電子式キャッシュレジスタの外観構成を示す斜視図。1 is a perspective view showing an external configuration of an electronic cash register according to an embodiment of the present invention. 同電子式キャッシュレジスタのキーボードに配置される主要なキーを示す模式図。The schematic diagram which shows the main keys arrange | positioned at the keyboard of the same electronic cash register. 同電子式キャッシュレジスタの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the same electronic cash register. 同電子式キャッシュレジスタが記憶するエラー名称テーブルのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the error name table which the electronic cash register memorize | stores. 同電子式キャッシュレジスタが記憶するエラー説明テーブルのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the error description table which the electronic cash register memorize | stores. 同電子式キャッシュレジスタのRAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。The schematic diagram which shows the main memory areas formed in RAM of the same electronic cash register. 同電子式キャッシュレジスタのCPUが実行するエラー処理の要部手順を示す流れ図。The flowchart which shows the principal part procedure of the error processing which CPU of the same electronic cash register performs. 図7に示すエラー処理の中のエラー説明処理を具体的に示す流れ図。FIG. 8 is a flowchart specifically showing error explanation processing in the error processing shown in FIG. 7. FIG. 同実施の形態において発行される買上明細レシートの一印字例を示す模式図。The schematic diagram which shows the example of 1 printing of the purchase details receipt issued in the same embodiment. 同実施の形態において発行されるエラー説明レシートの一印字例を示す模式図。The schematic diagram which shows the example of 1 printing of the error description receipt issued in the same embodiment. エラー説明処理の他の実施形態を示す流れ図。The flowchart which shows other embodiment of an error description process. 同他の実施形態におけるレシート印字例を示す模式図。The schematic diagram which shows the example of receipt printing in other embodiment. さらに別の実施形態におけるレシート印字例を示す模式図。Furthermore, the schematic diagram which shows the receipt printing example in another embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…電子式キャッシュレジスタ、2…キーボード、3…モードスイッチ、4…オペレータ用表示器、5…客用表示器、6…RJプリンタ、28…エラー説明要求キー、31…エラー名称テーブル、32…エラー説明テーブル、33…印字データバッファ、34…印字データ退避メモリ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic cash register, 2 ... Keyboard, 3 ... Mode switch, 4 ... Display for operator, 5 ... Display for customer, 6 ... RJ printer, 28 ... Error explanation request key, 31 ... Error name table, 32 ... Error explanation table, 33... Print data buffer, 34.

Claims (4)

1顧客が買上げる商品の明細データを当該顧客との商品売買取引を特定する取引番号等とともに印字した買上明細レシートを発行するレシート発行手段を有した金銭登録機において、
エラー説明要求キーと、
エラー発生時に前記エラー説明要求キーが操作されると、前記レシート発行手段を動作させて、発生中のエラーを解除するための操作説明データが印字されたエラー説明レシートを発行させるエラー説明レシート発行制御手段と、
を具備したことを特徴とする金銭登録機。
In a cash register having a receipt issuing means for issuing a purchase detail receipt in which detailed data of a product purchased by a customer is printed together with a transaction number etc. specifying a product sales transaction with the customer,
Error explanation request key and
When the error explanation request key is operated when an error occurs, error explanation receipt issuance control for operating the receipt issuing means to issue an error explanation receipt on which operation explanation data for canceling the occurring error is printed. Means,
A cash registering machine characterized by comprising:
レシート印字データを蓄積記憶する印字データバッファを有し、
前記レシート発行手段は、1顧客が買上げる商品の登録締め後に前記印字データバッファに記憶されたレシート印字データを一括してレシート用紙に印字してレシートを発行する一括印字タイプであって、
印字データ退避メモリを設け、
エラー発生時に前記エラー説明要求キーが操作されると、前記印字データバッファに保存されているレシート印字データを前記印字データ退避メモリに移動させ、発生中のエラーを解除するための操作説明データを前記印字データバッファに格納してレシート印字を行わせた後、前記印字データ退避メモリに移動させていたレシート印字データを前記印字データバッファに戻すことを特徴とする請求項1記載の金銭登録機。
It has a print data buffer that stores and prints receipt print data.
The receipt issuing means is a collective print type that issues receipts by printing receipt print data stored in the print data buffer collectively on receipt paper after registration of products purchased by one customer is closed,
A print data save memory is provided,
When the error explanation request key is operated when an error occurs, the receipt explanation data stored in the print data buffer is moved to the print data saving memory, and the operation explanation data for canceling the occurring error 2. The cash register according to claim 1, wherein the receipt print data that has been moved to the print data saving memory is returned to the print data buffer after receipt printing is performed in the print data buffer.
前記レシート発行手段は、1顧客が買上げる商品の販売データを処理する毎にその商品販売データをレシート用紙に印字する逐次印字タイプであって、
1顧客分のレシート印字データをその顧客との商品売買取引が終了するまで保持する印字データ保持手段を設け、
エラー説明レシート発行制御手段によりエラー説明レシートを発行した後、前記印字データ保持手段により保持されているレシート印字データを再度レシート用紙に印字することを特徴とする請求項1記載の金銭登録機。
The receipt issuing means is a sequential printing type that prints the product sales data on receipt paper every time the sales data of the product purchased by one customer is processed,
A print data holding means for holding receipt print data for one customer until the merchandise sales transaction with the customer is completed,
2. The cash registering machine according to claim 1, wherein after the error explanation receipt issuance control means is issued, the receipt print data held by the print data holding means is printed on the receipt paper again.
エラー説明レシート発行制御手段により印字発行されるエラー説明レシートには、取引番号を印字しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の金銭登録機。   4. The cash register according to claim 1, wherein the transaction number is not printed on the error explanation receipt printed and issued by the error explanation receipt issuing control means.
JP2004174278A 2004-06-11 2004-06-11 Cash register Pending JP2005352873A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174278A JP2005352873A (en) 2004-06-11 2004-06-11 Cash register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174278A JP2005352873A (en) 2004-06-11 2004-06-11 Cash register

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005352873A true JP2005352873A (en) 2005-12-22

Family

ID=35587302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174278A Pending JP2005352873A (en) 2004-06-11 2004-06-11 Cash register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005352873A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050774A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd Information terminal device and information terminal system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050774A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd Information terminal device and information terminal system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055887B2 (en) Product registration device
JP2005352873A (en) Cash register
JP4954648B2 (en) Product sales data processing device
JP3816692B2 (en) Product sales data processing device
JPH09330472A (en) Merchandise sales registering data processor
JP3771401B2 (en) Key control system
JPH06301860A (en) Commodity sales data processor
JP3472501B2 (en) Electronic cash register
JP2930391B2 (en) Product sales data processing device
JP2009146147A (en) Merchandise sales data processor
JPH06111133A (en) Commodity sale data processor
JP3242188B2 (en) Electronic cash register
JP3292546B2 (en) Electronic cash register
JP4437737B2 (en) Product sales data processing device
JP2925862B2 (en) Product sales registration data processing device
JP2922730B2 (en) Product sales registration device
JP3519241B2 (en) Electronic cash register
JPH01228089A (en) Pos terminal equipment
JP2005352973A (en) Commodity sales data processing unit
JP2912766B2 (en) Electronic cash register
JPH05325026A (en) Electronic cash register
JP2005346262A (en) Merchandise sales data processor
JPH06348962A (en) Commodity sales data processor
JPH08115471A (en) Electronic cash register
JPH03225596A (en) Electronic cash register