JP2005341037A - Name solving system - Google Patents

Name solving system Download PDF

Info

Publication number
JP2005341037A
JP2005341037A JP2004154818A JP2004154818A JP2005341037A JP 2005341037 A JP2005341037 A JP 2005341037A JP 2004154818 A JP2004154818 A JP 2004154818A JP 2004154818 A JP2004154818 A JP 2004154818A JP 2005341037 A JP2005341037 A JP 2005341037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
attribute information
providing
resource information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004154818A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Sawada
圭介 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004154818A priority Critical patent/JP2005341037A/en
Publication of JP2005341037A publication Critical patent/JP2005341037A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a name solving system which allows a provided function operable by a network device to be accessed, based on attribute information of the provided function. <P>SOLUTION: The name solution system for accessing a network device, disposed on a network, comprises the network device disposed on the network for operating one or a plurality of provided functions; a means of concentratedly managing attribute information and resource information which the provided functions disposed on the network have; and a client which sends all or part of the attribute information of the provided functions, for providing required services and data to the attribute information and resource information providing means via the network, and is connected to the network device to access the provided functions, based on the resource information of all the provided functions, having the attribute information acquired and sent from the attribute information and resource information-providing means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワーク上に配置されサービス提供やデータ提供等を行う様々なネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムに関し、特にネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能な名前解決システムに関する。   The present invention relates to a name resolution system for accessing various network devices that are arranged on a network and provide services, provide data, and the like, and in particular, accesses the provided function based on attribute information of the provided function that operates on the network device. It relates to a name resolution system that can be used.

従来のネットワーク上に配置されサービス提供やデータ提供等を行う様々なネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。   Prior art documents related to a name resolution system for accessing various network devices that are arranged on a conventional network and provide services, data, etc. include the following.

特開2004−040474号公報JP 2004-040474 A 特開2004−080728号公報JP 2004-080728 A 特開2004−096380号公報JP 2004-096380 A

図18はこのような従来の名前解決システムの一例を示す構成ブロック図である。図18において1はクライアントプログラムが動作するクライアント、2はホスト名から対応するIP(Internet Protocol)アドレスを提供するDNS(Domain Name System:以下単にDNSと呼ぶ。)サーバ、3はサービス提供やデータ提供等の1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイス、100はTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ネットワーク等の汎用のネットワークである。   FIG. 18 is a block diagram showing an example of such a conventional name resolution system. In FIG. 18, 1 is a client on which a client program operates, 2 is a DNS (Domain Name System: DNS) server that provides a corresponding IP (Internet Protocol) address from a host name, and 3 is a service provision or data provision A network device 100 on which one or a plurality of providing functions such as a network operates, 100 is a general-purpose network such as a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) network.

クライアント1はネットワーク100に相互に接続され、DNSサーバ2もまたネットワーク100に相互に接続される。最後に、ネットワークデバイス3はネットワーク100に相互に接続される。   The client 1 is connected to the network 100, and the DNS server 2 is also connected to the network 100. Finally, the network device 3 is connected to the network 100.

ここで,図18に示す従来例の動作を図19、図20、図21及び図22を用いて説明する。図19はクライアント1(具体的には、クライアント1で稼動するクライアントプログラム)の動作を説明するフロー図、図20はDNSサーバ2の動作を説明するフロー図,図21及び図22は情報等の流れを説明する説明図である。   Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 18 will be described with reference to FIGS. 19, 20, 21, and 22. FIG. 19 is a flowchart for explaining the operation of the client 1 (specifically, a client program that runs on the client 1), FIG. 20 is a flowchart for explaining the operation of the DNS server 2, and FIGS. It is explanatory drawing explaining a flow.

図19中”S001”においてクライアント1は、必要とするサービス提供やデータ提供等を行っているネットワークデバイス3のホスト名をネットワーク100経由でDNSサーバ2に送信し、図19中”S002”においてネットワークデバイス3のIPアドレスを取得するまで待機する。   In “S001” in FIG. 19, the client 1 transmits the host name of the network device 3 that provides the required service or data to the DNS server 2 via the network 100, and in “S002” in FIG. Wait until the IP address of device 3 is acquired.

一方、図20中”S101”でDNSサーバ2は、クライアント1からネットワーク100経由でホスト名を受信したか否かを判断し、もし、ホスト名を受信したと判断した場合には、図20中”S102”においてDNSサーバ2は、受信したホスト名から対応するIPアドレスを検索し、図20中”S103”においてDNSサーバ2は、検索されたIPアドレスをネットワーク100経由でクライアント1に返送する。   On the other hand, in “S101” in FIG. 20, the DNS server 2 determines whether or not the host name has been received from the client 1 via the network 100. If it is determined that the host name has been received, In “S102”, the DNS server 2 searches for the corresponding IP address from the received host name, and in “S103” in FIG. 20, the DNS server 2 returns the searched IP address to the client 1 via the network 100.

例えば、図21中”SN01”に示すようにクライアント1は、ネットワークデバイス3のホスト名をDNSサーバ2にネットワーク100経由で送信し、図21中”GI01”に示すようにDNSサーバ2は、当該ホスト名に対応するIPアドレスをクライアント1にネットワーク100経由で返送する。   For example, as shown by “SN01” in FIG. 21, the client 1 transmits the host name of the network device 3 to the DNS server 2 via the network 100, and as shown by “GI01” in FIG. An IP address corresponding to the host name is returned to the client 1 via the network 100.

そして、図19中”S002”においてネットワークデバイス3のIPアドレスを取得したと判断した場合には、図19中”S003”においてクライアント1は、取得したIPアドレスを用いてネットワーク100経由でネットワークデバイス3に接続する。   When it is determined that the IP address of the network device 3 is acquired in “S002” in FIG. 19, the client 1 uses the acquired IP address in “S003” in FIG. Connect to.

例えば、図22中”AC11”に示すようにクライアント1は、取得したIPアドレスに基づきネットワーク100経由でネットワークデバイス3に接続する。   For example, as shown by “AC11” in FIG. 22, the client 1 connects to the network device 3 via the network 100 based on the acquired IP address.

この結果、クライアント1が必要とするサービス提供やデータ提供等の提供機能と、当該提供機能が動作するネットワークデバイス3のホスト名とを対応付けて管理し、当該ホスト名に基づきDNSサーバ2からIPアドレスを取得することにより、ネットワークデバイス3に接続してサービス提供やデータ提供等を享受することが可能になる。   As a result, the provision function such as service provision and data provision required by the client 1 and the host name of the network device 3 on which the provision function operates are associated with each other and managed based on the host name from the DNS server 2 to the IP address. By acquiring the address, it is possible to connect to the network device 3 and enjoy service provision and data provision.

しかし、図18に示す従来例では、クライアント1(具体的には、クライアント1で稼動するクライアントプログラム)が必要とするサービス提供やデータ提供等の提供機能と、当該提供機能が動作するネットワークデバイス3のホスト名とを対応付けて管理する必要があり、ネットワーク上に多数のネットワークデバイスが存在する環境下では、個々のクライアント1(具体的には、クライアント1で稼動するクライアントプログラム)が適切にサービス提供やデータ提供等の提供機能と、ネットワークデバイス3のホスト名とを対応付けて管理することは困難であるといった問題点があった。   However, in the conventional example shown in FIG. 18, a providing function such as service provision and data provision required by the client 1 (specifically, a client program running on the client 1) and a network device 3 on which the provision function operates are provided. In an environment where there are a large number of network devices on the network, each client 1 (specifically, a client program that runs on the client 1) is appropriately serviced. There has been a problem that it is difficult to associate and manage a providing function such as providing or providing data and the host name of the network device 3.

また、サービス提供やデータ提供等の提供機能のネットワークデバイスへの追加/削除、サービス提供やデータ提供等の提供機能(或いは、ネットワークデバイス自身)の移動、サービス提供やデータ提供等の提供機能の稼動状況等と言った提供機能の変化が生じた場合には、クライアント1(具体的には、クライアント1で稼動するクライアントプログラム)が全ての変化を管理しなければならないといった問題点があった。
従って本発明が解決しようとする課題は、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能な名前解決システムを実現することにある。
Addition / deletion of provision functions such as service provision and data provision to network devices, movement of provision functions such as service provision and data provision (or network device itself), operation of provision functions such as service provision and data provision When a change in the provided function such as the situation occurs, there is a problem that the client 1 (specifically, a client program running on the client 1) must manage all the changes.
Therefore, the problem to be solved by the present invention is to realize a name resolution system capable of accessing the provided function based on the attribute information of the provided function operating on the network device.

このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
ネットワーク上に配置されたネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムにおいて、
前記ネットワーク上に配置されて1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイスと、前記ネットワーク上に配置されて前記提供機能がそれぞれ有する属性情報及び資源情報を集中管理する属性情報/資源情報提供手段と、必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報に基づき前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスするクライアントとを備えたことにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。
In order to achieve such a problem, the invention according to claim 1 of the present invention is:
In a name resolution system for accessing network devices located on a network,
A network device arranged on the network and operating one or a plurality of providing functions; and attribute information / resource information providing means arranged on the network and centrally managing attribute information and resource information each of the providing functions has All or part of the attribute information of the providing function for providing required services and data is transmitted to the attribute information / resource information providing means via the network and acquired from the attribute information / resource information providing means. Based on the attribute information of the provided function that operates on the network device by providing the client connected to the network device based on the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information. The provided function can be accessed.

請求項2記載の発明は、
ネットワーク上に配置されたネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムにおいて、
前記ネットワーク上に配置されて1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイスと、前記ネットワーク上に配置されて前記提供機能がそれぞれ有する属性情報及び資源情報を集中管理する属性情報/資源情報提供手段と、前記ネットワーク上に配置されて前記ネットワークデバイスのホスト名から対応するIPアドレスを提供するDNSサーバと、必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報から抽出したホスト名を前記ネットワーク経由で前記DNSサーバに送信し、前記DNSサーバから取得したIPアドレスに基づき前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスするクライアントとを備えたことにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。
The invention according to claim 2
In a name resolution system for accessing network devices located on a network,
A network device arranged on the network and operating one or a plurality of providing functions; and attribute information / resource information providing means arranged on the network and centrally managing attribute information and resource information each of the providing functions has A DNS server that is arranged on the network and provides a corresponding IP address from a host name of the network device, and all or part of the attribute information of the providing function that provides necessary services and data The host name extracted from the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information acquired from the attribute information / resource information providing means is transmitted via the network to the attribute information / resource information providing means via the network. IP transmitted to the DNS server and acquired from the DNS server By and a client for accessing the providing function to connect to the network device based on the dress, it is possible to access the providing function based on the attribute information provides the ability to operate in a network device.

請求項3記載の発明は、
ネットワーク上に配置されたネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムにおいて、
異種ネットワーク上に配置されて1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイスと、前記ネットワーク上に配置されて前記提供機能がそれぞれ有する属性情報及び資源情報を集中管理する属性情報/資源情報提供手段と、前記ネットワークの通信プロトコルと前記異種ネットワークの通信プロトコルとの間のプロトコル変換を行うゲートウェイと、必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報に基づき前記ゲートウェイに接続して前記異種ネットワークに存在する前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能に対する処理要求を行うクライアントとを備えたことにより、ネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。
The invention described in claim 3
In a name resolution system for accessing network devices located on a network,
A network device arranged on a heterogeneous network and operating one or a plurality of providing functions; attribute information / resource information providing means arranged on the network and centrally managing attribute information and resource information each of the providing functions has; A gateway that performs protocol conversion between the communication protocol of the network and the communication protocol of the heterogeneous network, and all or a part of the attribute information of the providing function that provides necessary services and data via the network To the attribute information / resource information providing means, and connected to the gateway based on the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information acquired from the attribute information / resource information providing means and connected to the heterogeneous network. Operating on the network device present By having a client performing a process request for test function, it is possible to access the providing function that operates transparently network device without being conscious of the network configuration.

請求項4記載の発明は、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記属性情報には、
提供機能が提供するサービス名称、提供機能が設置された場所に関する位置情報、提供機能が所属するグループID、若しくは、提供機能の動作状態の少なくとも一つが記述されていることにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。或いは、ネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。
The invention according to claim 4
In the name resolution system according to any one of claims 1 to 3,
The attribute information includes
Operates on a network device by describing at least one of the service name provided by the providing function, location information regarding the location where the providing function is installed, the group ID to which the providing function belongs, or the operating state of the providing function The provided function can be accessed based on the attribute information of the provided function. Alternatively, it is possible to access a providing function that operates transparently on a network device without being aware of the network configuration.

請求項5記載の発明は、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記資源情報には、
前記提供機能に接続するための通信プロトコル、前記提供機能が動作する前記ネットワークデバイスのホスト名、前記提供機能が動作する前記ネットワークデバイスのIPアドレス、前記提供機能の名称、前記提供機能固有のID、若しくは、その他提供機能への接続に必要な情報の少なくとも一つが記述されていることにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。或いは、ネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。
The invention according to claim 5
In the name resolution system according to any one of claims 1 to 3,
The resource information includes
A communication protocol for connecting to the providing function, a host name of the network device on which the providing function operates, an IP address of the network device on which the providing function operates, a name of the providing function, an ID unique to the providing function, Alternatively, since at least one piece of information necessary for connection to the other provided function is described, it becomes possible to access the provided function based on attribute information of the provided function operating on the network device. Alternatively, it is possible to access a providing function that operates transparently on a network device without being aware of the network configuration.

請求項6記載の発明は、
請求項1記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記クライアントが、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を受信した場合に、前記資源情報に基づき前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスすることにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。
The invention described in claim 6
In the name resolution system according to claim 1,
The client
All or a part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data is transmitted to the attribute information / resource information providing means via the network, and acquired from the attribute information / resource information providing means. When the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information is received, the attribute of the provided function that operates on the network device by connecting to the network device based on the resource information and accessing the provided function It becomes possible to access the provided function based on the information.

請求項7記載の発明は、
請求項2記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記クライアントが、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を受信した場合に、前記資源情報の中の前記ネットワークデバイスのホスト名を前記ネットワーク経由で前記DNSサーバに送信し、前記DNSサーバから前記ネットワークデバイスのIPアドレスを取得した場合に、取得した前記ネットワークデバイスの前記IPアドレスを用いて前記ネットワーク経由で前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスすることにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。
The invention described in claim 7
In the name resolution system according to claim 2,
The client
All or a part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data is transmitted to the attribute information / resource information providing means via the network, and acquired from the attribute information / resource information providing means. When the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information is received, the host name of the network device in the resource information is transmitted to the DNS server via the network, and the network is transmitted from the DNS server to the network. A providing function that operates on a network device by accessing the providing function by connecting to the network device via the network using the acquired IP address of the network device when the IP address of the device is obtained; Access the provided function based on attribute information Rukoto becomes possible.

請求項8記載の発明は、
請求項3記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記クライアントが、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を受信した場合に、前記資源情報に基づき前記ゲートウェイに接続して前記異種ネットワークに存在する前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能に対する処理要求を行うことにより、ネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。
The invention described in claim 8
In the name resolution system according to claim 3,
The client
All or a part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data is transmitted to the attribute information / resource information providing means via the network, and acquired from the attribute information / resource information providing means. When resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information is received, a processing request for the provided function that operates on the network device connected to the gateway based on the resource information and existing in the heterogeneous network is issued. By doing so, it is possible to transparently access a provided function that operates on a network device without being aware of the network configuration.

請求項9記載の発明は、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記属性情報/資源情報提供手段が、
前記クライアントから前記ネットワーク経由で前記属性情報の全て或いは一部を受信した場合に、前記受信した属性情報を有する全ての前記提供機能の資源情報を返送することにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。或いは、ネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。
The invention according to claim 9
In the name resolution system according to any one of claims 1 to 3,
The attribute information / resource information providing means includes
When all or part of the attribute information is received from the client via the network, the resource information of all the provided functions having the received attribute information is returned to return the function of the providing function that operates on the network device. It is possible to access the provided function based on the attribute information. Alternatively, it is possible to access a providing function that operates transparently on a network device without being aware of the network configuration.

請求項10記載の発明は、
請求項1若しくは請求項2記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記ネットワークデバイスが、
前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能の属性情報或いは資源情報に変化が生じた場合に、前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に登録されている前記属性情報或いは前記資源情報を更新することにより、属性情報及び資源情報に変化が生じたことは属性情報/資源情報提供手段において吸収されるので、クライアントで稼動するクライアントプログラムには何ら影響が及ばない。
The invention according to claim 10 is:
In the name resolution system which is the invention according to claim 1 or claim 2,
The network device is
When the attribute information or resource information of the provided function operating in the network device changes, the attribute information or the resource information registered in the attribute information / resource information providing unit is updated via the network. As a result, changes in the attribute information and resource information are absorbed by the attribute information / resource information providing means, so that the client program running on the client is not affected at all.

請求項11記載の発明は、
請求項3記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記ネットワークデバイスが、
前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能の属性情報或いは資源情報に変化が生じた場合に、前記異種ネットワーク、前記ゲートウェイ及び前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に登録されている前記属性情報或いは前記資源情報を更新することにより、属性情報及び資源情報に変化が生じたことは属性情報/資源情報提供手段において吸収されるので、クライアントで稼動するクライアントプログラムには何ら影響が及ばない。
The invention according to claim 11
In the name resolution system according to claim 3,
The network device is
The attribute information registered in the attribute information / resource information providing means via the heterogeneous network, the gateway, and the network when a change occurs in attribute information or resource information of the provided function that operates in the network device Alternatively, by updating the resource information, changes in the attribute information and the resource information are absorbed by the attribute information / resource information providing means, so that the client program running on the client is not affected at all.

請求項12記載の発明は、
請求項3記載の発明である名前解決システムにおいて、
前記ゲートウェイが、
前記クライアントから受信した処理要求のプロトコル変換を行うと共に前記異種ネットワーク経由で前記ネットワークデバイスに接続して処理要求を転送し、前記異種ネットワーク経由で受信した処理結果を再度プロトコル変換して前記ネットワーク経由で前記クライアントに転送することにより、ネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。
The invention according to claim 12
In the name resolution system according to claim 3,
The gateway is
Protocol conversion of the processing request received from the client is performed, the processing request is transferred by connecting to the network device via the heterogeneous network, and the processing result received via the heterogeneous network is converted again by protocol conversion via the network. By transferring to the client, it is possible to transparently access the providing function that operates on the network device without being aware of the network configuration.

本発明によれば次のような効果がある。
請求項1,2,4,5,6,7及び請求項9の発明によれば、提供機能が有する属性情報及び資源情報を属性情報/資源情報提供手段で集中管理すると共に、クライアントが必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報を属性情報/資源情報提供手段に送信し、属性情報/資源情報提供手段から取得した送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報に基づきネットワークデバイスに接続して提供機能にアクセスすることにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。
The present invention has the following effects.
According to the inventions of claims 1, 2, 4, 5, 6, 7 and 9, the attribute information and resource information of the providing function are centrally managed by the attribute information / resource information providing means, and a client is required. The attribute information of the providing function for providing the service to be provided and the data providing is transmitted to the attribute information / resource information providing means, and the resource information of all the providing functions having the attribute information transmitted from the attribute information / resource information providing means By connecting to the network device based on this and accessing the provided function, it becomes possible to access the provided function based on the attribute information of the provided function operating on the network device.

また、請求項3,4,5,8,9及び請求項12の発明によれば、IPネットワークと非IPネットワークとの間にゲートウェイを備え、クライアントがゲートウェイに対して提供機能に対する処理要求を送信し、ゲートウェイが受信した処理要求をプロトコル変換して非IPネットワーク経由でネットワークデバイスに接続して処理要求を転送し、非IPネットワーク経由で受信した処理結果を再度プロトコル変換してIPネットワーク経由でクライアントに転送することにより、IPネットワークと非IPネットワークが相互接続された環境下に適用した場合であっても、クライアントはネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。   According to the inventions of claims 3, 4, 5, 8, 9 and 12, a gateway is provided between the IP network and the non-IP network, and the client transmits a processing request for the provided function to the gateway. Then, the processing request received by the gateway is converted into a protocol and connected to the network device via the non-IP network to transfer the processing request, and the processing result received through the non-IP network is converted again to the client via the IP network. Even when applied in an environment where an IP network and a non-IP network are interconnected, the client transparently accesses the providing function that operates on the network device without being aware of the network configuration. be able to.

また、請求項10及び請求項11の発明によれば、ネットワークデバイスが属性情報及び資源情報に変化が生じたと判断した場合に、属性情報/資源情報提供手段に登録されている属性情報及び資源情報を更新することにより、属性情報及び資源情報に変化が生じたことは属性情報/資源情報提供手段において吸収されるので、クライアントで稼動するクライアントプログラムには何ら影響が及ばない。   According to the tenth and eleventh aspects of the present invention, when the network device determines that the attribute information and the resource information have changed, the attribute information and the resource information registered in the attribute information / resource information providing means. Since the change in attribute information and resource information is absorbed by the attribute information / resource information providing means by updating the, the client program running on the client is not affected at all.

以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係る名前解決システムの一実施例を示す構成ブロック図である。図1において4はクライアントプログラムが動作するクライアント、5はホスト名から対応するIPアドレスを提供するDNSサーバ、6は提供機能の属性情報から提供機能の資源情報を提供する属性情報/資源情報提供手段、7はサービス提供やデータ提供等の1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイス、101はTCP/IPネットワーク等の汎用のネットワークである。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration block diagram showing an embodiment of a name resolution system according to the present invention. In FIG. 1, 4 is a client on which a client program operates, 5 is a DNS server that provides a corresponding IP address from a host name, and 6 is attribute information / resource information providing means for providing resource information of a provided function from attribute information of the provided function. , 7 is a network device on which one or a plurality of providing functions such as service provision and data provision operate, and 101 is a general-purpose network such as a TCP / IP network.

クライアント4はネットワーク101に相互に接続され、DNSサーバ5もまたネットワーク101に相互に接続される。最後に、属性情報/資源情報提供手段6とネットワークデバイス7はネットワーク101に相互に接続される。   The client 4 is connected to the network 101, and the DNS server 5 is also connected to the network 101. Finally, the attribute information / resource information providing means 6 and the network device 7 are mutually connected to the network 101.

ここで,図1に示す実施例の動作を図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10及び図11を用いて説明する。但し、図18に示す従来例と同様の動作に関する説明は適宜省略する。   Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 2, 3, 4, 5, 6, 6, 7, 8, 10, and 11. FIG. However, the description about the same operation as that of the conventional example shown in FIG.

図2は提供機能の属性情報の一例を示す説明図、図3は提供機能の資源情報の一例を示す説明図、図4及び図8はクライアント4(具体的には、クライアント4で稼動するクライアントプログラム)の動作を説明するフロー図、図5、図7、図9及び図11は情報等の流れを説明する説明図、図6は属性情報/資源情報提供手段6の動作を説明するフロー図、図10はネットワークデバイス7(具体的には、ネットワークデバイス7で動作する提供機能)の動作を説明するフロー図である。   2 is an explanatory diagram illustrating an example of attribute information of the provided function, FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of the resource information of the provided function, and FIGS. 4 and 8 are clients 4 (specifically, clients operating on the client 4) FIG. 5, FIG. 7, FIG. 9 and FIG. 11 are explanatory diagrams for explaining the flow of information and the like. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the attribute information / resource information providing means 6. FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the network device 7 (specifically, a providing function that operates on the network device 7).

また、ネットワークデバイス7で動作する提供機能は、属性情報及び資源情報をそれぞれ有し、これらの属性情報及び資源情報は、属性情報/資源情報提供手段6で集中管理される。   The providing function operating in the network device 7 has attribute information and resource information, respectively, and these attribute information and resource information are centrally managed by the attribute information / resource information providing means 6.

例えば、図2に示すようにネットワークデバイス7で動作する提供機能の属性情報としては、温度計測機能を保有し計測された温度情報を提供するという”サービス名称”、1階の101号室に設置されているという”位置情報”、グループ”A01”に所属するとういう”グループID”及び動作中であるという”状態”等の提供機能の特徴が記述されている。また、図3に示すように提供機能には複数の属性情報を割り当てることが可能である。   For example, as shown in FIG. 2, the attribute information of the provided function that operates in the network device 7 is a “service name” that has a temperature measurement function and provides measured temperature information. Features of the provided functions such as “location information”, “group ID” that belongs to the group “A01”, and “state” that is in operation are described. As shown in FIG. 3, a plurality of attribute information can be assigned to the provided function.

また、例えば、図3に示すようにネットワークデバイス7で動作する提供機能の資源情報としては、提供機能に接続するための通信プロトコル、提供機能が動作するネットワークデバイスのホスト名、若しくは、IPアドレス、提供機能の名称、提供機能固有のID及びその他提供機能への接続に必要な情報等が記述されている。   Further, for example, as shown in FIG. 3, resource information of the provided function that operates in the network device 7 includes a communication protocol for connecting to the provided function, a host name of the network device that operates the provided function, or an IP address, The name of the provided function, the ID unique to the provided function, and other information necessary for connection to the provided function are described.

図4中”S201”においてクライアント4は、必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報の全て或いは一部をネットワーク101経由で属性情報/資源情報提供手段6に送信し、図4中”S202”において必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の資源情報を取得するまで待機する。   In “S201” in FIG. 4, the client 4 transmits all or part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data to the attribute information / resource information providing unit 6 via the network 101. 4 in “S202”, it waits until the resource information of the providing function for providing the required service and data is obtained.

例えば、図5中”SA21”に示すようにクライアント4は、必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報、具体的には、提供機能の内で”サービス名称”及び”位置情報”をネットワーク101経由で属性情報/資源情報提供手段6に送信する。   For example, as indicated by “SA21” in FIG. 5, the client 4 provides the attribute information of the provided function for providing the required service and data, specifically, “service name” and “position” within the provided function. Information ”is transmitted to the attribute information / resource information providing means 6 via the network 101.

一方、図6中”S301”で属性情報/資源情報提供手段6は、クライアント4からネットワーク101経由で属性情報を受信したか否かを判断し、もし、属性情報を受信したと判断した場合には、図6中”S302”において属性情報/資源情報提供手段6は、受信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を返送する。   On the other hand, in “S301” in FIG. 6, the attribute information / resource information providing unit 6 determines whether or not the attribute information is received from the client 4 via the network 101, and if it is determined that the attribute information is received. In “S302” in FIG. 6, the attribute information / resource information providing means 6 returns the resource information of all the provided functions having the received attribute information.

例えば、図5中”GS21”に示すように属性情報/資源情報提供手段6は、受信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報、具体的には、受信した”サービス名称”及び”位置情報”に一致する全ての提供機能の資源情報(ネットワークデバイス7のIPアドレス等)を返送する。   For example, as shown by “GS21” in FIG. 5, the attribute information / resource information providing means 6 receives the resource information of all the provided functions having the received attribute information, specifically, the received “service name” and “position” Resource information (such as the IP address of the network device 7) of all the provided functions that match the “information” is returned.

そして、図4中”S202”において提供機能(ネットワークデバイス7で動作中)の資源情報(ネットワークデバイス7のIPアドレス等)を取得したと判断した場合には、図4中”S203”においてクライアント4は、取得した資源情報(ネットワークデバイス7のIPアドレス等)を用いてネットワーク101経由でネットワークデバイス7に接続して提供機能にアクセスする。   If it is determined in “S202” in FIG. 4 that resource information (such as the IP address of the network device 7) of the provided function (operating in the network device 7) has been acquired, the client 4 in “S203” in FIG. Uses the acquired resource information (IP address of the network device 7 or the like) to connect to the network device 7 via the network 101 and access the providing function.

例えば、図7中”AC31”に示すようにクライアント4は、取得した資源情報(ネットワークデバイス7のIPアドレス等)に基づきネットワーク101経由でネットワークデバイス7に接続して提供機能にアクセスする。   For example, as indicated by “AC31” in FIG. 7, the client 4 accesses the providing function by connecting to the network device 7 via the network 101 based on the acquired resource information (IP address of the network device 7 and the like).

一方、提供機能の資源情報がネットワークデバイス7のホスト名等である場合を想定する。   On the other hand, it is assumed that the resource information of the provided function is the host name of the network device 7 or the like.

図8中”S401”においてクライアント4は、必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報の全て或いは一部をネットワーク101経由で属性情報/資源情報提供手段6に送信し、図8中”S402”において必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の資源情報を取得するまで待機する。   In “S401” in FIG. 8, the client 4 transmits all or part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data to the attribute information / resource information providing means 6 via the network 101. In “S402”, the process waits until the resource information of the provided function for providing the required service and data is acquired.

例えば、図5中”SA21”に示すようにクライアント4は、必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報、具体的には、提供機能の内で”サービス名称”及び”位置情報”をネットワーク101経由で属性情報/資源情報提供手段6に送信する。   For example, as indicated by “SA21” in FIG. 5, the client 4 provides the attribute information of the provided function for providing the required service and data, specifically, “service name” and “position” within the provided function. Information ”is transmitted to the attribute information / resource information providing means 6 via the network 101.

一方、図6中”S301”で属性情報/資源情報提供手段6は、クライアント4からネットワーク101経由で属性情報を受信したか否かを判断し、もし、属性情報を受信したと判断した場合には、図6中”S302”において属性情報/資源情報提供手段6は、受信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を返送する。   On the other hand, in “S301” in FIG. 6, the attribute information / resource information providing unit 6 determines whether or not the attribute information is received from the client 4 via the network 101, and if it is determined that the attribute information is received. In “S302” in FIG. 6, the attribute information / resource information providing means 6 returns the resource information of all the provided functions having the received attribute information.

例えば、図5中”GS21”に示すように属性情報/資源情報提供手段6は、受信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報、具体的には、受信した”サービス名称”及び”位置情報”に一致する提供機能の資源情報(ネットワークデバイス7のホスト名等)を返送する。   For example, as shown by “GS21” in FIG. 5, the attribute information / resource information providing means 6 receives the resource information of all the provided functions having the received attribute information, specifically, the received “service name” and “position” Resource information (such as the host name of the network device 7) of the provided function that matches “information” is returned.

そして、図8中”S402”において提供機能(ネットワークデバイス7で動作中)のの資源情報(ネットワークデバイス7のホスト名等)を取得したと判断した場合には、図8中”S403”においてクライアント4は、資源情報の中のネットワークデバイス7のホスト名をネットワーク101経由でDNSサーバ5に送信し、図8中”S404”においてネットワークデバイス7のIPアドレスを取得するまで待機する。但し、DNSサーバ5の動作に関しては従来例と同様であるので説明は省略する。   If it is determined in “S402” in FIG. 8 that the resource information (host name of the network device 7) of the provided function (operating in the network device 7) has been acquired, the client in “S403” in FIG. 4 transmits the host name of the network device 7 in the resource information to the DNS server 5 via the network 101, and waits until the IP address of the network device 7 is acquired in “S404” in FIG. However, since the operation of the DNS server 5 is the same as that of the conventional example, the description thereof is omitted.

例えば、図9中”SN41”に示すようにクライアント4は、資源情報の中のネットワークデバイス7のホスト名をネットワーク101経由でDNSサーバ5に送信し、図9中”GI41”に示すようにクライアント4は、DNSサーバ5からネットワークデバイス7のIPアドレスを取得する。   For example, as indicated by “SN41” in FIG. 9, the client 4 transmits the host name of the network device 7 in the resource information to the DNS server 5 via the network 101, and as indicated by “GI41” in FIG. 4 acquires the IP address of the network device 7 from the DNS server 5.

図8中”S404”においてネットワークデバイス7のIPアドレスを取得したと判断した場合には、図8中”S405”においてクライアント4は、取得したネットワークデバイス7のIPアドレスを用いてネットワーク101経由でネットワークデバイス7に接続して提供機能にアクセスする。   When it is determined that the IP address of the network device 7 has been acquired in “S404” in FIG. 8, the client 4 uses the acquired IP address of the network device 7 in “S405” in FIG. Connect to device 7 to access provided functions.

例えば、図7中”AC31”に示すようにクライアント4は、取得したネットワークデバイス7のIPアドレス等に基づきネットワーク101経由でネットワークデバイス7に接続する。   For example, as indicated by “AC 31” in FIG. 7, the client 4 connects to the network device 7 via the network 101 based on the acquired IP address of the network device 7.

この結果、提供機能が有する属性情報及び資源情報を属性情報/資源情報提供手段6で集中管理すると共に、クライアント4が必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報の全て或いは一部を属性情報/資源情報提供手段6に送信し、属性情報/資源情報提供手段6から取得した送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報に基づきネットワークデバイス7に接続して提供機能にアクセスすることにより、ネットワークデバイスで動作する提供機能の属性情報に基づき当該提供機能にアクセスすることが可能になる。   As a result, the attribute information and resource information possessed by the providing function are centrally managed by the attribute information / resource information providing means 6, and all or one of the attribute information of the providing function that provides the services and data required by the client 4 is provided. Are transmitted to the attribute information / resource information providing means 6 and connected to the network device 7 based on the resource information of all the provided functions having the attribute information acquired from the attribute information / resource information providing means 6 to provide the provided functions. By accessing, it becomes possible to access the provided function based on the attribute information of the provided function operating on the network device.

さらに、サービス提供やデータ提供等の提供機能のネットワークデバイスへの追加/削除、サービス提供やデータ提供等の提供機能(或いは、ネットワークデバイス自身)の移動、サービス提供やデータ提供等の提供機能の稼動状況等と言った提供機能の変化、言い換えれば、属性情報及び資源情報に変化が生じた場合を想定する。   Furthermore, addition / deletion of provision functions such as service provision and data provision to network devices, movement of provision functions such as service provision and data provision (or network device itself), operation of provision functions such as service provision and data provision Assume a change in the provided function such as the situation, in other words, a change in attribute information and resource information.

図10中”S501”においてネットワークデバイス7(具体的には、ネットワークデバイス7で動作する提供機能)は、属性情報及び資源情報に変化が生じたか否かを判断し、もし、属性情報及び資源情報に変化が生じたと判断した場合、図10中”S502”においてネットワークデバイス7は、属性情報/資源情報提供手段6に登録されている属性情報及び資源情報を更新する。   In “S501” in FIG. 10, the network device 7 (specifically, the providing function that operates in the network device 7) determines whether or not the attribute information and the resource information have changed. 10, the network device 7 updates the attribute information and resource information registered in the attribute information / resource information providing unit 6 in “S502” in FIG.

例えば、ネットワークデバイス7が”1階の101号室”から”2階の201号室”に移設された場合には、ネットワークデバイス7で動作する提供機能の属性情報の内、位置情報が変更されるので、図11中”MA51”に示すようにネットワークデバイス7(具体的には、ネットワークデバイス7で動作する提供機能)は、ネットワーク101経由で属性情報/資源情報提供手段6に登録されている属性情報の位置情報を更新する。   For example, when the network device 7 is moved from “Room 101 on the first floor” to “Room 201 on the second floor”, the position information is changed in the attribute information of the provided function that operates on the network device 7. As shown by “MA51” in FIG. 11, the network device 7 (specifically, the providing function operating on the network device 7) is registered with the attribute information / resource information providing means 6 via the network 101. Update location information.

その後、クライアント4が、図4、若しくは、図8に示すフローで属性情報/資源情報提供手段6に属性情報の全て或いは一部を送信し、属性情報/資源情報提供手段6から取得した資源情報に基づきネットワークデバイス7に接続して提供機能にアクセスした場合であっても、クライアント4(具体的には、クライアント4で稼動するクライアントプログラム)側では、属性情報及び資源情報に変化が生じたことを意識することなく提供機能にアクセス可能になる。   Thereafter, the client 4 transmits all or part of the attribute information to the attribute information / resource information providing means 6 in the flow shown in FIG. 4 or 8, and the resource information acquired from the attribute information / resource information providing means 6. The attribute information and resource information have changed on the client 4 (specifically, the client program running on the client 4) side even when the provided function is accessed by connecting to the network device 7 The provided functions can be accessed without being aware of

言い換えれば、属性情報及び資源情報に変化が生じたことは属性情報/資源情報提供手段6において吸収されるので、クライアント4で稼動するクライアントプログラムには何ら影響が及ばない。   In other words, since changes in the attribute information and resource information are absorbed by the attribute information / resource information providing means 6, the client program running on the client 4 is not affected at all.

なお、図1に示す実施例では属性情報/資源情報提供手段6は、提供機能の属性情報から提供機能の資源情報を提供する旨記述しているが、勿論、提供機能の資源情報から提供機能の属性情報を提供するものであっても構わない。   In the embodiment shown in FIG. 1, it is described that the attribute information / resource information providing means 6 provides the resource information of the provided function from the attribute information of the provided function. The attribute information may be provided.

また、図1に示す実施例では提供機能の資源情報がネットワークデバイス7のホスト名等である場合を想定し、DNSサーバ5を用いた事例を例示しているが、勿論、提供機能の資源情報としてネットワークデバイス7のIPアドレスを管理しておけばDNSサーバ5は必須の構成要素ではない。   Further, in the embodiment shown in FIG. 1, the case where the resource information of the provided function is assumed to be the host name of the network device 7 and the like is illustrated as an example using the DNS server 5, but of course the resource information of the provided function As long as the IP address of the network device 7 is managed, the DNS server 5 is not an essential component.

また、図1等に示す実施例では1つのネットワークデバイス7を例示しているが、勿論、ネットワーク101上に配置されるネットワークデバイスの数については何ら限定されるものではない。   In the embodiment shown in FIG. 1 and the like, one network device 7 is illustrated, but of course, the number of network devices arranged on the network 101 is not limited at all.

また、図1に示す実施例ではTCP/IPネットワーク等の同一のネットワーク環境下における説明をしているが、TCP/IPネットワーク(以下、単にIPネットワークと呼ぶ。)と異種ネットワーク(以下、単に非IPネットワークと呼ぶ。)が相互接続された環境下に適用しても勿論構わない。   In the embodiment shown in FIG. 1, the description is made under the same network environment such as a TCP / IP network, but a TCP / IP network (hereinafter simply referred to as an IP network) and a heterogeneous network (hereinafter simply referred to as a non-network). Of course, the present invention may be applied to an environment in which the network is called an IP network.

図12はこのようなIPネットワークと非IPネットワークとが相互接続された環境下に適用した場合の本発明に係る名前解決システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。   FIG. 12 is a configuration block diagram showing another embodiment of the name resolution system according to the present invention when applied in an environment where such an IP network and a non-IP network are interconnected.

図12において8はクライアントプログラムが動作するクライアント、9は提供機能の属性情報から提供機能の資源情報を提供する属性情報/資源情報提供手段、10はIPネットワークの通信プロトコルと非IPネットワークの通信プロトコルとの間のプロトコル変換を行うゲートウェイ、11はサービス提供やデータ提供等の1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイス、102はIPネットワーク、103は非IPネットワークである。   In FIG. 12, 8 is a client on which the client program operates, 9 is attribute information / resource information providing means for providing resource information of the provided function from attribute information of the provided function, and 10 is a communication protocol of the IP network and a communication protocol of the non-IP network. 11 is a network device that operates one or a plurality of providing functions such as service provision and data provision, 102 is an IP network, and 103 is a non-IP network.

クライアント8はIPネットワーク102に相互に接続され、属性情報/資源情報提供手段9はIPネットワーク102に相互に接続される。また、ネットワークデバイス11は非IPネットワーク103に相互に接続され、ゲートウェイ10はIPネットワーク102及び非IPネットワーク103との間で相互に接続される。   The client 8 is mutually connected to the IP network 102, and the attribute information / resource information providing means 9 is mutually connected to the IP network 102. Further, the network device 11 is mutually connected to the non-IP network 103, and the gateway 10 is mutually connected between the IP network 102 and the non-IP network 103.

ここで,図12に示す実施例の動作を図13、図14,図15,図16及び図17を用いて説明する。但し、図18に示す従来例や図1に示す実施例と同様の動作に関しては説明を適宜省略する。   Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 12 will be described with reference to FIG. 13, FIG. 14, FIG. 15, FIG. However, description of operations similar to those of the conventional example shown in FIG. 18 and the embodiment shown in FIG.

図13は提供機能の属性情報の一例を示す説明図、図14は提供機能の資源情報の一例を示す説明図、図15はクライアント8(具体的には、クライアント8で稼動するクライアントプログラム)の動作を説明するフロー図、図16及び図17は情報等の流れを説明する説明図である。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the provided function attribute information, FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the resource information of the provided function, and FIG. 15 is the client 8 (specifically, a client program running on the client 8). FIG. 16 and FIG. 17 are explanatory diagrams for explaining the flow of information and the like.

また、ネットワークデバイス11で動作する提供機能は、属性情報及び資源情報をそれぞれ有し、これらの属性情報及び資源情報は、属性情報/資源情報提供手段9で集中管理される。   The providing function that operates in the network device 11 has attribute information and resource information, and these attribute information and resource information are centrally managed by the attribute information / resource information providing unit 9.

例えば、図13に示すようにネットワークデバイス11で動作する提供機能の属性情報としては、温度計測機能を保有し計測された温度情報を提供するという”サービス名称”、1階の101号室に設置されているという”位置情報”及びグループ”A01”に所属するとういう”グループID”等の提供機能の特徴が記述されている。また、図13に示すように提供機能には複数の属性情報を割り当てることが可能である。   For example, as shown in FIG. 13, the attribute information of the provided function that operates in the network device 11 is a “service name” that has a temperature measurement function and provides measured temperature information. Features of providing functions such as “location information” and “group ID” belonging to the group “A01” are described. As shown in FIG. 13, a plurality of attribute information can be assigned to the provided function.

また、例えば、図14に示すようにネットワークデバイス11で動作する提供機能の資源情報としては、提供機能に接続するための通信プロトコル(sensor_net)、プロトコル変換を行うゲートウェイのIPアドレス(10.0.68.123)、提供機能の名称(/temp)、提供機能固有のID(objectid/123456)等が記述されている。   Further, for example, as shown in FIG. 14, resource information of a provided function that operates in the network device 11 includes a communication protocol (sensor_net) for connecting to the provided function, and an IP address (10.0. 68.123), the name of the provided function (/ temp), the ID unique to the provided function (objectid / 123456), and the like.

図15中”S601”においてクライアント8は、必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報の全て或いは一部をIPネットワーク102経由で属性情報/資源情報提供手段9に送信し、図15中”S602”において必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の資源情報を取得するまで待機する。   In FIG. 15, in “S601”, the client 8 transmits all or part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data to the attribute information / resource information providing unit 9 via the IP network 102, In “S602” in FIG. 15, the system waits until the resource information of the provided function for providing the required service and data is acquired.

例えば、図16中”SA61”に示すようにクライアント8は、必要とするサービス提供やデータ提供等を行う提供機能の属性情報、具体的には、提供機能の内で”サービス名称”及び”位置情報”をIPネットワーク102経由で属性情報/資源情報提供手段9に送信する。但し、属性情報/資源情報提供手段9の動作に関しては実施例と同様であるので説明は省略する。   For example, as shown by “SA61” in FIG. 16, the client 8 provides the attribute information of the provided function for providing the required service and data, specifically, “service name” and “position” within the provided function. Information ”is transmitted to the attribute information / resource information providing means 9 via the IP network 102. However, since the operation of the attribute information / resource information providing means 9 is the same as that in the embodiment, the description thereof is omitted.

例えば、図16中”GS61”に示すようにクライアント8は、先に送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報、具体的には、受信した”サービス名称”及び”位置情報”に一致する提供機能の資源情報(プロトコル変換を行うゲートウェイのIPアドレス等)を属性情報/資源情報提供手段9から受信する。   For example, as shown by “GS61” in FIG. 16, the client 8 matches the resource information of all the provided functions having the attribute information transmitted earlier, specifically, the received “service name” and “location information”. Resource information (such as the IP address of the gateway that performs protocol conversion) of the provided function to be received is received from the attribute information / resource information providing means 9.

そして、図15中”S602”において提供機能(ネットワークデバイス11で動作中)の資源情報(プロトコル変換を行うゲートウェイのIPアドレス等)を取得したと判断した場合には、図15中”S603”においてクライアント8は、取得した資源情報(プロトコル変換を行うゲートウェイのIPアドレス等)を用いてIPネットワーク102経由でゲートウェイ10に接続して非IPネットワーク103に存在するネットワークデバイス11で動作する提供機能の利用、言い換えれば、提供機能に対する処理要求を行う。   If it is determined in “S602” in FIG. 15 that the resource information (such as the IP address of the gateway that performs protocol conversion) of the provided function (operating in the network device 11) has been acquired, in “S603” in FIG. The client 8 uses the provided function that operates on the network device 11 existing in the non-IP network 103 by connecting to the gateway 10 via the IP network 102 using the acquired resource information (IP address of the gateway that performs protocol conversion). In other words, a processing request is made for the provided function.

最後に、図15中”S604”においてクライアント8は、IPネットワーク102経由でゲートウェイ10から処理結果を受信するまで待機する。   Finally, in “S604” in FIG. 15, the client 8 waits until it receives a processing result from the gateway 10 via the IP network 102.

例えば、図17中”AC71”に示すようにクライアント8は、取得した資源情報(プロトコル変換を行うゲートウェイのIPアドレス等)に基づきIPネットワーク102経由でゲートウェイ10に接続する。   For example, as indicated by “AC71” in FIG. 17, the client 8 connects to the gateway 10 via the IP network 102 based on the acquired resource information (such as the IP address of the gateway that performs protocol conversion).

ここで、ゲートウェイ10は、受信した処理要求のプロトコル変換を行うと共に、図17中”RQ71”に示すように非IPネットワーク103経由でネットワークデバイス11に接続して処理要求を転送する。そして、図17中”SD71”に示すように非IPネットワーク103経由で受信した処理結果を再度プロトコル変換して図17中”SD72”に示すようにIPネットワーク102経由でクライアント8に転送する。   Here, the gateway 10 performs protocol conversion of the received processing request, and transfers the processing request by connecting to the network device 11 via the non-IP network 103 as indicated by “RQ 71” in FIG. Then, the process result received via the non-IP network 103 is again converted into a protocol as indicated by “SD71” in FIG. 17 and transferred to the client 8 via the IP network 102 as indicated by “SD72” in FIG.

例えば、ゲートウェイ10は、資源情報に含まれる提供機能固有のID(objectid/123456)を非IPネットワーク103におけるアドレスとして用いることによりネットワークデバイス11に接続する。   For example, the gateway 10 connects to the network device 11 by using an ID (objectid / 123456) unique to the provided function included in the resource information as an address in the non-IP network 103.

この結果、IPネットワークと非IPネットワークとの間にゲートウェイを備え、クライアントがゲートウェイに対して提供機能に対する処理要求を送信し、ゲートウェイが受信した処理要求をプロトコル変換して非IPネットワーク経由でネットワークデバイスに接続して処理要求を転送し、非IPネットワーク経由で受信した処理結果を再度プロトコル変換してIPネットワーク経由でクライアントに転送することにより、IPネットワークと非IPネットワークが相互接続された環境下に適用した場合であっても、クライアント8(具体的には、クライアント8で稼動するクライアントプログラム)はネットワーク構成を意識することなく透過的にネットワークデバイスで動作する提供機能にアクセスすることができる。   As a result, a gateway is provided between the IP network and the non-IP network, the client transmits a processing request for the provided function to the gateway, and the processing request received by the gateway is converted into a network device via the non-IP network. In the environment where the IP network and the non-IP network are interconnected, the processing request is transferred by connecting to the network, and the processing result received via the non-IP network is converted again to the protocol and transferred to the client via the IP network. Even if it is applied, the client 8 (specifically, a client program running on the client 8) can transparently access the providing function that operates on the network device without being aware of the network configuration.

また、勿論、サービス提供やデータ提供等の提供機能のネットワークデバイスへの追加/削除、サービス提供やデータ提供等の提供機能(或いは、ネットワークデバイス自身)の移動、サービス提供やデータ提供等の提供機能の稼動状況等と言った提供機能の変化、言い換えれば、属性情報及び資源情報に変化が生じた場合には、ネットワークデバイス11(具体的には、ネットワークデバイス11で動作する提供機能)は、属性情報及び資源情報に変化が生じたか否かを判断し、もし、属性情報及び資源情報に変化が生じたと判断した場合、非IPネットワーク103、ゲートウェイ10及びIPネットワーク102を経由して属性情報/資源情報提供手段9にアクセスして登録されている属性情報及び資源情報を更新する。   Also, of course, the provision function such as service provision and data provision to the network device is added / deleted, the provision function such as service provision and data provision (or the network device itself), the provision function such as service provision and data provision, etc. When the provided function changes such as the operation status of the network device, in other words, when the attribute information and the resource information change, the network device 11 (specifically, the provided function that operates on the network device 11) It is determined whether or not the information and resource information have changed. If it is determined that the attribute information and resource information have changed, the attribute information / resource is passed through the non-IP network 103, the gateway 10, and the IP network 102. The information providing unit 9 is accessed to update the registered attribute information and resource information.

この場合、属性情報及び資源情報に変化が生じたことは属性情報/資源情報提供手段9において吸収されるので、クライアント8で稼動するクライアントプログラムには何ら影響が及ばない。   In this case, since the change in the attribute information and resource information is absorbed by the attribute information / resource information providing unit 9, the client program running on the client 8 is not affected at all.

本発明に係る名前解決システムの一実施例を示す構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram showing an embodiment of a name resolution system according to the present invention. 提供機能の属性情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the attribute information of a provision function. 提供機能の資源情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the resource information of a provision function. クライアントの動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of a client. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc. 属性情報/資源情報提供手段の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of an attribute information / resource information provision means. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc. クライアントの動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of a client. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc. ネットワークデバイスの動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of a network device. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc. IPネットワークと非IPネットワークとが相互接続された環境下に適用した場合の本発明に係る名前解決システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。It is a configuration block diagram showing another embodiment of the name resolution system according to the present invention when applied in an environment where an IP network and a non-IP network are interconnected. 提供機能の属性情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the attribute information of a provision function. 提供機能の資源情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the resource information of a provision function. クライアントの動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of a client. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc. 従来の名前解決システムの一例を示す構成ブロック図である。It is a block diagram showing an example of a conventional name resolution system. クライアントの動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of a client. DNSサーバの動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of a DNS server. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc. 情報等の流れを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the flow of information etc.

符号の説明Explanation of symbols

1,4,8 クライアント
2,5 DNSサーバ
3,7,11 ネットワークデバイス
6,9 属性情報/資源情報提供手段
10 ゲートウェイ
100,101 ネットワーク
102 IPネットワーク
103 非IPネットワーク
1, 4, 8 Client 2, 5 DNS server 3, 7, 11 Network device 6, 9 Attribute information / resource information providing means 10 Gateway 100, 101 Network 102 IP network 103 Non-IP network

Claims (12)

ネットワーク上に配置されたネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムにおいて、
前記ネットワーク上に配置されて1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイスと、
前記ネットワーク上に配置されて前記提供機能がそれぞれ有する属性情報及び資源情報を集中管理する属性情報/資源情報提供手段と、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報に基づき前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスするクライアントと
を備えたことを特徴とする名前解決システム。
In a name resolution system for accessing network devices located on a network,
A network device arranged on the network and operating one or more providing functions;
Attribute information / resource information providing means for centrally managing attribute information and resource information that are provided on the network and each of the providing functions has;
All or a part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data is transmitted to the attribute information / resource information providing means via the network, and acquired from the attribute information / resource information providing means. A name resolution system comprising: a client connected to the network device based on resource information of all provided functions having the transmitted attribute information and accessing the provided function.
ネットワーク上に配置されたネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムにおいて、
前記ネットワーク上に配置されて1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイスと、
前記ネットワーク上に配置されて前記提供機能がそれぞれ有する属性情報及び資源情報を集中管理する属性情報/資源情報提供手段と、
前記ネットワーク上に配置されて前記ネットワークデバイスのホスト名から対応するIPアドレスを提供するDNSサーバと、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報から抽出したホスト名を前記ネットワーク経由で前記DNSサーバに送信し、前記DNSサーバから取得したIPアドレスに基づき前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスするクライアントと
を備えたことを特徴とする名前解決システム。
In a name resolution system for accessing network devices located on a network,
A network device arranged on the network and operating one or more providing functions;
Attribute information / resource information providing means for centrally managing attribute information and resource information that are provided on the network and each of the providing functions has;
A DNS server disposed on the network and providing a corresponding IP address from a host name of the network device;
All or a part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data is transmitted to the attribute information / resource information providing means via the network, and acquired from the attribute information / resource information providing means. The host name extracted from the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information is transmitted to the DNS server via the network, and connected to the network device based on the IP address obtained from the DNS server and provided. A name resolution system comprising a client for accessing a function.
ネットワーク上に配置されたネットワークデバイスにアクセスするための名前解決システムにおいて、
異種ネットワーク上に配置されて1若しくは複数の提供機能が動作するネットワークデバイスと、
前記ネットワーク上に配置されて前記提供機能がそれぞれ有する属性情報及び資源情報を集中管理する属性情報/資源情報提供手段と、
前記ネットワークの通信プロトコルと前記異種ネットワークの通信プロトコルとの間のプロトコル変換を行うゲートウェイと、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報に基づき前記ゲートウェイに接続して前記異種ネットワークに存在する前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能に対する処理要求を行うクライアントと
を備えたことを特徴とする名前解決システム。
In a name resolution system for accessing network devices located on a network,
A network device arranged on a heterogeneous network and operating one or more providing functions;
Attribute information / resource information providing means for centrally managing attribute information and resource information that are provided on the network and each of the providing functions has;
A gateway that performs protocol conversion between the communication protocol of the network and the communication protocol of the heterogeneous network;
All or a part of the attribute information of the providing function for providing necessary services and data is transmitted to the attribute information / resource information providing means via the network, and acquired from the attribute information / resource information providing means. A client that connects to the gateway based on resource information of all provided functions having the transmitted attribute information and makes a processing request for the provided function operating in the network device existing in the heterogeneous network. Name resolution system.
前記属性情報には、
提供機能が提供するサービス名称、提供機能が設置された場所に関する位置情報、提供機能が所属するグループID、若しくは、提供機能の動作状態の少なくとも一つが記述されていることを特徴とする
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の名前解決システム。
The attribute information includes
The service name provided by the providing function, the location information regarding the place where the providing function is installed, the group ID to which the providing function belongs, or the operation state of the providing function is described. The name resolution system according to claim 3.
前記資源情報には、
前記提供機能に接続するための通信プロトコル、前記提供機能が動作する前記ネットワークデバイスのホスト名、前記提供機能が動作する前記ネットワークデバイスのIPアドレス、前記提供機能の名称、前記提供機能固有のID、若しくは、その他提供機能への接続に必要な情報の少なくとも一つが記述されていることを特徴とする
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の名前解決システム。
The resource information includes
A communication protocol for connecting to the providing function, a host name of the network device on which the providing function operates, an IP address of the network device on which the providing function operates, a name of the providing function, an ID unique to the providing function, 4. The name resolution system according to claim 1, wherein at least one piece of information necessary for connection to another providing function is described.
前記クライアントが、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、
前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を受信した場合に、前記資源情報に基づき前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスすることを特徴とする
請求項1記載の名前解決システム。
The client
Sending all or part of the attribute information of the providing function for providing required services and data to the attribute information / resource information providing means via the network;
When receiving resource information of all providing functions having the transmitted attribute information acquired from the attribute information / resource information providing means, connecting to the network device based on the resource information and accessing the providing function The name resolution system according to claim 1.
前記クライアントが、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、
前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を受信した場合に、前記資源情報の中の前記ネットワークデバイスのホスト名を前記ネットワーク経由で前記DNSサーバに送信し、
前記DNSサーバから前記ネットワークデバイスのIPアドレスを取得した場合に、取得した前記ネットワークデバイスの前記IPアドレスを用いて前記ネットワーク経由で前記ネットワークデバイスに接続して前記提供機能にアクセスすることを特徴とする
請求項2記載の名前解決システム。
The client
Sending all or part of the attribute information of the providing function for providing required services and data to the attribute information / resource information providing means via the network;
When the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information acquired from the attribute information / resource information providing unit is received, the host name of the network device in the resource information is set via the network via the DNS. To the server,
When the IP address of the network device is acquired from the DNS server, the provided function is accessed by connecting to the network device via the network using the acquired IP address of the network device. The name resolution system according to claim 2.
前記クライアントが、
必要とするサービス提供やデータ提供を行う前記提供機能の前記属性情報の全て或いは一部を前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に送信し、
前記属性情報/資源情報提供手段から取得した前記送信した属性情報を有する全ての提供機能の資源情報を受信した場合に、前記資源情報に基づき前記ゲートウェイに接続して前記異種ネットワークに存在する前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能に対する処理要求を行うことを特徴とする
請求項3記載の名前解決システム。
The client
Sending all or part of the attribute information of the providing function for providing required services and data to the attribute information / resource information providing means via the network;
The network existing in the heterogeneous network connected to the gateway based on the resource information when receiving the resource information of all the provided functions having the transmitted attribute information acquired from the attribute information / resource information providing means 4. The name resolution system according to claim 3, wherein a processing request is made for the provided function operating on a device.
前記属性情報/資源情報提供手段が、
前記クライアントから前記ネットワーク経由で前記属性情報の全て或いは一部を受信した場合に、前記受信した属性情報を有する全ての前記提供機能の資源情報を返送することを特徴とする
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の名前解決システム。
The attribute information / resource information providing means includes
The resource information of all the provided functions having the received attribute information is returned when all or part of the attribute information is received from the client via the network. 4. The name resolution system according to any one of 3.
前記ネットワークデバイスが、
前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能の属性情報或いは資源情報に変化が生じた場合に、前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に登録されている前記属性情報或いは前記資源情報を更新することを特徴とする
請求項1若しくは請求項2記載の名前解決システム。
The network device is
When the attribute information or resource information of the provided function operating in the network device changes, the attribute information or the resource information registered in the attribute information / resource information providing unit is updated via the network. The name resolution system according to claim 1 or 2, wherein
前記ネットワークデバイスが、
前記ネットワークデバイスで動作する前記提供機能の属性情報或いは資源情報に変化が生じた場合に、前記異種ネットワーク、前記ゲートウェイ及び前記ネットワーク経由で前記属性情報/資源情報提供手段に登録されている前記属性情報或いは前記資源情報を更新することを特徴とする
請求項3記載の名前解決システム。
The network device is
The attribute information registered in the attribute information / resource information providing means via the heterogeneous network, the gateway, and the network when a change occurs in attribute information or resource information of the provided function that operates in the network device 4. The name resolution system according to claim 3, wherein the resource information is updated.
前記ゲートウェイが、
前記クライアントから受信した処理要求のプロトコル変換を行うと共に前記異種ネットワーク経由で前記ネットワークデバイスに接続して処理要求を転送し、
前記異種ネットワーク経由で受信した処理結果を再度プロトコル変換して前記ネットワーク経由で前記クライアントに転送することを特徴とする
請求項3記載の名前解決システム。
The gateway is
Performs protocol conversion of the processing request received from the client and transfers the processing request by connecting to the network device via the heterogeneous network,
4. The name resolution system according to claim 3, wherein the processing result received via the heterogeneous network is subjected to protocol conversion again and transferred to the client via the network.
JP2004154818A 2004-05-25 2004-05-25 Name solving system Withdrawn JP2005341037A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154818A JP2005341037A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Name solving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154818A JP2005341037A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Name solving system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005341037A true JP2005341037A (en) 2005-12-08

Family

ID=35494121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154818A Withdrawn JP2005341037A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Name solving system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005341037A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624701B2 (en) Device information management apparatus and method via network
CN100518125C (en) Communication apparatus, system, method
JP2003134142A (en) Gateway enabling message communication between devices using different middleware in home network, home network system and message relay method
JPH1051449A (en) Mobile computer support system, its management server, its terminal equipment and address conversion method
TWI534622B (en) Intelligent network management platform for ikvm servers
JP2008181427A (en) Single sign-on system, information terminal device, single sign-on server, program
JP2006262193A (en) Controller, packet transferring method, and packet processor
JP2003051056A (en) Automatic vending machine management system
KR101899802B1 (en) An apparatus for constructing unified identification structure in future internet environments and the method by using the same
JP3770801B2 (en) Proxy server, server and recording medium recording program for realizing the same
JP6540063B2 (en) Communication information control apparatus, relay system, communication information control method, and communication information control program
KR100724940B1 (en) Contents update method of dms in dlna system
JP4272105B2 (en) Storage group setting method and apparatus
JP3930516B2 (en) Server apparatus, server system, and server system load balancing method
WO2019059034A1 (en) Access management device and access management method
JP2005341037A (en) Name solving system
JP2008098937A (en) Virtual network communication system and communication terminal
US8671178B2 (en) Information processing system and method providing a remote access
KR101711599B1 (en) Apparatus and method for inter-sdn network domain federation
JP2007179119A (en) Computer system
US11962502B2 (en) Control apparatus, communication system, control method and program
JP4893712B2 (en) Web service system and web service providing method
JP5886729B2 (en) Name resolution system and method
JP2006148241A (en) Home gateway unit and ip communication method
JP2008206081A (en) Data relaying apparatus and data relaying method used for multi-homing communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080613