JP2005351289A - Retainer for thrust needle bearing, thrust needle bearing and compressor - Google Patents
Retainer for thrust needle bearing, thrust needle bearing and compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005351289A JP2005351289A JP2004169789A JP2004169789A JP2005351289A JP 2005351289 A JP2005351289 A JP 2005351289A JP 2004169789 A JP2004169789 A JP 2004169789A JP 2004169789 A JP2004169789 A JP 2004169789A JP 2005351289 A JP2005351289 A JP 2005351289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- needle bearing
- thrust needle
- retainer
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/30—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/54—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
- F16C33/542—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
- F16C33/547—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from two parts, e.g. two discs or rings joined together
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compressor (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンプレッサや、自動車用の変速機等に用いられると好適なスラストニードル軸受用ころ及びそれを用いたスラストニードル軸受に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a thrust needle bearing roller suitable for use in a compressor, a transmission for an automobile, and the like, and a thrust needle bearing using the roller.
例えばカーエアコン用コンプレッサ(カークーラコンプレッサともいう)の一タイプとして、容量可変式のコンプレッサが知られている。一般的に、容量可変式のコンプレッサは、ハウジングに対して駆動軸をラジアル軸受により回転自在に支持し、この駆動軸に対して回転支持板を傾動可能に連結してある。斜板の外周寄りには、スライディングシューがシリンダ内を往復運動可能なようにピストンを保持して円周方向等間隔に取付けてあり、このシリンダのボア内に流入される冷媒ガスを圧縮し吐出するようにしている。つまり斜板が、いわゆるみそすり運動をし、それによりスライディングシューを介してピストンを軸線方向に往復運動させ、冷媒ガスを圧縮し吐出するようになっている(特許文献1参照)。
ところで、近年自動車の高出力化、高速化、静音化、高効率化等が進み、各部品に要求される仕様も厳しいものになってきた。具体的な例として、カーエアコンコンプレッサにおいて、車の全体的な効率化等の面から電磁クラッチが廃止された例がある。このような場合、従来は電磁クラッチのON・OFFによってコンプレッサ主軸の回転をさせていたものが常に回転するようになってきた。つまりコンプレッサの駆動シャフトや、斜板等は、エンジンの起動中は常に回転していることになる。 By the way, in recent years, higher output, higher speed, lower noise, higher efficiency, etc. of automobiles have been advanced, and the specifications required for each part have become strict. As a specific example, there is an example in which an electromagnetic clutch is abolished in a car air conditioner compressor from the viewpoint of overall efficiency of the car. In such a case, the compressor main shaft that has been conventionally rotated by ON / OFF of the electromagnetic clutch has always been rotated. In other words, the drive shaft of the compressor, the swash plate, etc. are always rotating while the engine is running.
これを別な視点から見ると、車全体としては確かに効率化が図られているともいえるが、個々の部品でとらえた場合、効率化に反しているものもある。例えば斜板を駆動する駆動シャフトは常時回転しているため、これを支持する軸受も常時動作していることとなり、その引きずりトルクや摩耗が問題となる。特に、一般的なカークーラコンプレッサでは潤滑が厳しいため、常時回転している状態ではトルク、潤滑性、温度上昇を抑える必要性が求められる。 From another point of view, it can be said that the efficiency of the vehicle as a whole has been improved, but there are some cases where it is against efficiency when viewed by individual parts. For example, since the drive shaft that drives the swash plate is always rotating, the bearing that supports it is always operating, and its drag torque and wear become a problem. In particular, since general car cooler compressors are severely lubricated, it is necessary to suppress torque, lubricity, and temperature rise in a constantly rotating state.
しかるに、従来技術においては、板材を保持器の形に仕上げて最終工程にてポケット部をプレスしているが、このポケット形成においてはプレスでころが入る部分を四角く抜くだけで特に後加工なく完成品としているが、かかる保持器では、ころが保持器のポケット部のエッジと接触することになるため、このエッジによってころ外径部の潤滑剤がかきとられることになり、十分な潤滑剤を供給しないと、保持器と金属接触し異常摩耗が発生することが懸念される。さらに、異常摩耗が進行するとフレーキング等に至る可能性があり、最終的には軸受の回転不具合、つまり、コンプレッサとしての機能が損なわれることになる。 However, in the conventional technology, the plate material is finished in the shape of a cage, and the pocket part is pressed in the final process, but in this pocket formation, it is completed without any special post-processing by simply pulling out the part where the roller enters in the press. However, in such a cage, the roller comes in contact with the edge of the pocket portion of the cage, so that the lubricant on the outer diameter portion of the roller is scraped off by this edge, and sufficient lubricant is applied. If not supplied, there is a concern that abnormal wear may occur due to metal contact with the cage. Furthermore, if abnormal wear progresses, flaking or the like may occur, and eventually the rotation failure of the bearing, that is, the function as a compressor is impaired.
一方、潤滑が厳しい環境下で使用されるスラストニードル軸受の摩耗を抑える技術が、特許文献2に開示されている。かかる従来技術によれば、転動体であるころのクラウニングなどを調整することで、エッジ負荷を減少させるようにしている。かかる技術は、軸受の疲労寿命に余裕がある場合にはある程度の効果を期待できるが、ころ1本の長さを半分にしたような構成であるため、軸受の負荷容量が低下するという問題がある。更には、ころの長さが短くなり、ころ径に対する長さの比が1に近くなるため、加工しにくくなるという問題もある。 On the other hand, Patent Document 2 discloses a technique for suppressing wear of a thrust needle bearing used in an environment where lubrication is severe. According to such a conventional technique, the edge load is reduced by adjusting the crowning of the roller as the rolling element. Such a technique can be expected to have a certain effect when the bearing has a sufficient fatigue life. However, since the length of one roller is halved, the load capacity of the bearing is reduced. is there. Furthermore, since the length of the roller is shortened and the ratio of the length to the roller diameter is close to 1, there is a problem that it is difficult to process.
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み、耐久性・信頼性を確保できるスラストニードル軸受の保持器、スラストニードル軸受及びカークーラ等のコンプレッサを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and it is an object of the present invention to provide a thrust needle bearing retainer, a thrust needle bearing, and a compressor such as a car cooler that can ensure durability and reliability.
本発明のスラストニードル軸受の保持器は、複数のころと、板材をプレス成形してなり前記ころを保持する保持器と、を有するスラストニードル軸受の保持器において、
前記ころが収容されるポケット部において、前記ころと接する板材の端面に面取りを施したことを特徴とする。
The thrust needle bearing retainer of the present invention is a thrust needle bearing retainer having a plurality of rollers and a retainer that presses a plate material and retains the rollers.
In the pocket portion in which the roller is accommodated, the end surface of the plate material in contact with the roller is chamfered.
本発明のスラストニードル軸受の保持器は、複数のころと、板材をプレス成形してなり前記ころを保持する保持器と、を有するスラストニードル軸受の保持器において、前記ころが収容されるポケット部において、前記ころと接する板材の端面に面取りを施したので、面取り部分がころに接触しても面あたりとなることから、ころの外周面に付着した潤滑剤が掻き取られることが抑制され、ころと保持器との金属接触を抑制でき、摩耗を抑制できる。 A thrust needle bearing retainer according to the present invention is a thrust needle bearing retainer having a plurality of rollers and a retainer formed by press-molding a plate material to retain the rollers. Since the chamfered end face of the plate material in contact with the roller, even if the chamfered part comes into contact with the roller, it is suppressed that the lubricant adhering to the outer peripheral surface of the roller is scraped off, Metal contact between the roller and the cage can be suppressed, and wear can be suppressed.
前記面取りの量は、板材の厚さの5〜30%であると好ましい。 The amount of chamfering is preferably 5 to 30% of the thickness of the plate material.
前記面取りは、面押し加工によって形成されると好ましい。すなわち、前記保持器の面取り加工は、ポケットをプレスにて打抜いた後、プレスによる面押し加工にて施すことで、加工コストも抑えることが可能である。 The chamfer is preferably formed by surface pressing. That is, the chamfering process of the cage can be performed by punching the pocket with a press and then performing the chamfering process with a press, thereby reducing the processing cost.
前記保持器はころ案内で用いられると好ましい。前記保持器がころ案内である場合は、レース案内である場合に比べると、前記保持器がころに乗っているため、そのポケットのエッジが、前記ころの外径面に必ず接触することとなり、従って本発明の効果をより発揮できることになる。 The cage is preferably used for roller guidance. When the cage is a roller guide, compared to the case of a race guide, because the cage is on the roller, the edge of the pocket will always contact the outer diameter surface of the roller, Therefore, the effect of the present invention can be exhibited more.
前記保持器の硬さはHv400〜600であると好ましい。このように前記保持器の硬さを低くしてあるため、前記保持器のころに対する攻撃性も低下する。保持器が硬すぎると、ころを摩耗させ、逆に柔らかすぎると、保持器の方が摩耗してしまうため適切な範囲があり、この範囲は後述する実験により確認されたものである。 The hardness of the cage is preferably Hv 400 to 600. Thus, since the hardness of the said retainer is made low, the aggression property with respect to the roller of the said retainer also falls. If the cage is too hard, the roller will be worn, and conversely if it is too soft, the cage will be worn, so there is an appropriate range, and this range has been confirmed by experiments described later.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態にかかるシャフトが組み込まれたカーエアコンの斜板式コンプレッサの断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a swash plate compressor of a car air conditioner in which a shaft according to the present embodiment is incorporated.
図1に示すように、被動機器としてのコンプレッサ11は、シリンダブロック12と、その前端面に接合されたフロントハウジング13と、バルブプレート14と、シリンダブロック12の後端面にバルブプレート14を介して接合されたリヤハウジング15とを備えている。これら部材12,13,14及び15を複数本の通しボルト16(1本のみ図示)で締め付け固定することによりコンプレッサ11のハウジングが構成される。
As shown in FIG. 1, a
駆動シャフト17は、シリンダブロック12及びフロントハウジング13の中央に、前後一対のラジアルベアリング18を介して回転可能に支持されている。駆動シャフト17は、その中央に球面座17aを有している。駆動シャフト17の前端部外周面と、フロントハウジング13の前側に突設された支持筒部13aの内周面との間には、リップシール19が介装されている。シリンダブロック12には、複数のシリンダボア20が駆動シャフト17を取り囲むように等角度間隔にて形成されている。各シリンダボア20は駆動シャフト17と平行に延びており、各ボア20内には片頭型のピストン21が往復動可能に嵌挿されている。各シリンダボア20においてピストン21の端面とバルブプレート14との間には、容積可変の圧縮室20aが区画されている。
The
フロントハウジング13の内側には、クランク室22が区画形成されている。クランク室22内において、回転支持体23が駆動シャフト17に一体回転可能に止着されている。回転支持体23の前端面とフロントハウジング13の内壁面との間にはスラストニードル軸受24が介装されている。回転支持体23の後面からは一対の支持アーム25がシリンダブロック12側に向かって突設され、各アームの先端には斜板が傾く際のヒンジ機構を構成するガイド部(図1の場合は孔)26が形成されている。
A
クランク室22内には斜板27が配設されている。斜板27はほぼ円板形状をなすとともに、駆動シャフト17が挿通される中央孔27aを有している。その中央孔27aは、球面座17aに対応してその内面が凹球面状になっており、従って駆動シャフト17の球面座17aの外面に嵌合することで、両者は相対摺動可能な状態となる。中央孔27aが球面座17aに対して摺動することで、斜板27は、駆動シャフト17の球面座上に揺動(角度可変即ち傾動)可能となっている。コンプレッサは一般的に潤滑条件が厳しいので、必要に応じ、球面座17aの外面と、中央孔27aの内面の少なくとも一方に、リン酸マンガン等の化成被膜処理を施し、潤滑性を向上させている。斜板27の前面には回転支持体23とのヒンジ機構を構成する連結体28が突設されている。この機構の一部が支持アーム25のガイド部26内で摺動可能に配置されることによりヒンジ機構が構成される。このヒンジ機構を介して回転支持体23に対し、斜板27が傾動可能に連結されている。本図の場合は、アームのガイド部26に連結体28が挿入された様な構造となっているが、ガイド部26と連結体28を横から串刺しとなるようにピンを通す構造としても良い。駆動シャフト17と斜板27とで、斜板傾動機構100を構成する。斜板27の外周縁部は、一対のスラスト転がり軸受であるスラストニードル軸受80と一対の半球状のシュー29を介して、各ピストン21が連結されている。
A
駆動シャフト17の回転に伴い、回転支持体23と共に斜板27が回転し、各ピストン21がシリンダボア20内において往復動される。
Along with the rotation of the
シリンダブロック12の中心には、駆動シャフト17の後端部を収容可能なように収容室30が形成されている。バルブプレート14及びリヤハウジング15には吸入通路31が形成されている。吸入通路31の前端は収容室30に連通され、後端は外部冷媒回路32に接続されている。外部冷媒回路32は少なくとも凝縮器33、膨張弁34及び蒸発器35を備えている。
A
リヤハウジング15には環状の吸入室36が区画形成されており、この吸入室36は連通口37を介して収容室30に連通している。リヤハウジング15内には更に、吐出室38が区画形成されており、この吐出室38はハウジング内に形成された吐出通路39を介して外部冷媒回路32に接続されている。バルブプレート14には各シリンダボア20毎に吸入ポート40及び吐出ポート41が形成されている。バルブプレート14のシリンダブロック12側には吸入ポート40を開閉するための吸入弁42が配設されている。バルブプレート14の吐出室38側には吐出ポート41を開閉するための吐出弁43が配設されている。
An
シリンダブロック12の収容室30内には、遮断体45が収容されている。斜板27と遮断体45との間には、略環状のスラストニードル軸受47がシャフト17の後方へのアキシアル荷重を受けることが出来るように駆動シャフト17上に設けられ軸17の後方への荷重を受けるようにしている。なお、斜板の傾角とは、駆動シャフト17と直交する平面と斜板27との成す角度を意味する。
A blocking
図1に示すように、斜板27の下部前面には傾斜の傾きすぎを規制するための規制突部48が形成されている。規制突部48と回転支持体23との当接により、斜板27の最大傾角が規制される。回転支持体23と斜板27との間に介装された傾角減少バネ49は、斜板27を最小傾角方向に付勢する。
As shown in FIG. 1, a regulation protrusion 48 is formed on the lower front surface of the
放圧通路50は、クランク室22と遮断体45の内部空間とを連通する。遮断体45の筒部後端には絞りとしての放圧通口51が貫通形成され、この放圧通口51を介して遮断体45の内部が収容室80の内部に連通している。
The
コンプレッサ11のハウジングを構成するシリンダブロック12、バルブプレート14及びリヤハウジング15には一連の給気通路52が形成されている。この給気通路52は吐出室38とクランク室22とを連通する。リヤハウジング15に装着された容量制御弁53は、前記給気通路52の途中に設けられている。制御弁53は、外部コントローラ(図示略)からの通電制御によって励消磁されるソレノイド54を有している。ソレノイド54の励磁または消磁に伴って制御弁53が閉止または開放される。容量制御弁53の開閉制御に応じて吐出室38からクランク室22への圧力供給が制御され、クランク室22の内圧が調節される。クランク室22の内圧に応じて斜板27の傾角が決定される。
A series of air supply passages 52 are formed in the
次に、駆動源としての車輌エンジン62からコンプレッサ11の駆動シャフト17に駆動力を伝達する動力伝達機構について説明する。
Next, a power transmission mechanism that transmits a driving force from the
フロントハウジング13の前側には電磁クラッチ55が配設されている。電磁クラッチ55は、プーリ56、ハブ57、アーマチュア58及びソレノイド59を備えている。ソレノイド59は、外部コントローラ(図示略)からの通電制御によって励消磁される。
An electromagnetic clutch 55 is disposed on the front side of the
プーリ56は、フロントハウジング13の支持筒部13aにアンギュラベアリング60を介して回転可能に支持されている。プーリ56と車輌エンジン62のプーリ62aとの間にはベルト61が掛装され、このベルト61を介して、プーリ56は車輌エンジン62と作動連結されている。
The
金属製のハブ57は略円筒形状をなし、駆動シャフト17の前端部にボルト63によって一体回転可能に固定又は結合されている。ハブ57の周囲には、円板状のアーマチュア58がプーリ56の前面に対して接離可能に配設されている。
The
次に、クラッチ付のコンプレッサを例に取って前述のようなコンプレッサ11の基本動作について説明する。エンジン62の運転時、エンジン62の駆動力はベルト61を介して電磁クラッチ55のプーリ56に伝達され、該プーリ56は常時回転されている。外部冷媒回路32に冷房負荷が存在する場合には、外部コントローラはソレノイド59を励磁し、その生じた電磁力によりアーマチュア58がプーリ56の前面に吸着接合される。すると、アーマチュア58と一体化されたプーリ56の回転力が、ハブ57及び駆動シャフト17に伝達される。他方、外部冷媒回路32に冷房負荷が存在しない場合には、外部コントローラはソレノイド59を消磁してその電磁力を消失させ、アーマチュア58をプーリ56の前面から離間させる。すると、駆動シャフト17とエンジン62との作動連結が解除される。
Next, the basic operation of the
図1は、斜板27が最大傾角にある状態を示している。この状態では、ソレノイド54の励磁により容量制御弁53が閉止されて給気通路52が閉じられている。このため、吐出圧Pd相当の圧縮冷媒ガスが給気通路52を介して吐出室38からクランク室22に供給されず、クランク室22の内圧Pcが吸入室36の相対的に低い圧力(即ち吸入圧Ps)に次第に接近し、斜板27の角度が最大傾角に保持されて最大吐出容量での圧縮運転が行われる。
FIG. 1 shows a state in which the
最大吐出容量での圧縮運転の結果、冷房負荷が小さくなると、前述と逆の動作によりソレノイド54が消磁されて容量制御弁53が開放される。これにより、クランク室内圧Pcが高まり、斜板27が最大傾角状態から最小傾角状態へ迅速に移行される。
As a result of the compression operation at the maximum discharge capacity, when the cooling load becomes small, the
図2は、本実施の形態にかかるスラストニードル軸受24の断面図である。図3は、図2の構成をII-II線で切断して矢印方向に見た図である。図2に示すように、スラストニードル軸受24は、転動体であるころ24aと、ころ24aを保持する、プレスして2枚の板材24c1,24c2を対向して組み合わせてなる保持器24cと、レース24bとを有しており、ころ案内で用いられる。保持器24cは、ころ24aを収容してなるポケット部24pをプレスで打ち抜いて形成しているが、図3に示すように、ポケット部24pを形成する板材24c1,24c2の端面には面押し加工が施されて、面取り部Cが形成されている。面取り部Cの量Δ(板材の厚さ方向の長さ)は、板材の厚さをtとしたときに、Δ=0.05t〜0.30tの範囲にあると好ましい。板材24c1,24c2の硬さは、Hv400〜600である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
本実施の形態によれば、ころ24aが収容されるポケット部24pにおいて、ころ24aと接する板材24c1,24c2の端面に面取り部Cを設けたので、面取り部Cがころ24aに接触しても面あたりとなることから、ころ24aの外周面に付着した潤滑剤が掻き取られることが抑制され、ころ24aと保持器24cとの金属接触を抑制でき、摩耗を抑制できる。
According to the present embodiment, since the chamfered portion C is provided on the end surfaces of the plate members 24c1 and 24c2 in contact with the
図4は、別な実施の形態にかかるスラストニードル軸受24’の断面図であるが、レースは省略している。図4に示すように、スラストニードル軸受24’は、プレスして2枚の板材24c1’,24c2’を対向し、半径方向外方では密着するように貼り合わせてなる保持器24c’を有している。図示していないが、本実施の形態においても、図3と同様に、板材24c1’、24c2’には面取り部が形成されている。形状以外の点については、上述した実施の形態と同様である。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a thrust needle bearing 24 'according to another embodiment, but the race is omitted. As shown in FIG. 4, the
図5は、更に別な本実施の形態にかかるスラストニードル軸受24”の断面図である。図6は、図5に示す保持器を矢印VI方向に見た図である。本実施の形態のスラストニードル軸受24”は、転動体であるころ24aと、ころ24aを保持する、1枚の板材を折り曲げることによって形成された保持器24c”と、レース24b”、24d”とを有している。本実施の形態においては、ころ24aに対して保持器24c”が周方向に相対移動したときに、ポケット部24p”における図5でレース24b”側の2点C1,C3と、レース24d”側の点C2でころ24aと接触するため、少なくともこれら部分(図6参照)について面取りを施す必要がある。面取り量及び板材の硬度、ころ案内である等は、上述した実施の形態と同様である。
Fig. 5 is a cross-sectional view of a
本発明者らは、保持器の硬さと、面取り量と、ころ摩耗度合いとの関係を求める試験を行った。試験結果を表1に示す。
供試条件
(1)使用軸受:φ40×φ60
(2)ころ:φ3
(3)回転数:5000min−1
(4)アキシアル荷重:4000N
(5)保持器の厚さ:t=0.8(mm)
(6)潤滑油:白灯油+PAG
The present inventors conducted a test for determining the relationship between the hardness of the cage, the chamfering amount, and the degree of roller wear. The test results are shown in Table 1.
Test conditions (1) Bearing used: φ40 × φ60
(2) Roller: φ3
(3) Number of revolutions: 5000 min −1
(4) Axial load: 4000N
(5) Thickness of cage: t = 0.8 (mm)
(6) Lubricating oil: white kerosene + PAG
表1の試験結果において、保持器のポケット部において面取りを施さなかった場合、保持器の硬さに関係なく、ころ摩耗が発生することが認められた。すなわち、面取りを施すことで、ころ摩耗が抑制されることが確認された。但し、面取り量が0.04以下では、面取りの効果は少ないこともわかった。更に、硬さがHv372以下の保持器においては、保持器の摩耗が確認された。一方、硬さがHv772以上の保持器においては、面取りを施してもころ摩耗が確認された。 In the test results shown in Table 1, it was confirmed that when chamfering was not performed at the pocket portion of the cage, roller wear occurred regardless of the hardness of the cage. That is, it was confirmed that roller wear is suppressed by chamfering. However, it was also found that the chamfering effect is small when the chamfering amount is 0.04 or less. Furthermore, wear of the cage was confirmed in the cage having a hardness of Hv372 or less. On the other hand, in a cage having a hardness of Hv772 or higher, roller wear was confirmed even after chamfering.
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、その発明の範囲内で変更・改良が可能であることはもちろんである。 The present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can of course be changed or improved within the scope of the invention.
11 コンプレッサ
12 シリンダブロック
13 フロントハウジング
13a 支持筒部
14 バルブプレート
15 リヤハウジング
16 ボルト
17 駆動シャフト
18 ラジアルベアリング
19 リップシール
20 シリンダボア
20a 圧縮室
21 ピストン
22 クランク室
23 回転支持体
24 スラストニードル軸受
25 支持アーム
26 ガイド部
27 斜板
28 連結体
29 シュー
30 収容室
31 吸入通路
32 外部冷媒回路
33 凝縮器
34 膨張弁
35 蒸発器
36 吸入室
37 連通口
38 吐出室
39 吐出通路
40 吸入ポート
41 吐出ポート
42 吸入弁
43 吐出弁
45 遮断体
46 吸入通路開放バネ
47 スラストニードル軸受
48 規制突部
49 傾角減少バネ
52 給気通路
53 制御弁
54 ソレノイド
55 電磁クラッチ
56 プーリ
57 ハブ
58 アーマチュア
58a 段差部
59 ソレノイド
60 アンギュラベアリング
61 ベルト
62 エンジン
62a プーリ
63 ボルト
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ころが収容されるポケット部において、前記ころと接する板材の端面に面取りを施したことを特徴とするスラストニードル軸受の保持器。 In a thrust needle bearing retainer having a plurality of rollers and a retainer configured to press the plate material and retain the rollers,
A retainer for a thrust needle bearing, wherein a chamfer is applied to an end face of a plate material in contact with the roller in a pocket portion in which the roller is accommodated.
A compressor using the thrust needle bearing according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004169789A JP2005351289A (en) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | Retainer for thrust needle bearing, thrust needle bearing and compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004169789A JP2005351289A (en) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | Retainer for thrust needle bearing, thrust needle bearing and compressor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005351289A true JP2005351289A (en) | 2005-12-22 |
Family
ID=35585936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004169789A Pending JP2005351289A (en) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | Retainer for thrust needle bearing, thrust needle bearing and compressor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005351289A (en) |
-
2004
- 2004-06-08 JP JP2004169789A patent/JP2005351289A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9353624B2 (en) | Scroll compressor | |
JPWO2004001242A1 (en) | Double row ball bearings for pulley support | |
JP2004301195A (en) | Retainer for thrust needle bearing, and thrust needle bearing | |
JP2005030582A (en) | Needle bearing, shaft, car cooler compressor, and planetary gear mechanism for automatic transmission | |
JP2008064184A (en) | Thrust needle roller bearing | |
JP2009041753A (en) | Thrust needle roller bearing | |
JP2005351289A (en) | Retainer for thrust needle bearing, thrust needle bearing and compressor | |
JP5093577B2 (en) | Thrust needle roller bearing | |
JP2005308138A (en) | Roller for thrust needle bearing and thrust needle bearing | |
JP2006153170A (en) | Thrust needle bearing | |
JP4968539B2 (en) | Thrust needle bearing | |
JP2008038987A (en) | Thrust needle bearing | |
JP2006177485A (en) | Thrust needle bearing | |
JP4314511B2 (en) | Thrust needle bearing | |
JP2005076780A (en) | Thrust needle bearing | |
JP2005351100A (en) | Swash plate type compressor | |
JP2009257105A (en) | Compressor | |
JP2005054895A (en) | Needle bearing cage, and needle bearing | |
JP2004340258A (en) | Cage for needle bearing and needle bearing | |
JP2008101763A (en) | Retainer for thrust roller bearing, thrust roller bearing, and rotary shaft support structure for compressor | |
JP2005351099A (en) | Swash plate tilting mechanism for compressor | |
JP2005351101A (en) | Swash plate type compressor | |
JP2006242355A (en) | Thrust needle bearing | |
JP2005009526A (en) | Thrust needle bearing, roller, and compressor for car air conditioner | |
JP2005076778A (en) | Thrust needle bearing |