JP2005338533A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005338533A
JP2005338533A JP2004158704A JP2004158704A JP2005338533A JP 2005338533 A JP2005338533 A JP 2005338533A JP 2004158704 A JP2004158704 A JP 2004158704A JP 2004158704 A JP2004158704 A JP 2004158704A JP 2005338533 A JP2005338533 A JP 2005338533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
unit
use mode
setting
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004158704A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Kida
保彦 木田
Hiroharu Minamino
弘治 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004158704A priority Critical patent/JP2005338533A/en
Publication of JP2005338533A publication Critical patent/JP2005338533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus preventing improper use of a counter. <P>SOLUTION: The image forming apparatus is provided with: a mode data storage part 42 storing the use data for the counter indicating that a counter use mode is set; a detection part 41 detecting whether the counter 5 is connected or not; and a CPU44 forbidding a printing action for an LSU43 when the counter 5 is detached while a counter use mode is set and once the counter use mode is set not canceling the setting of the counter use mode even when an operating part 3 is operated. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、記録紙への印刷枚数をカウントするカウンタを備える画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus including a counter that counts the number of prints on a recording sheet.

複写機等の画像形成装置では、装置本体に対して着脱可能であり、記録紙の印刷枚数をカウントするカウンタが使用されることがある。カウンタを使用する場合、画像形成装置をカウンタ使用モードに設定する必要がある。通常、この設定は、サービスマンのみがログインすることができるメンテナンスモードにて行われる。そして、カウンタ使用モードが設定された場合、カウンタが装置本体から取り外されると、画像形成装置は、印刷動作を禁止する。   In an image forming apparatus such as a copying machine, a counter that can be attached to and detached from the apparatus main body and counts the number of recording sheets to be printed may be used. When using the counter, it is necessary to set the image forming apparatus to the counter use mode. Normally, this setting is performed in a maintenance mode in which only a service person can log in. When the counter use mode is set, when the counter is removed from the apparatus main body, the image forming apparatus prohibits the printing operation.

その他、本発明に関連する技術として、カウンタの通電電流を検出することによって、カウンタが装着されていることを検出するもの(特許文献1)、外部カウンタの離脱が検知されると、用紙の給紙を停止させ、複写停止後に外部カウンタの装着が検知されると、内部カウンタの内容を用いて外部カウンタの内容を補正するもの(特許文献2)、複写開始後給送動作開始前にキーカウンタを除去したとき、給送手段の動作を阻止するもの(特許文献3)、及びプラグインカウンタの装着状態によって複写動作の開始が可能となる複写機にて、給紙手段の動作の前にプラグインカウンタが非装着状態となったとき、給紙手段の動作を阻止するもの(特許文献4)が開示されている。
特開平06−12541号公報 特開平2−69777号公報 特開昭57−122453号公報 特開昭58−63952号公報
In addition, as a technique related to the present invention, it detects that the counter is mounted by detecting the energization current of the counter (Patent Document 1). When the paper is stopped and the external counter is detected after the copying is stopped, the content of the external counter is corrected using the content of the internal counter (Patent Document 2). In the copying machine that prevents the operation of the feeding means when the paper is removed (Patent Document 3) and the copying machine that can start the copying operation depending on the mounting state of the plug-in counter, the plug is inserted before the operation of the paper feeding means. A device that prevents the operation of the sheet feeding means when the in-counter is not attached (Patent Document 4) is disclosed.
Japanese Patent Laid-Open No. 06-12541 JP-A-2-69777 JP-A-57-122453 JP 58-63952 A

しかしながら、従来の画像形成装置では、メンテナンスモードにログインしてカウンタ使用モードを解除すれば、カウンタを装置本体から取り外しても、画像形成装置に対して印刷動作を行なわせることが可能であった。この解除操作は、操作パネルを使った簡便なものであり、しかも、サービスマンに対して公開されているため、ユーザは、この解除操作を知ることが可能であり、一旦、解除操作を把握すれば、カウンタ使用モードが設定された状態において、装置本体からカウンタを取り外し、画像形成装置に対して印刷動作を行なわせるというようなカウンタの不正使用を容易に行なうことが可能であった。   However, in the conventional image forming apparatus, if the counter use mode is canceled by logging in to the maintenance mode, it is possible to cause the image forming apparatus to perform a printing operation even if the counter is detached from the apparatus main body. This release operation is a simple operation using the operation panel, and since it is open to the service personnel, the user can know the release operation. For example, in a state where the counter use mode is set, it is possible to easily perform illegal use of the counter such as removing the counter from the apparatus main body and causing the image forming apparatus to perform a printing operation.

本発明の目的は、カウンタの不正使用を防止する画像形成装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that prevents unauthorized use of a counter.

本発明にかかる画像形成装置は、装置本体に対して着脱可能であり、印刷枚数をカウントするカウンタを備える画像形成装置であって、オペレータからの操作指令を受け付ける操作手段と、装置本体をカウンタ使用モードに設定する設定手段と、前記カウンタが装置本体に対して接続されているか否かを検出する検出する検出手段と、前記設定手段によりカウンタ使用モードに設定がされ、かつ、前記検出手段により前記カウンタが装置本体に接続されていないことが検出された場合、印刷動作を禁止する禁止手段とを備え、前記設定手段は、装置本体を一度カウンタ使用モードに設定すると、前記操作手段を用いて前記カウンタ使用モードを解除する操作指令が入力されても当該設定を解除しないことを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that is detachable from the apparatus main body and includes a counter that counts the number of printed sheets, and includes an operation unit that receives an operation command from an operator and a counter that uses the apparatus main body. A setting means for setting the mode, a detection means for detecting whether or not the counter is connected to the apparatus main body, a counter use mode is set by the setting means, and the detection means When it is detected that the counter is not connected to the apparatus main body, the setting means includes a prohibiting means for prohibiting a printing operation, and once the apparatus main body is set to the counter use mode, the operation means is used to set the counter The setting is not canceled even when an operation command for canceling the counter use mode is input.

また、前記設定手段は、カウンタ使用モードが設定されていない状態において、前記検出手段によりカウンタの接続が検出された時、装置本体をカウンタ使用モードに設定することが好ましい。   The setting means preferably sets the apparatus main body to the counter use mode when the connection of the counter is detected by the detection means in a state where the counter use mode is not set.

また、種々の設定を行なうために用いられ、装置本体に対して着脱可能な外部コンソールを更に備え、前記設定手段は、外部コンソールからカウンタ使用モードの設定を解除する操作指令が入力された場合、当該設定を解除することが好ましい。   In addition, it further includes an external console that can be used to make various settings and can be attached to and detached from the apparatus main body, and when the operation command for canceling the setting of the counter use mode is input from the external console, It is preferable to cancel the setting.

また、前記カウンタは、電磁式のカウンタであり、前記検知手段は、前記カウンタのコイルの一端に接続された第1の電源部と、第1及び第2のポートを備え、前記カウンタを動作させるためのカウント信号を前記第1のポートから出力する中央演算処理装置と、前記カウント信号を前記コイルの他端に導くカウンタ信号ラインと、前記第2のポートに前記中央演算処理装置の所定の電圧を供給する第2の電源部と、前記コイルの他端及び前記第2のポート間に接続され、前記カウンタの接続の有無に応じて、前記第2の電源部の駆動電圧を第1のレベル、又は前記第1のレベルとは異なる第2のレベルの電圧として、前記第2のポートに出力する電圧変更部とを備え、前記中央演算処理装置は、第2のポートに対して前記第1のレベル、又は前記第2のレベルの電圧が入力されるかに応じて前記カウンタが接続されているか否かを判定することが好ましい。   The counter is an electromagnetic counter, and the detection means includes a first power supply unit connected to one end of a coil of the counter, and first and second ports, and operates the counter. A central processing unit for outputting a count signal for output from the first port, a counter signal line for guiding the count signal to the other end of the coil, and a predetermined voltage of the central processing unit for the second port Is connected between the other end of the coil and the second port, and the driving voltage of the second power supply unit is set to the first level according to whether the counter is connected or not. Or a voltage changing unit that outputs to the second port as a second level voltage different from the first level, wherein the central processing unit is configured to output the first port with respect to the second port. Level, or It is preferable to determine whether the counter is connected depending on whether the voltage of the second level is inputted.

請求項1記載の発明によれば、カウンタ使用モードが設定された状態において、カウンタが装置本体に接続されていないことが検出された場合、印刷動作が禁止され、しかも、一度カウンタ使用モードが設定されると、この設定は、操作手段を用いてカウンタ使用モードの設定を解除する操作指令を入力しても解除されないため、カウンタ使用モードの設定状態において、カウンタを装置本体から取り外し、操作手段を用いてカウンタ使用モードを解除し、画像形成装置に対し印刷動作を行なわせるようなカウンタの不正使用を防止することができる。   According to the first aspect of the present invention, when it is detected that the counter is not connected to the apparatus main body in the state where the counter use mode is set, the printing operation is prohibited, and the counter use mode is once set. Then, since this setting is not canceled even if an operation command for canceling the setting of the counter use mode is input using the operation means, the counter is removed from the apparatus main body in the setting state of the counter use mode, and the operation means is removed. Thus, the counter use mode can be canceled to prevent unauthorized use of the counter that causes the image forming apparatus to perform a printing operation.

請求項2記載の発明によれば、カウンタ使用モードが設定されていない状態において、カウンタが接続されると、自動的にカウンタ使用モードに設定されるため、カウンタ使用モードの設定作業を簡略化することができる。   According to the second aspect of the present invention, when the counter is connected in the state where the counter use mode is not set, the counter use mode is automatically set, so that the setting operation of the counter use mode is simplified. be able to.

請求項3記載の発明によれば、外部コンソールを用いた場合のみ、カウンタ使用モードの設定を解除することができるため、外部コンソールの存在を知らない一般ユーザに対するカウンタ使用モードの設定解除を困難としつつ、カウンタ使用モードの設定を解除することができる。   According to the third aspect of the invention, since the counter use mode setting can be canceled only when the external console is used, it is difficult to cancel the counter use mode setting for general users who do not know the existence of the external console. Meanwhile, the setting of the counter use mode can be canceled.

請求項4記載の発明によれば、中央処理装置の第2のポートには、カウンタの接続の有無に応じて第1のレベル又は第2のレベルの電圧が入力され、中央処理装置は、第2のポートに入力された電圧のレベルを基に、カウンタの接続の有無を判定しているため、カウンタの接続の有無を高精度に検出することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the first level or the second level voltage is input to the second port of the central processing unit according to whether the counter is connected or not. Since whether or not the counter is connected is determined based on the level of the voltage input to the second port, it is possible to detect whether or not the counter is connected with high accuracy.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用したときの機械的構成を主に示す側面概略図である。デジタル複合機は、本体部200と、本体部200の左側に配設された用紙後処理部300と、ユーザが種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部200の上部に配設された原稿読み取り部500と、原稿読み取り部500の上方に配設された原稿給送部600とから構成される。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic side view mainly showing a mechanical configuration when the image forming apparatus according to the present invention is applied to a digital multi-function peripheral. The digital multi-function peripheral includes a main unit 200, a sheet post-processing unit 300 disposed on the left side of the main unit 200, an operation unit 400 for a user to input various operation commands and the like, and an upper part of the main unit 200. The document reading unit 500 is disposed, and the document feeding unit 600 is disposed above the document reading unit 500.

操作部400は、操作パネル401、スタートキー402及びテンキー403等を備える。操作パネル401は、種々の操作画面を表示するとともに、ユーザが種々の操作指令を入力するための種々の操作ボタン等を表示する。スタートキー402は、ユーザが印刷実行指令等を入力するために用いられ、テンキー403は、印刷部数等を入力するために用いられる。   The operation unit 400 includes an operation panel 401, a start key 402, a numeric keypad 403, and the like. The operation panel 401 displays various operation screens and various operation buttons for the user to input various operation commands. The start key 402 is used for the user to input a print execution command and the like, and the ten key 403 is used for inputting the number of copies to be printed.

原稿給送部600は、原稿載置部601、原稿排出部602、給紙ローラ603及び原稿搬送部604等を備え、原稿読み取り部500は、スキャナ501等を備える。給紙ローラ603は、原稿載置部601にセットされた原稿を繰り出し、原稿搬送部604は、繰り出される原稿を1枚ずつ順にスキャナ501上に搬送する。スキャナ501は搬送される原稿を順次読み取り、読み取られた原稿は原稿排出部602に排出される。   The document feeding unit 600 includes a document placement unit 601, a document discharge unit 602, a paper feed roller 603, a document transport unit 604, and the like, and the document reading unit 500 includes a scanner 501 and the like. The paper feed roller 603 feeds out the original set on the original placement unit 601, and the original transport unit 604 transports the fed originals one by one on the scanner 501. The scanner 501 sequentially reads the conveyed document, and the read document is discharged to the document discharge unit 602.

本体部200は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、中間転写体ローラ204、感光体ドラム205、露光装置206、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色用の現像装置207Y,207M,207C,207K、定着ローラ208、排出口209、及び排出トレイ210等を備える。   The main body 200 includes a plurality of paper feed cassettes 201, a plurality of paper feed rollers 202, a transfer roller 203, an intermediate transfer body roller 204, a photosensitive drum 205, an exposure device 206, and development for each color of yellow, magenta, cyan, and black. Devices 207Y, 207M, 207C, and 207K, a fixing roller 208, a discharge port 209, a discharge tray 210, and the like are provided.

感光体ドラム205は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置206は、原稿読み取り部500において読み取られた原稿の画像データに基づいて生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム205に各色別に静電潜像を形成する。現像装置207Y,207M,207C,207Kは、各色の現像剤を感光体ドラム205に供給して各色別のトナー像を形成する。   The photosensitive drum 205 is uniformly charged by a charging device (not shown) while rotating in the direction of the arrow. The exposure device 206 converts the modulation signal generated based on the image data of the document read by the document reading unit 500 into a laser beam and outputs it, and forms an electrostatic latent image on the photosensitive drum 205 for each color. The developing devices 207Y, 207M, 207C, and 207K supply each color developer to the photosensitive drum 205 to form a toner image for each color.

中間転写体ローラ204は、感光体ドラム205から各色のトナー像が転写され、中間転写体ローラ204上にカラーのトナー像が形成される。   The intermediate transfer roller 204 transfers the color toner images from the photosensitive drum 205, and forms a color toner image on the intermediate transfer roller 204.

一方、給紙ローラ202は、記録紙が収納された給紙カセット201から記録紙を引き出し、転写ローラ203まで給送する。転写ローラ203は、搬送された記録紙に中間転写体ローラ204上のトナー像を転写させ、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して記録紙に定着させる。その後、記録紙は、本体部200の排出口209から用紙後処理部300に搬入される。また、記録紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。   On the other hand, the paper feed roller 202 pulls out the recording paper from the paper feed cassette 201 in which the recording paper is stored, and feeds the recording paper to the transfer roller 203. The transfer roller 203 transfers the toner image on the intermediate transfer body roller 204 onto the conveyed recording paper, and the fixing roller 208 heats and fixes the transferred toner image on the recording paper. Thereafter, the recording paper is carried into the paper post-processing unit 300 from the discharge port 209 of the main body unit 200. The recording paper is also discharged to the discharge tray 210 as necessary.

用紙後処理部300は、搬入口301、記録紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。記録紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された記録紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ記録紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された記録紙の集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。   The paper post-processing unit 300 includes a carry-in port 301, a recording paper transport unit 302, a carry-out port 303, a stack tray 304, and the like. The recording paper transport unit 302 sequentially transports the recording paper carried into the carry-in port 301 from the discharge port 209 and finally ejects the recording paper from the carry-out port 303 to the stack tray 304. The stack tray 304 is configured to move up and down in the direction of the arrow in accordance with the number of recording sheets stacked from the carry-out port 303.

図2は、図1に示すデジタル複合装置の電気的構成を示すブロック図である。本デジタル複合機は、原稿データ取得部1、ハードディスクドライブ(HDD)2、操作部3、印刷部4、カウンタ5、プリンタコントローラ6、FAX部7、制御部8、及び外部コンソール9を備えている。プリンタコントローラ6には、10BASE−T、100BASE―TX等のLANケーブルCを介して、1又は複数のパーソナルコンピュータ(PC)10が接続されている。FAX部7は、公衆電話網と接続されている。外部コンソール9は、RS−232Cケーブル等を介して、制御部8に接続されている。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the digital composite apparatus shown in FIG. The digital multi-function peripheral includes a document data acquisition unit 1, a hard disk drive (HDD) 2, an operation unit 3, a printing unit 4, a counter 5, a printer controller 6, a FAX unit 7, a control unit 8, and an external console 9. . One or more personal computers (PCs) 10 are connected to the printer controller 6 via a LAN cable C such as 10BASE-T, 100BASE-TX, or the like. The FAX unit 7 is connected to a public telephone network. The external console 9 is connected to the control unit 8 via an RS-232C cable or the like.

原稿データ取得部1は、図1に示す原稿読み取り部500及び原稿給送部600等から構成され、原稿載置部601に載置された原稿の画像をスキャナ501で読み取り、得られた原稿データをアナログデジタル変換し、制御部8に出力する。   The document data acquisition unit 1 includes the document reading unit 500 and the document feeding unit 600 shown in FIG. 1. The document data obtained by reading the image of the document placed on the document placement unit 601 by the scanner 501 is obtained. Is converted from analog to digital and output to the control unit 8.

HDD2は、制御部8の制御の下、原稿データ取得部1によって取得された原稿データ、プリンタコントローラ6によって受信されたPC10からの印刷データ、FAX部7によって受信されたファクシミリデータを記憶する。   The HDD 2 stores document data acquired by the document data acquisition unit 1, print data received from the PC 10 received by the printer controller 6, and facsimile data received by the FAX unit 7 under the control of the control unit 8.

操作部3は、操作パネル401、スタートキー402及びテンキー403から構成され、ユーザが、種々の操作指令を入力する際に用いられる。   The operation unit 3 includes an operation panel 401, a start key 402, and a numeric keypad 403, and is used when a user inputs various operation commands.

印刷部4は、検出部41、モードデータ記憶部42、LSU(laser scan unit)43、及びCPU44を備えている。検出部41は、カウンタ5の接続の有無に応じたレベルの電圧信号を生成し、CPU44に出力する。モードデータ記憶部42は、不揮発性の記憶装置から構成され、カウンタ使用モードが設定されていることを示すカウンタ使用データを記憶する。ここで、カウンタ使用モードとは、本デジタル複合機にカウンタ5を接続し、このカウンタ5に対し印刷枚数をカウントさせるモードである。LSU43は、図1に示す転写ローラ203、中間転写体ローラ204、感光体ドラム205、露光装置206、現像装置207Y,207M,207C,207K、及び定着ローラ208等から構成され、制御部8の制御の下、HDD2に記憶された原稿データ、印刷データ、及びファクシミリデータを記録紙に印刷する。   The printing unit 4 includes a detection unit 41, a mode data storage unit 42, an LSU (laser scan unit) 43, and a CPU 44. The detection unit 41 generates a voltage signal having a level corresponding to whether the counter 5 is connected or not and outputs the voltage signal to the CPU 44. The mode data storage unit 42 is composed of a nonvolatile storage device, and stores counter usage data indicating that the counter usage mode is set. Here, the counter use mode is a mode in which the counter 5 is connected to the digital multi-function peripheral and the counter 5 counts the number of printed sheets. The LSU 43 includes the transfer roller 203, the intermediate transfer roller 204, the photosensitive drum 205, the exposure device 206, the developing devices 207Y, 207M, 207C, and 207K, the fixing roller 208, and the like shown in FIG. The original data, print data, and facsimile data stored in the HDD 2 are printed on the recording paper.

CPU44は、検出部41から出力される電圧信号のレベルから、カウンタ5が接続されているか否かを判定する。また、CPU44は、カウンタ5が接続されていると判定し、かつ、モードデータ記憶部42にカウンタ設定データが記憶されていない場合、モードデータ記憶部42にカウンタ使用データを記憶させ、本デジタル複合機をカウンタ使用モードに設定する。これにより、カウンタ5を接続するだけで、自動的にカウンタ使用モードが設定されることとなる。   The CPU 44 determines whether or not the counter 5 is connected based on the level of the voltage signal output from the detection unit 41. If the CPU 44 determines that the counter 5 is connected and the counter setting data is not stored in the mode data storage unit 42, the CPU 44 stores the counter usage data in the mode data storage unit 42. Set the machine to counter usage mode. Thereby, the counter use mode is automatically set only by connecting the counter 5.

また、CPU44は、カウンタ使用モードが設定されていない場合において、ユーザが操作部3を介して、カウンタ使用モードを設定するための操作指令を入力し、制御部8がその操作指令を受け付けた場合、モードデータ記憶部42にカウンタ設定データを記憶させる。一方、CPU44は、カウンタ使用モードが設定されている場合において、ユーザにより、操作部3を介してカウンタ使用モードの設定を解除する操作指令が入力され、制御部8がその操作指令を受け付けた場合、モードデータ記憶部42からカウンタ設定データを消去することなく、カウンタ使用モードをそのまま維持する。したがって、一度、カウンタ使用モードが設定されると、ユーザは、操作部3を操作しても、カウンタ使用モードの設定を解除することができない。   Further, when the counter use mode is not set, the CPU 44 inputs an operation command for setting the counter use mode via the operation unit 3 and the control unit 8 receives the operation command. The counter setting data is stored in the mode data storage unit 42. On the other hand, when the counter usage mode is set, the CPU 44 receives an operation command for canceling the setting of the counter usage mode from the user via the operation unit 3 and the control unit 8 receives the operation command. The counter use mode is maintained as it is without erasing the counter setting data from the mode data storage unit 42. Therefore, once the counter use mode is set, the user cannot cancel the setting of the counter use mode even if the operation unit 3 is operated.

一方、制御部8に外部コンソール9が接続され、外部コンソール9を介してカウンタ使用モードの設定を解除する操作指令が入力され、制御部8がその操作指令を受け付けた場合、CPU44は、モードデータ記憶部42からカウンタ設定データを消去し、カウンタ使用モードの設定を解除する。   On the other hand, when the external console 9 is connected to the control unit 8 and an operation command for canceling the setting of the counter use mode is input via the external console 9, and the control unit 8 receives the operation command, the CPU 44 stores the mode data The counter setting data is deleted from the storage unit 42, and the setting of the counter use mode is cancelled.

さらに、CPU44は、モードデータ記憶部42にカウンタ設定データが記憶され、かつ、カウンタ5が接続されていないと判定した場合、LSU43による印刷動作を禁止させる。一方、CPU44は、モードデータ記憶部42にカウンタ設定データが記憶され、かつ、カウンタ5が接続されていると判定した場合、LSU43による印刷動作を行なわせる。さらに、CPU44は、LSU43が1枚の記録紙に印刷を行なう毎に、カウンタ5のカウンタ値を1カウントアップさせる。   Further, when the CPU 44 determines that the counter setting data is stored in the mode data storage unit 42 and the counter 5 is not connected, the CPU 44 prohibits the printing operation by the LSU 43. On the other hand, when the CPU 44 determines that the counter setting data is stored in the mode data storage unit 42 and the counter 5 is connected, the CPU 44 causes the LSU 43 to perform a printing operation. Further, the CPU 44 increments the counter value of the counter 5 by 1 every time the LSU 43 prints on one sheet of recording paper.

カウンタ5は、デジタル複合機に対して着脱可能な電磁式のカウンタから構成されている。   The counter 5 includes an electromagnetic counter that can be attached to and detached from the digital multi-function peripheral.

プリンタコントローラ6は、PC10から出力された印刷データを受信し、フォント変換処理等を施し、制御部8に出力する。そして、制御部8により、印刷データはHDD2に記憶される。FAX部7は、モデム、NCU(network control unit)等から構成され、電話回線網からのファクシミリデータを受信し、制御部8に出力する。そして、制御部8により、ファクシミリデータはHDD2に記憶される。   The printer controller 6 receives the print data output from the PC 10, performs font conversion processing, and outputs it to the control unit 8. Then, the control unit 8 stores the print data in the HDD 2. The FAX unit 7 includes a modem, an NCU (network control unit), and the like, receives facsimile data from the telephone line network, and outputs it to the control unit 8. Then, the control unit 8 stores the facsimile data in the HDD 2.

制御部8は、CPU(central processing unit)、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)等を備え、本デジタル複合機の制御を行い、原稿読み取り部1からの原稿データ、プリンタコントローラ6からの印刷データ、及びFAX部7からのファクシミリデータの各々に対し、所定容量データを1つのジョブとして設定し、設定したジョブを管理するジョブ管理機能、及び原稿データ、印刷データ、及びファクシミリデータに対して所定の画像処理を施し、印刷部4に出力する画像処理機能等を備えている。   The control unit 8 includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and the like, and controls the digital multi-function peripheral. For each of the print data from the printer and the facsimile data from the FAX section 7, a predetermined capacity data is set as one job, and a job management function for managing the set job, and document data, print data, and facsimile data An image processing function for performing predetermined image processing on the print unit 4 and outputting it to the printing unit 4 is provided.

なお、本実施形態では、CPU44及びモードデータ記憶部42が設定手段の一例に相当し、検出部41及びCPU44が検出手段の一例に相当し、CPU44が禁止手段の一例に相当し、操作部3及び制御部8が操作手段の一例に相当する。   In this embodiment, the CPU 44 and the mode data storage unit 42 correspond to an example of a setting unit, the detection unit 41 and the CPU 44 correspond to an example of a detection unit, the CPU 44 corresponds to an example of a prohibition unit, and the operation unit 3 The control unit 8 corresponds to an example of an operation unit.

図3はカウンタ5の外観構成図を示し、(a)は前面図、(b)は側面図、(c)は上面図を示している。なお、(b)において左側が前面であり、(c)において上側が前面である。カウンタ5の前面中央には、矩形状の表示部51が配設され、上面及び下面にはそれぞれ2個のストッパ52が配設されている。表示部51は、側面に0から9の番号が付されたほぼ円盤状の表示板が横方向に所定個数、回転可能に配列され、所定桁の数値を表示する。   FIG. 3 is an external configuration diagram of the counter 5, (a) is a front view, (b) is a side view, and (c) is a top view. In (b), the left side is the front surface, and in (c), the upper side is the front surface. A rectangular display unit 51 is disposed at the front center of the counter 5, and two stoppers 52 are disposed on the upper surface and the lower surface, respectively. The display unit 51 has a substantially disk-shaped display plate numbered from 0 to 9 on its side surface, and a predetermined number of the display plates are arranged in a horizontal direction so as to be rotatable, and displays a numerical value of a predetermined digit.

本デジタル複合機には、カウンタ5を収納するカウンタスロット(図略)が設けられ、このカウンタスロットにカウンタ5を収納すると、ストッパ52は、カウンタスロットの接触面によりカウンタ本体側に押され、カウンタスロットの接触面を付勢し、カウンタ5をカウンタスロットに固定させる。カウンタ5の奥側には、カウンタ5をデジタル複合機に電気的に接続させる雄コネクタ53が配設され、一方、カウンタスロットの底面には、雌コネクタ(図略)が配設され、カウンタ5をカウンタスロットに完全に挿入すると、雄コネクタ53と雌コネクタとが接続される。   The digital multi-function peripheral is provided with a counter slot (not shown) for storing the counter 5. When the counter 5 is stored in the counter slot, the stopper 52 is pushed to the counter body side by the contact surface of the counter slot, and the counter The contact surface of the slot is urged to fix the counter 5 to the counter slot. A male connector 53 for electrically connecting the counter 5 to the digital multifunction peripheral is disposed on the back side of the counter 5, while a female connector (not shown) is disposed on the bottom surface of the counter slot. Is completely inserted into the counter slot, the male connector 53 and the female connector are connected.

図4は、検出部41の回路図を示している。検出部41は、バッファ411、インバータ412、3個の抵抗R1,R2,R3、トランジスタTr、コネクタ413,414を備えている。バッファ411は、入力側がCPU44のポートaに接続され、出力側がコネクタ414に接続されている。コネクタ413,414は、上述したカウンタスロットの底面に配設された雌コネクタであり、コネクタ414は、上述した雄コネクタ53を構成するコネクタ532に接続され、コネクタ413は、雄コネクタ53を構成するコネクタ531に接続される。コネクタ413は、24Vの電圧を供給する電源と接続され、カウンタ5に対し24Vの電圧を供給する。   FIG. 4 shows a circuit diagram of the detection unit 41. The detection unit 41 includes a buffer 411, an inverter 412, three resistors R1, R2, and R3, a transistor Tr, and connectors 413 and 414. The buffer 411 has an input side connected to the port a of the CPU 44 and an output side connected to the connector 414. The connectors 413 and 414 are female connectors disposed on the bottom surface of the counter slot described above. The connector 414 is connected to the connector 532 constituting the male connector 53 described above, and the connector 413 constitutes the male connector 53. Connected to the connector 531. The connector 413 is connected to a power supply that supplies a voltage of 24V, and supplies a voltage of 24V to the counter 5.

トランジスタTrは、npnバイポーラトランジスタから構成され、コレクタには、抵抗R1を介して5Vの電源が接続されているとともに、インバータ412の入力側が接続されている。トランジスタTrのエミッタは接地され、エミッタベース間は抵抗R3が接続されている。トランジスタTrのベースは、抵抗R2を介してコネクタ414と接続されている。インバータ412の出力側はCPU44のポートbに接続されている。   The transistor Tr is composed of an npn bipolar transistor, and the collector is connected to a power supply of 5 V via a resistor R1 and to the input side of the inverter 412. The emitter of the transistor Tr is grounded, and a resistor R3 is connected between the emitter base. The base of the transistor Tr is connected to the connector 414 via the resistor R2. The output side of the inverter 412 is connected to the port b of the CPU 44.

カウンタ5がカウンタスロットに挿入され、コネクタ413,414とコネクタ531,532とが電気的に接続されると、24Vの電源電圧が抵抗R3及びR2により分圧されてトランジスタTrのベース・エミッタ間に印加され、トランジスタTrがonされる。そして、トランジスタTrにコレクタ電流が流れ、5Vの電源電圧は抵抗R1により電圧降下を受け、インバータ412にはローレベルの電圧が入力され、ポートbにはハイレベルの電圧が入力される。これにより、CPU44は、デジタル複合機にカウンタ5が接続されていると判定する。   When the counter 5 is inserted into the counter slot and the connectors 413 and 414 and the connectors 531 and 532 are electrically connected, the power supply voltage of 24V is divided by the resistors R3 and R2 and is connected between the base and emitter of the transistor Tr. Applied, transistor Tr is turned on. A collector current flows through the transistor Tr, and the power supply voltage of 5 V receives a voltage drop by the resistor R1, a low level voltage is input to the inverter 412, and a high level voltage is input to the port b. As a result, the CPU 44 determines that the counter 5 is connected to the digital multi-function peripheral.

一方、カウンタ5がデジタル複合機から取り外されると、トランジスタTrは、ベース・エミッタ間に所定レベルの電圧が印加されず、offとされる。そのため、コレクタ電流が流れず、インバータ412には、5Vの電源電圧によるハイレベルの電圧が入力され、ポートbにはローレベルの電圧が入力される。これにより、CPU44は、デジタル複合機にカウンタ5が接続されていないと判定する。   On the other hand, when the counter 5 is removed from the digital multi-function peripheral, the transistor Tr is turned off without applying a predetermined level voltage between the base and the emitter. Therefore, the collector current does not flow, the inverter 412 receives a high level voltage of 5 V power supply voltage, and the port b receives a low level voltage. Thereby, the CPU 44 determines that the counter 5 is not connected to the digital multi-function peripheral.

LSU43により、1枚の記録紙が印刷されると、CPU44は、ポートaからカウンタ5をカウントアップするためのパルス電圧を出力する。このパルス電圧はバッファ411、コネクタ414,532を介してカウンタ5に入力され、コイルLを励磁し、カウンタ5を1カウントアップさせる。なお、図4に示す回路では、抵抗R1,R2,R3=10kΩ,22kΩ,4.7kΩが好ましい。   When one recording sheet is printed by the LSU 43, the CPU 44 outputs a pulse voltage for counting up the counter 5 from the port a. This pulse voltage is input to the counter 5 through the buffer 411 and the connectors 414 and 532, and the coil L is excited to cause the counter 5 to count up by one. In the circuit shown in FIG. 4, resistors R1, R2, and R3 = 10 kΩ, 22 kΩ, and 4.7 kΩ are preferable.

次に、本デジタル複合機の動作を図5に示すフローチャートに従って説明する。なお、このフローチャートは、CPU44により、例えば一定の周期で実行される。まず、ステップS1において、モードデータ記憶部42にカウンタ設定データが記憶されている場合、CPU44は、カウンタ使用モードが設定されていると判定し(ステップS1でYES)、処理をステップS2へ進める。   Next, the operation of the digital multi-function peripheral will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This flowchart is executed by the CPU 44 at, for example, a constant cycle. First, when the counter setting data is stored in the mode data storage unit 42 in step S1, the CPU 44 determines that the counter use mode is set (YES in step S1), and advances the process to step S2.

ステップS2において、CPU44のポートbにローレベルの電圧が入力されている場合、CPU44は、カウンタ5が接続されていないと判定し(ステップS2でNO)、LSU43による印刷動作を禁止する(ステップS3)。この場合、制御部8は、原稿データ取得部1の動作を禁止すると共に、操作パネル401に、図6(a)に示すようなコピー不可能であることを通知する画面を表示させ、ユーザに対し、コピー不可能であることを報知する。この状態において、ユーザは原稿載置部601に原稿をセットし、スタートキー402を押しても、印刷動作が実行されず、コピー原稿を得ることができない。   If a low level voltage is input to the port b of the CPU 44 in step S2, the CPU 44 determines that the counter 5 is not connected (NO in step S2), and prohibits the printing operation by the LSU 43 (step S3). ). In this case, the control unit 8 prohibits the operation of the document data acquisition unit 1 and causes the operation panel 401 to display a screen notifying that copying is impossible as shown in FIG. In contrast, it informs that copying is impossible. In this state, even if the user sets a document on the document placement unit 601 and presses the start key 402, the printing operation is not executed and a copy document cannot be obtained.

一方、ステップS2において、CPU44のポートbにハイレベルの電圧が入力されている場合、CPU44は、カウンタが接続されていると判定し(ステップS2でYES)、LSU43による印刷動作を禁止しない(ステップS4)。この場合、操作パネル401に、図6(b)に示すようなコピーが可能であることを通知する画面を表示させ、ユーザに対し、コピー可能であることを通知する。この状態において、原稿載置部601に原稿をセットし、スタートキー402を押すと、印刷動作が実行されるため、ユーザはコピー原稿を得ることができる。   On the other hand, if a high level voltage is input to the port b of the CPU 44 in step S2, the CPU 44 determines that the counter is connected (YES in step S2), and does not prohibit the printing operation by the LSU 43 (step S2). S4). In this case, a screen for notifying that copying is possible as shown in FIG. 6B is displayed on the operation panel 401 to notify the user that copying is possible. In this state, when a document is set on the document placement unit 601 and the start key 402 is pressed, the printing operation is executed, so that the user can obtain a copy document.

一方、ステップS1において、CPU44は、モードデータ記憶部42にカウンタ設定データが記憶されておらず、カウンタ使用モードが設定されていないと判定し(ステップS5でYES)、かつ、カウンタ5が接続されていると判定した場合(ステップS5でYES)、モードデータ記憶部42にカウンタ設定データを記憶させ、本デジタル複合機をカウンタ使用モードに設定する(ステップS6)。これにより、ユーザは、カウンタ使用モードが設定されていない状態において、カウンタ5を接続するだけで、デジタル複合機をカウンタ使用モードに設定することができる。一方、ステップS5において、カウンタ5が接続されていないとCPU44が判定した場合(ステップS5でNO)、処理が終了される。   On the other hand, in step S1, the CPU 44 determines that the counter setting data is not stored in the mode data storage unit 42 and the counter use mode is not set (YES in step S5), and the counter 5 is connected. If it is determined (YES in step S5), the counter setting data is stored in the mode data storage unit 42, and the digital multi-function peripheral is set to the counter use mode (step S6). As a result, the user can set the digital multi-function peripheral to the counter use mode simply by connecting the counter 5 in a state where the counter use mode is not set. On the other hand, if the CPU 44 determines in step S5 that the counter 5 is not connected (NO in step S5), the process is terminated.

以上説明したように、本デジタル複合機によれば、カウンタ使用モードが設定され、かつ、カウンタ5が接続されていない場合、印刷動作が禁止される。ここで、カウンタ使用モードは、一度設定されると、操作部3を操作しても、解除することができない。そのため、カウンタ使用モードが設定されている状態において、カウンタ5を取り外し、デジタル複合機に印刷動作を行なわせるようなカウンタの不正使用を防止することができる。   As described above, according to this digital multi-function peripheral, when the counter use mode is set and the counter 5 is not connected, the printing operation is prohibited. Here, once the counter use mode is set, it cannot be canceled even if the operation unit 3 is operated. For this reason, in the state where the counter use mode is set, it is possible to prevent unauthorized use of the counter by removing the counter 5 and causing the digital multifunction peripheral to perform a printing operation.

一方、外部コンソール9からは、カウンタ使用モードの設定を解除することが可能であるが、外部コンソール9は、サービスマンが所有するものであり、一般ユーザはその存在を知らないため、カウンタの不正使用を防止しつつ、カウンタ使用モードの設定を解除することができる。   On the other hand, although it is possible to cancel the counter use mode setting from the external console 9, the external console 9 is owned by the service person, and the general user does not know its existence. The counter use mode setting can be canceled while preventing the use.

なお、上記実施形態では、デジタル複合機を例に挙げて説明したが、これに限定されず、複写機、コピー機等に本発明を適用してもよい。   In the above embodiment, the digital multifunction peripheral has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to a copying machine, a copying machine, and the like.

本発明に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用したときの機械的構成を主に示す側面概略図である。FIG. 2 is a schematic side view mainly showing a mechanical configuration when the image forming apparatus according to the present invention is applied to a digital multifunction peripheral. 図1に示すデジタル複合装置の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the digital composite apparatus shown in FIG. 1. カウンタの外観構成図を示し、(a)は前面図、(b)は側面図、(c)は上面図を示している。The external appearance block diagram of a counter is shown, (a) is a front view, (b) is a side view, (c) has shown the top view. 検出部の回路図を示している。The circuit diagram of the detection part is shown. 本デジタル複合機の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of the digital multi-function peripheral. 操作パネルに表示される画面を示した図面である。It is drawing which showed the screen displayed on an operation panel.

符号の説明Explanation of symbols

1 原稿データ取得部
2 HDD
3 操作部
4 印刷部
5 カウンタ
6 プリンタコントローラ
7 FAX部
8 制御部
9 外部コンソール
41 検出部
42 モードデータ記憶部
43 LSU
44 CPU
1 Document data acquisition unit 2 HDD
3 Operation unit 4 Printing unit 5 Counter 6 Printer controller 7 FAX unit 8 Control unit 9 External console 41 Detection unit 42 Mode data storage unit 43 LSU
44 CPU

Claims (4)

装置本体に対して着脱可能であり、印刷枚数をカウントするカウンタを備える画像形成装置であって、
オペレータからの操作指令を受け付ける操作手段と、
装置本体をカウンタ使用モードに設定する設定手段と、
前記カウンタが装置本体に対して接続されているか否かを検出する検出する検出手段と、
前記設定手段によりカウンタ使用モードに設定がされ、かつ、前記検出手段により前記カウンタが装置本体に接続されていないことが検出された場合、印刷動作を禁止する禁止手段とを備え、
前記設定手段は、装置本体を一度カウンタ使用モードに設定すると、前記操作手段を用いて前記カウンタ使用モードを解除する操作指令が入力されても当該設定を解除しないことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that is detachable from the apparatus main body and includes a counter that counts the number of printed sheets,
An operation means for receiving an operation command from an operator;
Setting means for setting the device main body to the counter use mode;
Detecting means for detecting whether the counter is connected to the apparatus main body;
A prohibiting unit that prohibits a printing operation when the setting unit sets the counter use mode and the detecting unit detects that the counter is not connected to the apparatus main body;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the setting unit does not cancel the setting even if an operation command for canceling the counter use mode is input using the operation unit once the apparatus main body is set to the counter use mode.
前記設定手段は、カウンタ使用モードが設定されていない状態において、前記検出手段によりカウンタの接続が検出された時、装置本体をカウンタ使用モードに設定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the apparatus main body to the counter use mode when the connection of the counter is detected by the detection unit in a state where the counter use mode is not set. apparatus. 種々の設定を行なうために用いられ、装置本体に対して着脱可能な外部コンソールを更に備え、
前記設定手段は、外部コンソールを用いて前記カウンタ使用モードの設定を解除する操作指令が入力された場合、当該設定を解除することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
It is used to perform various settings, and further includes an external console that can be attached to and detached from the apparatus body,
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the setting unit cancels the setting when an operation command for canceling the setting of the counter use mode is input using an external console.
前記カウンタは、電磁式のカウンタであり、
前記検知手段は、
前記カウンタのコイルの一端に接続された第1の電源部と、
第1及び第2のポートを備え、前記カウンタを動作させるためのカウント信号を前記第1のポートから出力する中央演算処理装置と、
前記カウント信号を前記コイルの他端に導くカウンタ信号ラインと、
前記第2のポートに前記中央演算処理装置の所定の電圧を供給する第2の電源部と、
前記コイルの他端及び前記第2のポート間に接続され、前記カウンタの接続の有無に応じて、前記第2の電源部の駆動電圧を第1のレベル、又は前記第1のレベルとは異なる第2のレベルの電圧として、前記第2のポートに出力する電圧変更部とを備え、
前記中央演算処理装置は、第2のポートに対して前記第1のレベル、又は前記第2のレベルの電圧が入力されるかに応じて前記カウンタが接続されているか否かを判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
The counter is an electromagnetic counter,
The detection means includes
A first power supply connected to one end of the counter coil;
A central processing unit that includes first and second ports and outputs a count signal for operating the counter from the first port;
A counter signal line for guiding the count signal to the other end of the coil;
A second power supply for supplying a predetermined voltage of the central processing unit to the second port;
Connected between the other end of the coil and the second port, the driving voltage of the second power supply unit is different from the first level or the first level depending on whether the counter is connected or not. A voltage changing unit for outputting to the second port as a second level voltage;
The central processing unit determines whether or not the counter is connected depending on whether the first level or the second level voltage is input to the second port. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
JP2004158704A 2004-05-28 2004-05-28 Image forming apparatus Pending JP2005338533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158704A JP2005338533A (en) 2004-05-28 2004-05-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158704A JP2005338533A (en) 2004-05-28 2004-05-28 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005338533A true JP2005338533A (en) 2005-12-08

Family

ID=35492180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158704A Pending JP2005338533A (en) 2004-05-28 2004-05-28 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005338533A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390841B2 (en) Issuing a warning when a user attempts to use a device that is already being used
US8683580B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and authentication device
JP2012049855A (en) Image formation device and image formation system
JP5291145B2 (en) Image forming system and control method thereof
US10936262B2 (en) Image forming apparatus, a non-transitory computer-readable recording medium storing control program, and control method for alerting detection of intruder
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
JP4617981B2 (en) Image forming system
JP5232603B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US7969614B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting color and monochrome images, control method thereof and computer readable recording medium
JP2007049344A (en) Image forming apparatus
JP2010030149A (en) Printing control device, printing system and printing control method
JP6199810B2 (en) Image forming apparatus
JP4906748B2 (en) Image forming apparatus
JP6361521B2 (en) Image forming apparatus
CN103095952A (en) Image Forming Apparatus
JP2005338533A (en) Image forming apparatus
JP6769765B2 (en) Image forming device, control program and control method
JP5909113B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009267590A (en) Image forming apparatus
JP2007098850A (en) Image printing device, image printing controlling method, and control program therefor
US11768725B2 (en) Image forming apparatus with multiple cassettes and determination portion to determine a prohibited operation
JP2010128334A (en) Image forming apparatus
JP2007043596A (en) Image printer, image print control method, and control program thereof
JP4390131B2 (en) Image forming apparatus
US20100134812A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus