JP2005321977A - Information processor and its input method - Google Patents

Information processor and its input method Download PDF

Info

Publication number
JP2005321977A
JP2005321977A JP2004138879A JP2004138879A JP2005321977A JP 2005321977 A JP2005321977 A JP 2005321977A JP 2004138879 A JP2004138879 A JP 2004138879A JP 2004138879 A JP2004138879 A JP 2004138879A JP 2005321977 A JP2005321977 A JP 2005321977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
coordinate
calibration
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004138879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Uejie O
▲うぇじぇ▼ 王
Shinji Nakajima
信二 中嶋
Yuka Eura
由佳 江浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004138879A priority Critical patent/JP2005321977A/en
Publication of JP2005321977A publication Critical patent/JP2005321977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor having a virtual input mechanism using a coordinate input device for operating calibration processing related with a coordinate input device as necessary at the time of inputting information for authentication such as a password. <P>SOLUTION: At the time of operating the input processing of information for authentication such as a password by using a coordinate input device, when a predetermined region 11 on a display picture is operated, the input processing is shifted to a calibration mode for removing the coordinate deviation of an input position related with the coordinate input device. After such a state that a normal operation is guaranteed is set by the calibration processing, the input processing of the information for authentication is restored again. Thus, it is possible for a user to perform the input operation of the information for authentication without any trouble without using any external keyboard or the like by shifting the input processing to the calibration mode related with the coordinate input device as necessary. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、タッチパネル等の座標入力装置を使って画面上の仮想入力用表示を見ながらユーザが操作入力を行えるように構成された情報処理装置において、パスワード等の認証用情報をスムーズに入力できるようにするための技術に関する。   The present invention can smoothly input authentication information such as a password in an information processing apparatus configured to allow a user to input an operation while viewing a virtual input display on a screen using a coordinate input device such as a touch panel. It is related with the technique for making it.

コンピュータ等の情報処理装置で使用される操作入力手段として、ハードウェアキーボードの代わりに、ソフトウェアキーボードにより実現される操作用画面(所謂仮想キーボード)を用いた構成形態が知られている。   As an operation input means used in an information processing apparatus such as a computer, a configuration using an operation screen (so-called virtual keyboard) realized by a software keyboard instead of a hardware keyboard is known.

タッチパネルやタブレット等の座標入力装置を用いた操作入力においては、例えば、装置に搭載されたオペレーティングシステム(以下、「OS」という。)上で動作するアプリケーションが実装され、ハードウェアキーボードと同じか又は同様の配列をもって画面表示されるキートップの文字や記号等を見ながら、グラフィカルユーザインターフェース(GUI:Graphical User Interface)を利用した文字入力等の操作が可能である。   In operation input using a coordinate input device such as a touch panel or a tablet, for example, an application that operates on an operating system (hereinafter referred to as “OS”) installed in the device is mounted and is the same as a hardware keyboard or It is possible to perform operations such as character input using a graphical user interface (GUI) while looking at the characters and symbols on the key top displayed on the screen with the same arrangement.

座標入力装置を使用する場合には、該装置を介して認識される表示画面上の位置座標と、実際の入力操作時の位置座標との間にずれが生じると、ユーザが正しい位置を指示できなくなるため、座標ずれを補正するための較正作業が行われ(例えば、特許文献1参照。)、較正用定規等を用いた形態が知られている(例えば、特許文献2参照。)。   When a coordinate input device is used, if there is a deviation between the position coordinates on the display screen recognized via the device and the position coordinates at the time of actual input operation, the user can indicate the correct position. Therefore, calibration work for correcting the coordinate deviation is performed (for example, see Patent Document 1), and a form using a calibration ruler or the like is known (for example, see Patent Document 2).

特開昭63−126027号公報JP-A-63-126027

特開平2−206819号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2-206919

しかしながら、従来の装置にあっては、システム起動時におけるパスワード入力時に座標入力装置の較正(キャリブレーション)を行うことができない場合に、ユーザの操作入力に支障を来すといった問題がある。   However, the conventional apparatus has a problem that it interferes with the user's operation input when the coordinate input apparatus cannot be calibrated at the time of password input at the time of starting the system.

例えば、従来の装置(タブレットやタッチパネルを具備するコンピュータ機器等)において、装置を立ち上げた直後のパスワード入力(所謂「Power on Password」あるいは「BIOS Password」)時に、キャリブレーションが行えない場合に、パスワード入力画面上での座標ずれが著しいと、ユーザがペンで正しい位置を指示できなくなってしまう。そこで、キャリブレーション操作を行うために外付けキーボードが必要となるか、あるいは、外付けキーボードが用意されてない場合には、認証拒否によって次の段階、例えば、BIOS(Basic Input/Output System)セットアップを行えなくなったり、ブート処理の続行ができずに起動不能の状態に陥ってしまう。つまり、下記に示すような不都合が生じ得る。   For example, in a conventional device (such as a computer device equipped with a tablet or a touch panel), when calibration cannot be performed at the time of password input (so-called “Power on Password” or “BIOS Password”) immediately after starting the device, If the coordinate shift on the password input screen is significant, the user cannot designate the correct position with the pen. Therefore, an external keyboard is required to perform the calibration operation, or if an external keyboard is not available, the next stage, for example, BIOS (Basic Input / Output System) setup, is rejected by authentication rejection. Will not be able to start or will not be able to continue the boot process, it will be unable to start. That is, the following inconvenience may occur.

・タブレットやタッチパネルに係る座標ずれが起きている場合に、すぐキャリブレーションが行えないので、ユーザがパスワード等の入力をうまく行えないこと。   ・ Calibration cannot be performed immediately when there is a coordinate shift related to the tablet or touch panel, so the user cannot input passwords and the like well.

・「Power on Password」の場合に正しいパスワードの入力ができなくなると、システム設定やシステム起動を行えなくなること(つまり、設定されたパスワード認証による権限がBIOSセットアップの場合には、その設定画面に入れなくなる。また、パスワード認証による権限が装置の起動とされている場合には、起動不能となる。)。   -If you cannot enter the correct password for "Power on Password", you will not be able to set up the system or start up the system (that is, if the set password authentication is set to BIOS setup, enter the setting screen). In addition, when the authority by password authentication is set to start the device, it cannot be started.)

・上記の場合を想定して、外付けのキーボードを随時に用意しておく必要があること。   ・ Assuming the above case, it is necessary to prepare an external keyboard at any time.

そこで、本発明は、座標入力装置を用いた仮想入力機構を有する情報処理装置において、パスワード等の認証用情報の入力時に座標入力装置に係る較正処理を必要に応じて行えるようにすることを課題とする。   Accordingly, an object of the present invention is to enable calibration processing related to a coordinate input device when necessary in an information processing device having a virtual input mechanism using the coordinate input device when inputting authentication information such as a password. And

本発明に係る情報処理装置は、上記した課題を解決するために、座標入力装置を用いて認証用情報を入力する場合に、該座標入力装置に係る入力位置の座標ずれを除去するための較正モードへと移行することができ、較正処理により正規の操作(つまり、座標ずれのない状態での操作)が保証される状態を経て該認証情報の入力処理が行われるように構成したものである。   In order to solve the above-described problem, the information processing apparatus according to the present invention is a calibration for removing the coordinate deviation of the input position related to the coordinate input device when the authentication information is input using the coordinate input device. The authentication information can be entered after passing through a state in which a normal operation (that is, an operation with no coordinate deviation) is guaranteed by the calibration process. .

また、本発明に係る情報処理装置の入力方法は、認証情報の入力操作に際し、座標入力に係る入力位置の座標ずれを除去するための較正モードへと移行した場合に、較正処理により正規の操作が保証される状態を経て該認証情報の入力処理を行えるようにしたものである。   In addition, the input method of the information processing apparatus according to the present invention is such that when the authentication information is input, when the operation shifts to the calibration mode for removing the coordinate shift of the input position related to the coordinate input, the normal operation is performed by the calibration process. The authentication information can be input through a state in which the authentication is guaranteed.

従って、本発明では、認証用情報の入力処理において、ユーザが必要に応じて座標入力装置に係る較正モードへと移れるので、認証用情報の入力操作を支障なく行うことができる。   Therefore, in the present invention, in the authentication information input process, the user can move to the calibration mode related to the coordinate input device as necessary, so that the authentication information input operation can be performed without any trouble.

本発明によれば、座標入力装置に係る入力位置の座標ずれによってユーザが認証用情報を入力し難くなる状況を回避することができ、しかも、そのために外付けのキーボードを必要としない。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the situation where it becomes difficult for a user to input the information for authentication by the coordinate shift | offset | difference of the input position which concerns on a coordinate input device can be avoided, and also the external keyboard is not required for it.

例えば、ユーザ操作によるパスワード等の入力処理の途中で較正モードへと移行した場合に、上記座標ずれを補正するための補正値を取得して較正処理を行うとともに、該補正値を不揮発性の記憶用デバイスに保存してからパスワードの入力処理を続行する。そして、該パスワードの入力処理が行われて正しい認証がなされた場合には、パスワードが設定された権限に従って、装置に搭載された基本制御プログラムによるシステム環境の設定処理又はオペレーティングシステムの立ち上げ処理が行われる。ユーザが装置やシステムを起動させる場合に、パスワードの入力処理に支障を来さないように、座標入力装置に係る較正機能を追加するようにした形態が好ましい。   For example, when the mode is shifted to the calibration mode in the middle of the input process of a password or the like by a user operation, the correction value for correcting the coordinate deviation is acquired and the calibration process is performed, and the correction value is stored in a nonvolatile memory. The password input process continues after saving to the device. When the password input process is performed and correct authentication is performed, the system environment setting process or the operating system start-up process by the basic control program installed in the apparatus is performed according to the authority for which the password is set. Done. A configuration in which a calibration function related to the coordinate input device is added so that the password input processing is not hindered when the user activates the device or the system is preferable.

また、較正処理に必要な補正値を取得した場合において該補正値を記憶用デバイスに保存する際には、補正値に係る複数の座標データを部分的に繋ぎ合わせて、レジスタ数に応じたデータ数の座標データが得られるように組み替えた上でレジスタ設定を行い、割り込み処理によるデータ転送時に元の座標データを復元してから記憶用デバイスに直接書き込みを行えるようにする。これにより、例えば、装置への電源投入直後にBIOSセットアップ環境等が整っていないときでも補正値を確実に保存することができる。   In addition, when the correction value necessary for the calibration process is acquired, when the correction value is stored in the storage device, a plurality of coordinate data related to the correction value is partially connected and data corresponding to the number of registers is obtained. The registers are set after being rearranged so that a number of coordinate data can be obtained, and the original coordinate data is restored at the time of data transfer by interrupt processing, and then the data can be directly written to the storage device. Thereby, for example, even when the BIOS setup environment or the like is not ready immediately after the power is turned on, the correction value can be reliably stored.

パスワード等の入力時には、表示画面上に、仮想キーを含む操作入力用領域と、較正モードへと移行させるための操作用領域とが含まれるようにして、ユーザが該操作用領域を操作した場合に較正処理を行えるように設定する。その際には、仮想キーを含む操作入力用領域と、較正モードへと移行させるための操作用領域とを位置的に離すために、両者の間には、座標入力装置による操作が無効とされる領域を介在させることで、画面上での位置指定の操作を確実に行うことができ、上記座標ずれに起因する誤操作等を防止することができる。   When inputting a password, etc., when the user operates the operation area so that the operation input area including the virtual key and the operation area for shifting to the calibration mode are included on the display screen. Set to enable calibration processing. At that time, in order to separate the operation input area including the virtual key from the operation area for shifting to the calibration mode, the operation by the coordinate input device is invalidated between them. By interposing the region, it is possible to reliably perform an operation for specifying a position on the screen, and to prevent an erroneous operation caused by the coordinate deviation.

そして、上記座標ずれが顕著な場合でも、較正モードに移行して較正処理を確実に行えるようにするためには、表示画面上の操作用領域に係る操作だけでなく、装置本体部に設けられた操作キーの操作によって直ちに較正モードへと移行できるように構成する。つまり、認証用情報の入力に使用されない操作キーが装置本体部に付設されている場合に、認証情報の入力処理に際して該操作キーが操作されたときに較正モードへと移行させることが好ましい。   Even in the case where the above-described coordinate deviation is remarkable, not only the operation related to the operation area on the display screen but also the operation is provided in the apparatus main body in order to shift to the calibration mode and perform the calibration process with certainty. It is configured such that the operation mode can be immediately shifted to the calibration mode by operating the operation key. That is, when an operation key that is not used for inputting authentication information is attached to the apparatus main body, it is preferable to shift to the calibration mode when the operation key is operated during the authentication information input process.

本発明は、例えば、内蔵キーボードを有さず、タブレットやタッチパネル等を用いた情報処理装置において、座標ずれにより、パスワード等の入力画面上でユーザの操作に支障を来す状況が起きた場合に、直ちにキャリブレーション用画面に移行して座標ずれを正し、キャリブレーションのための補正値を取得してからパスワード等の入力を続行できるようにするものである。尚、本発明に係る情報処理装置については、座標入力装置を備えたコンピュータ機器やPDA(個人情報端末)等へ適用が可能である。   The present invention, for example, in an information processing apparatus that does not have a built-in keyboard and uses a tablet, a touch panel, or the like, when a situation occurs that hinders a user operation on an input screen such as a password due to a coordinate shift. Immediately, the screen shifts to the calibration screen to correct the coordinate deviation, and after the correction value for calibration is acquired, the input of the password or the like can be continued. Note that the information processing apparatus according to the present invention can be applied to a computer device or a PDA (personal information terminal) equipped with a coordinate input device.

図1は本発明に係る情報処理装置1の基本構成例を示す概念図である。   FIG. 1 is a conceptual diagram showing a basic configuration example of an information processing apparatus 1 according to the present invention.

座標入力装置2による操作情報は、CPU(中央処理装置)やシステムコントローラ等を用いた演算処理手段3によって処理される。   Operation information by the coordinate input device 2 is processed by the arithmetic processing means 3 using a CPU (Central Processing Unit), a system controller, or the like.

尚、座標入力装置2には、後述の表示手段と一体化されたタッチパネルや、ペン入力式デバイス、デジタイザ等が用いられる。例えば、ユーザが手指やペン、スタイラス等で表示画面上の表示キー(仮想キー)等を選択することができる。   For the coordinate input device 2, a touch panel, a pen input type device, a digitizer or the like integrated with a display unit described later is used. For example, the user can select a display key (virtual key) on the display screen with a finger, a pen, a stylus, or the like.

操作釦やスイッチ等を含む操作部4の操作情報は演算処理手段3によって処理されるが、本発明の適用においては該操作部4を設けない構成形態も可能である。   The operation information of the operation unit 4 including operation buttons, switches, and the like is processed by the arithmetic processing unit 3, but a configuration without the operation unit 4 is also possible in the application of the present invention.

表示手段5には、液晶式表示パネル等のデバイスが用いられ、仮想入力用の表示情報(キートップ配列の画面情報等)を表示する。ユーザは仮想入力用の画面表示を見ながら座標入力装置2を用いて文字や記号等の選択操作を行うことができる。   A device such as a liquid crystal display panel is used as the display means 5 and displays virtual input display information (screen information of a key top arrangement, etc.). The user can select characters and symbols using the coordinate input device 2 while viewing the virtual input screen display.

記憶手段6から読み出される仮想入力用プログラム(所謂「ソフトウェアキーボード」)は、CPUにより解釈されて実行される。つまり、情報処理装置1における処理主体は、CPU等の演算手段と、該演算手段を用いて実行される各種プログラム、例えば、OSやアプリケーション、ライブラリ、BIOS等の総体であり、仮想入力情報の通知を応じたプログラムの実行によって各種のデータ処理や動作制御が行われる。   The virtual input program (so-called “software keyboard”) read from the storage means 6 is interpreted and executed by the CPU. That is, the processing subject in the information processing apparatus 1 is a calculation unit such as a CPU and various programs executed using the calculation unit, for example, an OS, an application, a library, a BIOS, and the like, and notification of virtual input information Various data processing and operation control are performed by executing a program according to the above.

座標入力装置2に係るキャリブレーション機能は、タッチパネル等を備えた各種の装置で利用されるが、通常はOS環境でのアプリケーション(ユーティリティ)として実行される。   The calibration function related to the coordinate input device 2 is used in various devices including a touch panel or the like, but is normally executed as an application (utility) in the OS environment.

装置起動時の「Power on Password」(あるいは「BIOS Password」)のようなパスワード入力は、システム設定環境(BIOS Setup Engine)でのセキュリティ機能(Security Function)として提供されており、OS環境が整う前段階で行われるために、アプリケーション処理としてのキャリブレーションを実行することができない。   Password input such as “Power on Password” (or “BIOS Password”) when starting the device is provided as a security function in the system setting environment (BIOS Setup Engine), and before the OS environment is ready Since it is performed in stages, calibration as an application process cannot be executed.

「Power on Password」はOSを起動する前に行われる最初のパスワードチェックであり、セキュリティ面では非常に重要な処理であるので、従来の「Power on Password」機能を損うことなく、パスワード入力時にキャリブレーション機能を追加する必要がある(セキュリティを十分に保証し、パスワード認証に悪影響を与えないように実装しなければならない。)。   “Power on Password” is the first password check performed before starting the OS, and is a very important process in terms of security. It is necessary to add a calibration function (must be implemented so that security is sufficiently guaranteed and password authentication is not adversely affected).

従って、キャリブレーション機能の追加においては、「Power on Password」に係るパスワード入力画面の副次的機能(Sub Function)とし、他の機能(特にセキュリティ機能)とは独立した実装形態が好ましい。   Therefore, in the addition of the calibration function, an implementation form that is a sub-function (Sub Function) of the password input screen related to “Power on Password” and independent of other functions (particularly security functions) is preferable.

図2は、パスワード入力画面において、キャリブレーションモード(座標入力装置に係る入力位置の座標ずれを除去するためのモード)に移行させるための操作領域を有する表示例7を示したものであり、本例では装置起動後のBIOSセットアップにおいてユーザがパスワードを入力する際に表示される。   FIG. 2 shows a display example 7 having an operation area for shifting to a calibration mode (a mode for removing coordinate deviation of the input position related to the coordinate input device) on the password input screen. In the example, it is displayed when the user enters the password in the BIOS setup after starting the device.

画面の最上部(「Enter Password [ ]」参照。)には、パスワード入力用の領域8が設けられ、その下方にはQWERTY配列の仮想キーボードの領域9が配置され、ユーザによる所望の文字や記号等のタップ操作に従って指示されるパスワードが領域8の非表示範囲(領域8の[ ]内)に入力される。   At the top of the screen (see “Enter Password []”), a password input area 8 is provided, and below that, a virtual keyboard area 9 having a QWERTY layout is arranged. A password instructed in accordance with the tap operation such as is input to the non-display range of the area 8 (inside the brackets in the area 8).

領域9の下方には、ペン入力が不能とされる領域10が位置され、さらにその下方には、後述するキャリブレーション用画面に移行するためのタップ受付用の領域11が用意されている。つまり、ユーザのタップ操作が行われた場合に、タップされた位置の座標値を判断して、この領域11の範囲内であれば、ファンクションコール(BIOS Function Call)等により、直ちに図3に示すようなキャリブレーション用画面13に移って、キャリブレーション処理が行われる。   Below the area 9, an area 10 where pen input is disabled is located, and further below that, a tap receiving area 11 for shifting to a calibration screen described later is prepared. That is, when a user tap operation is performed, the coordinate value of the tapped position is determined, and if it is within the range of this area 11, it is immediately shown in FIG. 3 by a function call (BIOS Function Call) or the like. Moving to the calibration screen 13, calibration processing is performed.

図3では、「+」記号で示すマークが表示画面上に呈示され、ユーザが当該マーク位置をペンやスタイラス等でタップすることで、指示された位置座標と、マーク位置の座標とのずれが取得される。つまり、両者間の座標ずれがゼロになるように補正するための補正値が取得され、該補正値に基づくキャリブレーション処理が行われた後、図2の画面に戻る。   In FIG. 3, a mark indicated by a “+” sign is presented on the display screen, and the user can tap the mark position with a pen, stylus, or the like, so that a deviation between the instructed position coordinate and the mark position coordinate is caused. To be acquired. That is, a correction value for correcting the coordinate deviation between the two to be zero is acquired, and after performing calibration processing based on the correction value, the screen returns to the screen of FIG.

図2の領域11については、キャリブレーション前において座標がずれた状態でも、タップを受け付けることができるようにすること、即ち、一定の誤差を許容するために、広い領域を確保しておくことが好ましい(本例では、仮想キーボードの下方において十分な占有面積をもった領域とされている。)。また、領域11のタップ操作時に誤って領域9内のタップ操作等が行われないようにするためには、領域11の設定位置を、領域9から十分に離れた場所に規定することが望ましく、本例では、領域9と領域11との間に、タップ操作のできない領域10が設けられている。   As for the area 11 in FIG. 2, it is possible to accept a tap even when the coordinates are shifted before calibration, that is, to secure a wide area in order to allow a certain error. It is preferable (in this example, it is an area having a sufficient occupied area below the virtual keyboard). Further, in order to prevent a tap operation or the like in the area 9 from being erroneously performed during the tap operation of the area 11, it is desirable to define the setting position of the area 11 at a position sufficiently away from the area 9, In this example, an area 10 in which a tap operation cannot be performed is provided between the area 9 and the area 11.

従来の装置では、パスワード入力画面において、キャリブレーション用画面に移行するためのタップ受付用の領域が用意されていないため、ペン等でパスワードを入力する時に、座標(X及びYの2次元座標)の指定にずれが起きていると、仮想キーボード上のキー選択時にユーザがうまく入力できなくなる場合がある。例えば、キャリブレーション処理が行われないと、場合によってはパスワードが正しく認証ができなくなり、設定されたパスワード権限に応じて、BIOSセットアップの画面に入れなくなったり、あるいは装置を起動できなくなってしまう(外付けキーボードを装置本体部に接続して入力操作を続けない限り、この問題を回避できない。)。   In the conventional apparatus, the password entry screen does not have an area for accepting taps for shifting to the calibration screen. Therefore, when inputting a password with a pen or the like, coordinates (two-dimensional coordinates of X and Y) If there is a deviation in the designation, there are cases where the user cannot input well when selecting a key on the virtual keyboard. For example, if the calibration process is not performed, the password may not be correctly authenticated in some cases, and depending on the password authority set, it will not be possible to enter the BIOS setup screen, or the device will not be able to start (external) This problem cannot be avoided unless the keyboard is connected to the main unit and input operations are continued.)

これに対して、図2の例では、パスワード入力画面において、キャリブレーション用画面に移行するためのタップ受付用の領域11が設けられており、ユーザによる該領域11のタップ操作により直ちに図3のキャリブレーション用画面に移り、キャリブレーションモードでの処理により正規の操作が保証される状態となる。そして、この状態を経てパスワード入力画面に戻り、ユーザが認証情報の入力処理を行えるので、座標ずれに起因する入力操作上の問題を回避できる。   On the other hand, in the example of FIG. 2, the password input screen is provided with a tap reception area 11 for shifting to the calibration screen. The screen shifts to a calibration screen, and a normal operation is guaranteed by the processing in the calibration mode. Then, after returning to the password input screen through this state, the user can perform the authentication information input process, so that it is possible to avoid a problem in the input operation due to the coordinate shift.

尚、座標ずれが著しい場合には、ユーザがペン等で領域11をタップすることが困難な状況が発生し得る。その場合には、装置本体部に付設されている操作キー(上記操作部4を構成するハードウェアキー)を用いてキャリブレーションを行えるようにした構成形態が好ましい。つまり、パスワードの入力に使われない操作キーをユーザが操作することによって、図3のようなキャリブレーション用画面に移ることが可能である。尚、図2に示す例では、最下段のメッセージ表示領域12に示すように、装置本体部に設けられたカーソルキーを押した場合に、キャリブレーション用画面に移るように実装されている(「Cursor Key Calibration」参照)。また、パスワードの受付は、例えば、領域9内のエンターキーの操作で確定する(「Press Enter Accepts」参照)。   If the coordinate shift is significant, it may be difficult for the user to tap the area 11 with a pen or the like. In that case, a configuration in which calibration can be performed using operation keys (hardware keys constituting the operation unit 4) attached to the apparatus main body is preferable. That is, the user can move to a calibration screen as shown in FIG. 3 by operating an operation key that is not used for inputting a password. In the example shown in FIG. 2, as shown in the lowermost message display area 12, when the cursor key provided on the apparatus main body is pressed, the screen is moved to the calibration screen (“ (See Cursor Key Calibration). Also, the acceptance of the password is confirmed, for example, by operating the enter key in the area 9 (see “Press Enter Accepts”).

このように、ユーザ認証時にキャリブレーション機能を実現するための実施形態としては、下記に示す例が挙げられる。   As described above, examples for realizing the calibration function at the time of user authentication include the following examples.

(I)ソフトウェアキーボードの仮想キーを含む操作入力用領域と、キャリブレーションモードへと移行させるための操作用領域が含まれる入力画面において、ユーザが該操作用領域を指定した場合にキャリブレーション処理が行われるようにした構成形態
(II)(I)に加えて、装置本体部における特定のハードウェアキー、好ましくは、認証用情報の入力に使用されない操作キーをユーザが操作した場合にもキャリブレーション処理が行われるようにした構成形態。
(I) On the input screen including the operation input area including the virtual key of the software keyboard and the operation area for shifting to the calibration mode, the calibration process is performed when the user specifies the operation area. Configuration Forms Performed (II) In addition to (I), calibration is also performed when a user operates a specific hardware key in the apparatus main body, preferably an operation key that is not used for inputting authentication information. A configuration in which processing is performed.

図4は、パスワード入力処理の一例を示したフローチャート図であり、破線の枠で囲んで示す処理が、従来と相違する部分を示し、機能的に拡張されたものである。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of the password input process, in which the process surrounded by a broken-line frame shows a part different from the conventional one and is functionally expanded.

先ず、ステップS1では、座標入力装置を使ったユーザのパスワード入力が行われ、入力データを受け取った後、次ステップS2に進んでキャリブレーションの必要性を判断する。つまり、図2の領域11のタップ操作や装置本体部に付設された特定のキー操作が行われた場合には、ステップS3に進むが、それらの操作が行われない場合にはステップS6に進む。   First, in step S1, a user's password is input using the coordinate input device, and after receiving input data, the process proceeds to next step S2 to determine the necessity of calibration. That is, if a tap operation on the area 11 in FIG. 2 or a specific key operation attached to the apparatus main body is performed, the process proceeds to step S3. If these operations are not performed, the process proceeds to step S6. .

破線枠内に示すステップS3では、キャリブレーションの処理が開始されて、図3の示すキャリブレーション用画面が表示される。そして、次ステップS4においてユーザの操作入力(図3の「+」印のタップ操作)が所定回数行われて座標ずれを補正するための補正値を取得し、次ステップS5では該補正値を不揮発性の記憶用デバイスに保存した上で、ステップS1に戻る。   In step S3 shown in the broken line frame, the calibration process is started, and the calibration screen shown in FIG. 3 is displayed. In the next step S4, a user's operation input (tap operation indicated by “+” in FIG. 3) is performed a predetermined number of times to obtain a correction value for correcting the coordinate deviation. In the next step S5, the correction value is stored in a nonvolatile manner. After storing the data in the storage device, the process returns to step S1.

また、ステップS6では、ユーザによるパスワードの入力が終了したか否かが判断され、終了時にはステップS7に進むが、未終了の場合にはステップS1に戻る。尚、パスワード入力は、確定キーの操作により終了する。   In step S6, it is determined whether or not the password input by the user has been completed, and the process proceeds to step S7 when completed, but returns to step S1 if not completed. Note that the password input is terminated by operating the confirmation key.

ステップS7ではパスワード認証が行われる。そして、入力されたパスワードが正しく認証されると、次の段階(BIOSセットアップ又はブート続行)に進むが、そうでない場合にはステップS8に進み、認証回数が所定の設定回数(例えば、3回)を越えたか否かが判断される。つまり、認証回数が設定回数未満の場合にはステップS1に戻るが、認証回数が設定回数よりも大きい場合には認証拒否により次の段階に進むことができないか、あるいはリブート(再起動)へと移行する。   In step S7, password authentication is performed. If the entered password is correctly authenticated, the process proceeds to the next stage (BIOS setup or boot continuation). If not, the process proceeds to step S8, where the number of authentications is a predetermined number of times (for example, 3 times). It is determined whether or not the value has been exceeded. In other words, if the number of authentications is less than the set number, the process returns to step S1, but if the number of authentications is greater than the set number, the process cannot proceed to the next stage due to the rejection of authentication, or the process proceeds to reboot (restart). Transition.

破線枠内の処理部分がない場合には、上記座標ずれが原因でユーザによるパスワード入力の操作がうまく行われず、認証を通過することができなくなる状況が発生し得るが、上記のように、ユーザ操作によるパスワードの入力処理の途中で、キャリブレーションモードへと移行できるようにした場合には、座標ずれを補正するための補正値を取得するとともに、該補正値を用いてキャリブレーション処理を行い、該補正値を不揮発性の記憶用デバイスに保存してからステップS1に戻ってパスワードの入力処理を続行することができる。従って、座標入力に係る正規の操作状態にてパスワードの入力処理が行われて正しい認証がなされた場合に、装置に搭載された基本制御プログラムによるシステム環境の設定処理へと移行し又はオペレーションシステムの立ち上げ処理が行われる。   If there is no processing part within the broken line frame, a situation may occur in which the password input operation by the user is not performed well due to the above-described coordinate deviation and the authentication cannot be passed. When it is possible to shift to the calibration mode in the middle of the password input process by operation, the correction value for correcting the coordinate deviation is acquired, and the calibration process is performed using the correction value. After the correction value is stored in the non-volatile storage device, the process returns to step S1 to continue the password input process. Therefore, when the password is entered and the correct authentication is performed in the normal operation state related to coordinate input, the process proceeds to the system environment setting process by the basic control program installed in the apparatus or the operation system Startup processing is performed.

図5は、上記形態(II)に関するパスワード入力処理の一例を示したフローチャート図であり、破線の枠で囲んで示す左側の処理によってパスワードの入力及び認証が行われ、また、破線の枠で囲んで示す右側の処理によって座標入力装置のキャリブレーションが行われる。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of a password input process related to the above-described form (II), in which password input and authentication are performed by the process on the left side enclosed by a broken-line frame, and enclosed by a broken-line frame. The coordinate input device is calibrated by the processing on the right side shown in FIG.

先ず、ステップS11では、座標入力装置を使ったユーザの入力が行われ、入力された座標データを受け取った後、次ステップS12に進んで、ペン等でタップされた位置の座標値をチェックする。例えば、該座標値が仮想キーボード上のアルファベットキーや数字キー、バックスペースキー等に相当する範囲内にある場合にはステップS1に戻り、また、該座標値が仮想キーボード上のエンターキーに相当する範囲内にある場合にはステップS13に進み、パスワードの認証処理を行う(該処理については、図4のステップS7、S8等での説明と同様である。)。   First, in step S11, a user input using the coordinate input device is performed, and after receiving the input coordinate data, the process proceeds to the next step S12 to check the coordinate value of the position tapped with a pen or the like. For example, if the coordinate value is within a range corresponding to alphabet keys, numeric keys, backspace keys, etc. on the virtual keyboard, the process returns to step S1, and the coordinate value corresponds to an enter key on the virtual keyboard. If it is within the range, the process proceeds to step S13 to perform a password authentication process (this process is the same as that described in steps S7, S8, etc. in FIG. 4).

タップ位置の座標値が、キャリブレーション処理に移行させるための操作用領域(図2の領域11参照)の範囲内にある場合には、ステップS16に進んで、図3のようなキャリブレーション用画面を表示させて、キャリブレーション処理を開始する。そして、入力位置の座標ずれを補正するための補正値を取得するとともに、該補正値を用いてキャリブレーション処理を行い、該補正値を不揮発性の記憶用デバイスに保存してからステップS11に戻る。尚、これらの処理には既存のモジュール(BIOS Calibration Module)が用いられる。   When the coordinate value of the tap position is within the range of the operation area (see area 11 in FIG. 2) for shifting to the calibration process, the process proceeds to step S16, and the calibration screen as shown in FIG. Is displayed and the calibration process is started. Then, a correction value for correcting the coordinate deviation of the input position is acquired, a calibration process is performed using the correction value, the correction value is stored in a nonvolatile storage device, and the process returns to step S11. . An existing module (BIOS Calibration Module) is used for these processes.

パスワード入力画面に戻る際には、キャリブレーション機能開始のファンクションコール(Function Call)によって表示されたキャリブレーション用画面を消して、パスワード入力画面に戻し、「Power on Password」の入力受付を最初から行う。   When returning to the password input screen, erase the calibration screen displayed by the function call for starting the calibration function, return to the password input screen, and accept the input of "Power on Password" from the beginning. .

また、元のパスワード入力画面に戻る場合には、キャリブレーションを行う前の状態でパスワードの入力操作が行われることがあり得るので、もしもパスワードが入力されている場合には、該パスワードに関して座標ずれが原因で、正しくない可能性が高い。よって、それ以前に入力されたパスワードを一掃した上で(旧入力のパスワードを消す。)、ユーザに対して新たなパスワードを入力し直してもらうことが好ましい。   In addition, when returning to the original password input screen, a password input operation may be performed in a state before the calibration is performed. Therefore, if a password is input, the coordinates of the password are shifted. This is likely to be incorrect. Therefore, it is preferable to have the user input a new password again after wiping out the password input before that (erasing the old input password).

ステップS14では、装置本体部の操作キー(ハードウェアキー)による入力情報を受け取った後、ステップS15にてキャリブレーション処理に移行させるためのキー操作が行われたか否かを判断する。本例では、認証用情報の入力に使用されないカーソルキーをユーザが操作した場合に、キャリブレーション処理が行われるように構成されており、従って、カーソルキーが操作された場合にはステップS16に進むが、そうでない場合にはステップS14に戻る。   In step S14, after receiving the input information by the operation key (hardware key) of the apparatus main body, it is determined whether or not the key operation for shifting to the calibration process is performed in step S15. In this example, the configuration is such that calibration processing is performed when the user operates a cursor key that is not used for inputting authentication information. Therefore, when the cursor key is operated, the process proceeds to step S16. If not, the process returns to step S14.

カーソルキー等の操作によってキャリブレーションを行えるように構成することの利点は、例えば、下記に示す通りである。   An advantage of configuring so that calibration can be performed by operating a cursor key or the like is as follows, for example.

・座標入力装置に関する座標ずれがかなり大きい場合に、図2の領域11内のタップ操作が不可能とされても、その救済措置としてハードウェアキーの操作によりキャリブレーションが可能であること。   -When the coordinate shift related to the coordinate input device is quite large, even if the tap operation in the area 11 in FIG. 2 is impossible, calibration can be performed by operating the hardware key as a remedy.

・記憶デバイス(CMOSメモリ等)に保存されたキャリブレーションの補正値が破壊された場合には、タップ操作による入力が完全に受け付けられない事態が発生し得るが、その救済措置としてハードウェアキーの操作によりキャリブレーションが可能であること。   ・ If the calibration correction value stored in the storage device (CMOS memory, etc.) is destroyed, it may happen that the input by the tap operation is not completely accepted. Calibration must be possible by operation.

このように、キャリブレーション処理への移行用の操作領域を用意した上で、さらに専用のハードウェアキーを備えることにより、想定される事態への対応策を十分に講じることができ、外部キーボードの使用が必要なくなる。   In this way, after preparing an operation area for shifting to the calibration process, by providing a dedicated hardware key, it is possible to take sufficient countermeasures against the assumed situation, and to use an external keyboard. No need to use.

尚、キャリブレーション用の操作キーについては、BIOSでのカスタマイズやアサイン変更等を行えるように実装する。例えば、パスワード入力用のキー(アルファベットキー、数字キー、BackspaceキーやEnterキー等)を除いた、任意のキーをキャリブレーション用に使用することができる。後継機種等においてキーカスタマイズを行い、他のキー(例えば、F1〜F12のファンクションキー等)に変更しようとする場合に、BIOSで簡単に対応できるので、後期開発の手間を省くことが可能となる。   It should be noted that the operation keys for calibration are implemented so that they can be customized or changed in the BIOS. For example, any key can be used for calibration except for a password input key (alphabetic key, numeric key, Backspace key, Enter key, etc.). If you customize the key in the successor model, etc. and want to change to another key (for example, F1 to F12 function keys, etc.), you can easily cope with the BIOS, so you can save the effort of late development .

次に、キャリブレーション処理に必要とされる補正値の保存について説明する。   Next, storage of correction values required for calibration processing will be described.

図3のようなキャリブレーション用画面をユーザに呈示した上で、キャリブレーション操作をユーザに行ってもらうことにより、キャリブレーション用の補正値が取得される。そして、この補正値を直ちにパスワード入力画面でのペン操作に反映させる。   The calibration correction value as shown in FIG. 3 is presented to the user and the calibration operation is performed by the user performing the calibration operation. This correction value is immediately reflected in the pen operation on the password input screen.

また、キャリブレーション用の補正値を所定の記憶手段(CMOSメモリ等)に保存する場合に、「Power on Password」での入力環境は、BIOSセットアップ環境と違うので、BIOSセットアップ上での補正値の保存方法を使うことができない(よって、別の保存方法を使用する必要がある。)。   In addition, when saving the calibration correction value in a predetermined storage means (CMOS memory, etc.), the input environment for “Power on Password” is different from the BIOS setup environment. You cannot use the save method (thus you need to use a different save method).

既存のキャリブレーション・モジュールでは、上記補正値を取得した場合に、一時的にBIOSセットアップのバッファ(CMOS Buffer)に補正値が保存される。例えば、ユーザがBIOS セットアップ操作を終了したい時や、メニュー上に表示された、Exitタブの「Exit(Save Changes)」または「Save Changes Function」をユーザが選んで変更を保存しようとする場合に、補正値がバッファ(CMOS Buffer)にある他のBIOSセットアップ設定情報等と共に保存される。これに対して、ユーザがメニュー上に表示された「Exit(Discard Changes)」又は「Discard Changes」を選んだ場合には、バッファ(CMOS Buffer)にある内容が保存されずにクリアされるため、補正値も同時に消えてしまう。   In the existing calibration module, when the correction value is acquired, the correction value is temporarily stored in a buffer (CMOS buffer) of BIOS setup. For example, when the user wants to finish the BIOS setup operation or when the user wants to save changes by selecting “Exit (Save Changes)” or “Save Changes Function” on the Exit tab displayed on the menu. The correction value is saved together with other BIOS setup setting information in the buffer (CMOS Buffer). On the other hand, when the user selects “Exit (Discard Changes)” or “Discard Changes” displayed on the menu, the contents in the buffer (CMOS Buffer) are cleared without being saved. The correction value disappears at the same time.

「Power on Password」での入力処理が、POST(Power On System Test)中に実行されるモジュールにより行われ、この時点では、BIOSセットアップ環境が未だに構築されていないため、上記バッファ(CMOS Buffer)を使用することができない。そこで、補正値を記憶用デバイス(CMOS NVRAM)に直接書き込む方式を採用するが、この方式では、補正値のデータ転送が必要である。例えば、「Power on Password」のモジュールやキャリブレーション・モジュール等が「BIOS Setup Engine」の一部とされ、C言語モジュールであるため、不揮発性の記憶用デバイス(CMOS NVRAM)に補正値を書き込むには、アセンブリ言語で開発されたモジュールを用いて、データ転送を行う必要がある。   Input processing in “Power on Password” is performed by a module that is executed during POST (Power On System Test). At this point, the BIOS setup environment has not yet been constructed. Cannot be used. Therefore, a method of directly writing the correction value to the storage device (CMOS NVRAM) is adopted, but in this method, data transfer of the correction value is necessary. For example, since the “Power on Password” module and calibration module are part of the “BIOS Setup Engine” and are C language modules, the correction values are written to the nonvolatile storage device (CMOS NVRAM). Needs to transfer data using modules developed in assembly language.

図6では、キャリブレーションの補正値の保存処理を図解しており、上段にC言語モジュール14、中段にインライン・アセンブラ(Inner Assembler)のコード15、下段にアセンブラモジュール16を示している。   FIG. 6 illustrates the calibration correction value storing process, and shows the C language module 14 in the upper part, the code 15 of the inline assembler (inner assembler) in the middle part, and the assembler module 16 in the lower part.

C言語モジュール14とアセンブラモジュール16との間のデータ転送については、インライン・アセンブラによる処理とソフトウェア割り込みのカスタマイズによって実現される。図中に示す、「X1, Y1, X2, Y2」がキャリブレーションの補正値を示しており、これらは(X1, Y1), (X2, Y2)を組みとした、各10ビットの整数である。そして、補正値の転送には、「AX, BX, CX, DX」に示す4つのワードレジスタが使用される。但し、ソフトウェア割り込みをかけるためには、所定のレジスタ、例えば、「AX」レジスタに機能番号(Function Number)を設定しておき、何の割り込みかを判定するのに用いており、よって、転送用のレジスタ数が3つしか使用できない。   Data transfer between the C language module 14 and the assembler module 16 is realized by processing by an inline assembler and customization of software interrupts. “X1, Y1, X2, Y2” shown in the figure indicate calibration correction values, and these are 10-bit integers each consisting of (X1, Y1) and (X2, Y2). . Then, four word registers shown in “AX, BX, CX, DX” are used for transfer of correction values. However, in order to issue a software interrupt, a function number (Function Number) is set in a predetermined register, for example, the “AX” register, and is used to determine what interrupt occurs. Only 3 registers can be used.

つまり、4個の座標データを3つのワードレジスタに割り当てる必要がある。そこで、該データを部分的に繋ぎ合わせて、レジスタ数に応じたデータ数の座標データが得られるように組み替えた上でレジスタ設定を行う。   That is, it is necessary to assign four coordinate data to three word registers. Therefore, the data is partially connected and rearranged so that coordinate data having the number of data corresponding to the number of registers can be obtained, and then register setting is performed.

具体的には、下記のようにして転送する。   Specifically, the transfer is performed as follows.

(I) データ(X1, Y1), (X2, Y2) を取得する
(II) Y1の10ビットを上位5ビット(「Y1H」参照。)と下位5ビット(「Y1L」参照。)に分ける
(III) Y1の下位5ビットを、X1の上位に配置させて両者を結合し、1ワードとした上で(1 word=16 bitだから、最上位ビットに1 bitの「0」を補う。)、「BX」レジスタに保存する
(IV) Y1の上位5ビットを、X2の下位に配置させて両者を結合し、1ワードとした上で(最上位に1 bitの「0」を補う。)、「CX」レジスタに保存する
(V) Y2については、不足する6ビットの「000000」を上位に補った上で、「DX」レジスタに保存する
(VI) 「AX」レジスタに機能番号(これを「n」と記す。)を設定して、ソフトウェア割り込みをかける。
(I) Acquire data (X1, Y1), (X2, Y2) (II) Divide 10 bits of Y1 into upper 5 bits (see “Y1H”) and lower 5 bits (see “Y1L”). III) Arrange the lower 5 bits of Y1 at the upper position of X1 and combine them into 1 word (because 1 word = 16 bits, 1 bit “0” is added to the most significant bit). Save in the “BX” register (IV) Place the upper 5 bits of Y1 in the lower order of X2 and combine them into one word (supplement the 1 bit “0” at the top). Save in the “CX” register (V) For Y2, make up the missing 6-bit “000000” at the top and save it in the “DX” register. (VI) Function number in the “AX” register. Set as “n”) and set a software interrupt.

以上の処理はC言語のプログラムとインライン・アセンブラで完成させる。   The above processing is completed with a C language program and an inline assembler.

最下層に示すアセンブラモジュールでは、割り込み処理によるデータ転送時に補正値を元の座標データを復元してからデータを保存する。   In the assembler module shown in the lowermost layer, the original coordinate data is restored to the correction value when data is transferred by interrupt processing, and then the data is saved.

ソフトウェア割り込み処理のルーチンでは、「AX=n」であるか否かの分岐を設け、「AX」レジスタの内容が「n」である場合に、BX、CX、DXの各レジスタに保存されたデータの復元処理を行う。   The software interrupt processing routine provides a branch whether or not “AX = n”, and when the contents of the “AX” register is “n”, the data stored in the BX, CX, and DX registers Perform the restoration process.

具体的には、下記の処理を行う。   Specifically, the following processing is performed.

(1) 「BX」レジスタの値を取得して下位10ビットをX1の値とし、最上位ビット「0」を除く5ビットをY1Lの値とする
(2) 「CX」レジスタの値を取得して下位5ビットをY1Hの値とし、下位5ビット及び最上位ビット「0」を除く10ビットをX2の値とする
(3) (1)のY1Lを下位5ビットとし、(2)のY1Hを上位5ビットとして両者を結合し、Y1の値を復元する
(4) 「DX」レジスタの値から上位6ビットの「000000」を取り除いて10ビットにして、Y2の値を復元する。
(5) 復元されたX1、Y1、X2、 Y2の補正値を各々「cmosX1, cmosY1, cmosX2, cmosY2」(各補正値に対応した記憶用デバイスの格納領域)に書き込む(補正値の保存終了)。
(1) Obtain the value of the “BX” register and use the lower 10 bits as the value of X1, and the 5 bits excluding the most significant bit “0” as the value of Y1L. (2) Obtain the value of the “CX” register. The lower 5 bits are the Y1H value, and the 10 bits excluding the lower 5 bits and the most significant bit “0” are the X2 values. (3) Y1L in (1) is the lower 5 bits, and Y1H in (2) is Combine both as the upper 5 bits and restore the value of Y1. (4) Remove the upper 6 bits of “000000” from the “DX” register value to 10 bits, and restore the value of Y2.
(5) Write the restored X1, Y1, X2, and Y2 correction values to “cmosX1, cmosY1, cmosX2, and cmosY2” (storage device storage area corresponding to each correction value) (end of saving correction values) .

尚、(1)と(2)との前後関係や、(3)と(4)との前後関係は逆でも構わない。   The context between (1) and (2) and the context between (3) and (4) may be reversed.

上記した処理によりBIOSセットアップ環境が整っていない状況でもキャリブレーション操作で取得した補正値の保存が確保される。   The above process ensures that the correction values obtained by the calibration operation are saved even when the BIOS setup environment is not in place.

以下に、本発明を携帯型コンピュータ機器に適用した実施の一例について、図7、図8に従って説明する。   Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a portable computer device will be described with reference to FIGS.

図7に示すように、情報処理装置17の筐体18は、横長の扁平な矩形状に形成され、その前面19には画像表示手段を構成する表示デバイス(液晶式ディスプレイ等)20が設けられている。   As shown in FIG. 7, the housing 18 of the information processing apparatus 17 is formed in a horizontally long flat rectangular shape, and a display device (liquid crystal display or the like) 20 constituting image display means is provided on the front surface 19 thereof. ing.

表示デバイス20の表示面21にはタッチパネルが設けられており、ユーザが表示画面上の所望の位置を手指や図示しない専用の入力ペン(スタイラス等)によって指示すること(タップ)により選択操作や入力操作等を行うことができる。   A touch panel is provided on the display surface 21 of the display device 20, and a user selects or inputs a desired position on the display screen with a finger or a dedicated input pen (such as a stylus) (not shown). Operations can be performed.

筐体18の所定の位置には、複数の操作釦22、22、…が設けられており、それらは下記の通りである。   A plurality of operation buttons 22, 22,... Are provided at predetermined positions of the casing 18, and are as follows.

・中釦22a、左釦22b、右釦22c(表示面21の左側上方参照)
・ズーム釦22d、ローテーション釦22e(表示面21の左側下方参照)
・エンター釦22f、カーソルキー22g、ポインティングデバイスの操作部(操作スティック)22h(表示面21の右側上方参照)
・ファンクション選択釦22i、起動釦22j、輝度変更釦22k(表示面21の右側下方参照)
・ホールドスイッチ23、電源スイッチ24(筐体18の左側面部参照)。
Middle button 22a, left button 22b, right button 22c (see upper left side of display surface 21)
Zoom button 22d, rotation button 22e (refer to the lower left side of display surface 21)
Enter button 22f, cursor key 22g, pointing device operation unit (operation stick) 22h (see upper right side of display screen 21)
Function selection button 22i, start button 22j, brightness change button 22k (refer to the lower right side of the display surface 21)
A hold switch 23 and a power switch 24 (see the left side of the housing 18).

中釦22a、左釦22b、右釦22cはマウス釦にそれぞれ相当する釦であり、また、ズーム釦22dは表示画面の拡大縮小を行うための釦である。   The middle button 22a, left button 22b, and right button 22c are buttons corresponding to mouse buttons, respectively, and the zoom button 22d is a button for enlarging or reducing the display screen.

ローテーション釦22eは画像表示を90°回転させるための釦である。   The rotation button 22e is a button for rotating the image display by 90 °.

エンター釦22fはキーボードの確定キー(エンターキー)に相当する。また、カーソルキー22gはカーソルを上下左右に移動させる場合に使用される(前記したように、キャリブレーションへの移行に使用される。)。   The enter button 22f corresponds to a confirmation key (enter key) on the keyboard. The cursor key 22g is used when the cursor is moved up, down, left, and right (as described above, it is used for shifting to calibration).

ポインティングデバイスの操作部22hは画面上のポインタを移動させる場合に使用され、また、ファンクション選択釦22iは音量変更や外付けディスプレイ装置への出力切替等を行うための釦である。そして、起動釦22jは特定のアプリケーションを起動させるための釦であり、輝度変更釦22kは表示デバイス20の輝度を変更するための釦である。   The operation unit 22h of the pointing device is used when the pointer on the screen is moved, and the function selection button 22i is a button for changing the volume, switching the output to an external display device, or the like. The start button 22j is a button for starting a specific application, and the brightness change button 22k is a button for changing the brightness of the display device 20.

ホールドスイッチ23は、他の操作釦の操作を無効化し又は有効化するために使用され、また、電源スイッチ24は電源の投入及び遮断に使用される。   The hold switch 23 is used to disable or enable the operation of other operation buttons, and the power switch 24 is used to turn on and off the power.

尚、本例では、操作釦等が装置本体部に付設された構成例を示しているが、これに限らず、例えば、装置本体部に接続される有線式の遠隔操作装置を併用する構成形態等への適用が可能である。   In this example, a configuration example in which operation buttons and the like are attached to the apparatus main body is shown. However, the present invention is not limited to this. For example, a configuration in which a wired remote control device connected to the apparatus main body is used together. Etc. can be applied.

図8は情報処理装置17のハードウェア構成例を示したものであり、装置本体部100及び外部機器との接続用装置(インターフェース装置)200を示している。   FIG. 8 shows an example of the hardware configuration of the information processing apparatus 17, and shows a device main body 100 and a device (interface device) 200 for connection with an external device.

先ず、装置本体部100内の構成について説明する。   First, the configuration in the apparatus main body 100 will be described.

制御中枢であるCPU101は、バス(FSB:Front Side Bus)を介して制御装置102に接続されており、該制御装置や後述する制御装置やデバイスとともに前記した演算処理手段3を構成している。制御装置102はメインメモリ103の制御やグラフィック機能に係る制御を担当し、主に大量データを高速に処理する役目をもつ。AT互換機では「ノースブリッジ」と呼ばれ、本例に示す制御装置102には、CPU101、メインメモリ103、液晶表示デバイス等のグラフィック表示装置105(上記表示手段5を構成する。)、制御装置104が接続されている。   A CPU 101 that is a control center is connected to a control device 102 via a bus (FSB: Front Side Bus), and constitutes the arithmetic processing means 3 together with the control device and a control device and device described later. The control device 102 is in charge of control of the main memory 103 and control related to the graphic function, and mainly has a role of processing a large amount of data at high speed. The AT compatible machine is called “North Bridge”, and the control device 102 shown in this example includes a CPU 101, a main memory 103, a graphic display device 105 such as a liquid crystal display device (which constitutes the display means 5), and a control device. 104 is connected.

制御装置104は、ユーザインターフェース用の制御デバイス等を主に制御するものであり、デバイスのバスリンク等を行う。AT互換機では「サウスブリッジ」と呼ばれ、「PCI to ISA bridge」では、バス(PCI:Peripheral Component Interconnect bus)を低速なバス(ISA:Industry Standard Architecture bus等)に橋渡しする役目をもち、ISAコントローラ、IDE(Integrated Drive Electronics)コントローラ等の機能を有する。   The control device 104 mainly controls a control device for a user interface and performs a bus link of the device. It is called “South Bridge” in AT compatible machines, and “PCI to ISA bridge” has a role of bridging a bus (PCI: Peripheral Component Interconnect bus) to a low speed bus (ISA: Industry Standard Architecture bus, etc.). It has functions such as a controller and an IDE (Integrated Drive Electronics) controller.

バス(PCIバス)には、無線通信用デバイス106としてのワイヤレス(無線式)LAN(W−LAN)や、外部メモリや外部機器との接続や制御を行うためのデバイス107が接続されている。外部メモリとしては、装置本体部100への着脱が可能な半導体メモリ装置、例えば、スティック状のメモリ媒体のデータを読み書きするための制御用デバイス108や、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の制御用デバイス109が設けられている。また、デバイス107は外部機器との接続用インターフェース(例えば、シリアルデバイスをコンピュータに追加するためのハードウェアの仕様を定義する「IEEE 1394」等)の機能を有する。   The bus (PCI bus) is connected to a wireless (wireless) LAN (W-LAN) as the wireless communication device 106 and a device 107 for performing connection and control with an external memory or an external device. As an external memory, a semiconductor memory device that can be attached to and detached from the apparatus main body 100, for example, a control device 108 for reading and writing data in a stick-shaped memory medium, a compact flash (registered trademark) card, and the like. A device 109 is provided. In addition, the device 107 has a function of an interface for connection with an external device (for example, “IEEE 1394” that defines hardware specifications for adding a serial device to a computer).

制御装置104には、Ethernet(登録商標)等のLAN(Local Area Network)接続用デバイス110が接続されるとともに、タッチパネルを用いた入力用デバイス111(前記の座標入力装置2を構成する。)がUSB(Universal Serial Bus)ポートに接続されている。   A LAN (Local Area Network) connection device 110 such as Ethernet (registered trademark) is connected to the control device 104, and an input device 111 (which constitutes the coordinate input device 2) using a touch panel. It is connected to a USB (Universal Serial Bus) port.

補助記憶装置112には、例えば、磁気ディスクや光学式ディスクを用いたドライブ装置が用いられるが、本例では、ハードディスク等の大容量記憶媒体を用いたドライブ装置が用いられ、制御装置104(内のIDEコントローラ)接続される。   For example, a drive device using a magnetic disk or an optical disk is used as the auxiliary storage device 112. In this example, a drive device using a large-capacity storage medium such as a hard disk is used. IDE controller).

また、制御装置104に接続されているオーディオ信号処理部(Audio Codec)113は、ディジタル−アナログ変換されたオーディオ信号を、例えば、スピーカ114やヘッドフォン115に送出して音声を出力する。あるいは、マイクロフォンを備えた装置形態では、音声入力データをディジタル化する処理等を行う。尚、音声信号の出力処理については、画面表示に係る映像信号処理と独立して行えるため、例えば、遠隔操作装置を併用用する構成形態において、グラフィック表示装置105等への通電を遮断した状態で、ユーザは遠隔操作装置に設けられた操作釦を用いて音楽再生等の操作を行える。   Also, an audio signal processing unit (Audio Codec) 113 connected to the control device 104 sends an audio signal that has been subjected to digital-analog conversion to, for example, a speaker 114 or a headphone 115 to output sound. Alternatively, in a device having a microphone, processing for digitizing voice input data is performed. Since the audio signal output process can be performed independently of the video signal process related to the screen display, for example, in a configuration in which the remote control device is used together, the power supply to the graphic display device 105 and the like is cut off. The user can perform operations such as music playback using operation buttons provided on the remote control device.

記憶装置116には、コンピュータを動作させるための制御プログラム等が格納されており、LPC(Low Pin Count:シリアルバス)等を用いて制御装置104、117に接続されている。   The storage device 116 stores a control program for operating the computer, and is connected to the control devices 104 and 117 using an LPC (Low Pin Count: serial bus) or the like.

制御装置117は、各種信号の制御を行う汎用装置であり、例えば、「EC」(Embedded Controller:組み込みコントローラ)が用いられ、キーボードコントローラの機能や、システムの電源制御やシステムの付加機能等について制御を行う(携帯型機器等ではマイクロコンピュータが搭載されている。)。尚、記憶装置116内の制御プログラムを変更することによってコンピュータの制御方法を変えることができる。   The control device 117 is a general-purpose device that controls various signals. For example, an “EC” (Embedded Controller) is used to control a keyboard controller function, a system power supply control, a system additional function, and the like. (A portable device or the like is equipped with a microcomputer.) Note that the computer control method can be changed by changing the control program in the storage device 116.

スティック型ポインティングデバイス(トラックポイント等)を構成する操作デバイス118は、制御装置117のポート(PS/2(Personal System/2)ポート等)に接続されている。また、装置本体部100に設けられたスイッチや操作釦等を含む操作部119(前記した操作部4に相当する。)からの信号が制御装置117に対して送出される。   An operation device 118 that constitutes a stick-type pointing device (such as a track point) is connected to a port (such as a PS / 2 (Personal System / 2) port) of the control device 117. In addition, a signal from an operation unit 119 (corresponding to the operation unit 4 described above) including switches, operation buttons, and the like provided in the apparatus main body unit 100 is transmitted to the control device 117.

装置本体部100に外部機器を直接的に接続するための接続部120としては、USBコネクタが設けられており、該コネクタは制御装置104に接続されている。   A USB connector is provided as a connection unit 120 for directly connecting an external device to the apparatus main body 100, and the connector is connected to the control device 104.

尚、図示しない電源部には、ACアダプタからの商用電源電圧の供給、あるいは二次電池や燃料電池等を用いたバッテリパックからの直流電源供給が行われる。例えば、上記ECは、ACアダプタやバッテリパック等の接続や装着の状態を検出したり、バッテリ残量等を含む各種の管理情報を保持している。   A power supply unit (not shown) is supplied with a commercial power supply voltage from an AC adapter or a DC power supply from a battery pack using a secondary battery or a fuel cell. For example, the EC detects various connection information such as the connection state and attachment state of an AC adapter, a battery pack, and the like, and stores various types of management information including the remaining battery level.

次に、接続用装置200の構成について説明する。   Next, the configuration of the connection device 200 will be described.

装置本体部100については、コネクタ等の接続手段を介して外部機器との接続用装置200に接続することにより、図示しない外部機器との間で信号伝送が行われる。   The apparatus main body 100 is connected to an apparatus 200 for connection with an external device through connection means such as a connector, thereby transmitting a signal with an external device (not shown).

VGA(Video Graphics Array)コネクタ等で外部ディスプレイ装置を接続するためのコネクタ部201は、装置本体部100内の制御装置102に接続され、これにより外部ディスプレイ装置に対して画像信号等が出力される。   A connector unit 201 for connecting an external display device with a VGA (Video Graphics Array) connector or the like is connected to the control device 102 in the device main body unit 100, whereby an image signal or the like is output to the external display device. .

また、「IEEE 1394」規格に準拠した外部機器等を接続するためのコネクタ部202が、装置本体部100内の上記デバイス107に接続され、イーサネット(登録商標)ケーブル等を接続するためのコネクタ部203が装置本体部100内の上記デバイス110に接続されるようになっている。   A connector unit 202 for connecting an external device or the like conforming to the “IEEE 1394” standard is connected to the device 107 in the apparatus main body unit 100, and a connector unit for connecting an Ethernet (registered trademark) cable or the like. 203 is connected to the device 110 in the apparatus main body 100.

装置本体部100内の制御装置104に接続される集線用デバイス204には、USBハブが用いられ、本例では、接続用装置200に4つのUSBコネクタ205、205、…が付設され、各コネクタがUSBハブに接続されている。   A USB hub is used as the concentrating device 204 connected to the control device 104 in the apparatus main body 100. In this example, four USB connectors 205, 205,... Is connected to a USB hub.

情報処理装置17では、電源スイッチ24を投入した後の「Power on Password」のパスワード入力画面において、仮想キーボードの領域やキャリブレーション用の操作用領域が表示され、ユーザが必要に応じて該操作用領域のタップ操作を行うことでタッチパネルの座標ずれを較正することができる。また、タッチパネルの座標ずれが大きいために該操作用領域のタップ操作が困難な場合には、カーソルキー22gを押せば、キャリブレーション処理へと移行させることができる。   In the information processing apparatus 17, on the password input screen of “Power on Password” after the power switch 24 is turned on, a virtual keyboard area and an operation area for calibration are displayed. The touch panel coordinate deviation can be calibrated by performing a region tap operation. In addition, when it is difficult to perform a tap operation on the operation area due to a large coordinate deviation of the touch panel, it is possible to shift to a calibration process by pressing the cursor key 22g.

尚、本例では、上記EC(プログラム可能なI/Oコントローラを含む。)によって、各操作釦による操作情報が総括的に管理されており、該操作信号はECの上位階層に位置するデバイスや、デバイスドライバ、さらにはOS層を介してアプリケーションへと通知される。そして、操作釦に係る機能割当てについてはECを用いたファームウェアの働きによって自由にアサイン変更を行えるので、カーソルキー22gに限らず、パスワード入力に使用されない操作釦に対して、キャリブレーション処理への移行機能をもたせることが可能である(アサイン変更に伴う、デバイスやデバイスドライバ、OS、アプリケーションの改変は不要である。)。   In this example, the EC (including a programmable I / O controller) comprehensively manages the operation information by each operation button, and the operation signal is transmitted to a device located in a higher hierarchy of the EC. , The device driver, and the application via the OS layer. Since the function assignment relating to the operation button can be freely changed by the function of the firmware using EC, not only the cursor key 22g but also the operation button not used for password input is shifted to the calibration process. It is possible to provide a function (the device, the device driver, the OS, and the application need not be changed in accordance with the assignment change).

以上に説明した構成によれば、下記に示す利点が得られる。   According to the configuration described above, the following advantages can be obtained.

・内蔵キーボードを有さず、タブレットやタッチパネル等を用いた情報処理装置において、座標のずれにより、ユーザがパスワード等の入力操作が容易に行えない場合に、すぐにキャリブレーション用画面に移行して、キャリブレーションを行えること(パスワード等の入力処理の途中で、キャリブレーション処理を経て座標ずれを正せるので、直ちに入力画面に戻って入力処理を続行できる。)
・「Power on Password」の入力ができない場合に、BIOSセットアップの設定画面に入れなくなったり、あるいは装置の起動ができなくなるといった不具合を防止できること
・装置本体部に付設された操作キーを用いて、キャリブレーション用画面に移行させることができ、外付けキーボードを用意する必要がなくなること
・キャリブレーションで取得した補正値を確実に不揮発性メモリに保存できること。
-In an information processing device that does not have a built-in keyboard and uses a tablet, touch panel, etc., if the user cannot easily enter a password or the like due to a shift in coordinates, the screen immediately shifts to the calibration screen. Can be calibrated (In the middle of the password input process, the coordinate deviation can be corrected through the calibration process, so you can return to the input screen and continue the input process.)
・ Prevents problems such as being unable to enter the BIOS setup screen or failing to start the device when the “Power on Password” cannot be entered. ・ Calibration using the operation keys attached to the main unit. The need to prepare an external keyboard is eliminated and the correction values obtained by calibration can be reliably stored in the non-volatile memory.

本発明の基本構成例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the basic structural example of this invention. パスワードの入力画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a password input screen. キャリブレーション用の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen for calibration. パスワード入力処理及びキャリブレーション処理を例示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which illustrated the password input process and the calibration process. パスワード入力処理及びキャリブレーション処理の別例を示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed another example of the password input process and the calibration process. キャリブレーションの補正値に係る保存処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save process based on the correction value of calibration. 図8とともに本発明に係る実施例について説明するための図であり、本図は装置の外観例を示す斜視図である。It is a figure for demonstrating the Example based on this invention with FIG. 8, This figure is a perspective view which shows the external appearance example of an apparatus. 装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of an apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1…情報処理装置、5…表示手段、9…仮想キーを含む操作入力用領域、10…操作が無効とされる領域、11…較正モードへと移行させるための操作用領域、17…情報処理装置   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing apparatus, 5 ... Display means, 9 ... Operation input area including virtual key, 10 ... Operation invalid area, 11 ... Operation area for shifting to calibration mode, 17 ... Information processing apparatus

Claims (8)

座標入力装置を有する表示手段と、その表示情報を用いて操作入力を行うための仮想入力用プログラムが実装されることにより、ユーザインターフェースを実現するとともに、該座標入力装置を用いて認証用情報を入力するように構成された情報処理装置において、
上記認証情報の入力処理に際し、上記座標入力装置に係る入力位置の座標ずれを除去するための較正モードへと移行することができ、較正処理により正規の操作が保証される状態を経て該認証情報の入力処理が行われるようにした
ことを特徴とする情報処理装置。
By implementing display means having a coordinate input device and a virtual input program for performing operation input using the display information, a user interface is realized, and authentication information is obtained using the coordinate input device. In an information processing apparatus configured to input,
In the authentication information input process, the authentication information can be shifted to a calibration mode for removing the coordinate shift of the input position related to the coordinate input device, and the authentication information passes through a state in which a normal operation is guaranteed by the calibration process. An information processing apparatus characterized in that input processing is performed.
請求項1に記載した情報処理装置において、
ユーザ操作による上記認証用情報の入力処理の途中で、上記較正モードへと移行した場合に、上記座標ずれを補正するための補正値を取得して上記較正処理を行うとともに該補正値を不揮発性の記憶用デバイスに保存してから上記認証用情報の入力処理を続行する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
When shifting to the calibration mode during the authentication information input process by the user operation, the correction value for correcting the coordinate deviation is acquired and the calibration process is performed, and the correction value is stored in a non-volatile manner. An information processing apparatus, wherein the authentication information input process is continued after being stored in the storage device.
請求項2に記載した情報処理装置において、
上記認証用情報の入力処理が行われて正しい認証がなされた場合に、装置に搭載された基本制御プログラムによるシステム環境の設定処理又はオペレーティングシステムの立ち上げ処理が行われる
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2,
Information processing characterized in that when the authentication information is input and correct authentication is performed, system environment setting processing or operating system startup processing is performed by a basic control program installed in the device. apparatus.
請求項3に記載した情報処理装置において、
上記補正値に係る複数の座標データを部分的に繋ぎ合わせて、レジスタ数に応じたデータ数の座標データが得られるように組み替えた上でレジスタ設定を行い、割り込み処理によるデータ転送時に元の座標データを復元してから上記記憶用デバイスに書き込みを行うようにした
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
A plurality of coordinate data related to the above correction values are partially connected and recombined so that coordinate data of the number of data corresponding to the number of registers is obtained, and then register settings are made. An information processing apparatus, wherein data is restored and then written to the storage device.
請求項1に記載した情報処理装置において、
上記表示手段による表示画面には、仮想キーを含む操作入力用領域と、上記較正モードへと移行させるための操作用領域が含まれる
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The information processing apparatus characterized in that the display screen by the display means includes an operation input area including a virtual key and an operation area for shifting to the calibration mode.
請求項5に記載した情報処理装置において、
上記仮想キーを含む操作入力用領域と、上記較正モードへと移行させるための操作用領域との間には、上記座標入力装置による操作が無効とされる領域が介在されている
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 5,
A region where operation by the coordinate input device is invalid is interposed between the operation input region including the virtual key and the operation region for shifting to the calibration mode. Information processing apparatus.
請求項1に記載した情報処理装置において、
上記認証用情報の入力に使用されない操作キーが装置本体部に付設されており、上記認証用情報の入力処理に際して該操作キーが操作された場合に上記較正モードへと移行する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
An operation key that is not used for inputting the authentication information is attached to the apparatus main body, and the operation mode is shifted to the calibration mode when the operation key is operated during the authentication information input process. Information processing device.
座標入力装置を有する表示手段と、その表示情報を用いて操作入力を行うための仮想入力用プログラムが実装されることにより、ユーザインターフェースを実現するとともに、該座標入力装置を用いて認証用情報を入力するように構成された情報処理装置の入力方法において、
上記認証情報の入力操作に際し、座標入力に係る入力位置の座標ずれを除去するための較正モードへと移行した場合に、較正処理により正規の操作が保証される状態を経て該認証情報の入力処理を行う
ことを特徴とする情報処理装置の入力方法。
By implementing display means having a coordinate input device and a virtual input program for performing operation input using the display information, a user interface is realized, and authentication information is obtained using the coordinate input device. In an input method of an information processing apparatus configured to input,
When the authentication information is input, the authentication information is input after passing through a state in which the normal operation is guaranteed by the calibration processing when the mode is shifted to the calibration mode for removing the coordinate shift of the input position related to the coordinate input. An input method for an information processing apparatus, characterized by:
JP2004138879A 2004-05-07 2004-05-07 Information processor and its input method Pending JP2005321977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138879A JP2005321977A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Information processor and its input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138879A JP2005321977A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Information processor and its input method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321977A true JP2005321977A (en) 2005-11-17

Family

ID=35469226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138879A Pending JP2005321977A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Information processor and its input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005321977A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070094742A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Seiko Epson Corporation Information display device
JP2010250614A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Toshiba Tec Corp Information processing apparatus
JP2011516946A (en) * 2008-06-05 2011-05-26 ゼットティーイー コーポレイション Handwritten input processing apparatus and method
JP2016031654A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display input device and image formation device provided therewith

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252017A (en) * 1989-03-27 1990-10-09 Canon Inc Coordinate input device and method for calibrating its inputted coordinate
JP2004054413A (en) * 2002-07-17 2004-02-19 Casio Comput Co Ltd Input position adjusting device and input position adjusting program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252017A (en) * 1989-03-27 1990-10-09 Canon Inc Coordinate input device and method for calibrating its inputted coordinate
JP2004054413A (en) * 2002-07-17 2004-02-19 Casio Comput Co Ltd Input position adjusting device and input position adjusting program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070094742A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Seiko Epson Corporation Information display device
US8214909B2 (en) * 2005-10-25 2012-07-03 Seiko Epson Corporation Information display device
JP2011516946A (en) * 2008-06-05 2011-05-26 ゼットティーイー コーポレイション Handwritten input processing apparatus and method
JP2010250614A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Toshiba Tec Corp Information processing apparatus
US8341388B2 (en) 2009-04-16 2012-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and setup program execution method
JP2016031654A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display input device and image formation device provided therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018438B2 (en) Information processing apparatus and processing program in information processing apparatus
TWI382346B (en) Computer system with dual bios protection mechanism and control method of the same
JP4685338B2 (en) Information processing device
JP4789232B2 (en) Information processing apparatus and input operation mode control method
WO2014132863A1 (en) Information terminal and control program
JP2009151242A (en) Information processing device and display control method
US20110128243A1 (en) Information processing apparatus and identification method of information processing apparatus
JP4182436B2 (en) Information processing device
US7409513B2 (en) Information process device and method for verifying discriminative informations
JP2005321977A (en) Information processor and its input method
WO2004104828A1 (en) Interrupt controller, asic, and electronic device
JP2009134626A (en) Information processing apparatus and method for starting up information processing apparatus
US20230030973A1 (en) Change of firmware settings
JP4747510B2 (en) Information processing device
JP2008071074A (en) Information processor and remote control code transmission control method
JP2006011680A (en) Information processor, screen control program in information processor and screen display method in information processor
TWI479414B (en) Method for presenting information and computer system using the method
JP4474574B2 (en) Computer
TWI752645B (en) Display with prompt function and method thereof
JP2014232522A (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP7304446B1 (en) Information processing device and control method
JP2008257749A (en) Apparatus and method for controlling system
JP2006040063A (en) Image processing device and smi processing method thereof
JP2003177858A (en) External input device
JP3075856B2 (en) Computer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100610