JP2005338822A - 周期的非線形性を改善した微分干渉計 - Google Patents

周期的非線形性を改善した微分干渉計 Download PDF

Info

Publication number
JP2005338822A
JP2005338822A JP2005144360A JP2005144360A JP2005338822A JP 2005338822 A JP2005338822 A JP 2005338822A JP 2005144360 A JP2005144360 A JP 2005144360A JP 2005144360 A JP2005144360 A JP 2005144360A JP 2005338822 A JP2005338822 A JP 2005338822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retardation plate
corner cube
polarization
interferometer
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005144360A
Other languages
English (en)
Inventor
John J Bockman
ジョン・ジェイ・ボックマン
Ludmila M Golyanskaya
ルドミラ・エム・ゴリアンスカヤ
Kenneth J Wayne
ケネス・ジェイ・ウェイン
Miao Zhu
ミャオ・ズー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2005338822A publication Critical patent/JP2005338822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • G01B9/02057Passive reduction of errors by using common path configuration, i.e. reference and object path almost entirely overlapping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02003Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using beat frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02049Interferometers characterised by particular mechanical design details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • G01B9/02072Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer by calibration or testing of interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/006Filter holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J2009/0261Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods polarised

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】
干渉計システムにおける偏光漏洩を低減すること。
【解決手段】
平面鏡干渉計(230)、転向ミラー(212)、調節後に固定することが出来るリターデーションプレートを有するリターデーションプレートアセンブリ(216、816A)およびレトロリフレクタ(214、814)を有する干渉計システム(200、800)。光ビームは、平面鏡干渉計、転向ミラー、リターデーションプレートアセンブリおよびレトロリフレクタからなる経路を伝搬する。リターデーションプレートアセンブリは、複数のベアリング(306)、ベアリングに搭載されたリング(304)、リングに取り付けられたリターデーションプレート(302)およびリングをベアリングに押し付けるプランジャ(308)を含む。リターデーションプレートは、干渉計システムの偏光漏洩が小さくなる向きに定められた後、接着剤で固定される。
【選択図】図2

Description

本発明は概して干渉計システムに関し、詳しくは偏光漏洩を低減した干渉計システムに関する。
特許文献1および特許文献2に記載されているような微分干渉計では、基準ビームの測定経路への(または、それとは逆の)偏光漏洩により、周期的非線形性が発生する。そのような偏光の劣化(即ち、望ましくない偏光の変化)の原因(上記の干渉計の場合は、漏洩が原因である)には、不完全な偏光コーティング、不完全なリターデーションプレート、および銀コーティングされたコーナーキューブ・レトロリフレクタによる偏光変換などが挙げられる。
特許文献1に記載されている図1に示すような干渉計では、転向ミラー150、1/4波長板14および銀コーティングされたコーナーキューブ・レトロリフレクタ13から構成される「差分吸収器」において、1/8波長の非線形性の大きな原因が発生する。1/4波長板14は、直線偏光の入射光を銀コーティングされたコーナーキューブ13に向かう途中で円偏光の光に変換する向きに配置される。しかしながら、銀コーティングされたコーナーキューブ13はその構造から、円偏光を劣化させ、長軸が回転された楕円偏光の光を出力する。従って、光が戻ってきて1/4波長板14を2度目に通過するときに、その出力光は完全な直線偏光にはならない。このとき、光は所望の偏光状態に対して直交する直線偏光成分を有する。この成分が、周期的な非線形性誤差の原因となる偏光漏洩である。
米国特許第4,930,894号明細書 米国特許第4,693,605号明細書
従って、微分干渉計システムにおける偏光漏洩に対処する装置および方法が必要とされており、特に、銀コーティングされたコーナーキューブへ向かう経路上の1/4波長板によって発生する偏光漏洩に対処する装置および方法が必要とされている。
本発明の一実施形態において干渉計システムは、平面鏡干渉計、転向ミラー、調節後に固定可能なリターデーションプレートを有するリターデーションプレートアセンブリ、およびレトロリフレクタを含む。光ビームは、平面鏡干渉計、転向ミラー、リターデーションプレートアセンブリおよびレトロリフレクタからなる経路上を伝搬する。一実施形態においてリターデーションプレートアセンブリは、複数のベアリング、ベアリング上に搭載されたリング、リングに取り付けられたリターデーションプレート、リングをベアリングに対して押圧するプランジャを含む。一実施形態においてリターデーションプレートは、システムに偏光漏洩がほとんど発生しない向きに定められた後、接着剤で固定される。
異なる図面に使用されている同じ参照符号は、類似の構成要素または同一の構成要素を意味する。
図2および図3は、本発明の一実施形態による微分干渉計システム200を示す図である。レーザーヘッド202は、2つの直交する偏光の周波数成分から成るコヒーレントで平行な光ビームを生成する。一方の周波数成分f(例:P偏光を具備する測定ビーム)は、システムの測定経路に入射し、もう一方の周波数成分f(例:S偏光を具備する基準ビーム)は、システムの基準経路に入射する。
測定経路上の偏光ビームスプリッタ204は、周波数成分fを移動ステージに取り付けられた測定平面鏡206に向けて透過させる。周波数成分fは1/4波長板208を通過するため、戻ってくる偏光は90度回転され、その新たなS偏光の周波数成分fは、偏光ビームスプリッタ204で反射され、コーナーキューブ・レトロリフレクタ210に入射する。次に、コーナーキューブ210は、周波数成分fを再度偏光ビームスプリッタ204に誘導する。そして、周波数成分fは、偏光ビームスプリッタ204によって再度反射され、測定平面鏡206に入射する。そして、周波数成分fは再度1/4波長板208を通過するため、戻ってくる偏光は90度回転され、その新たなP偏光の周波数成分fは、偏光ビームスプリッタ204を通過して転向ミラー212に入射する。
転向ミラー212は、周波数成分fをリターデーションプレートアセンブリ216(図4、図5および図6に詳細を示す)を通して、銀コーティングされたコーナーキューブ・レトロリフレクタ214に誘導する。そして、周波数成分fはレトロリフレクタ214で反射され、ミラー212に返される。周波数成分fはアセンブリ216において1/4波長板を通過するため、戻ってくる偏光は、理想的には90度回転される(但し、実際にはそうではない)。次いでミラー212は、その新たなS偏光の周波数成分fを偏光ビームスプリッタ204に向けて反射させ、偏光ビームスプリッタ204は、周波数成分fをコーナーキューブ・レトロリフレクタ218に向けて反射させる。コーナーキューブ218は、周波数成分fを偏光ビームスプリッタ204に向けて反射させ、偏光ビームスプリッタ204は、周波数成分fをレシーバ220に向けて反射させる。尚、転向ミラー212は、システム200の小型化のために使用されている。大型のシステム200を構成する場合は、転向ミラー212を除去し、コーナーキューブ214とアセンブリ216をアセンブリ216を挟むようにして偏光ビームスプリッタ204の後ろに直接配置してもよい。
従来の構成の場合、直線偏光の入射光を円偏光の光に変換するために、アセンブリ216の1/4波長板の速軸(または遅軸)は、偏光ベクトルに対して45°の向きに配置することが望ましかった。しかしながら、残念ながらそのような配置では、円偏光の入力ビームが、銀コーティングされたコーナーキューブ214によって楕円偏光の出力ビームに変換される場合がある。そして、この楕円偏光の光が戻ってきてアセンブリ216において1/4波長板を2度目に通過する際に、その出力ビームは、所望の直線偏光状態(即ち、入力ビームの偏光に対して直交する方向の完全な直線偏光)ではなくなる場合がある。それどころか、出力ビームは、所望の直線偏光状態に対して直交する方向の直線偏光成分を含む場合もある。
従って、円偏光の光を銀コーティングされたコーナーキューブに通過させる場合、直線偏光を円偏光に変換するための1/4波長板の速軸のこの理想的な向き(即ち、偏光ベクトルに対して45°)は、もはや理想的なものではない。銀コーティングされたコーナーキューブが経路上に存在する場合、1/4波長板の速軸には、銀コーティングされたコーナーキューブの偏光変換効果を活用する回転の「スイートスポット」が存在する。このスイートスポットでは、1/4波長板の1回目の通過の際には、完全な円偏光の光が生成されない。しかしながら、このスイートスポットでは、光がコーナーキューブから1/4波長板を通して戻された後、銀コーティングされたコーナーキューブから出力される楕円偏光状態が、所望の直線偏光状態に対して直交する直線偏光成分が小さいものになる。その結果、復路において1/4波長板を通過した後は、当然ながら偏光状態が90°回転されるものの、元の直線偏光状態が実質的に維持される。従って、偏光漏洩が低減され、干渉計による測定の際に生じる周期的な非線形性も小さくなる。
一般に微分干渉計システム200では、コーナーキューブに施される銀コーティングの特性に応じてリターデーションプレートが選択される。「スイートスポット」の向きに配置されたリターデーションプレートと銀コーティングされたコーナーキューブ・レトロリフレクタの組み合わせは、1/4波長板と銀コーティングされたコーナーキューブの組み合わせに比べて、所望の直線偏光状態に対して直交する直線偏光成分を小さくすることができる。例えば、90.189°のリターデーション角を有する線形リターデーションプレートを銀コーティングされたコーナーキューブと組み合わせた場合、1/4波長板(リターデーション角=90°)を銀コーティングされたコーナーキューブと組み合わせた場合に比べて、望ましくない直線成分を小さくすることができる。同様に、他のタイプのコーティングを有するコーナーキューブについても、リターデーションプレートには、リターデーションプレートとコーナーキューブの組み合わせによって所望の直線偏光状態に対して直交する直線偏光成分が小さくなるようなリターデーションプレートを選択することができる。
図4、図5および図6は、本発明の一実施形態による、1/4波長板のその場所での正確な回転アライメントが可能なリターデーションプレートアセンブリ216を示す図である。1/4波長板302は、接着剤でリング304に固定されている。一実施形態において、1/4波長板302は石英から作成され、リング304は真鍮から作成される。リング304は、「Vブロックベアリング」を形成する2本のベアリングピン306によって運動可能に支持される。一実施形態において、ベアリングピン306は、Delrin AFから作成される。リング304は、ハウジング310に取り付けられた2本のスプリング付きプランジャ308により、VブロックベアリングのVブロック接触ライン間に押し付けられる。一実施形態において、プランジャ308はDelrin AFから作成される。
ハウジング310は、リング304を収容する円形の凹部324が形成された面322を有する。円形の凹部324の周囲には、ベアリングピン306を受け止めるためのスロット323(図6)が形成される。銀コーティングされたコーナーキューブ214は、ハウジング310の面322に取り付けることができる。転向ミラー212は、面322に対して45°の角度で、ハウジング310の面328上に取り付けることができる。面322と面328の間には孔325および326が形成され、転向ミラー212とコーナーキューブ210との間に、オフセットされた経路を提供する。
平面鏡干渉計230(ビームスプリッタ204、コーナーキューブ210、218、および1/4波長板208から構成される)は、ハウジング310の面330に取り付けることができる。面330は、面322に対して垂直である。面328と面330の間には孔が形成され、転向ミラー212と平面鏡干渉計230との間に、オフセットされた経路を提供する。そして、ハウジング310の面には、円形の凹部324まで続く接着剤孔332が形成される。
リング304(および1/4波長板302)の精密な回転位置の制御は、デュアルボールレバー312によって実現される。小さなボール314(大きなボール318の上に設けられている)は、リング304の半径方向の孔316のうちの1つに係合する。大きなボール318は支点孔320に係合し、第1種てこの支点として機能する。ハウジング310の面321には、支点孔320とプランジャ取付孔334(図6)が形成され、それらが円形の凹部324まで接続される。
大きなてこの作用と、リング304とベアリングピン306との間における小さな摩擦の組み合わせにより、1/4波長板の速軸のスイートスポットを偏光ベクトルに正確に整合させることが可能になる。レバー312を外した後、1/4波長板304の位置は、スプリング付きプランジャ308によって維持される。次いで、接着剤を接着剤孔332に注入し、リング304の位置を固定する。
図2および図3をもう一度参照すると、基準経路上にある偏光ビームスプリッタ204は、周波数成分fをコーナーキューブ218に向けて反射させ、コーナーキューブ218は、周波数成分fを偏光ビームスプリッタ204に向けて反射させる。そして、偏光ビームスプリッタ204は、周波数成分fをミラー212に向けて反射させる。ミラー212は、周波数成分fを銀コーティングされたコーナーキューブ214に誘導し、コーナーキューブ214は、周波数成分fをミラー212に向けて反射させる。その際、周波数成分fは1/4波長板216を通過するため、戻ってくる偏光は90度回転される。
ミラー212は、その新たなP偏光の周波数成分fを偏光ビームスプリッタ204に誘導し、ビームスプリッタ204は、周波数成分fを移動可能な基準ミラー222に向けて透過させる。その際、周波数成分fは1/4波長板208を通過するため、戻ってきる偏光は90度回転され、その新たなS偏光の周波数成分fが、偏光ビームスプリッタ204によりコーナーキューブ210に向けて反射される。コーナーキューブ210は、周波数成分fを偏光ビームスプリッタ204に向けて反射させ、偏光ビームスプリッタ204は、周波数成分fを基準ミラー222に向けて再度反射させる。この場合も、周波数成分fは1/4波長板208を通過するため、戻ってきる偏光は90度回転され、そのP偏光の周波数成分fが、偏光ビームスプリッタ204を通過してレシーバ220に伝達される。
図7は、本発明の一実施形態による、干渉計システム200における1/4波長板の速軸のスイートスポットを探す方法700を示すフロー図である。
ステップ702では、測定ビームと基準ビームの両方をオンにし、組立後の干渉計システム200における測定経路および基準経路を通じてそれらを伝搬させる。
ステップ704では、再結合された測定ビームおよび基準ビームのビート信号の振幅(以下、「第1の振幅」と呼ぶ)を測定する。
ステップ706では、ビームの一方(測定ビームまたは基準ビーム)を遮断する。理論的には、偏光漏洩が存在しなければ、ビート信号は消滅することになる。しかしながら、偏光漏洩が存在すれば、(元のビート周波数を有する)検出可能なビート信号が残ることになる。
ステップ708では、元のビート周波数を有するビート信号の振幅(以下、「第2の振幅」と呼ぶ)を再度測定する。
ステップ710では、偏光漏洩が閾値未満であるか否かを判定する。閾値未満であることは、アセンブリ216の1/4波長板302の速軸のスイートスポットが見付かったことを意味する。一実施形態において、偏光漏洩は、第1の振幅と第2の振幅の比として定義される。偏光漏洩が閾値未満でない場合、本方法は、ステップ710からステップ712へ進む。一方、偏光漏洩が閾値以上である場合は、ステップ710からステップ714へ進む。
ステップ712では、アセンブリ216の1/4波長板302の速軸を調節する。図4、図5および図6を参照して前述したように、1/4波長板302の速軸は、レバー312によって調節される。ステップ712の後はステップ708へ進み、1/4波長板302の速軸のスイートスポットが検出されるまで、この処理を繰り返す。
ステップ714では、1/4波長板302の速軸を固定する。図4、図5および図6を参照して前述したように、接着剤をハウジング310の接着剤孔332に注入し、リング304および1/4波長板302の向きを固定する。
図8は、本発明の一実施形態による微分干渉計システム800を示す図である。システム800はシステム200に似ている。但し、入力経路上では、リターデーションプレートアセンブリ216が入力半波長板アセンブリ816Aによって置換され、出力経路上では、リターデーションプレートアセンブリ216が出力半波長板アセンブリ816Bによって置換されている点、そして、銀コーティングされたコーナーキューブ214が、コーティングされていないTIR(全反射型)コーナーキューブ・レトロリフレクタ814によって置換されている点が、システム200とは異なる。適切な向きに配置されたTIRコーナーキューブ814は、そこを通過する直交する直線(水平/垂直)偏光が、入力部において反時計方向に13.7°だけ回転される場合に(コーナーキューブを覗き込む方向から見て)、その直線偏光を維持することが分かっている。出力偏光は、コーナーキューブを覗き込む方向から見て反対方向に13.7°だけ回転されるが、直線偏光のまま維持される。この回転角13.7°は、コーナーキューブの材料の特性によって決まる。材料が一般的な光学ガラスBK−7の場合、回転角は13.7°付近になる。
入力半波長板アセンブリ816Aはその場所で調節され、TIRコーナーキューブ814へ向かう直線偏光入力を13.7°だけ回転させるように調節される。出力半波長板アセンブリ816Bも、直線偏光の出力を13.7°+/−90°だけ回転させるようにその場所で調節され、周波数成分fおよびfのそれぞれについて戻りのビームが入力ビームの偏光方向に対して直交する向きの直線偏光になるように調節される。システム800では、銀コーティングされたコーナーキューブにより発生する望ましくない偏光変換が、全く発生しない。また、システム800は、再帰反射効率と、垂直偏光の光から水平偏光の光への(およびそれとは逆の)偏光変換が改善されている。一実施形態において、アセンブリ816Aおよび816Bは、1/4波長板の代わりに半波長板を用いて、図4、図5および図6におけるアセンブリ216と同様に構成される。
前述の方法700は、システム800の偏光漏洩を低減させるように変更することもできる。即ち、ステップ712で一枚の1/4波長板を調節するのではなく、2枚の半波長板を調節し、偏光漏洩が閾値未満になるスイートスポットを探すのである。
開示した実施形態の特徴の種々の変更および組み合わせも、本発明の範囲内である。例えば、例示の実施形態では、平面鏡とコーナーキューブ・レトロリフレクタを使用しているが、それらは、他の反射性、屈折性、回折性またはホログラフィックコンポーネントで置換することもできる。又、スプリング付きプランジャ308を2個使用する代わりに、ベアリングピン306の接触ライン間の中央に、スプリング付きプランジャ308を一個だけ使用してもよい。更に、銀コーティングされたコーナーキューブ214の代わりに、他の材料でコーティングされたコーナーキューブを使用してもよい。更に、実施例に記載した機械的ベアリングは減摩剤を使用した運動学的に安定した設計になっているが、当然ながらこのベアリングは、円形の凹部324内で動くリング304から構成される単純なジャーナルベアリングのような、安定性が低く効率悪いベアリングで置換してもよい。更に、リング304を支持する3つのボールベアリングのような、真に運動学的な設計を使用してもよい。従って、特許請求の範囲には、多数の実施形態が含まれる。
従来の微分干渉計システムを示す図である。 本発明の一実施形態による微分干渉計を示す図である。 本発明の一実施形態による微分干渉計システムを示す図である。 本発明の一実施形態による、図2および図3の干渉計システムのリターデーションプレートをその場所で正確に調節することが可能なリターデーションプレートアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、図2および図3の干渉計システムのリターデーションプレートをその場所で正確に調節することが可能なリターデーションプレートアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、図2および図3の干渉計システムのリターデーションプレートをその場所で正確に調節することが可能なリターデーションプレートアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、微分干渉計システムのリターデーションプレートアセンブリを調節して偏光漏洩を低減するための方法を示すフロー図である。 本発明の他の実施形態による微分干渉計システムを示す図である。
符号の説明
200 干渉計システム
212 転向ミラー
214 レトロリフレクタ
216 リターデーションプレートアセンブリ
230 平面鏡干渉計
302 リターデーションプレート
304 リング
306 ベアリングピン
308 プランジャ
310 ハウジング
312 デュアルボールレバー
314 小さなボール
318 大きなボール
320 支点孔
321、322、330 ハウジングの面
323 スロット
324 円形の凹部
332 接着剤孔
334 プランジャ取付孔
800 微分干渉計システム
814 コーナーキューブ・レトロリフレクタ
816A 入力反波長板アセンブリ
816B 出力反波長板アセンブリ
測定ビーム
基準ビーム

Claims (14)

  1. 複数のベアリング(306)と、
    前記ベアリングに搭載されたリング(304)と、
    前記リングに取り付けられたリターデーションプレート(302)と、
    前記リングを前記ベアリングに押し付けるプランジャ(308)と、
    からなるリターデーションプレートアセンブリ(216)。
  2. レバーの一端に大きなボール(318)を有し、該大きなボール上に小さなボール(314)を有するレバー(312)と、
    ハウジング(310)とをさらに含み、該ハウジングは、
    前記リング(304)を収容する円形の凹部(324)が形成された第1の面(322)と、
    前記円形の凹部に接続された支点孔(320)が形成された第2の面(321)と、
    を有し、前記大きなボールは、前記支点孔に係合し、前記小さなボールは、前記リング上の半径方向の孔に係合し、前記大きな孔は、前記レバーが前記リングを回転させるための支点として機能する、請求項1に記載のリターデーションプレートアセンブリ。
  3. 前記ベアリング(306)はピンベアリングであり、
    前記円形の凹部(324)は前記ピンベアリングを収容するスロット(323)を更に有し、
    前記ハウジング(310)には接着剤孔(332)が前記円形の凹部まで更に形成され、
    前記第2の面(321)には前記円形の凹部(324)に接続されたプランジャ取付孔(334)が更に形成され、
    前記プランジャ取付孔は前記プランジャ(308)を収容する、請求項2に記載のリターデーションプレートアセンブリ。
  4. 前記ハウジング(310)は、前記第1の面(322)に対して45°の向きの第3の面(328)を更に有し、
    前記第3の面は、転向ミラー(212)を収容し、
    前記ハウジングは、前記第1の面に対して直交する向きの第4の面(330)を更に有し、
    前記ハウジングは、前記第1の面と前記第3の面との間、および前記第3の面と前記第4の面との間に孔が更に形成され、
    前記第4の面は平面鏡干渉計(230)を収容する、請求項2に記載のリターデーションプレートアセンブリ。
  5. 平面鏡干渉計(230)と、
    調節後に固定可能なリターデーションプレート(302)を有するリターデーションプレートアセンブリ(216、816A)と、
    レトロリフレクタ(214、814)と、
    からなり、光ビームが、前記平面鏡干渉計、前記リターデーションプレートアセンブリおよび前記レトロリフレクタからなる経路を伝搬する、干渉計システム(200、800)。
  6. 前記平面鏡干渉計(230)と前記リターデーションプレートアセンブリ(216、816A)との間の経路に転向ミラーを更に含む、請求項5に記載の干渉計システム。
  7. 前記リターデーションプレートアセンブリ(216、816A)は、
    複数のベアリング(306)と、
    前記ベアリングに搭載されたリング(304)と、
    前記リングに取り付けられた前記リターデーションプレート(302)と、
    前記リングを前記ベアリングに押し付けるプランジャ(308)と、
    からなる、請求項5に記載の干渉計システム。
  8. 前記レトロリフレクタ(214)は、コーティングされたコーナーキューブからなり、
    前記リターデーションプレート(302)は、1/4波長板からなり、
    前記経路は、前記リターデーションプレートアセンブリ(216)、前記転向ミラー(212)および前記平面鏡干渉計(230)を更に含む、請求項5に記載の干渉計システム。
  9. 調節後に固定可能な別のリターデーションプレートを有する別のリターデーションプレートアセンブリ(816B)を更に含み、
    前記レトロリフレクタ(814)は、TIR(全反射型)コーナーキューブからなり、
    前記リターデーションプレートおよび前記別のリターデーションプレートは、半波長板からなり、
    前記経路は、前記別のリターデーションプレートアセンブリ、前記転向ミラー(212)および前記平面鏡干渉計(230)を更に含む、請求項5に記載の干渉計システム。
  10. 前記リターデーションプレートの速軸または遅軸は、前記TIRコーナーキューブ(814)へ向かう光を13.7°だけ回転させる向きであり、
    前記別のリターデーションプレートの別の速軸または遅軸は、前記TIRコーナーキューブからの光の偏光を13.7°+/−90°だけ回転させる向きである、請求項9に記載のシステム。
  11. 偏光漏洩を低減する方法(700)であって、
    測定ビーム(f)と基準ビーム(f)のうちの少なくとも一方がリターデーションプレート(216、816A)からレトロリフレクタ(214、814)への経路を伝搬するときに、前記測定ビーム(f)および前記基準ビーム(f)に基づくビーム周波数を有するビート信号の第1の振幅を測定するステップと、
    前記測定ビームと前記基準ビームのうちの一方を遮断するステップと、
    前記ビート周波数を有する前記ビート信号の第2の振幅を測定するステップと、
    前記第2の振幅と前記第1の振幅の比が閾値未満であった場合に、前記リターデーションプレートの速軸を固定するステップと、
    からなる方法。
  12. 前記測定ビーム(f)と前記基準ビーム(f)のうちの前記少なくとも一方が、前記レトロリフレクタ(214)から前記リターデーションプレート(216)へ更に伝搬し、
    前記リターデーションプレートは、1/4波長板からなり、
    前記レトロリフレクタは、コーティングされたコーナーキューブからなり、
    前記方法は、前記比が前記閾値よりも大きい場合に、前記リターデーションプレートの前記速軸を調節するステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記測定ビーム(f)と前記基準ビーム(f)のうちの前記少なくとも一方が、前記レトロリフレクタ(814)から別のリターデーションプレート(816B)へ更に伝搬し、
    前記リターデーションプレートおよび前記別のリターデーションプレートは、半波長板からなり、
    前記レトロリフレクタは、TIR(全反射型)コーナーキューブからなり、
    前記方法は、前記第1の振幅に対する前記第2の振幅の比が閾値よりも大きい場合に、前記リターデーションプレートの前記速軸と前記別のリターデーションプレートの別の速軸を調節するステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記速軸を調節するステップは、前記TIRコーナーキューブ(814)へ向かう前記測定ビーム(f)と前記基準ビーム(f)のうちの前記少なくとも一方の偏光を13.7°だけ回転されるものであり、
    前記別の速軸を調節するステップは、前記TIRコーナーキューブからの前記測定ビームと前記基準ブームのうちの前記少なくとも一方の偏光を13.7°+/−90°だけ回転させるものである、請求項13に記載の方法。
JP2005144360A 2004-05-28 2005-05-17 周期的非線形性を改善した微分干渉計 Pending JP2005338822A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/857,053 US7196797B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Differential interferometer with improved cyclic nonlinearity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005338822A true JP2005338822A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35424829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144360A Pending JP2005338822A (ja) 2004-05-28 2005-05-17 周期的非線形性を改善した微分干渉計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7196797B2 (ja)
JP (1) JP2005338822A (ja)
CN (1) CN1702428A (ja)
DE (1) DE102005014455A1 (ja)
NL (1) NL1029114C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112747667A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 上海微电子装备(集团)股份有限公司 差分干涉仪装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440113B2 (en) 2005-12-23 2008-10-21 Agilent Technologies, Inc. Littrow interferometer
PT1970666E (pt) * 2007-03-14 2012-12-10 Thales Alenia Space Italia S P A Interferómetro
US8083359B2 (en) 2007-11-20 2011-12-27 Mks Instruments, Inc. Corner cube retroreflector mount
JP5814339B2 (ja) 2010-03-30 2015-11-17 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 干渉計エンコーダ・システム
WO2013073538A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 株式会社ニコン エンコーダ装置、移動量計測方法、光学装置、並びに露光方法及び装置
CN105203031A (zh) * 2015-09-14 2015-12-30 中国科学院上海光学精密机械研究所 四倍光学细分的两轴外差光栅干涉仪
JP7060198B2 (ja) 2017-02-20 2022-04-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リターダを含む再帰性反射物品
CN109579694B (zh) * 2018-12-26 2021-03-16 哈尔滨工业大学 一种高容差的二自由度外差光栅干涉测量方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2385241A1 (fr) * 1976-12-23 1978-10-20 Marie G R P Convertisseurs de mode de polarisation pour faisceaux laser et generateurs de plasma les utilisant
US4536057A (en) * 1981-04-14 1985-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Filter mounting mechanism for an optical assembly
US4930894A (en) * 1984-04-27 1990-06-05 Hewlett-Packard Company Minimum deadpath interferometer and dilatometer
US4693605A (en) * 1985-12-19 1987-09-15 Zygo Corporation Differential plane mirror interferometer
US6170795B1 (en) * 1998-12-23 2001-01-09 Agilent Technologies Apparatus and method for precision adjustment of the angular position of an optical device
US6621578B1 (en) * 1999-11-26 2003-09-16 Olympus Optical Co, Ltd. Elliposometer, sample positioning mechanism, and polarization angular adjusting mechanism, used in the elliposometer
US7027224B2 (en) * 2001-01-31 2006-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wave plate mounting
EP1419360A4 (en) * 2001-08-23 2004-10-27 Zygo Corp INCLINED INTERFEROMETER
US7009711B2 (en) * 2002-04-11 2006-03-07 Zygo Corporation Retroreflector coating for an interferometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112747667A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 上海微电子装备(集团)股份有限公司 差分干涉仪装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264822A1 (en) 2005-12-01
NL1029114C2 (nl) 2007-07-11
CN1702428A (zh) 2005-11-30
US7196797B2 (en) 2007-03-27
DE102005014455A1 (de) 2005-12-22
NL1029114A1 (nl) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005338822A (ja) 周期的非線形性を改善した微分干渉計
US6897962B2 (en) Interferometer using beam re-tracing to eliminate beam walk-off
JP3653827B2 (ja) 干渉計
TW579436B (en) Interferometer, beam-combining unit and manipulator system
JP2005338076A (ja) 偏光操作レトロリフレクタを使用するシステム
JP2007052022A (ja) 物体を測定するためのシステム及び垂直変位を測定するための方法
US20030035111A1 (en) Alignment method for optimizing extinction ratios of coated polarizing beam splitters
US6943894B2 (en) Laser distance measuring system and laser distance measuring method
US8390910B2 (en) Optical delay
JPH07139906A (ja) 周波数シフト位相共役ミラーを有する偏光回転装置および簡単化された干渉計出力カプラ
US7705994B2 (en) Monolithic displacement measuring interferometer with spatially separated but substantially equivalent optical pathways and optional dual beam outputs
US8004749B1 (en) Pseudo common-path DPSK demodulator
JP2006038844A (ja) ステージの変位を測定するためのポロプリズムを備えたヘテロダイン・レーザ干渉計
US7212290B2 (en) Differential interferometers creating desired beam patterns
JP2007537436A (ja) 偏光漏れによって生じるエラービームの除去または分離機能付きの偏光干渉計
US7330272B2 (en) Discrete quarter wave plates for displacement measuring interferometers
US20030035112A1 (en) Birefringent beam combiners for polarized beams in interferometers
US6710880B1 (en) Interferometric apparatus for ultra-high precision displacement measurement
JP2011137810A (ja) 物体の角変位を干渉計によって測定するための装置およびその方法
EP0631660B1 (en) Interferometer requiring no critical component alignment
CN111562002B (zh) 高通量高分辨率高对比度的偏振干涉光谱成像装置及方法
CN215494380U (zh) 一种法拉第旋转镜
EP2652519B1 (en) Tracking type laser interferometer for objects with rotational degrees of freedom
US11236985B2 (en) Systems and methods for cyclic error correction in a heterodyne interferometer
JP2008298434A (ja) 偏光分離素子を含む光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111