JP2005329746A - Vehicular antitheft device - Google Patents
Vehicular antitheft device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005329746A JP2005329746A JP2004147659A JP2004147659A JP2005329746A JP 2005329746 A JP2005329746 A JP 2005329746A JP 2004147659 A JP2004147659 A JP 2004147659A JP 2004147659 A JP2004147659 A JP 2004147659A JP 2005329746 A JP2005329746 A JP 2005329746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- detection
- fraud
- alarm
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用盗難防止装置に係り、特に、車両盗難を防止するために行われる例えば侵入センサを用いた車室内における不審対象の存在の検出を、正規の車両使用者の意思で許可状態と制限状態とで切り替え得る車両用盗難防止装置に関する。 The present invention relates to a vehicle antitheft device, and in particular, is permitted to detect the presence of a suspicious object in a vehicle interior using, for example, an intrusion sensor, which is performed to prevent vehicle theft, with the intention of a legitimate vehicle user. The present invention relates to a vehicle antitheft device that can be switched between a restricted state and a restricted state.
従来より、車両がイグニションオフ状態にある状況下ですべての車両ドアが閉じられかつロック状態にされた場合に、車両を不正行為に対してアラーム警報が発せられる状態(警戒モード)にセットする車両用盗難防止装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この装置においては、車両が警戒モードにセットされると、以後、原則として、車両ドアのこじ開けや車室内での物体の存在,車体の不正揺らしなどの不正行為が検出された場合に、その不正行為の継続が困難となるようにアラーム警報が発せられる。また、所定スイッチが操作された場合には例外的に、警戒モードでのアラーム警報は、すべての不正行為のうち一部の不正行為に対しては発せられる一方で、特定の不正行為(具体的には、侵入センサを用いた車室内での物体の存在や傾斜センサを用いた車体の不正揺らし)に対しては発せられない。このため、かかる車両用盗難防止装置によれば、車両乗員が車両駐車時に他の乗員や動物等を車室内に残して降車するとき、所定スイッチを操作することで、その車室内に残された他の乗員や動物の存在に起因して車両に対する不正行為が誤って検出されて誤警報が発せられるのを確実に防止することが可能となっている。
ところで、車両への不正行為に対するアラーム警報は、通常、所定時間しか行われない。このため、上記した、一部の不正行為の検出が許可されてその不正行為に基づくアラーム警報が許可される一方、特定の不正行為の検出が制限されてその不正行為に基づくアラーム警報が制限される状況においては、一部の不正行為が検出されてアラーム警報が一旦開始されその後終了した後に、特定の不正行為の検出が制限されアラーム警報が制限されたままであると、その状態で第三者により特定の不正行為が行われても、その特定の不正行為が検出されず、アラーム警報が一切行われないため、車両盗難を抑止することができない不都合が生じてしまう。 By the way, an alarm alarm for an illegal act on a vehicle is normally performed only for a predetermined time. For this reason, the detection of some of the frauds described above is permitted and alarm warnings based on the fraudulent acts are permitted, while the detection of specific frauds is restricted and alarm warnings based on the fraudulent acts are restricted. In some circumstances, if some fraud is detected and an alarm alarm is started once and then ended, detection of a specific fraud is restricted and the alarm alarm remains restricted. Thus, even if a specific fraud is performed, the specific fraud is not detected, and no alarm warning is given, so that the vehicle theft cannot be prevented.
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、特定の不正行為の検出が制限されている状況において他の不正行為が行われた以後はその特定の不正行為の検出を許可することで、その特定の不正行為に対する車両盗難抑止効果を発揮させることが可能な車両用盗難防止装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and permits the detection of a specific fraud after another fraud is performed in a situation where the detection of the specific fraud is restricted. Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle antitheft device capable of exerting a vehicle theft deterrent effect for the specific fraud.
上記の目的は、請求項1に記載する如く、車両に対する第1の不正行為を検出する第1の不正行為検出手段と、前記第1の不正行為とは異なる車両に対する第2の不正行為を検出する第2の不正行為検出手段と、前記第1の不正行為検出手段により前記第1の不正行為が検出される場合及び第2の不正行為検出手段により前記第2の不正行為が検出される場合に、車両盗難を抑制する作動を実行する車両盗難抑制手段と、前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を許可/制限する検出許否制御手段と、を備える車両用盗難防止装置であって、前記検出許否制御手段は、前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を制限している状況において、前記第2の不正行為検出手段により前記第2の不正行為が検出されたときは、該第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を制限状態から許可状態へ切り替える車両用盗難防止装置により達成される。 According to the first aspect of the present invention, the first fraud detection means for detecting the first fraud against the vehicle and the second fraud against the vehicle different from the first fraud are detected. When the second cheating detection means detects the first cheating act by the first cheating detection means, and the second cheating action is detected by the second cheating detection means Vehicle theft suppression means for performing an operation for suppressing vehicle theft, and detection permission / denial control means for permitting / limiting the detection of the first fraud by the first fraud detection means In the situation where the detection permission control means restricts detection of the first fraud by the first fraud detection means, the second fraud detection means performs the second fraud detection means. Of cheating When issued is achieved by a vehicle theft prevention device for switching the detection of the Fraud detection means of the first first abuse from the restricted state to the enabled state.
本発明において、第1の不正行為の検出が制限されている状況において、第2の不正行為が検出されると、その第1の不正行為の検出が制限される状態から許可される状態へ切り替わる。第1の不正行為の検出が制限されていると、その第1の不正行為が行われてもその行為は検出されない一方、第1の不正行為の検出が許可されていると、その第1の不正行為が行われた際にその行為が検出され、車両盗難を抑制する作動が実行される。従って、本発明によれば、第1の不正行為の検出が制限されている状況において第2の不正行為が行われた以後はその第1の不正行為の検出が許可されるので、第1の不正行為に対する車両盗難防止効果を発揮させることができる。 In the present invention, in the situation where the detection of the first fraud is restricted, when the second fraud is detected, the detection is switched from the state where the detection of the first fraud is restricted to the permitted state. . If detection of the first fraud is restricted, the act is not detected even if the first fraud is performed. On the other hand, if detection of the first fraud is permitted, the first fraud When an illegal act is performed, the act is detected, and an operation for suppressing vehicle theft is executed. Therefore, according to the present invention, since the detection of the first fraud is permitted after the second fraud is performed in the situation where the detection of the first fraud is limited, The vehicle anti-theft effect against fraud can be exhibited.
この場合、請求項2に記載する如く、請求項1記載の車両用盗難防止装置において、前記検出許否制御手段は、正規の車両使用者による操作に従って、前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を許可状態と制限状態とで切り替える手動制御手段と、前記手動制御手段により前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出が制限されている状況において、前記第2の不正行為検出手段により前記第2の不正行為が検出されたときに、該第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を制限状態から許可状態へ切り替える自動制御手段と、を有することとすれば、正規の車両使用者の意思で第1の不正行為の検出が制限されているときにも第2の不正行為が行われた以後は自動的にその第1の不正行為の検出が許可されるので、第1の不正行為に対する車両盗難防止効果を発揮させることができる。 In this case, as described in claim 2, in the vehicle antitheft device according to claim 1, the detection permission / inhibition control means is configured to perform the first fraud detection means by the first fraud detection means in accordance with an operation by an authorized vehicle user. In a situation in which detection of the first fraud by the first fraud detection means is restricted by the manual control means, the manual control means for switching the detection of one fraudulent action between a permitted state and a restricted state, Automatic control means for switching the detection of the first fraud by the first fraud detection means from the restricted state to the permitted state when the second fraud detection is detected by the second fraud detection means If the detection of the first fraud is restricted by the intention of a legitimate vehicle user, the first fraud is automatically performed after the second fraud is performed. Fraud Since the detection of the order is granted, it is possible to exhibit the vehicle theft prevention effect with respect to the first of cheating.
また、請求項3に記載する如く、請求項1又は2記載の車両用盗難防止装置において、前記車両盗難抑制手段は、前記検出許否制御手段により前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出が許可されかつ該第1の不正行為検出手段により前記第1の不正行為が検出される場合に、車両盗難を抑制する作動として撮影手段を用いて該第1の不正行為の撮影を行う撮影制御手段を有することとすれば、第1の不正行為の検出が制限されている状況において第2の不正行為が行われた以後はその第1の不正行為の検出が許可されるので、第1の不正行為に対して撮影手段を用いた撮影を行うことで第1の不正行為に対する車両盗難防止効果を十分に発揮させることができる。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle antitheft device according to the first or second aspect, the vehicle antitheft means includes the first fraud detection means by the first fraud detection means by the detection permission control means. When detection of fraud is permitted and the first fraud detection is detected by the first fraud detection means, photographing of the first fraud using the photographing means as an operation for suppressing vehicle theft If the photographing control means for performing the first fraud is detected, the detection of the first fraud is permitted after the second fraud is performed in a situation where the detection of the first fraud is restricted. By taking a picture using the photographing means for the first fraud, the vehicle theft prevention effect for the first fraud can be sufficiently exhibited.
尚、請求項4に記載する如く、請求項1乃至3の何れか一項記載の車両用盗難防止装置において、前記第1の不正行為検出手段は、車室内における不審対象の存在を検出することとすればよい。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle antitheft device according to any one of the first to third aspects, the first fraud detection means detects the presence of a suspicious object in the passenger compartment. And it is sufficient.
請求項1乃至4記載の発明によれば、第1の不正行為の検出が制限されている状況において第2の不正行為が行われた以後はその第1の不正行為の検出を許可することで、第1の不正行為に対する車両盗難抑止効果を発揮させることができる。 According to the first to fourth aspects of the invention, after the second fraud is performed in a situation where the detection of the first fraud is restricted, the detection of the first fraud is permitted. The vehicle theft deterrent effect for the first fraud can be exhibited.
図1は、本発明の一実施例である車両用盗難防止装置10のシステム構成図を示す。本実施例の車両用盗難防止装置10は、車両自体やタイヤ,エンジンなどの車両部品,車内に置かれているものなどの車両盗難を防止するために設けられた装置であり、図1に示す如く、アラーム制御用電子制御ユニット(以下、アラーム制御ECUと称す)12を備えている。 FIG. 1 is a system configuration diagram of a vehicle antitheft device 10 according to an embodiment of the present invention. The vehicle antitheft device 10 of the present embodiment is a device provided to prevent vehicle theft such as the vehicle itself, vehicle parts such as tires and engines, and those placed in the vehicle, and is shown in FIG. As described above, an alarm control electronic control unit (hereinafter referred to as an alarm control ECU) 12 is provided.
アラーム制御ECU12は、車両のイグニションキーシリンダに車両乗員の携帯する車両キーが差し込まれていない状態ですべての車両ドアが閉じられかつ施錠されているか否かを判定する。そして、その判定結果として車両キーの未差し込み状態ですべての車両ドアが閉じられかつ施錠されたと判定すると、車両盗難行為の監視・警戒を解除するモード(以下、無警戒モードと称す)からその車両盗難行為を監視・警戒するモード(以下、警戒モードと称す)へ移行する。また、警戒モードにおいて何れかの車両ドアが正規に解錠され或いはエンジン始動が正規に行われた場合には、警戒モードから無警戒モードへ移行する。
The
アラーム制御ECU12には、車両盗難が行われる際の行為を検出するためのセンサとして、侵入センサ14、ガラス割れセンサ16、傾斜センサ18、カーテシスイッチ20、及びフードスイッチ22が接続されている。侵入センサ14は、例えば超音波や赤外線を用いて車室内に存在する人や物の動きを検知するセンサであり、不審対象の有無に応じた信号を出力する。ガラス割れセンサ16は、フロントガラスやリアガラス,車両ドアに設けられた窓ガラスが割れる際の音や振動を検知するセンサであり、窓ガラスが割れたか否かに応じた信号を出力する。傾斜センサ18は、車両の水平からの前後方向軸回り及び左右方向軸回りの傾斜角(すなわち、ロール角及びピッチ角)に応じた信号を出力する。カーテシスイッチ20は、フロントやリア,ラッゲージなどの車両ドアの開閉に応じた信号を出力する。フードスイッチ22は、車両のフロントフードの開閉に応じた信号を出力する。
The
アラーム制御ECU12は、侵入センサ14の出力信号に基づいて車室内における不審対象の有無を検出し、ガラス割れセンサ16の出力信号に基づいて窓ガラスの割れの有無を検出し、傾斜センサ18の出力信号に基づいて車両の水平からの傾斜角を検出し、カーテシスイッチ20の出力信号に基づいて車両ドアの開閉状態を検出し、フードスイッチ22の出力信号に基づいて車両フードの開閉状態を検出する。そして、かかる検出結果に基づいて車両盗難行為としての、車両侵入者が存在しているか否か、窓ガラスが割られているか否か、車両の意図しないレッカー移動やジャッキアップが行われているか否か、及び、車両ドア又は車両フードがこじ開けられているか否かを判定し、車両盗難が行われている或いはこれから行われるおそれがあるか否かを判別する。
The
アラーム制御ECU12には、また、車両に搭載されるホーンやサイレン,ブザー,ハザードランプなどの各種ランプからなる警報装置24が接続されている。アラーム制御ECU12は、警戒モードにおいて上記したセンサやスイッチ14〜22を用いて車両盗難行為を検出した場合、その車両盗難を車両周囲に知らせるための作動信号を警報装置24に対して供給する。警報装置24は、アラーム制御ECU12から供給される作動信号に従って、車両盗難行為が行われている旨を視覚や聴覚を介して車両周囲に知らせるべくサイレンやホーン,ブザーの吹鳴、ハザードランプなどの各種ランプの点灯、及び音声案内による警報を行う。尚、アラーム制御ECU12に接続する警報装置24としては、これらサイレンやホーンなどの一部であってもよく、単独でも何れかの組み合わせでもよい。
Also connected to the alarm control ECU 12 is an
アラーム制御ECU12には、また、カメラ26が接続されている。カメラ26は、車室内に配設されており、例えば運転席や助手席に座る人の顔や車室外から車室内へ侵入する人などの車両盗難行為に関する状況を撮影する。尚、カメラ26は、唯一つ設けられていてもよく、また、互いに異なる箇所が撮影されるように複数設けられていてもよい。アラーム制御ECU12は、警戒モードにおいて上記したセンサやスイッチ14〜22を用いて車両盗難行為を検出した場合、その車両盗難行為に関する状況を撮影させるための作動信号をカメラ26に対して供給する。カメラ26は、アラーム制御ECU12から供給される指令に従って映像撮影を実行する。カメラ26の撮影した画像データは、車両に搭載された記録媒体(メモリ)に記録される。尚、この画像データは、車両から通信手段を介して情報処理センタやインフラなどに送信され更に車両所有者に提供されることとしてもよい。
A
アラーム制御ECU12には、更に、侵入センサ検出切替スイッチ28が接続されている。侵入センサ検出切替スイッチ28は、車両乗員により操作可能に車室内の例えばインストルメントパネルなどに配設されている。侵入センサ検出切替スイッチ28は、上記した侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可する状態と制限(禁止)する状態とで切り替えるためのスイッチである。アラーム制御ECU12は、侵入センサ検出切替スイッチ28の状態に基づいて、警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可状態と制限状態とで切り替える。
An intrusion sensor
次に、本実施例の車両用盗難防止装置10の動作について説明する。 Next, operation | movement of the antitheft device 10 for vehicles of a present Example is demonstrated.
本実施例において、車両用盗難防止装置10は、イグニションキーシリンダに車両キーが差し込まれている、何れかの車両ドアが開放されている、或いは、何れかの車両ドアが解錠されている場合は、アラーム制御ECU12による車両盗難行為の監視・警戒を解除する無警戒モードにある。かかる状態からイグニションキーシリンダに差し込まれた車両キーが抜かれると共にすべての車両ドアが閉じられかつ施錠されると、アラーム制御ECU12による車両盗難行為の監視・警戒を実行する警戒モードに移行する。
In this embodiment, the vehicle antitheft device 10 has a vehicle key inserted into an ignition key cylinder, any vehicle door is open, or any vehicle door is unlocked. Is in a no-warning mode for canceling monitoring / warning of vehicle theft by the
アラーム制御ECU12は、侵入センサ14、傾斜センサ18、カーテシスイッチ20、及びフードスイッチ22を用いて上記した各種の車両盗難行為の有無を検出する。アラーム制御ECU12は、警戒モードにおいてかかる車両盗難行為が検出されない場合には、警報等のための警報装置24による駆動を実行せず、また、カメラ26による撮影を実行しない。
The
一方、アラーム制御ECU12は、警戒モードにおいて上記の車両盗難行為が検出された場合には、その車両盗難を車両周囲に知らせるべく警報装置24に対して作動指令を行うことにより車両外部へ向けてホーンやサイレンの吹鳴,ランプの点灯などを所定時間(例えば30秒間や1分間)だけ行わせると共に、更に、その車両盗難行為を撮影すべくカメラ26に対して撮影指令を行うことによりカメラ26による撮影を所定時間(例えば10秒間や30秒間)だけ実行させる。尚、この際、複数のカメラ26が設けられている構成では、少なくとも、検出された車両盗難行為を撮影可能なカメラ26を撮影モードとすることとすれば足りる。この場合には、警報装置24の駆動が実行され、カメラ26による撮影が実行される。
On the other hand, when the vehicle theft action is detected in the warning mode, the
このように本実施例のシステムにおいては、警戒モードにおいて車両盗難行為が行われた場合、原則として、その車両盗難行為が検出されて警報装置24からその車両盗難行為に関するアラーム警報が行われる。この場合、車両周囲の人はその車両盗難行為が行われていることを知ることができる。従って、本実施例の車両用盗難防止装置10によれば、警戒モードにおける警報装置24によるアラーム警報によって車両盗難の抑止を図ることが可能となっている。
As described above, in the system of the present embodiment, when a vehicle theft action is performed in the alert mode, the vehicle theft action is detected in principle, and an alarm alarm regarding the vehicle theft action is issued from the
また、警戒モードにおいて車両盗難行為が行われた場合、その車両盗難行為に関する状況を撮影すべくカメラ26による撮影が行われる。この場合には、車両盗難の証拠や手口が事後まで画像データとして記録媒体等に残ることとなる。従って、本実施例の車両用盗難防止装置10によれば、警戒モードにおけるカメラ26による車両盗難行為の撮影によって車両盗難の抑止効果を得ることが可能となっている。
Further, when a vehicle theft act is performed in the alert mode, the
尚、アラーム制御ECU12には、警報装置24と共に或いは警報装置24に代えて、所定のセンタと通信接続可能な通信装置が接続されることとしてもよい。この場合、アラーム制御ECU12は、車両盗難行為が行われた旨を自車両又は車両使用者のID情報を付して所定の情報センタに対して通報するように作動信号を通信装置に対して供給する。通信装置は、アラーム制御ECU12から供給される作動信号に従って、予め定められた周波数の電波を用いて情報センタと通信ネットワークを介して無線通信接続し、そのセンタに対して自車両又は車両使用者のID情報と共に車両盗難行為が行われた旨を無線通報する。情報センタは、車載機から車両盗難行為に関する通報を受信した場合、その通報情報に含まれるID情報に基づいて予めユーザ登録されているその車両に対応する正規の車両使用者を特定し、その正規の車両使用者の携帯する携帯端末に対して通話やメール等により車両盗難行為が行われた旨を通報する。携帯端末は、センタから車両盗難行為に関する通報を受信した場合、その旨をディスプレイに表示したり或いはスピーカから音声出力する。
The
かかるシステムにおいては、警戒モードにおいて車両盗難行為が行われた場合、車載機からセンタを経由して正規の車両使用者の携帯端末へその車両盗難行為に関する通報がなされるため、正規の車両使用者は自己の車両から離れた場所にいるときにも自己の車両が盗難行為に遭遇したことを知ることができる。従って、かかるシステムによれば、正規の車両使用者は車両盗難行為に対する対応措置が取り易くなり、車両盗難防止機能の向上が図られることとなる。 In such a system, when a vehicle theft is performed in the warning mode, a report regarding the vehicle theft is sent from the in-vehicle device to the mobile terminal of the authorized vehicle user via the center. Can know that his vehicle has been stolen even when he is away from his vehicle. Therefore, according to such a system, a legitimate vehicle user can easily take countermeasures against the vehicle theft, and the vehicle theft prevention function can be improved.
更に、本実施例のシステムにおいて、上記の如く、アラーム制御ECU12は、侵入センサ検出切替スイッチ28の状態に基づいて、警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可状態と制限状態とで切り替える。侵入センサ14による不審対象の有無検出が許可されていれば、車室内に侵入者などが侵入した際にその侵入行為具体的には車室内に存在する不審対象が侵入センサ14により検出され、これにより、上記の如き警報装置24によるアラーム警報及びカメラ26による撮影が行われる。一方、侵入センサ14による不審対象の有無検出が制限されていれば、車室内に動く対象が存在していてもその行為が侵入センサ14により検出されず、警報装置24によるアラーム警報及びカメラ26による撮影は行われない。
Further, in the system of the present embodiment, as described above, the
このため、本実施例の車両用盗難防止装置10においては、車両乗員が車両駐車時に他の乗員や動物等を車室内に残して降車するとき侵入センサ検出切替スイッチ28を操作して侵入センサ14による検出を制限状態にすることにより、その後、車両が警戒モードになっても、その車室内に残された他の乗員や動物等の存在に起因して侵入センサ14による不審対象の検出が誤って行われことはなく、警報装置24による警報が誤って行われるのは確実に防止されると共に、カメラ26による不審対象に対する撮影も行われないので、カメラ26の画像データを格納しておく記録媒体(メモリ)に無駄な画像データが保存されるのは防止されることとなる。
For this reason, in the vehicle antitheft device 10 of the present embodiment, when the vehicle occupant leaves the vehicle while leaving other occupants, animals, etc. when the vehicle is parked, the intrusion sensor
ところで、車両への不正行為に対するアラーム警報やカメラ撮影は、センサやスイッチ14〜22による不正行為検出後、所定時間しか行われない。このため、車両乗員が侵入センサ検出切替スイッチ28を操作して警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を制限させた後においては、実際に正規の車両乗員でない第三者が車両ドアをこじ開け或いは窓ガラスを割って車室内に侵入したとき、その車両ドアのこじ開け行為やガラス割り行為に対してはアラーム警報やカメラ撮影が行われても、その後、車室内における不審対象の存在に対してはアラーム警報やカメラ撮影が行われないことがある。しかし、これでは、警戒モードでの車内侵入行為による車両盗難を抑止することができない不都合が生じてしまう。
By the way, an alarm warning and camera photography for a fraudulent act on the vehicle is performed only for a predetermined time after the fraudulent act is detected by the sensor or the switches 14-22. For this reason, after the vehicle occupant operates the intrusion sensor
この点、警戒モードでの車両盗難抑止効果を十分に発揮させるためには、侵入センサ14による不審対象の有無検出が制限されているときにも、他の車両盗難行為(例えば車両ドアのこじ開け行為やガラス割り行為)が行われた以後は、その侵入センサ14による不審対象の検出が可能となるように、その侵入センサ14による不審対象の有無検出の制限状態を車両乗員の操作によることなく自動的に解除して許可状態に切り替えることが適切である。そこで、本実施例の車両用盗難防止装置10は、かかる機能を実現する点に特徴を有している。以下、図2を参照して、本実施例の特徴部について説明する。
In this respect, in order to sufficiently exert the vehicle theft deterrent effect in the warning mode, even when the detection of the presence / absence of the suspicious object by the
正規の車両乗員でない第三者は、正規の車両キーを所持せずに不正に車室内に侵入する場合、通常はまず、不正に車両ドアをこじ開け或いは窓ガラスを割るなどの行為を行う。本実施例のシステムにおいては、車両ドアがこじ開けられ、窓ガラスが割られるなどの車両盗難行為が行われると、ガラス割れセンサ16やカーテシスイッチ20等が反応してその不正な車両盗難行為が検出され、警報装置24によるアラーム警報が実行される。従って、侵入センサ14による不審対象の有無検出が制限されている状況において、警報装置24によるアラーム警報が行われたときすなわち侵入センサ14以外のセンサやスイッチ16〜22を用いて車両盗難行為が検出されたときに、その侵入センサ14による不審対象の有無検出の制限状態を自動的に解除して許可状態に切り替えることとすれば、以後、車室内に不審者が存在する際に侵入センサ14を用いてその侵入行為が検出されるので、警報装置24によるアラーム警報及びカメラ24による車両盗難行為の撮影を行うことが可能となる。
When a third party who is not a regular vehicle occupant illegally enters the vehicle interior without possessing a regular vehicle key, first of all, an act such as illegally opening the vehicle door or breaking the window glass is performed. In the system of this embodiment, when a vehicle theft action such as a car door being opened and a window glass being broken is performed, the
図2は、上記の機能を実現すべく、本実施例の車両用盗難防止装置10においてアラーム制御ECU12が実行する制御ルーチンの一例のフローチャートを示す。図2に示すルーチンは、所定時間ごとに繰り返し起動されるルーチンである。図2に示すルーチンが起動されると、まずステップ100の処理が実行される。
FIG. 2 shows a flowchart of an example of a control routine executed by the
ステップ100では、侵入センサ検出切替スイッチ28の状態に基づいて、警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出が制限状態にあるか否か、すなわち、車室内に動く人や物が存在しても侵入センサ14が反応しない或いは侵入センサ14は反応するがアラーム制御ECU12が不審対象が存在するとは認識しない状態にあるか否かが判別される。その結果、侵入センサ14による不審対象の有無検出が許可状態にある場合は、その状態で侵入センサ14が車室内の不審対象に反応し得るので、以後何ら措置を講ずる必要はなく、かかる判別がなされた場合は、今回のルーチンは終了される。一方、侵入センサ14による不審対象の有無検出が制限状態にある場合は、その状態では侵入センサ14が有効に機能しないので、かかる判別がなされた場合は、次にステップ102の処理が実行される。
In
ステップ102では、警報装置24によるアラーム警報が行われたか否か、すなわち、侵入センサ14以外のセンサやスイッチ16〜22を用いて車両盗難行為が検出されたか否かが判別される。その結果、センサやスイッチ16〜22を用いた車両盗難行為の検出に起因するアラーム警報が行われていない場合は、侵入センサ検出切替スイッチ28の操作により侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出が許可状態から制限状態に切り替わった後に、車両に対して不正な行為が行われていないと判断できるので、かかる判別がなされた場合は、今回のルーチンは終了される。一方、センサやスイッチ16〜22を用いた車両盗難行為の検出に起因するアラーム警報が行われた場合は、侵入センサ検出切替スイッチ28の操作により侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出が許可状態から制限状態に切り替わった後に、車両に対して不正な行為が行われたと判断できるので、かかる判別がなされた場合は、次にステップ104の処理が実行される。
In
ステップ104では、警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を、制限状態から許可状態に切り替える処理が実行される。本ステップ104の処理が実行されると、以後、侵入センサ14による検出の許可状態が継続することとなり、車室内に不審者が存在する際にその侵入センサ14が有効に機能してその不正侵入行為がアラーム制御ECU12において検出されることとなる。本ステップ104の処理が終了すると、今回のルーチンは終了される。
In
上記図2に示すルーチンによれば、侵入センサ検出切替スイッチ28の操作に従って警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出が制限されている状況において、侵入センサ14以外のセンサやスイッチ16〜22を用いて車両盗難行為が検出されたときに、その侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を制限状態から許可状態に切り替えることができ、以後、その許可状態を継続することができる。
According to the routine shown in FIG. 2, in the situation where the presence / absence detection of the suspicious object in the vehicle interior by the
警戒モードでの侵入センサ14による不審対象の有無検出が制限されていると、その不審対象の存在に対する警報装置24によるアラーム警報及びカメラ26による撮影は行われないが、侵入センサ14による不審対象の有無検出が許可されていれば、不審対象の存在に対する警報装置24によるアラーム警報及びカメラ26による撮影が行われ得る。このため、本実施例によれば、侵入センサ検出切替スイッチ28の操作により一旦侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出が制限された場合にも、その侵入センサ14以外のセンサやスイッチ16〜22を用いて車両盗難行為が検出された後は、その侵入センサ14による検出が車両乗員の操作によることなく自動的に許可されるので、その状態で車室内に不審対象が存在する際には警報装置24によるアラーム警報及びカメラ26による不審対象の撮影が行われることとなる。
If the detection of the presence or absence of a suspicious object by the
かかる構成においては、車両乗員が侵入センサ検出切替スイッチ28を操作して警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を制限させた後において、実際に正規の車両乗員でない第三者が車両ドアをこじ開け或いは窓ガラスを割って車室内に侵入したとき、その車両ドアのこじ開け行為やガラス割り行為に対してアラーム警報やカメラ撮影が行われると共に、そのアラーム警報及びカメラ撮影が終了した後も、車室内における不審対象の存在に対して独立してアラーム警報及びカメラ撮影が行われる。この場合には、車両周囲の人が車両ドアのこじ開けやガラス割れなどが行われたことを知ることができると共に、車室内に不正侵入者が存在することを知ることができ、更には、車両ドアのこじ開けやガラス割りなどの行為を画像データとして車両の記録媒体に残すと共に、車室内に存在する不審対象の様子を画像データとして車両の記録媒体に残すことができる。
In such a configuration, after the vehicle occupant operates the intrusion sensor
従って、本実施例の車両用盗難防止装置10によれば、警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出が制限されている状況においてその侵入センサ14以外のセンサやスイッチ16〜22を用いて車両ドアのこじ開けやガラス割りなどの車両盗難行為が検出された以後は自動的にその侵入センサ14による検出を許可することで、正規の車両乗員の意思で一旦その侵入センサ14による検出が制限された後においても車室内に存在する不審対象に対する車両盗難抑止効果を発揮させることが可能となっている。
Therefore, according to the vehicle antitheft device 10 of the present embodiment, sensors other than the
ところで、上記の実施例においては、車室内における不審対象の存在が特許請求の範囲に記載した「第1の不正行為」に、車室内における不審対象の存在以外の車両ドアのこじ開けやガラス割りなどの車両盗難行為が特許請求の範囲に記載した「第2の不正行為」に、カメラ26が特許請求の範囲に記載した「撮影手段」に、それぞれ相当している。
By the way, in the above embodiment, the presence of the suspicious object in the passenger compartment is described as “first fraud” described in the claims, and the vehicle doors other than the presence of the suspicious object in the passenger compartment are opened and the glass is broken. The vehicle theft act corresponds to the “second fraud” described in the claims, and the
また、アラーム制御ECU12が、侵入センサ14を用いて車室内に存在する不審対象を検出することにより特許請求の範囲に記載した「第1の不正行為検出手段」が、ガラス割れセンサ16〜フードスイッチ22を用いて車室内における不審対象の存在以外の車両ドアのこじ開けやガラス割りなどの車両盗難行為を検出することにより特許請求の範囲に記載した「第2の不正行為検出手段」が、警報装置24によるアラーム警報及びカメラ26による車両盗難行為の撮影を行うことにより特許請求の範囲に記載した「車両盗難抑制手段」が、警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可状態と制限状態とで切り替えることにより特許請求の範囲に記載した「検出許否制御手段」が、侵入センサ検出切替スイッチ28の操作に従って警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可状態と制限状態とで切り替えることにより特許請求の範囲に記載した「手動制御手段」が、図2に示すルーチン中ステップ104の処理を実行することにより特許請求の範囲に記載した「自動制御手段」が、カメラ26による車両盗難行為の撮影を行うことにより特許請求の範囲に記載した「撮影抑制手段」が、それぞれ実現されている。
Further, the
尚、上記の実施例においては、車室内に設けられた侵入センサ検出切替スイッチ28の操作により警戒モードでの侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可する状態と制限する状態とで切り替える構成を用いているが、車室内に設けられた侵入センサ検出切替スイッチ28の操作以外に、車両乗員が携帯端末を操作することにより情報センタ等を介して遠隔的にその侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可する状態と制限する状態とで切り替える構成に適用することとしてもよい。
In the above embodiment, the operation of the intrusion sensor
また、上記の実施例においては、侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出を許可する状態と制限する状態とで切り替える構成を用いているが、侵入センサ14以外のセンサ及びスイッチ16〜22の何れか一による車両盗難行為の検出を許可する状態と制限する状態とで切り替える構成に適用することとしてもよい。また、センサ及びスイッチ14〜22のうち少なくとも一による車両盗難行為の検出を許可状態と制限状態とで切り替える構成に適用することとすればよい。
In the above embodiment, the
また、上記の実施例においては、侵入センサ14による車室内における不審対象の有無検出が制限されている状況において、センサやスイッチ16〜22を用いた車両盗難行為の検出に起因する警報装置24によるアラーム警報がなされたときに、その侵入センサ14による検出を制限状態から許可状態に切り替えることとしているが、警報装置24によるアラーム警報にかかわらず、センサやスイッチ16〜22を用いて車両盗難行為が検出されたときに侵入センサ14による検出の制限状態から許可状態への切り替えを行うこととすればよい。
Further, in the above embodiment, in the situation where the presence / absence detection of the suspicious object in the vehicle interior by the
また、上記の実施例においては、センサやスイッチ14〜22を用いて車両盗難行為が検出された場合に、警報装置24によるアラーム警報を行うと共に、カメラ26による車両盗難行為の撮影を行うこととしているが、それらのうち何れか一方のみを行うものであってもよい。
In the above embodiment, when a vehicle theft action is detected using the sensors and switches 14 to 22, the
10 車両用盗難防止装置
12 アラーム制御ECU
14 侵入センサ
18 傾斜センサ
20 カーテシスイッチ
22 フードスイッチ
24 警報装置
26 カメラ
28 侵入センサ検出切替スイッチ
10 Vehicle
14
Claims (4)
前記検出許否制御手段は、前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を制限している状況において、前記第2の不正行為検出手段により前記第2の不正行為が検出されたときは、該第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を制限状態から許可状態へ切り替えることを特徴とする車両用盗難防止装置。 A first fraud detecting means for detecting a first fraud against a vehicle; a second fraud detecting means for detecting a second fraud against a vehicle different from the first fraud; and the first Vehicle theft that performs an operation to suppress vehicle theft when the first fraud detection is detected by the second fraud detection means and when the second fraud detection is detected by the second fraud detection means A vehicle antitheft device comprising: suppression means; and detection permission / denial control means for permitting / limiting the detection of the first fraud by the first fraud detection means,
In the situation where the detection permission control means restricts the detection of the first fraud by the first fraud detection means, the second fraud detection is detected by the second fraud detection means. The anti-theft device for vehicles is characterized in that the detection of the first fraud by the first fraud detection means is switched from the restricted state to the permitted state.
正規の車両使用者による操作に従って、前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を許可状態と制限状態とで切り替える手動制御手段と、
前記手動制御手段により前記第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出が制限されている状況において、前記第2の不正行為検出手段により前記第2の不正行為が検出されたときに、該第1の不正行為検出手段による前記第1の不正行為の検出を制限状態から許可状態へ切り替える自動制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載の車両用盗難防止装置。 The detection permission control means includes:
Manual control means for switching detection of the first fraud by the first fraud detection means between a permitted state and a restricted state in accordance with an operation by an authorized vehicle user;
When the second fraud act is detected by the second cheating detection means in a situation where the detection of the first cheating act by the first fraud detection means is restricted by the manual control means Automatic control means for switching the detection of the first fraud by the first fraud detection means from a restricted state to a permitted state;
The vehicle antitheft device according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004147659A JP2005329746A (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Vehicular antitheft device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004147659A JP2005329746A (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Vehicular antitheft device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005329746A true JP2005329746A (en) | 2005-12-02 |
Family
ID=35484701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004147659A Pending JP2005329746A (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Vehicular antitheft device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005329746A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019093954A (en) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | アイシン精機株式会社 | Theft prevention device |
-
2004
- 2004-05-18 JP JP2004147659A patent/JP2005329746A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019093954A (en) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | アイシン精機株式会社 | Theft prevention device |
JP7020077B2 (en) | 2017-11-24 | 2022-02-16 | 株式会社アイシン | Anti-theft device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4227743B2 (en) | Anti-theft system | |
US7391301B2 (en) | Antitheft device, monitoring device and antitheft system | |
JP3699434B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
US7443286B2 (en) | Anti-theft system for vehicle and anti-theft device for vehicle | |
JP2006321273A (en) | On-vehicle photographing system | |
JP4984521B2 (en) | In-vehicle camera control device | |
CN113815564A (en) | Vehicle antitheft method, vehicle antitheft control apparatus and readable storage medium | |
JP4862278B2 (en) | Remote control system | |
JP2006182234A (en) | On-vehicle camera system, shooting method, and door mirror | |
JP4807313B2 (en) | Vehicle anti-theft device and anti-theft method | |
JP4539168B2 (en) | Door lock control device | |
JP2007099197A (en) | Vehicle theft prevention device | |
JP4419922B2 (en) | Anti-theft device | |
JP2003112605A (en) | Monitor system in vehicle room | |
JP2006232015A (en) | Vehicle theft detecting device | |
JP2005329746A (en) | Vehicular antitheft device | |
JP2006347207A (en) | Anti-theft device for automobile | |
JP2003291783A (en) | Anti-theft device for vehicle, and vehicle anti-theft system | |
JP4218551B2 (en) | Vehicle antitheft device | |
JP3925395B2 (en) | Vehicle antitheft device and vehicle antitheft system | |
JP2004114940A (en) | Anti-theft device for vehicle | |
JP4407361B2 (en) | Vehicle antitheft device | |
KR200255524Y1 (en) | Monitoring apparatus for antithief and photographing of accident | |
JP4882924B2 (en) | Vehicle security device and remote control system | |
JP7020077B2 (en) | Anti-theft device |