JP2005339146A - Image forming apparatus and electronic equipment - Google Patents

Image forming apparatus and electronic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2005339146A
JP2005339146A JP2004156367A JP2004156367A JP2005339146A JP 2005339146 A JP2005339146 A JP 2005339146A JP 2004156367 A JP2004156367 A JP 2004156367A JP 2004156367 A JP2004156367 A JP 2004156367A JP 2005339146 A JP2005339146 A JP 2005339146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
circuit
host
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004156367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Iwatani
洋 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004156367A priority Critical patent/JP2005339146A/en
Publication of JP2005339146A publication Critical patent/JP2005339146A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus in which a connectable device is automatically connected to the host function or a PC of the device without making a user consider the corresponding conditions of the device to be connected and an image forming apparatus. <P>SOLUTION: A connection switching circuit 11 is previously connected through a USB connection line 12 to a downstream port 7 and a USB host circuit 10, and when a DSC 4 corresponding to PictBridge is connected to the downstream port 7, DPS discovery is executed. When the DPS discovery succeeds, the connection status of the DSC4 and the USB host circuit 10 is maintained. On the other hand, a scanner 3 which does not correspond to the PictBridge is connected, and when the DPS discovery fails, a USB connection line 12 is disconnected, and the USB connection line 13 is connected after the lapse of a predetermined time, and the scanner 3 is connected to a USB hub circuit 8 so as to make a PC 2 recognize the scanner 3. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ(以下、PCとする)等のホスト装置及び各種の周辺デバイス(以下デバイスとする)に接続される電子機器に関し、特にデジタルスチルカメラ(以下、DSCとする)と直接接続され、DSCを操作することによって撮影画像を印刷することができる画像形成装置(プリンタ)に関するものである。   The present invention relates to an electronic device connected to a host device such as a personal computer (hereinafter referred to as a PC) and various peripheral devices (hereinafter referred to as devices), and more particularly to a direct connection with a digital still camera (hereinafter referred to as DSC). The present invention relates to an image forming apparatus (printer) that can print a photographed image by operating a DSC.

近年、PC等のホスト装置に接続するためのアップストリームポート、DSC等のデバイスを接続するためのダウンストリームポートを備え、アップストリームポートを介して接続されたホスト装置によって管理されるデバイス機能に加え、ダウンストリームポートを介して接続されたDSCを管理するホスト機能をも有する画像形成装置が実用化されている。高画質の画像を迅速に印刷できるように、アップストリームポート及びダウンストリームポートには高いデータ転送速度が求められており、現在ではUSB(Universal Serial Bus)2.0の規格に準拠するポートが広く普及している。特許文献1には、このようなUSBの規格に準拠するポートを備え、PCによって管理されるデバイス機能と、DSCを管理するホスト機能を有するように構成された画像形成装置が示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−5541号公報
In recent years, an upstream port for connecting to a host device such as a PC and a downstream port for connecting a device such as a DSC are provided, in addition to the device functions managed by the host device connected via the upstream port. An image forming apparatus having a host function for managing a DSC connected via a downstream port has been put into practical use. High-speed data transfer is required for upstream and downstream ports so that high-quality images can be printed quickly. Currently, there are a wide range of ports that comply with the USB (Universal Serial Bus) 2.0 standard. It is popular. Patent Document 1 discloses an image forming apparatus that includes a port conforming to the USB standard and has a device function managed by a PC and a host function that manages a DSC (see FIG. For example, see Patent Document 1).
JP 20045541 A

ところで、上記ダウンストリームポートには、USBケーブルを用いることにより、上述したDSCの他、イメージスキャナ(以下、スキャナ)やマウス等のUSBに対応した各種の周辺機器が接続可能である。画像形成装置は、通常、スキャナ、マウス等の周辺機器を管理することができないが、このような機器が接続されたとき、画像形成装置をPCに対するハブとして機能させることができれば、PCによって管理することができ、ユーザにとって便宜である。特に、近年主流のタワー型のPCは机の下方に設置されることが多く、ユーザがスキャナ等のデバイスを直接PCに接続して使用する際、USBケーブルの接続のために机の下側に手を伸ばさなければならないので面倒である。また、ノート型のPCにおいても、コストダウンや小型化の要請から最小限のダウンストリームポートしか装備されない場合が多く、多数のUSBデバイスを同時に接続することができない。このような場合において、画像形成装置をPCに対するハブとして機能させることができれば、ユーザの使い勝手が向上する。   By the way, by using a USB cable, various peripheral devices compatible with USB such as an image scanner (hereinafter referred to as a scanner) and a mouse can be connected to the downstream port. An image forming apparatus cannot normally manage peripheral devices such as a scanner and a mouse, but when such devices are connected, if the image forming apparatus can function as a hub for the PC, it is managed by the PC. This is convenient for the user. In particular, tower-type PCs, which have become the mainstream in recent years, are often installed under the desk. When a user uses a device such as a scanner directly connected to the PC, it is placed under the desk for connecting a USB cable. It is cumbersome because you have to reach out. Also, notebook PCs are often equipped with a minimum number of downstream ports because of demands for cost reduction and miniaturization, and a large number of USB devices cannot be connected simultaneously. In such a case, if the image forming apparatus can function as a hub for the PC, user convenience is improved.

しかしながら、上記特許文献1に示された画像形成装置においては、アップストリームポート側の回路とダウンストリームポート側の回路が接続されていないので、ダウンストリームポートに接続されたスキャナ、マウス等をアップストリームポートに接続されているPCに認識させることができない。勿論、画像形成装置本体の制御部のソフトウェア処理によって、アップストリームポート側の回路とダウンストリームポート側の回路の接続を制御するように構成することも考えられるが、上述したソフトウェアが対応していないデバイスがダウンストリームポートに接続された場合、これらをPCに認識させることができない。また、画像形成装置本体の制御部のソフトウェア処理によって、アップストリームポート側の回路とダウンストリームポート側の回路の接続を制御する構成では、処理にタイムラグが生ずることがある。ダウンストリームポートに即時応答性が求められるデバイス(例えば、PCとの間で定期的な割り込み通信が必要なマウス等)が接続された場合、このようなタイムラグが生ずると、その操作性が悪化し実用上の問題が生ずる。   However, since the upstream port side circuit and the downstream port side circuit are not connected in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, a scanner, a mouse, or the like connected to the downstream port is connected upstream. The PC connected to the port cannot be recognized. Of course, it may be possible to control the connection between the upstream port side circuit and the downstream port side circuit by software processing of the control unit of the image forming apparatus main body, but the above-mentioned software is not compatible. If devices are connected to downstream ports, they cannot be recognized by the PC. In the configuration in which the connection between the upstream port side circuit and the downstream port side circuit is controlled by software processing of the control unit of the image forming apparatus main body, a time lag may occur in the processing. When a device that requires immediate responsiveness is connected to the downstream port (for example, a mouse that requires periodic interrupt communication with a PC), if such a time lag occurs, the operability deteriorates. Practical problems arise.

また、ダウンストリームポートに接続されるデバイスに応じて、ユーザが画像形成装置の機能をホスト機能又はハブ機能に切り替えるための手動スイッチを設けてもよいが、このような構成では、ユーザが接続しようとしているデバイスが画像形成装置に認識させたいデバイスであるのか、画像形成装置を通してPCに認識させたいデバイスであるのか、を常に意識しなければならず使い勝手が悪い。   Further, a manual switch may be provided for the user to switch the function of the image forming apparatus to the host function or the hub function according to the device connected to the downstream port. It is inconvenient to use because it is necessary to always be aware of whether the device to be recognized is a device that the image forming apparatus wants to recognize or a device that the PC wants to recognize through the image forming apparatus.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ダウンストリームポートに接続しようとしているデバイスが画像形成装置に対応したものであるのか否かを、ユーザに意識させることなく、ポートに接続可能なデバイスを画像形成装置のホスト機能又はPCに自動的に接続し、デバイスの使い勝手の向上を図ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and the port is used without making the user aware of whether the device to be connected to the downstream port is compatible with the image forming apparatus. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of automatically connecting a connectable device to a host function or a PC of the image forming apparatus and improving the usability of the device.

上記目的を達成するために請求項1の発明は、USBケーブルを介してホスト装置及びデバイスを接続するためのアップストリームポート及びダウンストリームポートと、アップストリームポートに接続されたホスト装置に対しては、該ホスト装置によって管理されるUSBデバイスとして機能するUSBデバイス回路と、ダウンストリームポートに接続されたデバイスに対しては、該デバイスを管理するUSBホスト装置として機能するUSBホスト回路とを備えた画像形成装置において、ホスト装置がアップストリームポートに接続されたとき、ダウンストリームポートに接続されているデバイスのハブとして機能するUSBハブ回路と、ダウンストリームポートに接続されているデバイスを、USB接続ラインを経由してUSBホスト回路又はUSBハブ回路に選択的に接続させる接続切替回路とをさらに備え、接続切替回路は、予め、USB接続ラインをUSBホスト回路に接続しており、デバイスがダウンストリームポートに接続されたとき、該デバイスに対して所定の呼出信号を送信し、該デバイスから該呼出信号に対応する所定の応答信号を受信した場合は、該デバイスとUSBホスト回路との接続状態を維持し、デバイスから所定の応答信号を受信しなかった場合は、USB接続ラインを一旦切断し、所定の時間が経過した後、該USB接続ラインをUSBハブ回路に切り替えることにより、デバイスとUSBハブ回路とを接続し、ダウンストリームポートに接続されたデバイスに応じて、USBホスト機能とUSBハブ機能とを自動的に切り替え可能にしたものである。   To achieve the above object, the invention of claim 1 provides an upstream port and a downstream port for connecting a host device and a device via a USB cable, and a host device connected to the upstream port. A USB device circuit that functions as a USB device managed by the host device, and a USB host circuit that functions as a USB host device that manages the device for devices connected to the downstream port In the forming apparatus, when the host device is connected to the upstream port, the USB hub circuit that functions as the hub of the device connected to the downstream port and the device connected to the downstream port are connected to the USB connection line. Via USB host A connection switching circuit that selectively connects to a path or a USB hub circuit, and the connection switching circuit has previously connected the USB connection line to the USB host circuit, and when the device is connected to the downstream port, When a predetermined call signal is transmitted to the device and a predetermined response signal corresponding to the call signal is received from the device, the connection state between the device and the USB host circuit is maintained, and the device If the response signal is not received, the USB connection line is temporarily disconnected, and after a predetermined time has elapsed, the USB connection line is switched to the USB hub circuit to connect the device and the USB hub circuit. The USB host function and USB hub function can be switched automatically according to the device connected to the stream port. A.

請求項2の発明は、ホスト装置及びデバイスを接続するためのアップストリームポート及びダウンストリームポートと、アップストリームポートに接続されたホスト装置に対しては、該ホスト装置によって管理されるデバイスとして機能するデバイス回路と、ダウンストリームポートに接続されたデバイスに対しては、該デバイスを管理するためのホスト装置として機能するホスト回路とを備えた電子機器において、ホスト装置がアップストリームポートに接続されたとき、ダウンストリームポートに接続されているデバイスのハブとして機能するハブ回路と、ダウンストリームポートに接続されているデバイスをホスト回路又はハブ回路に選択的に接続させる接続切替回路とをさらに備えたものである。   The invention according to claim 2 functions as a device managed by the host device for the upstream port and the downstream port for connecting the host device and the device, and the host device connected to the upstream port. When a host device is connected to an upstream port in an electronic device including a device circuit and a host circuit that functions as a host device for managing the device connected to the downstream port. And a hub circuit that functions as a hub of a device connected to the downstream port, and a connection switching circuit that selectively connects the device connected to the downstream port to the host circuit or the hub circuit. is there.

請求項3の発明は、請求項2に記載の電子機器において、接続切替回路は、所定の規格に対応するデバイスがダウンストリームポートに接続されたとき、該デバイスをホスト回路に接続し、所定の規格に対応しないデバイスがダウンストリームポートに接続されたとき、該デバイスをハブ回路に接続し、ダウンストリームポートに接続されたデバイスに応じて、電子機器のホスト機能とハブ機能とを自動的に切り替え可能にしたものである。   According to a third aspect of the present invention, in the electronic device according to the second aspect, when the device corresponding to the predetermined standard is connected to the downstream port, the connection switching circuit connects the device to the host circuit, When a device that does not comply with the standard is connected to the downstream port, the device is connected to the hub circuit, and the host function and hub function of the electronic device are automatically switched according to the device connected to the downstream port. It is possible.

請求項1の発明によれば、ダウンストリームポートに接続されたデバイスに応じて、USBホスト機能とUSBハブ機能とを自動的に切り替えるので、ユーザは、デバイスが画像形成装置に対応したものであるのか否かを意識することなく、接続されたデバイスを画像形成装置のホスト機能又はPCに自動的に接続することが可能となり、ユーザの利便性が高められる。特に、机の下方に設置されることが多いタワー型のPCにおいては、ユーザがスキャナ等のデバイスを使用する際、USBケーブルの接続のために机の下側に手を伸ばす必要がなくなり、デバイスの使い勝手が向上する。また、最小限のダウンストリームポートしか装備されないノート型のPCにおいても、多数のUSBデバイスを同時に接続することができ、利便性が高められる。   According to the first aspect of the present invention, since the USB host function and the USB hub function are automatically switched according to the device connected to the downstream port, the user corresponds to the image forming apparatus. Therefore, the connected device can be automatically connected to the host function of the image forming apparatus or the PC without being conscious of whether or not the user is connected. In particular, in a tower type PC that is often installed under a desk, when a user uses a device such as a scanner, it is not necessary to reach to the underside of the desk to connect a USB cable. Improved usability. In addition, even in a notebook PC equipped with a minimum number of downstream ports, a large number of USB devices can be connected at the same time, thereby improving convenience.

また、接続切替回路は、所定の応答信号の受信結果に応じてUSB接続ラインの接続制御を行うので、デバイスが画像形成装置に対応したものであるのか否かを確実かつ迅速に確認することができる。従って、即時応答性が求められるデバイスが接続された場合にあっても、処理にタイムラグが生ずることがなく、良好な操作性を得ることができる。また、デバイスから所定の応答信号を受信しなかった場合は、USB接続ラインを一旦切断し、接続を切り替える前に所定の時間待機するので、メーカー毎に仕様の異なるデバイスが接続された場合であっても、該デバイスと画像形成装置との間の相性に問題が生ずることもない。また、安価かつ広く普及しているUSBケーブルを介して画像形成装置とホスト装置及びデバイスを接続できるので、ホスト装置としてPCを、デバイスとしてUSBポートを備えた各種の周辺機器を接続することができ、ユーザの利便性が高められる。   Further, since the connection switching circuit controls the connection of the USB connection line according to the reception result of the predetermined response signal, it is possible to confirm surely and quickly whether the device is compatible with the image forming apparatus. it can. Therefore, even when a device that requires immediate responsiveness is connected, there is no time lag in processing, and good operability can be obtained. In addition, when a predetermined response signal is not received from the device, the USB connection line is temporarily disconnected and waits for a predetermined time before switching the connection. Therefore, a device with a different specification for each manufacturer is connected. However, there is no problem in compatibility between the device and the image forming apparatus. In addition, since the image forming apparatus can be connected to the host device and the device via the inexpensive and widely used USB cable, it is possible to connect a PC as the host device and various peripheral devices having a USB port as the device. , User convenience is enhanced.

請求項2の発明によれば、ダウンストリームポートに接続されたデバイスに応じて、ホスト機能とハブ機能とを自動的に切り替えるので、ユーザは、デバイスが電子機器に対応したものであるのか否かを意識することなく、接続されたデバイスを電子機器のホスト機能又はPCに自動的に接続することが可能となり、請求項1と同様に、ユーザの利便性が高められる。   According to the invention of claim 2, since the host function and the hub function are automatically switched according to the device connected to the downstream port, the user can check whether or not the device is compatible with the electronic device. It is possible to automatically connect the connected device to the host function of the electronic device or the PC without being aware of the above, and the convenience of the user can be improved as in the first aspect.

請求項3の発明によれば、接続されたデバイスが所定の規格に対応するか否かによって、デバイスをホスト回路又はハブ回路のいずれかに接続するので、メーカー毎に仕様の異なるデバイスが接続された場合であっても、電子機器と該デバイスが共通の規格に対応していれば、ホスト機能とハブ機能を自動的に切替ることができる。   According to the invention of claim 3, since the device is connected to either the host circuit or the hub circuit depending on whether or not the connected device corresponds to a predetermined standard, devices having different specifications are connected for each manufacturer. Even if the electronic device and the device are compatible with a common standard, the host function and the hub function can be automatically switched.

本発明を実施するための最良の実施形態による画像形成装置について、図面を参照して説明する。図1は、画像形成装置と、それに接続されたPC、スキャナ及びDSCを示している。図2において、(a)は画像形成装置にPC及びDSCが接続された状態、(b)は画像形成装置にPC及びスキャナが接続された状態の各装置のブロック図をそれぞれ示している。画像形成装置1とPC2、スキャナ3、DSC4は、USBケーブル5によって接続される。画像形成装置1は、USBホスト装置として機能するPC2によってUSBデバイスの1つとして認識される。スキャナ3及びDSC4は、PC2又は画像形成装置1によってUSBデバイスの1つとして認識される。なお、図1に示したPC2はタワー型のタイプであり、本体が机の下方に設置される場合が多い。一方、PC2のディスプレイ2a及び、画像形成装置1、スキャナ3、DSC4は、通常、机上に配置される。   An image forming apparatus according to the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an image forming apparatus and a PC, a scanner, and a DSC connected to the image forming apparatus. 2A is a block diagram of each apparatus in a state where a PC and a DSC are connected to the image forming apparatus, and FIG. 2B is a block diagram of each apparatus in a state where the PC and the scanner are connected to the image forming apparatus. The image forming apparatus 1 and the PC 2, the scanner 3, and the DSC 4 are connected by a USB cable 5. The image forming apparatus 1 is recognized as one of the USB devices by the PC 2 functioning as a USB host apparatus. The scanner 3 and the DSC 4 are recognized as one of USB devices by the PC 2 or the image forming apparatus 1. The PC 2 shown in FIG. 1 is a tower type, and the main body is often installed below the desk. On the other hand, the display 2a of the PC 2, the image forming apparatus 1, the scanner 3, and the DSC 4 are usually arranged on a desk.

本実施形態の画像形成装置1及びDSC4は、CIPA(Camera & Imaging Products Association)規格DC−001(以下、PictBridgeという)に対応している。PictBridgeとは、画像形成装置1とDSC4との間でのダイレクト接続に関する複数のメーカー間に跨る標準規格である。異なるメーカーによって製造された画像形成装置1とDSC4であっても、PictBridgeに対応していれば、ユーザは、これらをダイレクトに接続して、DSC4を操作することにより、DSC4から画像形成装置1に画像データを送信し、印刷することができる。ホスト機能を有する画像形成装置1は、そのダウンストリームポート7にデバイスが接続されたとき、DPSディスカバリを実行することにより、そのデバイスがPictBridgeに対応しているかを確認する。DPSディスカバリは、予め設定された所定の呼出信号をデバイスに送信し、所定の応答信号が返信された場合に成功する。DPSディスカバリの成功によって、画像形成装置1は、ダウンストリームポート7に接続されたデバイスがPictBridgeに対応するデバイスであると確認することができる。   The image forming apparatus 1 and the DSC 4 according to the present embodiment correspond to the CIPA (Camera & Imaging Products Association) standard DC-001 (hereinafter referred to as PictBridge). PictBridge is a standard that spans a plurality of manufacturers regarding direct connection between the image forming apparatus 1 and the DSC 4. Even if the image forming apparatus 1 and the DSC 4 manufactured by different manufacturers are compatible with PictBridge, the user can directly connect these and operate the DSC 4 to change the image forming apparatus 1 from the DSC 4 to the image forming apparatus 1. Image data can be transmitted and printed. When the device is connected to the downstream port 7, the image forming apparatus 1 having the host function executes DPS discovery to check whether the device is compatible with PictBridge. The DPS discovery succeeds when a predetermined call signal set in advance is transmitted to the device and a predetermined response signal is returned. With the success of DPS discovery, the image forming apparatus 1 can confirm that the device connected to the downstream port 7 is a device corresponding to PictBridge.

画像形成装置1は、USBケーブル5を介してPC2と接続するためのアップストリームポート6と、DSC4又はスキャナ3と接続するためダウンストリームポート7と、アップストリームポート6に接続され、画像形成装置1を含めた各種USBデバイスのハブとして機能するUSBハブ回路8と、USBハブ回路8に接続され、PC2に対してUSBデバイスとして機能するUSBデバイス回路9と、接続切替回路11を介してダウンストリームポート7に接続され、DSC4のUSBホストとして機能するUSBホスト回路10と、USBハブ回路8又はUSBホスト回路10をダウンストリームポート7に選択的に接続させる接続切替回路11等によって構成されている。ここで、USBデバイス回路9は、USBハブ回路8を介することなく、直接PC2と接続されていてもよい。   The image forming apparatus 1 is connected to the upstream port 6 for connecting to the PC 2 via the USB cable 5, the downstream port 7 for connecting to the DSC 4 or the scanner 3, and the upstream port 6. A USB hub circuit 8 that functions as a hub for various USB devices including a USB port, a USB device circuit 9 that is connected to the USB hub circuit 8 and functions as a USB device for the PC 2, and a downstream port via a connection switching circuit 11 7, a USB host circuit 10 that functions as a USB host of the DSC 4, and a connection switching circuit 11 that selectively connects the USB hub circuit 8 or the USB host circuit 10 to the downstream port 7. Here, the USB device circuit 9 may be directly connected to the PC 2 without going through the USB hub circuit 8.

接続切替回路11は、予め、USBホスト回路10の側のUSB接続ライン12をダウンストリームポート7に接続しており、PictBridgeに対応するデバイス、例えば、DSC4がダウンストリームポート7に接続されたとき、DSC4とUSBホスト回路10との接続状態をそのまま維持し、PictBridge機能を実行すると共に、PC2にその旨通知する。この通知中又はPictBridge機能の実行中はPC2との通信は切断される。一方、PictBridgeに対応しないデバイス、例えば、スキャナ3がダウンストリームポート7に接続されたとき、接続切替回路11は、USB接続ライン12を切断し、USBハブ回路8の側のUSB接続ライン13をダウンストリームポート7に接続することにより、スキャナ3とUSBハブ回路8とを接続し、USBハブ回路8を介してPC2に通知してスキャナ3を認識させる。   The connection switching circuit 11 connects the USB connection line 12 on the USB host circuit 10 side to the downstream port 7 in advance, and when a device corresponding to PictBridge, for example, the DSC 4 is connected to the downstream port 7, The connection state between the DSC 4 and the USB host circuit 10 is maintained as it is, the PictBridge function is executed, and the PC 2 is notified accordingly. During this notification or during execution of the PictBridge function, communication with the PC 2 is disconnected. On the other hand, when a device that does not support PictBridge, for example, the scanner 3 is connected to the downstream port 7, the connection switching circuit 11 disconnects the USB connection line 12 and down the USB connection line 13 on the USB hub circuit 8 side. By connecting to the stream port 7, the scanner 3 and the USB hub circuit 8 are connected, and the PC 2 is notified via the USB hub circuit 8 to recognize the scanner 3.

次に、画像形成装置1にDSC4が接続され、印刷を実行するときの、画像形成装置1及びDSC4の動作について、図3を参照して説明する。画像形成装置1とDSC4とがUSBケーブル5によって接続されると、DPSディスカバリが実行される。すなわち、ダウンストリームポート7にUSBデバイスが接続されたことを検知した画像形成装置1からDSC4に所定の呼出信号が送信される(#1)。この呼出信号は、接続された相手方のデバイスがPictBridgeに対応したデバイスであるかを検知するために送信されるものであり、PictBridgeの規格によって定められている。DSC4は、受信した呼出信号に対応する応答信号を画像形成装置1に対して送信する(#2)。このDSC4が送信する応答信号もPictBridgeの規格によって定められており、画像形成装置1が該応答信号を受信することにより、DSC4がPictBridgeに対応していることを確認する(#3)。この場合、画像形成装置1は、USBホスト回路10と接続切替回路11との間のUSB接続ライン12の接続状態を維持し、DSC4からの指令信号の入力を待つ(#4)。その後、ユーザによってDSC4が操作されると、DSC4から画像形成装置1に印刷指令及び画像データが送信される(#5)。DSC4から印刷指令及び画像データを受信した画像形成装置1は、その印刷指令及び画像データに応じて印刷を実行する(#6)。   Next, operations of the image forming apparatus 1 and the DSC 4 when the DSC 4 is connected to the image forming apparatus 1 and printing is performed will be described with reference to FIG. When the image forming apparatus 1 and the DSC 4 are connected by the USB cable 5, DPS discovery is executed. That is, a predetermined calling signal is transmitted from the image forming apparatus 1 that has detected that a USB device is connected to the downstream port 7 to the DSC 4 (# 1). This call signal is transmitted in order to detect whether the connected counterpart device is a device compatible with PictBridge, and is defined by the PictBridge standard. The DSC 4 transmits a response signal corresponding to the received call signal to the image forming apparatus 1 (# 2). The response signal transmitted by the DSC 4 is also defined by the PictBridge standard. When the image forming apparatus 1 receives the response signal, it is confirmed that the DSC 4 is compatible with PictBridge (# 3). In this case, the image forming apparatus 1 maintains the connection state of the USB connection line 12 between the USB host circuit 10 and the connection switching circuit 11, and waits for the input of a command signal from the DSC 4 (# 4). Thereafter, when the DSC 4 is operated by the user, a print command and image data are transmitted from the DSC 4 to the image forming apparatus 1 (# 5). The image forming apparatus 1 that has received the print command and image data from the DSC 4 executes printing in accordance with the print command and image data (# 6).

次に、画像形成装置1にPictBridgeに対応していないデバイスの一例であるスキャナ3が接続されたときの、画像形成装置1、PC2及びスキャナ3の動作について、図4を参照して説明する。画像形成装置1とスキャナ3とがUSBケーブル5によって接続されると、上記と同様に、画像形成装置1からスキャナ3に所定の呼出信号が送信される(#11)。これに対して、スキャナ3はPictBridgeに対応していないので、画像形成装置1から呼出信号を受信しても応答しない(#12)。画像形成装置1は、所定時間内にスキャナ3から所定の応答信号を受信しないときは、ダウンストリームポート7に接続されたスキャナ3がPictBridgeに対応していないことを確認する(#13)。この後、接続切替回路11は、ダウンストリームポート7とUSBホスト回路10との間のUSB接続ライン12を切断し、所定の時間が経過した後、ダウンストリームポート7とUSBハブ回路8との間のUSB接続ライン13を接続する(#14)。これにより、PC2は、USBハブ回路8を介して画像形成装置1に加えてスキャナ3が接続されたことを認識することができる(#15)。なお、USB接続ライン12を切断してから、USB接続ライン13を接続するまでの間の所定の時間(USB接続ライン12が切断されたことを確認するための時間)は、USBの規格上、2.5μ秒以上必要とされているが、画像形成装置1と各USBデバイスの相性を考慮すると、それよりも若干の余裕時間を加えた時間を設定することが望ましい。また、接続切替回路11によるUSB接続ライン12,13の切断及び接続は少なくとも2つの信号伝送ライン(D+、D−)について行えばよい。   Next, operations of the image forming apparatus 1, the PC 2, and the scanner 3 when the scanner 3, which is an example of a device that does not support PictBridge, is connected to the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG. 4. When the image forming apparatus 1 and the scanner 3 are connected by the USB cable 5, a predetermined calling signal is transmitted from the image forming apparatus 1 to the scanner 3 as described above (# 11). On the other hand, since the scanner 3 does not support PictBridge, it does not respond even if it receives a calling signal from the image forming apparatus 1 (# 12). When the image forming apparatus 1 does not receive a predetermined response signal from the scanner 3 within a predetermined time, the image forming apparatus 1 confirms that the scanner 3 connected to the downstream port 7 does not support PictBridge (# 13). Thereafter, the connection switching circuit 11 disconnects the USB connection line 12 between the downstream port 7 and the USB host circuit 10, and after a predetermined time has elapsed, between the downstream port 7 and the USB hub circuit 8. The USB connection line 13 is connected (# 14). Thus, the PC 2 can recognize that the scanner 3 is connected to the image forming apparatus 1 via the USB hub circuit 8 (# 15). Note that a predetermined time from when the USB connection line 12 is disconnected to when the USB connection line 13 is connected (time for confirming that the USB connection line 12 is disconnected) is based on the USB standard. Although 2.5 μsec or more is required, considering the compatibility of the image forming apparatus 1 and each USB device, it is desirable to set a time with a slight allowance. The connection switching circuit 11 may disconnect and connect the USB connection lines 12 and 13 with respect to at least two signal transmission lines (D +, D−).

以上のように、本実施形態の画像形成装置1によれば、ダウンストリームポート7に接続されたデバイスに応じて、USBホスト機能とUSBハブ機能とを自動的に切り替えるので、ユーザは、デバイスが画像形成装置1に対応したものであるのか否かを意識することなく、あらゆるデバイスを画像形成装置1のホスト機能又はPC2に自動的に接続することが可能となり、ユーザの利便性が高められる。特に、机の下方に設置されることが多いタワー型のPC2においては、ユーザがスキャナ3等のデバイスを使用する際、机の下側に手を伸ばすことなくUSBケーブル5を気軽に接続することができ、デバイスの使い勝手が向上する。また、最小限のダウンストリームポートしか装備されないノート型のPCにおいても、多数のデバイスを同時に接続することができ、利便性が高められる。このとき、画像形成装置1に内蔵されている比較的出力の高い電源回路(図示せず)から、USBケーブル5を介して、ダウンストリームポート7に接続された各デバイスに電力を供給することも可能である。   As described above, according to the image forming apparatus 1 of the present embodiment, the USB host function and the USB hub function are automatically switched according to the device connected to the downstream port 7, so that the user Any device can be automatically connected to the host function of the image forming apparatus 1 or the PC 2 without being conscious of whether or not the image forming apparatus 1 is compatible with the image forming apparatus 1, and the convenience for the user is improved. In particular, in the tower-type PC 2 that is often installed under the desk, when the user uses a device such as the scanner 3, the USB cable 5 can be easily connected without reaching the lower side of the desk. Can improve the usability of the device. In addition, even in a notebook PC equipped with a minimum number of downstream ports, a large number of devices can be connected at the same time, thereby improving convenience. At this time, power may be supplied to each device connected to the downstream port 7 via the USB cable 5 from a power circuit (not shown) with a relatively high output built in the image forming apparatus 1. Is possible.

また、接続切替回路11は、所定の応答信号の受信結果に応じてUSB接続ライン12,13の接続制御を行うので、デバイスが画像形成装置1に対応したものであるのか否かを確実かつ迅速に確認することができる。従って、即時応答性が求められるデバイスが接続された場合にあっても、処理にタイムラグが生ずることがなく、良好な操作性を得ることができる。また、デバイスから所定の応答信号を受信しなかった場合は、USB接続ライン12を一旦切断し、接続を切り替える前に所定の時間待機するので、メーカー毎に仕様の異なるデバイスが接続された場合であっても、該デバイスと画像形成装置1との間の相性に問題が生ずることもない。また、安価かつ広く普及しているUSBケーブル5を介して画像形成装置1とPC2及びスキャナ3又はDSC4等のデバイスを接続できるので、ホスト装置としてPC2を、デバイスとしてUSBポートを備えた各種の周辺機器を接続することができ、ユーザの利便性が高められる。   Further, since the connection switching circuit 11 controls the connection of the USB connection lines 12 and 13 according to the reception result of the predetermined response signal, it is surely and promptly determined whether or not the device is compatible with the image forming apparatus 1. Can be confirmed. Therefore, even when a device that requires immediate responsiveness is connected, there is no time lag in processing, and good operability can be obtained. If a predetermined response signal is not received from the device, the USB connection line 12 is temporarily disconnected and waits for a predetermined time before switching the connection. Therefore, when a device with different specifications is connected for each manufacturer. Even in such a case, there is no problem in compatibility between the device and the image forming apparatus 1. In addition, since the image forming apparatus 1 can be connected to a device such as the PC 2 and the scanner 3 or the DSC 4 via the USB cable 5 which is inexpensive and widely used, various peripherals including the PC 2 as a host device and a USB port as a device. Devices can be connected, and convenience for the user is enhanced.

なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく種々の変形が可能であり、例えば、標準規格は、PictBridgeに限られることなく、他の規格、例えば、ストレージメディア等におけるDPOF(Digital Print Order Format)を設定してもよい。また、PC2及び各デバイスとの接続は、コストや汎用性を考慮すると、現在のところUSBケーブル5を介して行うのが最も望ましいが、将来的にUSBに替わる規格が創設されれば、これに準拠するケーブルを用いて接続するようにしても構わない。また、ダウンストリームポート7は、複数個設けられていてもよい。さらに、ハブ回路8と接続切替回路11を備える構成は、画像形成装置1に限られることなく、ホスト機能とデバイス機能を有する電子機器に幅広く適用することができる。   The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and various modifications are possible. For example, the standard is not limited to PictBridge, but other standards such as DPOF (Digital Print Order Format) may be set. In addition, considering the cost and versatility, it is most preferable to connect the PC 2 and each device via the USB cable 5 at present. However, if a standard that replaces the USB is created in the future, You may make it connect using the cable which conforms. A plurality of downstream ports 7 may be provided. Furthermore, the configuration including the hub circuit 8 and the connection switching circuit 11 is not limited to the image forming apparatus 1 and can be widely applied to electronic devices having a host function and a device function.

本発明の一実施形態による画像形成装置と、それに接続されたPC及びスキャナ、DSCを示した図。1 is a diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, a PC, a scanner, and a DSC connected to the image forming apparatus. (a)は同DSCが接続された画像形成装置のブロック図、(b)は同スキャナが接続された画像形成装置のブロック図。(A) is a block diagram of an image forming apparatus to which the DSC is connected, and (b) is a block diagram of an image forming apparatus to which the scanner is connected. 同DSCが接続されたときの画像形成装置の動作を示すタイムチャート。6 is a time chart showing the operation of the image forming apparatus when the DSC is connected. 同スキャナが接続されたときの画像形成装置及びPCの動作を示すタイムチャート。6 is a time chart showing the operation of the image forming apparatus and the PC when the scanner is connected.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成装置
2 PC
3 スキャナ
4 DSC
5 USBケーブル
6 アップストリームポート
7 ダウンストリームポート
8 USBハブ回路
9 USBデバイス回路
10 USBホスト回路
11 接続切替回路
12、13 USB接続ライン
1 Image forming apparatus 2 PC
3 Scanner 4 DSC
5 USB cable 6 Upstream port 7 Downstream port 8 USB hub circuit 9 USB device circuit 10 USB host circuit 11 Connection switching circuit 12, 13 USB connection line

Claims (3)

USBケーブルを介してホスト装置及びデバイスを接続するためのアップストリームポート及びダウンストリームポートと、
前記アップストリームポートに接続されたホスト装置に対しては、該ホスト装置によって管理されるUSBデバイスとして機能するUSBデバイス回路と、
前記ダウンストリームポートに接続されたデバイスに対しては、該デバイスを管理するUSBホスト装置として機能するUSBホスト回路とを備えた画像形成装置において、
ホスト装置が前記アップストリームポートに接続されたとき、前記ダウンストリームポートに接続されているデバイスのハブとして機能するUSBハブ回路と、
前記ダウンストリームポートに接続されているデバイスを、USB接続ラインを経由して前記USBホスト回路又はUSBハブ回路に選択的に接続させる接続切替回路とをさらに備え、
前記接続切替回路は、
予め、前記USB接続ラインを前記USBホスト回路に接続しており、
デバイスが前記ダウンストリームポートに接続されたとき、該デバイスに対して所定の呼出信号を送信し、該デバイスから該呼出信号に対応する所定の応答信号を受信した場合は、該デバイスと前記USBホスト回路との接続状態を維持し、
前記デバイスから前記所定の応答信号を受信しなかった場合は、前記USB接続ラインを一旦切断し、所定の時間が経過した後、該USB接続ラインを前記USBハブ回路に切り替えることにより、前記デバイスとUSBハブ回路とを接続し、
ダウンストリームポートに接続されたデバイスに応じて、USBホスト機能とUSBハブ機能とを自動的に切り替え可能にしたことを特徴とする画像形成装置。
An upstream port and a downstream port for connecting a host device and a device via a USB cable;
For a host device connected to the upstream port, a USB device circuit that functions as a USB device managed by the host device;
In an image forming apparatus provided with a USB host circuit that functions as a USB host device that manages the device connected to the downstream port,
A USB hub circuit that functions as a hub of a device connected to the downstream port when a host device is connected to the upstream port;
A connection switching circuit for selectively connecting a device connected to the downstream port to the USB host circuit or USB hub circuit via a USB connection line;
The connection switching circuit is
The USB connection line is connected to the USB host circuit in advance,
When a device is connected to the downstream port, a predetermined call signal is transmitted to the device, and when a predetermined response signal corresponding to the call signal is received from the device, the device and the USB host Maintain the connection with the circuit,
When the predetermined response signal has not been received from the device, the USB connection line is temporarily disconnected, and after a predetermined time has elapsed, the USB connection line is switched to the USB hub circuit to Connect the USB hub circuit,
An image forming apparatus, wherein a USB host function and a USB hub function can be automatically switched in accordance with a device connected to a downstream port.
ホスト装置及びデバイスを接続するためのアップストリームポート及びダウンストリームポートと、
前記アップストリームポートに接続されたホスト装置に対しては、該ホスト装置によって管理されるデバイスとして機能するデバイス回路と、
前記ダウンストリームポートに接続されたデバイスに対しては、該デバイスを管理するためのホスト装置として機能するホスト回路とを備えた電子機器において、
ホスト装置が前記アップストリームポートに接続されたとき、前記ダウンストリームポートに接続されているデバイスのハブとして機能するハブ回路と、
前記ダウンストリームポートに接続されているデバイスを前記ホスト回路又はハブ回路に選択的に接続させる接続切替回路とをさらに備えたことを特徴とする電子機器。
An upstream port and a downstream port for connecting a host device and a device;
For a host device connected to the upstream port, a device circuit that functions as a device managed by the host device;
For an electronic device provided with a host circuit that functions as a host device for managing the device connected to the downstream port,
A hub circuit functioning as a hub of a device connected to the downstream port when a host device is connected to the upstream port;
An electronic apparatus further comprising: a connection switching circuit for selectively connecting a device connected to the downstream port to the host circuit or hub circuit.
前記接続切替回路は、
所定の規格に対応するデバイスが前記ダウンストリームポートに接続されたとき、該デバイスを前記ホスト回路に接続し、
前記所定の規格に対応しないデバイスが前記ダウンストリームポートに接続されたとき、該デバイスを前記ハブ回路に接続し、
ダウンストリームポートに接続されたデバイスに応じて、電子機器のホスト機能とハブ機能とを自動的に切り替え可能にしたことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
The connection switching circuit is
When a device corresponding to a predetermined standard is connected to the downstream port, the device is connected to the host circuit,
When a device that does not correspond to the predetermined standard is connected to the downstream port, the device is connected to the hub circuit;
3. The electronic apparatus according to claim 2, wherein a host function and a hub function of the electronic apparatus can be automatically switched in accordance with a device connected to the downstream port.
JP2004156367A 2004-05-26 2004-05-26 Image forming apparatus and electronic equipment Pending JP2005339146A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156367A JP2005339146A (en) 2004-05-26 2004-05-26 Image forming apparatus and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156367A JP2005339146A (en) 2004-05-26 2004-05-26 Image forming apparatus and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339146A true JP2005339146A (en) 2005-12-08

Family

ID=35492655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156367A Pending JP2005339146A (en) 2004-05-26 2004-05-26 Image forming apparatus and electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005339146A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10225420B2 (en) 2016-07-14 2019-03-05 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, peripheral device use method, and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10225420B2 (en) 2016-07-14 2019-03-05 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, peripheral device use method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2011014B1 (en) Usb connection
US7752498B2 (en) Information processing device, interface controller initializing method and program
JP2011103572A (en) User interface of image processor
JP2004310672A (en) Data input device and image output system
JP2006343993A (en) Radio communication device and method for controlling it
JP2016025647A (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and program
JP3937434B2 (en) Electronic equipment with a communication controller that can selectively set the roles of both the host and the device
JP3962696B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2005038056A (en) Image output system and its control method, printer and its control method, and program
JP2011004235A (en) Job processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP4514604B2 (en) USB device system, digital printer and digital camera
JP7091706B2 (en) Image processing equipment
JP2005339146A (en) Image forming apparatus and electronic equipment
JP2001184296A (en) Usb communication interface, computer, hub, electronic equipment, and function switching method in the electronic equipment
US20120057185A1 (en) Image forming apparatus and method of forming image thereof
JP2004110145A (en) Usb connector connecting device, usb connector connecting method, usb connector connecting program, and medium for recording usb connecting program
JP2004282379A (en) Facsimile machine and system
JP2004287483A (en) Method and device for presenting guidance for information processing system, and information processing system
JP2007048029A (en) Relay device, image output system and relay method
JP2000222340A (en) Data transmitting and receiving device
JP2010186311A (en) Information processor and method for controlling the same
JP7191899B2 (en) Information processing device and its control method
JP2007007912A (en) Printer
US20040207874A1 (en) Printer with detachable control device
KR100202421B1 (en) Transmission / telephone mode practice method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908