JP2005339037A - Communication terminal and service knowledge sharing method - Google Patents
Communication terminal and service knowledge sharing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005339037A JP2005339037A JP2004154958A JP2004154958A JP2005339037A JP 2005339037 A JP2005339037 A JP 2005339037A JP 2004154958 A JP2004154958 A JP 2004154958A JP 2004154958 A JP2004154958 A JP 2004154958A JP 2005339037 A JP2005339037 A JP 2005339037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service knowledge
- service
- communication terminal
- category
- knowledge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インターネットや移動網などのネットワーク上における通信端末、及び、通信端末のサービス知識共有方法に関する。 The present invention relates to a communication terminal on a network such as the Internet or a mobile network, and a service knowledge sharing method for the communication terminal.
従来、ユーザはブックマーク管理ツールなどを利用して、後から簡単に呼び出すことができるように、ショッピングサイトやアーティストのファンサイト等のWebサイトにおける、気に入ったWebページのURL(Uniform Resource Locator)やタイトル、コメントなどの情報を保存する。Webページはあるコンテンツや機能を提供しているため、これらの、Webページを指し示す情報を、本明細書では‘サービス’と呼ぶ。ブックマークには、あるユーザが興味のあるサービスや、有用だと評価したサービスが保存されるため、ブックマークは個人的なサービス知識であるといえる。ブックマークは通常、階層的に分類、整理され、その分類に利用される語彙は、ユーザによって任意に与えられる。以降では、分類の名前をカテゴリ名と呼ぶ。また、カテゴリ名を含んだ、サービスを階層的に分類する情報をカテゴリと呼ぶ。あるカテゴリは、それに属す0以上のサービスを含むサービスリストを保持すると共に、0以上の、下位に属するカテゴリであるサブカテゴリを持ち、カテゴリ階層を構成する。 Conventionally, the URL (Uniform Resource Locator) or title of a favorite web page on a website such as a shopping site or an artist's fan site so that the user can easily call it later using a bookmark management tool. , Save information such as comments. Since a Web page provides a certain content or function, information indicating the Web page is referred to as a “service” in this specification. Since bookmarks store services that a user is interested in and services that have been evaluated as useful, it can be said that bookmarks are personal service knowledge. Bookmarks are usually classified and organized hierarchically, and the vocabulary used for the classification is arbitrarily given by the user. Hereinafter, the classification name is referred to as a category name. In addition, information that hierarchically classifies services including category names is called a category. A certain category holds a service list including zero or more services belonging to it, and has zero or more subcategories that belong to lower levels, and constitutes a category hierarchy.
このようなサービス知識を複数のユーザ間で共有するためのサービスとして、BLINK(登録商標)やWebMarky等のオンラインブックマークサービスがある。ユーザは自分のサービス知識の一部(カテゴリ単位)、あるいは全体を‘公開’に設定することができる。これにより、他者は、ブックマークにおいて‘公開’に設定された部分のカテゴリやサブカテゴリ、サービスを参照することが可能となる。
しかし、このような階層的なサービス知識において、ユーザ毎に用いる語彙や階層構造は大きく異なる。従来のオンラインブックマークサービスは、他者の語彙とその階層構造によって他者のサービス知識を提示するため、参照や整理における使い勝手に問題があった。
As a service for sharing such service knowledge among a plurality of users, there are online bookmark services such as BLINK (registered trademark) and WebMarky. The user can set a part (category unit) of his service knowledge or the whole to “public”. As a result, the other person can refer to the category, subcategory, and service of the part set to “public” in the bookmark.
However, in such hierarchical service knowledge, the vocabulary and hierarchical structure used for each user differ greatly. The conventional online bookmark service presents the service knowledge of the other person according to the vocabulary and the hierarchical structure of the other person, and there is a problem in usability in reference and organization.
また、近年においては、ピアツーピアの通信や分散型の通信等、サーバを介さずに端末間で直接データを授受することが行われている。このため、各通信端末は、自端末に保持しているサービス知識を直接他の通信端末と授受することにより、サービス知識を共有することとなる。しかしながら、各通信端末のユーザは、自端末で管理している概念体系とは全く異なる他者のサービス知識を取得しても、使い勝手よく他者のサービス知識を利用するのは難しいという問題がある。
一方、共通の概念体系によって、ユーザ間で階層的なサービス知識を共有する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
On the other hand, a technique for sharing hierarchical service knowledge among users using a common concept system has been proposed (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1においては、ユーザのサービス知識はサーバで集中管理されており、ユーザ全てがサーバで管理されている同一の概念体系を使用することが前提となっている。このため、上述したような、通信端末毎に概念体系の異なるサービス知識が管理されることが前提となっている場合には、特許文献1に記載の技術を用いても、上述した問題を解決することはできない。 However, in Patent Document 1, it is assumed that user service knowledge is centrally managed by a server, and all users use the same conceptual system managed by the server. Therefore, when it is assumed that service knowledge having a different concept system is managed for each communication terminal as described above, the above-described problem can be solved even by using the technique described in Patent Document 1. I can't do it.
また、他者が通信端末で保持しているサービス知識を更新してもそれが自動的に通知されることはないため、即座に他者のサービス知識を利用するのは困難であった。さらに、従来においては、サービス知識の特定の階層について、不特定の人に公開するか、または、非公開にするかというアクセス制御手段しか提供されておらず、家族や友人など特定の人にある階層を公開するというような、粒度の細かいアクセス制御手段は提供されていなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザの通信端末毎に管理されている概念体系の異なるサービス知識を、各々のユーザにとって使い勝手よく共有することのできる通信端末、及び、サービス知識共有方法を提供することを課題とする。
In addition, even if the service knowledge held by the communication terminal is updated by another person, it is not automatically notified. Therefore, it is difficult to immediately use the service knowledge of the other person. Furthermore, in the past, only a means of controlling access to whether a specific level of service knowledge is disclosed to an unspecified person or privately provided is provided to a specific person such as a family member or a friend. A fine-grained access control means such as opening up a hierarchy has not been provided.
The present invention has been made in view of the above problems, and a communication terminal and a service that can share service knowledge of different conceptual systems managed for each user's communication terminal in an easy-to-use manner for each user. It is an object to provide a knowledge sharing method.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、サービスを階層的に分類するカテゴリと、該カテゴリに含まれるサービスと、を含むサービス知識を記憶するサービス知識保持手段と、前記サービス知識保持手段に記憶されているカテゴリと、他者の通信端末より取得した、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較するマッチング手段と、前記マッチング手段による比較結果に基づいて、前記他者のサービス知識を、前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識に合成するための合成処理を行うサービス知識合成手段とを備えることを特徴とする通信端末を提供する。 In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 is a service knowledge holding means for storing service knowledge including a category for classifying services hierarchically and a service included in the category, and the service. Based on the result of comparison by the matching means, the matching means for comparing the concept stored in the knowledge storage means and the category included in the service knowledge of the other person acquired from the communication terminal of the other person, There is provided a communication terminal comprising service knowledge synthesizing means for performing synthesis processing for synthesizing the service knowledge of the other person with service knowledge stored in the service knowledge holding means.
本発明によれば、通信端末は、マッチング手段により、サービス知識保持手段に記憶されているカテゴリと、他者の通信端末より取得した、他者のサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較し、サービス知識合成手段により、他者のサービス知識を前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識に合成するための合成処理を行うため、自端末で管理する自己のサービス知識の概念体系に合わせて、自己のサービス知識と他者のサービス知識との合成処理を行うことができる。このため、ユーザは、概念体系の異なる他者のサービス知識を自己の概念体系に合わせて参照、整理することが可能となる。従って、ユーザの通信端末毎に管理されている概念体系の異なるサービス知識を、各々のユーザにとって使い勝手よく共有することが可能となる。 According to the present invention, the communication terminal compares the concept of the category stored in the service knowledge holding unit and the category included in the service knowledge of the other person acquired from the other person's communication terminal by the matching unit. The service knowledge synthesis means performs the synthesis process for synthesizing the service knowledge of the other person with the service knowledge stored in the service knowledge holding means, so that it matches the conceptual system of the own service knowledge managed by the own terminal. Thus, it is possible to perform a synthesis process of the service knowledge of the self and the service knowledge of others. Therefore, the user can refer to and organize the service knowledge of others with different concept systems in accordance with his / her concept system. Therefore, it is possible to easily share service knowledge with different conceptual systems managed for each user's communication terminal for each user.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の通信端末において、前記サービス知識合成手段が行う合成処理は、前記マッチング手段による比較結果により、前記他者のサービス知識に含まれる他者の特定のカテゴリが、前記サービス知識保持手段に記憶されている自己の特定のカテゴリと概念が等しいと判断された場合に、前記他者の特定のカテゴリに含まれるサービスを、前記自己の特定のカテゴリに含まれるサービスとして前記サービス知識保持手段に記憶し、かつ、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリのうち、前記他者の特定のカテゴリの下位層に属するサブカテゴリを、前記自己の特定のカテゴリのサブカテゴリとして前記サービス知識保持手段に記憶する処理であることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the communication terminal according to the first aspect, the synthesizing process performed by the service knowledge synthesizing unit is based on a result of comparison by the matching unit. When it is determined that the specific category has the same concept as the specific category of the self stored in the service knowledge holding means, the service included in the specific category of the other person is changed to the specific category of the self. Subcategories belonging to a lower layer of the specific category of the other party among the categories included in the service knowledge of the other person and stored in the service knowledge holding means as a service included in the specific category of the self It is a process which memorize | stores in the said service knowledge holding means as a subcategory.
本発明によれば、前記サービス知識合成手段が行う合成処理は、前記マッチング手段による比較結果により、前記他者のサービス知識に含まれる他者の特定のカテゴリが、前記サービス知識保持手段に記憶されている自己の特定のカテゴリと概念が等しいと判断された場合に、前記サービス知識保持手段に、前記他者の特定のカテゴリに含まれるサービスのリストを、前記自己の特定のカテゴリに含まれるサービスのリストとして記憶し、かつ、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリのうち、前記他者の特定のカテゴリの下位層に属するサブカテゴリを、前記自己の特定のカテゴリのサブカテゴリとして記憶する処理であるため、通信端末は、自己の概念体系に合わせて、他者のサービス知識と自己のサービス知識との合成処理を行うことができる。このため、ユーザは、他者のサービス知識を、自己の概念体系に合わせて使い勝手よく利用することができる。 According to the present invention, in the combining process performed by the service knowledge combining means, a specific category of the other person included in the service knowledge of the other person is stored in the service knowledge holding means based on the comparison result by the matching means. If the concept is determined to be equal to the specific category of the user, the service knowledge holding means includes a list of services included in the specific category of the other person, and the service included in the specific category of the self. And storing a subcategory belonging to a lower layer of the specific category of the other person as a subcategory of the specific category of the self among the categories included in the service knowledge of the other person. Therefore, the communication terminal performs a synthesis process of the service knowledge of the other person and the service knowledge of the self in accordance with its own conceptual system. Door can be. For this reason, the user can use the service knowledge of others according to his or her own conceptual system with ease of use.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の通信端末において、前記サービス知識合成手段が行う合成処理は、前記マッチング手段による比較結果により、前記他者のサービス知識に含まれる他者の特定のカテゴリが、前記サービス知識保持手段に記憶されている自己の特定のカテゴリに対して下位の概念であると判断された場合に、前記他者の特定のカテゴリと、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリのうち、前記他者の特定のカテゴリの下位層に属するサブカテゴリとを、前記自己の特定のカテゴリのサブカテゴリとして前記サービス知識保持手段に記憶する処理であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the communication terminal according to the first or second aspect, the synthesizing process performed by the service knowledge synthesizing unit is included in the service knowledge of the other person based on a comparison result by the matching unit. When it is determined that the specific category of the person is a subordinate concept with respect to the specific category of the self stored in the service knowledge holding means, the specific category of the other person and the other person's Among the categories included in service knowledge, the subcategory belonging to a lower layer of the specific category of the other person is stored in the service knowledge holding means as a subcategory of the specific category of the self. .
本発明によれば、前記サービス知識合成手段が行う合成処理は、前記マッチング手段による比較結果により、前記他者のサービス知識に含まれる他者の特定のカテゴリが、前記サービス知識保持手段に記憶されている自己の特定のカテゴリに対して下位の概念であると判断された場合に、前記他者の特定のカテゴリと、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリのうち、前記他者の特定のカテゴリの下位層に属するサブカテゴリとを、前記自己の特定のカテゴリのサブカテゴリとして前記サービス知識保持手段に記憶する処理であるため、通信端末は、自己の概念体系に合わせて、他者のサービス知識と自己のサービス知識との合成処理を行うことができる。このため、ユーザは、他者のサービス知識を、自己の概念体系に合わせて使い勝手よく利用することができる。 According to the present invention, in the combining process performed by the service knowledge combining means, a specific category of the other person included in the service knowledge of the other person is stored in the service knowledge holding means based on the comparison result by the matching means. A specific category of the other person and a category included in the service knowledge of the other person among the specific category of the other person and the specific category of the other person Since it is a process of storing the subcategory belonging to the lower layer of the category in the service knowledge holding means as a subcategory of the specific category of the self, the communication terminal can match the service knowledge of others with the self-concept system. Synthesizing with your service knowledge is possible. For this reason, the user can use the service knowledge of others according to his or her own conceptual system with ease of use.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の通信端末において、前記マッチング手段は、前記サービス知識保持手段に記憶されているカテゴリ各々について、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較し、前記サービス知識合成手段は、前記マッチング手段による各々の比較結果に基づいて前記合成処理を行うことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the communication terminal according to any one of the first to third aspects, the matching unit is configured to provide the service of the other person for each category stored in the service knowledge holding unit. The concept of the category included in the knowledge is compared, and the service knowledge synthesizing unit performs the synthesizing process based on each comparison result by the matching unit.
本発明によれば、通信端末は、前記サービス知識保持手段に記憶されているカテゴリ各々について、他者のサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較し、各々の比較結果に基づいて合成処理を行うため、他者のカテゴリが、自己の複数のカテゴリと概念が一致していたり、概念が下位であったとしても、該自己の複数のカテゴリ各々について合成処理を行うことができるため、自己の概念体系に合わせて、他者のサービス知識を自己のサービス知識に合成することができる。このため、ユーザは、他者のサービス知識を、自己の概念体系に合わせて使い勝手よく利用することができる。 According to the present invention, the communication terminal compares the concept of each category stored in the service knowledge holding means with the category included in the service knowledge of the other person, and performs a composition process based on each comparison result. Therefore, even if the concept of the other person's category matches the concept of his / her own category or even if the concept is lower, the composition process can be performed for each of his / her multiple categories. In accordance with the conceptual system, the service knowledge of others can be synthesized into the service knowledge of oneself. For this reason, the user can use the service knowledge of others according to his or her own conceptual system with ease of use.
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の通信端末において、前記マッチング手段は、語彙の概念体系を表すオントロジ情報を記憶する外部装置に問い合わせた結果に基づいて、2つのカテゴリの概念関係を判断することを特徴とする。
本発明によれば、マッチング手段は、外部装置に問い合わせた結果に基づいて2つのカテゴリの概念関係を判断するため、自端末においてオントロジ情報を保持したり、自端末において2つのカテゴリの概念関係を比較する処理を行う必要がないため、自端末における処理の負担を軽減することができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the communication terminal according to any one of the first to fourth aspects, the matching means is based on a result of inquiring an external device that stores ontology information representing a vocabulary conceptual system. And determining the conceptual relationship between the two categories.
According to the present invention, since the matching means determines the conceptual relationship between the two categories based on the result of the inquiry to the external device, the matching means holds the ontology information at the own terminal or the conceptual relationship between the two categories at the own terminal. Since it is not necessary to perform the process to compare, the processing burden in the own terminal can be reduced.
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の通信端末において、ユーザと、複数のユーザで構成されるグループと、の少なくとも一方に対して、前記サービス知識を公開するか否かを表す公開状態管理情報を記憶する公開状態管理手段と、ユーザの通信端末から受信したサービス知識要求に応答して、前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識を返信するサービス知識応答手段と、前記サービス知識応答手段により前記サービス知識要求に応答するか否かを、前記公開状態管理手段に記憶されている公開状態管理情報に基づいて決定するアクセス制御手段とをさらに備えることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the communication terminal according to any one of the first to fifth aspects, the service knowledge is provided to at least one of a user and a group composed of a plurality of users. In response to the service knowledge request received from the user's communication terminal, the service knowledge stored in the service knowledge holding means is returned in response to the disclosure state management means for storing disclosure state management information indicating whether or not to disclose. Service knowledge response means, and access control means for determining whether or not to respond to the service knowledge request by the service knowledge response means based on the public status management information stored in the public status management means. It is characterized by that.
本発明によれば、通信端末は、公開状態管理手段により、ユーザとグループとの少なくとも一方に対して、サービス知識を公開するか否かを表す公開状態管理情報を記憶し、アクセス制御手段により、前記サービス知識応答手段により前記サービス知識要求に応答するか否かを前記公開状態管理情報に基づいて決定するため、ユーザやグループ毎にどのサービス知識を公開するかをきめ細かく制御することができる。 According to the present invention, the communication terminal stores public state management information indicating whether to disclose service knowledge to at least one of the user and the group by the public state management unit, and by the access control unit, Since whether or not to respond to the service knowledge request by the service knowledge response means is determined based on the disclosure state management information, it is possible to finely control which service knowledge is disclosed for each user or group.
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の通信端末において、前記サービス知識保持手段に記憶されるサービス知識についての更新情報を送信すべき通信端末の識別情報を記憶する通信相手管理手段と、前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識が更新された場合に、該更新されたサービス知識についての更新情報を、前記通信相手管理手段に記憶されている識別情報で識別される通信端末宛てに送信する更新通知手段とをさらに備え、前記通信相手管理手段は、前記サービス知識応答手段により、他の通信端末からのサービス知識要求に対して応答する場合に、前記他の通信端末の識別情報を記憶することを特徴とする。 In the communication terminal according to claim 7, in the communication terminal according to claim 6, communication partner management means for storing identification information of a communication terminal to which update information about service knowledge stored in the service knowledge holding means should be transmitted Communication information identified by the identification information stored in the communication partner management means when the service knowledge stored in the service knowledge holding means is updated. Update notification means for transmitting to the terminal, and when the communication partner management means responds to a service knowledge request from another communication terminal by the service knowledge response means, the communication partner management means The identification information is stored.
本発明によれば、通信端末は、通信相手管理手段により、サービス知識についての更新情報を送信すべき通信端末の識別情報を記憶し、前記サービス知識応答手段により他の通信端末からのサービス知識要求に対して応答する場合に、前記他の通信端末の識別情報を前記通信相手管理手段に記憶するため、サービス知識要求に対する応答を受信した前記他の通信端末は、その後自動的に、通信端末よりサービス知識についての更新情報を受信することができる。このため、他の通信端末のユーザは、自ら更新情報の問い合わせ操作を行うことなく、他者のサービス知識を即座に取得し利用することができる。 According to the present invention, the communication terminal stores the identification information of the communication terminal to which the update information about the service knowledge should be transmitted by the communication partner management means, and the service knowledge request from another communication terminal by the service knowledge response means When the response is made, the other communication terminal receiving the response to the service knowledge request automatically stores the identification information of the other communication terminal in the communication partner management means. Update information about service knowledge can be received. For this reason, users of other communication terminals can immediately acquire and use the service knowledge of others without performing an inquiry operation for update information.
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の通信端末において、前記通信相手管理手段により通信相手として管理されている通信端末に対して、所定の周期でサービス知識要求を送信することにより、前記通信端末からサービス知識を取得するサービス知識取得手段をさらに備えることを特徴とする。
本発明によれば、通信端末は、サービス知識取得手段により、前記通信相手管理手段により通信相手として管理されている通信端末に対して所定の周期でサービス知識要求を送信することにより、前記通信端末からサービス知識を取得するため、ユーザ自ら他者のサービス知識を取得するための操作を行うことなく、通信端末は通信相手として管理されている通信端末からサービス知識を周期的に受信することができるため、ユーザは、操作負担なく他者のサービス知識を即座に取得し利用することができる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the communication terminal according to any one of the first to seventh aspects, a service is provided to the communication terminal managed as a communication partner by the communication partner management means at a predetermined cycle. Service knowledge acquisition means for acquiring service knowledge from the communication terminal by transmitting a knowledge request is further provided.
According to the present invention, the communication terminal transmits a service knowledge request at a predetermined cycle to the communication terminal managed as a communication partner by the communication partner management unit by the service knowledge acquisition unit, thereby In order to acquire service knowledge from the communication terminal, the user can periodically receive service knowledge from the communication terminal managed as the communication partner without performing an operation for acquiring the service knowledge of the other person himself. Therefore, the user can immediately acquire and use the service knowledge of others without operating burden.
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の通信端末において、前記サービス知識取得手段によりサービス知識が取得された直後に、該サービス知識に含まれるカテゴリ及びサービスを提示するサービス知識提示手段をさらに備えることを特徴とする。
本発明によれば、通信端末は、サービス知識提示手段により、サービス知識が取得された直後に該サービス知識に含まれるカテゴリ及びサービスのリストを提示するため、ユーザは、サービス知識が送信されてきたことや、その概念体系や内容を即座に把握することができる。
The invention according to claim 9 is the service knowledge presenting means for presenting the category and service included in the service knowledge immediately after the service knowledge is obtained by the service knowledge obtaining means in the communication terminal according to claim 8. Is further provided.
According to the present invention, since the communication terminal presents a list of categories and services included in the service knowledge immediately after the service knowledge is acquired by the service knowledge presenting means, the user has transmitted the service knowledge. And its concept system and contents can be grasped immediately.
請求項10に記載の発明は、階層的なサービス知識を共有するサービス知識共有方法において、通信端末が、サービスを階層的に分類するカテゴリを含む他者のサービス知識を、他者の通信端末より受信するサービス知識取得ステップと、前記通信端末が、前記サービス知識取得ステップにおいて受信した他者のサービス知識に含まれるカテゴリと、自端末に記憶されているサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較するマッチングステップと、前記通信端末が、前記マッチングステップにおける比較結果に基づいて、前記他者のサービス知識を、自端末に記憶されているサービス知識に合成するための合成処理を行うサービス知識合成ステップと、前記通信端末が、前記サービス知識合成ステップにおいて合成処理されたサービス知識を提示するサービス知識提示ステップとを有するサービス知識共有方法を提供する。 The invention according to claim 10 is a service knowledge sharing method for sharing hierarchical service knowledge, wherein the communication terminal receives the service knowledge of the other party including a category in which the service is classified hierarchically from the communication terminal of the other party. The concept of the service knowledge acquisition step to be received and the category included in the service knowledge of the other person received by the communication terminal in the service knowledge acquisition step and the category included in the service knowledge stored in the own terminal are compared. And a service knowledge synthesis step in which the communication terminal performs a synthesis process for synthesizing the service knowledge of the other person into the service knowledge stored in the own terminal based on the comparison result in the matching step. And the communication terminal performs service knowledge synthesis processing in the service knowledge synthesis step. Providing service knowledge sharing method and a service knowledge presenting step of presenting.
以上説明したように、本発明によれば、通信端末は、マッチング手段により、サービス知識保持手段に記憶されているカテゴリと、他者の通信端末より取得した、他者のサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較し、サービス知識合成手段により、他者のサービス知識を前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識に合成するための合成処理を行うため、自端末で管理する自己のサービス知識の概念体系に合わせて、自己のサービス知識と他者のサービス知識との合成処理を行うことができる。このため、ユーザは、概念体系の異なる他者のサービス知識を自己の概念体系に合わせて参照、整理することが可能となる。従って、ユーザの通信端末毎に管理されている概念体系の異なるサービス知識を、各々のユーザにとって使い勝手よく共有することが可能となる。 As described above, according to the present invention, the communication terminal uses the matching unit to store the category stored in the service knowledge holding unit and the category included in the service knowledge of the other person acquired from the other person's communication terminal. The self-service managed by the own terminal in order to perform the synthesizing process for synthesizing the service knowledge of the other person with the service knowledge stored in the service knowledge holding means by the service knowledge synthesizing means In accordance with the conceptual system of knowledge, it is possible to perform synthesis processing of own service knowledge and service knowledge of others. Therefore, the user can refer to and organize the service knowledge of others with different concept systems in accordance with his / her concept system. Therefore, it is possible to easily share service knowledge with different conceptual systems managed for each user's communication terminal for each user.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[1.構成]
図1には、本発明の実施形態に係るシステムの構成例を示す。
同図に示すように、本システムは、ユーザのサービス知識を保持する通信端末1と、ユーザの通信相手のサービス知識を保持する相手通信端末2と、語彙の概念体系に関するオントロジ情報を保持するオントロジデータベース装置3とを含んで構成され、それぞれの装置はネットワークに有線網や無線網で接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[1. Constitution]
FIG. 1 shows a configuration example of a system according to an embodiment of the present invention.
As shown in the figure, this system includes a communication terminal 1 that holds service knowledge of a user, a partner communication terminal 2 that holds service knowledge of a user's communication partner, and an ontology that holds ontology information related to a vocabulary conceptual system. The database device 3 is included, and each device is connected to the network by a wired network or a wireless network.
通信端末1と相手通信端末2とは、携帯電話機であっても、PDA(Personal Digital Assistance)であっても、ノートPC(Personal Computer)であっても、デスクトップPCであってもよい。通信端末1と相手通信端末2とは、ユーザ独自の概念体系によるサービス知識を保持している。そして、通信端末1と相手通信端末2とは、互いにサービス知識を送受信することにより、サービス知識を共有する。
なお、同図においては、通信端末1の通信相手の装置として、相手通信端末2を1つだけ図示しているが、実際には複数存在する。また、以下の説明における「サービス知識」、「カテゴリ」、「サブカテゴリ」、「サービス」、「サービスリスト」、「カテゴリリスト」は、これらを送信したり記憶したりする場合にはデータを表すものとする。
The communication terminal 1 and the partner communication terminal 2 may be a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistance), a notebook PC (Personal Computer), or a desktop PC. The communication terminal 1 and the partner communication terminal 2 hold service knowledge based on a user's original concept system. And the communication terminal 1 and the other party communication terminal 2 share service knowledge by mutually transmitting / receiving service knowledge.
In the figure, only one partner communication terminal 2 is shown as a communication partner device of the communication terminal 1, but there are actually a plurality of other devices. In the following explanation, “service knowledge”, “category”, “subcategory”, “service”, “service list”, and “category list” represent data when these are transmitted or stored. And
[1.1.通信端末の構成]
次に、通信端末1の構成について説明する。通信端末1は、CPU(Central Processing Unit)と、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含む記憶部と、通信を制御する通信インターフェースと、各種画面を表示するディスプレイと、各種指令をCPUに与える操作ボタンとを含んで構成されており、コンピュータのハードウェア構成を備えている。また、通信端末1の記憶部には、各種プログラムやデータ等のソフトウェアが記憶されている。これらのソフトウェアとハードウェアとが協働して動作することにより、通信端末1に図2に示す機能が実現される。
[1.1. Configuration of communication terminal]
Next, the configuration of the communication terminal 1 will be described. The communication terminal 1 includes a CPU (Central Processing Unit), a storage unit including a volatile memory and a nonvolatile memory, a communication interface for controlling communication, a display for displaying various screens, and operation buttons for giving various commands to the CPU. And has a computer hardware configuration. The storage unit of the communication terminal 1 stores software such as various programs and data. The functions shown in FIG. 2 are realized in the communication terminal 1 by the cooperation of these software and hardware.
通信部101は、相手通信端末2やオントロジデータベース装置3と通信を行うためのモジュールであり、通信方式は有線・無線、あるいはパケット、回線交換など方式を問わない。また、バス102は、内部の各機能ブロックの通信路である。制御管理部103は、CPUを含んで構成され、以降で示すフローチャートに従った手順の実行を制御するもので、タイマ104を補助的に利用して各機能ブロックの制御を行う。入力部105は、操作ボタンを含んで構成され、操作された操作ボタンに対応した情報を各機能ブロックに転送する。出力部106は、ディスプレイを含んで構成され、サービス知識提示部119から情報を受信することにより、各種画面を表示する。
The
サービス知識保持部107は、不揮発性メモリに記憶されたサービス知識を含んで構成される。サービス知識は、ユーザ独自の語彙と概念体系とで管理される情報である。サービス知識は、サービスを階層的に分類するカテゴリと、当該カテゴリに含まれるサービスとを含んで構成される。
図3には、サービス知識のデータ構成の一例を示す。同図に示すように、サービス知識は、「カテゴリ」と、カテゴリに含まれるサービスの一覧である「サービスリスト」と、カテゴリの下位層に属するカテゴリである「サブカテゴリ」とで構成される。なお、図3に示すサービス知識のデータ構成は一例であり、サービス知識は、カテゴリ名と、カテゴリに属するサービスのリストと、カテゴリ間の階層関係とが表されている情報であれば、どのようなデータ構成でもよい。例えば、カテゴリ間の階層関係に関する情報は、サブカテゴリについての情報ではなく、上位層のカテゴリについての情報であってもよい。
The service
FIG. 3 shows an example of the data structure of service knowledge. As shown in the figure, the service knowledge includes a “category”, a “service list” that is a list of services included in the category, and a “subcategory” that is a category that belongs to a lower layer of the category. The data structure of the service knowledge shown in FIG. 3 is an example, and what is the service knowledge as long as it is information that represents the category name, the list of services belonging to the category, and the hierarchical relationship between the categories. A simple data structure may be used. For example, the information related to the hierarchical relationship between categories may be information about higher-level categories instead of information about subcategories.
図4は、階層的なサービス知識を概念的に示す図である。同図に示すように、サービス知識は、サービスのリストを保持したカテゴリが階層的に連結されて構成される。図4に示すようなビューが、図3に示すサービス知識に基づいて生成され、出力部106に出力されることとなる。
サービス知識応答部112は、他の通信端末から受信したサービス知識要求に応答して、サービス知識保持部107に記憶されているサービス知識を返信する。
FIG. 4 is a diagram conceptually showing hierarchical service knowledge. As shown in the figure, service knowledge is configured by hierarchically connecting categories holding a list of services. A view as illustrated in FIG. 4 is generated based on the service knowledge illustrated in FIG. 3 and is output to the
The service
通信相手管理部110は、不揮発性メモリに記憶された、サービス知識についての更新情報を通知すべき通信端末の識別情報のリストを管理する。ここでの識別情報は、IP(Internet Protocol)アドレスや電話番号等の通信アドレスである。通信相手管理部110は、サービス単位通信相手管理機能1101と、カテゴリ単位通信相手管理機能1102とを備えており、サービス単位やカテゴリ単位に更新情報の通知相手を管理する。また、通信相手管理部110は、サービス知識応答部112が他の通信端末からのサービス知識要求に対して応答する場合に、今後当該他の通信端末に対して更新情報を通知することができるように、他の通信端末の識別情報を記憶する。
更新受信部114は、通信部101を介して、相手通信端末2からの更新情報を取得する。
The communication
The
次に、以下では、主にCPUがプログラムを実行することにより実現される機能ブロックについて説明する。
更新通知部115は、サービス知識保持部107に記憶されているサービス知識が更新された場合に、通信相手管理部110により通信相手として管理されている通信端末宛てに、更新されたサービス知識についての更新情報を送信する。
サービス知識取得部113は、相手通信端末2が公開対象としているサービス知識を、通信部101を介して、相手通信端末2より取得する。取得方法としては、通信相手管理部110により通信相手として管理されている相手通信端末2に対して、サービス知識取得部113が周期的にサービス知識要求を相手通信端末2に送信することにより、サービス知識を取得する。または、サービス知識取得部113は、入力部105からのサービス情報取得の指示を検知した場合に、サービス知識要求を相手通信端末2に送信することにより取得する。
Next, the functional blocks realized by the CPU executing the program will be mainly described below.
When the service knowledge stored in the service
The service
マッチング部108は、サービス知識保持部107に記憶されているカテゴリと、相手通信端末2より取得したサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較する。具体的には、マッチング部108は、サービス知識保持部107に記憶されている自分の全てのカテゴリと、相手通信端末2より取得した通信相手の全てのカテゴリとから、各々1つずつカテゴリを選択する。そして、マッチング部108は、選択した2つのカテゴリのカテゴリ名を、語彙の概念体系を保持するオントロジデータベース装置3に送信する。マッチング部108は、オントロジデータベース装置3より返信された結果に基づいて、相手通信端末2より受信した通信相手のカテゴリが、自分のカテゴリと概念的に等しいか、概念的に下位に位置するのかを判断する。ここでは、相手のカテゴリが、自分のカテゴリと概念的に等しいか、または、概念的に下位に位置する場合を、「マッチする」という。マッチング部108は、自分の全てのカテゴリと、通信相手の全てのカテゴリとの組み合わせについてマッチングすることにより、カテゴリの概念の検査を行う。
The
なお、マッチング部108は、オントロジデータベース装置3に問い合わせる替わりに、自端末1にオントロジ情報を記憶しておいて、自端末1において2つのカテゴリの概念関係を判定するようにしてもよい。
サービス知識合成部109は、マッチング部108による概念の比較結果に基づいて、相手通信端末2より取得した相手のサービス知識を、サービス知識保持部107に記憶されているサービス知識に合成するための合成処理を行う。
Instead of inquiring the ontology database device 3, the
The service
具体的には、「合成処理」とは、次の処理をいう。マッチング部108により、相手の特定のカテゴリが、自分の特定のカテゴリと概念が等しいと判断された場合に、サービス知識合成部109は、相手の特定のカテゴリに含まれるサービスを、自分の特定のカテゴリに含まれるサービスとしてサービス知識保持部107に記憶する。さらに、サービス知識合成部109は、取得した相手のサービス知識に含まれるカテゴリのうち、相手の特定のカテゴリの下位層に属するサブカテゴリを、自分の特定のカテゴリのサブカテゴリとして、サービス知識保持部107に記憶する。
Specifically, the “synthesis process” refers to the following process. When the
一方、マッチング部108により、相手の特定のカテゴリが、自分の特定のカテゴリに対して下位の概念であると判断された場合には、サービス知識合成部109は、相手の特定のカテゴリと、取得した相手のサービス知識に含まれるカテゴリのうち相手の特定のカテゴリのサブカテゴリとを、自分の特定のカテゴリのサブカテゴリとして、サービス知識保持部107に記憶する。
On the other hand, when the
また、サービス知識合成部109は、複数マッチ対応合成機能1091と、非マッチ時合成機能1092とを備えている。上述したように、マッチング部108は、サービス知識保持部107に記憶されている自分のカテゴリ各々について、他者のカテゴリとの概念を比較する。複数マッチ対応合成機能1091は、マッチング部108による各々の比較結果に基づいて自分のカテゴリに対する合成処理を行う。よって、相手のカテゴリが、サービス知識保持部107に記憶されている自分のカテゴリと複数マッチした場合には、マッチした数だけ自分のカテゴリに対して合成処理が行われる。
Further, the service
非マッチ時合成機能1092は、相手のサービス知識に含まれる相手の特定のカテゴリが、サービス知識保持部107に記憶されている自分のカテゴリのいずれとも概念が等しくなく、かつ、下位の概念でもない場合、すなわち、マッチしない場合、相手の特定のカテゴリのカテゴリ名を新しいカテゴリ名に変更した上で、当該相手の特定のカテゴリをサービス知識保持部107に記憶する。または、非マッチ時合成機能1092は新たなカテゴリを生成し、相手の特定のカテゴリを当該新たなカテゴリのサブカテゴリとしてサービス知識保持部107に記憶するようにしてもよい。
The
なお、上述した合成処理は一例であり、例えば、自分のカテゴリのサブカテゴリとして追加する相手のサブカテゴリを1つ下の階層のみに制限する等、適宜ユーザは、自分の概念体系に合わせて参照し易いように調整することができる。
公開状態管理部117は、不揮発性メモリに公開状態管理情報を記憶する。公開状態管理情報とは、ユーザ、または、複数のユーザで構成されるグループに対して、サービス知識を公開するか否かをカテゴリ単位に管理する情報である。すなわち、公開状態管理情報は、前記ユーザの通信端末にカテゴリを送信することを許可するか否かを、カテゴリ毎に示す情報である。
Note that the above-described combining process is an example, and for example, the user can easily refer to his / her conceptual system as appropriate, for example, limiting the subcategory of the partner to be added as a subcategory of his / her category only to the next lower hierarchy. Can be adjusted as follows.
The disclosure
アクセス制御部111は、サービス知識要求を送信してきた相手通信端末2に対して応答するか否かを、公開状態管理部117に記憶されている公開状態管理情報に基づいて決定する。
サービス知識編集部118は、サービス知識保持部107に記憶されているサービス知識を追加、削除及び修正する。例えば、サービス知識編集部118は、ユーザの入力部105から入力された情報を元に、カテゴリの名称を変更したり、カテゴリやサービスを削除する。
The
The service
サービス知識提示部119は、サービス知識保持部107に記憶されているサービス知識に基づいて画面を表示するための情報を生成して、出力部106に出力する。これにより、図4に示すようなツリー形式で、サービス知識をユーザに提示することができる。また、サービス知識提示部119は、相手通信端末2から更新情報を受信した直後に、更新情報に含まれるカテゴリ及びサービスを出力部106に出力する。これにより、即座に更新情報をユーザに提示することができる。
The service
[1.2.オントロジデータベース装置]
オントロジデータベース装置3は、PCやワークステーション、サーバなどであり、一般的なコンピュータのハードウェア構成を備えている。オントロジデータベース装置3のハードディスクにはデータベースが設けられており、当該データベースにオントロジ情報を記憶している。
[1.2. Ontology database device]
The ontology database device 3 is a PC, workstation, server, or the like, and has a general computer hardware configuration. A database is provided in the hard disk of the ontology database device 3, and ontology information is stored in the database.
オントロジデータベース装置3は、通信端末1から、2つのカテゴリ名をパラメータとして受付け、2つのカテゴリ名が概念的に等しいか、あるカテゴリ名が一方のカテゴリ名に対して概念的に下位に位置するか、または、そのどちらでもないかを応答する。具体的には、オントロジデータベース装置3は、カテゴリ名‘音楽’と‘ミュージック’を受信した場合に、‘音楽’と‘ミュージック’との語彙は概念的に等しい旨を応答する。また、オントロジデータベース装置3は、カテゴリ名‘ミュージック’と‘ジャズ’とを受信した場合に、‘ジャズ’は‘ミュージック’の下位の概念である旨を応答する。また、オントロジデータベース装置3は、カテゴリ‘音楽’と‘ロック’とを受信した場合に、‘ロック’は‘音楽’の下位の概念である旨を応答する。このオントロジデータベース装置3の機能は、オントロジデータベース装置3のCPUがプログラムを実行することにより実現される。 The ontology database device 3 accepts two category names as parameters from the communication terminal 1 and whether the two category names are conceptually equal or whether a certain category name is conceptually lower than one category name. Or whether it is neither of them. Specifically, when the ontology database device 3 receives the category names “music” and “music”, the ontology database device 3 responds that the vocabulary of “music” and “music” is conceptually equal. Further, when the ontology database device 3 receives the category names “music” and “jazz”, it responds that “jazz” is a subordinate concept of “music”. Further, when the ontology database device 3 receives the categories “music” and “rock”, the ontology database device 3 responds that “rock” is a subordinate concept of “music”. The functions of the ontology database device 3 are realized by the CPU of the ontology database device 3 executing a program.
[2.動作]
次に、上記構成における動作について説明する。前提として、通信端末1のサービス知識保持部107には、図6(a)に示す内容のサービス知識が記憶されているものとする。また、相手通信端末2のサービス知識保持部107には、図6(b)に示す内容のサービス知識が記憶されているものとする。
[2. Operation]
Next, the operation in the above configuration will be described. As a premise, the service
[2.1.サービス知識の合成処理手順]
図5は、サービス知識合成処理の手順を示すフローチャートである。同図を参照しながら、通信端末1と相手通信端末2とのサービス知識を合成するための合成処理手順を説明する。
ここでは、相手通信端末2の公開状態管理部117には、サービス知識保持部107に記憶されているカテゴリのうち、カテゴリ‘ダイエット’を除く全てのカテゴリを通信端末1に対して公開することを表す公開状態管理情報が記憶されているものとする。
本手順は、例えば、ユーザが通信端末1の出力部106に表示されたサービス知識を参照中に、通信端末1のボタンを操作して、「サービス知識合成」の指示を行った場合や、メニューを選択した場合に起動される(ステップS101)。
[2.1. Service knowledge synthesis process]
FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the service knowledge synthesis process. A synthesizing process procedure for synthesizing service knowledge between the communication terminal 1 and the partner communication terminal 2 will be described with reference to FIG.
Here, the disclosure
This procedure is performed when, for example, the user operates the button of the communication terminal 1 to instruct “service knowledge synthesis” while referring to the service knowledge displayed on the
ユーザは、入力部105より、サービス知識を要求すべき通信端末の通信アドレスを1つ以上、通信相手として指定する(ステップS102)。ここでは、サービス知識を要求すべき通信端末として、相手通信端末2が指定されたものとする。
通信相手管理部110は、ユーザが入力した通信相手の通信アドレスのリストを保存する(ステップS103)。そして、通信端末1のサービス知識取得部113は、相手通信端末2に対して、サービス知識を要求するためのサービス知識要求を送信する(ステップS104)。
The user designates one or more communication addresses of communication terminals for which service knowledge should be requested from the
The communication
相手通信端末2のアクセス制御部111は、公開状態管理部117より、要求元の通信端末1に対して公開しているすべてのカテゴリを抽出し、カテゴリ名の一覧であるカテゴリリストを作成する(ステップS105)。
ここでは、‘ダイエット’を除く、すべてのカテゴリが要求元に対して公開されているため、作成するカテゴリリスト(以下「カテゴリリスト2」と呼ぶ)には、‘料理’、‘The Artist1’、‘ファンサイト’、‘掲示板’、‘ショッピング’、‘アクセサリー’、‘コスメ’が含まれる。
The
Here, since all categories except “Diet” are open to the requester, the category list to be created (hereinafter referred to as “Category List 2”) includes “Cooking”, “The Artist 1”, Includes 'fan site', 'bulletin board', 'shopping', 'accessories', 'cosmetology'.
相手通信端末2の通信相手管理部110は、通信端末1の通信アドレスを通知相手リストに追加して保存する(ステップS106)。
そして、相手通信端末2のサービス知識応答部112は、カテゴリリスト2と、カテゴリに含まれるサービスリストとを含むサービス知識を、要求元の通信端末1のサービス知識取得部113に返信する(ステップS107)。
The communication
Then, the service
サービス知識取得部113は、相手通信端末2からカテゴリリスト2を受信する。通信端末1のマッチング部108は、サービス知識取得部113からカテゴリリスト2を取得し、さらに、サービス知識保持部107から自分のカテゴリリスト‘スキューバ’、‘ロック’、‘アーティスト1’、‘アーティスト2’、‘ファッション’、‘バッグ・靴’(以下「カテゴリリスト1」と呼ぶ)を取得する。そして、相手のカテゴリリスト2に含まれるカテゴリ名と、自分のカテゴリリスト1に含まれるカテゴリ名を1つずつ選択し(ステップS109)、概念的に等しいか、概念的に下位に位置するかどうかを、オントロジデータベース装置3に問い合わせる(ステップS110)。
The service
オントロジデータベース装置3は、2つのカテゴリ名をパラメータとして受付け、2つのカテゴリ名が概念的に等しいか、相手のカテゴリ名が自分のカテゴリ名に対して概念的に下位に位置するか、そのどちらでもないかを判断し、その結果を応答する(ステップS111)。
通信端末1のサービス知識合成部109は、マッチング部108が概念的に等しいと判断した相手のカテゴリに含まれるサービスリストと、その下位層のカテゴリであるサブカテゴリとを、対応する自分のカテゴリに追加し、その情報をサービス知識保持部107に記憶する(ステップS112;yes、ステップS113)。
The ontology database device 3 accepts two category names as parameters, whether the two category names are conceptually equal, or whether the partner category name is conceptually lower than their own category name. It is determined whether or not there is a response, and the result is returned (step S111).
The service
ここでは、オントロジデータベース装置3により、カテゴリリスト1の‘アーティスト1’とカテゴリリスト2の‘The Artist1’とが概念的に等しいと判断される。そして、図6(c)に示すように、カテゴリリスト2の‘The Artist1’に含まれるサービス14と、‘The Artist1’のサブカテゴリである‘ファンサイト’と‘掲示板’と、それらに含まれるサービス5,6,7,8,9も一緒に、カテゴリリスト1の‘アーティスト1’のカテゴリに追加される。これにより、サービス14はカテゴリ‘アーティスト1’に含まれるように追加され、カテゴリ‘ファンサイト’と‘掲示板’とは、カテゴリ‘アーティスト1’のサブカテゴリとして追加されることとなる。 Here, the ontology database device 3 determines that “artist 1” in category list 1 and “The Artist 1” in category list 2 are conceptually equal. Then, as shown in FIG. 6C, the service 14 included in “The Artist 1” of the category list 2, the “fan site” and the “bulletin board” which are subcategories of “The Artist 1”, and the services included in them. 5, 6, 7, 8, and 9 are also added to the category of “Artist 1” in the category list 1 together. Accordingly, the service 14 is added so as to be included in the category “artist 1”, and the categories “fan site” and “bulletin board” are added as subcategories of the category “artist 1”.
一方、サービス知識合成部109は、マッチング部108が概念的に下位に位置すると判断した相手のカテゴリを、対応する自分のカテゴリのサブカテゴリとして追加し、その情報をサービス知識保持部107に記憶する(ステップS114;yes、ステップS115)。
ここでは、カテゴリリスト2の‘アクセサリー’と‘コスメ’が、カテゴリリスト1の‘ファッション’の下位層に位置すると判断され、図6(c)に示すように、‘ファッション’のサブカテゴリとして追加される。
なお、カテゴリリスト2の相手の特定のカテゴリが自分の複数のカテゴリにマッチした場合、複数マッチ対応合成機能1091が、自分の複数のカテゴリそれぞれに対して合成処理を行う。このとき、通信端末1は、その相手の特定のカテゴリが、自分の概念体系においていくつかの意味を持つことを、相手通信端末2に通知してもよい。
On the other hand, the service
Here, it is determined that “accessories” and “cosmetics” in the category list 2 are located in a lower layer of “fashion” in the category list 1, and are added as subcategories of “fashion” as shown in FIG. The
When a specific category of the other party in the category list 2 matches a plurality of categories, the multi-match compatible combining
なお、変形例として、各サービスのタイトルやコメントなどのメタデータを利用して、複数マッチした各カテゴリに対して、適切なサービスのみ追加することも考えられる。例えば、自分のカテゴリリスト1に‘アーティスト1’と‘アーティスト3’との2つのカテゴリ名が含まれ、相手のカテゴリリスト2に‘The Artist1& The Artist3’が含まれていたとき、相手のカテゴリ名の概念は自分の両方のカテゴリ名‘アーティスト1’と‘アーティスト3’とにマッチする。このとき、サービス知識合成部109は、‘アーティスト1’のカテゴリには‘The Artist1’に関係するサービスのみを追加し、‘アーティスト3’のカテゴリには、‘The Artist3’に関するサービスのみを選択的に追加する合成処理を行う。
As a modification, it is also possible to add only appropriate services to each of a plurality of matched categories by using metadata such as the titles and comments of each service. For example, if your category list 1 contains two category names, 'Artist 1' and 'Artist 3', and your opponent's category list 2 contains 'The Artist 1 & The Artist 3', The concept matches both my category names 'Artist 1' and 'Artist 3'. At this time, the service
また、サービス知識合成部109の非マッチ時合成機能1092は、相手のカテゴリが、自分のカテゴリと等しくもなく、かつ、下位にも位置しない場合、すなわち、マッチしない場合、特別なカテゴリを作成して自分のサービス知識に合成する。その特別なカテゴリのカテゴリ名には、相手の名前や‘その他’、‘新しいカテゴリ’などをつけることができる。ユーザは、その特別なカテゴリに追加された新たなカテゴリやサービスをそのまま使い続けてもいいし、自分の語彙にあうようにカテゴリ名を変えてもよいし、必要なければカテゴリを削除してもよい。これらの操作は、サービス知識編集部118によって行われる。このようにして、ユーザは新たな概念(カテゴリ)を、他者から取得可能となる。
Further, the
最後に、マッチング部108が全組み合わせについてマッチングし、検査を完了した場合に(ステップS116;yes)、サービス知識提示部119は、合成されたサービス知識に基づいて表示画面を生成し、図6(c)に示すようなツリー形式などによりユーザに提示する(ステップS117)。
これにより、ユーザは、自分の概念体系に基づいて、他者のサービス知識を参照することが可能となり、他者のサービス知識をユーザにとって使い勝手よく利用することができる。
Finally, when the
Accordingly, the user can refer to the service knowledge of the other person based on his / her conceptual system, and can use the service knowledge of the other person with ease of use for the user.
[2.2.サービス知識の更新通知手順]
図7は、相手通信端末2においてサービス知識が更新された際の更新情報の通知手順を示すフローチャートである。同図を参照しながら、更新情報の通知手順について説明する。
ここでは、上述したサービス知識の合成処理手順を行ったことによって、相手通信端末2の通信相手管理部110のカテゴリ単位通信相手管理機能1102は、カテゴリ‘コスメ’の通信相手として通信端末1の通信アドレスを管理しているものとする。また、ここでは、カテゴリ単位でのみ通信相手を管理しているものとする。
[2.2. Service knowledge update notification procedure]
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for notifying update information when service knowledge is updated in the partner communication terminal 2. The update information notification procedure will be described with reference to FIG.
Here, by performing the service knowledge synthesis processing procedure described above, the category unit communication
まず、サービス知識編集部118は、ユーザによる入力部105からのサービス知識の編集命令に基づき(ステップS201)、サービス知識保持部107への新しいサービスやカテゴリの追加、及び、既存のサービスやカテゴリの削除を行う(ステップS202)。サービス知識保持部107は、更新されたサービス知識を保存する(ステップS203)。
この更新がなされたとき、更新通知部115は、変化したカテゴリやサービスリストを含む更新情報を作成する(ステップS204)。
First, the service
When this update is performed, the
そして、アクセス制御部111は、通信相手管理部110より通信相手リストに含まれる通信端末の通信アドレスを抽出する(ステップS205)。アクセス制御部111は、抽出された通信アドレスと作成した更新情報とに基づいて、更新されたサービスが属すカテゴリや、更新されたカテゴリが、抽出された通信アドレスを有する通信端末に対して公開されているか否かを判定する(ステップS206)。
Then, the
ここでは、例えば、図6(b)に示すように、相手通信端末2のサービス知識保持部107に記憶されているカテゴリ‘コスメ’にサービス13が追加された場合には、サービス13が属す‘コスメ’のカテゴリは、通信端末1に対して公開されているため(ステップS207;yes)、相手通信端末2の更新通知部115は、‘コスメ’のカテゴリにサービス13が追加されたことを示す更新情報を、通信端末1に通知する(ステップS208)。
Here, for example, as shown in FIG. 6 (b), when the service 13 is added to the category “cosmetics” stored in the service
通知先の通信端末1では、更新受信部114が更新情報を受け取り(ステップS209)、サービス知識編集部118が更新情報をサービス知識保持部107に反映する(ステップS210)。サービス知識保持部107は、更新されたサービス知識を保持する(ステップS211)。
サービス知識提示部119は、ユーザに対して更新情報を提示する(ステップS212)。ここでは、サービス知識提示部119は、‘コスメ’のカテゴリにサービス13が追加されたことを提示する。ユーザが、サービス知識を参照する際は、サービス知識提示部119によって最新のサービス知識が提示される。
In the notification destination communication terminal 1, the
The service
このように、相手通信端末2のサービス知識が更新された場合に、相手通信端末2は通信端末1に更新情報を即座に通知するため、通信端末1のユーザは、他者のサービス知識を即座に利用することができる。このため、ユーザは、他者が公開しているサービス知識が更新されているかどうかを自ら確認する必要がなくなる。さらに、通信相手管理部110に管理されている情報によって、家族や友人などの特定の人にのみ、あるカテゴリやサービスを公開するというような粒度の細かいアクセス制御を行うことが可能となり、サービス知識に個人の興味や嗜好が含まれている場合にも、ユーザ同士は抵抗なくサービスを共有することができる。
As described above, when the service knowledge of the partner communication terminal 2 is updated, the partner communication terminal 2 immediately notifies the communication terminal 1 of the update information, so that the user of the communication terminal 1 immediately knows the service knowledge of others. Can be used. This eliminates the need for the user to confirm whether or not the service knowledge published by others has been updated. Furthermore, the information managed by the communication
変形例として、上記のようにサービス知識を更新した相手通信端末2からプッシュで通信端末1に更新情報を通知するのではなく、通信端末1から相手通信端末2に周期的に更新情報を問い合わせるようにしてもよい。また、その他の変形例として、ある通信端末にあるサービスが追加されたとしても、更新情報の通知相手に指定されている通信端末が通知を不要と設定している場合、ある通信端末の更新通知部115はトラフィック削減のため、通知しないことを選択することができる。
As a modification, instead of notifying the communication terminal 1 of the update information by push from the partner communication terminal 2 that has updated the service knowledge as described above, the communication terminal 1 periodically inquires the partner communication terminal 2 about the update information. It may be. As another modification, even when a service is added to a certain communication terminal, if a communication terminal designated as a notification partner of update information sets the notification to be unnecessary, an update notification of a certain communication terminal The
以上のように、本発明によって、ユーザは、自己の語彙と階層構造を有する概念体系に基づいて他者のサービス知識を参照することが可能となるため、他者のサービス知識をユーザにとって使い勝手よく利用することができる。また、以前サービス知識の通知を受けた通信端末において再度同じカテゴリやサービスが更新された場合、通信端末1は即座に通知を受けることができる。さらに、特定のユーザやグループ単位で、カテゴリに対するアクセス制限を設定することができるため、誰にどの知識を公開するかをきめ細かく制御でき、ユーザ間のサービス共有を促進することができる。
このように、ブックマーク等の動的に更新される個人のサービス知識を、個人の概念体系と最新状態を維持しつつ、ユーザ間で共有することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the user can refer to the service knowledge of the other person based on the concept system having his / her vocabulary and hierarchical structure, so that the service knowledge of the other person is easy to use for the user. Can be used. In addition, when the same category or service is updated again in the communication terminal that has received notification of service knowledge, the communication terminal 1 can immediately receive notification. Furthermore, since access restrictions on categories can be set for specific users or groups, it is possible to finely control which knowledge is disclosed to whom, and promote service sharing among users.
In this way, dynamically updated personal service knowledge such as bookmarks can be shared among users while maintaining the personal conceptual system and the latest state.
ブックマーク等の階層的なサービス知識の概念体系の合成や、分散型システムにおける情報の共有に利用することができる。 It can be used for synthesizing a conceptual system of hierarchical service knowledge such as bookmarks and sharing information in a distributed system.
1 通信端末
2 相手通信端末
3 オントロジデータベース装置
101 通信部
102 バス
103 制御管理部
104 タイマ
105 入力部
106 出力部
107 サービス知識保持部
108 マッチング部
109 サービス知識合成部
110 通信相手管理部
111 アクセス制御部
112 サービス知識応答部
113 サービス知識取得部
114 更新受信部
115 更新通知部
117 公開状態管理部
118 サービス知識編集部
119 サービス知識提示部
1091 複数マッチ対応合成機能
1092 非マッチ時合成機能
1101 サービス単位通信相手管理機能
1102 カテゴリ単位通信相手管理機能
1 communication terminal 2 partner communication terminal 3
Claims (10)
前記サービス知識保持手段に記憶されているカテゴリと、他者の通信端末より取得した、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較するマッチング手段と、
前記マッチング手段による比較結果に基づいて、前記他者のサービス知識を、前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識に合成するための合成処理を行うサービス知識合成手段と
を備えることを特徴とする通信端末。 Service knowledge holding means for storing service knowledge including categories for hierarchically classifying services and services included in the categories;
Matching means for comparing the concept of the category stored in the service knowledge holding means and the category included in the service knowledge of the other person acquired from the other person's communication terminal;
Service knowledge synthesizing means for performing synthesis processing for synthesizing the service knowledge of the other person with service knowledge stored in the service knowledge holding means based on the comparison result by the matching means, Communication terminal.
前記マッチング手段による比較結果により、前記他者のサービス知識に含まれる他者の特定のカテゴリが、前記サービス知識保持手段に記憶されている自己の特定のカテゴリと概念が等しいと判断された場合に、
前記他者の特定のカテゴリに含まれるサービスを、前記自己の特定のカテゴリに含まれるサービスとして前記サービス知識保持手段に記憶し、かつ、
前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリのうち、前記他者の特定のカテゴリの下位層に属するサブカテゴリを、前記自己の特定のカテゴリのサブカテゴリとして前記サービス知識保持手段に記憶する処理であることを特徴とする
請求項1に記載の通信端末。 The synthesis process performed by the service knowledge synthesis means is:
When it is determined from the comparison result by the matching means that the specific category of the other person included in the service knowledge of the other person has the same concept as the specific category of the self stored in the service knowledge holding means ,
Storing the service included in the specific category of the other person as the service included in the specific category of the self in the service knowledge holding unit; and
Among the categories included in the service knowledge of the other person, a process of storing a subcategory belonging to a lower layer of the specific category of the other person in the service knowledge holding means as a subcategory of the specific category of the self. The communication terminal according to claim 1.
前記マッチング手段による比較結果により、前記他者のサービス知識に含まれる他者の特定のカテゴリが、前記サービス知識保持手段に記憶されている自己の特定のカテゴリに対して下位の概念であると判断された場合に、
前記他者の特定のカテゴリと、
前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリのうち、前記他者の特定のカテゴリの下位層に属するサブカテゴリとを、
前記自己の特定のカテゴリのサブカテゴリとして前記サービス知識保持手段に記憶する処理であることを特徴とする
請求項1又は2に記載の通信端末。 The synthesis process performed by the service knowledge synthesis means is:
Based on the comparison result by the matching means, it is determined that the specific category of the other person included in the service knowledge of the other person is a lower concept than the specific category of the self stored in the service knowledge holding means. If
A specific category of the others,
Of the categories included in the service knowledge of the other person, a subcategory belonging to a lower layer of the specific category of the other person,
The communication terminal according to claim 1, wherein the communication terminal is a process of storing the service knowledge holding unit as a subcategory of the specific category of the self.
前記サービス知識保持手段に記憶されているカテゴリ各々について、前記他者のサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較し、
前記サービス知識合成手段は、
前記マッチング手段による各々の比較結果に基づいて前記合成処理を行うことを特徴とする
請求項1から3のいずれか1項に記載の通信端末。 The matching means includes
For each category stored in the service knowledge holding means, compare the concept with the category included in the service knowledge of the other person,
The service knowledge synthesis means includes:
The communication terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the combining process is performed based on each comparison result by the matching means.
請求項1から4のいずれか1項に記載の通信端末。 The matching unit determines a conceptual relationship between two categories based on a result of an inquiry to an external device that stores ontology information representing a vocabulary conceptual system. The communication terminal described in 1.
ユーザの通信端末から受信したサービス知識要求に応答して、前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識を返信するサービス知識応答手段と、
前記サービス知識応答手段により前記サービス知識要求に応答するか否かを、前記公開状態管理手段に記憶されている公開状態管理情報に基づいて決定するアクセス制御手段とをさらに備えることを特徴とする
請求項1から5のいずれか1項に記載の通信端末。 Disclosure state management means for storing disclosure state management information indicating whether or not to disclose the service knowledge to at least one of a user and a group composed of a plurality of users;
Service knowledge response means for returning service knowledge stored in the service knowledge holding means in response to a service knowledge request received from a user communication terminal;
An access control means for determining whether or not to respond to the service knowledge request by the service knowledge response means based on public state management information stored in the public state management means. Item 6. The communication terminal according to any one of Items 1 to 5.
前記サービス知識保持手段に記憶されているサービス知識が更新された場合に、該更新されたサービス知識についての更新情報を、前記通信相手管理手段に記憶されている識別情報で識別される通信端末宛てに送信する更新通知手段とをさらに備え、
前記通信相手管理手段は、
前記サービス知識応答手段により、他の通信端末からのサービス知識要求に対して応答する場合に、前記他の通信端末の識別情報を記憶することを特徴とする
請求項6に記載の通信端末。 Communication partner management means for storing identification information of a communication terminal to which update information about service knowledge stored in the service knowledge holding means should be transmitted;
When the service knowledge stored in the service knowledge holding unit is updated, the update information about the updated service knowledge is addressed to the communication terminal identified by the identification information stored in the communication partner management unit. Update notification means for transmitting to
The communication partner management means includes:
The communication terminal according to claim 6, wherein when the service knowledge response means responds to a service knowledge request from another communication terminal, identification information of the other communication terminal is stored.
請求項1から7のいずれか1項に記載の通信端末。 Service knowledge acquisition means for acquiring service knowledge from the communication terminal by transmitting a service knowledge request at a predetermined cycle to the communication terminal managed as a communication partner by the communication partner management means. The communication terminal according to any one of claims 1 to 7.
請求項8に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 8, further comprising service knowledge presenting means for presenting a category and a service included in the service knowledge immediately after the service knowledge is obtained by the service knowledge obtaining means.
通信端末が、サービスを階層的に分類するカテゴリを含む他者のサービス知識を、他者の通信端末より受信するサービス知識取得ステップと、
前記通信端末が、前記サービス知識取得ステップにおいて受信した他者のサービス知識に含まれるカテゴリと、自端末に記憶されているサービス知識に含まれるカテゴリとの概念を比較するマッチングステップと、
前記通信端末が、前記マッチングステップにおける比較結果に基づいて、前記他者のサービス知識を、自端末に記憶されているサービス知識に合成するための合成処理を行うサービス知識合成ステップと、
前記通信端末が、前記サービス知識合成ステップにおいて合成処理されたサービス知識を提示するサービス知識提示ステップと
を有するサービス知識共有方法。 In a service knowledge sharing method for sharing hierarchical service knowledge,
A service knowledge acquisition step in which the communication terminal receives service knowledge of another person including a category for hierarchically classifying services from the communication terminal of the other person;
A matching step in which the communication terminal compares the concept of the category included in the service knowledge of the other person received in the service knowledge acquisition step with the category included in the service knowledge stored in the terminal;
A service knowledge synthesizing step in which the communication terminal performs a synthesizing process for synthesizing the service knowledge of the other person into service knowledge stored in the own terminal based on the comparison result in the matching step;
A service knowledge sharing method comprising: a service knowledge presenting step in which the communication terminal presents service knowledge synthesized in the service knowledge synthesizing step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154958A JP2005339037A (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Communication terminal and service knowledge sharing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154958A JP2005339037A (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Communication terminal and service knowledge sharing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005339037A true JP2005339037A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35492561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004154958A Pending JP2005339037A (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Communication terminal and service knowledge sharing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005339037A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225997A (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Metadata management method, metadata management system and metadata management program |
JP2008234513A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Ontology database update method and ontology database update system |
JP2010108503A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Ntt Docomo Inc | Method and equipment which find out service |
-
2004
- 2004-05-25 JP JP2004154958A patent/JP2005339037A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225997A (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Metadata management method, metadata management system and metadata management program |
JP4689635B2 (en) * | 2007-03-14 | 2011-05-25 | 日本電信電話株式会社 | Metadata management method, metadata management system, and metadata management program |
JP2008234513A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Ontology database update method and ontology database update system |
JP4689636B2 (en) * | 2007-03-23 | 2011-05-25 | 日本電信電話株式会社 | Ontology database update method and ontology database update system |
JP2010108503A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Ntt Docomo Inc | Method and equipment which find out service |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7324997B2 (en) | Bookmark managing system and bookmark managing method | |
CN1813233B (en) | User interface for controlling access to computer objects | |
US10372748B2 (en) | Methods and apparatuses for presenting content | |
US8515998B1 (en) | Framework for managing document objects stored on a network | |
Hess et al. | An application of a context-aware file system | |
US20070078993A1 (en) | Providing and receiving content for computer networks using a gateway and server | |
KR100964325B1 (en) | The context sharing system of the space using ontology | |
JP2013527547A (en) | Providing content items selected based on context | |
US20070043720A1 (en) | System, apparatus and methods for storage, retrieval and exchange of personal profile data enabling consistent interpretation across multiple device, applications and data services | |
JP2007072596A (en) | Information sharing system and information sharing method | |
US8560630B2 (en) | Sharing data over trusted networks | |
EP1861798B1 (en) | Automatic intranet service publishing and service access | |
TWI222308B (en) | Providing information to facilitate telephone conversations | |
US20020073174A1 (en) | System and method to create a customized internet site | |
JP2006236165A (en) | Word-of-mouth information sharing device | |
JP2007148476A (en) | Information retrieval support system, information retrieval support method, retrieval support module program and information retrieval support program | |
JP2005339037A (en) | Communication terminal and service knowledge sharing method | |
KR20070107275A (en) | Method for managing of post based on location in map browser and system thereof | |
JP2009087155A (en) | Information providing system, information providing device and information providing method | |
JP5342531B2 (en) | Network system, shared folder icon display method, server, and program | |
JP4346276B2 (en) | Information search system, information search device, information search method, and information search program | |
JP3836734B2 (en) | Message exchange support method, message exchange support system, and program | |
JP2004110461A (en) | Information sharing server and program | |
KR100717380B1 (en) | Music service method and the system which use the p2p | |
JP3588594B2 (en) | Relay reservation device and karaoke device for communication karaoke system |