JP2005322360A - Recording method, reproducing method, recording device, reproducing device, and recording medium - Google Patents

Recording method, reproducing method, recording device, reproducing device, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005322360A
JP2005322360A JP2004141382A JP2004141382A JP2005322360A JP 2005322360 A JP2005322360 A JP 2005322360A JP 2004141382 A JP2004141382 A JP 2004141382A JP 2004141382 A JP2004141382 A JP 2004141382A JP 2005322360 A JP2005322360 A JP 2005322360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content data
encryption method
content
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004141382A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunichi Soma
俊一 相馬
Hiroyuki Ichikawa
博之 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004141382A priority Critical patent/JP2005322360A/en
Publication of JP2005322360A publication Critical patent/JP2005322360A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly reproduce encrypted contents. <P>SOLUTION: When recording content data in a predetermined storage after encrypting by a cryptography, some of the content data are encrypted by a encryption system which is different from the one used to encrypt the whole content data or are not encrypted, and placed in the fringe data, and recorded together with the content data in the storage (recording medium). When reproducing the content data recorded in the storage, they are reproduced, after encrypting the content data in the fringe data by a decryption system different from the one used to decrypt the whole content data encrypted by another system or without decrypting them. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、暗号化されたコンテンツデータをストレージに記録させて、その記録データを再生する記録方法及び再生方法と、その記録及び再生を行う記録装置及び再生装置と、これらの装置で記録及び再生を行う記録媒体に関する。   The present invention relates to a recording method and a reproducing method for recording encrypted content data in a storage and reproducing the recorded data, a recording apparatus and a reproducing apparatus for recording and reproducing the data, and recording and reproduction with these apparatuses The present invention relates to a recording medium that performs

従来、著作権保護などのために、オーディオデータなどのコンテンツデータを、暗号化して、各種ストレージに記録させることが行われている。記録媒体であるストレージとしては、半導体メモリなどが内蔵されたメモリカード、光磁気ディスク、ハードディスクなどの各種記録(記憶)媒体が使用される。なお、メモリなどを使用した場合には、記憶と称されることが多いが、本明細書で記録と述べた場合には、記憶も含むものとする。   Conventionally, for copyright protection and the like, content data such as audio data is encrypted and recorded in various storages. As storage, which is a recording medium, various recording (storage) media such as a memory card, a magneto-optical disk, and a hard disk with a built-in semiconductor memory are used. Note that when a memory or the like is used, it is often referred to as storage. However, when recording is described in this specification, the storage is also included.

また、オーディオデータなどのコンテンツデータを各種ストレージに記録させる際には、フリンジデータと称されるコンテンツに付属したデータを、そのストレージに同時に記録させるのが一般的である。フリンジデータを記録させることは、コンテンツデータの暗号化とは直接関係がなく、通常はコンテンツデータが暗号化される場合であっても、暗号化されずに、ストレージに記録される。   In addition, when content data such as audio data is recorded in various storages, data attached to content called fringe data is generally recorded simultaneously in the storage. Recording the fringe data is not directly related to the encryption of the content data. Normally, even when the content data is encrypted, it is recorded in the storage without being encrypted.

フリンジデータには、コンテンツに付属する様々な情報、曲名、タイトル、再生時間、アーティスト名、などが含まれる。フリンジデータは、その項目ごと(タイトル、アーティスト名など)に対してタグが定義されており、そのタグの後に文字列やバイナリデータでタグに関する情報を埋め込んでゆく構成とされる。   The fringe data includes various information attached to the content, song title, title, playback time, artist name, and the like. In the fringe data, a tag is defined for each item (title, artist name, etc.), and information about the tag is embedded after the tag with a character string or binary data.

図11は、従来のストレージに記録された暗号化されたコンテンツデータの再生手順を示したシーケンス図である。この例では、再生を指示するソフトウェアからの指令に基づいて、暗号解除(復号)モジュールで暗号化されたコンテンツデータの復号を行い、その復号されたコンテンツデータを、再生モジュールで再生させる例を示したものである。   FIG. 11 is a sequence diagram showing a procedure for reproducing encrypted content data recorded in a conventional storage. In this example, content data encrypted by the descrambling (decryption) module is decrypted based on a command from the software instructing playback, and the decrypted content data is played back by the playback module. It is a thing.

まず、再生を指示するソフトウェア側で、コンテンツデータに付属するフリンジ情報を取得する(ステップS1)。その取得したフリンジ情報に基づいて、再生装置のGUI画面で、コンテンツに関する情報(曲名の一覧など)を表示させる(ステップS2)。そして、GUI画面からユーザがコンテンツを選択した場合、その選択されたコンテンツの復号を暗号解除モジュールに指示する(ステップS3)。   First, the fringe information attached to the content data is acquired on the software side instructing the reproduction (step S1). Based on the acquired fringe information, information related to the content (such as a list of song titles) is displayed on the GUI screen of the playback device (step S2). When the user selects content from the GUI screen, the decryption module is instructed to decrypt the selected content (step S3).

暗号解除モジュールでは、指示されたコンテンツの復号が可能であるか否か判断し(ステップS4)、復号が可能である場合には、そのコンテンツの復号を実行する(ステップS5)。そして、復号されたコンテンツデータを、再生モジュールに送り、再生を開始させる(ステップS6)。コンテンツの復号と再生は、並行して行われる。その後、再生モジュールでの1単位のコンテンツの再生が終了すると、再生モジュールから暗号解除モジュールや再生指示ソフトウェア側に、再生終了の指示を行う(ステップS7)。   The descrambling module determines whether or not the instructed content can be decrypted (step S4). If decryption is possible, the content is decrypted (step S5). Then, the decrypted content data is sent to the playback module to start playback (step S6). Content decryption and playback are performed in parallel. Thereafter, when the playback of one unit of content in the playback module is completed, a playback end instruction is issued from the playback module to the descrambling module or the playback instruction software side (step S7).

このような暗号化により、コンテンツデータの著作権保護を適正に行う処理の1つとして、コンテンツの暗号化に使用する暗号化キーの一部を、再生装置に付与された機器コード(機器ID)で構成させることが実用化されている(特許文献1参照)。このように機器コードを暗号化キーの一部として使用することで、ストレージに記録された暗号化されたコンテンツデータの再生が、機器コードが一致する特定の1台の機器に制限され、複製使用が効果的に制限される。
特開2002−311961号公報
As one of the processes for appropriately protecting the copyright of the content data by such encryption, a part of the encryption key used for encrypting the content is a device code (device ID) given to the playback device. (See Patent Document 1). By using the device code as part of the encryption key in this way, reproduction of the encrypted content data recorded in the storage is limited to a specific device with the same device code, and the copy is used. Is effectively limited.
JP 2002-319661 A

ところが、図11に示すように、暗号化されたコンテンツデータを再生させる場合には、暗号解除モジュールでの復号化が必ず必要であり、再生指示を行うソフトウェアで再生指示があってから、復号処理が行われて実際に再生が開始されるまでに時間がかかる問題があった。具体的には、例えばオーディオデータの場合、再生操作を行ってから実際に指示された曲の音が出力されるまで、1秒から数秒かかるのが一般的であり、その待ち時間が煩わしかった。   However, as shown in FIG. 11, when the encrypted content data is reproduced, the decryption by the descrambling module is always required, and the decryption process is performed after the reproduction instruction is given by the software that issues the reproduction instruction. There is a problem that it takes a long time until the playback is actually started. Specifically, for example, in the case of audio data, it generally takes 1 to several seconds until the sound of the actually designated song is output after the playback operation is performed, and the waiting time is troublesome. .

特に、1つのストレージに複数の曲のオーディオデータが記録されて、その複数の曲の先頭部などを次々再生させて、ユーザが探している曲を見つける操作を行うようなときには、例え1曲あたり1秒でも余計に時間がかかると、例えば30曲の頭を次々再生させるだけで、約30秒余計にかかることになり、非常に時間がかかることになる。近年、ストレージの記録容量が増大して、1つのストレージ内に記録させるデータ量が増大する傾向にあり、このようなことが問題になるケースが増大しつつある。   In particular, when audio data of a plurality of songs is recorded in one storage and the beginning of the plurality of songs is played back one after another to perform an operation for finding a song the user is looking for, for example, per song If it takes an extra time even for one second, for example, it will take an extra thirty seconds just by replaying the head of 30 songs one after another, which will be very time consuming. In recent years, the storage capacity of storage has increased, and the amount of data recorded in one storage tends to increase. The number of cases where this is a problem is increasing.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、暗号化されたコンテンツの再生が、迅速に行えるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to enable quick reproduction of encrypted content.

本発明は、コンテンツデータを所定の暗号化方式で暗号化して、所定のストレージに記録させる場合に、コンテンツデータの一部を、コンテンツデータ全体に対して施した暗号化方式とは異なる暗号化方式で暗号化させ、又は暗号化させずに、フリンジデータ内に配置し、そのコンテンツデータの一部が配置されたフリンジデータを、コンテンツデータとともにストレージ(記録媒体)に記録させ、そのストレージに記録されたコンテンツデータを再生する際に、フリンジデータ内のコンテンツデータを、コンテンツデータ全体に対して施した暗号化方式での復号化とは異なる方式の復号化を行って、又は復号化をせずに再生するようにしたものである。   The present invention provides an encryption method different from an encryption method in which a part of content data is applied to the entire content data when content data is encrypted with a predetermined encryption method and recorded in a predetermined storage. Encrypted with or without encryption, it is arranged in the fringe data, and the fringe data in which a part of the content data is arranged is recorded in the storage (recording medium) together with the content data, and is recorded in the storage When playing back the content data, the content data in the fringe data is decrypted with a method different from the decryption with the encryption method applied to the entire content data or without decryption. It is intended to play.

このようにしたことで、例えばフリンジデータ内に配置したコンテンツデータの一部を、軽い演算で復号できる暗号化を施す(又は暗号化そのものをしない)ことで、再生時にはそのフリンジデータ内に配置したコンテンツデータの一部を再生させることで、コンテンツデータ本体を再生させる場合に必要な復号の演算処理よりも軽い演算で(又は全く復号演算が必要ない状態で)、コンテンツデータの一部を再生できることになる。   In this way, for example, a part of the content data placed in the fringe data is encrypted so that it can be decrypted with a light operation (or not encrypted), and placed in the fringe data during playback. By reproducing a part of the content data, it is possible to reproduce a part of the content data with a lighter operation (or in a state where no decoding operation is necessary) than the decoding operation required for reproducing the content data body. become.

本発明によると、コンテンツデータ本体を再生させる場合に必要な復号の演算処理よりも軽い演算で(又は全く復号演算が必要ない状態で)、コンテンツデータの一部を再生できることになり、迅速にコンテンツデータの当該部分を再生できるようになる。従って、例えばコンテンツがオーディオや映像などのストリームデータである場合に、そのストリームの先頭部分などの所定部分の再生が迅速に行え、ストリームデータの再生装置の操作性が向上する。   According to the present invention, a part of the content data can be played back with a lighter computation (or in a state where no decryption computation is necessary) than the decryption computation required for reproducing the content data main body. This part of the data can be played back. Therefore, for example, when the content is stream data such as audio or video, a predetermined portion such as the head portion of the stream can be quickly reproduced, and the operability of the stream data reproducing apparatus is improved.

この場合、フリンジデータ内にコンテンツデータの一部を配置したストレージ(記録媒体)を、コンテンツデータの記録時に作成しておけばよく、再生装置では再生時にフリンジデータの内容を判断して、コンテンツデータの一部がある場合に、そのデータを再生させる処理を行えばよく、再生装置では、ストレージから再生させる領域などを管理するだけでよく、再生時の負担が少ない効果を有する。   In this case, a storage (recording medium) in which a part of the content data is arranged in the fringe data may be created at the time of recording the content data, and the playback device determines the content of the fringe data at the time of playback, and the content data If there is a part of the data, it is only necessary to perform processing for reproducing the data, and the reproducing apparatus only has to manage the area to be reproduced from the storage and the like.

また、フリンジデータ内に配置するコンテンツデータの一部は、ストリームデータの先頭から所定区間のデータであり、その所定区間と所定区間以外の区間を跨って再生する場合に、復号化方式を切り替えて連続的に再生させることで、先頭部分だけ少ない演算処理で再生できることになり、先頭部分だけ複数のコンテンツを次々再生させるようなサーチが、迅速に行えるとともに、単にコンテンツの先頭から連続して再生させるような場合でも、従来暗号化からの復号が完了するまでに必要であった待ち時間を短縮できる効果を有する。   In addition, part of the content data arranged in the fringe data is data of a predetermined section from the beginning of the stream data, and when reproducing over the predetermined section and a section other than the predetermined section, the decoding method is switched. By playing continuously, only the top part can be played back with less computation processing, and a search for playing back multiple contents one after another can be performed quickly, and it is simply played back continuously from the top of the contents. Even in such a case, there is an effect that it is possible to shorten the waiting time that was necessary until the decryption from the conventional encryption is completed.

以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図8を参照して説明する。
本例においては、図1に示すように、ポータブル型のオーディオ機器20をパーソナルコンピュータ装置10に接続して、コンピュータ装置10でインターネットなどを介してダウンロードしたコンテンツデータ(オーディオデータなど)を、オーディオ機器20に装着されたストレージに記録させて、そのストレージに記録されたコンテンツデータをオーディオ機器20で再生するようにしたものである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In this example, as shown in FIG. 1, a portable audio device 20 is connected to a personal computer device 10, and content data (audio data, etc.) downloaded by the computer device 10 via the Internet or the like is stored in the audio device. The content data recorded in the storage device 20 is played back by the audio device 20.

ここでは、コンテンツデータとしてオーディオデータを扱うようにしてあり、オーディオ機器20でオーディオデータを記録させる際には、コンピュータ装置10内での処理でオーディオデータを暗号化し、その暗号化されたデータをオーディオ機器20に装着されたストレージに記録させて、オーディオ機器20で再生を行うようにしたものである。   Here, audio data is handled as content data. When the audio data is recorded by the audio device 20, the audio data is encrypted by processing in the computer apparatus 10, and the encrypted data is converted into audio data. The data is recorded in a storage attached to the device 20 and is played back by the audio device 20.

まず、コンピュータ装置10の構成について説明すると、コンピュータ装置10は、制御部11と、その制御部11で処理するプログラムなどが記憶されたROM12と、制御部11の制御に基づいてデータの演算処理を実行する領域として使用されるRAM13と、ダウンロードしたデータや処理したデータなどを蓄積するデータ蓄積部14とが用意され、バスラインで接続されて、相互にデータ転送できるように接続されている。データ蓄積部14としては、例えばハードディスクドライブ装置が使用される。   First, the configuration of the computer device 10 will be described. The computer device 10 performs a data calculation process based on the control unit 11, the ROM 12 storing a program to be processed by the control unit 11, and the control of the control unit 11. A RAM 13 used as an execution area and a data storage unit 14 for storing downloaded data, processed data, and the like are prepared and are connected by a bus line so that data can be transferred between them. For example, a hard disk drive device is used as the data storage unit 14.

また、所定の通信網と有線又は無線で通信を行って、インターネットなどに接続される手段としての通信部15を備え、例えば各種コンテンツデータのサーバからのダウンロードを行うことができる。さらに、キーボードやポインティングデバイスなどの入力手段が接続されるユーザインターフェイス部16と、液晶表示パネルなどの表示手段とその表示手段での表示を駆動する表示ドライバで構成される表示部17とを備えて、ユーザによる操作が出来るとともに、表示部17で各種表示が可能である。入力手段や表示手段は、コンピュータ装置が、いわゆるノート型コンピュータ装置である場合には一体化されているが、別体であってもよい。さらに、周辺機器インターフェイス部18が用意されて、所定の規格のシルアルバスラインなどで、周辺機器が接続可能である。周辺機器インターフェイス部18としては、例えばUSB(universal serial bus)規格のものが使用されて、USB端子を介して周辺機器が接続されるようにする。或いは、近距離無線通信を行う規格で、周辺機器と通信を行う構成としてもよい。   Further, the communication unit 15 is provided as means for communicating with a predetermined communication network in a wired or wireless manner and connected to the Internet or the like, and for example, various content data can be downloaded from a server. Furthermore, a user interface unit 16 to which an input unit such as a keyboard and a pointing device is connected, and a display unit 17 including a display unit such as a liquid crystal display panel and a display driver for driving display on the display unit are provided. In addition to being able to be operated by the user, various displays can be made on the display unit 17. The input means and the display means are integrated when the computer device is a so-called notebook computer device, but may be separate. Further, a peripheral device interface unit 18 is prepared, and peripheral devices can be connected by a serial bus line of a predetermined standard. As the peripheral device interface unit 18, for example, a USB (universal serial bus) standard is used, and the peripheral device is connected via a USB terminal. Or it is good also as a structure which communicates with a peripheral device by the standard which performs near field communication.

コンピュータ装置10には、インターネットなどを介してダウンロードしたオーディオデータを、暗号化して、その暗号化されたオーディオデータをオーディオ機器20に転送してストレージに記録させるソフトウェアが実装させてある。このソフトウェアには、暗号化されたオーディオデータに付属するフリンジデータについても生成させて、暗号化されたオーディオデータとともにストレージに記録させるようにしてある。フリンジデータについては、背景技術の欄で既に説明したように、コンテンツに付属する様々な情報、曲名、タイトル、再生時間、アーティスト名、などが含まれ、さらに本例においては、オーディオデータの一部が含まれる。本例のフリンジデータの具体的構成については、後述する。   The computer apparatus 10 is installed with software for encrypting audio data downloaded via the Internet or the like, and transferring the encrypted audio data to the audio device 20 and recording it in the storage. In this software, fringe data attached to the encrypted audio data is also generated and recorded in the storage together with the encrypted audio data. As already described in the background section, the fringe data includes various information attached to the content, song title, title, playback time, artist name, etc. Further, in this example, a part of the audio data is included. Is included. A specific configuration of the fringe data of this example will be described later.

オーディオ機器20としては、ここではミニディスク(MD)と称される、着脱自在な光磁気ディスクを記録媒体(ストレージ)として使用した、ポータブル型のオーディオ記録再生装置としてある。入力端子21と出力端子22を備えて、入力端子21から入力したオーディオ信号(アナログオーディオ信号又はディスクオーディオデータ)を、ストレージ40に記録させることができるとともに、ストレージ40から再生されたオーディオ信号(アナログオーディオ信号又はディスクオーディオデータ)を、出力端子22から出力させる構成としてある。   The audio device 20 is a portable audio recording / reproducing apparatus that uses a detachable magneto-optical disk called a mini disk (MD) as a recording medium (storage). The audio signal (analog audio signal or disc audio data) input from the input terminal 21 can be recorded in the storage 40 and the audio signal (analogue) reproduced from the storage 40 is provided. Audio signal or disc audio data) is output from the output terminal 22.

入力端子21と出力端子22は、オーディオ入出力処理部23が接続してあり、入力処理及び出力処理を行う。オーディオ入出力処理部23で処理された記録を行うオーディオデータは、記録再生データ処理部24に供給して、ストレージ40に記録するためのデータ構成とし、生成された記録データを、記録再生部25に供給して、ストレージ40に記録するための処理を行う。記録時には、コンテンツ本体のデータであるオーディオデータそのものだけでなく、コンテンツに付属するフリンジデータについても、ストレージ40に記録させるようにしてある。フリンジデータは、システムによってはTOC(table of contents)等と称される場合もあり、コンテンツ本体とはストレージ上の別の領域に記録される。なお、ここでの記録再生部25としては、ディスク状の記録媒体であるストレージ40を回転駆動させるスピンドルモータや、ディスクにアクセスするピックアップなども含まれる。   The audio input / output processing unit 23 is connected to the input terminal 21 and the output terminal 22 and performs input processing and output processing. The audio data to be recorded and processed by the audio input / output processing unit 23 is supplied to the recording / playback data processing unit 24 to have a data structure for recording in the storage 40, and the generated recording data is converted into the recording / playback unit 25. And processing for recording in the storage 40 is performed. At the time of recording, not only the audio data itself that is data of the content body but also fringe data attached to the content is recorded in the storage 40. The fringe data is sometimes called a TOC (table of contents) depending on the system, and is recorded in a separate area on the storage from the content body. Here, the recording / reproducing unit 25 includes a spindle motor that rotates the storage 40 that is a disk-shaped recording medium, a pickup that accesses the disk, and the like.

また、ストレージ40から記録再生部25で再生されたデータを、記録再生データ処理部24に供給して再生データ処理を行い、得られたオーディオデータをオーディオ入出力処理部23に供給して、出力端子22から出力させる処理を行う。出力端子22には、例えばヘッドホン(図示せず)が接続される。   Further, the data reproduced from the storage 40 by the recording / reproducing unit 25 is supplied to the recording / reproducing data processing unit 24 to perform reproduction data processing, and the obtained audio data is supplied to the audio input / output processing unit 23 for output. Processing to output from the terminal 22 is performed. For example, headphones (not shown) are connected to the output terminal 22.

これらの記録や再生の処理は、機器20内の各部での処理を制御する制御手段である制御部26の制御に基づいて行うようにしてある。再生時に暗号化からの復号化が必要な場合には、記録再生データ処理部24に供給された再生データを、制御部26の制御で復号処理するようしてある。この復号時に機器コード(機器ID)が必要な場合には、制御部26から、この機器に付与されたコードを送る。   These recording and reproduction processes are performed based on the control of the control unit 26 which is a control means for controlling the processing in each unit in the device 20. When decryption from encryption is necessary at the time of reproduction, the reproduction data supplied to the recording / reproduction data processing unit 24 is decrypted under the control of the control unit 26. If a device code (device ID) is required at the time of decoding, the control unit 26 sends a code assigned to the device.

制御部26には、RAM27が接続してあり、例えばストレージ40から再生したデータ中のフリンジデータをRAM27に転送させて、再生制御などに使用するようにしてある。制御部26には、操作キーなどで構成される操作部28からの操作指令が供給されるとともに、表示部29での表示を制御する。操作部28や表示部29は、機器20と別体である場合もある。   A RAM 27 is connected to the control unit 26. For example, fringe data in data reproduced from the storage 40 is transferred to the RAM 27 and used for reproduction control or the like. The control unit 26 is supplied with an operation command from an operation unit 28 including operation keys and controls display on the display unit 29. The operation unit 28 and the display unit 29 may be separate from the device 20.

また、コンピュータ装置10と接続するためのインターフェイス部30を備えて、コンピュータ装置10側の周辺機器インターフェイス部18と、有線又は無線で通信を行って、データ転送ができる構成としてある。このコンピュータ装置10とオーディオ機器20との間のデータ転送は、両機器10,20の制御部11,26が通信を行って、それぞれの制御部11,26の制御で実行される。コンピュータ装置10からオーディオ機器20側のインターフェイス部30に、コンテンツデータやフリンジデータが転送された場合には、記録再生データ処理部24に送り、ストレージ40に記録させる。   In addition, an interface unit 30 for connecting to the computer apparatus 10 is provided, and data can be transferred by performing wired or wireless communication with the peripheral device interface unit 18 on the computer apparatus 10 side. The data transfer between the computer apparatus 10 and the audio device 20 is executed by the control units 11 and 26 of both devices 10 and 20 communicating with each other and controlled by the respective control units 11 and 26. When content data or fringe data is transferred from the computer apparatus 10 to the interface unit 30 on the audio device 20 side, it is sent to the recording / playback data processing unit 24 and recorded in the storage 40.

次に、図1に示したシステム構成で、ストレージ40にオーディオデータを暗号化して記録する際の処理を、図2のシーケンス図を参照して説明する。本例においては、暗号化の処理はコンピュータ装置10側で行い、オーディオ機器20では、コンテンツデータ本体やフリンジデータを、そのままストレージ40に記録させるようにしてある。ここでは、暗号化方式として、第1の暗号化アルゴリズムと、第2の暗号化アルゴリズムの、2種類の暗号化方式を用意する。   Next, processing when audio data is encrypted and recorded in the storage 40 in the system configuration shown in FIG. 1 will be described with reference to the sequence diagram of FIG. In this example, the encryption process is performed on the computer device 10 side, and the audio device 20 records the content data main body and the fringe data in the storage 40 as they are. Here, as the encryption method, two types of encryption methods are prepared: a first encryption algorithm and a second encryption algorithm.

このうち、第1の暗号化アルゴリズムは、フリンジデータ内に配置される一部のデータに対して施される、本例の処理に特有の暗号化方式であり、第2の暗号化アルゴリズムは、以前からコンテンツデータ本体に対して施される暗号化方式である。第1の暗号化アルゴリズムは、暗号化されたデータの復号に要する演算量が、第2の暗号化アルゴリズムでの復号に要する演算量よりも少なくしてあり、比較的軽い演算で簡単に復号できるようにしてある。第2の暗号化アルゴリズムについては、例えば復号可能な機器が特定の1台の機器に限定される暗号化アルゴリズムとしてある。第1,第2の暗号化アルゴリズムの具体的な例については後述する。   Among these, the first encryption algorithm is an encryption method specific to the processing of this example, which is performed on a part of data arranged in the fringe data, and the second encryption algorithm is: This is an encryption method applied to the content data body from before. In the first encryption algorithm, the amount of computation required for decrypting the encrypted data is smaller than the amount of computation required for decryption by the second encryption algorithm, and can be easily decrypted with relatively light computation. It is like that. The second encryption algorithm is, for example, an encryption algorithm in which a decodable device is limited to a specific device. Specific examples of the first and second encryption algorithms will be described later.

図2のシーケンス図は、コンピュータ装置10に実装された、記録指示を行うソフトウェアからの指示で、コンピュータ装置10内で、インターネットなどを介してダウンロードしたオーディオデータを暗号化するとともに、そのオーディオデータについてのフリンジデータを作成(修正)する処理を示したものである。暗号化されたオーディオデータと、作成されたフリンジデータは、オーディオ機器20に送って、ストレージに記録させる。   The sequence diagram of FIG. 2 is an instruction from the software for recording instructions implemented in the computer apparatus 10, and encrypts the audio data downloaded via the Internet or the like in the computer apparatus 10, and the audio data This shows a process for creating (correcting) fringe data. The encrypted audio data and the created fringe data are sent to the audio device 20 and recorded in the storage.

図2のシーケンス図に従って説明すると、まず第1の暗号化アルゴリズムで暗号化を施す部分を指定した上で(ステップS11)、オーディオデータ(コンテンツデータ)の暗号化を処理プログラムに指示する(ステップS12)。第1の暗号化アルゴリズムで暗号化を施す部分については、例えば、オーディオデータの先頭の数十秒程度のデータ(又は主要部の数十秒程度のデータ)としてある。   Referring to the sequence diagram of FIG. 2, first, after specifying a portion to be encrypted by the first encryption algorithm (step S11), the processing program is instructed to encrypt the audio data (content data) (step S12). ). The portion that is encrypted by the first encryption algorithm is, for example, data of about several tens of seconds at the beginning of the audio data (or data of about several tens of seconds of the main part).

ステップS11で指示された範囲のオーディオデータについては、そのデータのコピーをとり、そのコピーされたデータについて、第1の暗号化アルゴリズム(即ち軽い暗号化アルゴリズム)で暗号化して、コンピュータ装置内のメモリで構成されるバッファに溜め込ませる(ステップS13)。   For the audio data in the range instructed in step S11, a copy of the data is taken, and the copied data is encrypted with the first encryption algorithm (that is, the light encryption algorithm), and the memory in the computer apparatus is stored. (Step S13).

そして、オーディオデータ全体について、第2の暗号化アルゴリズムで暗号化する(ステップS14)。その後、ステップS13でバッファに溜め込まれた暗号化済データを、フォーマット上指定された位置に配置して、フリンジデータを生成させる(ステップS15)。ステップS14で作成された暗号化済オーディオデータと、ステップS15で作成されたフリンジデータとは、オーディオ機器20に転送して、ストレージに記録させる。   Then, the entire audio data is encrypted with the second encryption algorithm (step S14). Thereafter, the encrypted data stored in the buffer in step S13 is arranged at a position specified in the format to generate fringe data (step S15). The encrypted audio data created in step S14 and the fringe data created in step S15 are transferred to the audio device 20 and recorded in the storage.

ここで、フリンジデータがストレージ上に書き込まれる領域の例を、図3に示す。例えば、図3(a)に示したように、暗号化オーディオデータ領域に隣接して、コンテンツ付属データ領域とオーディオデータ付属情報領域が用意されている。コンテンツ付属データ領域は、コンテンツ付属データ領域ヘッダに続いて、コンテンツ付属タグ1、タグ1に対応するデータ、コンテンツ付属タグ2、タグ2に対応するデータ、‥‥と記録され、1つのコンテンツに関するフリンジデータが記録される。ここでのタグとは、フリンジデータの項目ごとに定義されたデータ単位であり、そのタグの1つを使用して、1つのコンテンツのデータの一部を軽い暗号化方式で暗号化したデータが配置される。オーディオデータ付属情報領域は、例えば曲の長さなどのオーディオに特有の付属情報である。   Here, an example of an area where fringe data is written on the storage is shown in FIG. For example, as shown in FIG. 3A, a content attached data area and an audio data attached information area are prepared adjacent to an encrypted audio data area. The content-attached data area is recorded with the content-attached data area header followed by the content-attached tag 1, data corresponding to the tag 1, content-attached tag 2, data corresponding to the tag 2,. Data is recorded. The tag here is a data unit defined for each item of fringe data. Using one of the tags, data obtained by encrypting a part of data of one content by a light encryption method is used. Be placed. The audio data ancillary information area is adjunct information specific to audio, such as the length of a song.

或いは、図3(b)に示すように、コンテンツが記録される領域である暗号化オーディオデータ領域とは別の領域に、コンテンツ付属データ領域が用意され、そのコンテンツ付属データ領域に、一括してコンテンツ付属データファイルを記録させる。コンテンツ付属データ領域は、コンテンツ付属データ領域ヘッダに続いて、コンテンツ付属タグ1、タグ1に対応するデータ、コンテンツ付属タグ2、タグ2に対応するデータ、‥‥と記録され、全てのコンテンツに関するフリンジデータが、一括して記録される。   Alternatively, as shown in FIG. 3B, a content ancillary data area is prepared in an area different from the encrypted audio data area where the content is recorded, and the content ancillary data area is collectively Record the content-attached data file. The content-attached data area is recorded with the content-attached data area header, the content-attached tag 1, data corresponding to the tag 1, data attached to the content-attached tag 2, data corresponding to the tag 2,. Data is recorded collectively.

或いは、一部のフリンジデータについて、図3(a)に示したように、暗号化オーディオデータ領域に隣接して記録し、残りのフリンジデータについて、図3(b)に示したように、暗号化オーディオデータ領域とは別の領域に一括して記録するようにしてもよい。どのようにフリンジデータをストレージに記録するかは、ストレージ(記録媒体)の記録フォーマットに依存する。   Alternatively, a part of the fringe data is recorded adjacent to the encrypted audio data area as shown in FIG. 3 (a), and the remaining fringe data is encrypted as shown in FIG. 3 (b). The data may be recorded collectively in a different area from the normalized audio data area. How fringe data is recorded in the storage depends on the recording format of the storage (recording medium).

次に、コンテンツデータに対して施される暗号化の例について説明する。図4は、暗号化例1を示した図である。この例は、コンピュータ装置10内で、コンテンツキー発生部1で発生された暗号化キー(鍵)であるコンテンツキーを、演算部3に送って、コンテンツデータ蓄積部2に蓄積されたコンテンツデータを、演算部3で暗号化する。さらに、コンテンツキーについても演算部4に送って、共通キーで暗号化し、暗号化されたコンテンツデータと暗号化されたコンテンツキーを、加算器5で1系統のデータとして、オーディオ機器20に送る。ここで、暗号化されたコンテンツキーは、例えば暗号化コンテンツのヘッダなどに添付されて転送される。そのほかに暗号化コンテンツのヘッダには、そのコンテンツの利用条件を付記した、ライセンス情報が付けられ、それに従ってオーディオ機器20ではコンテンツの再生などを行う。   Next, an example of encryption performed on content data will be described. FIG. 4 is a diagram showing an encryption example 1. In this example, the content key that is the encryption key (key) generated by the content key generation unit 1 is sent to the calculation unit 3 in the computer device 10, and the content data stored in the content data storage unit 2 is transmitted. The operation unit 3 encrypts the data. Further, the content key is also sent to the arithmetic unit 4, encrypted with the common key, and the encrypted content data and the encrypted content key are sent to the audio device 20 as one system data by the adder 5. Here, the encrypted content key is transferred, for example, attached to the header of the encrypted content. In addition to this, the header of the encrypted content is attached with license information with the usage conditions of the content appended, and the audio device 20 reproduces the content according to the license information.

オーディオ機器20では、図4に示すように、ライセンスが書き換えられないようにそのハッシュ値をMAC,ICVという形で保持している。ICVの値を計算する際には、機器固有のコードであるデバイスIDが使用される。オーディオ機器20は、コンテンツの再生のたびにMAC,ICV値の正当性の検証を行うことを約束することで、その機器でしかコンテンツの再生が行えない(即ちその機器にバインドされた状態)を実現している。   As shown in FIG. 4, the audio device 20 holds the hash value in the form of MAC and ICV so that the license is not rewritten. When calculating the ICV value, a device ID, which is a device-specific code, is used. The audio device 20 promises to verify the validity of the MAC and ICV values every time the content is played, so that the content can be played only by that device (that is, the state bound to the device). Realized.

図5は、暗号化例2を示した図である。この例では、コンピュータ装置10内で、デバイスID保持部6に保持された、そのとき接続された機器20のデバイスIDを、演算部7に送って、あらかじめ取得してコンテンツデータ蓄積部2に蓄積されたコンテンツデータを、演算部7で暗号化する。暗号化されたコンテンツデータは、オーディオ機器20に送る。   FIG. 5 is a diagram showing an encryption example 2. In this example, the device ID of the device 20 connected at that time held in the device ID holding unit 6 in the computer device 10 is sent to the calculation unit 7 and acquired in advance and stored in the content data storage unit 2. The content data thus encrypted is encrypted by the calculation unit 7. The encrypted content data is sent to the audio device 20.

オーディオ機器20では、再生のたびにデバイスIDを用いてコンテンツの復号を行う。このように行うことで、暗号化されたコンテンツは別の機器で再生することはできない。   The audio device 20 decrypts the content using the device ID for each reproduction. By doing so, the encrypted content cannot be played back by another device.

この図4や図5に示したような、比較的暗号化及び復号化に要する演算量が大きく、秘匿性が高い暗号化アルゴリズムが、上述した第2の暗号化アルゴリズムであり、本例の場合には、この第2の暗号化アルゴリズムで、各コンテンツデータ全体が暗号化される。   The encryption algorithm having a relatively large amount of computation required for encryption and decryption and high secrecy as shown in FIG. 4 and FIG. 5 is the second encryption algorithm described above. The entire content data is encrypted with the second encryption algorithm.

そして、フリンジデータ内に配置されるコンテンツの一部のデータに対して施される第1の暗号化アルゴリズムについては、これよりも演算量が少なく、比較的簡単に復号できる暗号化が適用される。例えば、復号時に予め決められた定数値との乗算(演算)で、復号できる暗号化アルゴリズムとする。或いは、曲のタイトルのデータとの乗算(演算)で、復号できる暗号化アルゴリズムとする。或いはまた、暗号化されていないデータ(以下生データと称する)を、通常のデータ配列とは反対のデータ配列として、データの並び替えで復号ができる暗号化アルゴリズムとする。   The first encryption algorithm applied to a part of the content data arranged in the fringe data is applied with encryption that has a smaller calculation amount and can be decrypted relatively easily. . For example, an encryption algorithm that can be decrypted by multiplication (calculation) with a predetermined constant value at the time of decryption is used. Alternatively, the encryption algorithm can be decrypted by multiplication (calculation) with the title data of the song. Alternatively, an encryption algorithm that can decrypt unencrypted data (hereinafter referred to as raw data) as a data array opposite to a normal data array by data rearrangement is used.

次に、このようにして暗号化されてオーディオ機器20に送られて、ストレージ40に記録されたコンテンツデータ(オーディオデータ)を再生する際の処理を、図6を参照して説明する。この再生時には、通常オーディオ機器20はコンピュータ装置10と接続してなく、オーディオ機器20単独で再生処理が行われる。   Next, processing when reproducing the content data (audio data) encrypted in this way and sent to the audio device 20 and recorded in the storage 40 will be described with reference to FIG. At the time of this reproduction, the audio device 20 is not normally connected to the computer apparatus 10 and the reproduction process is performed by the audio device 20 alone.

オーディオ機器20内の制御部26は、この機器の表示部29に、装着されたストレージ40内に記録された曲の再生リストを表示させる。図7は、再生リストの一例を示した図である。曲のタイトルなどは、フリンジデータに基づいて判断される。図7に示したように、この再生リスト内に表示された曲の中で、回転型の操作手段28aの操作などでユーザが選択する。   The control unit 26 in the audio device 20 causes the display unit 29 of the device to display a reproduction list of songs recorded in the storage 40 attached. FIG. 7 is a diagram showing an example of a reproduction list. The title of the song is determined based on the fringe data. As shown in FIG. 7, the user selects the music displayed in the reproduction list by operating the rotary operation means 28a.

図6の説明に戻ると、このような表示等で選択が確定した曲があると、再生処理を実行する処理プログラム側に、選択されたコンテンツデータの再生を指示するデータを渡す(ステップS21)。この指示があると、処理プログラムは、まず該当するコンテンツについて、フリンジデータ内に配置された、第1の暗号化アルゴリズムで書かれている部分のデータを取り出す(ステップS22)。そのとき、取り出されたデータの復号を行い、直ちに再生モジュールに対して再生を行うようにコマンドを送る(ステップS23)。   Returning to the description of FIG. 6, when there is a song whose selection is confirmed by such display or the like, data for instructing the reproduction of the selected content data is passed to the processing program executing the reproduction process (step S21). . When this instruction is given, the processing program first extracts the data of the portion written in the first encryption algorithm, which is arranged in the fringe data, for the corresponding content (step S22). At that time, the extracted data is decrypted, and a command is sent to the playback module to perform playback immediately (step S23).

その後、ステップS21で指定されたコンテンツの本体が再生可能かどうかの判別を行う(ステップS24)。また、再生モジュールはステップS23で処理プログラムから与えられたデータを元に再生を行う。   Thereafter, it is determined whether or not the content body designated in step S21 can be reproduced (step S24). Further, the reproduction module performs reproduction based on the data given from the processing program in step S23.

再生モジュールでは、処理プログラムから与えられたデータの再生が終了する前に、終了前メッセージを処理モジュールに対して通知する(ステップS25)。処理モジュールは、ステップS25の通知をもとにコンテンツ本体の復号を開始する(ステップS27)。このときには、第1の暗号化アルゴリズムで書かれている部分のデータに続いた部分から、復号を開始させる。ステップS24の判断で、コンテンツ本体が再生可能コンテンツでない場合にはこの処理は行わない。再生モジュールにフェードアウトのコマンドを与えて再生を終了させる(ステップS26)。   The reproduction module notifies the processing module of a pre-termination message before the reproduction of data given from the processing program is completed (step S25). The processing module starts decrypting the content body based on the notification in step S25 (step S27). At this time, the decryption is started from the portion following the portion of data written by the first encryption algorithm. If it is determined in step S24 that the content body is not a reproducible content, this process is not performed. A reproduction module is given a fade-out command to terminate reproduction (step S26).

そして、コンテンツ本体の復号が成功した場合には再生モジュールに逐次データを与えて行き、途切れなく再生を継続し、1コンテンツ分の再生が終了したら、再生終了通知を行う(ステップS28)。   If the content body is successfully decrypted, data is sequentially supplied to the playback module, and playback is continued without interruption. When playback of one content is completed, a playback end notification is given (step S28).

なお、再生を開始させて、その再生が終了するまでの間で、再生指示を行うアプリケーションの方からプレイリスト中の、別のコンテンツの指定が行われた場合、直ちに全ての処理を終了し、その新たに指示された曲についての、ステップS22からの処理を開始する。   In addition, when another content in the playlist is designated from the application that issues the playback instruction until the playback ends after the start of playback, all processing is immediately ended, The process from step S22 is started for the newly designated song.

ここまで説明した本例の処理を簡単にまとまると、図8に示すようになる。即ち、図8(a)に示すように、ストレージに、暗号化コンテンツデータd10,d20,d30‥‥と、暗号化されたコンテンツ1,2,3‥‥のデータを書き込ませる場合には、それぞれのコンテンツデータの一部d11,d21,d31をコピーして、それぞれを、別の計算量の少ない暗号化が施されたデータd12,d22,d32として、フリンジ内に配置させて、ストレージに書き込ませる。コンテンツデータの一部d11,d21,d31は、各コンテンツの先頭部分、又は主要部の最大で数十秒間のデータである。   FIG. 8 shows a summary of the processing of this example described so far. That is, as shown in FIG. 8 (a), when the encrypted content data d10, d20, d30... And the encrypted content 1, 2, 3,. Part of the content data d11, d21, and d31 is copied and placed in the fringe as data d12, d22, and d32 that have been encrypted with a small amount of calculation and written to the storage. . Part d11, d21, and d31 of the content data is data of several tens of seconds at the maximum of the top part or main part of each content.

そして、例えばコンテンツ1についての再生指示があるとすると、図8(b)に示すように、そのコンテンツ1のフリンジデータ内に、コンテンツデータの一部のデータd12があるか否か判断し、このデータd12がある場合に、そのデータd12の先頭から復号して再生させる。データd12の部分の再生が終了して、さらに再生を行う場合(再生可能である場合)には、このデータd12に続いた部分の暗号化コンテンツデータd10を復号して再生させ、コンテンツ1が終了するまで継続して再生を行う。   For example, if there is a reproduction instruction for the content 1, as shown in FIG. 8 (b), it is determined whether or not there is some data d12 of the content data in the fringe data of the content 1. If there is data d12, the data d12 is decoded from the head and reproduced. When the reproduction of the portion of the data d12 is completed and further reproduction is performed (when reproduction is possible), the encrypted content data d10 of the portion following the data d12 is decrypted and reproduced, and the content 1 is completed. Continue to play until

このように処理されることで、それぞれのコンテンツを再生させる際には、最初はフリンジデータ内に配置されたコンテンツデータの一部から再生されるようになる。この場合、フリンジデータ内に配置されたコンテンツデータの一部は、復号の演算量が少ない軽い暗号化がされたデータであるので、時間をかけずに迅速に復号でき、再生指示があってからほとんど待ち時間が無い状態で、オーディオデータが出力される再生を開始させることができ、再生装置としての操作性が向上する。特に、多数の曲(コンテンツ)の先頭部分や主要部を次々短時間再生させるサーチ動作を行う際に、各曲が待ち時間無く直ちに再生されるようになるので、非常に操作性が向上する。   By processing in this way, when each content is reproduced, it is first reproduced from a part of the content data arranged in the fringe data. In this case, since a part of the content data arranged in the fringe data is lightly encrypted data with a small amount of decryption calculation, it can be quickly decrypted without taking time and a reproduction instruction is given. Playback with audio data output can be started with almost no waiting time, and the operability as a playback device is improved. In particular, when performing a search operation in which the beginning and main parts of a large number of songs (contents) are reproduced one after another for a short time, each song is immediately reproduced without waiting time, so that the operability is greatly improved.

なお、ここまでの説明では、フリンジデータ内に配置されるコンテンツデータの一部は、軽い暗号化を行うようにしたが、フリンジデータ内に配置されるコンテンツデータの一部として、暗号化されていない生データとして、よりサーチ時などの処理負担を軽くするようにしてもよい。   In the description so far, a part of the content data arranged in the fringe data is lightly encrypted. However, it is encrypted as a part of the content data arranged in the fringe data. As raw data, it may be possible to reduce the processing load at the time of searching.

図9のシーケンス図は、その場合のストレージへの書き込み処理例である。図9に基づいて処理を説明すると、まず第1の暗号化アルゴリズムで暗号化を施す部分を指定した上で(ステップS51)、オーディオデータ(コンテンツデータ)の暗号化を処理プログラムに指示する(ステップS52)。第1の暗号化アルゴリズムで暗号化を施す部分については、例えば、オーディオデータの先頭の数十秒程度のデータ(又は主要部の数十秒程度のデータ)としてある。   The sequence diagram of FIG. 9 is an example of a write process to the storage in that case. The processing will be described with reference to FIG. 9. First, after specifying a portion to be encrypted by the first encryption algorithm (step S51), the processing program is instructed to encrypt the audio data (content data) (step S51). S52). The portion that is encrypted by the first encryption algorithm is, for example, data of about several tens of seconds at the beginning of the audio data (or data of about several tens of seconds of the main part).

ステップS51で指示された範囲のオーディオデータについては、そのデータのコピーをとり、そのコピーされたデータについて、そのまま(即ち生データのままで)コンピュータ装置内のメモリで構成されるバッファに溜め込ませる(ステップS53)。   For the audio data in the range designated in step S51, a copy of the data is taken, and the copied data is stored as it is (that is, as raw data) in a buffer constituted by a memory in the computer device ( Step S53).

そして、オーディオデータ全体について、第2の暗号化アルゴリズムで暗号化する(ステップS54)。その後、ステップS53でバッファに溜め込まれた生データを、フォーマット上指定された位置に配置して、フリンジデータを生成させる(ステップS55)。ステップS54で作成された暗号化済オーディオデータと、ステップS15で作成されたフリンジデータとは、オーディオ機器20に転送して、ストレージに記録させる。   Then, the entire audio data is encrypted with the second encryption algorithm (step S54). Thereafter, the raw data stored in the buffer in step S53 is arranged at a position designated in the format to generate fringe data (step S55). The encrypted audio data created in step S54 and the fringe data created in step S15 are transferred to the audio device 20 and recorded in the storage.

図10は、このようにストレージに記録されたデータを再生する場合の処理例である。図10に従って説明すると、再生選択が確定した曲があると、再生処理を実行する処理プログラム側に、選択されたコンテンツデータの再生を指示するデータを渡す(ステップS61)。この指示があると、処理プログラムは、まず該当するコンテンツについて、フリンジデータ内に配置された、コンテンツの生データとして書き込まれている部分のデータを取り出し(ステップS62)、直ちに再生モジュールに対して再生を行うようにコマンドを送る(ステップS63)。   FIG. 10 shows an example of processing for reproducing data recorded in the storage in this way. Referring to FIG. 10, when there is a song for which playback selection has been confirmed, data for instructing playback of the selected content data is passed to the processing program executing playback processing (step S61). When this instruction is given, the processing program first takes out the data of the content written as the raw data of the content arranged in the fringe data for the corresponding content (step S62), and immediately reproduces it to the reproduction module. A command is sent to perform (step S63).

その後、ステップS61で指定されたコンテンツの本体が再生可能かどうかの判別を行う(ステップS64)。また、再生モジュールはステップS63で処理プログラムから与えられたデータを元に再生を行う。   Thereafter, it is determined whether or not the content body designated in step S61 can be reproduced (step S64). The reproduction module performs reproduction based on the data given from the processing program in step S63.

再生モジュールでは、処理プログラムから与えられたデータの再生が終了する前に、終了前メッセージを処理モジュールに対して通知する(ステップS65)。処理モジュールは、ステップS65の通知をもとにコンテンツ本体の復号を開始する(ステップS67)。このときには、生データに続いた部分から、復号を開始させる。ステップS64の判断で、コンテンツ本体が再生可能コンテンツでない場合にはこの処理は行わない。再生モジュールにフェードアウトのコマンドを与えて再生を終了させる(ステップS66)。   The reproduction module notifies the processing module of a pre-end message before the reproduction of data given from the processing program is completed (step S65). The processing module starts decrypting the content body based on the notification in step S65 (step S67). At this time, decoding is started from the portion following the raw data. If it is determined in step S64 that the content body is not a reproducible content, this process is not performed. A reproduction module is given a fade-out command to terminate reproduction (step S66).

そして、コンテンツ本体の復号が成功した場合には再生モジュールに逐次データを与えて行き、途切れなく再生を継続し、1コンテンツ分の再生が終了したら、再生終了通知を行う(ステップS68)。   If the content body is successfully decrypted, data is sequentially given to the playback module, and playback is continued without interruption. When playback of one content is completed, a playback end notification is sent (step S68).

なお、再生を開始させて、その再生が終了するまでの間で、再生指示を行うアプリケーションの方からプレイリスト中の、別のコンテンツの指定が行われた場合、直ちに全ての処理を終了し、その新たに指示された曲についての、ステップS62からの処理を開始する。   In addition, when another content in the playlist is designated from the application that issues the playback instruction until the playback ends after the start of playback, all processing is immediately ended, The process from step S62 is started for the newly instructed music.

このようにして、フリンジデータ内に書き込ませるコンテンツデータの一部を、生データとして記録させることで、各コンテンツデータの再生開始時には、コンテンツデータの暗号化からの復号化が必要なく、非常に簡単に再生させることができる。   In this way, a part of the content data to be written in the fringe data is recorded as raw data, so at the start of reproduction of each content data, it is not necessary to decrypt the content data from encryption, which is very easy Can be played.

なお、ここまで説明した実施の形態では、パーソナルコンピュータ装置とオーディオ機器とを接続して、パーソナルコンピュータ装置側でダウンロードしたコンテンツデータを、パーソナルコンピュータ装置内で暗号化し、フリンジデータについても、コンピュータ装置内で用意して、オーディオ機器でストレージに記録させる場合の処理としたが、その他の構成で、コンテンツデータを暗号化して記録させる場合にも適用可能である。例えば、記録再生装置であるオーディオ機器で、入力したコンテンツデータの暗号化を行って、フリンジデータについてもオーディオ機器内で生成させて、ストレージに記録させるようにしてもよい。或いは逆に、パーソナルコンピュータ装置にコンテンツを記録するストレージを装着して、コンピュータ装置で全ての記録処理を行うようにしてもよい。本発明のように記録時にフリンジデータを生成させる処理や、再生時にフリンジデータ内のコンテンツデータの一部を再生に使用する処理は、ソフトウェア化(プログラム化)すれば、各種コンピュータ装置に実装して、処理できるように構成させることが可能である。   In the embodiment described so far, a personal computer device and an audio device are connected, content data downloaded on the personal computer device side is encrypted in the personal computer device, and fringe data is also stored in the computer device. However, the present invention can also be applied to the case where content data is encrypted and recorded with other configurations. For example, the input content data may be encrypted by an audio device that is a recording / playback device, and the fringe data may be generated in the audio device and recorded in the storage. Or conversely, a storage for recording content may be attached to the personal computer device, and all recording processing may be performed by the computer device. The process of generating fringe data at the time of recording as in the present invention and the process of using a part of the content data in the fringe data at the time of reproduction are implemented in various computer devices if they are softwareized (programmed). Can be configured to be processed.

また、ストレージについても、上述した光磁気ディスクのようなディスク状の記録媒体以外の記録媒体、例えば、ハードディスクや、半導体メモリなどが内蔵されたメモリカードなどを、記録媒体(ストレージ)として使用しても良い。この場合、光磁気ディスクやメモリカードのような装置本体から着脱自在な記録媒体を使用する場合と、ハードディスクのように、装置本体から着脱できない記録媒体を使用する場合とがあるが、フリンジデータがコンテンツデータに付属して記録される構成のストレージであれば、いずれでもよい。   As for storage, a recording medium other than the disk-shaped recording medium such as the above-described magneto-optical disk, for example, a hard disk or a memory card incorporating a semiconductor memory is used as a recording medium (storage). Also good. In this case, there are a case where a recording medium that is detachable from the apparatus main body such as a magneto-optical disk or a memory card is used, and a case that a recording medium that is not removable from the apparatus main body such as a hard disk is used. Any storage may be used as long as the storage is configured to be attached to the content data.

また、コンテンツデータそのものについても、オーディオデータ以外のコンテンツデータを記録し、再生する場合にも適用可能である。例えば、映像データを記録し、再生する場合にも適用可能である。オーディオデータや映像データなどのストリームデータの場合には、例えばその先頭部分(又は主要部)をフリンジデータ内に、本発明の処理で記録させることで、先頭(又は主要部)からの再生が、迅速にできる効果を有するものである。   The content data itself can also be applied to the case where content data other than audio data is recorded and reproduced. For example, the present invention can be applied to recording and reproducing video data. In the case of stream data such as audio data and video data, for example, the head portion (or main portion) is recorded in the fringe data by the processing of the present invention, so that playback from the head (or main portion) can be performed. It has an effect that can be done quickly.

本発明の一実施の形態による全体構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of whole structure by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるフリンジに暗号化してコンテンツデータの一部を書き込む処理を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the process which writes a part of content data by encrypting to the fringe by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるフリンジ情報の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of the fringe information by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による暗号化例1を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the encryption example 1 by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による暗号化例2を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the encryption example 2 by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による再生例を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the example of reproduction | regeneration by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による表示例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of a display by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による処理概要を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the process outline | summary by one embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態によるフリンジに暗号せずにコンテンツデータの一部を書き込む処理を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the process which writes a part of content data, without encrypting to the fringe by other embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による再生例を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the example of reproduction | regeneration by one embodiment of this invention. 従来の再生例を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the example of conventional reproduction | regeneration.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンピュータ装置、11…制御部、12…ROM、13…RAM、14…データ蓄積部、15…通信部、16…ユーザインターフェイス部、17…表示部、18…周辺機器インターフェイス部、20…オーディオ機器、21…入力端子、22…出力端子、23…オーディオ入出力処理部、24…記録再生データ処理部、25…記録再生部、26…制御部、27…RAM、28…操作部、29…表示部、30…インターフェイス部、40…ストレージ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer apparatus, 11 ... Control part, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Data storage part, 15 ... Communication part, 16 ... User interface part, 17 ... Display part, 18 ... Peripheral device interface part, 20 ... Audio Equipment: 21 ... Input terminal, 22 ... Output terminal, 23 ... Audio input / output processing section, 24 ... Recording / playback data processing section, 25 ... Recording / playback section, 26 ... Control section, 27 ... RAM, 28 ... Operation section, 29 ... Display unit, 30 ... interface unit, 40 ... storage

Claims (17)

コンテンツデータを所定の暗号化方式で暗号化して、所定のストレージに記録させる記録方法において、
前記コンテンツデータの一部を、前記所定の暗号化方式とは異なる暗号化方式で暗号化させ、又は暗号化させずに、フリンジデータ内に配置し、
前記コンテンツデータの一部が配置されたフリンジデータを、前記コンテンツデータとともに前記ストレージに記録させる
記録方法。
In a recording method in which content data is encrypted by a predetermined encryption method and recorded in a predetermined storage,
A part of the content data is encrypted with an encryption method different from the predetermined encryption method, or placed in fringe data without being encrypted,
A recording method in which fringe data in which a part of the content data is arranged is recorded in the storage together with the content data.
請求項1記載の記録方法において、
前記所定の暗号化方式とは異なる暗号化方式は、前記所定の暗号化方式よりも復号化に要する演算処理量が少ない暗号化方式である
記録方法。
The recording method according to claim 1,
The encryption method that is different from the predetermined encryption method is an encryption method that requires less calculation processing amount than the predetermined encryption method.
請求項1記載の記録方法において、
前記所定の暗号化方式は、暗号化のキーの一部又は全部として、再生する機器に付与されたコードを使用する暗号化方式である
記録方法。
The recording method according to claim 1,
The predetermined encryption method is an encryption method in which a code assigned to a device to be reproduced is used as part or all of an encryption key.
請求項1記載の記録方法において、
前記コンテンツデータは、オーディオ又は映像を含むストリームデータであり、前記コンテンツデータの一部は、前記ストリームデータの先頭から所定区間のデータである
記録方法。
The recording method according to claim 1,
The content data is stream data including audio or video, and a part of the content data is data in a predetermined section from the head of the stream data.
所定のストレージに記録された、所定の暗号化方式で暗号化されたコンテンツデータを再生する再生方法において、
前記コンテンツデータとともに前記ストレージに記録されたフリンジデータ内に、前記コンテンツデータの一部が配置されている場合に、
当該フリンジデータ内のコンテンツデータを、前記暗号化方式での復号化とは異なる方式の復号化を行って、又は復号化をせずに再生する
再生方法。
In a reproduction method for reproducing content data recorded in a predetermined storage and encrypted by a predetermined encryption method,
When a part of the content data is arranged in the fringe data recorded in the storage together with the content data,
A reproduction method for reproducing content data in the fringe data with or without decryption by a method different from the decryption by the encryption method.
請求項5記載の再生方法において、
前記所定の暗号化方式での復号化とは異なる方式の復号化は、前記所定の暗号化方式よりも復号化に要する演算処理量が少ない方式である
再生方法。
The reproduction method according to claim 5, wherein
The decoding method according to the present invention is a method in which the decryption of a method different from the decryption by the predetermined encryption method is a method that requires less calculation processing amount than the predetermined encryption method.
請求項5記載の再生方法において、
前記所定の暗号化方式は、暗号化のキーの一部又は全部として、再生する機器に付与されたコードを使用する暗号化方式である
再生方法。
The reproduction method according to claim 5, wherein
The predetermined encryption method is an encryption method in which a code assigned to a device to be reproduced is used as part or all of an encryption key.
請求項5記載の再生方法において、
前記コンテンツデータは、オーディオ又は映像を含むストリームデータであり、前記コンテンツデータの一部は、前記ストリームデータの先頭から所定区間のデータであり、
前記所定区間と前記所定区間以外の区間を跨って再生する場合に、復号化方式を切り替えて連続的に再生させる
再生方法。
The reproduction method according to claim 5, wherein
The content data is stream data including audio or video, and a part of the content data is data in a predetermined section from the head of the stream data,
A playback method of switching between decoding methods and continuously playing back when playing back over the predetermined section and sections other than the predetermined section.
コンテンツデータを所定の暗号化方式で暗号化する暗号化手段と、
前記暗号化手段で暗号化されたコンテンツデータについてのフリンジデータを作成するフリンジデータ作成手段と、
前記暗号化手段で暗号化されたコンテンツデータと前記フリンジデータ作成手段で作成されたフリンジデータとを、所定のストレージに記録させるために出力させる出力手段とを備え、
前記フリンジデータ作成手段として、
前記コンテンツデータの一部を、前記所定の暗号化方式とは異なる暗号化方式で暗号化させ、又は暗号化させずに、フリンジデータ内に配置させる処理を行う
記録装置。
An encryption means for encrypting the content data with a predetermined encryption method;
Fringe data creation means for creating fringe data for the content data encrypted by the encryption means;
Output means for outputting the content data encrypted by the encryption means and the fringe data created by the fringe data creation means for recording in a predetermined storage;
As the fringe data creation means,
A recording apparatus that performs a process of encrypting a part of the content data by an encryption method different from the predetermined encryption method, or arranging the content data in the fringe data without encryption.
請求項9記載の記録装置において、
前記フリンジデータ内に配置されるコンテンツデータに対して施される、所定の暗号化方式とは異なる暗号化方式は、前記所定の暗号化方式よりも復号化に要する演算処理量が少ない暗号化方式である
記録装置。
The recording apparatus according to claim 9, wherein
The encryption method applied to the content data arranged in the fringe data is different from the predetermined encryption method. The encryption method requires less calculation processing amount than the predetermined encryption method. Is a recording device.
請求項9記載の記録装置において、
前記所定の暗号化方式は、暗号化のキーの一部又は全部として、再生装置に付与されたコードを使用する暗号化方式である
記録装置。
The recording apparatus according to claim 9, wherein
The predetermined encryption method is an encryption method that uses a code assigned to a playback device as part or all of an encryption key.
請求項9記載の記録装置において、
前記コンテンツデータは、オーディオ又は映像を含むストリームデータであり、前記コンテンツデータの一部は、前記ストリームデータの先頭から所定区間のデータである
記録装置。
The recording apparatus according to claim 9, wherein
The content data is stream data including audio or video, and a part of the content data is data in a predetermined section from the head of the stream data.
所定のストレージに記録された、所定の暗号化方式で暗号化されたコンテンツデータを再生する再生装置において、
前記ストレージから読み出した、暗号化されたコンテンツデータを復号する復号手段と、
前記復号手段で復号されたコンテンツデータを出力させる出力手段と、
前記コンテンツデータとともに前記ストレージに記録されたフリンジデータの内容を判断して、前記コンテンツデータの一部が配置されている場合に、当該フリンジデータ内のコンテンツデータを、前記暗号化方式での復号化とは異なる方式の復号化を行って、又は復号化をせずに前記出力手段から出力させる制御手段とを備えた
再生装置。
In a playback device for playing back content data encrypted by a predetermined encryption method recorded in a predetermined storage,
Decryption means for decrypting the encrypted content data read from the storage;
Output means for outputting the content data decrypted by the decrypting means;
The content of the fringe data recorded in the storage together with the content data is judged, and when a part of the content data is arranged, the content data in the fringe data is decrypted by the encryption method. And a control means for outputting from the output means without decoding or without decoding.
請求項13記載の再生装置において、
前記所定の暗号化方式での復号化とは異なる方式の復号化は、前記所定の暗号化方式よりも復号化に要する演算処理量が少ない方式である
再生装置。
The playback device according to claim 13, wherein
The decoding apparatus according to the present invention is a method in which the decryption of a method different from the decryption by the predetermined encryption method is a method that requires less calculation processing amount than the predetermined encryption method.
請求項13記載の再生装置において、
前記所定の暗号化方式は、暗号化のキーの一部又は全部として、当該再生装置に付与されたコードを使用する暗号化方式である
再生装置。
The playback device according to claim 13, wherein
The predetermined encryption method is an encryption method in which a code assigned to the reproduction device is used as part or all of an encryption key.
請求項13記載の再生装置において、
前記コンテンツデータは、オーディオ又は映像を含むストリームデータであり、前記コンテンツデータの一部は、前記ストリームデータの先頭から所定区間のデータであり、
前記制御手段は、前記所定区間と前記所定区間以外の区間を跨って再生させる場合に、復号化方式を切り替えて連続的に再生させて前記出力手段から出力させる
再生装置。
The playback device according to claim 13, wherein
The content data is stream data including audio or video, and a part of the content data is data in a predetermined section from the head of the stream data,
The control device is a playback device that, when playing back over the predetermined section and a section other than the predetermined section, switches the decoding method to continuously play back and output from the output means.
所定の暗号化方式で暗号化されたコンテンツデータと、
前記コンテンツデータについてのフリンジデータとが記録される記録媒体において、
前記フリンジデータとして、前記コンテンツデータの一部を、前記所定の暗号化方式とは異なる暗号化方式で暗号化させ、又は暗号化させずに、配置させた
記録媒体。
Content data encrypted with a predetermined encryption method,
In a recording medium on which fringe data about the content data is recorded,
A recording medium in which, as the fringe data, a part of the content data is encrypted with an encryption method different from the predetermined encryption method, or is not encrypted.
JP2004141382A 2004-05-11 2004-05-11 Recording method, reproducing method, recording device, reproducing device, and recording medium Pending JP2005322360A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141382A JP2005322360A (en) 2004-05-11 2004-05-11 Recording method, reproducing method, recording device, reproducing device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141382A JP2005322360A (en) 2004-05-11 2004-05-11 Recording method, reproducing method, recording device, reproducing device, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005322360A true JP2005322360A (en) 2005-11-17

Family

ID=35469513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141382A Pending JP2005322360A (en) 2004-05-11 2004-05-11 Recording method, reproducing method, recording device, reproducing device, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005322360A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075860A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Playback apparatus and playback method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075860A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Playback apparatus and playback method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219680B2 (en) System, method and device for playing recorded audio, video or other content from non-volatile memory cards, compact discs or other media
JP4709548B2 (en) Content playback apparatus and trick mode playback system
US7900263B2 (en) Content recording/reproducing apparatus and content recording/reproducing method
JP2004186825A (en) Contents control method, recording reproducer, and recording medium
US7869595B2 (en) Content copying device and content copying method
JP2006501764A5 (en)
US7237124B2 (en) Contents recorder/reproducer
JP2006164508A (en) Method and device to play back optical disk with sample data recorded thereon
JP4154444B2 (en) Information recording apparatus, information reproducing apparatus, program, and recording medium
KR20070001785A (en) Media key generation method, media key generation apparatus, playback apparatus, and recording/playback apparatus
JP2007019638A (en) Key managing device and method thereof
JP4210701B2 (en) Content management device
US7761707B2 (en) Recording medium, content player, content player method, and computer program
JP2004318927A (en) Method for saving digital data and recording medium
JP4141457B2 (en) Information recording apparatus, information reproducing apparatus, program, and recording medium
KR100320181B1 (en) Encryption method for digital data file
KR20080067075A (en) Method for recording and reproducing data encryption of optical disc
JP2005322360A (en) Recording method, reproducing method, recording device, reproducing device, and recording medium
JP2004133087A (en) Block encryption method and block encryption circuit
JP2001266480A (en) Recording medium with recorded enciphered audio data and information processor
JP2007287268A (en) Recorder
JP4293213B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2005011105A (en) Reproducing apparatus, encryption recording apparatus and program
KR100365916B1 (en) Encryption apparatus and method for data
JP2006085815A (en) Recording and reproducing apparatus, content reproducing method, and content recording method