JP2005347034A - Metal halide lamp, lighting device thereof and illuminating device - Google Patents

Metal halide lamp, lighting device thereof and illuminating device Download PDF

Info

Publication number
JP2005347034A
JP2005347034A JP2004163468A JP2004163468A JP2005347034A JP 2005347034 A JP2005347034 A JP 2005347034A JP 2004163468 A JP2004163468 A JP 2004163468A JP 2004163468 A JP2004163468 A JP 2004163468A JP 2005347034 A JP2005347034 A JP 2005347034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
lamp
halide lamp
halide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004163468A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Ishigami
敏彦 石神
Sakae Katayama
栄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2004163468A priority Critical patent/JP2005347034A/en
Publication of JP2005347034A publication Critical patent/JP2005347034A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a metal halide lamp which does not include mercury, has white light radiation approximated to black-body radiation, allows a lamp voltage characteristic to be raised to a proper value, and is excellent in a service life characteristic; and to provide a metal halide lamp lighting device and an illuminating device. <P>SOLUTION: A metal halide lamp MHL comprises an airtight container 1 made of a silica glass; a pair of electrodes 1b, 1b enclosed in the air tight container 1; and a discharge medium which includes a first halide made of metal halides for performing desired light emission, a second halide having two or more kinds of metal halides as the main ingredient. The metal halides for the second halide include at least zinc (Zn) and manganese (Mn), and do not include aluminum (Al); and metal having a relatively high vapor pressure, are hard to emit light in the visible region comparing to the first halide, and emit light in a wavelength of 460 to 490 nm. Further, the lamp has discharging media including rare gases except for mercury. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、水銀フリーのメタルハライドランプ、これを用いたメタルハライドランプ点灯装置および照明装置に関する。   The present invention relates to a mercury-free metal halide lamp, a metal halide lamp lighting device using the same, and an illumination device.

電極を備えた透光性の発光管に希ガスと金属ハロゲン化物と水銀を封入したメタルハライドランプは、高効率で高演色性のため広く使用されている。ところで、一般的に実用化されているメタルハライドランプは、長い間水銀を必須のものとして封入していた。   A metal halide lamp in which a rare gas, a metal halide, and mercury are sealed in a translucent arc tube provided with an electrode is widely used for high efficiency and high color rendering. By the way, generally used metal halide lamps have been encapsulating mercury as an essential element for a long time.

現在、環境問題は地球規模でクローズアップされており、照明分野においても環境に悪影響を与える環境負荷物質である水銀をランプから減少し、さらには廃絶することは非常に重要であると考えられている。   At present, environmental problems are being highlighted on a global scale, and it is considered very important to reduce mercury from the lamp, which is an environmentally hazardous substance that has a negative impact on the environment, and even eliminate it from the lamp. Yes.

現在広く使用されているメタルハライドランプにおいて、水銀の役割は、所望のランプ電圧を得て電気特性を維持することである。例えば、ランプ電圧が低いと所望のランプ入力を得るためにランプ電流を大きくしなければならないので、そのような場合には、ランプ点灯回路、照明器具およびこれらに関連する配線などで配線容量や熱発生などの問題が生じる。また、電極の降下電圧は、ランプにより一定であり、ランプ電圧が低いと電極でのエネルギーロス(電極降下電圧×ランプ電流)の入力に対する割合が大きくなり、そのため効率は低下する。このような事情により、一般にランプ電圧は、ランプが立ち消えしない範囲でランプの入力電圧になるべく近くするほうが有利である。   In metal halide lamps that are currently widely used, the role of mercury is to obtain a desired lamp voltage and maintain electrical characteristics. For example, if the lamp voltage is low, the lamp current must be increased in order to obtain the desired lamp input. In such a case, the wiring capacity and heat are increased by the lamp lighting circuit, the lighting fixture, and the wiring related thereto. Problems such as occurrence occur. Further, the voltage drop of the electrode is constant depending on the lamp, and if the lamp voltage is low, the ratio of the energy loss (electrode drop voltage × lamp current) at the electrode to the input increases, and therefore the efficiency decreases. For these reasons, it is generally advantageous to make the lamp voltage as close as possible to the lamp input voltage within a range where the lamp does not go out.

本発明者らは、先にランプ電圧を維持するのに水銀に代わる物質を実験により見出し、これを高効率封入物と組み合わせることで、電気特性および発光特性が水銀を使用している従来のメタルハライドランプに近い、水銀フリーのメタルハライドラン(以下、便宜上「水銀フリーランプ」という。)を得ることができた(特許文献1参照。)。   The present inventors have previously found a substance that replaces mercury to maintain the lamp voltage by experiments, and by combining this with a high-efficiency enclosure, conventional metal halides that use mercury for electrical and luminescent properties. A mercury-free metal halide run (hereinafter referred to as “mercury-free lamp” for the sake of convenience) close to the lamp could be obtained (see Patent Document 1).

特許文献1に記載されているように、水銀は、発光管の中で高圧になっており、アークからの熱の散逸を防ぐ作用をしている。このため、水銀が存在しない場合において、水銀入りのメタルハライドランプ(以下、便宜上「水銀入りランプ」という。)におけるように希ガス、例えばアルゴン(Ar)を10kPa程度封入するのでは、効率が大幅に下がってしまう。このため、水銀フリーのメタルハライドランプの場合、効率を所要の程度に維持するために、希ガスは、少なくとも1気圧封入する必要である。なお、希ガスの中でもキセノン(Xe)は、熱伝導率が小さいので、効率維持のためには好適である。また、自動車前照灯用のメタルハライドランプなどのように、始動後に光束をなるべく早く立ち上げたい場合には、Xeを5気圧以上封入すると好適である。このように、希ガスが高圧に封入されている場合、点灯回路には、始動時にメタルハライドランプに高電圧パルスを印加する機能を有する始動器を備えている必要がある。   As described in Patent Document 1, mercury is at a high pressure in the arc tube, and acts to prevent heat dissipation from the arc. For this reason, in the case where mercury is not present, it is very efficient to enclose a rare gas such as argon (Ar) of about 10 kPa as in a mercury-containing metal halide lamp (hereinafter referred to as “mercury-containing lamp” for convenience). It will go down. For this reason, in the case of a mercury-free metal halide lamp, in order to maintain the efficiency to a required level, the rare gas needs to be sealed at least 1 atm. Note that among the rare gases, xenon (Xe) is suitable for maintaining efficiency because of its low thermal conductivity. In addition, when it is desired to start up the luminous flux as soon as possible after starting, such as a metal halide lamp for automobile headlamps, it is preferable to enclose Xe at 5 atm or more. As described above, when the rare gas is sealed at a high pressure, the lighting circuit needs to include a starter having a function of applying a high voltage pulse to the metal halide lamp at the time of starting.

そうして、特許文献1に記載のメタルハライドランプによれば、ランプ中から水銀を除いたことにより、環境負荷物質を廃絶できたことは非常に意義の大きいことであるが、これに加えて次のような効果も得ることができた。すなわち、
1.調光が可能になる。
Thus, according to the metal halide lamp described in Patent Document 1, it is very significant that the environmentally hazardous substances can be eliminated by removing mercury from the lamp. The following effects were also obtained. That is,
1. Dimming is possible.

水銀入りランプからの発光は金属元素と水銀の発光からなる。発光管の温度が変わっても水銀は蒸気圧が非常に高いので、その点灯圧は変わらないが、金属ハロゲン化物は水銀に比べ蒸気圧が顕著に低いので、発光管の温度によりそのランプ内の蒸発量が変わる。すなわち、ランプ入力を変化させると発光管の温度が変わり、水銀の発光量は変わらないのに金属元素(例えばSc)の発光が大きく変化する。メタルハライドランプが使用される多くの場合に、調光の要求が強いにもかかわらず、上述の理由により水銀入りランプの場合には、調光が事実上不可能である。   Light emission from a mercury-containing lamp consists of light emission of metallic elements and mercury. Even if the temperature of the arc tube changes, mercury has a very high vapor pressure, so the lighting pressure does not change, but metal halide has a significantly lower vapor pressure than mercury. The amount of evaporation changes. That is, when the lamp input is changed, the temperature of the arc tube changes, and the light emission of the metal element (for example, Sc) changes greatly even though the light emission amount of mercury does not change. In many cases where metal halide lamps are used, dimming is virtually impossible for mercury-containing lamps for the reasons described above, despite the strong demand for dimming.

これに対して、水銀フリーランプは、上記のように入力の変化に応じて金属元素の発光が大きく変化するので、調光が可能になる。   On the other hand, the mercury-free lamp is capable of dimming because the light emission of the metal element changes greatly according to the change in input as described above.

2.同一入力ではランプの形状、寸法のばらつきに対して水銀フリーランプの方がランプ特性の変化が少なくなる。   2. With the same input, the mercury-free lamp has less change in lamp characteristics against variations in lamp shape and dimensions.

特に店舗用などではランプ個々の色温度の違いによる色むらや長期寿命中での発光管黒化などに起因する最冷部温度の上昇による色温度の変化が大きな問題になるが、水銀フリーランプではこの点で大きな改善が得られる。   Especially for stores, etc., the color temperature change due to the rise in the coldest part temperature due to uneven color due to the difference in color temperature of the lamp and the blackening of the arc tube over the long life becomes a big problem. So this is a big improvement.

3.寿命中の特性変化が少ない。   3. Little change in characteristics during life.

寿命中に金属ハロゲン化物が消失したり、発光管が黒化したりしても、上記1.および2.の理由により特性変化が少なくなる。   Even if the metal halide disappears or the arc tube becomes black during the lifetime, the above 1. And 2. For this reason, the characteristic change is reduced.

4.自動車前照灯用などで、分光特性の立ち上がり特性がよい。   4). Good start-up characteristics of spectral characteristics for automobile headlamps.

すなわち、水銀入りランプの場合、電源を投入した始動直後において、水銀は蒸気圧が高く、一方金属ハロゲン化物は蒸気圧が低いので、発光は水銀主体の発光となり、光特性が非常に悪い状態が続く。金属ハロゲン化物の蒸気圧が上がってくると、金属の発光が加わって光特性が良好になってくるが、それまでの時間が長くなる。   In other words, in the case of a mercury-containing lamp, immediately after the power is turned on, mercury has a high vapor pressure, whereas metal halide has a low vapor pressure. Continue. When the vapor pressure of the metal halide increases, the light emission of the metal is added to improve the optical characteristics, but the time until that is increased.

これに対して、水銀フリーランプにおいては、水銀が存在しないので、発光は最初から金属の発光となり、したがって光特性も最初から良好になる。   On the other hand, in the mercury-free lamp, since mercury does not exist, the light emission is metal light emission from the beginning, and therefore the light characteristics are also good from the beginning.

しかし、上述したように環境に優しく、ランプ特性が改善される水銀フリーランプでも、より一層の特性を得ることが期待されている。そのためには、以下に示す問題が残っている。   However, as described above, even a mercury-free lamp that is environmentally friendly and has improved lamp characteristics is expected to obtain even more characteristics. To that end, the following problems remain.

第1の問題点は、水銀の発光がなくなったことにより生じる。自動車前照灯用HIDランプにおいて、封入物がScI−NaIだけでは自動車用HID光源の規格(JEL215)の白色範囲に入らないが、水銀発光が加わるとその発光の効果で黒体軌跡に近付き、上記白色範囲に入る(非特許文献1参照。)。 The first problem is caused by the absence of mercury emission. In HID lamps for automotive headlamps, the inclusion of ScI 3 -NaI alone does not fall within the white range of the standard for automotive HID light sources (JEL215). However, when mercury emission is added, the effect of the emission approaches the black body locus. In the white range (see Non-Patent Document 1).

特許文献1に記載されている水銀フリーのメタルハライドランプ(以下、便宜上「水銀フリーランプ」という。)における第2のハロゲン化物は、図1に示すように、その効果に差があるものの黒体軌跡に近付ける効果を有している。しかし、このような黒体軌跡に近付ける効果がどこから生じるか明らかでなかった。なお、図1は、非特許文献1中の図1(水銀代替物質の色度補正効果)である。   The second halide in the mercury-free metal halide lamp described in Patent Document 1 (hereinafter referred to as “mercury-free lamp” for the sake of convenience) has a difference in its effect as shown in FIG. Has the effect of approaching. However, it was not clear where the effect of approaching such a black body locus originated. In addition, FIG. 1 is FIG. 1 (non-patent document 1) (the chromaticity correction effect of the mercury substitute material).

水銀フリーランプの特徴として、前記4.において、「自動車のヘッドライト用などで、分光特性の立ち上がり特性がよい」ことがあげられている。この効果は、特許文献1の図14、図19に記載されている。この場合は典型的であるが、高効率を狙った封入組成によっては、この効果が出にくい場合がある。   As a feature of the mercury-free lamp, 4. Describes that "the startup characteristic of the spectral characteristic is good for an automobile headlight or the like". This effect is described in FIGS. 14 and 19 of Patent Document 1. FIG. This case is typical, but depending on the encapsulating composition aimed at high efficiency, this effect may be difficult to achieve.

定常点灯中の発光色についても同様のことがいえる。自動車の前照灯に限らず、一般照明用など人間を対象とする光源では、その放射光は白色範囲(日本工業規格JIS D5500−1984)に入ることが望ましい。水銀が封入されていないと前述したように水銀の発光の貢献がなくなるので、黒体軌跡から遠ざかり白色範囲から外れていく。   The same can be said for the emission color during steady lighting. In a light source intended for human beings such as general lighting as well as automobile headlamps, it is desirable that the emitted light falls within a white range (Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984). If mercury is not encapsulated, the contribution of mercury emission is lost as described above, so it moves away from the black body locus and deviates from the white range.

第2の問題点は、ランプ電圧に関するものである。水銀は、既述のように電気特性を維持する作用を有している。特許文献1に記述されているように、第2のハロゲン化物は、水銀に代わりランプ電圧を維持する。しかし、前述したようにZnIなどの第2のハロゲン化物は、その蒸気圧が水銀のそれより低いので、ランプ電圧の調整幅が水銀におけるよりも小さい。特許文献1の例えば第17の実施形態に示すように、第2のハロゲン化物封入を封入した場合のランプ電圧は、水銀封入の場合の80%程度となっている。しかし、この実施形態は、自動車前照灯用のメタルハライドランプの例であり、水平点灯されてアークが上側へ湾曲する。この曲がりは、実用的には規格で規制されており、その規格内の場合は、ランプ電圧が水銀封入の場合における半分程度の値が妥当となる。そのため、水銀封入の自動車前照灯HID光源の規格(JEL215)によれば、ランプ電圧中心値は85Vであるが、水銀フリーの自動車前照灯HID光源の規格(案)ではランプ電圧中心値は42Vである。ランプ電圧の大きい方が、電流が小さくてすみ、回路的にはランプ電圧の大きい方が、前述から明らかなように回路の小形化、低価格化が実現できる。また、一般照明用ランプにおいても、ランプ電圧の調整幅が大きいことが望まれる。例えば、水銀封入タイプにおいても700W以上の大ワットランプの場合には、ランプ電圧260Vタイプなどが使用されるが、これもランプ電流を減少させて、配線などの電流容量を減少させるためである。これを実現するためには、水銀フリーランプでもランプ電圧を水銀並みに増大させる方策が必要となる。 The second problem is related to the lamp voltage. Mercury has the effect of maintaining electrical characteristics as described above. As described in Patent Document 1, the second halide maintains the lamp voltage instead of mercury. However, as described above, since the second halide such as ZnI 2 has a vapor pressure lower than that of mercury, the adjustment range of the lamp voltage is smaller than that of mercury. As shown in, for example, the seventeenth embodiment of Patent Document 1, the lamp voltage when the second halide enclosure is enclosed is about 80% of the mercury enclosure. However, this embodiment is an example of a metal halide lamp for an automobile headlamp, which is lit horizontally and the arc is curved upward. This bending is practically regulated by a standard, and if it is within the standard, a value about half that in the case where the lamp voltage is sealed with mercury is appropriate. Therefore, according to the standard (JEL215) of the mercury-enclosed automobile headlamp HID light source, the lamp voltage center value is 85V, but in the mercury-free automobile headlamp HID light source standard (draft), the lamp voltage center value is 42V. The larger the lamp voltage, the smaller the current is required, and the larger the lamp voltage, the smaller the circuit and the lower the cost can be realized as apparent from the above. In general illumination lamps, it is desirable that the adjustment range of the lamp voltage be large. For example, in the case of a mercury-filled type, in the case of a large watt lamp of 700 W or more, a lamp voltage 260 V type or the like is used. This is also for reducing the lamp current and reducing the current capacity of the wiring or the like. In order to realize this, a measure for increasing the lamp voltage to the level of mercury is required even for a mercury-free lamp.

一方、電極間距離は、液晶プロジエクタなどの投射用や自動車などの移動体の前照灯用や小ランプ電力の一般照明用などに用いる小形で短アーク形のメタルハライドランプの場合、6mm以下が好ましい。さらに、特に液晶プロジェクタなどの投射用の場合、好適には3mm以下であり、現在は0.5mm程度のものも実用化されている。このような3mm以下の場合には、特に水銀並みのランプ電圧を維持する方策がなおさら望まれる。
特開平11−238488号公報 照明学会誌、第86巻、第6号、第362〜366頁(2002年)
On the other hand, the distance between the electrodes is preferably 6 mm or less in the case of a small, short arc type metal halide lamp used for projection such as a liquid crystal projector, for headlamps of moving bodies such as automobiles, or for general illumination with small lamp power. . Further, particularly in the case of projection such as a liquid crystal projector, it is preferably 3 mm or less, and a projector of about 0.5 mm is currently in practical use. In such a case of 3 mm or less, a measure for maintaining a lamp voltage particularly equal to that of mercury is further desired.
JP 11-238488 A The Illuminating Society of Japan, Vol.86, No.6, 362-366 (2002)

ここにおいて、本発明者は、さらに研究を進めた結果、黒体軌跡に近付ける効果が波長460〜490nmの発光に依存していることを発見した。この効果は、特定用途に限定されることなく得られる。   Here, as a result of further research, the present inventor discovered that the effect of approaching the black body locus depends on light emission at a wavelength of 460 to 490 nm. This effect can be obtained without being limited to a specific application.

本発明は、上記発見に基づいてなされたもので、波長460〜490nmに発光する金属を複数種用いて所要量の波長460〜490nmの発光を得て黒体軌跡に近付けると同時に、水銀を用いる場合と同等までランプ電圧を高めようとするものである。   The present invention has been made on the basis of the above discovery. Using a plurality of types of metals that emit light having a wavelength of 460 to 490 nm, light emission having a required amount of wavelength of 460 to 490 nm is obtained, and at the same time, mercury is used. The lamp voltage is increased to the same level as the case.

一方、自動車前照灯用や液晶プロジェクタなどの投射用のメタルハライドランプにおいては、気密容器が高い集光性を阻害しないことが重要になるため、気密容器の材料として直線透過率の高い透明な石英ガラスを用いている。   On the other hand, in metal halide lamps for projection such as automotive headlamps and liquid crystal projectors, it is important that the airtight container does not hinder high light collecting properties. Therefore, transparent quartz with a high linear transmittance is used as the material for the airtight container. Glass is used.

ところで、特許文献1の実施形態25(段落0446)においても、第2のハロゲン化物としてZn、AlおよびMnのハロゲン化物を用いている。しかしながら、特許文献1の場合、点灯中に第2のハロゲン化物中のAlIによって石英ガラスが侵食されて白濁やクラックを生じてしまい、直線透過率が低下したり、気密容器が破裂したりしやすくなる。したがって、所期の寿命が得にくいため、実用上問題のあることが試験により分かった。用途の如何にかかわらず、水銀フリーのメタルハライドランプにおいても、所定の長期間にわたり寿命を全うすることは実用上極めて重要である。 Incidentally, in Embodiment 25 (paragraph 0446) of Patent Document 1, Zn, Al and Mn halides are used as the second halide. However, in the case of Patent Document 1, the quartz glass is eroded by AlI 3 in the second halide during lighting and white turbidity and cracks are generated, so that the linear transmittance is reduced and the airtight container is ruptured. It becomes easy. Therefore, it was difficult to obtain the expected life, and it was found by a test that there was a problem in practical use. In any mercury-free metal halide lamp, regardless of the application, it is extremely important in practice to achieve the lifetime for a predetermined long period.

よって、本発明は、環境負荷物質である水銀を含まないで黒体放射に近付けた白色発光が得られ、ランプ電圧特性を適正値まで向上させることができ、しかも寿命特性に優れたメタルハライドランプ、これを用いたメタルハライドランプ点灯装置および照明装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention is a metal halide lamp that does not contain mercury, which is an environmentally hazardous substance, can obtain white light emission close to blackbody radiation, can improve lamp voltage characteristics to an appropriate value, and has excellent life characteristics, An object of the present invention is to provide a metal halide lamp lighting device and a lighting device using the same.

また、本発明は、加えて前照灯用として好適なメタルハライドランプ、これを用いたメタルハライドランプ点灯装置および照明装置を提供することを他の目的とする。   In addition, another object of the present invention is to provide a metal halide lamp suitable for a headlamp, a metal halide lamp lighting device and an illumination device using the metal halide lamp.

請求項1に係る発明のメタルハライドランプは、石英ガラスからなる気密容器と;気密容器の内部に封装された一対の電極と;所望の発光を行う金属のハロゲン化物からなる第1のハロゲン化物、蒸気圧が相対的に大きくて第1のハロゲン化物に比較して可視域に発光しにくくて、かつ、波長460〜490nmに発光する金属であるとともに、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)およびニッケル(Ni)のグループのグループから選択された複数種の金属のハロゲン化物を主成分とする第2のハロゲン化物、ならびに希ガスを含み、水銀を含まない放電媒体と;を具備していることを特徴としている。     A metal halide lamp according to a first aspect of the present invention is an airtight container made of quartz glass; a pair of electrodes sealed inside the airtight container; a first halide made of a metal halide that emits desired light; a vapor It is a metal that has a relatively large pressure, is less likely to emit light in the visible region than the first halide, and emits light at a wavelength of 460 to 490 nm, as well as zinc (Zn), manganese (Mn), hafnium ( Hf), zirconium (Zr), titanium (Ti), nickel (Ni), a second halide mainly composed of a halide of a plurality of metals selected from the group of groups, and a rare gas, mercury A discharge medium that does not contain any of the above.

本発明および以下の各発明において、特に指定しない限り用語の定義および技術的意味は次による。   In the present invention and each of the following inventions, the definitions and technical meanings of terms are as follows unless otherwise specified.

〔気密容器について〕 <気密容器について> 気密容器は、耐火性で透光性でなければならない。また、その内容積は、用途に応じて適宜設定することができる。しかし、前照灯用としては、一般的には0.005〜0.1ccがよく、好適には0.01〜0.05ccである。この場合、気密容器は、好適には最大径部が内径2〜10mm、外径が5〜13mmである。液晶プロジェクタなどの投射用の場合、1cc以下、好適には0.5cc以下である。一般照明用の場合、定格ランプ電力に応じて広範囲に設定され、一例として定格ランプ電力50Wで0.1cc以下である。   [Airtight container] <Airtight container> The airtight container must be fireproof and translucent. Moreover, the internal volume can be suitably set according to a use. However, for headlamps, generally 0.005 to 0.1 cc is preferable, and 0.01 to 0.05 cc is preferable. In this case, the hermetic container preferably has a maximum diameter portion of an inner diameter of 2 to 10 mm and an outer diameter of 5 to 13 mm. In the case of projection such as a liquid crystal projector, it is 1 cc or less, preferably 0.5 cc or less. In the case of general lighting, it is set in a wide range according to the rated lamp power, and as an example, it is 0.1 cc or less at a rated lamp power of 50 W.

ところで、気密容器が「耐火性で透光性」であるとは、放電ランプの通常の作動温度に十分耐える耐火性を備える材料であり、かつ、放電によって発生した所望波長域の可視光および赤外光を外部に導出することができれば、どのようなもので作られていてもよい。例えば、石英ガラスや透光性アルミナ、YAGなどの多結晶または単結晶のセラミックスなどを用いることができる。なお、必要に応じて、気密容器の内面に耐ハロゲン性または耐金属性の透明性被膜を形成するか、気密容器の内面を改質することが許容される。   By the way, an airtight container is “fireproof and translucent” if it is a material having fire resistance that can sufficiently withstand the normal operating temperature of a discharge lamp, and visible light and red light in a desired wavelength range generated by discharge. Any external light may be used as long as it can be derived outside. For example, polycrystalline or single crystal ceramics such as quartz glass, translucent alumina, and YAG can be used. If necessary, it is allowed to form a halogen-resistant or metal-resistant transparent coating on the inner surface of the hermetic container or to modify the inner surface of the hermetic container.

また、気密容器は、一般に包囲部および一対の封止部を備えて構成されている。包囲部は、その内部に適当な形状、例えば球状、楕円球状、ほぼ円柱状などをなした放電空間として機能する内容積の部分を提供する。なお、前照灯用のメタルハライドランプとして好適には放電空間をほぼ円柱状にすることができる。これにより、放電アークが水平点灯においては上方へ湾曲しようとした場合には、放電容器の上側の内面に接近するので、放電容器の上部の温度上昇が早くなる。また、包囲部は、その肉厚を比較的大きくすることができる。すなわち、電極間距離のほぼ中央部の肉厚をその両側の肉厚より大きくすることができる。これにより、放電容器の伝熱が良好になって放電容器の放電空間の下部および側部内面に付着している放電媒体の温度上昇が早まるために、光束立ち上がりが早くなる。   Moreover, the airtight container is generally configured to include an enclosing portion and a pair of sealing portions. The surrounding portion provides an internal volume portion that functions as a discharge space having an appropriate shape, for example, a spherical shape, an elliptical spherical shape, or a substantially cylindrical shape. In addition, as a metal halide lamp for a headlamp, the discharge space can be made substantially cylindrical. Thereby, when the discharge arc is going to bend upward in horizontal lighting, the temperature rises at the upper part of the discharge vessel is accelerated because the discharge arc approaches the inner surface on the upper side of the discharge vessel. Moreover, the surrounding part can make the wall thickness comparatively large. That is, the thickness at the substantially central portion of the distance between the electrodes can be made larger than the thickness at both sides. As a result, the heat transfer of the discharge vessel is improved and the temperature rise of the discharge medium adhering to the lower part of the discharge space and the inner side surface of the discharge vessel is accelerated, so that the rise of the luminous flux is accelerated.

一対の封止部は、包囲部を封止するとともに、電極の軸部がここに支持され、かつ、点灯回路から電流を電極へ気密に導入するのに寄与する手段であり、包囲部の両端から一体的に延在している。そして、電極を封装し、かつ、点灯回路から電流を電極へ気密に導入するために、好適には気密容器の材質が石英ガラスの場合に、封止部の内部に適当な気密封止導通手段として封着金属箔を気密に埋設している。なお、封着金属箔は、封止部の内部に埋設されて封止部が気密容器の包囲部の内部を気密に維持するのに封止部と協働しながら電流導通導体として機能するための手段であり、気密容器が石英ガラスからなる場合、材料としてはモリブデン(Mo)が最適である。モリブデンは、約350℃になると酸化するので、外部側の端部の温度がこれより温度が低くなるように埋設される。封着金属箔を封止部に埋設する方法は、特段限定されないが、例えば減圧封止法、ピンチシール法およびこれらの組み合わせ法などの中から適宜選択して採用することができる。内容積が0.1cc以下の小形でキセノン(Xe)などのガスを室温で6気圧以上封入する自動車前照灯などに用いるメタルハライドランプの場合は、後者が好適である。   The pair of sealing portions seals the surrounding portion, and is a means that supports the shaft portion of the electrode and contributes to airtight introduction of current from the lighting circuit to the electrode. It extends integrally from. And, in order to seal the electrode and introduce the current from the lighting circuit to the electrode in an airtight manner, when the material of the airtight container is preferably quartz glass, an appropriate hermetic sealing conduction means is provided inside the sealing portion. As a sealing metal foil is embedded in an airtight manner. The sealing metal foil is embedded in the sealing portion, and the sealing portion functions as a current conducting conductor in cooperation with the sealing portion to keep the inside of the enclosure portion of the hermetic container airtight. When the airtight container is made of quartz glass, molybdenum (Mo) is the most suitable material. Since molybdenum oxidizes at about 350 ° C., it is buried so that the temperature of the outer end is lower. The method of embedding the sealing metal foil in the sealing portion is not particularly limited, but can be appropriately selected and employed from, for example, a reduced pressure sealing method, a pinch sealing method, and a combination thereof. In the case of a metal halide lamp used for an automobile headlamp or the like that has a small internal volume of 0.1 cc or less and in which a gas such as xenon (Xe) is sealed at 6 atmospheres or more at room temperature, the latter is preferable.

〔一対の電極について〕 一対の電極は、気密容器の内部に離間対向して封装されている。電極間距離は、液晶プロジェクタや自動車など移動体の前照灯に用いる投射用や一般照明用として用いる小形で電極間距離の小さいメタルハライドランプの場合、6mm以下が好ましい。その中で液晶プロジェクタなどの場合、好適には3mm以下であり、0.5mmのものであってもよい。前照灯用としては中心値で4.2mmが規格化されている。そして、電極は、その直径が好ましくは長手方向に沿ってほぼ同一の直棒状をなした軸部を備えている。なお、軸部の直径は、好ましくは0.25mm以上、さらに好適には0.45mm以下である。そして、軸部から直径が大きくなることなしに先端に至り、かつ、先端が平坦な端面を形成するか、アークの起点となる先端が曲面ないし切頭円錐形を形成している。あるいは、軸部の先端に軸部より径大の部分を形成することができる。   [Regarding a pair of electrodes] The pair of electrodes are sealed and opposed to the inside of the airtight container. The distance between the electrodes is preferably 6 mm or less in the case of a small metal halide lamp with a small distance between the electrodes used for projection or general illumination used for a headlight of a moving body such as a liquid crystal projector or an automobile. Among them, in the case of a liquid crystal projector or the like, it is preferably 3 mm or less, and may be 0.5 mm. For headlamps, a center value of 4.2 mm is standardized. The electrode is provided with a shaft portion having a straight rod shape whose diameter is preferably substantially the same along the longitudinal direction. In addition, the diameter of the shaft portion is preferably 0.25 mm or more, and more preferably 0.45 mm or less. Then, the shaft reaches the tip without increasing in diameter and forms a flat end surface, or the tip from which the arc starts forms a curved surface or a truncated cone. Alternatively, a portion larger in diameter than the shaft portion can be formed at the tip of the shaft portion.

また、本発明のメタルハライドランプは、交流および直流のいずれで点灯するように構成してもよい。したがって、一対の電極は、交流で作動する場合、同一構造とするが、直流で作動する場合、一般に陽極は温度上昇が激しいから、陰極より放熱面積の大きい、したがって主部が太いものを用いることができる。   Moreover, you may comprise the metal halide lamp of this invention so that it may light by either alternating current and direct current | flow. Therefore, a pair of electrodes have the same structure when operated with an alternating current, but when operated with a direct current, the anode generally has a large temperature rise, so use a heat dissipation area larger than that of the cathode, and therefore the main part is thicker. Can do.

さらに、一対の電極は、耐火性で、導電性の金属、例えば純タングステン(W)、ドープ剤を含有するドープドタングステン、酸化トリウムを含有するトリエーテッドタングステン、レニウム(Re)またはタングステン−レニウム(W−Re)合金などを用いて形成することができる。   In addition, the pair of electrodes is refractory and conductive metal, such as pure tungsten (W), doped tungsten containing a dopant, triated tungsten containing thorium oxide, rhenium (Re) or tungsten-rhenium ( W-Re) alloy or the like can be used.

〔放電媒体について〕 放電媒体は、気密容器の内部に封入されて蒸気またはガス状態で放電を生起する媒体として作用し、ハロゲン化物および希ガスを含んでいる。また、ハロゲン化物は、第1および第2のハロゲン化物を含む。   [Discharge Medium] The discharge medium is sealed in an airtight container and acts as a medium that generates a discharge in a vapor or gas state, and contains a halide and a rare gas. The halide includes the first and second halides.

<第1のハロゲン化物について> 第1のハロゲン化物は、所望の発光を行う金属のハロゲン化物からなる。また、第1のハロゲン化物としては、メタルハライドランプの用途に応じて所望波長域の放射を生じる多様な既知の金属群の中から適宜選択して単一種を、または複数種を用いることができる。     <Regarding First Halide> The first halide is made of a metal halide that emits desired light. Moreover, as a 1st halide, it can select suitably from the various known metal groups which generate | occur | produce radiation | emission of a desired wavelength range according to the use of a metal halide lamp, and can use single type or multiple types.

<第2のハロゲン化物について> 第2のハロゲン化物は、次のグループの中から選択された複数種の金属のハロゲン化物が主成分を構成している。上記グループは、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)およびニッケル(Ni)からなる。これらの金属は、そのいずれも蒸気圧が相対的に大きくて、第1のハロゲン化物に比較して可視域に発光しにくくて、かつ、波長460〜490nmに相対的に強く発光するとともに、ランプの寿命特性に相対的に影響が少ないという点において共通している。しかし、上記グループの中でも、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)およびチタン(Ti)は、なかんずく上記の各作用全体にわたり優れているため、とりわけ好適である。また、上記グループの金属は、そのいずれも気密容器が石英ガラスおよびセラミックスのいずれで形成されていても良好に適応する。     <Regarding Second Halide> The second halide is composed mainly of a plurality of types of metal halides selected from the following groups. The group consists of zinc (Zn), manganese (Mn), hafnium (Hf), zirconium (Zr), titanium (Ti) and nickel (Ni). Each of these metals has a relatively high vapor pressure, is less likely to emit light in the visible region than the first halide, and emits light relatively strongly at a wavelength of 460 to 490 nm. This is common in that it has a relatively small effect on the life characteristics of each. However, among the above groups, zinc (Zn), manganese (Mn), hafnium (Hf), zirconium (Zr), and titanium (Ti) are particularly preferable because they are excellent in all of the above actions. In addition, any of the above metals can be satisfactorily adapted regardless of whether the hermetic container is made of quartz glass or ceramics.

上記グループに含まれる各金属は、そのいずれも上述したように波長460〜490nmに発光する特性を有している。なお、「波長460〜490nmに発光する」とは、該当する金属のハロゲン化物を単独封入したときの発光をいう。   Each metal included in the group has a characteristic of emitting light at a wavelength of 460 to 490 nm as described above. Note that “light emission at a wavelength of 460 to 490 nm” means light emission when a corresponding metal halide is enclosed alone.

次に、上記グループに含まれる各金属の波長460〜490nmの範囲に含まれる発光線について列挙する。
Zn:468.0、472.2、481.0nm
Mn:460.5、462.6、476.2、476.5、476.6、478.3、482.3nm
Hf:469.9、470.8、477.4、478.2nm
Zr:460.2、462.6、465.4、468.7、471.0、471.9nm
Ti:461.7、462.3、463.7、463.9、464.5、473.1、474.2、475.8、479.2、480.8、485.6、487.0、488.5、489.9nm
Ni:460.5、464.8、471.4、478.6、485.5、486.6nm
また、上記グループに含まれる各金属のハロゲン化物の蒸気圧を表1に示す。表1は、上記各金属のハロゲン化物が1気圧になる温度を示している。すなわち、1気圧になる温度が低いほど蒸気圧が高いことを意味している。なお、これらの値は文献などによって多少異なり、したがって表1の温度値はおおよその値である。
〔表1〕
第2のハロゲン化物 1気圧になる温度(℃)
ZnI2 727
MnI2 827
NiI2 747
TiI4 377
ZrI4 431
HfI4 427

これに対して、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、アンチモン(Sb)、クロム(Cr)、ガリウム(Ga)、レニウム(Re)、マグネシウム(Mg)およびコバルト(Co)もまた水銀代替物質として既知であり、しかも波長460〜490nmに発光線を有しているが、これらの金属は、次に示すそれぞれの理由により、上記グループから除外されている。
Next, the emission lines included in the wavelength range of 460 to 490 nm of each metal included in the group will be listed.
Zn: 468.0, 472.2, 481.0nm
Mn: 460.5, 462.6, 476.2, 476.5, 476.6, 478.3, 482.3 nm
Hf: 469.9, 470.8, 477.4, 478.2nm
Zr: 460.2, 462.6, 465.4, 468.7, 471.0, 471.9nm
Ti: 461.7, 462.3, 463.7, 463.9, 464.5, 473.1, 474.2, 475.8, 479.2, 480.8, 485.6, 487.0, 488.5, 489.9 nm
Ni: 460.5, 464.8, 471.4, 478.6, 485.5, 486.6nm
Further, Table 1 shows vapor pressures of halides of the respective metals included in the above group. Table 1 shows the temperature at which the halide of each metal becomes 1 atm. That is, it means that the lower the temperature at 1 atmosphere, the higher the vapor pressure. Note that these values differ somewhat depending on the literature, and therefore the temperature values in Table 1 are approximate values.
[Table 1]
Second halide Temperature at 1 atm (° C)
ZnI 2 727
MnI 2 827
NiI 2 747
TiI 4 377
ZrI 4 431
HfI 4 427

On the other hand, aluminum (Al), iron (Fe), antimony (Sb), chromium (Cr), gallium (Ga), rhenium (Re), magnesium (Mg) and cobalt (Co) are also mercury substitutes. Although known and having an emission line at a wavelength of 460 to 490 nm, these metals are excluded from the above group for the following reasons.

すなわち、アルミニウム(Al)は、波長460.9、463.3、463.6、463.9、464.0、464.8、465.3、470.1、477.4、487.9、489.8、489.9nmに発光線を有していて、その発光量も多いとともに、蒸気圧も高いが、気密容器が石英ガラス製の場合、既述のように石英ガラスと反応して気密容器を侵食してしまい、そのためランプ寿命が短縮するという問題がある。したがって、主成分として封入するのは不可であるが、第2のハロゲン化物全体に対して10質量%程度以内であれば、副成分として含有していることは許容される。その結果、ランプ電圧向上および黒体放射に近付けるのに寄与させることができる。気密容器が透光性セラミックス製の場合には、上記の問題がなくなるため、上記グループに主成分として加えることができ、これにより本発明の所期の作用、効果を奏することができる。   That is, aluminum (Al) has emission lines at wavelengths of 460.9, 463.3, 463.6, 463.9, 464.0, 464.8, 465.3, 470.1, 477.4, 487.9, 489.8, and 489.9 nm, and the amount of emitted light is large. Although the pressure is high, when the hermetic container is made of quartz glass, as described above, it reacts with the quartz glass and erodes the hermetic container, so that the lamp life is shortened. Therefore, it is impossible to enclose as a main component, but if it is within about 10% by mass with respect to the entire second halide, it is allowed to be contained as a subcomponent. As a result, it is possible to contribute to improving the lamp voltage and approaching black body radiation. When the airtight container is made of translucent ceramics, the above problem is eliminated, so that it can be added as a main component to the above group, and thereby the desired action and effect of the present invention can be achieved.

鉄(Fe)は、電極を構成するタングステン(W)と融点の低い合金を形成してしまい、そのため電極が溶融して損傷するので、不可である。   Iron (Fe) is not possible because it forms an alloy with a low melting point with tungsten (W) constituting the electrode, which melts and damages the electrode.

アンチモン(Sb)は、蒸気圧が比較的低いため、ランプ電圧向上に対する寄与が少ないとともに、波長460〜490nmにおける発光量も比較的少ない。   Since antimony (Sb) has a relatively low vapor pressure, it contributes little to improving the lamp voltage and emits relatively little light at a wavelength of 460 to 490 nm.

クロム(Cr)は、波長462.2、463.2、463.9、466.3、466.5、466.6、469.8、470.8、471.8、475.2、475.6、476.4、480.1、487.1nmに発光線を有しているが、その発光量が十分でないとともに、蒸気圧も比較的低くてランプ電圧向上に対する寄与が比較的少ない。   Chromium (Cr) has emission lines at wavelengths of 462.2, 463.2, 463.9, 466.3, 466.5, 466.6, 469.8, 470.8, 471.8, 475.2, 475.6, 476.4, 480.1, 487.1 nm, but the amount of light emission is sufficient In addition, the vapor pressure is relatively low, and the contribution to the lamp voltage improvement is relatively small.

ガリウム(Ga)は、Alとほぼ同様の理由により第2のハロゲン化物全体に対して10質量%以内であれば、副成分として含有していることが許容される。また、気密容器が透光性セラミックスからなる場合には、前記グループに主成分として加えることができ、これにより本発明の所期の作用、効果を奏することができる。   Gallium (Ga) is allowed to be contained as a subcomponent if it is within 10% by mass with respect to the entire second halide for the same reason as Al. Moreover, when an airtight container consists of translucent ceramics, it can add to the said group as a main component, and can show | play the effect | action and effect of this invention by this.

レニウム(Re)およびマグネシウム(Mg)は、波長460〜490nmの発光およびランプ電圧向上に対する寄与がともに十分でない。   Rhenium (Re) and magnesium (Mg) do not contribute sufficiently to light emission at a wavelength of 460 to 490 nm and an improvement in lamp voltage.

コバルト(Co)は、Feとほぼ同様の理由である。   Cobalt (Co) is almost the same reason as Fe.

<希ガスについて> 希ガスは、メタルハライドランプの始動ガスおよび緩衝ガスとして作用し、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)およびキセノン(Xe)のグループの一種を単独で、または複数種を混合して封入することができる。希ガスの中でもキセノンは、その原子量が他の希ガスより大きいため、熱伝導率が相対的に小さいので、これを5気圧以上封入することにより、点灯直後のランプ電圧形成に寄与するとともに、ハロゲン化物の蒸気圧が低い段階で白色の可視光発光を行い、光束立ち上がりに寄与するので、前照灯用のメタルハライドランプとして効果的である。この場合、キセノンの好ましい封入圧は、6気圧以上、より好適には8〜16気圧の範囲である。このため、点灯直後からの光束立ち上がりと自動車前照灯用のHID光源としての白色発光の前記規格を満足することができる。     <Regarding the rare gas> The rare gas acts as a starting gas and a buffer gas for the metal halide lamp, and a kind of a group of argon (Ar), krypton (Kr), and xenon (Xe) is used alone, or a plurality of kinds are mixed. Can be encapsulated. Among the rare gases, xenon has a relatively low thermal conductivity because its atomic weight is larger than that of other rare gases. Therefore, by enclosing it at 5 atm or more, it contributes to the formation of the lamp voltage immediately after lighting, and the halogen It is effective as a metal halide lamp for a headlamp because it emits white visible light when the vapor pressure of the compound is low and contributes to the rise of the luminous flux. In this case, the preferable sealing pressure of xenon is 6 atmospheres or more, more preferably in the range of 8 to 16 atmospheres. For this reason, it is possible to satisfy the above-mentioned standards for the rise of luminous flux immediately after lighting and the white emission as an HID light source for automobile headlamps.

<水銀について> さらに、水銀について言及しておく。本発明において、水銀(Hg)は、全く含まないのが環境負荷物質削減のために好ましいことであるが、不純物程度に含んでいても許容される。     <Mercury> Further, mercury will be mentioned. In the present invention, it is preferable for mercury (Hg) not to contain at all to reduce environmentally hazardous substances, but it is acceptable even if it is contained to the extent of impurities.

〔本発明の作用について〕 以上説明した構成を具備する本発明によれば、環境負荷物質である水銀を含まないで黒体放射に近付けた白色発光が得られ、しかも水銀入りランプとほぼ同様の高いランプ電圧特性および寿命特性に優れたメタルハライドランプを得ることができる。以下、本発明の作用を詳細に説明する。   [Regarding the Action of the Present Invention] According to the present invention having the configuration described above, white light emission close to black body radiation can be obtained without including mercury as an environmental load substance, and almost the same as a lamp containing mercury. A metal halide lamp excellent in high lamp voltage characteristics and life characteristics can be obtained. Hereinafter, the operation of the present invention will be described in detail.

最初に、本発明において、発光色を黒体軌跡に近付ける効果が波長460〜490nmの発光が寄与していることについて説明する。なお、この効果は、特定用途に限定されることなく得られるが、自動車前照灯HID光源としてのメタルハライドランプに基づいて説明する。   First, in the present invention, it will be described that the effect of bringing the emission color closer to the black body locus is due to the emission of light having a wavelength of 460 to 490 nm. This effect can be obtained without being limited to a specific application, but will be described based on a metal halide lamp as an automobile headlamp HID light source.

すなわち、上記ランプは、図2ないし図4に示し、かつ、後述する構造であり、その発光管が内容積0.025ccであり、総量0.4mgのScI−NaIとXe10気圧が基礎構成として封入されている。この基礎構成ランプでは、発光色が白色範囲に入らない。これにZnIを添加すると白色範囲に入る。ZnIを単独で封入した場合には、図5のような分光分布を生じる。すなわち、前述した波長468.0、472.2、481.0および636.2nmの亜鉛の発光線にZnIの分子発光に基づくと思われる可視域の連続発光が重畳している。基礎構成にZnIを添加したScI−NaI−ZnI封入ランプの場合、発光しやすいScやNaの発光にエネルギーを奪われるために、図6に示すように、Znの発光は、波長468.0、472.2および481.0nmにのみ見られる。その結果、この波長460〜490nmの光放射のため、図7に示すように、日本工業規格JIS D5500−1984に規定する白色範囲に入る。しかし、ヨウ化亜鉛(ZnI)は、蒸気圧が水銀に比べて低く、その封入量を増加させてもある程度以上には蒸発しない。したがって、それ以上封入量を増加させても管壁に付着するだけであり、発光管中の圧力は増加しない。すなわち、ZnI単体の封入では、色度改善の調整幅は水銀に比較するとはるかに小さい。 That is, the lamp has a structure shown in FIGS. 2 to 4 and will be described later, and its arc tube has an internal volume of 0.025 cc, and a total amount of 0.4 mg of ScI 3 -NaI and Xe 10 atm is the basic configuration. It is enclosed. With this basic component lamp, the emission color does not fall within the white range. When ZnI 2 is added thereto, the white range is entered. When ZnI 2 is encapsulated alone, a spectral distribution as shown in FIG. 5 is produced. That is, continuous light emission in the visible region, which is considered to be based on molecular light emission of ZnI, is superimposed on the above-described zinc emission lines with wavelengths of 468.0, 472.2, 481.0, and 636.2 nm. If the foundation structure of ScI 3 -NaI-ZnI 2 sealed lamp was added ZnI 2, to be deprived of energy for light emission of the light emitting easy Sc and Na, as shown in FIG. 6, light emission of Zn, the wavelength 468 Only seen at 0.0, 472.2 and 481.0 nm. As a result, the light having a wavelength of 460 to 490 nm falls within the white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 as shown in FIG. However, zinc iodide (ZnI 2 ) has a lower vapor pressure than mercury and does not evaporate more than a certain amount even if the amount of encapsulation is increased. Therefore, even if the amount of sealing is increased further, it only adheres to the tube wall, and the pressure in the arc tube does not increase. That is, in the enclosure of ZnI 2 alone, the adjustment range of chromaticity improvement is much smaller than that of mercury.

一方、上記の発光管にMnIを単独で封入した場合には、図8のようになる。Mnは、前述のように波長460.5、462.6、476.2、476.5、476.6、478.3、482.3nmに発光線を有している。そこで、ScI−NaI−ZnI封入ランプの発光管に、さらにMnIを添加してなるScI−NaI−ZnI−MnI封入ランプの分光分布を図9に示す。図9と図6を比較すると、図9では波長470nm近傍に大きな発光が見られる。この発光により、図7の色度図においてScI−NaI−ZnI−MnI封入ランプは、白色範囲のより内側のほぼ黒体放射上に位置することが分かる。すなわち、MnIとZnIは典型的な例であるが、波長460〜490nmに発光線を有する複数種の金属のハロゲン化物を第2のハロゲン化物として第1のハロゲン化物に添加する本発明によれば、水銀発光の欠乏を補って白色の良好な光色のランプを得ることができる。封入する金属の種類を複数にすることにより、色度点の調整範囲はずっと大きくなる。 On the other hand, when MnI 2 is enclosed alone in the arc tube, the result is as shown in FIG. As described above, Mn has emission lines at wavelengths of 460.5, 462.6, 476.2, 476.5, 476.6, 478.3, and 482.3 nm. Therefore, ScI 3 in the arc tube of the NaI-ZnI 2 enclosed lamp, shown in FIG. 9 the spectral distribution of further comprising the addition of MnI 2 ScI 3 -NaI-ZnI 2 -MnI 2 enclosed lamp. Comparing FIG. 9 and FIG. 6, in FIG. By this light emission, it can be seen that the ScI 3 —NaI—ZnI 2 —MnI 2 encapsulated lamp in the chromaticity diagram of FIG. That is, MnI 2 and ZnI 2 are typical examples, but in the present invention, a plurality of types of metal halides having an emission line at a wavelength of 460 to 490 nm are added to the first halide as the second halide. According to this, it is possible to obtain a white light-colored lamp that compensates for the lack of mercury emission. By using multiple types of metal to be encapsulated, the adjustment range of the chromaticity point becomes much larger.

次に、ランプ電圧について説明する。   Next, the lamp voltage will be described.

すなわち、本発明において、第2のハロゲン化物として水銀代替金属の複数種の金属のハロゲン化物を封入することにより、ランプ電圧が水銀入りランプとほぼ同等程度まで向上することは特許文献1に記載されているが、図2に示す前照灯用のメタルハライドランプを参照して具体的に説明する。このランプの発光管は、前述のように内容積0.025ccであるが、電極間距離4mmで、総量0.4mgのScI−NaIとXe10気圧が基礎構成として封入されている。このランプのランプ電圧は31Vである。これに、水銀を0.2mg添加すると、85Vのランプ電圧が得られる。基礎構成にZnIを0.2mg添加すると、ランプ電圧は48Vになる。しかし、ZnIの封入量をさらに増しても52V以上には上昇しない。これは、ZnIの蒸気圧は、水銀のそれよりずっと小さいので、封入量を増やしても管壁に付着するだけであるからである。これにMnIを0.2mg添加すると、ランプ電圧は68Vとなる。封入物の組成を検討した場合、例えば総量0.2mgのScI−NaIにZnIを0.25mg、MnIを0.25mg封入した場合に、ランプ電圧は86Vになる。 That is, in the present invention, it is described in Patent Document 1 that the lamp voltage is improved to almost the same level as that of a mercury-containing lamp by enclosing a halide of a plurality of types of mercury-substituting metals as the second halide. However, it will be specifically described with reference to a metal halide lamp for headlamps shown in FIG. As described above, the arc tube of this lamp has an internal volume of 0.025 cc. The distance between the electrodes is 4 mm, and a total amount of 0.4 mg of ScI 3 -NaI and Xe 10 atm is enclosed as a basic structure. The lamp voltage of this lamp is 31V. When 0.2 mg of mercury is added to this, a lamp voltage of 85V is obtained. When 0.2 mg of ZnI 2 is added to the basic structure, the lamp voltage becomes 48V. However, even if the amount of enclosed ZnI 2 is further increased, it does not increase to 52 V or more. This is because the vapor pressure of ZnI 2 is much smaller than that of mercury, so that it only adheres to the tube wall even if the amount of sealing is increased. When 0.2 mg of MnI 2 is added thereto, the lamp voltage becomes 68V. When reviewing the composition of inclusions, such as ZnI 2 to ScI 3 NaI in a total amount of 0.2 mg 0.25mg, the MnI 2 when 0.25mg enclosed, the lamp voltage becomes 86V.

また、本発明によれば、第2のハロゲン化物を構成する複数種の金属が所定のグループから選択されているため、第2のハロゲン化物が封入されることによって格別ランプ寿命に好ましくない影響を与えることはない。   In addition, according to the present invention, since the plurality of types of metals constituting the second halide are selected from the predetermined group, the extraordinary influence on the lamp life due to the inclusion of the second halide is caused. Never give.

さらに、本発明は、定格ランプ電力が特段限定されないし、用途も前照灯、液晶プロジェクタなどの投射用および一般照明用など各種用途に適応するものである。   Furthermore, the rated lamp power is not particularly limited, and the present invention is applicable to various uses such as a headlamp, a projection for a liquid crystal projector, and a general illumination.

請求項2に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1記載のメタルハライドランプにおいて、第1のハロゲン化物は、ナトリウム(Na)、スカンジウム(Sc)および希土類金属からなるグループの中から選択された一種または複数種のハロゲン化物であることを特徴としている。     The metal halide lamp of the invention according to claim 2 is the metal halide lamp according to claim 1, wherein the first halide is one selected from the group consisting of sodium (Na), scandium (Sc) and rare earth metals, or It is characterized by multiple types of halides.

本発明は、白色光を高効率に得るのに好適な第1のハロゲン化物を規定している。特にナトリウム(Na)およびスカンジウム(Sc)のハロゲン化物を含む態様がより一層好適である。したがって、本発明は、前照灯用のメタルハライドランプに好適である。   The present invention defines a first halide suitable for obtaining white light with high efficiency. In particular, an embodiment containing a halide of sodium (Na) and scandium (Sc) is more preferable. Therefore, the present invention is suitable for a metal halide lamp for a headlamp.

請求項3に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1または2記載のメタルハライドランプにおいて、第2のハロゲン化物は、亜鉛(Zn)およびマンガン(Mn)のハロゲン化物であることを特徴としている。     The metal halide lamp of the invention according to claim 3 is the metal halide lamp according to claim 1 or 2, wherein the second halide is a halide of zinc (Zn) and manganese (Mn).

本発明は、第2のハロゲン化物の好適な構成を規定している。とりわけ、本発明は、前照灯用のメタルハライドランプに好適である。亜鉛(Zn)およびマンガン(Mn)は、色度の改善(白色範囲に入る)とランプ電圧の増大に特に効果が大きい。   The present invention defines a preferred configuration for the second halide. In particular, the present invention is suitable for a metal halide lamp for a headlamp. Zinc (Zn) and manganese (Mn) are particularly effective in improving chromaticity (entering the white range) and increasing lamp voltage.

請求項4に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1ないし3のいずれか一記載のメタルハライドランプにおいて、定格ランプ電力が100W以下の前照灯用であることを特徴としている。     A metal halide lamp according to a fourth aspect of the present invention is the metal halide lamp according to any one of the first to third aspects, wherein the rated lamp power is for a headlamp of 100 W or less.

本発明は、メタルハライドランプが水銀に代えて第2のハロゲン化物を封入する水銀フリーランプの好適な用途の一例としての前照灯用であることを規定している。また、本発明は、各前照灯内に個々に配設されるメタルハライドランプや車両の全ての前照灯に対して反射ミラーおよび光ファイバーなどの光学系を経由して発光を分配する集中配置形の前照灯システムなど多様な態様であることを許容する。   The present invention stipulates that the metal halide lamp is used for a headlamp as an example of a suitable use of a mercury-free lamp in which a second halide is enclosed instead of mercury. Further, the present invention provides a centralized arrangement that distributes light emission via an optical system such as a reflection mirror and an optical fiber to metal halide lamps individually disposed in each headlamp and all headlamps of the vehicle. It is allowed to have various modes such as a headlight system.

請求項5に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1ない4のいずれか一記載のメタルハライドランプにおいて、発光色が始動後速やかに日本工業規格JIS D5500−1984において規定されている白色範囲内に入ることを特徴としている。     A metal halide lamp according to a fifth aspect of the present invention is the metal halide lamp according to any one of the first to fourth aspects, wherein the emission color is within the white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 immediately after starting. It is characterized by that.

本発明においては、水銀に代えて第2のハロゲン化物を封入しているため、始直後速やかにハロゲン化物の蒸気が発光に寄与することができる。したがって、始動後速やかに発光色を日本工業規格JIS D5500−1984において規定されている白色範囲内に入れることが容易に可能になる。   In the present invention, since the second halide is enclosed instead of mercury, the halide vapor can contribute to the light emission immediately after the start. Therefore, it becomes possible to easily put the emission color within the white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 immediately after starting.

そうして、本発明によれば、各種用途において始動後速やかに所定の照明を行うことができるので、違和感を生じることがない。とりわけ、前照灯用のメタルハライドランプにおいては、始動後から違和感を生じないので、安全で、かつ、快適な車両の運転に貢献する。   And according to this invention, since predetermined illumination can be performed promptly after starting in various uses, it does not produce a sense of incongruity. In particular, a metal halide lamp for a headlamp does not cause a sense of incongruity after starting, thus contributing to safe and comfortable vehicle operation.

請求項6に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1ないし5のいずれか一記載のメタルハライドランプにおいて、発光色が定常点灯時に日本工業規格JIS D5500−1984において規定されている白色範囲内に入ることを特徴としている。     A metal halide lamp according to a sixth aspect of the present invention is the metal halide lamp according to any one of the first to fifth aspects, wherein the emission color falls within a white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 when it is steadily lit. It is characterized by.

メタルハライドランプが定常時に白色発光を行うことは、各種用途において有用である。とりわけ、前照灯用のメタルハライドランプにおいては、規格を満足するためには、定常時の白色発光が欠かせない。   It is useful in various applications that the metal halide lamp emits white light in a steady state. In particular, in a metal halide lamp for a headlamp, white light emission in a steady state is indispensable to satisfy the standard.

そうして、本発明によれば、波長460〜490nmの発光が第2のハロゲン化物により放射されるので、容易に上記要件を満足する白色発光が放射され、したがって各種用途に好適なメタルハライドランプを得ることができる。   Thus, according to the present invention, since light emission with a wavelength of 460 to 490 nm is emitted by the second halide, white light emission that easily satisfies the above requirements is easily emitted, and therefore a metal halide lamp suitable for various applications can be obtained. Can be obtained.

請求項7に係る発明のメタルハライドランプは、請求項3記載のメタルハライドランプにおいて、第2のハロゲン化物は、マンガン(Mn)のハロゲン化物と亜鉛(Zn)のハロゲン化物の質量比が5:1から1:5の範囲内であることを特徴としている。     A metal halide lamp according to a seventh aspect of the present invention is the metal halide lamp according to the third aspect, wherein the second halide has a mass ratio of a manganese (Mn) halide to a zinc (Zn) halide from 5: 1. It is characterized by being in the range of 1: 5.

本発明は、第2のハロゲン化物における好適な金属の組み合わせであるマンガン(Mn)のハロゲン化物と亜鉛(Zn)のハロゲン化物との間の質量比の一般的な許容範囲を規定している。マンガン(Mn)のハロゲン化物の質量が大きいために、上記質量比が上記の範囲から外れると、ランプ電圧が低く、また発光色が白色範囲の端に位置するという問題がある。また、亜鉛(Zn)のハロゲン化物の質量が大きいために、上記質量比が上記の範囲から外れると、同様にランプ電圧が低く、また発光色が白色範囲の端に位置するという問題がある。なお、上記質量比の好適な範囲は、2:1〜1:1の範囲である。   The present invention defines a general tolerance for the mass ratio between manganese (Mn) halide and zinc (Zn) halide, which is a preferred metal combination in the second halide. Since the mass of the manganese (Mn) halide is large, if the mass ratio deviates from the above range, the lamp voltage is low and the emission color is located at the end of the white range. Further, since the mass of zinc (Zn) halide is large, there is a problem that when the mass ratio is out of the above range, the lamp voltage is similarly low and the emission color is located at the end of the white range. In addition, the suitable range of the said mass ratio is the range of 2: 1 to 1: 1.

請求項8に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1ないし7のいずれか一記載のメタルハライドランプにおいて、第1のハロゲン化物と第2のハロゲン化物の質量比が1:5から8:5の範囲内であることを特徴としている。     The metal halide lamp of the invention according to claim 8 is the metal halide lamp according to any one of claims 1 to 7, wherein the mass ratio of the first halide to the second halide is in the range of 1: 5 to 8: 5. It is characterized by being within.

本発明は、第1のハロゲン化物と第2のハロゲン化物との間の質量比の一般的な許容範囲を規定している。第1のハロゲン化物のハロゲン化物の質量が大きいために、上記質量比が上記の範囲から外れると、ランプ電圧が低くなるという問題がある。また、第2のハロゲン化物の質量が大きいために、上記質量比が上記の範囲から外れると、高効率を維持する第1のハロゲン化物の金属の発光が減少するという問題がある。なお、上記質量比の好適な範囲は、3:10〜1:1の範囲である。   The present invention defines a general tolerance for the mass ratio between the first halide and the second halide. Since the mass of the halide of the first halide is large, there is a problem that the lamp voltage is lowered when the mass ratio is out of the above range. In addition, since the mass of the second halide is large, there is a problem in that light emission of the metal of the first halide that maintains high efficiency decreases when the mass ratio is out of the above range. In addition, the suitable range of the said mass ratio is the range of 3: 10-1: 1.

請求項9に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1ないし8のいずれか一記載のメタルハライドランプにおいて、希ガスは、1気圧以上の圧力で封入されていることを特徴としている。     A metal halide lamp according to a ninth aspect of the present invention is the metal halide lamp according to any one of the first to eighth aspects, wherein the rare gas is sealed at a pressure of 1 atm or more.

本発明において、希ガスは、1気圧以上の圧力で封入されていることにより、水銀に代わって希ガスが放電の熱を逃げにくくしてランプの発光効率を高い状態に維持することができる。すなわち、希ガスは、アルゴン、クリプトンおよびキセノンの一種または複数種を混合して封入することができる。希ガスの封入圧力を1気圧以上にすることで、熱伝導率が小さくなり、メタルハライドランプの発光効率を高く維持することができる。なお、上記希ガスの中でもキセノンは、最も原子量が大きくて熱伝導率が最も小さいので、とりわけ効果的である。   In the present invention, the rare gas is sealed at a pressure of 1 atm or more, so that the rare gas can hardly escape the heat of discharge in place of mercury, and the luminous efficiency of the lamp can be kept high. That is, the rare gas can be sealed by mixing one or more of argon, krypton, and xenon. By making the enclosure pressure of the rare gas 1 atmosphere or more, the thermal conductivity is reduced, and the luminous efficiency of the metal halide lamp can be maintained high. Among the rare gases, xenon is particularly effective because it has the largest atomic weight and the smallest thermal conductivity.

請求項10に係る発明のメタルハライドランプは、請求項1ないし9のいずれか一記載のメタルハライドランプにおいて、発光色が定常点灯時に黒体放射に対して±0.01uvの偏差の範囲内に入ることを特徴としている。     A metal halide lamp according to a tenth aspect of the present invention is the metal halide lamp according to any one of the first to ninth aspects, wherein the emission color falls within a range of a deviation of ± 0.01 uv with respect to black body radiation at the time of steady lighting. It is characterized by.

本発明は、定常点灯時に黒体放射に接近した発光を行う構成を規定している。   The present invention defines a configuration that emits light close to black body radiation during steady lighting.

請求項11に係る発明のメタルハライドランプ点灯装置は、請求項1ないし10のいずれか一記載のメタルハライドランプと;メタルハライドランプの始動時に始動用パルス電圧を発生してメタルハライドランプに印加する始動器と;メタルハライドランプを点灯するメタルハライドランプ点灯回路と;を具備していることを特徴としている。     A metal halide lamp lighting device according to an eleventh aspect of the present invention is a metal halide lamp according to any one of claims 1 to 10; a starter that generates a start pulse voltage and applies the start pulse voltage to the metal halide lamp when the metal halide lamp is started; And a metal halide lamp lighting circuit for lighting the metal halide lamp.

本発明は、請求項1ないし9のいずれか一記載のメタルハライド放電ランプを点灯するための構成を規定している。   The present invention defines a configuration for lighting the metal halide discharge lamp according to any one of claims 1 to 9.

始動器は、メタルハライドランプを始動時に高電圧パルスを発生してメタルハライドランプに印加するので、メタルハライドランプが容易に始動する。   Since the starter generates a high voltage pulse at the time of starting the metal halide lamp and applies it to the metal halide lamp, the metal halide lamp is easily started.

点灯回路は、始動したメタルハライドランプに点灯を持続するための電力を供給してメタルハライドランプを安定に点灯させる。また、点灯回路は、所望によりメタルハライドランプの用途に応じて所要のパターンで点灯用の電力を変化させるように構成することができる。例えば、前照灯用のメタルハライドランプを点灯する場合には、メタルハライドランプの点灯直後に定格ランプ電流の2倍以上の電流を供給し、その後時間の経過に伴い電流を定格ランプ電流まで低減するように構成することができる。そうすれば、前照灯用として要求される光束立ち上がり特性を満足するメタルハライド放電ランプ点灯装置が得られる。なお、メタルハライドランプおよび点灯回路は、交流動作および直流動作のいずれでもよい。   The lighting circuit supplies the electric power for continuing the lighting to the started metal halide lamp to stably light the metal halide lamp. Further, the lighting circuit can be configured to change the power for lighting in a required pattern according to the use of the metal halide lamp as desired. For example, when turning on a metal halide lamp for a headlamp, supply a current more than twice the rated lamp current immediately after the metal halide lamp is turned on, and then reduce the current to the rated lamp current as time passes. Can be configured. If it does so, the metal halide discharge lamp lighting device which satisfies the light beam rise characteristic requested | required for headlamps is obtained. Note that the metal halide lamp and the lighting circuit may be either AC operation or DC operation.

請求項12に係る発明の照明装置は、照明装置本体と;照明装置本体に配設された請求項11記載のメタルハライドランプ点灯装置と;を具備していることを特徴としている。     An illuminating device according to a twelfth aspect includes an illuminating device main body; and a metal halide lamp lighting device according to the eleventh aspect disposed in the illuminating device main body.

本発明において、「照明装置」とは、請求項1ないし10のメタルハライドランプを何らかの目的で照明を行うために使用する装置の全てを含む概念である。例えば、自動車などの移動体の前照灯、液晶プロジェクタ、オーバヘッドプロジェクタなどの光投射装置、各種照明器具、例えばダウンライト、天井直付け灯、道路用照明器具、トンネル用照明器具および投光器などの一般照明用の各種照明器具、スポットライトなどの店舗用照明器具など、ならびに表示装置などであることを許容する。   In the present invention, the “illuminating device” is a concept that includes all of the devices that are used to illuminate the metal halide lamps of claims 1 to 10 for any purpose. For example, light projectors such as automobile headlights, liquid crystal projectors, overhead projectors, and various lighting fixtures such as downlights, direct ceiling lights, road lighting fixtures, tunnel lighting fixtures and projectors It is allowed to be various lighting fixtures for lighting, lighting fixtures for stores such as spotlights, and display devices.

請求項1の発明によれば、環境負荷物質である水銀を含まないで黒体放射に近付けた白色発光が得られ、ランプ電圧特性を適性値まで向上させることができ、しかも寿命特性に優れたメタルハライドランプを提供することができる。     According to the invention of claim 1, white light emission close to blackbody radiation can be obtained without containing mercury as an environmental load substance, lamp voltage characteristics can be improved to an appropriate value, and life characteristics are excellent. A metal halide lamp can be provided.

請求項2の発明によれば、加えて第1のハロゲン化物がナトリウム(Na)、スカンジウム(Sc)および希土類金属からなるグループの中から選択されているので、白色光を高効率に得るのに好適なメタルハライドランプを提供することができる。     According to the invention of claim 2, in addition, since the first halide is selected from the group consisting of sodium (Na), scandium (Sc) and rare earth metal, it is possible to obtain white light with high efficiency. A suitable metal halide lamp can be provided.

請求項3の発明によれば、加えて第2のハロゲン化物が亜鉛(Zn)およびマンガン(Mn)のハロゲン化物であることにより、色度の改善(白色範囲に入る)とランプ電圧の増大に特に効果が大きいメタルハライドランプを提供することができる。     According to the invention of claim 3, in addition, the second halide is a halide of zinc (Zn) and manganese (Mn), thereby improving chromaticity (entering the white range) and increasing lamp voltage. A metal halide lamp that is particularly effective can be provided.

請求項4の発明によれば、定格ランプ電力100W以下の前照灯用のメタルハライドランプを提供することができる。     According to invention of Claim 4, the metal halide lamp for headlamps with the rated lamp electric power of 100 W or less can be provided.

請求項5の発明によれば、発光色が始動後速やかに日本工業規格JIS D5500−1984において規定されている白色範囲内に入ることにより、照明に違和感を生じることがないメタルハライドランプを提供することができる。     According to the fifth aspect of the present invention, there is provided a metal halide lamp that does not cause a sense of incongruity in illumination by allowing the emission color to enter a white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 immediately after starting. Can do.

請求項6の発明によれば、加えて発光色が定常点灯時に日本工業規格JIS D5500−1984において規定されている白色範囲内に入ることにより、各種用途において有用なメタルハライドランプを提供することができる。     According to the invention of claim 6, in addition, when the emission color falls within the white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 during steady lighting, a metal halide lamp useful in various applications can be provided. .

請求項7の発明によれば、加えて第2のハロゲン化物のマンガン(Mn)のハロゲン化物と亜鉛(Zn)のハロゲン化物の質量比が5:1から1:5の範囲内であることにより、これらが一般的な許容範囲内にあるメタルハライドランプを提供することができる。     According to the invention of claim 7, in addition, the mass ratio of the second halide manganese (Mn) halide to zinc (Zn) halide is in the range of 5: 1 to 1: 5. A metal halide lamp can be provided in which these are within a general allowable range.

請求項8の発明によれば、加えて第1のハロゲン化物と第2のハロゲン化物の質量比が1:5から8:5の範囲内であることにより、これらが一般的な許容範囲内にあるメタルハライドランプを提供することができる。     According to the invention of claim 8, in addition, since the mass ratio of the first halide to the second halide is in the range of 1: 5 to 8: 5, these are within the general allowable range. A metal halide lamp can be provided.

請求項9の発明によれば、希ガスが1気圧以上の圧力で封入されていることにより、水銀に代わって希ガスが放電の熱を逃げにくくして発光効率を高い状態に維持するメタルハライドランプを提供することができる。     According to the ninth aspect of the present invention, the rare gas is sealed at a pressure of 1 atm or more, so that the rare gas does not easily escape the heat of the discharge in place of mercury, and the light emission efficiency is maintained high. Can be provided.

請求項10の発明によれば、発光色が定常点灯時に黒体放射に対して±0.01uvの偏差の範囲内に入ることにより、発光が自然光に近く感じられるメタルハライドランプを提供することができる。     According to the invention of claim 10, it is possible to provide a metal halide lamp in which the emission color is within the range of ± 0.01 uv deviation from the black body radiation at the time of steady lighting, so that the emission can be felt close to natural light. .

請求項11の発明によれば、請求項1ないし10の効果を有するメタルハライドランプ点灯装置を提供することができる。     According to invention of Claim 11, the metal halide lamp lighting device which has the effect of Claims 1 thru | or 10 can be provided.

請求項11の発明によれば、請求項1ないし10の効果を有する照明装置を提供することができる。     According to invention of Claim 11, the illuminating device which has the effect of Claims 1 thru | or 10 can be provided.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図2ないし図4は、本発明のメタルハライドランプを実施するための第1の形態としての自動車前照灯用のメタルハライドランプを示し、図2はランプ全体の正面図、図3は同じく底面図、図4は発光管部分の要部拡大断面図である。メタルハライドランプMHLは、発光管IT、絶縁チューブT、外管OTおよび口金Bからなり、水平点灯される。     2 to 4 show a metal halide lamp for an automobile headlamp as a first embodiment for carrying out the metal halide lamp of the present invention, FIG. 2 is a front view of the entire lamp, and FIG. FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the main part of the arc tube portion. The metal halide lamp MHL includes an arc tube IT, an insulating tube T, an outer tube OT, and a base B, and is lit horizontally.

発光管ITは、気密容器1、一対の電極1b、1b、封着金属箔2、一対の外部リード線3A、3Bおよび放電媒体からなる。   The arc tube IT includes an airtight container 1, a pair of electrodes 1b and 1b, a sealing metal foil 2, a pair of external lead wires 3A and 3B, and a discharge medium.

気密容器1は、包囲部1aおよび一対の封止部1a1を備えている。包囲部1aは、中空の紡錘形状に成形されてなり、その両端に一対の細長い封止部1a1が一体に形成されているとともに、内部に細長いほぼ円柱状の放電空間1cが形成されている。放電空間1cの内容積は、0.05cc以下である。   The airtight container 1 includes an enclosing portion 1a and a pair of sealing portions 1a1. The surrounding portion 1a is formed into a hollow spindle shape, and a pair of elongated sealing portions 1a1 are integrally formed at both ends thereof, and an elongated substantially cylindrical discharge space 1c is formed therein. The internal volume of the discharge space 1c is 0.05 cc or less.

一対の電極1b、1bは、純タングステン線からなり、軸方向の先端部、中間部および基端部にわたり軸部の直径が同じで、かつ、先端部および中間部の一部が放電空間1c内に露出している。また、電極1bの基端部が封止部1a1に埋設された後述する封着金属箔2に溶接されるとともに、中間部が封止部1a1に緩く支持されることによって気密容器1の所定の位置に配設されている。さらに、図4に示すように、電極1bの先端部には、楕円球状の径大部1b1が形成されている。   The pair of electrodes 1b and 1b are made of pure tungsten wire, the diameter of the shaft portion is the same over the distal end portion, the intermediate portion and the proximal end portion in the axial direction, and a part of the distal end portion and the intermediate portion is in the discharge space 1c Is exposed. Further, the base end portion of the electrode 1b is welded to a sealing metal foil 2 to be described later embedded in the sealing portion 1a1, and the intermediate portion is loosely supported by the sealing portion 1a1, whereby the predetermined portion of the airtight container 1 is set. Arranged in position. Furthermore, as shown in FIG. 4, an elliptical large-diameter portion 1b1 is formed at the tip of the electrode 1b.

なお、各図において、左方の封止部1a1を形成した後、封止管1a2が切断されないで封止部1a1の下部から一体に延長していて、口金B内へ延在している。   In each figure, after the left sealing portion 1a1 is formed, the sealing tube 1a2 is integrally cut from the lower portion of the sealing portion 1a1 without being cut, and extends into the base B.

封着金属箔2は、モリブデン箔からなり、気密容器1の封止部1a1内に気密に埋設されている。   The sealing metal foil 2 is made of molybdenum foil, and is hermetically embedded in the sealing portion 1 a 1 of the hermetic container 1.

放電媒体は、第1および第2のハロゲン化物および希ガスからなる。第1のハロゲン化物は、所望の発光を行う金属のハロゲン化物からなる。例えば、ナトリウム(Na)、スカンジウム(Sc)および希土類金属の少なくとも一種の金属のハロゲン化物を用いることができる。   The discharge medium is composed of first and second halides and a rare gas. The first halide is made of a metal halide that emits desired light. For example, a halide of at least one metal selected from sodium (Na), scandium (Sc), and rare earth metals can be used.

第2のハロゲン化物は、蒸気圧が相対的に大きくて、第1のハロゲン化物に比較して可視域に発光しにくくて、かつ、波長460〜490nmに発光する金属であるとともに、下記グループの中から選択された複数種の金属のハロゲン化物からなる。上記グループは、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)およびニッケル(Ni)からなる。また、このグループから選択された複数種の金属のハロゲン化物は、第2のハロゲン化物の主成分を構成する。   The second halide has a relatively high vapor pressure, is less likely to emit light in the visible region than the first halide, and emits light at a wavelength of 460 to 490 nm. It consists of halides of a plurality of metals selected from among them. The group consists of zinc (Zn), manganese (Mn), hafnium (Hf), zirconium (Zr), titanium (Ti) and nickel (Ni). In addition, a plurality of types of metal halides selected from this group constitute the main component of the second halide.

希ガスは、例えばキセノンからなる。   The rare gas is made of, for example, xenon.

一対の外部リード線3A、3Bは、その先端が気密容器1の両端の封止部1a1内において封着金属箔2の他端に溶接され、基端側が外部へ導出されている。各図において放電容器ITから右方へ導出された外部リード線3Aは、中間部が後述する外管OTに沿って折り返されて後述する口金B内に導入されて口金Bの外周面に配設されたリング状をなす一方の口金端子t1に接続している。図2において放電容器ITから左方へ導出された外部リード線3Bは、管軸に沿って延在して口金B内に導出されて図示されていない中央に配設されたピン状をなす他方の口金端子に接続している。   The distal ends of the pair of external lead wires 3A and 3B are welded to the other end of the sealing metal foil 2 in the sealing portions 1a1 at both ends of the airtight container 1, and the proximal end sides are led out to the outside. In each figure, the external lead wire 3A led to the right from the discharge vessel IT is folded back along an outer tube OT described later, introduced into a later-described base B, and disposed on the outer peripheral surface of the base B. It is connected to one of the cap terminals t1 having a ring shape. In FIG. 2, the external lead wire 3 </ b> B led out from the discharge vessel IT to the left extends along the tube axis and is led into the base B so as to have a pin shape disposed in the center (not shown). Is connected to the base terminal.

外管OTは、紫外線カット性能を備えており、内部に放電容器ITを収納していて、両端の縮径部4(図2および図3では右方の一端のみが示されている。)が放電容器ITの封止部1a1にガラス溶着している。しかし、外管OTの内部は気密ではなく、外気に連通している。   The outer tube OT has an ultraviolet ray cutting performance, accommodates the discharge vessel IT therein, and has reduced diameter portions 4 at both ends (only one end on the right side is shown in FIGS. 2 and 3). Glass is welded to the sealing portion 1a1 of the discharge vessel IT. However, the inside of the outer tube OT is not airtight but communicates with the outside air.

絶縁チューブTは、セラミックスのチューブからなり、外部リード線3Aを被覆している。   The insulating tube T is made of a ceramic tube and covers the external lead wire 3A.

口金Bは、自動車前照灯用として規格化されているもので、放電容器ITおよび外管OTを中心軸に沿って植立して支持していて、自動車前照灯の背面に着脱可能に装着される。また、装着時に電源側のランプソケット(図示しない。)と接続し得るように筒状部の外周面に配設されたリング状をなす一方の口金端子t1と、筒状部の内部に形成された一端開放の凹部内において中央で軸方向に突出して配設されたピン状をなす他方の口金端子とを備えて構成されている。   The base B is standardized for automobile headlamps, supports the discharge vessel IT and the outer tube OT along the central axis, and is detachable from the back of the automobile headlamp. Installed. In addition, a ring-shaped base terminal t1 disposed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion so as to be connected to a lamp socket (not shown) on the power source side when mounted, and formed inside the cylindrical portion. The other end terminal having a pin shape is provided so as to protrude in the axial direction at the center in the recessed portion opened at one end.

実施例1は、図2ないし図4に示す自動車前照灯用のメタルハライドランプである。発光管ITの気密容器1内の放電空間1c内に形成されるアークは、上側に曲がるが、その曲がりの程度は規格(水銀封入の自動車前照灯HID光源の規格(JEL215))に適合している。アークの曲がりが抑えられているため、ランプ電圧は曲がりが大きいときと比較して小さくなる。   Example 1 is a metal halide lamp for an automobile headlamp shown in FIGS. The arc formed in the discharge space 1c in the hermetic vessel 1 of the arc tube IT bends upward, but the degree of the bend conforms to the standard (standard of mercury enclosed automotive headlamp HID light source (JEL215)). ing. Since the bending of the arc is suppressed, the lamp voltage becomes smaller than when the bending is large.

実施例1の気密容器1は、その内容積が0.025ccである。また、電極間距離は4.2mmである。   The airtight container 1 of Example 1 has an internal volume of 0.025 cc. The distance between the electrodes is 4.2 mm.

放電媒体は、第1のハロゲン化物がScI0.13mgおよびNaI0.26mgからなる。また、希ガスとしてXe10気圧を封入しており、第2のハロゲン化物および第1のハロゲン化物の添加物としてのTlIがそれぞれ異なる仕様からなる実験ランプを表2の実施例1−1〜同1−3に示すとおり製作した。また、第2のハロゲン化物に代えて実施例1と異なる物質を封入した比較例1−1〜同1−4を製作したので、それらを表2に一緒に掲げている。 In the discharge medium, the first halide consists of 0.13 mg of ScI 3 and 0.26 mg of NaI. Further, experimental lamps having Xe of 10 atm as a rare gas and having different specifications of TlI as the second halide and the additive of the first halide are shown in Examples 1-1 to 1 in Table 2. -3. Further, Comparative Examples 1-1 to 1-4 in which a substance different from Example 1 was encapsulated in place of the second halide were produced, and are listed together in Table 2.

Figure 2005347034
実施例および比較例の各メタルハライドランプを、始動時に75Wが入力され、時間とともにランプ電流が低減して小さくなり、定常点灯時には35Wが入力されるように構成された点灯回路を用いて点灯した。
Figure 2005347034
Each metal halide lamp of the example and the comparative example was lit using a lighting circuit configured such that 75 W was input at start-up, the lamp current decreased with time and decreased, and 35 W was input during steady lighting.

表3に実験結果を示す。なお、表3において、白色範囲中「中」は白色範囲内のほぼ中央の部位に入っていることを、「端」は白色範囲内の端の部位に入っていることを、「外」は白色範囲外であることを、それぞれ示している。   Table 3 shows the experimental results. In Table 3, “middle” in the white range indicates that it is in the center of the white range, “end” indicates that it is in the end of the white range, and “out” indicates that Each indicates that it is out of the white range.

Figure 2005347034
表3には、以下のことが示されている。すなわち、
比較例1−1は、水銀入りタイプであり、ランプ電圧は85Vを維持できるが、始動時には色特性の悪い水銀が発光するために、白色の範囲に入るのに18秒を要している。
Figure 2005347034
Table 3 shows the following. That is,
Comparative Example 1-1 is a mercury-containing type, and the lamp voltage can be maintained at 85 V, but it takes 18 seconds to enter the white range because mercury with poor color characteristics emits light at the start.

比較例1−2は、水銀フリータイプであるが、ランプ電圧が40V台であり、白色範囲には入っているものの、白色範囲の端である。したがって、ランプ特性のばらつきによっては、白色から外れてしまう場合が生じる。   Although Comparative Example 1-2 is a mercury-free type, the lamp voltage is on the order of 40 V and is in the white range, but is at the end of the white range. Therefore, depending on the variation in the lamp characteristics, the white color may be off.

比較例1−3および同1−4は、比較例1−2の改善型であり、第1のハロゲン化物にTlIを添加したことにより、発光効率が向上しているものの、ランプ電圧は相変わらず低い。加えて、比較例1−3は、白色範囲に入っているものの、白色範囲に入る時間がさらに長くなる。また、比較例1−4は、白色範囲から外れてしまう。   Comparative Examples 1-3 and 1-4 are improved versions of Comparative Example 1-2, and although the luminous efficiency is improved by adding TlI to the first halide, the lamp voltage is still low. . In addition, although Comparative Example 1-3 is in the white range, the time to enter the white range is further increased. Further, Comparative Example 1-4 is out of the white range.

実施例1−1〜1−6は、そのいずれも発光色が白色範囲内の中央部に位置する黒体放射に接近した白色範囲内にあり、しかもランプ電圧が比較例1−2〜同1−4に比較して約150%以上であり、さらに点灯直後1秒以内に白色範囲に入る。加えて、全光束も比較例1−2〜同1−4と同等である。なお、実施例6、7は、第1のハロゲン化物にTlIを添加したことにより、発光効率が向上している。   In Examples 1-1 to 1-6, all of the emission colors are in the white range close to the black body radiation located in the center of the white range, and the lamp voltage is in Comparative Examples 1-2 to 1. Compared to -4, it is about 150% or more, and further enters the white range within 1 second immediately after lighting. In addition, the total luminous flux is equivalent to Comparative Examples 1-2 to 1-4. In Examples 6 and 7, the luminous efficiency is improved by adding TlI to the first halide.

実施例2は、第2のハロゲン化物の構成が異なるとともに、第1のハロゲン化物の添加物としてのTlIが含まれていない以外は、実施例1と同じである。すなわち、実施例2では、第2のハロゲン化物として実施例1のMnまたはZnに代えてHf、ZrおよびTiを用いている。なお、比較例1および2は、実施例1における比較例1−1および2−1と同じ構成である。実施例2の仕様および結果を表4に示す。   Example 2 is the same as Example 1 except that the composition of the second halide is different and that TlI as an additive of the first halide is not included. That is, in Example 2, Hf, Zr and Ti are used as the second halide instead of Mn or Zn in Example 1. Comparative Examples 1 and 2 have the same configuration as Comparative Examples 1-1 and 2-1 in Example 1. The specifications and results of Example 2 are shown in Table 4.

Figure 2005347034
表4に示されているように、実施例2によれば、そのいずれも発光色が白色範囲内の中央の部位に入り、ランプ電圧が比較例1、同−2より明らかに高く、白色範囲に入る時間も2秒以内である。これに対して、比較例1、同2は、そのいずれも白色範囲の端であり、ランプ電圧が相対的に低く、しかも白色範囲に入る時間も明らかに長い。
Figure 2005347034
As shown in Table 4, according to Example 2, the emission color enters the central part in the white range, and the lamp voltage is clearly higher than Comparative Examples 1 and -2, and the white range. The time to enter is also within 2 seconds. On the other hand, Comparative Examples 1 and 2 are both at the end of the white range, the lamp voltage is relatively low, and the time to enter the white range is clearly long.

実施例3は、色度の改善(白色範囲へ入る)とランプ電圧の増大に効果が大きい亜鉛(Zn)のハロゲン化物とマンガン(Mn)のハロゲン化物の質量比を振って、当該質量比とランプ電圧との関係を明らかにした以外において、実施例1と同じである。表5はその結果を示す。なお、比較例1および2は、実施例1における比較例1−1および同1−2と同じ構成である。   In Example 3, the mass ratio of the halide of zinc (Zn) and the halide of manganese (Mn), which is highly effective in improving chromaticity (entering the white range) and increasing the lamp voltage, Example 1 is the same as Example 1 except that the relationship with the lamp voltage is clarified. Table 5 shows the results. Comparative Examples 1 and 2 have the same configurations as Comparative Examples 1-1 and 1-2 in Example 1.

Figure 2005347034
表5に示されているように、実施例3によれば、比較例1、同2よりランプ電圧が20%以上増加する。なお、表5には示していないが、白色範囲についての効果もまたランプ電圧の増大効果と比例した関係が得られた。また、マンガン(Mn)のハロゲン化物と亜鉛(Zn)のハロゲン化物との質量比が5:1ないし1:5の範囲において特に優れた効果が得られた。
Figure 2005347034
As shown in Table 5, according to Example 3, the lamp voltage is increased by 20% or more compared to Comparative Examples 1 and 2. Although not shown in Table 5, the effect on the white range was also proportional to the effect of increasing the lamp voltage. A particularly excellent effect was obtained when the mass ratio of the manganese (Mn) halide to the zinc (Zn) halide was in the range of 5: 1 to 1: 5.

実施例4は、第1のハロゲン化物であるScIおよびNaIの総質量A(mg)と、第2のハロゲン化物であるMnIおよびZnIの総質量B(mg)との比率A:Bを振った以外、実施例1と同じである。なお、ScIおよびNaIの質量比を1:2に固定し、MnIおよびZnIの質量比を1:1に固定した。表6はその結果を示す。 Example 4 shows the ratio A: B of the total mass A (mg) of ScI 3 and NaI as the first halide to the total mass B (mg) of MnI 2 and ZnI 2 as the second halide. This is the same as Example 1 except for shaking. The mass ratio of ScI 3 and NaI was fixed at 1: 2, and the mass ratio of MnI 2 and ZnI 2 was fixed at 1: 1. Table 6 shows the results.

Figure 2005347034
表6に示されているように、実施例4によれば、表5の比較例1、同2よりランプ電圧が20%増加する8:5からMnIおよびZnIの総質量B(mg)の割合が多い領域が、ランプ電圧が特に高くなる好適な範囲である。しかし、ScIおよびNaIの総質量A(mg)が小さい場合(ランプ1、2)は、高効率を維持するためのScやNaの発光が弱くなる。
Figure 2005347034
As shown in Table 6, according to Example 4, the total mass B (mg) of MnI 2 and ZnI 2 from 8: 5 in which the lamp voltage is increased by 20% from Comparative Example 1 and 2 in Table 5. A region where the ratio is large is a preferable range in which the lamp voltage is particularly high. However, when the total mass A (mg) of ScI 3 and NaI is small (lamps 1 and 2), the light emission of Sc and Na for maintaining high efficiency is weakened.

したがって、総合的には、第1のハロゲン化物であるScIおよびNaIの総質量A(mg)と、第2のハロゲン化物であるMnIおよびZnIの総質量B(mg)との好適な比率A:Bの範囲は、1:5から8:5であることが分かった。 Therefore, it is preferable that the total mass A (mg) of ScI 3 and NaI as the first halide and the total mass B (mg) of MnI 2 and ZnI 2 as the second halide are suitable. The ratio A: B range was found to be 1: 5 to 8: 5.

図10は、本発明のメタルハライドランプを実施するための第2の形態としての一般照明用のメタルハライドランプを示す正面図である。図において、11は発光管、12は第1の支持バンド、13は第1の導体枠、14はフレアステム、15は始動器、16は第2の支持バンド、17は第2の導体枠、18は導線、19は外管、20は口金、21はゲッターである。     FIG. 10: is a front view which shows the metal halide lamp for general illumination as a 2nd form for implementing the metal halide lamp of this invention. In the figure, 11 is an arc tube, 12 is a first support band, 13 is a first conductor frame, 14 is a flare stem, 15 is a starter, 16 is a second support band, 17 is a second conductor frame, 18 is a conducting wire, 19 is an outer tube, 20 is a base, and 21 is a getter.

発光管11は、細長い石英ガラス管の両端に一対の主電極と一方の主電極に接近して1本の始動用補助極とを封着して、所定の電極間距離に設定されている。第1の支持バンド12は、発光管11の図において上部側のピンチシール部を抱持して、第1の導体枠13に固定している。第1の導体枠13は、フレアステム14に固定されるとともに、発光管11の上部の主電極に電圧を印加する。フレアステム14は、外管19のネック部に封着されている。始動器15は、点灯管15aを含んでいる始動回路を形成しており、始動時に始動用補助極に近接する主電極と反対の極性の電圧を印加する。   The arc tube 11 is set to a predetermined inter-electrode distance by sealing a pair of main electrodes and one auxiliary electrode close to one main electrode at both ends of an elongated quartz glass tube. The first support band 12 holds the pinch seal portion on the upper side in the figure of the arc tube 11 and is fixed to the first conductor frame 13. The first conductor frame 13 is fixed to the flare stem 14 and applies a voltage to the main electrode at the top of the arc tube 11. The flare stem 14 is sealed to the neck portion of the outer tube 19. The starter 15 forms a starting circuit including a lighting tube 15a, and applies a voltage having a polarity opposite to that of the main electrode adjacent to the starting auxiliary electrode at the time of starting.

第2の支持バンド16は、発光管11の図において下部のピンチシール部を抱持して、第2の導体枠17に固定している。第2の導体枠17は、外管19のトップ部に固定されている。導線18は、一端がフレアステム14の導入線に接続し、他端が第2の支持バンド16に接続して、第2の導体枠17を介して発光管11の他方の主電極に接続している。外管19は、その内部に発光管11、始動器15を始め上記構成部分を封装している。口金20は、ねじ形口金で、外管19のネック部に装着されている。ゲッター21は、第2の導体枠17に溶接により支持されている。なお、図示しないが初期ゲッターを装着して内部の不純ガスを吸着さている。   The second support band 16 is fixed to the second conductor frame 17 by holding the lower pinch seal portion in the figure of the arc tube 11. The second conductor frame 17 is fixed to the top portion of the outer tube 19. The conducting wire 18 has one end connected to the lead wire of the flare stem 14, the other end connected to the second support band 16, and connected to the other main electrode of the arc tube 11 via the second conductor frame 17. ing. The outer tube 19 encloses the above-described components including the arc tube 11 and the starter 15 inside. The base 20 is a screw-type base and is attached to the neck portion of the outer tube 19. The getter 21 is supported on the second conductor frame 17 by welding. Although not shown, an initial getter is attached to adsorb the impure gas inside.

実施例5は、図10に示すメタルハライドランプで、定格ランプ電力400W、発光管11の内径18mm、電極間距離42mmである。希ガスとしてアルゴン(Ar)2気圧が封入されている。第1および第2のハロゲン化物および結果を表7に示す。   Example 5 is a metal halide lamp shown in FIG. 10, and has a rated lamp power of 400 W, an inner diameter of the arc tube 11 of 18 mm, and a distance between electrodes of 42 mm. Argon (Ar) 2 atm is enclosed as a rare gas. The first and second halides and results are shown in Table 7.

Figure 2005347034
表7に示されているように、いずれも比較例を示すランプ1、6においては、水銀を封入すると、水銀の発光の効果により白色範囲に入る。しかし、実施例1〜4の場合の小形ランプと異なり、本実施例のように定格ランプ電力が大きなランプでは、発光管の場所による発光の偏倚があるため、比較例を示すランプ2、3、7、8のように波長460〜490nmに発光する第2のハロゲン化物が1種類では、その量を増加させても白色範囲に入らない。
Figure 2005347034
As shown in Table 7, in the lamps 1 and 6 showing comparative examples, when mercury is sealed, the white range is entered due to the effect of light emission of mercury. However, unlike the small lamps in the cases of Examples 1 to 4, in the lamp having a large rated lamp power as in this example, there is a deviation of light emission depending on the location of the arc tube, so that the lamps 2, 3, When the number of second halides that emit light at a wavelength of 460 to 490 nm, such as 7 and 8, is not increased, the amount of the second halide does not enter the white range.

これに対して、本実施例を示すランプ4、5、9、10のように波長460〜490nmに発光する第2のハロゲン化物を2種類封入することで初めて白色範囲に入る。   On the other hand, the white range is not entered until two kinds of second halides that emit light having a wavelength of 460 to 490 nm are encapsulated as in the lamps 4, 5, 9, and 10 shown in the present embodiment.

図11は、本発明のメタルハライドランプを実施するための第3の形態としての一般照明用で定格ランプ電力が図10よりさらに大きなメタルハライドランプを示す正面図である。図において、図10と同一部分については同一符号を付して説明は省略する。なお、始動器15は、バイメタル式の接点を備えている。     FIG. 11 is a front view showing a metal halide lamp having a larger rated lamp power than that of FIG. 10 for general illumination as a third embodiment for implementing the metal halide lamp of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. The starter 15 includes a bimetallic contact.

実施例6は、図11に示すメタルハライドランプで、定格ランプ電力1000Wのランプ電圧260V級である。そして、発光管11の内径29mm、電極間距離90mmである。希ガスとしてアルゴン(Ar)2気圧が封入されている。第1および第2のハロゲン化物および結果を表8に示す。   Example 6 is a metal halide lamp shown in FIG. 11, and has a rated lamp power of 1000 W and a lamp voltage of 260 V class. The inner diameter of the arc tube 11 is 29 mm and the distance between the electrodes is 90 mm. Argon (Ar) 2 atm is enclosed as a rare gas. The first and second halides and results are shown in Table 8.

Figure 2005347034
表8に示されているように、実施例6において説明した傾向がさらに顕著になる。すなわち、比較例を示すランプ1に見られるように、水銀を封入すると、水銀の発光の効果で白色範囲に入り、またランプ電圧260V級が容易に得られる。しかし、実施例1〜4における小形ランプと異なり、本実施例のように定格ランプ電力が大きなランプでは、発光管の場所による発光の偏倚があるため、比較例を示すランプ2、3、4のように波長460〜490nmに発光する第2のハロゲン化物が1種類では、その量を増加させても白色範囲に入らない。これに対して、本実施例を示すランプ6、7、8、9のように波長460〜490nmに発光する第2のハロゲン化物を2種類封入することで初めて白色範囲に入り、また必要な260V級のランプ電圧が得られる。
Figure 2005347034
As shown in Table 8, the tendency described in Example 6 becomes more remarkable. That is, as can be seen in the lamp 1 showing the comparative example, when mercury is enclosed, the white light range is entered by the effect of mercury emission, and a lamp voltage of 260 V class can be easily obtained. However, unlike the small lamps in Examples 1 to 4, a lamp with a large rated lamp power as in this example has a deviation in light emission depending on the location of the arc tube. Thus, when the second halide emitting at a wavelength of 460 to 490 nm is one kind, even if the amount is increased, it does not fall within the white range. On the other hand, as in the lamps 6, 7, 8, and 9 showing the present embodiment, the second halide that emits light with a wavelength of 460 to 490 nm is sealed, and the white range is entered for the first time, and the necessary 260 V is applied. Class lamp voltage.

図12は、本発明のメタルハライドランプを実施するための第4の形態としての液晶プロジェクタ用のメタルハライドランプを示す要部正面図である。図において、31は気密容器、32、32は一対の電極、33は封着金属箔、34は導入導体、35は口金、36は接続導体である。気密容器31の内部には、放電媒体が封入されている。     FIG. 12 is a front view of an essential part showing a metal halide lamp for a liquid crystal projector as a fourth embodiment for implementing the metal halide lamp of the present invention. In the figure, 31 is an airtight container, 32 and 32 are a pair of electrodes, 33 is a sealing metal foil, 34 is an introduction conductor, 35 is a base, and 36 is a connection conductor. Inside the hermetic vessel 31, a discharge medium is enclosed.

気密容器31は、石英ガラスからなり、中央の包囲部31aおよび両端の第1および第2の封止部31b、31cからなる。包囲部31aは、外形がほぼ球体に近い回転楕円体形状をなしているが、内部が管軸方向に長い細長い回転楕円体形状をなした放電空間31a1が形成されている。第1および第2の封止部31b、31cは、包囲部31aの両端に減圧封止構造により一体に接続して形成されている。   The airtight container 31 is made of quartz glass, and includes a central surrounding portion 31a and first and second sealing portions 31b and 31c at both ends. The surrounding portion 31a has a spheroid shape whose outer shape is almost a sphere, but a discharge space 31a1 having an elongated spheroid shape whose inside is long in the tube axis direction is formed. The first and second sealing portions 31b and 31c are integrally connected to both ends of the surrounding portion 31a by a reduced pressure sealing structure.

電極32は、電極軸32a、電極主部32bおよびくわえ込みコイル32cを備えている。電極軸32aは、純タングステン棒からなる。電極主部32bは、純タングステン線を電極軸32aの先端に数回密巻により2重に巻装することによって形成されている。くわえ込みコイル32cは、純タングステン細線を電極軸の中間部の少なくとも第1および第2の封止部31b、31cの石英ガラスによるくわえ込み部分に対向する部位に適当なピッチで巻装されている。   The electrode 32 includes an electrode shaft 32a, an electrode main portion 32b, and a holding coil 32c. The electrode shaft 32a is made of a pure tungsten rod. The electrode main part 32b is formed by winding a pure tungsten wire twice around the tip of the electrode shaft 32a by dense winding several times. The holding coil 32c is wound with a pure tungsten thin wire at an appropriate pitch at a portion facing at least the first and second sealing portions 31b and 31c in the middle portion of the electrode shaft facing the holding portion made of quartz glass. .

封着金属箔33は、モリブデンからなる。そして、封着金属箔33は、その先端部に電極軸32aの基端を、基端部に導入導体34の先端を、それぞれ溶接して電極マウントを形成した状態で、気密容器31の両端の第1および第2の封止部31b、31cの内部に気密に埋設されている。   The sealing metal foil 33 is made of molybdenum. The sealing metal foil 33 is welded to the distal end of the electrode shaft 32 a and the distal end of the introduction conductor 34 is welded to the proximal end to form an electrode mount. The first and second sealing portions 31b and 31c are embedded in an airtight manner.

放電媒体は、第1および第2のハロゲン化物および希ガスからなる。   The discharge medium is composed of first and second halides and a rare gas.

導入導体34は、モリブデン(Mo)線からなり、封着金属箔33の基端に先端が溶接し、基端が第1の封止部31bから外部に露出している。なお、導入導体34は、図において左右対称構造であるが、右側の導入導体は後述する口金35内に位置しているため外部から見えない。   The introduction conductor 34 is made of molybdenum (Mo) wire, and the distal end is welded to the proximal end of the sealing metal foil 33, and the proximal end is exposed to the outside from the first sealing portion 31b. Although the lead-in conductor 34 has a symmetrical structure in the figure, the right-hand lead conductor is not visible from the outside because it is located in a base 35 described later.

口金35は、筒状の口金本体35aおよびねじ端子35bを備えている。口金本体35aは、黄銅などの金属からなり、その一端部が第1の封止部31bの端部に口金セメントすなわち無機質接着剤によって固着されている。ねじ端子35bは、外囲にねじ溝が形成され、口金本体35aと一体に形成されて口金本体35aの中心部から管軸に沿って外方へ突出しているとともに、その中心部に形成された貫通孔に導入導体を挿通し、かつ、溶接することによって導入導体と接続している。そして、ねじ端子35bは、そこに図示していないランププラグがねじ込まれて高圧放電ランプを所定の位置に固定するとともに、点灯回路の一方の出力端子に接続することによって給電を行うのに寄与することができる。   The base 35 includes a cylindrical base body 35a and a screw terminal 35b. The base body 35a is made of a metal such as brass, and one end portion thereof is fixed to the end portion of the first sealing portion 31b by a base cement, that is, an inorganic adhesive. The screw terminal 35b has a thread groove formed in the outer periphery, is formed integrally with the base body 35a, protrudes outward along the tube axis from the central part of the base body 35a, and is formed at the central part thereof. The introduction conductor is inserted into the through hole and connected to the introduction conductor by welding. The screw terminal 35b contributes to supplying power by fixing a high-pressure discharge lamp at a predetermined position by screwing a lamp plug (not shown) into the screw terminal 35b and connecting it to one output terminal of the lighting circuit. be able to.

接続導体36は、その先端が第2の封止部31cから外部へ突出している導入導体34に先端が溶接している。そして、点灯回路の他方の出力端子が接続導体36を経由して接続することによって給電を行うのに寄与することができる。   The leading end of the connection conductor 36 is welded to the introduction conductor 34 that protrudes outward from the second sealing portion 31c. Then, the other output terminal of the lighting circuit is connected via the connection conductor 36, which can contribute to power feeding.

図13は、RGB色分離方式液晶プロジェクタの光学系の概念的説明図である。図において、41は図12に示すメタルハライドランプ、42は反射鏡、43は紫外線・赤外線カットフィルタ、44a、44bは色分離ダイクロイックミラー、45B、45G、45Rは液晶パネル、46a、46bはミラー、47a、47bは色合成ミラー、48は投射レンズ、Bは青色光軸、Gは緑色光軸、Rは赤色光軸である。 FIG. 13 is a conceptual explanatory diagram of an optical system of an RGB color separation type liquid crystal projector. In the figure, 41 is a metal halide lamp shown in FIG. 12, 42 reflector 43 is UV-IR cut filter, 44a, 44b are color separation dichroic mirrors, 45 B, 45 G, 45 R liquid crystal panel, 46a, 46b are Mirrors 47a and 47b are color combining mirrors, 48 is a projection lens, B is a blue optical axis, G is a green optical axis, and R is a red optical axis.

液晶パネル46Bは青、46Gは緑、46Rは赤色のそれぞれの画像信号によって駆動される。 The liquid crystal panel 46 B is driven by image signals of blue, 46 G is green, and 46 R is red.

そうして、RGB色分離方式液晶プロジェクタは、RGBの各色光を分離し、再び色合成するため、ランプの色度が白色範囲に入っていないと、3色の色バランスが崩れて、液晶プロジェクタの性能が悪くなる。   Thus, the RGB color separation type liquid crystal projector separates each color light of RGB and performs color synthesis again. Therefore, if the chromaticity of the lamp is not within the white range, the color balance of the three colors is lost, and the liquid crystal projector The performance of is worse.

実施例7は、図12に示すメタルハライドランプで、定格ランプ電力100W、気密容器31の内径12mm、電極間距離2mmである。放電媒体は、第1のハロゲン化物としてDyI4mg、NdI4mgを、希ガスとしてXe2気圧を、それぞれ封入した。第2のハロゲン化物、第1のハロゲン化物の添加物および結果を表9に示す。なお、このメタルハライドランプは、高電圧パルスを発生する始動器を用いて始動する。 Example 7 is a metal halide lamp shown in FIG. 12, and has a rated lamp power of 100 W, an inner diameter of the airtight container 31 of 12 mm, and a distance between electrodes of 2 mm. Discharge medium, DyI 3 4 mg as a first halide, a NdI 3 4 mg, the Xe2 atmospheres as a rare gas and sealed, respectively. Table 9 shows the second halide, the first halide additive, and the results. The metal halide lamp is started using a starter that generates a high voltage pulse.

図12のメタルハライドランプを図13に示すRGB色分離方式液晶プロジェクタに組み込み、スクリーン照度を測定した。   The metal halide lamp of FIG. 12 was incorporated in the RGB color separation type liquid crystal projector shown in FIG. 13, and the screen illuminance was measured.

Figure 2005347034
表9に示されているように、本実施例のランプは電極間距離が小さいので、比較例を示すランプ2では、ランプ電圧が40V以下である。そのため、ランプ電流が大きくなり、これに伴って電極損失が大きいので、効率も低い。一方、スクリーン照度は、水銀フリーの場合、アークが細くなるので、大きくなる。実施例を示すランプ3〜6は、ランプ2に比較してさらにアークが細くなり、スクリーン照度がランプ2よりさらに性能が向上している。また、ランプ電圧も水銀入りの比較例を示すランプ1と同等である。
Figure 2005347034
As shown in Table 9, since the distance between the electrodes of the lamp of this example is small, the lamp 2 showing the comparative example has a lamp voltage of 40 V or less. As a result, the lamp current increases and the electrode loss increases accordingly. On the other hand, when the mercury is free, the screen illuminance increases because the arc becomes thin. In the lamps 3 to 6 showing the examples, the arc is further narrower than that of the lamp 2, and the screen illuminance is further improved than the lamp 2. The lamp voltage is also equivalent to that of the lamp 1 showing a comparative example containing mercury.

図14は、本発明のメタルハライドランプ点灯装置を実施するための一形態の回路図である。図において、51は直流電源、52は昇圧チョッパ、53はインバータ、54は制御回路、55は始動器、56はメタルハライドランプである。     FIG. 14 is a circuit diagram of one embodiment for implementing the metal halide lamp lighting device of the present invention. In the figure, 51 is a DC power source, 52 is a step-up chopper, 53 is an inverter, 54 is a control circuit, 55 is a starter, and 56 is a metal halide lamp.

直流電源51は、電池電源、整流化直流電源などからなり、直流出力端間に接続された平滑コンデンサC1を有している。   The DC power source 51 includes a battery power source, a rectified DC power source, and the like, and has a smoothing capacitor C1 connected between DC output terminals.

昇圧チョッパ52は、直流電源51から供給される直流電圧を所要の電圧まで昇圧し、かつ、平滑化して後述するインバータ53に入力電圧を供給する。   The step-up chopper 52 boosts the DC voltage supplied from the DC power source 51 to a required voltage, smoothes it, and supplies the input voltage to an inverter 53 described later.

インバータ53は、フルブリッジ形インバータからなる。そして、4個のスイッチング素子Q1〜Q4をブリッジ接続し、その対向2辺を構成する一対のスイッチング素子Q1、Q3と他の対向2辺を構成する一対のスイッチング素子Q2、Q4とを交互にスイッチングさせて、その出力端間に矩形波交流電圧を出力する。   The inverter 53 is a full bridge type inverter. Then, four switching elements Q1 to Q4 are bridge-connected, and a pair of switching elements Q1 and Q3 constituting the opposite two sides and a pair of switching elements Q2 and Q4 constituting the other two opposite sides are alternately switched. Then, a rectangular wave AC voltage is output between the output terminals.

制御回路54は、昇圧チョッパ52およびインバータ53を所要に制御する。   The control circuit 54 controls the boost chopper 52 and the inverter 53 as required.

始動器55は、メタルハライドランプ56の始動時に高電圧パルスを出力してメタルハライドランプ56に印加する。   The starter 55 outputs a high voltage pulse when the metal halide lamp 56 is started and applies it to the metal halide lamp 56.

メタルハライドランプ56は、図2ないし図4または図13に示すメタルハライドランプからなり、始動時に始動器55から発生した高電圧パルスが印加され、またインバータ53から発生した矩形波交流により点灯する。   The metal halide lamp 56 is a metal halide lamp shown in FIG. 2 to FIG. 4 or FIG. 13. A high voltage pulse generated from the starter 55 at the start is applied, and the metal halide lamp 56 is turned on by a rectangular wave alternating current generated from the inverter 53.

図15は、本発明の照明装置を実施するための一実施形態としての前照灯示す概念図である。図において、61は前照灯本体、62は点灯回路、63は始動器、64はメタルハライドランプである。     FIG. 15 is a conceptual diagram showing a headlamp as an embodiment for carrying out the illumination device of the present invention. In the figure, 61 is a headlamp body, 62 is a lighting circuit, 63 is a starter, and 64 is a metal halide lamp.

前照灯本体61は、容器状をなし、内部に反射鏡61a、前面にレンズ61bおよび図示を省略しているランプソケットなどを備えている。   The headlamp body 61 has a container shape, and includes a reflecting mirror 61 a inside, a lens 61 b on the front surface, a lamp socket not shown in the figure, and the like.

点灯回路62は、図14に示す昇圧チョッパ52、およびインバータ53および制御回路54を主体として構成され、前照灯本体61に取り付けることができる。   The lighting circuit 62 is mainly composed of the boost chopper 52, the inverter 53, and the control circuit 54 shown in FIG. 14, and can be attached to the headlamp body 61.

始動器63は、点灯回路62と一体化されている。   The starter 63 is integrated with the lighting circuit 62.

メタルハライドランプ64は、図2ないし図4に示すメタルハライドランプからなる。   The metal halide lamp 64 is a metal halide lamp shown in FIGS.

非特許文献1の図1で、自動車用HIDランプの白色範囲と各種ランプとの関係を示す色度図In FIG. 1 of Non-Patent Document 1, a chromaticity diagram showing the relationship between the white range of an automotive HID lamp and various lamps. 本発明のメタルハライドランプを実施するための第1の形態としての自動車前照灯用のメタルハライドランプを示す正面図The front view which shows the metal halide lamp for motor vehicle headlamps as a 1st form for implementing the metal halide lamp of this invention 同じく底面図Similarly bottom view 同じく発光管部分の要部拡大断面図Similarly, an enlarged cross-sectional view of the main part of the arc tube ZnIを単独で封入したランプの分光分布を示すグラフGraph showing the spectral distribution of the encapsulated lamp ZnI 2 alone ScI−NaI−ZnI封入ランプの分光分布を示すグラフScI 3 graph showing the spectral distribution of NaI-ZnI 2 enclosed lamp 日本工業規格JIS D5500−1984に規定する白色範囲とScI−NaI−ZnI封入ランプおよびScI−NaI−ZnI−MnI封入ランプの発光色の関係を示す色度図Chromaticity diagram showing a relationship between emission colors of the white range and ScI 3 -NaI-ZnI 2 sealed lamp and ScI 3 -NaI-ZnI 2 -MnI 2 enclosed lamps as specified in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 MnIを単独で封入したランプの分光分布を示すグラフGraph showing the spectral distribution of the encapsulated lamp MnI 2 alone ScI−NaI−ZnI−MnI封入ランプの分光分布を示すグラフGraph showing the spectral distribution of ScI 3 -NaI-ZnI 2 -MnI 2 enclosed lamp 本発明のメタルハライドランプを実施するための第2の形態としての一般照明用のメタルハライドランプを示す正面図The front view which shows the metal halide lamp for general illumination as a 2nd form for implementing the metal halide lamp of this invention 本発明のメタルハライドランプを実施するための第3の形態としての一般照明用で定格ランプ電力が図10よりさらに大きなメタルハライドランプを示す正面図The front view which shows the metal halide lamp whose rated lamp electric power is larger than FIG. 10 for the general illumination as a 3rd form for implementing the metal halide lamp of this invention 本発明のメタルハライドランプを実施するための第4の形態としての液晶プロジェクタ用のメタルハライドランプを示す要部正面図The principal part front view which shows the metal halide lamp for liquid crystal projectors as the 4th form for implementing the metal halide lamp of this invention RGB色分離方式液晶プロジェクタの光学系の概念的説明図Conceptual explanatory diagram of optical system of RGB color separation type liquid crystal projector 本発明のメタルハライドランプ点灯装置を実施するための一形態の回路図The circuit diagram of one form for carrying out the metal halide lamp lighting device of the present invention 本発明の照明装置を実施するための一実施形態としての前照灯示す概念図The conceptual diagram which shows the headlamp as one Embodiment for implementing the illuminating device of this invention

符号の説明Explanation of symbols

1…気密容器、1a…包囲部、1a1…封止部、1b…電極、1c…放電空間、2…封着金属箔、3A…外部リード線、3B…外部リード線、B…口金、IT発光管、MHL…メタルハライドランプ、OT…外管、T…絶縁チューブ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Airtight container, 1a ... Enclosing part, 1a1 ... Sealing part, 1b ... Electrode, 1c ... Discharge space, 2 ... Sealing metal foil, 3A ... External lead wire, 3B ... External lead wire, B ... Base, IT light emission Tube, MHL ... Metal halide lamp, OT ... Outer tube, T ... Insulated tube

Claims (12)

耐火性で透光性の気密容器と;
気密容器の内部に封装された一対の電極と;
所望の発光を行う金属のハロゲン化物からなる第1のハロゲン化物、蒸気圧が相対的に大きくて第1のハロゲン化物に比較して可視域に発光しにくくて、かつ、波長460〜490nmに発光する金属であるとともに、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)およびニッケル(Ni)のグループから選択された複数種の金属のハロゲン化物を主成分とする第2のハロゲン化物、ならびに希ガスを含み、水銀を含まない放電媒体と;
を具備していることを特徴とするメタルハライドランプ。
Fireproof and translucent airtight container;
A pair of electrodes sealed inside an airtight container;
A first halide made of a metal halide that emits light in a desired manner, has a relatively large vapor pressure, is less likely to emit light in the visible region than the first halide, and emits light at a wavelength of 460 to 490 nm. And a plurality of metal halides selected from the group consisting of zinc (Zn), manganese (Mn), hafnium (Hf), zirconium (Zr), titanium (Ti) and nickel (Ni). A second halide as a component, and a discharge medium containing noble gas and no mercury;
A metal halide lamp characterized by comprising:
第1のハロゲン化物は、ナトリウム(Na)、スカンジウム(Sc)および希土類金属からなるグループの中から選択された一種または複数種のハロゲン化物であることを特徴とする請求項1記載のメタルハライドランプ。 2. The metal halide lamp according to claim 1, wherein the first halide is one or a plurality of halides selected from the group consisting of sodium (Na), scandium (Sc), and rare earth metals. 第2のハロゲン化物は、亜鉛(Zn)およびマンガン(Mn)のハロゲン化物であることを特徴とする請求項1または2記載のメタルハライドランプ。 The metal halide lamp according to claim 1 or 2, wherein the second halide is a halide of zinc (Zn) and manganese (Mn). 定格ランプ電力が100W以下の前照灯用であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一記載のメタルハライドランプ。 The metal halide lamp according to any one of claims 1 to 3, wherein the metal halide lamp is for a headlamp having a rated lamp power of 100 W or less. 発光色が始動後速やかに日本工業規格JIS D5500−1984において規定されている白色範囲内に入ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載のメタルハライドランプ。 The metal halide lamp according to any one of claims 1 to 4, wherein the emission color falls within the white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 immediately after starting. 発光色が定常点灯時に日本工業規格JIS D5500−1984において規定されている白色範囲内に入ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一記載のメタルハライドランプ。 The metal halide lamp according to any one of claims 1 to 5, wherein the luminescent color falls within a white range defined in Japanese Industrial Standard JIS D5500-1984 during steady lighting. 第2のハロゲン化物は、マンガン(Mn)のハロゲン化物と亜鉛(Zn)のハロゲン化物の質量比が5:1から1:5の範囲内であることを特徴とする請求項3記載のメタルハライドランプ。 4. The metal halide lamp according to claim 3, wherein the second halide has a mass ratio of manganese (Mn) halide to zinc (Zn) halide in the range of 5: 1 to 1: 5. . 第1のハロゲン化物と第2のハロゲン化物の質量比が1:5から8:5の範囲内であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一記載のメタルハライドランプ。 The metal halide lamp according to any one of claims 1 to 7, wherein a mass ratio of the first halide to the second halide is in a range of 1: 5 to 8: 5. 希ガスは、1気圧以上の圧力で封入されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一記載のメタルハライドランプ。 The metal halide lamp according to any one of claims 1 to 8, wherein the rare gas is sealed at a pressure of 1 atm or more. 発光色が定常点灯時に黒体放射に対して±0.01uvの偏差の範囲内に入ることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一記載のメタルハライドランプ。 The metal halide lamp according to any one of claims 1 to 9, wherein the emission color falls within a range of deviation of ± 0.01 uv with respect to black body radiation during steady lighting. 請求項1ないし10のいずれか一記載のメタルハライドランプと;
メタルハライドランプの始動時に始動用パルス電圧を発生してメタルハライドランプに印加する始動器と;
メタルハライドランプを点灯するメタルハライドランプ点灯回路と;
を具備していることを特徴とするメタルハライドランプ点灯装置。
A metal halide lamp according to any one of claims 1 to 10;
A starter for generating a starting pulse voltage and applying it to the metal halide lamp when starting the metal halide lamp;
A metal halide lamp lighting circuit for lighting the metal halide lamp;
A metal halide lamp lighting device comprising:
照明装置本体と;
照明装置本体に配設された請求項11記載のメタルハライドランプ点灯装置と;
を具備していることを特徴とする照明装置。
A lighting device body;
The metal halide lamp lighting device according to claim 11 disposed in the lighting device body;
An illumination device comprising:
JP2004163468A 2004-06-01 2004-06-01 Metal halide lamp, lighting device thereof and illuminating device Withdrawn JP2005347034A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163468A JP2005347034A (en) 2004-06-01 2004-06-01 Metal halide lamp, lighting device thereof and illuminating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163468A JP2005347034A (en) 2004-06-01 2004-06-01 Metal halide lamp, lighting device thereof and illuminating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005347034A true JP2005347034A (en) 2005-12-15

Family

ID=35499222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163468A Withdrawn JP2005347034A (en) 2004-06-01 2004-06-01 Metal halide lamp, lighting device thereof and illuminating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005347034A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111383905A (en) * 2018-12-27 2020-07-07 东芝照明技术株式会社 Metal halide lamp and ultraviolet irradiation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111383905A (en) * 2018-12-27 2020-07-07 东芝照明技术株式会社 Metal halide lamp and ultraviolet irradiation device
CN111383905B (en) * 2018-12-27 2024-01-05 东芝照明技术株式会社 Metal halide lamp and ultraviolet irradiation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7126281B2 (en) High-pressure discharge lamp for vehicle headlights
US7573203B2 (en) Mercury-free high-pressure discharge lamp and luminaire using the same
JP2003288859A (en) Metal halide lamp and headlamp device for vehicle
JP2004288617A (en) High-pressure discharge lamp and lighting device
JPWO2003030211A1 (en) Metal halide lamp, metal halide lamp lighting device, and automotive headlamp device
JP2007115652A (en) High-pressure discharge lamp and lighting device
JP2004349242A (en) High-pressure discharge lamp and lighting system
WO2006003895A1 (en) Metal halide lamp, lighting device for metal halide lamp and headlight
EP1763067A1 (en) Metal halidee lamp, lighting device for metal halide lamp and headlight
JP2005347034A (en) Metal halide lamp, lighting device thereof and illuminating device
WO2008050867A1 (en) High-pressure discharge lamp, lighting equipment, and high-pressure discharge lamp device
JP2008177160A (en) High-pressure discharge lamp, and lighting system
JP4840589B2 (en) High pressure discharge lamp device
JP2004288606A (en) High-pressure discharge lamp and lighting device
JP4208251B2 (en) Metal halide discharge lamp, metal halide discharge lamp lighting device and lighting device
JP2007115653A (en) High-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp lighting device, and lighting apparatus
JP4756878B2 (en) Ceramic discharge lamp lighting device
JP2006313755A (en) Metal halide discharge lamp, metal halide discharge lamp lighting device, and lighting system
JP2004220880A (en) High-pressure discharge lamp and headlight for vehicle
WO2009119612A1 (en) High-pressure discharge lamp and lighting device
JP2007087833A (en) High-pressure discharge lamp device, high-pressure discharge lamp lighting device, and lighting system
JP2005142170A (en) Metal halide discharge lamp, metal halide discharge lamp lighting device and luminaire
JP2008077891A (en) Metal halide discharge lamp, metal halide discharge lamp lighting device and lighting system
JP2010140826A (en) High-pressure discharge lamp, and lighting system
JP2010218988A (en) High-pressure discharge lamp, and lighting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090703