JP2005352835A - Image i/o device - Google Patents

Image i/o device Download PDF

Info

Publication number
JP2005352835A
JP2005352835A JP2004173779A JP2004173779A JP2005352835A JP 2005352835 A JP2005352835 A JP 2005352835A JP 2004173779 A JP2004173779 A JP 2004173779A JP 2004173779 A JP2004173779 A JP 2004173779A JP 2005352835 A JP2005352835 A JP 2005352835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
subject
dimensional
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004173779A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Iwasaki
岳雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004173779A priority Critical patent/JP2005352835A/en
Priority to PCT/JP2005/006089 priority patent/WO2005096126A1/en
Publication of JP2005352835A publication Critical patent/JP2005352835A/en
Priority to US11/536,600 priority patent/US7809193B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image I/O device which can detect three-dimensional information on a photographic subject based on the image data on the photographic subject obtained by photographing and can automatically output related information such as the name of the photographic subject. <P>SOLUTION: On the basis of the three-dimensional information on the photographic subject, related information related to the photographic subject is retrieved from a database stored in a server 102 or the like, and the retrieved information is projected, so that a user can automatically acquire the related information on the photographic subject. In addition, on the basis of the three-dimensional information on the photographic subject, an object image excluding the background of a face on which the photographic subject is placed or the like is extracted, and related information is retrieved based on the object image, so that in comparison with a case wherein the related information is retrieved based on data without incorporating depth information, retrieval of the related information about the photographic subject can be executed with high precision. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、被写体を撮像可能な画像入出力装置に関し、特に、撮像により得られた被写体の撮像データに基づいてその被写体の三次元情報を検出し、その三次元情報に基づいてデータを検索して出力することにより、その被写体の名称などの関連情報を、使用者が自動的に取得することができる画像入出力装置に関する。   The present invention relates to an image input / output device capable of imaging a subject, and in particular, detects three-dimensional information of the subject based on imaging data of the subject obtained by imaging, and searches for data based on the three-dimensional information. It is related with the image input / output device which a user can acquire automatically relevant information, such as a subject's name, by outputting.

従来より、被写体に光パターンを投影し、一方で、被写体に投影された光パターンを撮像し、その画像信号について所定の演算を行なうことによって、その被写体の三次元情報を得る三次元計測装置が知られている。例えば、特許文献1には、コード化マルチスリット光パターンを被測定物に投影し、被測定物に投影された該コード化マルチスリット光パターン撮像装置により撮像し、撮像により得られた画像信号に基づいて、被測定物の輪郭の三次元位置を算出する三次元計測装置が記載されている。
特公平8−20232号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, a three-dimensional measurement apparatus that obtains three-dimensional information of a subject by projecting a light pattern onto the subject, on the other hand, imaging the light pattern projected onto the subject and performing a predetermined calculation on the image signal. Are known. For example, Patent Document 1 discloses that a coded multi-slit light pattern is projected onto a measurement object, the image is picked up by the coded multi-slit light pattern imaging device projected onto the measurement object, and an image signal obtained by the imaging is obtained. A three-dimensional measuring device that calculates the three-dimensional position of the contour of the object to be measured is described.
Japanese Patent Publication No. 8-20232

しかしながら、特許文献1に記載されるような三次元計測装置を始め、投影装置と撮像装置とを備えている一般的な画像入出力装置は、その被測定物の外観に関する情報を提供するのみであり、その用途に限界があるという問題点があった。   However, a general image input / output device including a three-dimensional measuring device as described in Patent Document 1 and a projection device and an imaging device only provides information on the appearance of the object to be measured. There was a problem that its use was limited.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、撮像により得られた被写体の撮像データに基づいてその被写体の三次元情報を検出し、その三次元情報に基づいてデータを検索して出力することにより、その被写体の名称などの関連情報を、使用者が自動的に取得することができる画像入出力装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and detects the three-dimensional information of the subject based on the imaging data of the subject obtained by imaging, and the data based on the three-dimensional information. An object of the present invention is to provide an image input / output device by which a user can automatically acquire related information such as the name of the subject by searching and outputting.

この目的を達成するために請求項1記載の画像入出力装置は、光を出射する光源手段と、その光源手段から出射される光に空間変調を施して画像信号光を出力する空間変調手段と、その空間変調手段により出力される画像信号光を投影方向に向けて投影する投影手段と、前記投影方向に少なくとも一部が存在する被写体を撮像し、その撮像データを取得する撮像手段と、所定のパターン形状を有した画像信号光が前記投影手段により前記被写体上に投影された場合に、前記撮像手段により撮像された撮像データに基づいて、前記被写体の三次元情報を検出する三次元情報検出手段とを有するものであって、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、通信手段を介して前記画像入出力装置と通信可能に接続された外部データ蓄積手段または前記画像入出力装置に内蔵されたデータ蓄積手段から前記被写体に関連する関連情報を検索する関連情報検索手段と、その関連情報検索手段により検索された関連情報を出力する関連情報出力手段とを備えている。   In order to achieve this object, the image input / output device according to claim 1 includes: a light source unit that emits light; and a spatial modulator unit that performs spatial modulation on the light emitted from the light source unit and outputs image signal light. A projection unit that projects the image signal light output by the spatial modulation unit in a projection direction; an imaging unit that captures an image of a subject that is at least partially in the projection direction; 3D information detection for detecting 3D information of the subject based on imaging data captured by the imaging means when image signal light having the pattern shape is projected onto the subject by the projection means And an external device connected to the image input / output device via the communication means based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means. Related information search means for searching related information related to the subject from data storage means or data storage means built in the image input / output device, and related information output for outputting related information searched by the related information search means Means.

この請求項1記載の画像入出力装置によれば、光源手段より出射された光に対して、空間変調手段により空間変調が施されて画像信号光として出力されると、その画像信号光が、投影光学系により投影方向に向けて投影される。一方で、所定のパターン形状を有した画像信号光が投影手段により被写体上に投影された場合に、撮像手段により撮像された撮像データに基づいて、被写体の三次元情報が検出される。ここで、三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、通信手段を介して画像入出力装置と通信可能に接続された外部データ蓄積手段または画像入力装置に内蔵されたデータ蓄積手段から、関連情報検索手段により、被写体に関連する関連情報が検索される。そして、関連情報出力手段により、その関連情報が出力される。   According to the image input / output device of claim 1, when the light emitted from the light source means is spatially modulated by the spatial modulation means and output as image signal light, the image signal light is Projection is performed in the projection direction by the projection optical system. On the other hand, when image signal light having a predetermined pattern shape is projected onto the subject by the projection unit, the three-dimensional information of the subject is detected based on the imaging data imaged by the imaging unit. Here, based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means, the external data storage means connected to be communicable with the image input / output device via the communication means or the data storage means built in the image input device Therefore, related information search means searches related information related to the subject. Then, the related information is output by the related information output means.

請求項2記載の画像入出力装置は、請求項1記載の画像入出力装置において、前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち、前記被写体の三次元形状を示す情報に基づいてその被写体に関連する関連情報を検索するものである。   The image input / output device according to claim 2 is the image input / output device according to claim 1, wherein the related information search means includes the three-dimensional information of the subject among the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means. The related information related to the subject is searched based on the information indicating the shape.

請求項3記載の画像入出力装置は、請求項1記載の画像入出力装置において、前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち前記被写体の三次元形状を示す情報と、前記撮像手段により取得された撮像データとに基づいて、その被写体に関連する関連情報を検索するものである。   The image input / output device according to claim 3, wherein the related information search means is a three-dimensional shape of the subject among the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means. And related information related to the subject is searched based on the information indicating the image and the imaging data acquired by the imaging means.

請求項4記載の画像入出力装置は、請求項1から3のいずれかに記載の画像入出力装置において、撮像手段により複数の被写体を同時に撮像することにより撮像データを取得した場合に、関連情報検索手段は、撮像手段により撮像された複数の被写体について、少なくとも特定の被写体毎に関連情報を検索するものである。   The image input / output device according to claim 4 is related to the image input / output device according to any one of claims 1 to 3, when the imaging data is acquired by simultaneously imaging a plurality of subjects by the imaging means. The search means searches for related information for at least each specific subject for a plurality of subjects imaged by the imaging means.

請求項5記載の画像入出力装置は、請求項1記載の画像入出力装置において、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、前記撮像手段により取得された撮像データのうち背景と分離可能な立体形状を有する被写体部分の二次元画像情報を抽出するオブジェクト画像抽出手段を有し、前記関連情報検索手段は、前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報に基づいて、被写体に関連する関連情報を検索するものである。   The image input / output device according to claim 5 is the image input / output device according to claim 1, wherein the image input / output device is based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection unit, An object image extracting unit that extracts two-dimensional image information of a subject portion having a three-dimensional shape separable from a background, wherein the related information retrieval unit is based on the two-dimensional image information extracted by the object image extracting unit; The related information related to the subject is searched.

請求項6記載の画像入出力装置は、請求項1記載の画像入出力装置において、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、前記撮像手段により取得された撮像データのうち背景と分離可能な立体形状を有する被写体部分の二次元画像情報を抽出するオブジェクト画像抽出手段を有し、前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報と前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報とに基づいて、立体形状を有する被写体に関連する関連情報を検索するものである。   The image input / output device according to claim 6 is the image input / output device according to claim 1, wherein the image input / output device is based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection unit, and Object image extraction means for extracting two-dimensional image information of a subject part having a three-dimensional shape separable from the background, wherein the related information search means includes the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means and the object Based on the two-dimensional image information extracted by the image extracting means, related information related to a subject having a three-dimensional shape is searched.

請求項7記載の画像入出力装置は、請求項6記載の画像入出力装置において、前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち、前記被写体の三次元形状を示す情報と、前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報とに基づいて、関連情報を検索するものである。   The image input / output device according to claim 7 is the image input / output device according to claim 6, wherein the related information search means includes the three-dimensional information of the subject among the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means. The related information is searched based on the information indicating the shape and the two-dimensional image information extracted by the object image extracting means.

請求項8記載の画像入出力装置は、請求項5から7のいずれかに記載の画像入出力装置において、前記撮像手段により複数の被写体を同時に撮像することにより撮像データを取得した場合に、前記オブジェクト画像抽出手段は、前記撮像手段により撮像された複数の被写体について、少なくとも特定の被写体毎にその被写体部分の二次元画像情報を抽出するものであり、前記関連情報検索手段は、前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報に基づいて、被写体毎にその被写体に関連する関連情報を検索するものである。   The image input / output device according to claim 8 is the image input / output device according to any one of claims 5 to 7, wherein the imaging data is acquired by simultaneously imaging a plurality of subjects by the imaging means. The object image extraction means is for extracting two-dimensional image information of a subject portion of at least a specific subject for a plurality of subjects imaged by the imaging means, and the related information search means is the object image extraction means Based on the two-dimensional image information extracted by the means, the relevant information related to the subject is searched for each subject.

請求項9記載の画像入出力装置は、請求項1から8のいずれかに記載の画像入出力装置において、前記関連情報出力手段により出力される関連情報は、前記被写体の名称と属性とのうち少なくとも一つを含む。   The image input / output device according to claim 9 is the image input / output device according to any one of claims 1 to 8, wherein the related information output by the related information output means is a name and an attribute of the subject. Including at least one.

請求項10記載の画像入出力装置は、請求項1から9のいずれかに記載の画像入出力装置において、前記関連情報出力手段は、前記関連情報検索手段により検索された関連情報に基づく画像信号光を、前記空間変調手段により出力し、その出力された画像信号光を前記投影手段により前記被写体又は前記投影方向上の画像投影可能な面に投影するものである。   The image input / output device according to claim 10 is the image input / output device according to any one of claims 1 to 9, wherein the related information output means is an image signal based on the related information searched by the related information search means. Light is output by the spatial modulation means, and the output image signal light is projected by the projection means onto the subject or a surface capable of projecting an image in the projection direction.

請求項11記載の画像入出力装置は、請求項1から10のいずれかに記載の画像入出力装置において、前記関連情報検索手段により検索された関連情報に基づいて、ネットワークから表示内容を検索する表示内容検索手段と、その表示内容検索手段により検索された表示内容に関する情報を出力する表示内容出力手段とを有する。   The image input / output device according to claim 11 is the image input / output device according to any one of claims 1 to 10, wherein the display content is searched from the network based on the related information searched by the related information search means. Display content search means and display content output means for outputting information relating to the display content searched by the display content search means.

請求項12記載の画像入出力装置は、請求項11記載の画像入出力装置において、前記表示内容出力手段は、前記表示内容検索手段により検索された表示内容に関する情報に基づく画像信号光を、前記空間変調手段により出力し、その出力された画像信号光を前記投影手段により前記被写体又は前記投影方向上の画像投影可能な面に投影するものである。   The image input / output device according to claim 12 is the image input / output device according to claim 11, wherein the display content output means outputs image signal light based on information relating to the display content searched by the display content search means. It is output by the spatial modulation means, and the output image signal light is projected by the projection means onto the subject or a surface capable of projecting an image in the projection direction.

請求項1記載の画像入出力装置によれば、三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、通信手段を介して画像入出力装置と通信可能に接続された外部データ蓄積手段または画像入力装置に内蔵されたデータ蓄積手段から、被写体に関連する関連情報が検索され、その関連情報が出力されるので、使用者は、自動的に被写体に関連する関連情報を取得することができるという効果がある。また、ここで「三次元情報」とは、例えば(X,Y,Z)の座標情報や、その座標情報に基づいて作成されるポリゴン画像、被写体表面の曲面情報、凹凸情報、反射光分布情報、表面粗さなどをいう。したがって、撮像画像などの二次元的な撮像データに基づいて関連情報を検索する場合に比較して、高い精度で被写体に関連する関連情報の検索を実行し、その関連情報を出力することができるという効果がある。   According to the image input / output device according to claim 1, the external data storage means connected to be communicable with the image input / output device via the communication means based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means or Since related information related to the subject is retrieved from the data storage means built in the image input device and the related information is output, the user can automatically acquire the related information related to the subject. There is an effect. Here, “three-dimensional information” means, for example, coordinate information of (X, Y, Z), a polygon image created based on the coordinate information, curved surface information of an object surface, unevenness information, reflected light distribution information And surface roughness. Therefore, it is possible to search related information related to a subject with high accuracy and output the related information compared to a case where related information is searched based on two-dimensional imaging data such as a captured image. There is an effect.

請求項2記載の画像入出力装置によれば、請求項1記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、関連情報検索手段により、三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち、被写体の三次元形状を示す情報に基づいてその被写体に関連する関連情報が検索されるので、撮像画像などの二次元的な撮像データに基づいて関連情報を検索する場合に比較して、高い精度で被写体に関連する関連情報の検索を実行することができるという効果がある。ここで、「三次元形状を示す情報」とは、例えばポリゴン画像や、被写体表面の表面粗さ等被写体の立体形状を示す情報をいう。すなわち、請求項2記載の画像入出力装置によれば、被写体の立体形状を加味して被写体に関連する関連情報が検索されるので、検索の精度がより高くなるのである。   According to the image input / output device according to claim 2, in addition to the effect achieved by the image input / output device according to claim 1, the subject is included in the 3D information detected by the 3D information detection means by the related information search means. Since the related information related to the subject is searched based on the information indicating the three-dimensional shape of the object, the related information is searched with higher accuracy than when the related information is searched based on the two-dimensional imaging data such as the captured image. There is an effect that it is possible to search related information related to the subject. Here, the “information indicating the three-dimensional shape” refers to information indicating the three-dimensional shape of the subject such as a polygon image or the surface roughness of the subject surface. That is, according to the image input / output device of the second aspect, the related information related to the subject is searched in consideration of the three-dimensional shape of the subject, so that the search accuracy is further increased.

請求項3記載の画像入出力装置によれば、請求項1記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、関連情報検索手段により、三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち被写体の三次元形状を示す情報と、撮像手段により取得された撮像データとに基づいて、その被写体に関連する関連情報が検索されるので、より精度高く被写体に関連する関連情報の検索を実行することができるという効果がある。ここで「撮像データ」とは、例えば反射率や色情報を示す二次元画像情報であり、「三次元形状を示す情報」とは、例えばポリゴン画像や被写体表面の表面粗さ等の被写体の立体形状を示す情報であるから、請求項3記載の画像入出力装置によれば、二次元画像情報と立体形状とに基づいて、より精度高く検索を実行することができるのである。   According to the image input / output device described in claim 3, in addition to the effect produced by the image input / output device according to claim 1, the related information search means detects the subject of the 3D information detected by the 3D information detection means. Since related information related to the subject is searched based on the information indicating the three-dimensional shape and the imaging data acquired by the imaging means, it is possible to execute a search for related information related to the subject with higher accuracy. There is an effect that can be done. Here, “imaging data” is, for example, two-dimensional image information indicating reflectance and color information, and “information indicating a three-dimensional shape” is, for example, a three-dimensional image of a subject such as a polygon image or surface roughness of the subject surface. Since the information indicates the shape, the image input / output device according to the third aspect can perform the search with higher accuracy based on the two-dimensional image information and the three-dimensional shape.

請求項4記載の画像入出力装置によれば、請求項1から3のいずれかに記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、撮像手段により複数の被写体を同時に撮像することにより撮像データが取得された場合に、撮像手段により撮像された複数の被写体について、少なくとも特定の被写体毎に関連情報が検索されるので、同時に複数の被写体を撮像手段により撮像しても、少なくとも特定の被写体毎に関連情報を取得することができ、操作が簡便であるという効果がある。また被写体毎に検索されることから、検索の精度がより高くなるという効果がある。   According to the image input / output device described in claim 4, in addition to the effect produced by the image input / output device according to claim 1, imaging data is acquired by simultaneously imaging a plurality of subjects by the imaging means. In this case, since related information is searched for at least a specific subject for a plurality of subjects imaged by the imaging means, even if a plurality of subjects are imaged simultaneously by the imaging means, at least for each specific subject Information can be acquired, and there is an effect that the operation is simple. In addition, since the search is performed for each subject, there is an effect that the accuracy of the search becomes higher.

請求項5記載の画像入出力装置によれば、請求項1記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、撮像手段により取得された撮像データのうち背景と分離可能な立体形状を有する被写体部分の二次元画像情報が抽出され、その抽出された二次元画像情報に基づいて、被写体に関する関連情報が検索されるので、使用者は、自動的に立体形状を有する被写体に関する関連情報を取得することができるという効果がある。例えば、模様付きの面上に被写体が載置されて撮像が行われると、被写体の背景に画像を有する撮像データが取得されるが、そのような場合であっても、立体形状を有する被写体に関連する関連情報を検索することができるのである。   According to the image input / output device described in claim 5, in addition to the effect produced by the image input / output device described in claim 1, the image input / output device is acquired by the imaging unit based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection unit. Two-dimensional image information of a subject portion having a three-dimensional shape separable from the background is extracted from the imaging data, and related information regarding the subject is searched based on the extracted two-dimensional image information. There is an effect that related information regarding a subject having a three-dimensional shape can be automatically acquired. For example, when a subject is placed on a patterned surface and imaging is performed, imaging data having an image on the background of the subject is acquired. Even in such a case, a subject having a three-dimensional shape is acquired. You can search for related information.

請求項6記載の画像入出力装置によれば、請求項1記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、撮像手段により取得された撮像データのうち背景と分離可能な立体形状を有する被写体部分の二次元画像情報が抽出され、その二次元画像情報と三次元情報とに基づいて、立体形状を有する被写体に関連する関連情報が検索されるので、使用者は、自動的に立体形状を有する被写体に関連する関連情報を取得することができるという効果がある。例えば、模様付きの面上に被写体が載置されて撮像が行われると、被写体の背景に画像を有する撮像データが取得されるが、そのような場合であっても、立体形状を有する被写体に関する関連情報を検索することができるのである。さらに、背景と分離可能な立体形状を有する被写体部分の二次元画像情報、すなわち、被写体部分の色情報や反射率、平面的形状などの二次元画像情報と、被写体の三次元情報とに基づいて検索が実行されることから、高い精度で被写体に関連する関連情報を検索することができるという効果がある。   According to the image input / output device described in claim 6, in addition to the effect produced by the image input / output device according to claim 1, the image input / output device is acquired by the imaging unit based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection unit. Two-dimensional image information of a subject portion having a three-dimensional shape separable from the background is extracted from the imaging data, and related information related to the subject having a three-dimensional shape is searched based on the two-dimensional image information and the three-dimensional information. Therefore, the user can automatically obtain related information related to a subject having a three-dimensional shape. For example, when a subject is placed on a patterned surface and imaging is performed, imaging data having an image on the background of the subject is acquired. Even in such a case, the subject has a three-dimensional shape. You can search for related information. Furthermore, based on the two-dimensional image information of the subject portion having a three-dimensional shape separable from the background, that is, the two-dimensional image information such as the color information, reflectance, and planar shape of the subject portion, and the three-dimensional information of the subject. Since the search is executed, there is an effect that related information related to the subject can be searched with high accuracy.

請求項7記載の画像入出力装置によれば、請求項6記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち、被写体の三次元形状を示す情報と、オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報とに基づいて、関連情報が検索されるので、より精度高く被写体に関連する関連情報を検索することができるのである。ここで、「三次元形状を示す情報」とは、例えばポリゴン画像や被写体表面の表面粗さ等の被写体の立体形状を示す情報であるから、請求項7記載の画像入出力装置によれば、被写体部分の平面的形状、色情報、反射率などの二次元画像情報と被写体の立体形状とに基づいて、より精度高く検索を実行することができるのである。   According to the image input / output device described in claim 7, in addition to the effect produced by the image input / output device according to claim 6, the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means indicates the three-dimensional shape of the subject. Since the related information is searched based on the information and the two-dimensional image information extracted by the object image extraction means, the related information related to the subject can be searched with higher accuracy. Here, since the “information indicating the three-dimensional shape” is information indicating the three-dimensional shape of the subject such as a polygon image or the surface roughness of the subject surface, the image input / output device according to claim 7, The search can be executed with higher accuracy based on the two-dimensional image information such as the planar shape of the subject portion, color information, reflectance, and the three-dimensional shape of the subject.

請求項8記載の画像入出力装置によれば、請求項5から7のいずれかに記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、撮像手段により同時に撮像された複数の被写体について、少なくとも特定の被写体毎にその被写体部分の二次元画像情報が抽出され、その抽出された二次元画像情報に基づいて、被写体毎にその被写体に関連する関連情報が検索されるので、撮像手段により複数の被写体を同時に撮像しても、その被写体毎に抽出された二次元画像情報に基づいて、関連情報を精度良く検索することができるという効果がある。   According to the image input / output device described in claim 8, in addition to the effect produced by the image input / output device according to any one of claims 5 to 7, at least a specific subject among a plurality of subjects imaged simultaneously by the imaging means 2D image information of the subject portion is extracted every time, and related information related to the subject is searched for each subject based on the extracted 2D image information. Even if the image is taken, there is an effect that related information can be searched with high accuracy based on the two-dimensional image information extracted for each subject.

請求項9記載の画像入出力装置によれば、請求項1から8のいずれかに記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、関連情報として、被写体の名称と属性とのうち少なくとも一つが出力されるので、使用者は、被写体の名称や属性を自動的に取得することができるという効果がある。ここで、属性とは、価格、型番、仕向先などが該当する。   According to the image input / output device described in claim 9, in addition to the effect produced by the image input / output device according to any one of claims 1 to 8, at least one of the name and attribute of the subject is output as the related information. As a result, the user can automatically acquire the name and attribute of the subject. Here, the attribute corresponds to a price, a model number, a destination, and the like.

請求項10記載の画像入出力装置によれば、請求項1から9のいずれかに記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、関連情報検索手段により検索された関連情報に基づく画像信号光が、空間変調手段により出力され、その出力された画像信号光が被写体又は投影方向上の画像投影可能な面に投影されるので、使用者は、その画像信号光により投影された投影画像を視認することにより、関連情報を取得することができるという効果がある。   According to the image input / output device of the tenth aspect, in addition to the effect produced by the image input / output device according to any one of the first to ninth aspects, the image signal light based on the related information searched by the related information searching means is generated. Since the image signal light output by the spatial modulation means is projected onto the subject or the image projectable surface in the projection direction, the user visually recognizes the projection image projected by the image signal light. Thus, there is an effect that related information can be acquired.

請求項11記載の画像入出力装置によれば、請求項1から10のいずれかに記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、関連情報検索手段により検索された関連情報に基づいて、ネットワークから表示内容が検索され、その検索された表示内容に関する情報が出力されるので、検索により取得された関連情報に基づいて、さらにネットワークを検索することにより得られた表示内容に関する情報を、使用者が自動的に取得することができるという効果がある。ここで表示内容とは、例えば、インターネット上に公開されるwebページ等、ネットワークを介して検索可能な情報資源(文書や画像)が相当し、表示内容に関する情報とは、例えば、webページのURLなどその表示内容のアドレスや、表示内容それ自体が相当する。   According to the image input / output device according to claim 11, in addition to the effect produced by the image input / output device according to any one of claims 1 to 10, based on the related information searched by the related information search means, from the network Since the display content is searched and information about the searched display content is output, information about the display content obtained by further searching the network is obtained by the user based on the related information acquired by the search. There is an effect that it can be automatically acquired. Here, the display content corresponds to information resources (documents and images) that can be searched via the network, such as a web page published on the Internet, and the information related to the display content is, for example, the URL of the web page The address of the display content and the display content itself correspond.

請求項12記載の画像入出力装置によれば、請求項11記載の画像入出力装置の奏する効果に加え、表示内容に関する情報に基づく画像信号光が、空間変調手段により出力され、その出力された画像信号光が投影手段により投影されるので、使用者は、その画像信号光により投影された投影画像を視認することにより、表示内容に関する情報を取得することができるという効果がある。   According to the image input / output device according to claim 12, in addition to the effect produced by the image input / output device according to claim 11, the image signal light based on the information related to the display content is output by the spatial modulation means and output. Since the image signal light is projected by the projection means, the user can obtain information regarding display contents by visually recognizing the projection image projected by the image signal light.

以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の画像入出力装置1の外観斜視図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an external perspective view of an image input / output device 1 of the present invention.

画像入出力装置1は、デジタルカメラとして機能するデジカメモード、ウェブカメラとして機能するwebcamモード、3次元形状を検出して立体画像を取得するための立体画像モード、湾曲した原稿等を平面化した平面化画像を取得するための平面化画像モード、被写体の3次元情報に基づいてデータベースを検索し、その検索結果を投影するデータベース検索モード等の種々のモードを備えた装置である。   The image input / output device 1 includes a digital camera mode that functions as a digital camera, a webcam mode that functions as a web camera, a stereoscopic image mode for detecting a three-dimensional shape and acquiring a stereoscopic image, and a planarized flat surface of a curved document. The apparatus includes various modes such as a flattened image mode for acquiring a digitized image and a database search mode for searching a database based on the three-dimensional information of a subject and projecting the search result.

図1では、特に、立体画像モードや平面化画像モードにおいて、被写体としての原稿Pの3次元形状を検出するために、後述する画像投影部13から明暗を交互に並べてなる縞状のパターン光を投影している様子を図示している。   In FIG. 1, in order to detect the three-dimensional shape of the document P as a subject, particularly in the stereoscopic image mode and the planarized image mode, striped pattern light obtained by alternately arranging light and dark from the image projection unit 13 described later is used. A state of projection is illustrated.

画像入出力装置1は、略箱状に形成された撮像ヘッド2と、その撮像ヘッド2と一端が連結されたパイプ状のアーム部材3と、そのアーム部材3の他端と連結され、平面視略L型に形成されたベース4とを備えている。   The image input / output device 1 is connected to an imaging head 2 formed in a substantially box shape, a pipe-shaped arm member 3 having one end connected to the imaging head 2, and the other end of the arm member 3. And a base 4 formed in a substantially L shape.

撮像ヘッド2は、その内部に後述する画像投影部13や画像撮像部14を内包するケースである。撮像ヘッド2の正面には、その中央部に筒状の鏡筒5と、鏡筒5の斜め上方にファインダ6と、そのファインダ6の反対側にフラッシュ7とが配置されている。また、ファインダ6とフラッシュ7との間に、後述する画像撮像部14の一部である撮像光学系21のレンズの一部が外面に露出しており、この露出部分から被写体の画像が入力される。   The imaging head 2 is a case in which an image projection unit 13 and an image imaging unit 14 described later are included. On the front surface of the imaging head 2, a cylindrical barrel 5 is disposed at the center thereof, a finder 6 is disposed obliquely above the barrel 5, and a flash 7 is disposed on the opposite side of the finder 6. In addition, a part of the lens of the imaging optical system 21 which is a part of the image capturing unit 14 described later is exposed on the outer surface between the finder 6 and the flash 7, and an image of the subject is input from the exposed part. The

鏡筒5は、撮像ヘッド2の正面から突出し、その内部に画像投影部13の一部である投影光学系20を内包するカバーである。この鏡筒5によって、投影光学系20が保持され、全体を焦点調節のため移動可能とされ、且つ、傷つくのが防止されている。また、鏡筒5端面からは、画像投影部13の一部である投影光学系20のレンズの一部が外面に露出しており、この露出部分から投影面に向かって画像信号光が投影される。   The lens barrel 5 is a cover that protrudes from the front of the imaging head 2 and encloses the projection optical system 20 that is a part of the image projection unit 13 therein. The lens barrel 5 holds the projection optical system 20 so that the projection optical system 20 can be moved as a whole for focus adjustment and is prevented from being damaged. Further, from the end surface of the lens barrel 5, a part of the lens of the projection optical system 20 that is a part of the image projection unit 13 is exposed on the outer surface, and image signal light is projected from the exposed part toward the projection surface. The

ファインダ6は、撮像ヘッド2の背面から正面を通して配設される光学レンズで構成されている。撮像装置1の背面から使用者がのぞき込んだ時に、撮像光学系21がCCD22上に結像する範囲とほぼ一致する範囲が見えるようになっている。   The viewfinder 6 is composed of an optical lens that is disposed from the back of the imaging head 2 through the front. When the user looks in from the back of the image pickup apparatus 1, a range that substantially matches the range in which the image pickup optical system 21 forms an image on the CCD 22 can be seen.

フラッシュ7は、例えば、デジカメモードやデータベース検索モードにおいて、必要な光量を補足するための光源であり、キセノンガスが充填された放電管で構成されている。よって、撮像ヘッド2に内蔵されているコンデンサ(図示せず)からの放電により繰り返し使用することができる。   The flash 7 is a light source for supplementing a necessary light quantity in, for example, a digital camera mode or a database search mode, and is composed of a discharge tube filled with xenon gas. Therefore, it can be repeatedly used by discharging from a capacitor (not shown) built in the imaging head 2.

また、撮像ヘッド2の上面には、手前側にレリーズボタン8と、そのレリーズボタン8の奥方にモード切替スイッチ9と、モード切替スイッチ9の反対側にモニタLCD10とが配置されている。   On the upper surface of the imaging head 2, a release button 8 is disposed on the front side, a mode switch 9 is disposed behind the release button 8, and a monitor LCD 10 is disposed on the opposite side of the mode switch 9.

レリーズボタン8は、「半押し状態」と「全押し状態」との2種類の状態に設定可能な2段階の押しボタン式のスイッチで構成されている。レリーズボタン8の状態は後述するプロセッサ15に管理されており、「半押し状態」で周知のオートフォーカス(AF)および自動露出(AE)機能が起動し、ピント、絞り、シャッタスピードが調節され、「全押し状態」で撮像等が行われる。   The release button 8 is composed of a two-stage push button switch that can be set in two types of states, “half-pressed state” and “full-pressed state”. The state of the release button 8 is managed by a processor 15 which will be described later, and in the “half-pressed state”, the well-known autofocus (AF) and automatic exposure (AE) functions are activated, and the focus, aperture, and shutter speed are adjusted. Imaging or the like is performed in the “fully pressed state”.

モード切替スイッチ9は、デジカメモード、webcamモード、立体画像モード、平面化画像モード、データベース検索モード、オフモード等の種々のモードに設定可能なスイッチである。モード切替スイッチ9の状態はプロセッサ15に管理されており、モード切替スイッチ9の状態がプロセッサ15によって検出されることで各モードの処理が実行される。   The mode switch 9 is a switch that can be set in various modes such as a digital camera mode, a webcam mode, a stereoscopic image mode, a planarized image mode, a database search mode, and an off mode. The state of the mode changeover switch 9 is managed by the processor 15, and the processing of each mode is executed when the state of the mode changeover switch 9 is detected by the processor 15.

モニタLCD10は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)で構成されており、プロセッサ15からの画像信号を受けて画像を使用者に表示する。例えば、モニタLCD10には、デジカメモードやwebcamモードやデータベース検索モードにおける撮像画像や、立体画像モードにおける3次元形状検出結果画像、平面化画像モードにおける平面化画像等が表示される。   The monitor LCD 10 is composed of a liquid crystal display, and receives an image signal from the processor 15 and displays an image to the user. For example, the monitor LCD 10 displays a captured image in a digital camera mode, a webcam mode, a database search mode, a three-dimensional shape detection result image in a stereoscopic image mode, a planarized image in a planarized image mode, and the like.

更に、撮像ヘッド2の側面には、その上方にRF(無線)インターフェイスとしてのアンテナ11と、撮像ヘッド2とアーム部材3とを連結する連結部材12とが配置されている。   Furthermore, an antenna 11 as an RF (wireless) interface and a connecting member 12 that connects the imaging head 2 and the arm member 3 are disposed on the side surface of the imaging head 2.

アンテナ11は、後述するRFドライバ24を介してデジカメモードで取得した撮像画像データや立体画像モードで取得した立体画像データ、データベース検索モードで取得したオブジェクト画像等を外部インターフェイスに無線通信によって送信する一方で、データベース検索モードにおいて、データベースやインターネット上のWebページを検索することにより取得された検索結果等を外部インターフェイスから無線通信によって受信し、後述するRFドライバ24に出力するものである。   The antenna 11 transmits captured image data acquired in the digital camera mode, stereoscopic image data acquired in the stereoscopic image mode, object image acquired in the database search mode, and the like to the external interface via wireless communication via an RF driver 24 described later. In the database search mode, a search result or the like obtained by searching a database or a web page on the Internet is received from an external interface by wireless communication, and is output to an RF driver 24 described later.

連結部材12は、内周面に雌ねじが形成されたリング状に形成され、撮像ヘッド2の側面に回動可能に固定されている。また、アーム部材3の一端側には雄ねじが形成されている。この雌ねじと雄ねじとを嵌合させることで、撮像ヘッド2とアーム部材3とを着脱自在に連結することができると共に、撮像ヘッド2を任意の角度で固定することができるようになっている。従って、撮像ヘッド2を取り外し、通常のデジカメ(デジタルカメラ)として使用できる。   The connecting member 12 is formed in a ring shape in which an internal thread is formed on the inner peripheral surface, and is fixed to the side surface of the imaging head 2 so as to be rotatable. A male screw is formed on one end side of the arm member 3. By fitting the female screw and the male screw, the imaging head 2 and the arm member 3 can be detachably connected, and the imaging head 2 can be fixed at an arbitrary angle. Therefore, the imaging head 2 can be removed and used as a normal digital camera (digital camera).

アーム部材3は、撮像ヘッド2を所定の撮像位置に変化可能に保持するためのものであり、任意の形状に屈曲可能な蛇腹状のパイプで構成されている。よって撮像ヘッド2を任意の位置に向けることができる。   The arm member 3 is for holding the imaging head 2 in a predetermined imaging position so as to be changeable, and is composed of a bellows-like pipe that can be bent into an arbitrary shape. Therefore, the imaging head 2 can be directed to an arbitrary position.

ベース4は、机上等の載置台に載置され、撮像ヘッド2とアーム部材3とを支持するものである。平面視略L字型に形成されているので、安定して撮像ヘッド2等を支持することができる。また、ベース4とアーム部材3とは着脱自在に連結されているので、持ち運びに便利であり、省スペースで収納することもできる。   The base 4 is mounted on a mounting table such as a desk and supports the imaging head 2 and the arm member 3. Since it is formed in a substantially L shape in plan view, the imaging head 2 and the like can be stably supported. In addition, since the base 4 and the arm member 3 are detachably connected, it is convenient to carry and can be stored in a small space.

図2は、撮像ヘッド2の内部構成を模式的に示す図である。撮像ヘッド2の内部には、主に、画像投影部13と、画像撮像部14と、プロセッサ15とが内蔵されている。   FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the internal configuration of the imaging head 2. The imaging head 2 mainly includes an image projection unit 13, an image imaging unit 14, and a processor 15.

画像投影部13は、投影面に任意の投影画像を投影するためのユニットであり、投影方向に沿って、基板16と、複数個のLED17(その総称として以下「LEDアレイ17A」という)と、光源レンズ18と、投影LCD19と、投影光学系20とを備えている。尚、この画像投影部13については、図3において詳細に説明する。   The image projection unit 13 is a unit for projecting an arbitrary projection image on a projection plane, and along the projection direction, a substrate 16 and a plurality of LEDs 17 (hereinafter collectively referred to as “LED array 17A”), A light source lens 18, a projection LCD 19, and a projection optical system 20 are provided. The image projection unit 13 will be described in detail with reference to FIG.

画像撮像部14は、被写体としての原稿Pを撮像するためのユニットであり、光の入力方向に沿って、撮像光学系21と、CCD22とを備えている。   The image capturing unit 14 is a unit for capturing an image of a document P as a subject, and includes an image capturing optical system 21 and a CCD 22 along the light input direction.

撮像光学系21は、複数枚のレンズで構成され、周知のオートフォーカス機能を有し、自動で焦点距離及び絞りを調整して外部からの光をCCD22上に結像する。   The imaging optical system 21 is composed of a plurality of lenses and has a known autofocus function, and automatically adjusts the focal length and aperture to form an image of light from the outside on the CCD 22.

CCD22は、CCD(Charge Coupled Device)素子などの光電変換素子をマトリクス状に配列して構成され、撮像光学系21を介して表面に結像される画像の光の色及び強さに応じた信号を生成し、これをデジタルデータに変換してプロセッサ15に出力する。   The CCD 22 is configured by arranging photoelectric conversion elements such as CCD (Charge Coupled Device) elements in a matrix, and a signal corresponding to the color and intensity of light of an image formed on the surface via the imaging optical system 21. Is converted into digital data and output to the processor 15.

プロセッサ15には、フラッシュ7、レリーズボタン8、モード切替スイッチ9、モニタLCDドライバ23を介してモニタLCD10、RFドライバ24を介してアンテナ11、電源インターフェイス25を介してバッテリ26、外部メモリ27、キャッシュメモリ28、光源ドライバ29を介してLEDアレイ17A、投影LCDドライバ30を介して投影LCD19、CCDインターフェイス31を介してCCD22の各々が電気的に接続され、プロセッサ15によって管理されている。   The processor 15 includes a flash 7, a release button 8, a mode switch 9, a monitor LCD driver 23 through a monitor LCD 10, an RF driver 24 through an antenna 11, a power supply interface 25 through a battery 26, an external memory 27, a cache The LED array 17A via the memory 28, the light source driver 29, the projection LCD 19 via the projection LCD driver 30, and the CCD 22 via the CCD interface 31 are electrically connected and managed by the processor 15.

外部メモリ27は、着脱自在なフラッシュROMであり、デジカメモードやwebcamモード、そして立体画像モードにおいて撮像した撮像画像や3次元情報を記憶する。具体的には、SDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード等を使用することができる。   The external memory 27 is a detachable flash ROM, and stores captured images and three-dimensional information captured in the digital camera mode, the webcam mode, and the stereoscopic image mode. Specifically, an SD card, a compact flash (registered trademark) card, or the like can be used.

キャッシュメモリ28は、高速な記憶装置である。例えば、デジカメモードやデータベース検索モードにおいて撮像した撮像画像を高速でキャッシュメモリ28に転送し、プロセッサ15で画像処理を行ってから外部メモリ27に格納されるように使われる。具体的には、SDRAM、DDRRAM等を使用することができる。   The cache memory 28 is a high-speed storage device. For example, the captured image captured in the digital camera mode or the database search mode is transferred to the cache memory 28 at high speed, and is processed so as to be stored in the external memory 27 after being processed by the processor 15. Specifically, SDRAM, DDRRAM, or the like can be used.

尚、電源インターフェイス25はバッテリ26を、光源ドライバ29はLEDアレイ17Aを、投影LCDドライバ30は投影LED19を、CCDインターフェイス31はCCD22を各々制御する各種のIC(Integrated Circuit:集積回路)によって構成されている。   The power interface 25 includes a battery 26, the light source driver 29 includes an LED array 17A, the projection LCD driver 30 includes a projection LED 19, and the CCD interface 31 includes various ICs (integrated circuits) that control the CCD 22. ing.

図3(a)は画像投影部13の拡大図であり、(b)は光源レンズ18の平面図であり、(c)は投影LCD19とCCD22との配置関係を示す図である。   3A is an enlarged view of the image projection unit 13, FIG. 3B is a plan view of the light source lens 18, and FIG. 3C is a diagram showing an arrangement relationship between the projection LCD 19 and the CCD 22.

上述した通り、画像投影部13は、投影方向に沿って、基板16と、LEDアレイ17Aと、光源レンズ18と、投影LCD19と、投影光学系20とを備えている。   As described above, the image projection unit 13 includes the substrate 16, the LED array 17A, the light source lens 18, the projection LCD 19, and the projection optical system 20 along the projection direction.

基板16は、LEDアレイ17Aを実装すると共に、LEDアレイ17Aとの電気的な配線をするためのものである。具体的には、アルミ製基板に絶縁樹脂を塗布してから無電解メッキにてパターンを形成したものやガラエポ基材をコアとする単層または多層構造の基板を使用することができる。   The substrate 16 is used to mount the LED array 17A and to perform electrical wiring with the LED array 17A. Specifically, it is possible to use a substrate having a single layer or a multilayer structure in which an insulating resin is applied to an aluminum substrate and then a pattern is formed by electroless plating, or a glass epoxy base material is used as a core.

LEDアレイ17Aは、投影LCD19に向けて放射状の光を発光する光源であり、基板16上に、複数個のLED17(発光ダイオード)が千鳥状に配列され、銀ペーストを介して接着されている。また、ボンディングワイヤを介して電気的に結線されている。   The LED array 17A is a light source that emits radial light toward the projection LCD 19, and a plurality of LEDs 17 (light emitting diodes) are arranged in a staggered pattern on the substrate 16 and bonded via a silver paste. Further, they are electrically connected via bonding wires.

このように光源として複数個のLED17を使用することで、光源として白熱電球、ハロゲンランプ等を使用する場合に比べて、電気を光に変換する効率(電気光変換効率)を高め、同時に赤外線や紫外線の発生を抑えることができる。よって、省電力で駆動でき、節電化、長寿命化を図ることができる。また、装置の温度上昇を低減させることができる。   By using a plurality of LEDs 17 as a light source in this way, the efficiency of converting electricity into light (electro-optical conversion efficiency) is improved compared with the case where an incandescent bulb, a halogen lamp, or the like is used as a light source. Generation of ultraviolet rays can be suppressed. Therefore, it is possible to drive with power saving, and to save power and extend the life. Moreover, the temperature rise of an apparatus can be reduced.

この様に、LED17はハロゲンランプ等に比べて熱線の発生が極めて低いので、後述する光源レンズ18や投影光学系20として、樹脂製のレンズを採用することができる。よって、ガラス製のレンズを採用する場合に比べて、各レンズ18,20を安価で軽量に構成することができる。   As described above, the LED 17 generates extremely low heat rays as compared with a halogen lamp or the like. Therefore, a resin lens can be used as the light source lens 18 and the projection optical system 20 described later. Therefore, compared with the case where a glass lens is employed, each of the lenses 18 and 20 can be configured at low cost and light weight.

また、LEDアレイ17Aを構成する各LED17は、各々同じ発光色を発光するもので、材料にAl、In、Ga、Pの4元素を用いたアンバー色を発光するもので構成されている。よって、複数色の発光色を発光させる場合に生ずる色収差の補正を考慮する必要はなく、色収差を補正するために投影光学系20として色消しレンズを採用する必要はないので、簡単な面構成および安価な材料の投影手段を提供することができるという効果がある。   Each LED 17 constituting the LED array 17A emits the same emission color, and is configured to emit amber color using four elements of Al, In, Ga, and P as materials. Therefore, it is not necessary to consider correction of chromatic aberration that occurs when emitting a plurality of emission colors, and it is not necessary to employ an achromatic lens as the projection optical system 20 to correct chromatic aberration. There is an effect that an inexpensive material projection means can be provided.

また、他の発光色に比べて電気光変換率が約80lumen/Wと高い4元素材料のアンバー色LEDを採用することで、一層、高輝度、節電、長寿命化を図ることができる。尚、各LED17を千鳥状に配置する事に関する効果については、図4を参照して説明する。   In addition, by using an amber LED of a four-element material having an electro-optical conversion rate as high as about 80 lumen / W compared to other luminescent colors, it is possible to achieve higher brightness, power saving, and longer life. The effect related to arranging the LEDs 17 in a staggered manner will be described with reference to FIG.

具体的には、LEDアレイ17Aは59個のLED17からなり、各LED17は50mW(20mA,2.5V)で駆動され、結局、全59個のLED17は略3Wの消費電力で駆動される。また、各LED17から発光される光が、光源レンズ18、投影LCD19を通過して投影光学系20から照射される場合の光束値としての明るさは、全面照射の場合であっても25ANSIルーメン程度に設定されている。   Specifically, the LED array 17A is composed of 59 LEDs 17, and each LED 17 is driven at 50 mW (20 mA, 2.5 V). Eventually, all 59 LEDs 17 are driven with power consumption of approximately 3 W. Further, the brightness as the luminous flux value when the light emitted from each LED 17 passes through the light source lens 18 and the projection LCD 19 and is irradiated from the projection optical system 20 is about 25 ANSI lumens even in the case of the entire surface irradiation. Is set to

この明るさを採用することで、例えば、立体画像モードにおいて、人や動物の顔面等の被写体の3次元形状を検出する場合に、人や動物に眩しさを与えず、人や動物が目をつぶっていない状態の3次元形状を検出することができる。   By adopting this brightness, for example, in the stereoscopic image mode, when detecting the three-dimensional shape of a subject such as the face of a person or animal, the person or animal does not give glare to the person or animal. It is possible to detect a three-dimensional shape that is not collapsed.

光源レンズ18は、LEDアレイ17Aから放射状に発光される光を集光するレンズであり、その材質はアクリルに代表される光学樹脂で構成されている。   The light source lens 18 is a lens that collects light emitted radially from the LED array 17A, and the material thereof is made of an optical resin typified by acrylic.

具体的には、光源レンズ18は、LEDアレイ17Aの各LED17に対向する位置に投影LED19側に向けて凸設された凸状のレンズ部18aと、そのレンズ部18aを支持するベース部18bと、そのベース部18bの内部空間であってLEDアレイ17Aを内包する開口に充填されるLED17の封止および基板16と光源レンズ18との接着を目的としたエポキシまたはシリコン樹脂の封止材18cと、ベース部18bから基板16側に突設され、光源レンズ18と基板16とを接続する位置決めピン18dとを備えている。   Specifically, the light source lens 18 includes a convex lens portion 18a that protrudes toward the projection LED 19 at a position facing each LED 17 of the LED array 17A, and a base portion 18b that supports the lens portion 18a. An epoxy or silicon resin sealing material 18c for sealing the LED 17 that fills an opening inside the base portion 18b and enclosing the LED array 17A and bonding the substrate 16 to the light source lens 18; , And a positioning pin 18 d that protrudes from the base portion 18 b toward the substrate 16 and connects the light source lens 18 and the substrate 16.

光源レンズ18は、開口の内部にLEDアレイ17Aを内包させつつ、基板16に穿設されている長孔16に位置決めピン18dを差込み、基板16上に固定される。   The light source lens 18 is fixed on the substrate 16 by inserting positioning pins 18 d into the long holes 16 formed in the substrate 16 while enclosing the LED array 17 </ b> A inside the opening.

よって、省スペースで光源レンズ18を配置することができる。また、基板16にLEDアレイ17Aを実装するという機能の他に、光源レンズ18を支持するという機能を兼任させることで、光源レンズ18を支持する部品を別途必要とせず、部品の点数を削減することができる。   Therefore, the light source lens 18 can be disposed in a space-saving manner. In addition to the function of mounting the LED array 17A on the substrate 16, the function of supporting the light source lens 18 is also used, so that a part for supporting the light source lens 18 is not required and the number of parts is reduced. be able to.

また、各レンズ部18aは、LEDアレイ17Aの各LED17と1対1の関係で対向する位置に配置されている。   Each lens portion 18a is disposed at a position facing each LED 17 of the LED array 17A in a one-to-one relationship.

よって、各LED17から発光される放射状の光は、各LED17に対向する各レンズ部18によって効率良く集光され、図に示すような指向性の高い放射光として投影LED19に照射される。この様に指向性を高めたのは、投影LCD19に略垂直に光を入射することによって、面内の透過率ムラが抑制され得るためである。また同時に、投影光学系20は、テレセントリック特性を持ち、その入射NAが0.1程度であるため、垂直±5°以内の光のみが内部の絞りを通過できるように規制されているためである。従って、LED17からの光を出射角度を垂直に揃え、且つ、±5°にほどんどの光束を入れることが画質向上の要点となる。なぜなら投影LCD19に垂直から外れた光を入射すると、液晶の旋光性により、透過率が入射角度に依存して変わってしまい、透過率ムラとなるからである。   Therefore, the radial light emitted from each LED 17 is efficiently condensed by each lens unit 18 facing each LED 17 and irradiated to the projection LED 19 as radiation having high directivity as shown in the figure. The reason why the directivity is improved in this way is that the uneven transmittance in the plane can be suppressed by making light incident on the projection LCD 19 substantially perpendicularly. At the same time, since the projection optical system 20 has telecentric characteristics and its incident NA is about 0.1, it is regulated so that only light within ± 5 ° vertical can pass through the internal diaphragm. . Therefore, it is important to improve the image quality to align the light emitted from the LED 17 with the vertical angle of light and to add most of the luminous flux to ± 5 °. This is because when light deviating from the vertical direction is incident on the projection LCD 19, the transmittance changes depending on the incident angle due to the optical rotation of the liquid crystal, resulting in uneven transmittance.

投影LCD19は、光源レンズ18を通過して集光された光に空間変調を施して、投影光学系20に向けて画像信号光を出力する空間変調素子であって、具体的には、縦横の比率の異なる板状の液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)で構成されている。   The projection LCD 19 is a spatial modulation element that spatially modulates the light collected through the light source lens 18 and outputs image signal light to the projection optical system 20. It is composed of plate-like liquid crystal displays having different ratios.

また、(C)に示すように、この投影LCD19を構成する各画素は、その液晶ディスプレイの長手方向に沿って一直線状に並べられた1の画素列と、その1の画素列とは液晶ディスプレイの長手方向に所定間隔ずれた他の画素列とを交互に並列に並べて配置されている。   Further, as shown in (C), each pixel constituting the projection LCD 19 includes one pixel column arranged in a straight line along the longitudinal direction of the liquid crystal display, and the one pixel column is a liquid crystal display. Other pixel columns that are shifted by a predetermined distance in the longitudinal direction are alternately arranged in parallel.

尚、(C)は紙面手前側に撮像ヘッド2の正面を向け、紙面裏側から光が投影LCD19に向けて照射され、紙面手間側からCCD22に被写体像が結像される状態であるとする。   Note that (C) is a state in which the front surface of the imaging head 2 is directed to the front side of the paper, light is irradiated toward the projection LCD 19 from the back side of the paper, and a subject image is formed on the CCD 22 from the side of the paper.

このように、投影LCD19を構成する画素を長手方向に千鳥状に配置することで、長手方向と直交する方向(短手方向)において、投影LCD19によって空間変調が施される光を1/2ピッチで制御することができる。従って、細いピッチで投影パターンを制御でき、分解能を上げて高精度に3次元の形状を検出することができる。   In this way, by arranging the pixels constituting the projection LCD 19 in a staggered pattern in the longitudinal direction, the light subjected to spatial modulation by the projection LCD 19 in the direction orthogonal to the longitudinal direction (short direction) is ½ pitch. Can be controlled. Therefore, the projection pattern can be controlled with a fine pitch, and the three-dimensional shape can be detected with high accuracy by increasing the resolution.

特に、後述する立体画像モードや平面化画像モードにおいて、被写体の3次元形状を検出すべく、被写体に向けて明暗を交互に並べてなる縞状のパターン光を投光する場合に、その縞方向を投影LCD19の短手方向に一致させることで、明暗の境界を1/2ピッチで制御することができるので、同様に高精度に3次元の形状を検出することができる。   In particular, in the stereoscopic image mode and planarized image mode, which will be described later, in order to detect a three-dimensional shape of a subject, when projecting a striped pattern light in which light and dark are alternately arranged toward the subject, the direction of the stripe is changed. By matching with the short direction of the projection LCD 19, the boundary between light and dark can be controlled at ½ pitch, and thus a three-dimensional shape can be detected with high accuracy.

また、撮像ヘッド2の内部において、投影LCD19とCCD22とは、(C)に示すような関係で配置される。具体的には、投影LCD19の幅広面とCCD22の幅広面とは略同一の方向に向いて配置されているので、投影LCD19から投影面に投影されている画像をCCD22に結像させる場合に、投影画像をハーフミラー等で屈曲させることなく、そのままの状態で投影画像を結像させることができる。   In the imaging head 2, the projection LCD 19 and the CCD 22 are arranged in a relationship as shown in (C). Specifically, since the wide surface of the projection LCD 19 and the wide surface of the CCD 22 are arranged in substantially the same direction, when an image projected on the projection surface from the projection LCD 19 is formed on the CCD 22, The projected image can be formed as it is without bending the projected image with a half mirror or the like.

また、CCD22は、投影LCD19の長手方向側(画素列が延びる方向側)に配置されている。よって、特に、立体画像モードや平面化画像モードにおいて、三角測量の原理を利用して被写体の3次元形状を検出する場合には、CCD22と被写体とのなす傾きを1/2ピッチで制御することができるので、同様に高精度に3次元の形状を検出することができる。   The CCD 22 is disposed on the longitudinal direction side (the direction side in which the pixel column extends) of the projection LCD 19. Therefore, in particular, when detecting the three-dimensional shape of the subject using the principle of triangulation in the stereoscopic image mode or the planarized image mode, the inclination formed by the CCD 22 and the subject is controlled at 1/2 pitch. Therefore, a three-dimensional shape can be similarly detected with high accuracy.

投影光学系20は、投影LED19を通過した画像信号光を投影面に向けて投影する複数のレンズであり、ガラス及び樹脂の組み合わせからなるテレセントリックレンズで構成されている。テレセントリックとは、投影光学系20を通過する主光線は、入射側の空間では光軸に平行になり、射出瞳の位置は無限になる構成をいう。このようにテレセントリックにすることで、前述のように投影LCD19を垂直±5°で通過する光のみを投影し得るので、画質を向上させることができる。   The projection optical system 20 is a plurality of lenses that project the image signal light that has passed through the projection LED 19 toward the projection surface, and is composed of a telecentric lens made of a combination of glass and resin. Telecentric means a configuration in which the principal ray passing through the projection optical system 20 is parallel to the optical axis in the incident-side space and the position of the exit pupil is infinite. By using telecentricity in this way, only light passing through the projection LCD 19 at a vertical angle of ± 5 ° can be projected as described above, so that the image quality can be improved.

図4は、LEDアレイ17Aの配列に関する説明をするための図である。(a)は光源レンズ18を通過した光の照度分布を示す図であり、(b)はLEDアレイ17Aの配列状態を示す平面図であり、(c)は投影LCD19面における合成照度分布を示す図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining the arrangement of the LED array 17A. (A) is a figure which shows the illumination intensity distribution of the light which passed the light source lens 18, (b) is a top view which shows the arrangement state of LED array 17A, (c) shows the synthetic | combination illumination intensity distribution in projection LCD19 surface. FIG.

(a)に示すように、光源レンズ18を通過した光は、半値拡がり半角θ(=略5°)で、(a)左側に図示するような照度分布を有する光として投影LCD19の表面に到達するように設計されている。   As shown in (a), the light that has passed through the light source lens 18 reaches the surface of the projection LCD 19 as light having an illuminance distribution as shown on the left side at a half-value spread half angle θ (= approximately 5 °). Designed to be.

また、(b)に示すように、複数のLED17は基板上16に千鳥状に配列されている。具体的には、複数個のLED17をdピッチで直列に並べたLED列を、√3/2dピッチで並列に並べ、更に、そのLED列を1列おきに同じ方向に1/2d移動させた状態になるように配置されている。   Further, as shown in (b), the plurality of LEDs 17 are arranged in a staggered pattern on the substrate 16. Specifically, an LED row in which a plurality of LEDs 17 are arranged in series at a d pitch is arranged in parallel at a √3 / 2d pitch, and the LED rows are moved 1 / 2d in the same direction every other row. It is arranged to be in a state.

換言すれば、1のLED17と、その1のLED17の周辺のLCD17との間隔はdになるように設定されている(三角格子配列)。   In other words, the distance between one LED 17 and the LCD 17 around the one LED 17 is set to be d (triangular lattice arrangement).

そして、このdの長さは、LED17の1つから出射された光によって投影LCD19において形成される照度分布の半値全幅(FWHM(Full Width Half Maximun))以下となる様に決定されている。   The length d is determined to be equal to or less than the full width at half maximum (FWHM (Full Width Half Maximun)) of the illuminance distribution formed in the projection LCD 19 by the light emitted from one of the LEDs 17.

よって、光源レンズ18を通過して投影LCD19の表面に到達する光の合成照度分布は、(c)に示すように小さなリップルを含んだ略直線状になり、投影LCD19の面に略均一に光を照射することができる。従って、投影LCD19における照度ムラを抑制することができ、結果的に、高品質な画像を投影することができる。   Accordingly, the combined illuminance distribution of the light passing through the light source lens 18 and reaching the surface of the projection LCD 19 is substantially linear including small ripples as shown in FIG. Can be irradiated. Therefore, the illuminance unevenness in the projection LCD 19 can be suppressed, and as a result, a high-quality image can be projected.

図5は、画像入出力装置1の電気的なブロック図である。尚、既に上述した構成ついては、その説明を省略する。プロセッサ15は、CPU35と、ROM36と、RAM37とを備えている。   FIG. 5 is an electrical block diagram of the image input / output device 1. Note that the description of the above-described configuration is omitted. The processor 15 includes a CPU 35, a ROM 36, and a RAM 37.

CPU35は、ROM36に記憶されたプログラムによる処理に応じて、RAM37を利用して、レリーズボタン8の押下げ操作の検知、CCD22から画像データの取り込み、その画像データの転送、格納、モード切替スイッチ9の状態の検出等の各種処理を行う。   The CPU 35 uses the RAM 37 in accordance with the processing by the program stored in the ROM 36 to detect the pressing operation of the release button 8, fetch the image data from the CCD 22, transfer and store the image data, and the mode switch 9. Various processes, such as detection of the state of, are performed.

ROM36には、カメラ制御プログラム36aと、パターン光撮影プログラム36bと、輝度画像生成プログラム36cと、コード画像生成プログラム36dと、コード境界抽出プログラム36eと、レンズ収差補正プログラム36fと、三角測量演算プログラム36gと、原稿姿勢演算プログラム36hと、平面変換プログラム36iと、オブジェクト画像抽出プログラム36jと、データベース検索プログラム36kと、関連情報生成プログラム36lとが格納されている。   The ROM 36 includes a camera control program 36a, a pattern light photographing program 36b, a luminance image generation program 36c, a code image generation program 36d, a code boundary extraction program 36e, a lens aberration correction program 36f, and a triangulation calculation program 36g. A document orientation calculation program 36h, a plane conversion program 36i, an object image extraction program 36j, a database search program 36k, and a related information generation program 36l are stored.

カメラ制御プログラム36aは、図6に示すメイン処理を含む撮像装置1全体の制御に関するプログラムである。   The camera control program 36a is a program related to the control of the entire imaging apparatus 1 including the main process shown in FIG.

パターン光撮影プログラム36bは、原稿Pの3次元形状を検出するために被写体にパターン光を投影した状態と、投影していない状態とを撮像するプログラムである。   The pattern light imaging program 36b is a program for imaging a state in which pattern light is projected onto a subject and a state in which the original is not projected in order to detect the three-dimensional shape of the document P.

輝度画像生成プログラム36cは、パターン光撮影プログラム36bによってパターン光を投影した状態を撮像したパターン光有画像と、パターン光を投影していない状態を撮像したパターン光無画像のそれぞれについて、YCbCr空間におけるY値を画像のRGB値から算出するプログラムである。   The luminance image generation program 36c uses a pattern light existence image obtained by imaging the pattern light projected state by the pattern light photographing program 36b and a pattern light no image obtained by imaging the state in which the pattern light is not projected in the YCbCr space. This is a program for calculating a Y value from an RGB value of an image.

また、パターン光は複数種類のものが時系列に投影され各パターン光毎に撮像され、複数種類の輝度画像が生成される。   Also, a plurality of types of pattern light are projected in time series and imaged for each pattern light, and a plurality of types of luminance images are generated.

コード画像生成プログラム36dは、輝度画像生成プログラム36cによって生成される複数枚の輝度画像について、予め設定した輝度閾値あるいはパターン光無画像の輝度画像を参照して2値化し、その結果より各画素毎に所定のコードを割り当てたコード画像を生成するプログラムである。   The code image generation program 36d binarizes a plurality of luminance images generated by the luminance image generation program 36c with reference to a predetermined luminance threshold value or a luminance image of no pattern light image, and from the result, for each pixel. This is a program for generating a code image in which a predetermined code is assigned.

コード境界抽出プログラム36eは、コード画像生成プログラム36dによっって生成されるコード画像と、輝度画像生成プログラム36cによって生成される輝度画像とを利用して、コードの境界座標をサブピクセル精度で求めるプログラムである。   The code boundary extraction program 36e obtains code boundary coordinates with sub-pixel accuracy using the code image generated by the code image generation program 36d and the luminance image generated by the luminance image generation program 36c. It is a program.

レンズ収差補正プログラム36fは、コード境界抽出プログラム36eによってサブピクセル精度で求められているコードの境界座標に対して、撮像光学系20の収差補正を行うプログラムである。   The lens aberration correction program 36f is a program that corrects the aberration of the imaging optical system 20 with respect to the code boundary coordinates obtained with subpixel accuracy by the code boundary extraction program 36e.

三角測量演算プログラム36gは、レンズ収差補正プログラム36fによって収差補正がなされたコードの境界座標から、その境界座標に関する実空間の3次元座標を演算するプログラムである。   The triangulation calculation program 36g is a program for calculating the three-dimensional coordinates of the real space related to the boundary coordinates from the boundary coordinates of the code subjected to the aberration correction by the lens aberration correction program 36f.

原稿姿勢演算プログラム36hは、三角測量演算プログラム36gで演算された3次元座標から原稿Pの3次元形状を推定して求めるプログラムである。   The document orientation calculation program 36h is a program for estimating the three-dimensional shape of the document P from the three-dimensional coordinates calculated by the triangulation calculation program 36g.

平面変換プログラム36iは、原稿姿勢演算プログラム36hで演算される原稿Pの3次元形状に基づき、原稿Pの正面から撮像したような平面化画像を生成するプログラムである。   The plane conversion program 36i is a program that generates a planarized image that is captured from the front of the document P, based on the three-dimensional shape of the document P calculated by the document orientation calculation program 36h.

オブジェクト画像抽出プログラム36jは、3次元形状に基づいて、撮像画像データから立体形状を有する被写体毎に、その撮像画像データにおける被写体の輪郭により囲まれた画像を切り出し、二次元情報を抽出するプログラムである。   The object image extraction program 36j is a program for extracting two-dimensional information by cutting out an image surrounded by the contour of the subject in the captured image data for each subject having a three-dimensional shape from the captured image data based on the three-dimensional shape. is there.

ここで、「二次元情報」とは、二次元的な撮像画像データにおける被写体の輪郭の形状や、被写体表面のカラー情報(テクスチャー)や、被写体表面の物性情報、例えば、反射率、色、表面粗さ、などからなる情報であり(以下、オブジェクト画像という)、二次元的な撮像画像データから被写体毎に抽出される情報をいう。   Here, “two-dimensional information” refers to the contour shape of the subject in the two-dimensional captured image data, color information (texture) of the subject surface, and physical property information of the subject surface such as reflectance, color, surface, and the like. It is information consisting of roughness, etc. (hereinafter referred to as object image), which is information extracted for each subject from two-dimensional captured image data.

データベース検索プログラム36kは、通信ネットワークを介して画像入出力装置1と通信可能に接続されているサーバやRFインターフェイスを介して画像入出力装置1と接続されているパーソナルコンピュータなどに記憶されているデータベースを検索し、被写体に関する関連情報を取得するためのプログラムである。   The database search program 36k is a database stored in a server connected to the image input / output device 1 through a communication network or a personal computer connected to the image input / output device 1 through an RF interface. Is a program for retrieving related information about a subject.

関連情報生成プログラム36lは、データベースから取得された被写体に関する関連情報に基づいて、その関連情報を使用者に提示するための投影画像情報を生成するためのプログラムである。具体的には、各被写体について関連情報を取得すると、その関連情報を示す文字列等が、各被写体上またはその被写体の近傍に投影画像として表示されるように、投影画像情報を生成する。   The related information generation program 36l is a program for generating projection image information for presenting the related information to the user based on the related information about the subject acquired from the database. Specifically, when related information is acquired for each subject, projection image information is generated so that a character string or the like indicating the related information is displayed as a projected image on or near each subject.

RAM37には、パターン光有画像格納部37aと、パターン光無画像格納部37bと、輝度画像格納部37cと、コード画像格納部37dと、コード境界座標格納部37eと、ID格納部37fと、収差補正座標格納部37gと、3次元座標格納部37hと、原稿姿勢演算結果格納部37iと、平面変換結果格納部37jと、投影画像格納部37kと、オブジェクト画像格納部37lと、合成画像格納部37mと、ワーキングエリア37nとが記憶領域として割り当てられている。   The RAM 37 includes a pattern light existence image storage unit 37a, a pattern light no image storage unit 37b, a luminance image storage unit 37c, a code image storage unit 37d, a code boundary coordinate storage unit 37e, an ID storage unit 37f, Aberration correction coordinate storage unit 37g, three-dimensional coordinate storage unit 37h, document orientation calculation result storage unit 37i, plane conversion result storage unit 37j, projection image storage unit 37k, object image storage unit 37l, and composite image storage The part 37m and the working area 37n are allocated as storage areas.

パターン光有画像格納部37aは、パターン光撮影プログラム36bによって原稿Pにパターン光を投影した状態を撮像したパターン光有画像を格納する。パターン光無画像格納部37bは、パターン光撮影プログラム36bによって原稿Pにパターン光を投影していない状態を撮像したパターン光無画像を格納する。   The pattern light present image storage unit 37a stores a pattern light present image obtained by imaging the state in which the pattern light is projected onto the document P by the pattern light photographing program 36b. The pattern light no image storage unit 37b stores a pattern light no image obtained by imaging the state in which the pattern light is not projected onto the document P by the pattern light photographing program 36b.

輝度画像格納部37cは、輝度画像生成プログラム36cによって生成される輝度画像を格納する。コード画像格納部37dは、コード画像生成プログラム36dによって生成されるコード画像を格納する。コード境界座標格納部37eは、コード境界抽出プログラム36eによって、抽出されるサブピクセル精度で求められた各コードの境界座標を格納する。ID格納部37fは、境界を有する画素位置において明暗の変化を有する輝度画像に割り当てられるID等を格納する。収差補正座標格納部37gは、レンズ収差補正プログラム36fによって収差補正がなされたコードの境界座標を格納する。3次元座標格納部37hは、三角測量演算プログラム36gによって演算される実空間の3次元座標を格納する。   The luminance image storage unit 37c stores a luminance image generated by the luminance image generation program 36c. The code image storage unit 37d stores a code image generated by the code image generation program 36d. The code boundary coordinate storage unit 37e stores the boundary coordinates of each code obtained by the code boundary extraction program 36e with subpixel accuracy extracted. The ID storage unit 37f stores an ID assigned to a luminance image having a change in brightness at a pixel position having a boundary. The aberration correction coordinate storage unit 37g stores the boundary coordinates of the code subjected to the aberration correction by the lens aberration correction program 36f. The three-dimensional coordinate storage unit 37h stores the three-dimensional coordinates of the real space calculated by the triangulation calculation program 36g.

原稿姿勢演算結果格納部37iは、原稿姿勢演算プログラム36hによって演算される原稿Pの3次元形状に関するパラメータを格納する。平面変換結果格納部37jは、平面変換プログラム36iよって生成される平面変換結果を格納する。投影画像格納部37kは、画像投影部13から投影する画像情報を格納する。   The document orientation calculation result storage unit 37i stores parameters regarding the three-dimensional shape of the document P calculated by the document orientation calculation program 36h. The plane conversion result storage unit 37j stores the plane conversion result generated by the plane conversion program 36i. The projection image storage unit 37k stores image information to be projected from the image projection unit 13.

オブジェクト画像格納部37lは、3次元座標格納部37hに格納されている3次元情報に基づいて、二次元的な撮像画像データから被写体毎に、その撮像画像データにおける被写体の輪郭により囲まれた画像を切り出すことにより得られるオブジェクト画像を格納する。合成画像格納部37mは、3次元形状検出結果としての計測頂点をポリゴンで結んでそのサーフェイスを表示した各被写体毎のポリゴン情報に、オブジェクト画像を貼り付けて得られる合成画像を格納する。   Based on the 3D information stored in the 3D coordinate storage unit 37h, the object image storage unit 37l is an image surrounded by the contour of the subject in the captured image data for each subject from the two-dimensional captured image data. The object image obtained by cutting out is stored. The composite image storage unit 37m stores the composite image obtained by pasting the object image into the polygon information for each subject that displays the surface by connecting the measurement vertices as the three-dimensional shape detection result with the polygon.

ワーキングエリア37nは、CPU15での演算のために一時的に使用するデータを格納する。   The working area 37n stores data temporarily used for calculation by the CPU 15.

図6は、メイン処理のフローチャートである。尚、このメイン処理におけるデジカメ処理(S605)、webcam処理(S607)、立体画像処理(S609)、平面化画像処理(S611)、データベース検索処理(S613)の各処理についての詳細は後述する。   FIG. 6 is a flowchart of the main process. Details of the digital camera processing (S605), webcam processing (S607), stereoscopic image processing (S609), planarized image processing (S611), and database search processing (S613) in this main processing will be described later.

メイン処理では、まず、電源が起動されると(S601)、プロセッサ15やその他のインターフェイス等が初期化される(S602)。   In the main process, first, when the power supply is activated (S601), the processor 15 and other interfaces are initialized (S602).

そして、モード切替スイッチ9の状態を判別するキースキャンが行われ(S603)、モード切替スイッチ9の設定がデジカメモードか否かが判断され(S604)、デジカメモードであれば(S604:Yes)、後述するデジカメ処理に移行する(S605)。   Then, a key scan for determining the state of the mode switch 9 is performed (S603), it is determined whether or not the setting of the mode switch 9 is the digital camera mode (S604), and if it is the digital camera mode (S604: Yes), The process proceeds to a digital camera process to be described later (S605).

一方、デジカメモードでなければ(S604:No)、モード切替スイッチ9の設定がwebcamモードか否かが判断され(S606)、webcamモードであれば(S606:Yes)、後述するwebcam処理に移行する(S607)。   On the other hand, if it is not the digital camera mode (S604: No), it is determined whether or not the setting of the mode selector switch 9 is the webcam mode (S606). (S607).

一方、webcamモードでなければ(S605:No)、モード切替スイッチ9の設定が立体画像モードか否かが判断され(S608)、立体画像モードであれば(S608:Yes)、後述する立体画像処理に移行する(S609)。   On the other hand, if it is not the webcam mode (S605: No), it is determined whether the setting of the mode switch 9 is the stereoscopic image mode (S608). If it is the stereoscopic image mode (S608: Yes), the stereoscopic image processing described later is performed. (S609).

一方、立体画像モードでなければ(S608:No)、モード切替スイッチ9の設定が平面化画像モードか否かが判断され(S610)、平面化画像モードであれば(S610:Yes)、後述する平面化画像処理に移行する(S611)。   On the other hand, if it is not the stereoscopic image mode (S608: No), it is determined whether or not the setting of the mode switch 9 is the planar image mode (S610). If it is the planar image mode (S610: Yes), it will be described later. The process proceeds to planarized image processing (S611).

一方、平面化画像モードでなければ(S610:No)、モード切替スイッチ9の設定がデータベース検索モードか否かが判断され(S612)、データベース検索モードであれば(S612:Yes)、後述するデータベース検索処理に移行する(S613)。   On the other hand, if the mode is not the planar image mode (S610: No), it is determined whether or not the setting of the mode switch 9 is the database search mode (S612). If the mode is the database search mode (S612: Yes), The process proceeds to search processing (S613).

一方、データベース検索モードでなければ(S612:No)、モード切替スイッチ9がオフモードか否かが判断され(S614)、オフモードでなければ(S614:No)、S603からの処理を繰り返し、オフモードであれば(S614:Yes)、当該処理を終了する。   On the other hand, if it is not the database search mode (S612: No), it is determined whether or not the mode switch 9 is in the off mode (S614). If it is not the off mode (S614: No), the processing from S603 is repeated and turned off. If the mode is selected (S614: Yes), the process ends.

図7は、デジカメ処理(図6のS605)のフローチャートである。デジカメ処理は、画像撮像部14によって撮像した画像を取得する処理である。   FIG. 7 is a flowchart of the digital camera process (S605 in FIG. 6). The digital camera process is a process for acquiring an image captured by the image capturing unit 14.

この処理では、まず、CCD22に高解像度設定信号を送信する(S701)。これにより高品質の撮像画像を使用者に提供することができる。   In this process, first, a high resolution setting signal is transmitted to the CCD 22 (S701). Thereby, a high quality captured image can be provided to the user.

次に、モニタLCD10にファインダ画像(ファインダ6を介して見える範囲の画像)を表示する(S702)。よって、使用者は、ファインダ6を覗き込むことなく、モニタLCD10に表示された画像によって実際の撮像の前に、撮像画像(撮像範囲)を確認することができる。   Next, a finder image (an image in a range visible through the finder 6) is displayed on the monitor LCD 10 (S702). Therefore, the user can confirm the captured image (imaging range) before actual imaging with the image displayed on the monitor LCD 10 without looking into the finder 6.

次に、レリーズボタン8をスキャンし(S703a)、レリーズボタン8が半押しされたか否かを判断する(S703b)。半押しされていれば(S703b:Yes)、オートフォーカス(AF)および自動露出(AE)機能を起動し、ピント、絞り、シャッタスピードを調節する(S703c)。尚、半押しされていなければ(S703b:No)、S703aからの処理を繰り返す。   Next, the release button 8 is scanned (S703a), and it is determined whether the release button 8 is half-pressed (S703b). If half-pressed (S703b: Yes), the auto focus (AF) and automatic exposure (AE) functions are activated to adjust the focus, aperture, and shutter speed (S703c). If it is not half-pressed (S703b: No), the processing from S703a is repeated.

次に、再び、レリーズボタン8をスキャンし(S703d)、レリーズボタン8が全押しされたか否かを判断する(S703e)。全押しされていれば(S703e:Yes)、フラッシュモードか否かを判断する(S704)。   Next, the release button 8 is scanned again (S703d), and it is determined whether or not the release button 8 has been fully pressed (S703e). If it is fully pressed (S703e: Yes), it is determined whether or not the flash mode is set (S704).

その結果、フラッシュモードであれば(S704:Yes)、フラッシュ7を投光して(S705)、撮影し(S706)、フラッシュモードでなければ(S704:No)、フラッシュ7を投光することなく撮影する(S706)。尚、S703eの判断において、全押しされていなければ(S703e:No)、S703aからの処理を繰り返す。   As a result, if the flash mode is selected (S704: Yes), the flash 7 is projected (S705) and photographed (S706). If the flash mode is not selected (S704: No), the flash 7 is not projected. A picture is taken (S706). If it is determined in S703e that the button has not been fully pressed (S703e: No), the processing from S703a is repeated.

次に、撮影した撮像画像をCCD22からキャッシュメモリ28に転送し(S707)、キャッシュメモリ28に記憶された撮像画像をモニタLCD10に表示する(S708)。このように、撮像画像をキャッシュメモリ28に転送することでメインメモリに転送する場合に比較して、撮像画像を高速にモニタLCD10に表示させることができる。そして、その撮像画像を外部メモリ27に格納する(S709)。   Next, the captured image is transferred from the CCD 22 to the cache memory 28 (S707), and the captured image stored in the cache memory 28 is displayed on the monitor LCD 10 (S708). In this way, by transferring the captured image to the cache memory 28, the captured image can be displayed on the monitor LCD 10 at a higher speed than when transferring to the main memory. Then, the captured image is stored in the external memory 27 (S709).

最後に、モード切替スイッチ9に変化が無いか否かを判断し(S710)、変化が無ければ(S710:Yes)、S702からの処理を繰り返し、変化があれば(S710:No)、当該処理を終了する。   Finally, it is determined whether there is no change in the mode changeover switch 9 (S710). If there is no change (S710: Yes), the processing from S702 is repeated. If there is a change (S710: No), the processing is performed. Exit.

図8は、webcam処理(図6のS607)のフローチャートである。webcam処理は、画像撮像部14で撮像した撮像画像(静止画および動画を含む)を外部ネットワークに送信する処理である。尚、本実施例では、撮像画像として動画を外部ネットワークに送信する場合を想定している。   FIG. 8 is a flowchart of the webcam process (S607 in FIG. 6). The webcam process is a process of transmitting a captured image (including a still image and a moving image) captured by the image capturing unit 14 to an external network. In this embodiment, it is assumed that a moving image is transmitted as an imaged image to an external network.

この処理では、ます、CCD22に低解像度設定信号を送信し(S801)、周知のオートフォーカス(AF)及び自動露出(AE)機能を起動して、ピント、絞り、シャッター速度を調節した後に(S802)、撮影を開始する(S803)。   In this process, a low resolution setting signal is first transmitted to the CCD 22 (S801), the well-known autofocus (AF) and automatic exposure (AE) functions are activated, and the focus, aperture, and shutter speed are adjusted (S802). ), Shooting is started (S803).

そして、撮影された撮像画像をモニタLCD10に表示し(S804)、ファインダ画像を投影画像格納部37kに格納し(S805)、後述する投影処理を行い(S806)、投影画像格納部37kに格納されている画像を投影面に投影する。   Then, the captured image is displayed on the monitor LCD 10 (S804), the finder image is stored in the projection image storage unit 37k (S805), the projection process described later is performed (S806), and stored in the projection image storage unit 37k. Project the projected image onto the projection plane.

また、撮像画像をCCD22からキャッシュメモリ28に転送し(S807)、キャッシュメモリ28に転送された撮像画像をRFインターフェイスであるRFドライバ24及びアンテナ11を介して外部ネットワークに送信する(S808)。   Further, the captured image is transferred from the CCD 22 to the cache memory 28 (S807), and the captured image transferred to the cache memory 28 is transmitted to the external network via the RF driver 24 and the antenna 11 which are RF interfaces (S808).

そして、最後に、モード切替スイッチ9に変化が無いか否かを判断し(S809)、変化が無ければ(S809:Yes)、S802からの処理を繰り返し、変化があれば(S809:No)、当該処理を終了する。   Finally, it is determined whether or not the mode change switch 9 has changed (S809). If there is no change (S809: Yes), the processing from S802 is repeated. If there is a change (S809: No), The process ends.

図9は、投影処理(図8のS806)のフローチャートである。この処理は、投影画像投影部13から投影画像格納部37kに格納されている画像を投影面に投影する処理である。この処理では、まず、投影画像格納部37kに画像が格納されているか否かを確認する(S901)。格納されていれば(S901:Yes)、投影画像格納部37kに格納されている画像を投影LCDドライバ30に転送し(S902)、投影LCDドライバ30から、その画像に応じた画像信号を投影LCD19に送り、投影LCD19に画像を表示する(S903)。   FIG. 9 is a flowchart of the projection process (S806 in FIG. 8). This process is a process of projecting the image stored in the projection image storage unit 37k from the projection image projection unit 13 onto the projection plane. In this process, first, it is confirmed whether or not an image is stored in the projection image storage unit 37k (S901). If stored (S901: Yes), the image stored in the projection image storage unit 37k is transferred to the projection LCD driver 30 (S902), and the projection LCD driver 30 outputs an image signal corresponding to the image to the projection LCD 19. The image is displayed on the projection LCD 19 (S903).

次に、光源ドライバ29を駆動し(S904)、その光源ドライバ29からの電気信号によってLEDアレイ17Aを点灯し(S905)、当該処理を終了する。   Next, the light source driver 29 is driven (S904), the LED array 17A is turned on by an electrical signal from the light source driver 29 (S905), and the process is terminated.

こうして、LEDアレイ17Aが点灯すると、LEDアレイ17Aから発光する光は、光源レンズ18を介して投影LCD19に到達し、投影LCD19において、投影LCDドライバ30から送信される画像信号に応じた空間変調が施され、画像信号光として出力される。そして、その投影LCD19から出力される画像信号光は、投影光学系20を介して投影面に投影画像として投影される。   Thus, when the LED array 17A is turned on, the light emitted from the LED array 17A reaches the projection LCD 19 via the light source lens 18, and the projection LCD 19 performs spatial modulation according to the image signal transmitted from the projection LCD driver 30. And output as image signal light. The image signal light output from the projection LCD 19 is projected as a projection image on the projection surface via the projection optical system 20.

図10は、立体画像処理(図6のS609)のフローチャートである。立体画像処理は、被写体の3次元形状を検出し、その立体画像としての3次元形状検出結果画像を取得、表示、投影する処理である。   FIG. 10 is a flowchart of the stereoscopic image processing (S609 in FIG. 6). The stereoscopic image processing is processing for detecting a three-dimensional shape of a subject and acquiring, displaying, and projecting a three-dimensional shape detection result image as the stereoscopic image.

この処理では、まず、CCD22に高解像度設定信号を送信し(S1001)、モニタLCD10にファインダ画像を表示する(S1002)。   In this process, first, a high resolution setting signal is transmitted to the CCD 22 (S1001), and a finder image is displayed on the monitor LCD 10 (S1002).

次に、レリーズボタン8をスキャンし(S1003a)、レリーズボタン8が半押しされたか否かを判断する(S1003b)。半押しされていれば(S1003b:Yes)、オートフォーカス(AF)および自動露出(AE)機能を起動し、ピント、絞り、シャッタスピードを調節する(S1003c)。尚、半押しされていなければ(S1003b:No)、S1003aからの処理を繰り返す。   Next, the release button 8 is scanned (S1003a), and it is determined whether the release button 8 is half-pressed (S1003b). If half-pressed (S1003b: Yes), the auto focus (AF) and automatic exposure (AE) functions are activated to adjust the focus, aperture, and shutter speed (S1003c). If not half-pressed (S1003b: No), the processing from S1003a is repeated.

次に、再び、レリーズボタン8をスキャンし(S1003d)、レリーズボタン8が全押しされたか否かを判断する(S1003e)。全押しされていれば(S1003e:Yes)、フラッシュモードか否かを判断する(S1003f)。   Next, the release button 8 is scanned again (S1003d), and it is determined whether or not the release button 8 is fully pressed (S1003e). If it is fully pressed (S1003e: Yes), it is determined whether or not the flash mode is set (S1003f).

その結果、フラッシュモードであれば(S1003f:Yes)、フラッシュ7を投光して(S1003g)、撮影し(S1003h)、フラッシュモードでなければ(S1003f:No)、フラッシュ7を投光することなく撮影する(S1003h)。尚、S1003eの判断において、全押しされていなければ(S1003e:No)、S1003aからの処理を繰り返す。   As a result, if the flash mode is selected (S1003f: Yes), the flash 7 is projected (S1003g), photographed (S1003h), and if the flash mode is not selected (S1003f: No), the flash 7 is not projected. A picture is taken (S1003h). If it is determined in S1003e that the button has not been fully pressed (S1003e: No), the processing from S1003a is repeated.

次に、後述する3次元形状検出処理を行い、被写体の3次元形状を検出する(S1006)。   Next, a three-dimensional shape detection process described later is performed to detect the three-dimensional shape of the subject (S1006).

次に、3次元形状検出処理(S1006)における3次元形状検出結果を外部メモリ27に格納し(S1007)、3次元形状検出結果をモニタLCD10に表示する(S1008)。尚、この3次元形状検出結果とは、各計測頂点の実空間における3次元座標(X,Y,Z)の集合体として表示する。   Next, the three-dimensional shape detection result in the three-dimensional shape detection process (S1006) is stored in the external memory 27 (S1007), and the three-dimensional shape detection result is displayed on the monitor LCD 10 (S1008). The three-dimensional shape detection result is displayed as an aggregate of three-dimensional coordinates (X, Y, Z) in the real space of each measurement vertex.

次に、3次元形状検出結果としての計測頂点をポリゴンで結んでそのサーフェスを表示した立体画像(3DのCG画像)としての3次元形状検出結果画像を投影画像格納部37kに格納し(S1009)、図8のS806の投影処理と同様な投影処理を行う(S1010)。尚、この場合には、図18において説明する投影LCD19上の座標を3次元空間座標に変換する式の逆関数を利用して、求められた3次元座標に対する投影LCD19上の座標を求めることで、3次元形状結果座標を投影面に投影させることができる。   Next, a three-dimensional shape detection result image as a three-dimensional image (3D CG image) displaying the surface by connecting the measurement vertices as a three-dimensional shape detection result with a polygon is stored in the projection image storage unit 37k (S1009). A projection process similar to the projection process of S806 in FIG. 8 is performed (S1010). In this case, the coordinates on the projection LCD 19 with respect to the obtained three-dimensional coordinates are obtained by using the inverse function of the formula for converting the coordinates on the projection LCD 19 described in FIG. 18 into the three-dimensional space coordinates. The three-dimensional shape result coordinates can be projected on the projection plane.

そして、モード切替スイッチ9に変化が無いか否かを判断し(S1011)、変化が無ければ(S1011:Yes)、S702からの処理を繰り返し、変化があれば(S1011:No)、当該処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the mode change switch 9 has changed (S1011). If there is no change (S1011: Yes), the processing from S702 is repeated. If there is a change (S1011: No), the processing is performed. finish.

図11(a)は、上述した3次元形状検出処理(図10のS1006)において、3次元形状を検出するために利用する空間コード法の原理を説明するための図であり、(b)は(a)とは異なるパターン光を示す図である。パターン光にはこれら(a)または(b)のいずれを用いても良く、更には、多階調コードであるグレイレベルコードを用いても良い。   FIG. 11A is a diagram for explaining the principle of the spatial code method used to detect a three-dimensional shape in the above-described three-dimensional shape detection process (S1006 in FIG. 10). It is a figure which shows the pattern light different from (a). Either (a) or (b) may be used for the pattern light, and further, a gray level code which is a multi-tone code may be used.

尚、この空間コード法についての詳細は、佐藤宏介、他1名、「空間コード化による距離画像入力」、電子通信学会論文誌、85/3Vol.J 68−D No3 p369〜375に詳細に開示されている。   Details of this spatial coding method are described by Kosuke Sato and one other, "Distance image input by spatial coding", IEICE Transactions, 85/3 Vol. J 68-D No3 p369-375.

空間コード法は、投影光と観測画像間の三角測量に基づいて被写体の3次元形状を検出する方法の1種であり、(a)に示すように、投影光源Lと観測器Oとを距離Dだけ離して設置し、空間を細長い扇状領域に分割しコード化することを特徴とする。   The spatial code method is one type of method for detecting the three-dimensional shape of a subject based on triangulation between projected light and an observed image. As shown in (a), the distance between the projection light source L and the observation device O is determined. It is characterized in that it is set apart by D, and the space is divided into long and narrow fan-shaped regions and coded.

図中の3枚のマスクパターンA,B,CをMSBから順番に投影すると、各扇状領域はマスクによって明「1」と暗「0」とにコード化される。例えば、点Pを含む領域は、マスクA,Bでは光が当たらず、マスクCでは明になるので、001(A=0、B=0、C=1)とコード化される。   When the three mask patterns A, B, and C in the figure are projected in order from the MSB, each fan-shaped area is coded into bright “1” and dark “0” by the mask. For example, since the area including the point P is not exposed to light in the masks A and B and bright in the mask C, it is encoded as 001 (A = 0, B = 0, C = 1).

各扇状の領域には、その方向φに相当するコードが割り当てられ、それぞれを1本のスリット光線とみなすことができる。そこで各マスクごとに情景を観測機器としてのカメラで撮影し、明暗パターンを2値化してメモリの各ビットプレーンを構成していく。   Each fan-shaped region is assigned a code corresponding to the direction φ, and each can be regarded as one slit beam. Therefore, the scene is photographed for each mask with a camera as an observation device, and the bit plane of the memory is constructed by binarizing the light / dark pattern.

こうして、得られた多重ビットプレーン画像の横方向の位置(アドレス)は、観測方向θに相当し、このアドレスのメモリの内容は投影光コード、即ち、φを与える。このθとφとから注目点の座標を決定する。   Thus, the horizontal position (address) of the obtained multiple bit-plane image corresponds to the observation direction θ, and the contents of the memory at this address give the projected light code, that is, φ. The coordinates of the point of interest are determined from θ and φ.

また、この方法で使用するマスクパターンとしては、(a)ではマスクパターンA,B,Cのような純2進コードを用いる場合を図示しているが、マスクの位置ズレが起こると領域の境界で大きな誤差が生ずる危険性がある。   In addition, as a mask pattern used in this method, a case where a pure binary code such as mask patterns A, B, and C is used is illustrated in FIG. There is a risk that a large error will occur.

例えば、(a)の点Qは領域3(011)と領域4(100)の境界を示しているが、もしマスクAの1がずれ込むと領域7(111)のコードが生ずる可能性がある。換言すれば、隣接する領域間でハミング距離が2以上のところで、大きな誤差が発生する可能性がある。   For example, the point Q in (a) indicates the boundary between the region 3 (011) and the region 4 (100), but if 1 of the mask A is shifted, the code in the region 7 (111) may be generated. In other words, a large error may occur when the Hamming distance is 2 or more between adjacent regions.

そこで、この方法で使用するマスクパターンとしては、(b)に示すように、隣接する領域間でハミング距離が常に1であるコードを使うことで、上述したようなコード化誤差を避けることができるとされている。   Therefore, as the mask pattern used in this method, as shown in (b), by using a code whose hamming distance is always 1 between adjacent regions, the coding error as described above can be avoided. It is said that.

図12(a)は、3次元形状検出処理(図10のS1006)のフローチャートである。この処理では、まず、撮像処理を行う(S1210)。この撮像処理は、図11(a)に示す複数枚の純2進コードのマスクパターンを利用して画像投影部13から、明暗を交互に並べてなる縞状のパターン光(図1参照)を時系列的に被写体に投影し、各パターン光が投影されている状態を撮像したパターン光有画像と、パターン光が投影されていな状態を撮像したパターン光無画像とを取得する処理である。   FIG. 12A is a flowchart of the three-dimensional shape detection process (S1006 in FIG. 10). In this process, first, an imaging process is performed (S1210). This imaging process uses a plurality of pure binary code mask patterns shown in FIG. 11 (a) to emit striped pattern light (see FIG. 1) in which light and dark are alternately arranged from the image projection unit 13. This is a process of acquiring a pattern light existence image obtained by sequentially projecting on a subject and imaging a state in which each pattern light is projected, and a pattern light no image obtained by imaging a state in which the pattern light is not projected.

撮像処理を終了すると(S1210)、3次元計測処理を行う(S1220)。3次元計測処理は、撮像処理によって取得したパターン光有画像とパターン光無画像とを利用して、実際に被写体の3次元形状を計測する処理である。こうして、3次元計測処理を終了すると(S1220)、当該処理を終了する。   When the imaging process is completed (S1210), a three-dimensional measurement process is performed (S1220). The three-dimensional measurement process is a process of actually measuring the three-dimensional shape of the subject using the pattern light existence image and the pattern light no image acquired by the imaging process. Thus, when the three-dimensional measurement process ends (S1220), the process ends.

図12(b)は、撮像処理(図12(a)のS1210)のフローチャートである。この処理は、パターン光撮影プログラム36aに基づき実行され、まず、画像投影部13からパターン光を投影することなく、画像撮像部14によって被写体を撮像することで、パターン光無画像を取得する(S1211)。尚、取得したパターン光無画像はパターン光無画像格納部37bに格納される。   FIG. 12B is a flowchart of the imaging process (S1210 in FIG. 12A). This process is executed based on the pattern light imaging program 36a. First, the image imaging unit 14 images a subject without projecting pattern light from the image projection unit 13, thereby acquiring a pattern light no-image (S1211). ). The acquired pattern light no-image is stored in the pattern light no-image storage unit 37b.

次に、カウンタiを初期化し(S1212)、そのカウンタiの値が最大値imaxか否かを判断する(S1213)。尚、最大値imaxは使用するマスクパターンの数によって決定される。例えば、8種類のマスクパターンを使用する場合には、最大imax(=8)となる。   Next, the counter i is initialized (S1212), and it is determined whether or not the value of the counter i is the maximum value imax (S1213). The maximum value imax is determined by the number of mask patterns to be used. For example, when 8 types of mask patterns are used, the maximum is imax (= 8).

そして、判断の結果、カウンタiの値が最大値imaxより小さい場合には(S1213:Yes)、使用するマスクパターンの内、i番のマスクパターンを投影LCD19に表示し、そのi番のマスクパターンによって投影されるi番のパターン光を投影面に投影し(S1214)、そのパターン光が投影されている状態を画像撮像部14によって撮影する(S1215)。   If it is determined that the value of the counter i is smaller than the maximum value imax (S1213: Yes), the i-th mask pattern among the mask patterns to be used is displayed on the projection LCD 19, and the i-th mask pattern is displayed. The i-th pattern light projected by the above is projected onto the projection surface (S1214), and the state where the pattern light is projected is photographed by the image capturing unit 14 (S1215).

こうして、被写体にi番のパターン光が投影された状態を撮像したパターン光有画像を取得する。尚、取得したパターン光有画像は、パターン光有画像格納部37aに格納される。   In this way, a pattern light existence image obtained by imaging the state in which the i-th pattern light is projected onto the subject is acquired. The acquired pattern light existence image is stored in the pattern light existence image storage unit 37a.

撮影を終了すると、i番のパターン光の投影を終了し(S1216)、次のパターン光を投影すべく、カウンタiに「1」を加算して(S1217)、S1213からの処理を繰り返す。   When the photographing is finished, the projection of the i-th pattern light is finished (S1216), "1" is added to the counter i to project the next pattern light (S1217), and the processing from S1213 is repeated.

そして、カウンタiの値が最大値imaxより大きいと判断すると(S1213:No)、当該処理を終了する。即ち、この撮像処理においては、1枚のパターン光無画像と、最大値imax枚のパターン光有画像とを取得することになる。   If it is determined that the value of the counter i is greater than the maximum value imax (S1213: No), the process ends. That is, in this imaging process, one pattern light no image and the maximum value imax pattern light existence images are acquired.

図12(c)は、3次元計測処理(図12(a)のS1220)のフローチャートである。この処理は、輝度画像生成プログラム36cに基づき実行され、まず、輝度画像を生成する(S1221)。ここで、輝度は、YCbCr空間におけるY値であり、各画素のRGB値よりY=0.2989・R+0.5866・G+0.1145・Bから計算される値である。各画素についてY値を求めることにより、各パターン光有及び無し画像に関する輝度画像を生成する。生成した輝度画像は、輝度画像格納部37cに格納される。また、パターン光の番号に対応した番号を各輝度画像に割り付けておく。   FIG. 12C is a flowchart of the three-dimensional measurement process (S1220 in FIG. 12A). This process is executed based on the luminance image generation program 36c, and first generates a luminance image (S1221). Here, the luminance is a Y value in the YCbCr space, and is a value calculated from Y = 0.22989 · R + 0.5866 · G + 0.1145 · B from the RGB value of each pixel. By obtaining the Y value for each pixel, a luminance image relating to the image with and without pattern light is generated. The generated luminance image is stored in the luminance image storage unit 37c. A number corresponding to the pattern light number is assigned to each luminance image.

次に、コード画像生成プログラム36dにより、上述した空間コード法を利用して、生成した輝度画像を組み合わせることで、各画素毎にコード化されたコード画像を生成する(S1222)。   Next, the code image generation program 36d generates a code image coded for each pixel by combining the generated luminance images using the spatial code method described above (S1222).

このコード画像は、輝度画像格納部37cに格納したパターン光有り画像に関する輝度画像の各画素について、あらかじめ設定した輝度閾値あるいはパターン光無画像と比較することで2値化し、その結果を図11(a),(b)に説明した様に、LSB〜MSBに割り当てることで生成することができる。生成されたコード画像はコード画像格納部37dに格納される。   This code image is binarized by comparing each pixel of the luminance image related to the image with pattern light stored in the luminance image storage unit 37c with a preset luminance threshold or no pattern light image, and the result is shown in FIG. As described in a) and (b), it can be generated by assigning to LSB to MSB. The generated code image is stored in the code image storage unit 37d.

次に、コード境界抽出プログラム36eにより、後述するコード境界座標検出処理を行い(S1223)、各画素毎に割り当てられたコードの境界座標をサブピクセル精度で検出する。   Next, a code boundary coordinate detection process described later is performed by the code boundary extraction program 36e (S1223), and the boundary coordinates of the code assigned to each pixel are detected with subpixel accuracy.

次に、レンズ収差補正プログラム36fにより、レンズ収差補正処理を行う(S1224)。この処理によって、撮像光学系21の歪みなどの影響で誤差を含んでいるS1223で検出されるコード境界座標の誤差を補正することができる。   Next, lens aberration correction processing is performed by the lens aberration correction program 36f (S1224). By this processing, it is possible to correct the error in the code boundary coordinates detected in S1223 that includes an error due to the influence of distortion or the like of the imaging optical system 21.

次に、三角測量演算プログラム36gにより、三角測量原理による実空間変換処理を行う(S1225)。この処理によって収差補正が施された後のCCD空間上のコード境界座標は、実空間における3次元座標に変換され、3次元形状検出結果としての3次元座標が求められる。   Next, real space conversion processing based on the triangulation principle is performed by the triangulation calculation program 36g (S1225). The code boundary coordinates on the CCD space after the aberration correction is performed by this processing are converted into the three-dimensional coordinates in the real space, and the three-dimensional coordinates as the three-dimensional shape detection result are obtained.

図13は、コード境界座標検出処理(図12のS1223)の概略を説明するための図である。上側の図は、CCD空間において実際のパターン光の明暗の境界を境界線Kで示し、そのパターン光を上述した空間コード法でコード化し、1のコードと他のコードとの境界を図中太線で示した図である。   FIG. 13 is a diagram for explaining the outline of the code boundary coordinate detection process (S1223 in FIG. 12). In the upper diagram, the bright and dark boundaries of the actual pattern light in the CCD space are indicated by the boundary line K. The pattern light is encoded by the spatial code method described above, and the boundary between one code and another code is indicated by a bold line in the figure. It is the figure shown by.

即ち、上述した空間コード法におけるコード化は、各画素単位で行われるため、実際のパターン光の境界線Kと、コード化された境界(図中太線)とではサブピクセル精度の誤差が生ずる。そこで、このコード境界座標検出処理は、コードの境界座標をサブピクセル精度で検出することを目的とする。   That is, since the coding in the spatial coding method described above is performed on a pixel-by-pixel basis, an error in sub-pixel accuracy occurs between the boundary line K of the actual pattern light and the coded boundary (thick line in the figure). Therefore, the purpose of this code boundary coordinate detection process is to detect code boundary coordinates with sub-pixel accuracy.

この処理では、まず、ある検出位置(以下「curCCDX」と称す)において、ある着目コード(以下「curCode」という)から他のコードに変化する第1画素Gを検出する(第1画素検出工程)。   In this process, first, at a certain detection position (hereinafter referred to as “curCDX”), a first pixel G that changes from a certain target code (hereinafter referred to as “curCode”) to another code is detected (first pixel detection step). .

例えば、curCCDXにおいて、上から順番に各画素を検出すると、境界(太線)まではcurCodeを有する画素であるが、境界の次の画素、即ち、第1画素Gにおいて、curCodeは変化しているので、これを第1画素Gとして検出する。   For example, in curCDXX, when each pixel is detected in order from the top, it is a pixel having curCode up to the boundary (thick line), but curCode changes in the pixel next to the boundary, that is, the first pixel G. This is detected as the first pixel G.

次に、その第1画素Gの画素位置において、図12のS1221において輝度画像格納部37cに格納された輝度画像の内から、明暗の変化を持つ輝度画像の全部を抽出する(輝度画像抽出工程)。   Next, at the pixel position of the first pixel G, all of the luminance images having a change in brightness are extracted from the luminance images stored in the luminance image storage unit 37c in S1221 of FIG. 12 (luminance image extraction step). ).

次に、近似に利用するための画素領域を特定するために検出位置を「2」左側に移動させ、検出位置curCCDX−2の位置において、コード画像を参照して、着目コード(curCode)から他のコードに変化する画素(境界画素(curCCDX−2の検出位置では画素H))を探し、その画素を中心に予め定めた範囲(本実施例の場合Y軸方向に−3画素と+2画素の範囲)の画素範囲を特定する(画素領域特定工程の一部)。   Next, in order to specify a pixel area to be used for approximation, the detection position is moved to the left by “2”, and the code image is referred to at the position of the detection position curCDXX-2 to change from the target code (curCode). Pixel (boundary pixel (pixel H at the detection position of cur CCDX-2)) is searched for, and a predetermined range centered on that pixel (in the present embodiment, -3 pixels and +2 pixels in the Y-axis direction) Range) is specified (part of the pixel region specifying step).

次に、その予め定めた範囲内において、図中の下側の左側のグラフに示すように、Y方向の画素位置と輝度とに関する近似式(図中実線で示す)を求め、その近似式における輝度閾値bThとの交点におけるY座標Y1を求める(境界座標検出工程の一部)。   Next, within the predetermined range, as shown in the lower left graph in the figure, an approximate expression (shown by a solid line) in the Y direction is obtained, and the approximate expression The Y coordinate Y1 at the intersection with the luminance threshold value bTh is obtained (part of the boundary coordinate detection step).

尚、輝度閾値bThは、予め定められた範囲内から算出(例えば、各画素の輝度の平均の2分の1)しても良く、予め与えられた固定値であっても良い。これにより、明と暗との境界をサブピクセル精度で検出することができる。   Note that the luminance threshold value bTh may be calculated from a predetermined range (for example, one half of the average luminance of each pixel) or may be a fixed value given in advance. As a result, the boundary between light and dark can be detected with sub-pixel accuracy.

次に、検出位置をcurCCDX−2から「1」右側に移動させ、curCCDX−1において上述したのと同様な処理を行い、curCCDX−1における代表値を求める(境界座標検出工程の一部)。   Next, the detection position is moved to the right side of “1” from curCCDX-2, and the same processing as described above is performed in curCCDX-1 to obtain a representative value in curCCDX-1 (part of the boundary coordinate detection step).

このように、境界画素を中心にY軸方向に予め定めた範囲と、X軸方向におけるcurCCDX−2からcurCCDX+2の範囲とで構成される画素領域(図中右下がり斜線部参照)において、各検出位置における代表値を求める。   In this manner, each detection is performed in a pixel area (see the lower right hatched portion in the figure) composed of a predetermined range in the Y-axis direction around the boundary pixel and a range of curCCDX-2 to curCCDX + 2 in the X-axis direction The representative value at the position is obtained.

これまでの処理をcurCodeから他のコードへ変化する画素を持つ輝度画像の全てに行い、各輝度画像についての代表値の加重平均値を最終的にcurCodeにおける境界座標として採用する(境界座標検出工程の一部)。   The above processing is performed on all luminance images having pixels that change from curCode to another code, and a weighted average value of representative values for each luminance image is finally adopted as boundary coordinates in curCode (boundary coordinate detection step) Part of).

これにより、コードの境界座標を高精度にサブピクセル精度で検出することができ、この境界座標を利用して上述した三角測量原理による実空間変換処理(図12のS1225)を行うことで、高精度に被写体の3次元形状を検出することができる。   As a result, the boundary coordinates of the code can be detected with high accuracy with sub-pixel precision, and by performing the real space conversion process (S1225 in FIG. 12) based on the above-described triangulation principle using the boundary coordinates, The three-dimensional shape of the subject can be detected with high accuracy.

また、このように輝度画像に基づき算出される近似式を利用して境界座標をサブピクセル精度で検出することができるため、従来のように撮像枚数を増加させることもなく、また、純2進コードで明暗付けられたパターン光であっても良く、特殊なパターン光であるグレイコードを用いる必要はない。   In addition, since the boundary coordinates can be detected with sub-pixel accuracy by using the approximate expression calculated based on the luminance image in this way, the number of images to be captured is not increased as in the prior art, and pure binary. Pattern light brightened and darkened by a code may be used, and it is not necessary to use a gray code which is a special pattern light.

尚、本実施例では、各検出位置において境界画素を中心にY軸方向に「−3」から「+2」の範囲と、X軸方向における検出位置としてのcurCCDX−2からcurCCDX+2の範囲とで構成される領域を、近似を求めるための画素領域として説明したが、この画素領域のY軸、X軸の範囲はこれらに限定されるものではない。例えば、curCCDXの検出位置における境界画素を中心としたY軸方向への所定範囲だけを画素領域としても良い。   In this embodiment, each detection position is composed of a range from “−3” to “+2” in the Y-axis direction around the boundary pixel, and a range from curCCDX-2 to curCCDX + 2 as the detection position in the X-axis direction. Although the region to be processed has been described as a pixel region for obtaining approximation, the ranges of the Y axis and the X axis of the pixel region are not limited to these. For example, only a predetermined range in the Y-axis direction centering on the boundary pixel at the curCDX detection position may be set as the pixel region.

図14は、コード境界座標検出処理(図12のS1223)のフローチャートである。この処理は、コード境界抽出プログラム36eに基づき実行され、まず、CCD空間におけるコード境界座標列の各要素を初期化し(S1401)、curCCDXを開始座標に設定する(S1402)。   FIG. 14 is a flowchart of the code boundary coordinate detection process (S1223 in FIG. 12). This process is executed based on the code boundary extraction program 36e. First, each element of the code boundary coordinate sequence in the CCD space is initialized (S1401), and curCCDX is set as the start coordinate (S1402).

次に、curCCDXが終了座標以下か否かを判断し(S1403)、終了座標以下であれば(S1403:Yes)、curCodeを「0」に設定する(S1404)。即ち、curCodeは当初、最小値に設定される。   Next, it is determined whether curCCDX is equal to or less than the end coordinate (S1403). If it is equal to or less than the end coordinate (S1403: Yes), curCode is set to “0” (S1404). That is, curCode is initially set to a minimum value.

次に、curCodeが最大コードより小さいか否かを判断する(S1405)。curCodeが最大コードより小さければ(S1405:Yes)、curCCDXにおいてコード画像を参照して、curCodeの画素を探し(S1406)、curCodeの画素が存在するか否かを判断する(S1407)。   Next, it is determined whether curCode is smaller than the maximum code (S1405). If the curCode is smaller than the maximum code (S1405: Yes), the curCCDX refers to the code image to search for the curCode pixel (S1406), and determines whether the curCode pixel exists (S1407).

その結果、curCodeの画素が存在していれば(S1407:Yes)、curCCDXにおいて、そのcurCodeよりも大きなCodeの画素をコード画像を参照して探し(S1408)、そのcurCodeよりも大きなcurCodeの画素が存在するか否かを判断する(S1409)。   As a result, if a curCode pixel exists (S1407: Yes), the curCDXX searches for a code pixel larger than the curCode by referring to the code image (S1408), and a curCode pixel larger than the curCode is found. It is determined whether or not it exists (S1409).

その結果、curCodeよりも大きなCodeの画素が存在していれば(S1409:Yes)、後述する境界をサブピクセル精度で求める処理を行う(S1410)。そして、次のcurCodeについて境界座標を求めるべく、curCodeに「1」を加算して(S1411)、S1405からの処理を繰り返す。   As a result, if there is a pixel with a code larger than curCode (S1409: Yes), a process for obtaining a later-described boundary with subpixel accuracy is performed (S1410). Then, in order to obtain boundary coordinates for the next curCode, “1” is added to curCode (S1411), and the processing from S1405 is repeated.

即ち、境界は、curCodeを有する画素の画素位置またはcurCodeよりも大きなCodeの画素の画素位置に存在しているため、本実施例では、暫定的に境界は、curCodeより大きなcurCodeの画素の画素位置にあると仮定して処理を進めるものである。   That is, since the boundary exists at the pixel position of the pixel having the curCode or the pixel position of the pixel of the Code that is larger than the curCode, in the present embodiment, the boundary is temporarily the pixel position of the pixel of the CurCode that is larger than the curCode. It is assumed that the process is in progress.

また、curCodeが存在していない場合や(S1407:No)、curCodeよりも大きなCodeの画素が存在していない場合には(S1409:No)、次のcurCodeについて境界座標を求めるべく、curCodeに「1」を加算して(S1411)、S1405からの処理を繰り返す。   In addition, when curCode does not exist (S1407: No), or when a pixel with a code larger than curCode does not exist (S1409: No), in order to obtain boundary coordinates for the next curCode, “ 1 "is added (S1411), and the processing from S1405 is repeated.

こうして、0から最大コードまでのcurCodeについて、S1405からS1411までの処理を繰り返し、curCodeが最大コードより大きくなると(S1405:No)、検出位置を変更すべく、curCCDXに「dCCDX」を加算し(S1412)、新たな検出位置において、上述したのと同様にS1403からの処理を繰り返す。   Thus, for curCode from 0 to the maximum code, the processing from S1405 to S1411 is repeated, and when curCode becomes larger than the maximum code (S1405: No), “dCCDX” is added to curCCDX to change the detection position (S1412). ) The process from S1403 is repeated at the new detection position in the same manner as described above.

そして、curCCDXを変更してゆき、最終的にcurCCDXが終了座標より大きくなると(S1403)、即ち、開始座標から終了座標までの検出が終了すると、当該処理を終了する。   Then, curCDXX is changed, and finally when curCDX becomes larger than the end coordinate (S1403), that is, when the detection from the start coordinate to the end coordinate is completed, the process ends.

図15は、コード境界座標をサブピクセル精度で求める処理(図14のS1410)のフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart of processing (S1410 in FIG. 14) for obtaining code boundary coordinates with subpixel accuracy.

この処理では、まず、図12のS1221において輝度画像格納部37cに格納された輝度画像の内から、図14のS1409において検出されたcurCodeよりも大きなCodeを有する画素の画素位置において、明暗の変化を持つ輝度画像の全部を抽出する(S1501)。   In this process, first, a change in brightness at a pixel position of a pixel having a code larger than the curCode detected in S1409 of FIG. 14 from the luminance image stored in the luminance image storage unit 37c in S1221 of FIG. All the luminance images having are extracted (S1501).

そして、その抽出した輝度画像のマスクパターン番号を配列PatID[]へ格納し、その抽出した輝度画像の画像数をnoPatIDへ格納する(S1502)。尚、配列PatID[]とnoPatIDとはID格納部37fに格納される。   Then, the mask pattern number of the extracted luminance image is stored in the array PatID [], and the number of extracted luminance images is stored in noPatID (S1502). The arrays PatID [] and noPatID are stored in the ID storage unit 37f.

次に、カウンタiを初期化し(S1503)、カウンタiの値がnoPatIDより小さいか否かを判断する(S1504)。その結果、小さいと判断されれば(S1504:Yes)、カウンタiに対応するPatID[i]のマスクパターン番号を持つ輝度画像について、境界のCCDY値を求め、その値をfCCDY[i]へ格納する(S1505)。   Next, the counter i is initialized (S1503), and it is determined whether or not the value of the counter i is smaller than noPatID (S1504). As a result, if it is determined to be small (S1504: Yes), the CCDY value at the boundary is obtained for the luminance image having the mask pattern number of PatID [i] corresponding to the counter i, and the value is stored in fCDY [i]. (S1505).

このS1505の処理を終了すると、カウンタiに「1」を加算し(S1506)、S1504からの処理を繰り返す。そして、S1504において、カウンタiの値がnoPatIDより大きいと判断されると(S1504:No)、即ち、S1501で抽出された全部の輝度画像についてS1505の処理が終了すると、S1505の処理で求めたfCCDY[i]の加重平均値を計算し、その結果を境界値とする(S1507)。   When the processing of S1505 is completed, “1” is added to the counter i (S1506), and the processing from S1504 is repeated. If it is determined in S1504 that the value of the counter i is greater than noPatID (S1504: No), that is, when the processing of S1505 is completed for all the luminance images extracted in S1501, the fCCDY obtained in the processing of S1505 The weighted average value of [i] is calculated, and the result is set as a boundary value (S1507).

尚、加重平均値に代えて、S1505の処理で求めたfCCDY[i]の中央値を計算し、その結果を境界値としたり、統計的な計算により境界値を計算したりすることもできる。   In place of the weighted average value, the median value of fCCDY [i] obtained in the processing of S1505 can be calculated, and the result can be used as a boundary value, or the boundary value can be calculated by statistical calculation.

即ち、境界座標は、curCCDXの座標と、S1507で求められる加重平均値とで表現され、この境界座標をコード境界座標格納部37eに格納して、当該処理を終了する。   In other words, the boundary coordinates are expressed by the curCDXX coordinates and the weighted average value obtained in S1507. The boundary coordinates are stored in the code boundary coordinate storage unit 37e, and the process ends.

図16は、PatID[i]のマスクパターン番号を持つ輝度画像について、境界のCCDY値を求める処理(図15のS1505)のフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart of the process (S1505 in FIG. 15) for obtaining the CCDY value of the boundary for the luminance image having the mask pattern number of PatID [i].

この処理では、まず、「curCCDX−dx」と「0」との内、大きい値をccdxとして設定する「ccdx=MAX(curCCDX−dx,0)」で表される処理を行うと共に、カウンタjを初期化する(S1601)。   In this process, first, a process represented by “ccdx = MAX (curCCDX−dx, 0)” for setting a larger value of “curCDX−dx” and “0” as ccdx is performed, and a counter j is set. Initialization is performed (S1601).

具体的には、S1601でいう「0」はCCDX値の最小値を意味し、例えば、今、検出位置としてのcurCCDX値が「1」で、予め設定されているdx値が「2」であったとすると、「curCCDX−dx」は「−1」となり、CCDX値の最小値である「0」よりも小さくなるため、「−1」における以降の処理は、「ccdx=0」として設定する処理を行う。   Specifically, “0” in S1601 means the minimum value of the CCDX value. For example, the curCDX value as a detection position is “1” and the preset dx value is “2”. Assuming that “curCDXX-dx” is “−1”, which is smaller than “0” which is the minimum value of the CCDX value, the subsequent processing in “−1” is set as “ccdx = 0”. I do.

即ち、CCDX値の最小値よりも小さい位置については、以降の処理を除外する処理を行う。   That is, for a position smaller than the minimum value of the CCDX value, processing for excluding the subsequent processing is performed.

尚、この「dx」の値は、予め「0」を含む適当な整数に設定することができ、図13で説明した例では、この「dx」は「2」に設定されており、図13の例に従えば、このccdxは「curCCDX−2」に設定されることになる。   The value of “dx” can be set in advance to an appropriate integer including “0”. In the example described with reference to FIG. 13, this “dx” is set to “2”. According to the example, the ccdx is set to “curCDX-2”.

次に、ccdx<=MIN(curCCDX+dx,ccdW−1)であるか否かを判断する(S1602)。つまり、左辺の「MIN(curCCDX+dx,ccdW−1)」は、「curCCDX+dx」と、CCDX値の最大値「ccdW」から「1」を減算した「ccdW−1」との内、小さい値であることを意味しているので、その値と「ccdx」値との大小を比較する。   Next, it is determined whether or not ccdx <= MIN (curCCDX + dx, ccdW−1) (S1602). That is, “MIN (curCCDX + dx, ccdW−1)” on the left side is a smaller value among “curCDXX + dx” and “ccdW−1” obtained by subtracting “1” from the maximum CCDX value “ccdW”. Therefore, the value is compared with the “ccdx” value.

即ち、CCDX値の最大値よりも大きい位置については、以降の処理を除外する処理を行う。   That is, for a position larger than the maximum value of the CCDX value, processing for excluding the subsequent processing is performed.

そして、判断の結果、ccdxがMIN(curCCDX+dx,ccdW−1)よりも小さければ(S1602:Yes)、コード画像とPatID[i]が割り当てられた輝度画像とを参照して、境界の存在する画素の画素位置のeCCDY値を求める(S1603)。   If the result of determination is that ccdx is smaller than MIN (curCCDX + dx, ccdW−1) (S1602: Yes), the code image and the luminance image to which PatID [i] is assigned are referred to and the pixel having the boundary exists. The eCDY value of the pixel position is obtained (S1603).

例えば、検出位置を図13に示すcurCCDX−1であるとすると、画素Iを境界が存在する画素候補として検出し、画素Iの位置においてeCCDY値を求める。   For example, if the detection position is curCCDX-1 shown in FIG. 13, the pixel I is detected as a pixel candidate having a boundary, and the eCDY value is obtained at the position of the pixel I.

次に、PatID[i]のマスクパターン番号を持つ輝度画像から、MAX(eCCDY−dy,0)<=ccdy<=MIN(eCCDY+dy−1,ccdH−1)の範囲で、ccdy方向における輝度に関する近似多項式Bt=fb(ccdy)を求める(S1604)。   Next, from the luminance image having the mask pattern number of PatID [i], an approximation regarding the luminance in the ccdy direction within the range of MAX (eCDY-dy, 0) <= ccdy <= MIN (eCCY + dy-1, ccdH-1). A polynomial Bt = fb (ccdy) is obtained (S1604).

次に、その近似多項式Btと輝度閾値bThとの交差するccdy値を求め、その値をefCCDY[j]へ格納する(S1605)。このS1604とS1605とによって、サブピクセル精度の境界座標の検出をすることができる。   Next, the ccdy value at which the approximate polynomial Bt and the luminance threshold value bTh intersect is obtained, and the value is stored in efCCDY [j] (S1605). By these S1604 and S1605, the boundary coordinates with subpixel accuracy can be detected.

次に、ccdxとカウンタjとに各々「1」を加算し(S1605)、S1602からの処理を繰り返す。即ち、curCCDXを中心とした左右の所定範囲内における各検出位置において、サブピクセル精度の境界を検出するのである。   Next, “1” is added to each of ccdx and counter j (S1605), and the processing from S1602 is repeated. That is, the boundary of subpixel accuracy is detected at each detection position within a predetermined range on the left and right with the cur CCDX as the center.

そして、S1602において、「ccdx」が「MIN(curCCDX+dx,ccdW−1)」より大きいと判断されると(S1602:No)、curCCDX−dxからcurCCDX+dxの範囲で計算されたefCCDY[j]について、ccdy=fy(ccdx)の近似多項式を求める(S1606)。この処理によってS1605において検出された各値を用いるので、1つの検出位置において境界座標を検出しようとする場合に比べて、境界座標の検出精度を向上させることができる。   If it is determined in S1602 that “ccdx” is larger than “MIN (curCCDX + dx, ccdW−1)” (S1602: No), ccCDY [j] calculated in the range of curCCDX−dx to curCCDX + dx is ccdy. = Approximate polynomial of fy (ccdx) is obtained (S1606). Since each value detected in S1605 by this process is used, the detection accuracy of the boundary coordinates can be improved as compared with the case of detecting the boundary coordinates at one detection position.

こうして得られた近似多項式とcurCCDXとの交点を、PatID[i]のマスクパターン番号を持つ輝度画像についての境界のCCDY値として(S1607)、当該処理を終了する。ここまでの処理を図15のフローチャートに示すように、抽出した全部の輝度画像の1枚、1枚に実行し、求められた境界座標について加重平均値を計算して、その結果を最終的な境界座標としているので(S1507)、更に、境界座標の検出精度を向上させることができる。   The intersection of the approximate polynomial obtained in this way and curCCDX is set as the CCDY value of the boundary for the luminance image having the mask pattern number of PatID [i] (S1607), and the process ends. As shown in the flowchart of FIG. 15, the processing up to this point is executed for each of the extracted luminance images, and a weighted average value is calculated for the obtained boundary coordinates. Since the boundary coordinates are used (S1507), the detection accuracy of the boundary coordinates can be further improved.

図17は、レンズ収差補正処理(図12のS1224)を説明するための図である。レンズ収差補正処理は、図17(a)に示すように、撮像光学系21の収差により、入射した光束が理想レンズにより結像すべき位置からずれてしまうことに対して、撮像された画素の位置を本来結像すべき位置へ補正する処理である。   FIG. 17 is a diagram for explaining the lens aberration correction process (S1224 in FIG. 12). In the lens aberration correction processing, as shown in FIG. 17A, the incident light beam is deviated from the position to be imaged by the ideal lens due to the aberration of the imaging optical system 21. This is a process of correcting the position to the position where the image should be originally formed.

この収差補正は、例えば、図17(b)に示すように、撮像光学系21の撮像範囲において、入射光の角度である半画角hfaをパラメータとして光学系の収差を計算して求めたデータを基に補正する。   For example, as shown in FIG. 17B, this aberration correction is data obtained by calculating the aberration of the optical system in the imaging range of the imaging optical system 21 using the half field angle hfa that is the angle of incident light as a parameter. Correct based on.

この収差補正処理では、レンズ収差補正プログラム36fに基づき実行され、コード境界座標格納部37eに格納されているコード境界座標について行なわれ、収差補正処理がなされたデータは、収差補正座標格納部37gに格納される。   This aberration correction processing is executed based on the lens aberration correction program 36f and performed on the code boundary coordinates stored in the code boundary coordinate storage unit 37e, and the data subjected to the aberration correction processing is stored in the aberration correction coordinate storage unit 37g. Stored.

具体的には、実画像における任意点座標(ccdx、ccdy)を理想カメラ画像での座標(ccdcx、ccdcy)に変換する次の(a)から(c)のカメラキャリブレーション(近似式)を用いて補正する。   Specifically, the following camera calibration (approximation) from (a) to (c) for converting arbitrary point coordinates (ccdx, ccdy) in an actual image into coordinates (ccdcx, ccdcy) in an ideal camera image is used. To correct.

本実施例では、収差量dist(%)は、半画角hfa(deg)を用いてdist=f(hfa)と記述する。また、撮像光学系21の焦点距離をfocallength(mm)、ccd画素長pixellength(mm)、CCD22におけるレンズの中心座標を(Centx、Centy)とする。   In this embodiment, the aberration amount dist (%) is described as dist = f (hfa) using a half angle of view hfa (deg). In addition, the focal length of the imaging optical system 21 is focal length (mm), the ccd pixel length pixel length (mm), and the center coordinates of the lens in the CCD 22 are (Centx, Centy).

(a)ccdcx=(ccdx−Centx)/(1+dist/100)+Centx
(b)ccdcy=(ccdy−Centy)/(1+dist/100)+Centy
(c)hfa=arctan[(((ccdx−Centx)+(ccdy−Centy)0.5)×pixellength/focallength]
図18は、三角測量原理による実空間変換処理(図12のS1225)において、CCD空間における座標から、3次元空間における3次元座標を算出する方法を説明するための図である。
(A) ccdcx = (ccdx−Centx) / (1 + dist / 100) + Centx
(B) ccdcy = (ccdy−Centy) / (1 + dist / 100) + Centy
(C) hfa = arctan [(((ccdx−Centx) 2 + (ccdy−Centy) 2 ) 0.5 ) × pixellength / focallength]
FIG. 18 is a diagram for explaining a method of calculating the three-dimensional coordinates in the three-dimensional space from the coordinates in the CCD space in the real space conversion process (S1225 in FIG. 12) based on the triangulation principle.

三角測量原理による実空間変換処理では、三角測量演算プログラム36gによって、収差補正座標格納部37gに格納されている収差補正がなされたコード境界座標についての3次元空間における3次元座標が算出される。こうして算出される3次元座標は、3次元座標格納部37hに格納される。   In the real space conversion process based on the triangulation principle, the triangulation calculation program 36g calculates the three-dimensional coordinates in the three-dimensional space for the code boundary coordinates subjected to the aberration correction stored in the aberration correction coordinate storage unit 37g. The three-dimensional coordinates calculated in this way are stored in the three-dimensional coordinate storage unit 37h.

本実施例では、撮像される横方向に湾曲した原稿Pに対する画像入力出力装置1の座標系として、撮像光学系21の光軸方向をZ軸、そのZ軸に沿って撮像レ光学系21の主点位置からVPZ離れた地点を原点、画像入出力装置1に対して水平方向をX軸、垂直方向をY軸とする。   In this embodiment, as the coordinate system of the image input / output apparatus 1 for the document P that is curved in the lateral direction to be imaged, the optical axis direction of the imaging optical system 21 is the Z axis, and the imaging optical system 21 is along the Z axis. A point that is VPZ away from the principal point position is an origin, a horizontal direction with respect to the image input / output device 1 is an X axis, and a vertical direction is a Y axis.

また、3次元空間(X,Y,Z)への画像投影部13からの投影角度θp、撮像レンズ光学系20の光軸と画像投影部13の光軸との距離をD、撮像光学系21のY方向の視野をYftopからYfbottom、X方向の視野をXfstartからXfend、CCD22のY軸方向の長さ(高さ)をHc、X軸方向の長さ(幅)をWcとする。尚、投影角度θpは、各画素毎に割り当てられたコードに基づき与えられる。   Further, the projection angle θp from the image projection unit 13 to the three-dimensional space (X, Y, Z), D is the distance between the optical axis of the imaging lens optical system 20 and the optical axis of the image projection unit 13, and the imaging optical system 21. The field of view in the Y direction is Yftop to Yfbottom, the field of view in the X direction is from Xfstart to Xfend, the length (height) in the Y-axis direction of the CCD 22 is Hc, and the length (width) in the X-axis direction is Wc. The projection angle θp is given based on a code assigned to each pixel.

この場合、CCD22の任意座標(ccdx,ccdy)に対応する3次元空間位置(X,Y,Z)は、CCD22の結像面上の点と、パターン光の投影点と、X−Y平面に交差する点とで形成される三角形について5つの式を解くことで得ることができる。
(1)Y=−(tanθp)Z+PPZ+tanθp−D+cmp(Xtarget)
(2)Y=−(Ytarget/VPZ)Z+Ytarget
(3)X=−(Xtarget/VP)Z+Xtarget
(4)Ytarget=Yftop−(ccdcy/Hc)×(Yftop−Yfbottom)
(5)Xtarget=Xfstart+(ccdcx/Wc)×(Xfend−Xfstart)
尚、(1)におけるcmp(Xtarget)は、撮像光学系20と画像投影部13とのズレを補正する関数であり、ズレが無い理想的な場合にはcmp(Xtarget)=0とみなすことができる。この式は、湾曲した原稿Pに限られるものではなく、任意の三次元形状を有するものに対しても利用できるものである。
In this case, the three-dimensional space position (X, Y, Z) corresponding to the arbitrary coordinates (ccdx, ccdy) of the CCD 22 is on the point on the image plane of the CCD 22, the projection point of the pattern light, and the XY plane. It can be obtained by solving five equations for the triangle formed by the intersecting points.
(1) Y = − (tan θp) Z + PPZ + tan θp−D + cmp (Xtarget)
(2) Y = − (Ytarget / VPZ) Z + Ytarget
(3) X = − (Xtarget / VP) Z + Xtarget
(4) Ytarget = Yftop− (ccdcy / Hc) × (Yftop−Yfbottom)
(5) Xtarget = Xfstart + (ccdcx / Wc) × (Xfend−Xfstart)
Note that cmp (Xtarget) in (1) is a function for correcting the deviation between the imaging optical system 20 and the image projection unit 13, and in an ideal case where there is no deviation, it can be considered that cmp (Xtarget) = 0. it can. This equation is not limited to the curved document P, and can be used for a document having an arbitrary three-dimensional shape.

一方、上述したのと同様に、画像投影部13に含まれる投影LCD19上の任意座標(lcdcx、lcdcy)と3次元空間中の3次元座標(X,Y,Z)との関係は次の(6)から(9)の式で表せる。   On the other hand, as described above, the relationship between the arbitrary coordinates (lcdcx, lcdccy) on the projection LCD 19 included in the image projection unit 13 and the three-dimensional coordinates (X, Y, Z) in the three-dimensional space is as follows: 6) to (9).

尚、本実施例では、画像投影部13の主点位置(0,0,PPZ)、画像投影部13のY方向の視野をYpftopからYpfbottom、X方向の視野をXpfstartからXpfend、投影LED19のY軸方向の長さ(高さ)をHp、X軸方向の長さ(幅)Wpとする。
(6)Y=−(Yptarget/PPZ)Z+Yptarget
(7)X=−(Xptarget/PPZ)Z+Xptarget
(8)Yptarget=Ypftop−(lcdcy/Hp)×(Ypftop−Ypfbottom)
(9)Xptarget=Xpfstart+(lcdcx/Wp)×(Xpfend−Xpfstart)
この関係式を利用することで、3次元空間座標(X,Y,Z)を上記(6)から(9)の式に与えることで、LCD空間座標を(lcdcx,lcdcy)を算出することができる。よって、例えば、3次元空間に任意の形状、文字を投影するためのLCD素子パターンを算出することができる。
In this embodiment, the principal point position (0, 0, PPZ) of the image projection unit 13, the Y direction field of view of the image projection unit 13 from Ypftop to Ypfbottom, the field of view in the X direction from Xpfstart to Xpfend, and the Y of the projection LED 19 The length (height) in the axial direction is Hp, and the length (width) Wp in the X-axis direction.
(6) Y = − (Yptarget / PPZ) Z + Yptarget
(7) X = − (Xptarget / PPZ) Z + Xptarget
(8) Yptarget = Ypftop− (lcdcy / Hp) × (Ypftop−Ypfbottom)
(9) Xptarget = Xpfstart + (lcdcx / Wp) × (Xpfend−Xpfstart)
By using this relational expression, the LCD spatial coordinates (lcdcx, lcdcy) can be calculated by giving the three-dimensional spatial coordinates (X, Y, Z) to the expressions (6) to (9). it can. Therefore, for example, an LCD element pattern for projecting an arbitrary shape and character in a three-dimensional space can be calculated.

図19は、平面化画像処理(図6のS611)のフローチャートである。平面化画像処理は、例えば、図1に示すような湾曲した状態の原稿Pを撮像した場合や矩形状の原稿を斜め方向から撮像した場合(撮像された画像は台形状になる)であっても、その原稿が湾曲していない状態やその面に対して垂直方向から撮像したような状態に補正された平面化画像を取得、表示する処理である。   FIG. 19 is a flowchart of planarized image processing (S611 in FIG. 6). Planarized image processing is, for example, when a document P in a curved state as shown in FIG. 1 is imaged or when a rectangular document is imaged from an oblique direction (the captured image has a trapezoidal shape). This is a process of acquiring and displaying a flattened image corrected to a state in which the document is not curved or a state in which an image is taken from a direction perpendicular to the surface.

この処理では、まず、CCD22に高解像度設定信号を送信し(S1901)、モニタLCD10にファインダ画像を表示する(S1902)。   In this process, first, a high resolution setting signal is transmitted to the CCD 22 (S1901), and a finder image is displayed on the monitor LCD 10 (S1902).

次に、レリーズボタン8をスキャンし(S1903a)、レリーズボタン8が半押しされたか否かを判断する(S1903b)。半押しされていれば(S1903b:Yes)、オートフォーカス(AF)および自動露出(AE)機能を起動し、ピント、絞り、シャッタスピードを調節する(S1903c)。尚、半押しされていなければ(S1903b:No)、S1903aからの処理を繰り返す。   Next, the release button 8 is scanned (S1903a), and it is determined whether the release button 8 is half-pressed (S1903b). If half-pressed (S1903b: Yes), the auto focus (AF) and automatic exposure (AE) functions are activated to adjust the focus, aperture, and shutter speed (S1903c). If not half-pressed (S1903b: No), the processing from S1903a is repeated.

次に、再び、レリーズボタン8をスキャンし(S1903d)、レリーズボタン8が全押しされたか否かを判断する(S1903e)。全押しされていれば(S1903e:Yes)、フラッシュモードか否かを判断する(S1903f)。   Next, the release button 8 is scanned again (S1903d), and it is determined whether the release button 8 has been fully pressed (S1903e). If it is fully pressed (S1903e: Yes), it is determined whether or not the flash mode is set (S1903f).

その結果、フラッシュモードであれば(S1903f:Yes)、フラッシュ7を投光して(S1903g)、撮影し(S1903h)、フラッシュモードでなければ(S1903f:No)、フラッシュ7を投光することなく撮影する(S1903h)。尚、S1903eの判断において、全押しされていなければ(S1903e:No)、S1903aからの処理を繰り返す。   As a result, if the flash mode is selected (S1903f: Yes), the flash 7 is projected (S1903g), photographed (S1903h), and if the flash mode is not selected (S1903f: No), the flash 7 is not projected. A picture is taken (S1903h). If it is determined in S1903e that the button has not been fully pressed (S1903e: No), the processing from S1903a is repeated.

次に、上述した3次元形状検出処理(図10のS1006)と同一の処理である3次元形状検出処理を行い、被写体の3次元形状を検出する(S1906)。   Next, a three-dimensional shape detection process that is the same as the above-described three-dimensional shape detection process (S1006 in FIG. 10) is performed to detect the three-dimensional shape of the subject (S1906).

次に、3次元形状検出処理(S1906)によって得られた3次元形状検出結果に基づき、原稿Pの姿勢を演算する原稿姿勢演算処理を行う(S1907)。この処理によって原稿Pの姿勢パラメータとして、原稿Pの画像入力装置1に対する位置Lや角度θ、湾曲φ(x)が演算される。   Next, based on the three-dimensional shape detection result obtained by the three-dimensional shape detection process (S1906), a document attitude calculation process for calculating the attitude of the document P is performed (S1907). With this process, the position L, the angle θ, and the curvature φ (x) of the document P with respect to the image input apparatus 1 are calculated as the posture parameters of the document P.

次に、その演算結果に基づき、後述する平面変換処理を行い(S1908)、たとえ、原稿Pが湾曲していたとしても湾曲していない状態に平面化された平面化画像を生成する。   Next, based on the calculation result, a plane conversion process to be described later is performed (S1908), and a flattened image flattened in a state where the original P is not curved even if it is curved is generated.

次に、平面変化処理(S1908)によって得られた平面化画像を外部メモリ27に格納し(S1909)、平面化画像をモニタLCD10に表示する(S1910)。   Next, the planarized image obtained by the planar change process (S1908) is stored in the external memory 27 (S1909), and the planarized image is displayed on the monitor LCD 10 (S1910).

そして、モード切替スイッチ9に変化が無いか否かを判断し(S1911)、その結果、変化が無ければ(S1911:Yes)、再び、S702からの処理を繰り返し、変化があれば(S1911:No)、当該処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the mode change switch 9 has changed (S1911). If there is no change (S1911: Yes), the processing from S702 is repeated again, and if there is a change (S1911: No). ), The process ends.

図20は、原稿姿勢演算処理(図19のS1907)を説明するための図である。尚、本等の原稿の仮定条件として、原稿Pの湾曲はy方向に一様であるとする。この原稿姿勢演算処理では、まず、図20(a)に示すように、3次元座標格納部37hに格納されているコード境界に関する座標データから3次元空間位置において2列に並ぶ点を回帰曲線近似した2本の曲線を求める。   FIG. 20 is a diagram for explaining the document orientation calculation process (S1907 in FIG. 19). Note that, as an assumption condition for a document such as a book, it is assumed that the curvature of the document P is uniform in the y direction. In this document orientation calculation process, first, as shown in FIG. 20A, regression line approximation is performed on points arranged in two columns at a three-dimensional space position from the coordinate data related to the code boundary stored in the three-dimensional coordinate storage unit 37h. Obtain the two curves.

例えば、パターン光を投影した範囲の上下それぞれ4分の1の位置情報(コード63とコード64の境界と、コード191とコード192との境界とに関する境界)から求めることができる。   For example, it can be obtained from position information (a boundary relating to the boundary between the code 63 and the code 64 and the boundary between the code 191 and the code 192) of the upper and lower quarters of the projected range of the pattern light.

その2本の曲線のX軸方向の位置が「0」における点を結ぶ直線を想定し、この直線がZ軸と交わる点、つまり、光軸が原稿Pと交差する点を、原稿Pの3次元空間位置(0,0,L)とし、この直線がX−Y平面となす角を原稿PのX軸まわりの傾きθとする。   Assuming a straight line connecting points where the positions of the two curves in the X-axis direction are “0”, the point where the straight line intersects the Z-axis, that is, the point where the optical axis intersects the original P, is 3 A dimension space position (0, 0, L) is defined, and an angle formed by the straight line with the XY plane is defined as an inclination θ around the X axis of the document P.

次に、図20(b)に示すように、原稿Pを、先に求めたX軸まわりの傾きθ分だけ逆方向に回転変換し、つまり、原稿PをX−Y平面に対して平行にした状態を想定する。   Next, as shown in FIG. 20B, the document P is rotationally converted in the reverse direction by the inclination θ around the X axis obtained earlier, that is, the document P is parallel to the XY plane. Assuming that

そして、図20(c)に示すように、X−Z平面における原稿Pの断面について、Z軸方向の変位をXの関数として湾曲φ(X)で表すことができる。こうして、原稿姿勢パラメータとして、原稿Pの位置Lや角度θ、湾曲φ(x)が演算され、当該処理を終了する。   Then, as shown in FIG. 20C, the displacement in the Z-axis direction can be expressed as a curve φ (X) as a function of X for the cross section of the document P in the XZ plane. Thus, the position L, the angle θ, and the curvature φ (x) of the document P are calculated as the document orientation parameters, and the process ends.

図21は、平面変換処理(図19のS1908)のフローチャートである。この処理は、まず、RAM37のワーキングエリア37nに当該処理の処理領域を割り当て、当該処理に用いるカウンタbの変数を初期値(b=0)に設定する(S2101)。   FIG. 21 is a flowchart of the plane conversion process (S1908 in FIG. 19). In this process, first, the processing area of the process is assigned to the working area 37n of the RAM 37, and the variable of the counter b used for the process is set to an initial value (b = 0) (S2101).

次に、原稿姿勢演算プログラム36hでの演算結果による原稿Pの位置Lと、傾きθと、湾曲φ(x)とに基づき、パターン光無画像格納部37bに格納されたパターン光無画像の4隅の点を、それぞれ、Z方向に−L移動し、X軸方向に−θ回転し、更にφ(x)にする湾曲の逆変換(後述する「湾曲処理」と同等な処理)により求められる点で取成される矩形領域(つまり、原稿Pの文字等が書かれた面が略直交方向から観察されたような画像となる矩形領域)を設定すると共に、この矩形領域内に含まれる画素数aを求める(S2102)。   Next, based on the position L of the original P, the inclination θ, and the curvature φ (x) based on the calculation result in the original attitude calculation program 36h, the pattern light no-image 4 stored in the pattern light no-image storage unit 37b. Each corner point is obtained by inverse transformation of the curve (a process equivalent to a “curving process” described later) that moves −L in the Z direction, rotates −θ in the X-axis direction, and further changes to φ (x). A rectangular area formed by dots (that is, a rectangular area that is an image in which the surface of the original P on which characters or the like are written is observed from a substantially orthogonal direction) is set, and pixels included in the rectangular area The number a is obtained (S2102).

次に、設定された矩形領域を構成する各画素に対応するパターン光無画像上の座標を求めて、この座標周辺の画素情報から、平面化画像の各画素の画素情報を設定する。   Next, coordinates on the non-patterned light image corresponding to each pixel constituting the set rectangular area are obtained, and pixel information of each pixel of the planarized image is set from pixel information around this coordinate.

つまり、まず、カウンタbが画素数aに到達したか否かを判断する(S2103)。カウンタbが画素数aに到達していなけば(S2103:No)、矩形領域を構成する1つの画素について、Y軸を中心に湾曲φ(x)回転移動させる湾曲計算処理を行い(S2104)、X軸を中心に傾きθ回転移動させ(S2105)、Z軸方向に距離Lだけシフトさせる(S2106)。   That is, first, it is determined whether or not the counter b has reached the pixel number a (S2103). If the counter b has not reached the pixel number a (S2103: No), a curve calculation process is performed in which one pixel constituting the rectangular area is rotated and moved by a curve φ (x) around the Y axis (S2104). A tilt θ is rotated about the X axis (S2105), and is shifted by a distance L in the Z axis direction (S2106).

次に、求められた3次元空間位置を、先の3角測量の逆関数により理想カメラで写されたCCD画像上の座標(ccdcx,ccdcy)を求め(S2107)、使用している撮像光学系20の収差特性に従って、先のカメラキャリブレーションの逆関数により、実際のカメラで写されたCCD画像上の座標(ccdx,ccdy)を求め(S2108)、この位置に対応するパターン光無画像の画素の状態を求めて、RAM37のワーキングエリア37nに格納する(S2109)。   Next, the coordinates (ccdcx, ccdcy) on the CCD image obtained by imaging the ideal camera with the inverse function of the previous triangulation are obtained from the obtained three-dimensional spatial position (S2107), and the imaging optical system used According to the aberration characteristics of 20, the coordinates (ccdx, ccdy) on the CCD image captured by the actual camera are obtained by the inverse function of the previous camera calibration (S2108), and the pixel of the pattern light no image corresponding to this position Is stored in the working area 37n of the RAM 37 (S2109).

そして、次の画素について上述したS2103からS2109までの処理を実行すべく、カウンタbに「1」を加算する(S2110)。   Then, “1” is added to the counter b in order to execute the above-described processing from S2103 to S2109 for the next pixel (S2110).

こうして、S2104からS2110までの処理をカウンタbが画素数aになるまで繰り返すと(S2103:Yes)、S2101において、当該処理を実行するためにワーキングエリア37nに割り当てた処理領域を開放して(S2111)、当該処理を終了する。   In this way, when the processing from S2104 to S2110 is repeated until the counter b reaches the number of pixels a (S2103: Yes), in S2101, the processing area allocated to the working area 37n for executing the processing is released (S2111). ), The process ends.

図22(a)は、湾曲処理(図21のS2104)についての概略を説明するための図であり、(b)は平面変換処理(図19のS1908)によって平面化された原稿Pを示している。尚、この湾曲処理についての詳細については、電子情報通信学会論文誌DIIVol.J86−D2 No.3 p409「アイスキャナによる湾曲ドキュメント撮影」に詳細に開示されている。   FIG. 22A is a diagram for explaining the outline of the bending process (S2104 in FIG. 21), and FIG. 22B shows the document P flattened by the plane conversion process (S1908 in FIG. 19). Yes. The details of the curving process are disclosed in detail in the IEICE Transactions DIIVol. J86-D2 No. 3 p409 “Curved Document Shooting with an Eye Scanner”.

湾曲Z=φ(x)は、求められたコード境界座標列(実空間)で構成される3次元形状を、任意のY値におけるXZ平面に平行な平面切断された断面形状を、最小2乗法により多項式で近似した式で表現される。   The curve Z = φ (x) is obtained by converting a three-dimensional shape constituted by the obtained code boundary coordinate sequence (real space), a cross-sectional shape parallel to the XZ plane at an arbitrary Y value, and a least square method. Is expressed by an equation approximated by a polynomial.

湾曲する曲面を平面化する場合、(a)に示すように、Z=φ(x)上の点に対応する平面化された点は、Z=φ(0)からZ=φ(x)までの曲線の長さによって対応付けられることになる。   When flattening a curved curved surface, as shown in (a), the flattened points corresponding to the points on Z = φ (x) are from Z = φ (0) to Z = φ (x). Are associated with each other according to the length of the curve.

こうした湾曲処理を含む平面変換処理によって、例えば、図1のように湾曲している状態の原稿Pを撮像した場合であっても、図22(b)に示すように、平面化された平面画像を取得することができ、このように平面化された画像を用いればOCR処理の精度を高めることができるため、その画像によって、原稿に記載された文字や図形等を明確に認識することができる。   For example, even when the document P in a curved state as shown in FIG. 1 is imaged by such plane conversion processing including the bending processing, as shown in FIG. 22B, a planarized planar image is obtained. Since the accuracy of the OCR process can be improved by using the flattened image in this way, it is possible to clearly recognize characters, figures, and the like described in the original by the image. .

次に、図23〜図28を参照して、画像入出力装置1における動作モードの1つであるデータベース検索モードについて説明する。このデータベース検索モードは、被写体の3次元情報に基づいて被写体のオブジェクト画像を取得し、そのオブジェクト画像に基づいてデータベースを検索することにより、検索結果として得られた被写体に関する関連情報を示す文字列等を投影するモードである。   Next, a database search mode, which is one of operation modes in the image input / output device 1, will be described with reference to FIGS. In this database search mode, an object image of a subject is acquired based on the three-dimensional information of the subject, and a character string or the like indicating related information regarding the subject obtained as a search result by searching the database based on the object image. Is a mode for projecting.

図23は、データベース検索モードにおいて、被写体または被写体の近傍に、検索結果としての被写体の関連情報を示す文字列等が投影されている状態を示す図である。   FIG. 23 is a diagram illustrating a state in which a character string or the like indicating related information of a subject as a search result is projected on the subject or in the vicinity of the subject in the database search mode.

この図23では、画像入出力装置1の画像撮像部14により撮像可能な投影面上の領域である撮像領域100内に被写体である部品OB1,OB2が配置され、データベースを検索することにより取得される、関連情報としての名称や属性を示す文字列が、その部品OB1,OB2上または部品OB1,OB2の近傍に、画像入出力装置1の画像投影部13から投影されている状態を図示している。   In FIG. 23, the parts OB1 and OB2 that are subjects are arranged in the imaging area 100 that is an area on the projection plane that can be imaged by the image imaging unit 14 of the image input / output device 1, and are acquired by searching the database. The character string indicating the name and attribute as the related information is projected from the image projection unit 13 of the image input / output device 1 on the parts OB1 and OB2 or in the vicinity of the parts OB1 and OB2. Yes.

尚、この撮像領域100は、画像入出力装置1における画像投影部13による投影方向上の画像投影可能な面、即ち、画像投影面でもある。ここで、この撮像領域100の境界を示す枠を、投影LCD19から投影画像として投影するようにしてもよい。撮像領域100の境界を示すことによって、使用者は撮像可能な領域を明確に把握することができる。   The imaging region 100 is also a surface on which an image can be projected in the projection direction by the image projection unit 13 in the image input / output device 1, that is, an image projection surface. Here, a frame indicating the boundary of the imaging region 100 may be projected from the projection LCD 19 as a projected image. By indicating the boundary of the imaging region 100, the user can clearly grasp the region that can be imaged.

図24は、データベース検索モードにおいて用いられるデータベースを格納するサーバやパーソナルコンピュータなどのデータベース蓄積装置と画像入出力装置1との関係を示すシステムブロック図である。図24に示すように、本実施例の画像入出力装置1は、アンテナ11を介し、データベースを記憶する外部のパーソナルコンピュータ101と通信可能に接続されている。また、画像入出力装置1は、通信ネットワークとしてのインターネット103を介し、データベースやWebページを蓄積するサーバ102と通信可能に接続されている。   FIG. 24 is a system block diagram showing the relationship between a database storage device such as a server or personal computer for storing a database used in the database search mode and the image input / output device 1. As shown in FIG. 24, the image input / output device 1 of this embodiment is connected to an external personal computer 101 that stores a database via an antenna 11 so as to be communicable. The image input / output device 1 is communicably connected to a server 102 that stores a database and Web pages via the Internet 103 as a communication network.

また、図25を参照して、データベース検索モードにおいて用いられるオブジェクト画像、ポリゴン画像について説明する。図25(a)は被写体の二次元的な撮像画像(二次元画像情報)を示す図であり、(b)は3次元形状検出結果としての計測頂点をポリゴンで結んでそのサーフェイスを表示したポリゴン画像(三次元情報のうち三次元形状を示す情報)を示す図であり、(c)は3次元形状検出結果に基づき、立体であると判断された被写体の輪郭に含まれる領域のみを(a)に示す二次元的な撮像画像データから各被写体毎に切り出して得られるオブジェクト画像を示す図である。   In addition, an object image and a polygon image used in the database search mode will be described with reference to FIG. FIG. 25A is a diagram showing a two-dimensional captured image (two-dimensional image information) of a subject, and FIG. 25B is a polygon that displays the surface by connecting measurement vertices as a three-dimensional shape detection result with a polygon. It is a figure which shows an image (information which shows three-dimensional shape among three-dimensional information), (c) is based on a three-dimensional shape detection result, and only the area | region contained in the outline of the to-be-photographed object determined to be a solid is (a FIG. 6 is a diagram showing an object image obtained by cutting out each subject from the two-dimensional captured image data shown in FIG.

図25に示すように、オブジェクト画像は、二次元的な撮像画像データのうち背景と分離可能な立体形状を有する部分のみが切り出されて得られる画像であるため、撮像画像データが、立体形状を有する被写体の背景として画像を有するものであっても、その背景画像と分離して立体形状を有する被写体の輪郭により囲まれた領域を抽出することにより、被写体の表面の色情報や模様、反射率、被写体の平面的形状などの二次元情報を示すオブジェクト画像を取得することができる。また、被写体が複数個存在していても、各被写体毎にオブジェクト画像を抽出することができる。   As shown in FIG. 25, the object image is an image obtained by cutting out only a portion having a three-dimensional shape that can be separated from the background in the two-dimensional captured image data. Therefore, the captured image data has a three-dimensional shape. Even if an object has an image as a background of the subject, color information, pattern, and reflectance of the surface of the subject are extracted by extracting a region surrounded by the contour of the subject having a three-dimensional shape separated from the background image An object image showing two-dimensional information such as the planar shape of the subject can be acquired. Even if there are a plurality of subjects, an object image can be extracted for each subject.

図26は、このデータベース検索モードにおいて実行されるデータベース検索処理(図6のS613)の第1の例を示すフローチャートである。データベース検索処理は、被写体の3次元情報に基づいてオブジェクト画像を取得し、そのオブジェクト画像に基づいてデータベースを検索し、その検索結果を画像として投影する処理である。 FIG. 26 is a flowchart showing a first example of database search processing (S613 in FIG. 6) executed in this database search mode. Database search process is a process of acquiring an object image based on the three-dimensional information of the object to search the database based on the object image, projecting the result of the search as an image.

この処理では、まず、CCD22に高解像度設定信号を送信する(S2501)。これにより高品質の撮像画像を取得することができる。   In this process, first, a high resolution setting signal is transmitted to the CCD 22 (S2501). Thereby, a high quality captured image can be acquired.

次に、モニタLCD10にファインダ画像(ファインダ6を介して見える範囲の画像)を表示する(S2502)。よって、使用者は、ファインダ6を覗き込むことなく、モニタLCD10に表示された画像によって実際の撮像の前に、撮像画像(撮像範囲)を確認することができる。   Next, a finder image (image in a range visible through the finder 6) is displayed on the monitor LCD 10 (S2502). Therefore, the user can confirm the captured image (imaging range) before actual imaging with the image displayed on the monitor LCD 10 without looking into the finder 6.

次に、レリーズボタン8をスキャンし(S2503)、レリーズボタン8が半押しされたか否かを判断する(S2504)。半押しされていれば(S2504:Yes)、オートフォーカス(AF)および自動露出(AE)機能を起動し、ピント、絞り、シャッタスピードを調節する(S2505)。尚、半押しされていなければ(S2504:No)、S2503からの処理を繰り返す。   Next, the release button 8 is scanned (S2503), and it is determined whether the release button 8 has been half-pressed (S2504). If half-pressed (S2504: Yes), the auto focus (AF) and automatic exposure (AE) functions are activated to adjust the focus, aperture, and shutter speed (S2505). If not half-pressed (S2504: No), the processing from S2503 is repeated.

次に、再び、レリーズボタン8をスキャンし(S2506)、レリーズボタン8が全押しされたか否かを判断する(S2507)。全押しされていれば(S2507:Yes)、フラッシュモードか否かを判断する(S2508)。   Next, the release button 8 is scanned again (S2506), and it is determined whether the release button 8 has been fully pressed (S2507). If it is fully pressed (S2507: Yes), it is determined whether or not the flash mode is set (S2508).

その結果、フラッシュモードであれば(S2508:Yes)、フラッシュ7を投光して(S2509)、撮影し(S2510)、フラッシュモードでなければ(S2509:No)、フラッシュ7を投光することなく撮影し(S2510)、二次元的な撮像画像データ(図25(a)参照)を取得する。   As a result, if the flash mode is selected (S2508: Yes), the flash 7 is projected (S2509), photographed (S2510), and if the flash mode is not selected (S2509: No), the flash 7 is not projected. Photographing is performed (S2510), and two-dimensional captured image data (see FIG. 25A) is acquired.

次に、図10のS1006の3次元形状検出処理と同様な処理を行ない(S2511)、被写体の三次元形状を検出する。   Next, processing similar to the three-dimensional shape detection processing of S1006 in FIG. 10 is performed (S2511), and the three-dimensional shape of the subject is detected.

続いて、S2511の処理において取得された3次元形状検出結果に基づいて、S2510の処理において取得された二次元的な撮像画像データからオブジェクト画像(図25(c)参照)を抽出する(S2512)。   Subsequently, based on the three-dimensional shape detection result acquired in the processing of S2511, an object image (see FIG. 25C) is extracted from the two-dimensional captured image data acquired in the processing of S2510 (S2512). .

次に、S2512の処理において抽出されたオブジェクト画像のそれぞれに基づいて、パーソナルコンピュータ101やサーバ102に記憶されたデータベースを検索し、検索結果として、その被写体に対応する名称、属性などの関連情報を取得する(S2513)。この関連情報検索処理は、例えば、オブジェクト画像を回転、シフトして相似倍したものとデータベースに蓄積されたデータとの相関を取ることにより、一致するまたは類似性が高いデータを検索結果として取得することにより行われる。また、オブジェクト画像のそれぞれについて行われるため、たとえ、S2510の処理において複数の被写体を同時に撮像したとしても、それぞれの被写体について検索結果を得ることができる。   Next, based on each of the object images extracted in the processing of S2512, a database stored in the personal computer 101 or the server 102 is searched, and related information such as a name and attribute corresponding to the subject is obtained as a search result. Obtain (S2513). In this related information search process, for example, data that matches or has high similarity is acquired as a search result by correlating data obtained by rotating and shifting an object image and multiplying the similarity by the data stored in the database. Is done. Further, since it is performed for each object image, even if a plurality of subjects are imaged at the same time in the processing of S2510, a search result can be obtained for each subject.

また、この関連情報検索処理は、オブジェクト画像に基づいて取得される色分布や輝度ヒストグラムを指標とし、それらの指標とデータベースに蓄積されたデータとの相関を取ることにより、一致するまたは類似するデータを検索結果として取得するものであっても良い。   This related information search processing uses color distribution and luminance histogram acquired based on the object image as indices, and correlates those indices with data stored in the database, thereby matching or similar data. May be acquired as a search result.

さらに、この関連情報検索処理は、上述のようにオブジェクト画像またはオブジェクト画像に基づいて取得される指標と一致するまたは類似するとして選択された特定のデータと、名称や属性が類似するデータも含めて検索結果として取得するものであってもよい。   Further, the related information search processing includes data similar in name and attribute to specific data selected as matching or similar to the object image or the index acquired based on the object image as described above. It may be acquired as a search result.

続いて、S2513の処理により取得された関連情報に基づいて、その関連情報を示す文字列が被写体上または被写体近傍に投影されるように投影画像情報を生成し、その投影画像情報を投影画像格納部37kに格納する(S2514)。   Subsequently, based on the related information acquired by the processing of S2513, projection image information is generated so that a character string indicating the related information is projected on or near the subject, and the projection image information is stored in the projection image. The data is stored in the part 37k (S2514).

次に、図8のS806の投影処理と同様な投影処理を行う(S2515)。S2515の投影処理では、関連情報に基づいて生成された投影画像情報が投影画像格納部37kに格納されているので、関連情報を示す文字列が被写体上または被写体近傍に投影される(図23参照)。   Next, a projection process similar to the projection process of S806 in FIG. 8 is performed (S2515). In the projection processing of S2515, since the projection image information generated based on the related information is stored in the projection image storage unit 37k, the character string indicating the related information is projected on or near the subject (see FIG. 23). ).

したがって、被写体の三次元情報に基づいて、パーソナルコンピュータ101やサーバ102に記憶されたデータベースから被写体に関する関連情報が検索され、検索された関連情報が投影されるので、使用者は、自動的に被写体に関する関連情報を取得することができる。また、被写体の三次元情報に基づいて、その被写体が載置された面の背景などを除いたオブジェクト画像を抽出し、そのオブジェクト画像に基づいて関連情報の検索を行うので、立体情報を加味しないデータに基づいて関連情報を検索する場合に比較して、高い精度で被写体に関連する関連情報の検索を実行することができる。   Accordingly, based on the three-dimensional information of the subject, related information about the subject is retrieved from the database stored in the personal computer 101 or the server 102, and the retrieved related information is projected, so that the user can automatically Related information can be acquired. Also, based on the three-dimensional information of the subject, an object image excluding the background of the surface on which the subject is placed is extracted, and related information is searched based on the object image, so three-dimensional information is not taken into account. Compared to searching related information based on data, it is possible to search related information related to a subject with high accuracy.

図27は、上述したデータベース検索処理の第2の例を説明するフローチャートである。第2の例において、第1の例と同じ処理については同一の符号を付して説明を省略する。   FIG. 27 is a flowchart illustrating a second example of the database search process described above. In the second example, the same processes as those in the first example are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図27に示すように、データベース検索処理の第2の例は、関連情報検索処理(S2513)において関連情報を取得すると、その関連情報を出力し(S2513a)、インターネット103を介して、その関連情報をキーワードとしてサーチエンジンによりWebページ(表示内容)を検索する(S2513b)。そして、その検索結果として得られたWebページのURL(Uniform Resource Locator)情報を示す文字列(表示内容に関する情報)が例えば被写体に隣接して投影されるように投影画像情報を生成し、投影画像格納部37kに格納する(S2513c)。   As shown in FIG. 27, in the second example of the database search process, when related information is acquired in the related information search process (S2513), the related information is output (S2513a), and the related information is transmitted via the Internet 103. The Web page (display content) is searched by the search engine using as a keyword (S2513b). Then, the projection image information is generated so that a character string (information regarding display contents) indicating the URL (Uniform Resource Locator) information of the Web page obtained as a search result is projected adjacent to the subject, for example, The data is stored in the storage unit 37k (S2513c).

例えば、撮像領域100内に被写体としてリンゴが載置されると、関連情報検索処理(S2510)において、その被写体の関連情報として被写体の名称「リンゴ」が取得される。   For example, when an apple is placed as a subject in the imaging region 100, the subject name “apple” is acquired as related information of the subject in the related information search process (S2510).

データベース検索処理の第1の例では、関連情報として取得された被写体の名称を示す一連の文字列「リンゴ」が、その被写体(リンゴ)上、または、被写体近傍に投影される。一方、第2の例では、関連情報を示す一連の文字列「リンゴ」をキーワードとして、サーチエンジンを用いてWebページが検索され、そのWebページのURL情報を示す文字列が画像投影部13により投影される。   In the first example of the database search process, a series of character strings “apple” indicating the name of the subject acquired as related information is projected on the subject (apple) or in the vicinity of the subject. On the other hand, in the second example, a web page is searched using a search engine using a series of character strings “apple” indicating related information as a keyword, and a character string indicating URL information of the Web page is displayed by the image projection unit 13. Projected.

このように、データベース検索処理の第2の例によれば、データベースの検索により取得された関連情報に基づいて、Webページの検索が行われそのURL情報を示す文字列が出力されるので、使用者は撮像された被写体の名称等に基づいて検索されたWebページに関する情報を自動的に知ることができる。   As described above, according to the second example of the database search process, the Web page is searched based on the related information acquired by the database search, and the character string indicating the URL information is output. A person can automatically know information related to a Web page searched based on the name of the photographed subject.

図28は、上述したデータベース検索処理の第3の例を説明するフローチャートである。第3の例において、第1の例と同じ処理については同一の符号を付して説明を省略する。   FIG. 28 is a flowchart for explaining a third example of the database search process described above. In the third example, the same processes as those in the first example are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図28に示すように、データベース検索処理の第3の例は、S2512の処理においてオブジェクト画像(図25(c))を抽出すると、そのオブジェクト画像をポリゴン画像(図25(b))に貼り付けて合成画像を生成し、その合成画像を合成画像格納部37に格納する(S2512a)。 As shown in FIG. 28, in the third example of the database search process, when the object image (FIG. 25C) is extracted in the process of S2512, the object image is pasted on the polygon image (FIG. 25B). the composite image generated Te, and stores the composite image in the composite image storing unit 37 m (S2512a).

続いて、関連情報検索処理において、その合成画像を回転、シフトして相似倍したものとデータベースに蓄積されたデータとの相関を取ることにより、一致するまたは類似性が高いデータを検索結果として取得する(S2513)。   Subsequently, in the related information search process, by rotating and shifting the combined image and multiplying the similarity by the data stored in the database, the matching or highly similar data is acquired as the search result. (S2513).

このデータベース検索処理の第3の例によれば、オブジェクト画像から得られる被写体表面の色情報や模様、反射率、被写体の平面的形状、ポリゴン画像から得られる被写体表面の立体形状に基づいて、より高い精度で被写体に関する関連情報を取得することができる。   According to the third example of this database search process, based on the color information and pattern of the subject surface obtained from the object image, the reflectance, the planar shape of the subject, and the three-dimensional shape of the subject surface obtained from the polygon image, Relevant information about the subject can be acquired with high accuracy.

ここで、第1及び第2の例は、オブジェクト画像(図25(c)参照)に基づいて関連情報を検索を実行するものであり、第3の例は、オブジェクト画像とポリゴン画像(図25(b)参照)とに基づいて検索を実行するものであったが、関連情報を検索するための条件はこれらに限られるものではない。   Here, in the first and second examples, the related information is searched based on the object image (see FIG. 25C), and in the third example, the object image and the polygon image (see FIG. 25). However, the conditions for searching for related information are not limited to these.

例えば、図26、図27、図28のデータベース検索処理において説明した、S2513の関連情報検索処理を、三次元情報、より具体的には、例えば被写体の三次元座標(X,Y,Z)、被写体表面の凹凸情報、曲面情報、反射光分布情報などと、データベースに蓄積されたデータとの相関をとることにより、一致するデータや類似性が高いデータを検索して関連情報を取得するものであっても良い。また、二次元的な撮像データ(図25(a)参照)とポリゴン画像(図25(c)参照)とに基づいて、データベースに蓄積されたデータとの相関をとることにより、一致または類似性が高いデータを検索するようにしても良い。また、例えば、ポリゴン画像のみに基づいて、データベースに蓄積された各種データとの相関をとることにより検索を実行するものであっても良い。このようにすれば、オブジェクト画像を抽出する処理(図26,図27,図28のS2512の処理)を省略することができる。   For example, the related information search processing in S2513 described in the database search processing of FIGS. 26, 27, and 28 is performed using three-dimensional information, more specifically, for example, three-dimensional coordinates (X, Y, Z) of the subject, By correlating the unevenness information, curved surface information, reflected light distribution information, etc. on the subject surface with the data stored in the database, it searches for matching data or data with high similarity and acquires related information. There may be. In addition, based on the two-dimensional imaging data (see FIG. 25A) and the polygon image (see FIG. 25C), the correlation with the data accumulated in the database is obtained, thereby matching or similarity. You may make it search data with high. Further, for example, the search may be executed by correlating with various data stored in the database based only on the polygon image. In this way, the process of extracting the object image (the process of S2512 in FIGS. 26, 27, and 28) can be omitted.

また、図26、図27、図28のデータベース検索処理において説明した、S2513の関連情報検索処理は、被写体のそれぞれについて関連情報を検索するものであったが、少なくとも特定の被写体について関連情報を検索するものであれば良い。   The related information search processing in S2513 described in the database search processing of FIGS. 26, 27, and 28 searches for related information for each subject, but searches for related information for at least a specific subject. Anything to do.

また、データベース検索処理の第1の例、第2の例及び第3の例において、画像投影部13による投影方向が、被写体の表面に対して略垂直な方向以外の方向とした場合、被写体上に投影される画像に歪みが生じるために、場合によっては、使用者に認識不能な投影画像となり得る。よって、そのように歪んで投影される投影画像に対して、無歪な投影画像として投影されるように補正を施すことが好ましい。   In the first example, the second example, and the third example of the database search process, when the projection direction by the image projection unit 13 is a direction other than a direction substantially perpendicular to the surface of the subject, In some cases, the projected image may be unrecognizable to the user. Therefore, it is preferable to perform correction so that the projected image projected with distortion is projected as an undistorted projected image.

図26,図27,図28に示したデータベース検索処理(S613)において、投影面の立体形状に依存することなく無歪の投影画像を投影する場合には、図8のS806の投影処理と同様に実行される投影処理(S2511)におけるS902の処理に換えて、後述するような投影用画像変換処理(S2900)を実行するように構成される。   In the database search process (S613) shown in FIGS. 26, 27, and 28, when a distortion-free projection image is projected without depending on the three-dimensional shape of the projection surface, the same as the projection process of S806 in FIG. Instead of the processing of S902 in the projection processing (S2511) executed in the above, a projection image conversion processing (S2900) as described later is executed.

図29は、その無歪投影用画像変換処理(S2900)のフローチャートである。この無歪投影用画像変換処理(S2900)は、投影画像格納部37kに格納される画像情報に従って投影LCD19に表示される画像を、無歪な状態で被写体に投影可能な画像に変換する処理である。   FIG. 29 is a flowchart of the distortion-free image conversion process (S2900). The distortion-free image conversion process (S2900) is a process for converting an image displayed on the projection LCD 19 in accordance with image information stored in the projection image storage unit 37k into an image that can be projected onto the subject in an undistorted state. is there.

この処理では、まず、RAM37のワーキングエリア37nに当該処理の処理領域を割り当て、当該処理に用いるカウンタqの変数を初期値(q=0)に設定する(S2901)。   In this process, first, the processing area of the process is allocated to the working area 37n of the RAM 37, and the variable of the counter q used for the process is set to an initial value (q = 0) (S2901).

次に、無歪投影用画像(つまり、湾曲した被写体上において無歪である画像)に変換された後の画像となる矩形領域として、LCD空間座標(lcdcx,lcdcy)の空間に相当するメモリをRAM37のワーキングエリア37nに確保し、設定すると共に、この矩形領域内に含まれる画素数Qaを求める(S2902)。   Next, a memory corresponding to the space of the LCD space coordinates (lcdcx, lcdcy) is used as a rectangular area that becomes an image after being converted into an image for distortion-free projection (that is, an image that is undistorted on a curved subject). It is secured and set in the working area 37n of the RAM 37, and the number of pixels Qa included in this rectangular area is obtained (S2902).

次に、投影画像格納部37kに格納される関連情報を示す文字列やURL情報を示す文字列などを投影するための画像情報の各画素値を、理想カメラ画像座標系(ccdcx,ccdcy)の各画素に配置する(S2903)。   Next, each pixel value of the image information for projecting the character string indicating the related information stored in the projection image storage unit 37k, the character string indicating the URL information, or the like is represented by the ideal camera image coordinate system (ccdcx, ccdcy). It arrange | positions to each pixel (S2903).

次に、設定された矩形領域を構成するLCD空間座標(lcdcx,lcdcy)上の各画素について、上述した式(6)〜(9)により、3次元座標格納部37hに格納された被写体の表面上の対応点である三次元座標(X,Y,Z)を求め、さらに式(1)〜(5)において、(ccdcx,ccdcy)について解くことにより、無歪投影用画像の各画素の画素情報を算出し設定する。   Next, for each pixel on the LCD space coordinates (lcdcx, lcdccy) constituting the set rectangular area, the surface of the subject stored in the three-dimensional coordinate storage unit 37h according to the above-described equations (6) to (9). The three-dimensional coordinates (X, Y, Z) which are the corresponding points above are obtained, and further, by solving for (ccdcx, ccdcy) in equations (1) to (5), pixels of each pixel of the image for distortion-free projection Calculate and set information.

つまり、まず、カウンタqが画素数Qaに到達したか否かを判断する(S2904)。カウンタqが画素数Qaに到達していなければ(S2904:No)、カウンタqの値に対応する画素のLCD空間座標(lcdcx,lcdcy)を、式(6)〜(9)により、ワーキングエリア37nに格納された被写体上の座標(X,Y,Z)に変換する(S2905)。   That is, first, it is determined whether or not the counter q has reached the number of pixels Qa (S2904). If the counter q has not reached the number of pixels Qa (S2904: No), the LCD space coordinates (lcdcx, lcdcy) of the pixel corresponding to the value of the counter q are calculated from the equations (6) to (9) according to the working area 37n. Is converted into the coordinates (X, Y, Z) on the subject stored in (S2905).

次に、S2905の処理により変換されて得られた被写体上の座標(X,Y,Z)を、式(1)〜(5)において、(ccdcx,ccdcy)について解いた式を利用して理想カメラ画像上の座標(ccdcx,ccdcy)に変換する(S2906)。   Next, the coordinates (X, Y, Z) on the subject obtained by the conversion by the processing of S2905 are ideally obtained using the equations solved for (ccdcx, cdccy) in equations (1) to (5). The coordinates (ccdcx, cdccy) on the camera image are converted (S2906).

次に、S2906の処理により変換されて得られた座標(ccdcx,ccdcy)に配置されている画素情報を取得し、その画素情報を、カウンタqの値に対応するLCD空間座標(lcdcx,lcdcy)に書き込む(S2907)。   Next, the pixel information arranged at the coordinates (ccdcx, ccdcy) obtained by the conversion in the process of S2906 is acquired, and the pixel information is converted into the LCD space coordinates (lcdcx, lcdcy) corresponding to the value of the counter q. (S2907).

そして、次の画素について上述したS2904からS2907までの処理を実行すべく、カウンタqに「1」を加算する(S2908)。   Then, “1” is added to the counter q in order to execute the above-described processing from S2904 to S2907 for the next pixel (S2908).

こうして、S2904からS2908までの処理を、カウンタqが画素数Qaになるまで繰り返すと(S2904:Yes)、設定された矩形領域を構成するLCD空間座標(lcdcx,lcdcy)に対応付けられた画素情報を、投影LCDドライバ30に転送する(S2909)。   Thus, when the processing from S2904 to S2908 is repeated until the counter q reaches the number of pixels Qa (S2904: Yes), the pixel information associated with the LCD space coordinates (lcdcx, lcdcy) that constitute the set rectangular area Is transferred to the projection LCD driver 30 (S2909).

最後に、S2901において、当該処理を実行するためにワーキングエリア37nに割り当てた処理領域を開放して(S2910)、当該処理を終了する。   Finally, in S2901, the processing area allocated to the working area 37n for executing the processing is released (S2910), and the processing is terminated.

S2909の処理により、LCD空間座標(lcdcx,lcdcy)上の画素情報が投影LCDドライバ30へ転送されることにより、投影LCD19は、歪曲面上において無歪に投影される投影画像が表示される。よって、被写体上に無歪な画像が投影される。   By the processing of S2909, the pixel information on the LCD space coordinates (lcdcx, lcdcy) is transferred to the projection LCD driver 30, whereby the projection LCD 19 displays a projected image projected without distortion on the distorted curved surface. Therefore, an undistorted image is projected on the subject.

従って、無歪投影用画像変換処理(S2900)を実行することにより、投影方向が斜めである場合だけでなく、被写体が3次元形状を有し、そのためにその表面が湾曲している場合であっても、無歪な投影画像を投影することができる。その結果として、特に、関連情報を示す文字列やURL情報を示す文字列を投影する場合に、使用者にその情報を正確に認識させることができる。   Therefore, by executing the distortion-free image conversion process (S2900), not only when the projection direction is oblique, but also when the subject has a three-dimensional shape and the surface thereof is curved. However, an undistorted projection image can be projected. As a result, particularly when a character string indicating related information or a character string indicating URL information is projected, the user can accurately recognize the information.

上記の実施例では、画像撮像部14の位置に使用者の視点を置いたが、任意の位置に使用者の視点を置いても良い。この場合、視点に相当する撮像光学系21の主点位置(図18)を、任意の三次元空間に移動させた場合に合わせて式(1)〜(5)を変形して利用すれば良い。   In the above-described embodiment, the viewpoint of the user is placed at the position of the image capturing unit 14, but the viewpoint of the user may be placed at an arbitrary position. In this case, the principal point position (FIG. 18) of the imaging optical system 21 corresponding to the viewpoint may be used by modifying Equations (1) to (5) in accordance with the movement to an arbitrary three-dimensional space. .

図30は、上述した第1実施例の光源レンズ18に関する第2実施例の光源レンズ50を説明するための図であり、(a)は第2実施例の光源レンズ50を示す側面図であり、(b)は第2実施例の光源レンズ50を示す平面図である。尚、上述したのと同一な部材には、同一の符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 30 is a view for explaining the light source lens 50 of the second embodiment related to the light source lens 18 of the first embodiment described above, and (a) is a side view showing the light source lens 50 of the second embodiment. (B) is a top view which shows the light source lens 50 of 2nd Example. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same member as mentioned above, and the description is abbreviate | omitted.

第1実施例における光源レンズ18は、各LED17に対応する凸状の非球面形状からレンズ部18aをベース18b上に一体的に並べて配置して構成されているのに対し、この第2実施例の光源レンズ50は、LED17の各々を内包する砲弾型に形成された樹脂製レンズを各々別体に構成したものである。   The light source lens 18 in the first embodiment is configured by integrally arranging the lens portions 18a on the base 18b from a convex aspherical shape corresponding to each LED 17, whereas in the second embodiment The light source lens 50 is configured by separately forming a resin lens formed in a bullet shape including each of the LEDs 17.

このように、各LED17を内包する光源レンズ50を各々別体に構成することで、各々のLED17とそれに対応する各々の光学レンズ50との位置が1対1で決められるので、相対的な位置精度を高めることができ、光の出射方向が揃うという効果がある。   In this manner, by configuring the light source lenses 50 including the respective LEDs 17 separately, the positions of the respective LEDs 17 and the corresponding optical lenses 50 are determined on a one-to-one basis. The accuracy can be increased and the light emission direction is aligned.

これに対し、基板16上にレンズアレイをまとめて位置合わせをすると、各々のLED17がダイボンディングされる際の位置決め誤差やレンズアレイと基板の線膨張係数の違いから、光の出射方向がバラバラになってしまう恐れがある。   On the other hand, when the lens array is collectively aligned on the substrate 16, the light emission direction varies due to the positioning error when each LED 17 is die-bonded and the difference between the linear expansion coefficients of the lens array and the substrate. There is a risk of becoming.

従って、投影LCD19の面には、LED17からの光の入射方向が投影LCD19の面に垂直にそろった光が照射され、投影光学系20の絞りを均一に通過できる様になるため、投影画像の照度ムラを抑えることができ、結果的に高品質な画像を投影することができる。尚、光源レンズ50に内包されているLED17はリードおよびリフレクタからなる電極51を介して基板16に実装されている。   Therefore, the surface of the projection LCD 19 is irradiated with light whose light incident directions from the LEDs 17 are aligned perpendicularly to the surface of the projection LCD 19 so that it can pass through the aperture of the projection optical system 20 uniformly. Irradiance unevenness can be suppressed, and as a result, a high-quality image can be projected. The LED 17 included in the light source lens 50 is mounted on the substrate 16 via an electrode 51 composed of a lead and a reflector.

また、この第2実施例における1群の光源レンズ50の外周面には、各光源レンズ50を束ねて所定の方向に規制する枠状の弾性を有する固定部材52が配置されている。この固定部材52は、ゴム、プラスチック等の樹脂製材料で構成されている。   Further, on the outer peripheral surface of the group of light source lenses 50 in the second embodiment, a fixing member 52 having a frame-like elasticity that binds the light source lenses 50 and restricts them in a predetermined direction is disposed. The fixing member 52 is made of a resin material such as rubber or plastic.

第2実施例の光源レンズ50は各LED17に対して各々別体に構成されているので、各光源レンズ50の凸状の先端部が形成する光軸の角度を正しく揃えて投影LCD19と対向するように設置することが困難である。   Since the light source lens 50 of the second embodiment is configured separately from each LED 17, the angle of the optical axis formed by the convex tip of each light source lens 50 is correctly aligned and faces the projection LCD 19. It is difficult to install.

そこで、この固定部材52によって1群の光源レンズ50を取り囲み、各光源レンズ50の外周面同士を接触させ、各光源レンズ50の光軸が投影LCD19と正しい角度で対向するように各光源レンズ50の位置を規制することで、各光源レンズ50から投影LCD19に向けて光を略垂直に照射させることができる。よって、投影LCD19の面に垂直にそろった光が照射され、投影レンズの絞りを均一に通過できる様になるため、投影画像の照度ムラを抑えることができる。従って、一層、高品質な画像を投影することができる。   Therefore, the group of light source lenses 50 is surrounded by the fixing member 52, the outer peripheral surfaces of the light source lenses 50 are brought into contact with each other, and the light source lenses 50 are arranged so that the optical axis of each light source lens 50 faces the projection LCD 19 at a correct angle. By restricting the position, the light can be irradiated substantially vertically from each light source lens 50 toward the projection LCD 19. Therefore, the light aligned in the direction perpendicular to the surface of the projection LCD 19 is irradiated and can pass uniformly through the aperture of the projection lens, so that unevenness in illuminance of the projection image can be suppressed. Therefore, a higher quality image can be projected.

尚、この固定部材52は、予め所定の大きさに規定された剛性を有するものであっても良く、弾性力を有する材料で構成してその弾性力によって各光源レンズ50の位置を所定の位置に規制するようにしても良い。   The fixing member 52 may have a rigidity defined in advance to a predetermined size. The fixing member 52 is made of a material having an elastic force, and the position of each light source lens 50 is set to a predetermined position by the elastic force. You may make it regulate to.

図31は、図30で説明した光源レンズ50を所定位置に規制する固定部材52に関する第2実施例を説明するための図であり、(a)は光源レンズ50を固定した状態を示す斜視図であり、(b)はその部分的な断面図である。尚、上述したのと同一の部材には、同一の符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 31 is a view for explaining a second embodiment relating to the fixing member 52 for restricting the light source lens 50 described in FIG. 30 to a predetermined position, and (a) is a perspective view showing a state in which the light source lens 50 is fixed. (B) is a partial sectional view thereof. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same member as mentioned above, and the description is abbreviate | omitted.

この第2実施例の固定部材60は、各光源レンズ50の外周面に沿った断面を有する断面視円錐形状の貫通孔60aが穿設された板状に形成されている。各光源レンズ50は、この各貫通孔60aに差し込まれて固定される。   The fixing member 60 of the second embodiment is formed in a plate shape in which a through-hole 60a having a conical cross section having a cross section along the outer peripheral surface of each light source lens 50 is formed. Each light source lens 50 is inserted and fixed in each through hole 60a.

また、この固定部材60と基板16との間には弾性を有する付勢プレート61が介装されており、更に、この付勢プレート61と各光源レンズ50の下面との間には、電極51を囲むように弾性を有する環状のOリング62が配置されている。   Further, an urging plate 61 having elasticity is interposed between the fixing member 60 and the substrate 16, and an electrode 51 is provided between the urging plate 61 and the lower surface of each light source lens 50. An annular O-ring 62 having elasticity is arranged so as to surround the outer periphery.

尚、光源レンズ50に内包されるLED17は、付勢プレート61、基板16に穿設されたスルーホールを貫通する電極51を介して基板16に実装されている。   The LED 17 included in the light source lens 50 is mounted on the substrate 16 via an urging plate 61 and an electrode 51 that penetrates a through hole formed in the substrate 16.

上述した固定部材60によれば、各光源レンズ50を、その光源レンズの外周面に沿った断面を有する各貫通孔60aに各々貫通させて固定するので、上述した固定部材50よりも、一層確実に光源レンズ50の光軸を正しい角度で投影LCD19に向くように固定することができる。   According to the fixing member 60 described above, each light source lens 50 is fixed by being passed through each through hole 60a having a cross section along the outer peripheral surface of the light source lens. The optical axis of the light source lens 50 can be fixed so as to face the projection LCD 19 at a correct angle.

また、組立時に、Oリング62の付勢力によってLED17を正しい位置に付勢して固定することができる。   Further, at the time of assembly, the LED 17 can be urged and fixed to the correct position by the urging force of the O-ring 62.

また、本装置1を運搬する場合等に生ずる可能性のある衝撃力を、Oリング62の弾性力によって吸収することができ、その衝撃の影響で光源レンズ50の位置がずれてしまい、光源レンズ50から垂直に投影LCD19に向けて光を照射できないという不都合を防止することができる。   Further, an impact force that may occur when the apparatus 1 is transported can be absorbed by the elastic force of the O-ring 62, and the position of the light source lens 50 is shifted due to the impact, and the light source lens. The inconvenience that light cannot be irradiated from 50 to the projection LCD 19 vertically can be prevented.

上記実施例において、請求項1記載の三次元情報検出手段としては、上述した図26,図27,図28のデータベース検索処理におけるS2511の処理が該当し、関連情報検索手段としては、図26,図27,図28のデータベース検索処理におけるS2513の処理が該当し、関連情報出力手段としては、図26,図28のデータベース検索処理におけるS2515の処理、図27のデータベース検索処理におけるS2513aの処理が該当する。   In the above embodiment, the three-dimensional information detecting means described in claim 1 corresponds to the processing of S2511 in the database searching process of FIG. 26, FIG. 27, and FIG. 28 described above. The processing of S2513 in the database search processing of FIGS. 27 and 28 corresponds, and the related information output means corresponds to the processing of S2515 in the database search processing of FIGS. 26 and 28 and the processing of S2513a in the database search processing of FIG. To do.

また、請求項5記載のオブジェクト画像抽出手段としては、図26,図27のS2512の処理が該当する。請求項6記載のオブジェクト画像抽出手段としては、図28のS2512の処理が該当する。   Further, the object image extracting means described in claim 5 corresponds to the processing of S2512 in FIGS. The object image extracting means described in claim 6 corresponds to the processing of S2512 in FIG.

また、請求項11記載の表示内容検索手段としては、図27のS2513bの処理が該当し、表示内容出力手段としては、図27のS2515の処理が該当する。   Further, the display content search means described in claim 11 corresponds to the processing of S2513b in FIG. 27, and the display content output means corresponds to the processing of S2515 in FIG.

以上実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものでなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be easily made without departing from the gist of the present invention. It can be done.

例えば、上記実施例では、平面化画像モードとして、平面化された画像を取得、表示する処理を説明したが、周知のOCR機能を搭載させ、平面化された平面画像をこのOCR機能によって読み取らせるように構成しても良い。かかる場合には、OCR機能によって湾曲した状態の原稿を読み取る場合に比べて高精度に原稿に記載された文章を読み取ることができる。   For example, in the above-described embodiment, the process of acquiring and displaying a planarized image has been described as the planarized image mode. However, a known OCR function is installed, and the planarized planar image is read by this OCR function. You may comprise as follows. In such a case, it is possible to read the text written on the document with higher accuracy than when reading a curved document by the OCR function.

また、上記実施例における図15のS1501においては、明暗の変化を持つ輝度画像の全部を抽出し、その全部について暫定的なCCDY値を求める場合について説明したが、抽出する輝度画像としては、全部である必要はなく、1枚以上であれば、その枚数に限定されることはない。抽出する枚数を減らすことで境界座標を高速に求めることができる。   Further, in S1501 of FIG. 15 in the above-described embodiment, a case has been described in which all luminance images having light and dark changes are extracted and provisional CCDY values are obtained for all of them. It is not necessary that the number of sheets is limited to one or more. The boundary coordinates can be obtained at high speed by reducing the number of extractions.

また、上記実施例における図15のS1507では、fCCDY[i]を加重平均し、図16のS1607ではefCCDY[j]を近似多項式として、各値を平均化する場合について説明したが、各値を平均化する方法としては、これらに限定されるものではなく、例えば、各値の単純平均値を採る方法、各値の中央値を採用する方法、各値の近似式を算出し、その近似式における検出位置を境界座標とする方法、統計的な演算により求める方法等であっても良い。   Further, in S1507 of FIG. 15 in the above embodiment, fCCDY [i] is weighted averaged, and in S1607 of FIG. 16 efCCDY [j] is an approximate polynomial, each value is averaged. The averaging method is not limited to these. For example, a method of taking a simple average value of each value, a method of employing a median value of each value, calculating an approximate expression of each value, and calculating the approximate expression For example, a method of using the detection position in the boundary coordinates as a boundary coordinate, a method of obtaining by statistical calculation, or the like may be used.

また、例えば、上記実施例における平面化画像モードにおける3次元形状検出処理においては、原稿Pの3次元形状を検出するために、複数種類の明暗を交互に並べてなる縞状のパターン光を投影する場合について説明したが、3次元形状を検出するための光は、かかるパターン光に限定されるものではない。   Further, for example, in the three-dimensional shape detection process in the planar image mode in the above embodiment, in order to detect the three-dimensional shape of the document P, a striped pattern light in which a plurality of types of light and dark are alternately arranged is projected. Although the case has been described, the light for detecting the three-dimensional shape is not limited to such pattern light.

例えば、図32に示すように、湾曲原稿の3次元形状の検出を簡便に行う場合には、画像投影部13から2本の帯状のスリット光70,71を投影するようにしても良い。この場合には、8枚のパターン光を投影する場合にくらべ、僅か2枚の撮像画像から高速に3次元形状の検出をすることができる。   For example, as shown in FIG. 32, when the three-dimensional shape of a curved document is simply detected, two strip-shaped slit lights 70 and 71 may be projected from the image projection unit 13. In this case, a three-dimensional shape can be detected at high speed from only two captured images, as compared with the case of projecting eight pattern lights.

また、図27を参照して説明したデータベース検索処理のS2515の処理において、被写体の関連情報に基づくWebページの検索結果としてURL情報を投影していたが、Webページ自体や検索のヒット件数などを投影するものであっても良い。   In the process of S2515 of the database search process described with reference to FIG. 27, the URL information is projected as the search result of the Web page based on the related information of the subject. However, the Web page itself, the number of search hits, etc. You may project.

また、図26,図27,図28を参照して説明したデータベース検索処理のS2515の処理において、データベース検索結果やWebページの検索結果は投影されることにより出力されていたが、例えば、画像入出力装置1と通信可能に接続されたパーソナルコンピュータにこれらの検索結果を出力するものであっても良いし、モニタLCD10に表示することにより検索結果を出力するものであっても良い。   In the database search process S2515 described with reference to FIGS. 26, 27, and 28, the database search result and the Web page search result were output by being projected. These search results may be output to a personal computer that is communicably connected to the output device 1, or may be output by displaying the search results on the monitor LCD 10.

また、図26,図27,図28を参照して説明したデータベース検索処理において用いられるデータベースは、パーソナルコンピュータ101やサーバ102に記憶されているものであったが、画像入出力装置1に内蔵されるROM36や着脱自在に接続される外部メモリ27などの記憶装置(データ蓄積手段)に記憶されているものであっても良い。   The database used in the database search process described with reference to FIGS. 26, 27, and 28 is stored in the personal computer 101 or the server 102, but is built in the image input / output device 1. It may be stored in a storage device (data storage means) such as the ROM 36 or the external memory 27 that is detachably connected.

画像入出力装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of an image input / output device. 撮像ヘッドの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of an imaging head. (a)は画像投影部の拡大図であり、(b)は光源レンズの平面図であり、(c)は投影LCD19の正面図である。(A) is an enlarged view of an image projection part, (b) is a top view of a light source lens, (c) is a front view of projection LCD19. LEDアレイの配列に関する説明をするための図である。It is a figure for demonstrating regarding the arrangement | sequence of a LED array. 画像入出力装置の電気的なブロック図である。It is an electrical block diagram of an image input / output device. メイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of a main process. デジカメ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a digital camera process. webcam処理のフローチャートである。It is a flowchart of a webcam process. 投影処理のフローチャートである。It is a flowchart of a projection process. 立体画像処理のフローチャートである。It is a flowchart of a three-dimensional image process. (a)は、空間コード法の原理を説明するための図であり、(b)は(a)とは異なるマスクパターン(グレイコード)を示す図である。(A) is a figure for demonstrating the principle of the space code method, (b) is a figure which shows the mask pattern (gray code) different from (a). (a)は3次元形状検出処理のフローチャートである。(b)は撮像処理のフローチャートである。(c)は3次元計測処理のフローチャートである。(A) is a flowchart of a three-dimensional shape detection process. (B) is a flowchart of an imaging process. (C) is a flowchart of a three-dimensional measurement process. コード境界座標検出処理の概略を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline of a code boundary coordinate detection process. コード境界座標検出処理のフローチャートである。It is a flowchart of a code boundary coordinate detection process. コード境界座標をサブピクセル精度で求める処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which calculates | requires a code boundary coordinate with subpixel precision. PatID[i]のマスクパターン番号を持つ輝度画像について、境界のCCDY値を求める処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which calculates | requires the boundary CCDY value about the brightness | luminance image with the mask pattern number of PatID [i]. レンズ収差補正処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a lens aberration correction process. CCD空間における座標から3次元空間における3次元座標を算出する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of calculating the three-dimensional coordinate in a three-dimensional space from the coordinate in CCD space. 平面化画像処理のフローチャートである。It is a flowchart of planarization image processing. 原稿姿勢演算処理を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining document orientation calculation processing. 平面変換処理のフローチャートである。It is a flowchart of a plane conversion process. (a)は、湾曲計算処理についての大略を説明するための図であり、(b)は平面変換処理によって平面化された平面化画像を示す図である。(A) is a figure for demonstrating the outline about a curvature calculation process, (b) is a figure which shows the planarization image planarized by the plane conversion process. データベース検索モードにおいて、被写体または被写体の近傍に、検索結果としての被写体の関連情報を示す投影画像情報が投影されている状態を示す図である。In a database search mode, it is a figure which shows the state in which the projection image information which shows the relevant information of a to-be-photographed object as a search result is projected on the to-be-photographed object or the vicinity of a to-be-photographed object. データベース検索モードにおいて用いられるデータベース蓄積装置と画像入出力装置との関係を示すシステムブロック図である。It is a system block diagram which shows the relationship between the database storage apparatus and image input / output apparatus which are used in database search mode. (a)は被写体の二次元的な撮像画像を示す図であり、(b)は3次元形状検出結果としての計測頂点をポリゴンで結んでそのサーフェイスを表示したポリゴン画像を示す図であり、(c)は3次元形状検出結果に基づき、立体であると判断された画像の輪郭に含まれる領域のみを(a)に示す二次元的な撮像画像から各被写体毎に切り出して得られるオブジェクト画像を示す図である。(A) is a figure which shows the two-dimensional captured image of a to-be-photographed object, (b) is a figure which shows the polygon image which connected the measurement vertex as a three-dimensional shape detection result with the polygon, and displayed the surface, ( c), based on the three-dimensional shape detection result, an object image obtained by cutting out only an area included in the contour of the image determined to be a solid from the two-dimensional captured image shown in (a) for each subject. FIG. データベース検索モードにおいて実行されるデータベース検索処理の第1の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st example of the database search process performed in database search mode. データベース検索モードにおいて実行されるデータベース検索処理の第2の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd example of the database search process performed in database search mode. データベース検索モードにおいて実行されるデータベース検索処理の第3の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 3rd example of the database search process performed in database search mode. 無歪投影用画像変換処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image conversion process for distortion-free projection. (a)は第2実施例の光源レンズ50を示す側面図であり、(b)は第2実施例の光源レンズ50を示す平面図である。(A) is a side view which shows the light source lens 50 of 2nd Example, (b) is a top view which shows the light source lens 50 of 2nd Example. (a)は、光源レンズ50を固定した状態を示す斜視図であり、(b)はその部分的な断面図である。(A) is a perspective view which shows the state which fixed the light source lens 50, (b) is the fragmentary sectional drawing. 被写体に投影するパターン光としての他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example as pattern light projected on a to-be-photographed object.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像入出力装置
11 アンテナ(通信手段)
13 画像投影部(投影手段)
14 画像撮像部(撮像手段)
17 LED(光源手段)
19 投影LCD(空間変調手段)
20 投影光学系
21 撮像光学系(撮像手段の一部)
22 CCD(撮像手段の一部)
101 パーソナルコンピュータ(外部データ蓄積手段)
102 サーバ(外部データ蓄積手段)
103 インターネット(ネットワーク)
1 Image input / output device 11 Antenna (communication means)
13 Image projection unit (projection means)
14 Image pickup unit (image pickup means)
17 LED (light source means)
19 Projection LCD (spatial modulation means)
20 Projection optical system 21 Imaging optical system (part of imaging means)
22 CCD (part of imaging means)
101 Personal computer (external data storage means)
102 server (external data storage means)
103 Internet (network)

Claims (12)

光を出射する光源手段と、
その光源手段から出射される光に空間変調を施して画像信号光を出力する空間変調手段と、
その空間変調手段により出力される画像信号光を投影方向に向けて投影する投影手段と、
前記投影方向に少なくとも一部が存在する被写体を撮像し、その撮像データを取得する撮像手段と、
所定のパターン形状を有した画像信号光が前記投影手段により前記被写体上に投影された場合に、前記撮像手段により撮像された撮像データに基づいて、前記被写体の三次元情報を検出する三次元情報検出手段とを有する画像入出力装置であって、
前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、通信手段を介して前記画像入出力装置と通信可能に接続された外部データ蓄積手段または前記画像入出力装置に内蔵されたデータ蓄積手段から前記被写体に関連する関連情報を検索する関連情報検索手段と、
その関連情報検索手段により検索された関連情報を出力する関連情報出力手段とを備えていることを特徴とする画像入出力装置。
Light source means for emitting light;
Spatial modulation means for spatially modulating light emitted from the light source means to output image signal light; and
Projection means for projecting the image signal light output by the spatial modulation means in the projection direction;
Imaging means for imaging a subject having at least a part in the projection direction and acquiring the imaging data;
Three-dimensional information for detecting three-dimensional information of the subject based on imaging data captured by the imaging means when image signal light having a predetermined pattern shape is projected onto the subject by the projection means An image input / output device having detection means,
Based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means, the external data storage means communicably connected to the image input / output device via the communication means or the data storage built in the image input / output device Related information search means for searching related information related to the subject from the means;
An image input / output apparatus comprising: related information output means for outputting related information searched by the related information search means.
前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち、前記被写体の三次元形状を示す情報に基づいてその被写体に関連する関連情報を検索するものであることを特徴とする請求項1記載の画像入出力装置。   The related information search means searches for related information related to the subject based on information indicating the three-dimensional shape of the subject among the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means. The image input / output device according to claim 1, wherein: 前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち前記被写体の三次元形状を示す情報と、前記撮像手段により取得された撮像データとに基づいて、その被写体に関連する関連情報を検索するものであることを特徴とする請求項1記載の画像入出力装置。   The related information search unit is configured to search for a subject based on information indicating a three-dimensional shape of the subject among the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection unit and imaging data acquired by the imaging unit. The image input / output apparatus according to claim 1, wherein the related input information is searched. 前記撮像手段により複数の被写体を同時に撮像することにより撮像データを取得した場合に、前記関連情報検索手段は、前記撮像手段により撮像された複数の被写体について、少なくとも特定の被写体毎に関連情報を検索するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像入出力装置。   In a case where imaging data is acquired by simultaneously imaging a plurality of subjects by the imaging unit, the related information search unit searches for related information for each of the plurality of subjects imaged by the imaging unit at least for each specific subject. The image input / output device according to claim 1, wherein the image input / output device is an image input / output device. 前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、前記撮像手段により取得された撮像データのうち背景と分離可能な立体形状を有する被写体部分の二次元画像情報を抽出するオブジェクト画像抽出手段を有し、
前記関連情報検索手段は、前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報に基づいて、被写体に関連する関連情報を検索するものであることを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
Object image extraction for extracting two-dimensional image information of a subject portion having a three-dimensional shape separable from the background from the imaging data acquired by the imaging means based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means Having means,
2. The image input apparatus according to claim 1, wherein the related information search means searches for related information related to the subject based on the two-dimensional image information extracted by the object image extraction means.
前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報に基づいて、前記撮像手段により取得された撮像データのうち背景と分離可能な立体形状を有する被写体部分の二次元画像情報を抽出するオブジェクト画像抽出手段を有し、
前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報と前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報とに基づいて、立体形状を有する被写体に関連する関連情報を検索するものであることを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
Object image extraction for extracting two-dimensional image information of a subject portion having a three-dimensional shape separable from the background from the imaging data acquired by the imaging means based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means Having means,
The related information search means is configured to obtain related information related to a subject having a three-dimensional shape based on the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection means and the two-dimensional image information extracted by the object image extraction means. The image input device according to claim 1, wherein the image input device searches.
前記関連情報検索手段は、前記三次元情報検出手段により検出された三次元情報のうち、前記被写体の三次元形状を示す情報と、前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報とに基づいて、関連情報を検索するものであることを特徴とする請求項6記載の画像入出力装置。   The related information retrieval unit is based on information indicating the three-dimensional shape of the subject among the three-dimensional information detected by the three-dimensional information detection unit and the two-dimensional image information extracted by the object image extraction unit. 7. The image input / output apparatus according to claim 6, wherein the related information is searched. 前記撮像手段により複数の被写体を同時に撮像することにより撮像データを取得した場合に、前記オブジェクト画像抽出手段は、前記撮像手段により撮像された複数の被写体について、少なくとも特定の被写体毎にその被写体部分の二次元画像情報を抽出するものであり、前記関連情報検索手段は、前記オブジェクト画像抽出手段により抽出された二次元画像情報に基づいて、被写体毎にその被写体に関連する関連情報を検索するものであることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の画像入力装置。   When the imaging data is acquired by simultaneously imaging a plurality of subjects by the imaging means, the object image extraction means is configured to obtain at least a specific subject for each of the plurality of subjects imaged by the imaging means. 2D image information is extracted, and the related information search means searches for related information related to the subject for each subject based on the 2D image information extracted by the object image extraction means. The image input device according to claim 5, wherein the image input device is provided. 前記関連情報出力手段により出力される前記関連情報は、前記被写体の名称と属性とのうち少なくとも一つを含む請求項1から8のいずれかに記載の画像入力装置。   The image input device according to claim 1, wherein the related information output by the related information output unit includes at least one of a name and an attribute of the subject. 前記関連情報出力手段は、前記関連情報検索手段により検索された関連情報に基づく画像信号光を、前記空間変調手段により出力し、その出力された画像信号光を前記投影手段により前記被写体又は前記投影方向上の画像投影可能な面に投影するものであることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の画像入出力装置。   The related information output means outputs image signal light based on the related information searched by the related information search means by the spatial modulation means, and the output image signal light is projected to the subject or the projection by the projection means. The image input / output device according to claim 1, wherein the image input / output device projects the image onto a direction capable of projecting an image. 前記関連情報検索手段により検索された関連情報に基づいて、ネットワークから表示内容を検索する表示内容検索手段と、
その表示内容検索手段により検索された表示内容に関する情報を出力する表示内容出力手段とを有することを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の画像入出力装置。
Display content search means for searching for display content from the network based on the related information searched by the related information search means;
11. The image input / output device according to claim 1, further comprising display content output means for outputting information relating to the display content searched by the display content search means.
前記表示内容出力手段は、前記表示内容検索手段により検索された表示内容に関する情報に基づく画像信号光を、前記空間変調手段により出力し、その出力された画像信号光を前記投影手段により前記被写体又は前記投影方向上の画像投影可能な面に投影するものであることを特徴とする請求項11記載の画像入出力装置。   The display content output means outputs the image signal light based on the information related to the display content searched by the display content search means by the spatial modulation means, and the output image signal light by the projection means by the subject or The image input / output device according to claim 11, wherein the image input / output device projects the image onto a surface capable of projecting an image in the projection direction.
JP2004173779A 2004-03-31 2004-06-11 Image i/o device Pending JP2005352835A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173779A JP2005352835A (en) 2004-06-11 2004-06-11 Image i/o device
PCT/JP2005/006089 WO2005096126A1 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Image i/o device
US11/536,600 US7809193B2 (en) 2004-03-31 2006-09-28 Image input-and-output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173779A JP2005352835A (en) 2004-06-11 2004-06-11 Image i/o device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005352835A true JP2005352835A (en) 2005-12-22

Family

ID=35587263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173779A Pending JP2005352835A (en) 2004-03-31 2004-06-11 Image i/o device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005352835A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180713A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Elmo Co Ltd Data presentation apparatus
JP2007187611A (en) * 2006-01-16 2007-07-26 Hioki Ee Corp Measuring device
JP2009200885A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Nikon Corp Imaging/projection module and electronic equipment
JP2011145766A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, image display system, and image processing method
JP2012532314A (en) * 2009-07-02 2012-12-13 クオリティー ヴィジョン インターナショナル インコーポレイテッド Optical comparator with digital gauge
JP2013218019A (en) * 2012-04-05 2013-10-24 Casio Comput Co Ltd Projection device, projection method and program
JP2014025935A (en) * 2012-07-25 2014-02-06 Google Inc Use of color and intensity modulation of pixel display
JP2016514307A (en) * 2013-02-21 2016-05-19 クアルコム,インコーポレイテッド Automatic image correction for visual search
JP2016156655A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016156654A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180713A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Elmo Co Ltd Data presentation apparatus
JP2007187611A (en) * 2006-01-16 2007-07-26 Hioki Ee Corp Measuring device
JP2009200885A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Nikon Corp Imaging/projection module and electronic equipment
JP2012532314A (en) * 2009-07-02 2012-12-13 クオリティー ヴィジョン インターナショナル インコーポレイテッド Optical comparator with digital gauge
JP2011145766A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, image display system, and image processing method
JP2013218019A (en) * 2012-04-05 2013-10-24 Casio Comput Co Ltd Projection device, projection method and program
JP2014025935A (en) * 2012-07-25 2014-02-06 Google Inc Use of color and intensity modulation of pixel display
JP2016514307A (en) * 2013-02-21 2016-05-19 クアルコム,インコーポレイテッド Automatic image correction for visual search
JP2016156655A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016156654A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005293075A (en) 3-dimensional shape detection device, 3-dimensional shape detection method, 3-dimensional shape detection program
JP2005293075A5 (en)
EP3650807B1 (en) Handheld large-scale three-dimensional measurement scanner system simultaneously having photography measurement and three-dimensional scanning functions
WO2005095887A1 (en) Projector and three-dimensional shape detecting device
CN106127745B (en) The combined calibrating method and device of structure light 3 D vision system and line-scan digital camera
WO2006035736A1 (en) 3d information acquisition method and 3d information acquisition device
US20160134860A1 (en) Multiple template improved 3d modeling of imaged objects using camera position and pose to obtain accuracy
JP2007271395A (en) Three-dimensional color/shape measuring apparatus
US20160044301A1 (en) 3d modeling of imaged objects using camera position and pose to obtain accuracy with reduced processing requirements
CN108718406B (en) Variable-focus 3D depth camera and imaging method thereof
CN1662790A (en) Device for measuring in three dimensions a topographical shape of an object
JP2007271530A (en) Apparatus and method for detecting three-dimensional shape
JP2005291839A5 (en)
CN107783353A (en) For catching the apparatus and system of stereopsis
KR101487248B1 (en) Optical tracking system
JP4552485B2 (en) Image input / output device
EP3069100A2 (en) Collimation and homogenization system for an led luminaire
US20200296249A1 (en) Registration of individual 3d frames
JP2005352835A (en) Image i/o device
US11175568B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program as well as in interchangeable lens
US11326874B2 (en) Structured light projection optical system for obtaining 3D data of object surface
US20240087167A1 (en) Compensation of three-dimensional measuring instrument having an autofocus camera
WO2005122553A1 (en) Image i/o device
JP4552484B2 (en) Image input / output device
CN109741384B (en) Multi-distance detection device and method for depth camera