JP2005320007A - 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器 - Google Patents

内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005320007A
JP2005320007A JP2002132979A JP2002132979A JP2005320007A JP 2005320007 A JP2005320007 A JP 2005320007A JP 2002132979 A JP2002132979 A JP 2002132979A JP 2002132979 A JP2002132979 A JP 2002132979A JP 2005320007 A JP2005320007 A JP 2005320007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
passage
container
nozzle
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002132979A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hagiwara
忠 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAGY GIKEN KK
Original Assignee
HAGY GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAGY GIKEN KK filed Critical HAGY GIKEN KK
Priority to JP2002132979A priority Critical patent/JP2005320007A/ja
Priority to CN02828924.2A priority patent/CN1625510A/zh
Priority to AU2002313258A priority patent/AU2002313258A1/en
Priority to EP02738787A priority patent/EP1520797A4/en
Priority to US10/513,660 priority patent/US20050258282A1/en
Priority to CA002484884A priority patent/CA2484884A1/en
Priority to PCT/JP2002/006255 priority patent/WO2003095321A1/ja
Priority to TW91123341A priority patent/TW579356B/zh
Publication of JP2005320007A publication Critical patent/JP2005320007A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Tubes (AREA)

Abstract

【課題】機械的な構造によらずとも逆流防止機能を発揮できるとともに、常時開口状態で内容物及び空気の逆流を制限する画期的な吐出ノズル及びそれを備えた液体容器の提供。
【解決手段】チューブ状等の柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止した。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、容器本体から内容物(流体)を排出させるにあたり、特にクリーム状やジェル状の液体のように水よりも粘度が高いいわゆる半流動体を排出させた際に、容器本体内に内容物及び空気が逆流しないようにした容器開口部の逆流防止機構を備えた排出ノズル及びそれを備えた容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、チューブ等の容器から内容物を排出させた後に、その内容物が容器内に逆流したり、空気を吸い込むことを防止するために様々な技術が提案されていた。それらはいずれも何らかの逆流防止弁(以下逆止弁)を用いたものであった。
【0003】
例えば、特開2001―301779号公報に記載のもののようにフラップ状の逆止弁を備えたもの、特開2001―278297号公報に記載のもののようにラッパ状の逆止弁を備えたもの、特開2001―240089号公報に記載のもののように駒状の弁部材(以下弁駒)をバネ力で押し付けるタイプの逆止弁を備えたもの及び特開2000―289756号公報に記載のもののように自由移動式の弁駒を逆止弁として構成したものなどが代表的なものであり、多種多様な形式の逆止弁が提案されている。
【0004】
これらはいずれも弁機構としては比較的単純な機構のものが多く、コスト的には有効な技術であったと言える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記いずれの先行技術も全て弁部材を備え機械的に開口部に蓋をするという形式のものばかりであった。
【0006】
上記先行技術例のうち、フラップ状の弁部材を備えたものはヒンジ部の可動性が弁機能に大きく影響するものであり、その他の弁駒が移動するタイプのものはまさに弁駒の移動具合が弁機能そのものを左右するものである。またこれらはいずれも低粘度の液体においては比較的問題なく作動して弁機能も高いと言えるが、クリーム状やジェル状の高粘度液体になると、液体自体が作動部材のダンパーとして働いてしまい、著しく弁性能が低下するものであった。そのような場合においては、上記中唯一バネ力で弁駒を開口に押し当てるタイプのものが比較的弁機能が期待できそうなものではあるが、粘度が上がるほどバネ力を強くする必要があり、それに伴って排出性も悪くなり、戻り難くなるとともに出し難くなることが自明である。
【0007】
このように従来はもっぱら開口部に蓋をすることによって逆流防止を図っていたので、高粘度液体に適用することができるものはほとんどないと言っても過言ではない。
【0008】
また、特にチューブ型容器にあっては、従来から水に近い低粘度液体を充填することは、漏洩するおそれがあることから困難とされていたが、高粘度液体はもちろん比較的低粘度の液体まで幅広く利用できれば容器としての汎用性、高度利用性が図れることがわかっていた。
【0009】
そこでこの発明の内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型吐出ノズル及びそれを備えた液体容器は、上記従来技術の問題点を解決するものであるとともに、従来技術のような機械的な構造によらずとも逆流防止機能を発揮できるとともに、常時開口状態で内容物及び空気の逆流を制限する画期的な排出ノズル及びそれを備えた液体容器を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわちこの発明の内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズルは、以下の特徴を有するものである。
(1)外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は容器本体から排出口に向かう流出方向とは反対方向に流れる逆流通路を2つ以上備えることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止すること。
(2)外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は容器本体から排出口に向かう流出方向と直交する方向において反転しながら排出口に到達するようにした排出通路を備えることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止すること。
(3)外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は螺旋状に形成されることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止すること。
(4)外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は渦巻き状に形成されることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止すること。
(5)外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は迷路状に形成されることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止すること。
【0011】
さらにこの発明の内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズルを備えた容器は、上記(1)乃至(5)のいずれかの内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズルを備えたことを特徴とすること。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル(以下この発明のノズル)及びそれを備えた液体容器(以下この発明の容器)の実施例について詳述する。
【0013】
【実施例1】
図1乃至7はこの発明のノズル及びこの発明の容器の第1の実施例を示すものである。
【0014】
図1はキャップを取り外した状態の全体斜視図である。図において、この発明の容器1は容器本体2の上部に筒状部3を一体に設け、その内部にこの発明のノズル4を備えるとともに、筒状部3には外周に雄ねじ7が設けられて中央に排出口6を突設せしめたノズルキャップ5が螺合され、当該ノズル4のフランジ14を挟み込んで筒状体3の上端に固定している。ノズルキャップ5の先端排出口6の外周には雄ねじ7が形成されていて、このねじ7でキャップ8が螺合される。この実施例においては容器本体2はチューブ容器となっている。
【0015】
図2はこの発明の容器の開口部付近の要部中央縦断面図である。
【0016】
容器本体2及び筒状部3はポリエチレンや複合素材から常法により一体に形成されている。筒状部3の内側にはこの発明のノズル4が嵌め込まれている。この発明のノズル4は上ピース9の内側に下ピース10が嵌め込まれる形で構成されている。図3は図2におけるAA横断面図である。ここで(a)は上下ピース間に形成される液体通路が周面隙間である場合の横断面図であり、(b)は微細通路である場合の横断面図である。図4に示すように、上ピース9はその内側に同心円の壁11を複数設け、その中央部に排出通路13を設けている。下ピースにも上ピース9と同様に内部に同心円の壁11を設けていて、図2に示すように両者の同心円壁11は縦断面が櫛状になり相互に嵌り合うようになっている。この際に両者の壁11の間に内容物が流通する通路15が形成される。そしてこのように構成することによって容器本体2から排出口6に向かう本来の排出方向と逆方向に流れる逆流通路を備え、この実施例においては図2に示すように2度の逆流を行うこととなり、容器の開口部の狭い空間内に狭小通路を折り畳むように備えることで極めて長い長さの通路を設けることができる。通路が長いほど管内抵抗が大きくなるので、低粘度液体にも適用できる理屈である。ただし、この発明のノズル4への内容物入口から排出通路13までの間にはその通路を塞ぐものは存在せず貫通している。図中12は下ピース10を上ピース9に嵌め込んだ際に上端が突き当たることになるが、その部分に通路(空間)を確保するための突起でありストッパである。こうすることにより液体通路15の途中に内容物が反転する空間16を形成している。
【0017】
この液体通路15は、ここを流通する内容物(液体)が一定の圧力以下では、自らの粘性または表面張力で通路を塞いでしまい、流通することができない程度の寸法に形成されている。つまり内容物の粘度が低いほど通路は狭く、逆に粘度が高いと通路は広めで良いこととなる。ここで言う一定圧力とは、主に容器本体2を押圧等して内容物を押し出した後に、容器本体2の弾性復元力等で容器本体内に生ずる内容物を容器本体内に引き戻そうとする力(負圧)の大きさを言う。
【0018】
以上のように形成したこの発明のノズル4及びそれを備えたこの容器1の使用に際しては以下の通りである。
【0019】
図5に矢印で示すように、内容物は容器本体2の外部からの押圧による内圧上昇で排口側に押し出され、この発明のノズル4の下端の通路入口に入り込む。通路15の入口が狭いので弱い押圧力では内容物が通路15に入り込むことはできないが、一定の押圧力を超える押圧力が容器本体2にかけられると、内容物は通路15に進入して、反転空間16で反転しながら排出口6まで流れて排出される。
【0020】
そして所望量の内容物を排出後に容器本体2の押圧を止めた際には、本来的に容器本体2は自身の弾性によって容器本体2の表面が受ける大気圧に抗して復元しようとするので、容器本体内には負圧が生じ、図6に示すように通路15内の内容物には容器本体内に引き込まれる方向に力が作用する。しかしその負圧程度では内容物はそれ自体の粘度や表面張力及び通路内抵抗によって流通が制限され、通路内の抵抗に抗して流れることができないので通路15を塞ぐ形となり通路内に留まったままとなる。より具体的には、この発明のノズル4を境に排出口6にはその開口面積に大気圧がかかり、一方容器本体内には容器本体2の表面が受ける大気圧と容器本体2の復元力の差分の負圧が生じることとなるが、常圧下ではこの発明のノズル4が減圧オリフィスとして機能することにより両者をバランスさせてしまうので、圧力差による内容物の移動が制限される。つまり容器本体内に引き戻される(逆流する)ことがないのである。
【0021】
したがって、再度内容物を排出させようとする際には、容器本体2を、内容物が通路内抵抗に抗して排出されるに必要な力で押圧すると直ぐに排出口6から排出される。従来の容器のように容器本体内に引き込まれた空気をまず最初に排出した後に内容物を押し出すというプロセスがないので、外圧に対して非常に反応が良い容器を提供することができる。
【0022】
さらに、容器本体内に空気が引き込まれないので、酸化を嫌う内容物には好適である。
【0023】
また、排出口6の先端においては、内容物は若干の引き込まれは有り得るが、キャップ8の内側にキャップ8を閉めた際にこの排出口6の先端に当接するパッキンを設けたり、あるいは排出口内径に適合する図示しない突起を設けるなどして最前線にある内容物が空気に触れないようにすることで、内容物と空気との接触を限りなく皆無に近づけることができる。
【0024】
しかも、これらの作用はこの発明のノズル4が可動部品を一切使わずに構成しているので、故障や性能が低下することはなく永久的に機能を持続する。
【0025】
内容物の排出し易さ(流れ易さ)及び逆流防止機能(流れ難さ)のバランスは図7に示すように、内容物の各流路寸法すなわち、液体通路15の隙間寸法W1、反転空間16の寸法W2、排出通路13の内径W3及び排出口6の内径W4の各寸法を適宜調整すればよい。
【0026】
図8乃至17は上記通路15の形成方法を示している。つまり前述のように通路15は周面隙間通路とするか微細通路とするかの2通りが考えられる。各図では最も単純な筒状部材(上ピース9に相当)と円柱状部材(下ピース10に相当)との嵌め合せにおいて形成される場合をもって模式的に説明している。
【0027】
図8及び図9は通路15を周面隙間とする場合を示している。図9はBB横断面図である。筒状部材9の内径は円柱状部材10の外径と等しく、円柱状部材10が筒状部材9にぴったり嵌まり込むようになっている。円柱状部材10の側面の長手方向(紙面では上下方向)に突条17が形成されている。この突条17によって隙間高さが決定されて筒状部材9の内面との間で図9に示すように筒状部材10の周囲にほぼ全周にわたり周面通路15が形成される。
【0028】
図10及び図11は上記突条17を筒状部材9の内径に設けた場合を示している。図11はCC横断面図である。
【0029】
図12及び図13は通路15を微細通路とする場合を示している。図13はDD横断面図である。筒状部材9の内径は外周面に無数の細かい条溝18を形成した円柱状部材10(山径)の外径と等しく、円柱状部材10が筒状部材9にぴったり嵌まり込むようになっている。そしてこの条溝18の山の高さによって隙間高さ(=溝の深さ)が決定されて筒状部材9の内面との間で図9に示すように筒状部材10の周囲に全周にわたり微細な横断面からなる液体通路15が形成される。
【0030】
図14及び図15も通路15を微細通路とする場合を示している。図15はEE横断面図である。筒状部材9の内径は外周面に無数の細かい突条17を形成した円柱状部材10(山径)の外径と等しく、円柱状部材10が筒状部材9にぴったり嵌まり込むようになっている。そしてこの突条17の山によって隙間高さ(=山の高さ)が決定されて筒状部材9の内面との間で図9に示すように筒状部材10の周囲に全周にわたり微細通路15が形成される。
【0031】
図16及び図17も通路15を微細通路とする場合を示している。図13はFF横断面図である。筒状部材9の内径は外周面に無数の細かい網目状の条溝18を形成した円柱状部材10(山径)の外径と等しく、円柱状部材10が筒状部材9にぴったり嵌まり込むようになっている。そしてこの網目状の条溝18の山の高さによって隙間高さ(=溝の深さ)が決定されて筒状部材9の内面との間で図9に示すように筒状部材10の周囲に全周にわたり微細通路15が形成される。
【0032】
以上のような、細かいまたは網目状の条溝18及び細かい突条17等は、いわゆるローレットといわれるものであり、樹脂の場合は射出成形の他、転造や切削加工によっても施される。
【0033】
このように通路を微細通路とする場合には微細通路15は基本的には微細な条溝とその並列する山が接する平面とで形成されるか又は並列する突条が接する平面とで形成されるかのいずれかにより、横断面が微細な通路を形成するものである。そしてまた、通路の横断面は上記のようにほぼ三角形であっても、図14及び15に示すような半円形であってもあるいは矩形状でも良いことはもちろんである。
【0034】
また、周面隙間通路の形成に関しては、断面が円形に限らず、円形と多角形、多角形と多角形同士で複数の面に囲まれて形成されるものであってもよい。
【0035】
なお、以下全ての実施例において、通路の形成方法は本実施例に示した手法のいずれかまたは、その他確実に隙間が均一になおかつ安定して確保される手法が適用される。
【0036】
【実施例2】
図18乃至25はこの発明のノズル及びこの発明の容器の第2の実施例を示すものである。
【0037】
図18は開口部付近の要部中央縦断面図であり、この発明の容器1の筒状部3の内側に、この発明のノズル4が嵌め込まれている。
【0038】
この発明のノズル4は図20に示すように筒状のアウター19の内部にインナー20が嵌めこまれている。アウター19は筒状部材の上端に蓋をして中央に排出口6を立設した形状となっていて、下端開口から上端の排出口6までは貫通している。
【0039】
インナー20は長さ方向の途中(図では2箇所)に太さ方向にスリット21が貫通して設けられている。このスリット21は、上記実施例1の液体通路15と同様にここを流通する内容物(液体)が一定の圧力以下では、自らの粘性または表面張力で通路を塞いでしまい、流通することができない程度の寸法に形成されている。またこのスリットを連絡するようにフラット部22が設けられている。このフラット部22はスリットと上下の端部を繋ぐ位置にも設けられている。図19(a)(b)はそれぞれ図18のGG及びHH横断面図である。また、図21はJJ縦断面図及び図22はKK縦断面図である。
【0040】
このように複数回数にわたって反転を繰り返し、容器の開口部の狭い空間内に狭小通路を折り畳むように備えることで極めて長い長さの通路を設けている。
【0041】
このように構成したこの発明のノズル4は、この実施例では筒状部3内部に容器本体側から嵌め込まれるようにしてある。そして筒状部3に設けたネジ7に直接キャップ8が取り付けられる。
【0042】
以上のように形成したこの発明のノズル4及びそれを備えたこの容器1の使用に際しては以下の通りである。
【0043】
図23に矢印で示すように、内容物は容器本体2の外部からの押圧による内圧上昇で排口側に押し出され、インナー20の下端のフラット部22に入り、第1のスリット21の入口に入り込む。スリット21の入口が狭いので弱い押圧力では内容物がスリット21に入り込むことはできないが、一定の押圧力を超える押圧力が容器本体2にかけられると、内容物は図23に矢印で示すように第1のスリット21を紙面上右から左に流れ、フラット部22で方向転換した後第2のスリット21に入る。そしてさらに第2のスリット21を抜け、第2のフラット部22で再び方向を変えて排出口6まで流れて排出される。
【0044】
そして所望量の内容物を排出後に容器本体2の押圧を止めた際には実施例1と同様の作用により、内容物及び外気は図24に示すように通路内に残留している内容物に作用する負圧に抗して容器本体内に引き戻される(逆流する)ことがないのである。
【0045】
内容物の排出し易さ(流れ易さ)及び逆流防止機能(流れ難さ)のバランスは図25に示すように、内容物の各流路寸法すなわち、フラット部22の厚さ寸法W1、スリット21の寸法W2及び排出口6の内径W3の各寸法を適宜調整すればよい。
【0046】
【実施例3】
図26乃至29図はこの発明のノズル及びこの発明の容器の第3の実施例を示すものである。
【0047】
図26は開口部付近の要部中央縦断面図であり、この発明の容器1の筒状部3の上端開口部に、この発明のノズル4が嵌め込まれてノズルキャップ5で固定されている。
【0048】
この発明のノズル4は図に示すようにフランジ14を備えた筒状の上ピース9には雄ネジ23が形成されていて、これと適合する雌ネジを内径に備えたカップ状の下ピース10が螺合している。両者は螺合するネジにおいて所望隙間をもって螺合している。そしてこの隙間は、上記実施例1の液体通路15と同様にここを流通する内容物(液体)が一定の圧力以下では、自らの粘性または表面張力で通路15を塞いでしまい、流通することができない程度の寸法に形成されているとともに、ねじ山に沿って螺旋状の通路を形成している。このように螺旋形状にすることにより、容器の開口部の狭い空間内に極めて長い長さの通路を設けている。図中24は下ピース10の上端に設けた通路15への連絡通路となる開口である。
【0049】
以上のように形成したこの発明のノズル及びそれを備えたこの容器の使用に際しては以下の通りである。
【0050】
図27に矢印で示すように、内容物は容器本体2の外部からの押圧による内圧上昇で排口側に押し出され、下ピース10と筒状部3との間に流入して下ピース10の上端開口24に到達する。そこで開口24に入り螺旋状通路15に進入する。螺旋状通路15の入口が狭いので弱い押圧力では内容物が螺旋状通路15に入り込むことはできないが、一定の押圧力を超える押圧力が容器本体2にかけられると、内容物は螺旋状通路15内を本来の排出方向とは逆に容器本体側に向かって流れる。下ピース10の底部まで到達すると上ピース9の下端及との間を中心部方向に向かって流れ、排出通路13から排出口6まで流れて排出される。
【0051】
そして所望量の内容物を排出後に容器本体2の押圧を止めた際には実施例1と同様の作用により、内容物及び外気は図28に示すように通路内に残留している内容物に作用する負圧に抗して容器本体内に引き戻される(逆流する)ことがないのである。
【0052】
内容物の排出し易さ(流れ易さ)及び逆流防止機能(流れ難さ)のバランスは図29に示すように、内容物の各流路寸法すなわち、螺旋状通路15の隙間寸法W1、排出通路の内径W2及び排出口6の内径W3の各寸法を適宜調整すればよい。
【0053】
図30及び31はこの実施例における他の構成例を示すものである。
【0054】
図30は一方のねじ山(図では下ピース10の雌ネジ)の頂部を削除し、他方のネジの谷部との間で螺旋状通路15を形成している。図31はねじ山を一方のみに形成し、他方はストレートのままとして押し込むことでねじの谷部全体を通路としている。以上のようにネジ山を利用する場合は、ネジの形状は問わない。
【0055】
【実施例4】
図30乃至38図はこの発明のノズル及びこの発明の容器の第4の実施例を示すものである。
【0056】
図30は開口部付近の要部中央縦断面図であり、この発明の容器1の筒状部3の上端開口部に、この発明のノズル4が嵌め込まれてノズルキャップ5で固定されている。
【0057】
図33に示すこの発明のノズル4は図34及び35に示すようにフランジ14を備えた筒状の上ピース9には渦巻状の突条17が形成されていて、これと所望隙間をもって適合する同形状の渦巻状の突条17を備えた下ピース10が上下に嵌め合わされている。そしてこの隙間は、上記実施例1の液体通路15と同様にここを流通する内容物(液体)が一定の圧力以下では、自らの粘性または表面張力で通路を塞いでしまい、流通することができない程度の寸法に形成されているとともに、突条17に沿って渦巻状の通路15を形成している。このように渦巻き状にすることにより、容器の開口部の狭く薄い空間内に極めて長い長さの通路を設けている。図中25は通路15への流入口である。なお、通路15は図36に示すように突条17を一方のみに形成することとしてもよい。
【0058】
以上のように形成したこの発明のノズル及びそれを備えたこの容器の使用に際しては以下の通りである。
【0059】
図37に矢印で示すように、内容物は容器本体2の外部からの押圧による内圧上昇で排口側に押し出され、下ピース10の外周に設けた流入口25から渦巻き状通路15に進入する。渦巻き状通路15の入口が狭いので弱い押圧力では内容物が渦巻き状通路15に入り込むことはできないが、一定の押圧力を超える押圧力が容器本体2にかけられると、内容物は渦巻き状通路15内を中心に向かって流れる。下ピース10の中心まで到達すると排出通路13に流れ込み、排出口6まで流れて排出される。
【0060】
そして所望量の内容物を排出後に容器本体2の押圧を止めた際には実施例1と同様の作用により、内容物及び外気は通路内に残留している内容物に作用する負圧に抗して容器本体内に引き戻される(逆流する)ことがないのである。
【0061】
内容物の排出し易さ(流れ易さ)及び逆流防止機能(流れ難さ)のバランスは図38に示すように、内容物の各流路寸法すなわち、渦巻き状通路15の隙間寸法W1、W2及び排出口6の内径の各寸法を適宜調整すればよい。
【0062】
図30及び31はこの実施例における他の構成例を示すものである。
【0063】
図30は一方のねじ山(図では下ピース10の雌ネジ)の頂部を削除し、他方のネジの谷部との間で螺旋状通路15を形成している。図31はねじ山を一方のみに形成し、他方はストレートのままとして押し込むことでねじの谷部全体を通路としている。以上のようにネジ山を利用する場合は、ネジの形状は問わない。
【0064】
【実施例5】
図39及び40はこの発明の第5の実施例を示すノズル4の斜視図である。全体をほぼ筒状に形成したノズル4は上下端面にそれぞれ貫通しない通路を長手方向に設け、下端側を入口通路30、上端側を排出通路13としている。外周には適宜位置にスリット28を設けた両端面に平行な隔壁27が長手方向に所望隙間をもって並設されている。
【0065】
そしてこの隙間は、上記実施例1の液体通路15と同様にここを流通する内容物(液体)が一定の圧力以下では、自らの粘性または表面張力で通路を塞いでしまい、流通することができない程度の寸法に形成されているとともに、各隔壁間の隙間とスリット28を繋ぐ迷路状の通路15を形成している。図中34は迷路状通路の上下端における入口通路30及び排出通路13との連絡通路である。におけるこのように迷路状に形成することにより、容器の開口部の狭い空間内に極めて長い長さの通路を設けている。
【0066】
以上のように形成したこの発明のノズル4及びそれを備えたこの容器の使用に際しては以下の通りである。
【0067】
図40に矢印で示すように、内容物は容器本体2の外部からの押圧による内圧上昇で排口側に押し出され、入口通路30に進入する。入口通路30から連絡通路29を通って迷路状通路15に流れ出る。迷路状通路15が狭いので弱い押圧力では内容物が迷路状通路15に入り込むことはできないが、一定の押圧力を超える押圧力が容器本体2にかけられると、内容物は迷路状通路15内を上端に向かって流れる。迷路状通路15の上端まで到達すると連絡通路29を通って排出通路13に流れ込み、排出口6まで流れて排出される。
【0068】
そして所望量の内容物を排出後に容器本体2の押圧を止めた際には実施例1と同様の作用により、内容物及び外気は通路内に残留している内容物に作用する負圧に抗して容器本体内に引き戻される(逆流する)ことがないのである。
【0069】
図41乃至43はこの迷路形通路の他の構成例を示すものである。
【0070】
図41は上記隔壁27に代えて無数の突起12を設けたものである。内容物はこの突起12が形成する隙間を液体通路15としている。
【0071】
図42はノズル4の外周面に円周方向の溝を設け、入口通路30から連絡通路29を通って流れ出た内容物が上方に向かってジグザグに流れる液体通路15を形成している。
【0072】
図43は上下にジグザグなおかつ円周方向に流れる液体通路15を形成したものである。図42及び43において、液体通路15は幅広に描いているが、当該通路を形成する隙間は、上記実施例1の液体通路15と同様にここを流通する内容物(液体)が一定の圧力以下では、自らの粘性または表面張力で通路を塞いでしまい、流通することができない程度の寸法に形成されていることはもちろんである。
【0073】
【発明の効果】
以上のように構成したこの発明の内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器によれば、従来の技術では成し得なかった以下のような優れた効果を発揮することができる。
【0074】
すなわち、チューブのような外圧によって変形することによって内容物を排出させる柔軟性液体容器において、所望量の内容物を排出後に容器本体の押圧を止めた際には、本来的に容器本体は自身の弾性によって復元しようとするので、容器本体内には負圧が生じ、隙間通路及び吐出通路内の内容物には容器本体内に引き込まれる方向に力が作用する。しかしその負圧程度では内容物はそれ自体の粘度や表面張力及び通路内抵抗によって流通が制限され、通路内の抵抗に抗して流れることができないので隙間を塞ぐ形となり通路内に留まったままとなる。より具体的には、この発明のノズル8を境に吐出口12にはその開口面積に大気圧がかかり、一方容器本体内には容器本体2の表面が受ける大気圧と容器本体2の復元力の差分の負圧が生じることとなるが、常圧下ではこの発明のノズル8が減圧オリフィスとして機能することにより両者をバランスさせてしまうので、圧力差による内容物の移動が制限される。つまり容器本体内に引き戻される(逆流する)ことがないのである。
【0075】
したがって、再度内容物を排出させようとする際には、容器本体を、内容物が通路内抵抗に抗して排出されるに必要な力で押圧すると直ぐに吐出口から排出される。従来の容器のように容器本体内に引き込まれた空気をまず最初に排出した後に内容物を押し出すというプロセスがないので、外圧に対して非常に反応が良い容器を提供することができる。
【0076】
さらに、容器本体内に空気が引き込まれないので、酸化を嫌う内容物には好適である。
【0077】
また、吐出口先端においては、内容物は極めて僅かな引き込まれは有り得るが、キャップの内側にキャップを閉めた際にこの吐出口先端に当接するパッキンを設けたり、あるいは吐出口内径に適合する図示しない突起を設けるなどして最前線にある内容物が空気に触れないようにすることで、内容物と空気との接触を限りなく皆無に近づけることができる。
【0078】
しかも、これらの作用はこの発明のノズルが可動部品を一切使わずに構成しているので、故障することはなく永久的に機能を持続する。
【0079】
このような作用は、従来は通路内を流通する液体の流れを止める場合には、可動式の弁を用いることが常識であったところ、この発明の内容物の逆流防止機能を備えたノズルは従来のような可動式弁を備えず、常時開口型であるにも関わらず実現することができたことはきわめて画期的である。
【0080】
内容物は高粘度液体はもとより、水のような低粘度液体においても優れた作用を示すため、従来困難とされていたチューブ容器の低粘度液体への使用が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す全体斜視図である。
【図2】要部縦断面図である。
【図3】AA断面図である。
【図4】ノズルの組立図である。
【図5】内容物の排出時の流れを示す概念図である。
【図6】内容物にかかる負圧を示す概念図である。
【図7】各部の寸法を示す概念図である。
【図8】ノズルの組立図である。
【図9】BB断面図である。
【図10】ノズルの組立図である。
【図11】CC断面図である。
【図12】ノズルの組立図である。
【図13】DD断面図である。
【図14】ノズルの組立図である。
【図15】EE断面図である。
【図16】ノズルの組立図である。
【図17】FF断面図である。
【図18】この発明の第2の実施例を示す要部縦断面図である。
【図19】(a)はGG断面図、(b)はHH断面図である。
【図20】ノズルの組立図である。
【図21】JJ断面図である。
【図22】KK断面図である。
【図23】内容物の排出時の流れを示す概念図である。
【図24】内容物にかかる負圧を示す概念図である。
【図25】各部の寸法を示す概念図である。
【図26】この発明の第3の実施例を示す要部縦断面図である。
【図27】内容物の排出時の流れを示す概念図である。
【図28】内容物にかかる負圧を示す概念図である。
【図29】各部の寸法を示す概念図である。
【図30】他の構成例を示す要部縦断面図である。
【図31】他の構成例を示す要部縦断面図である。
【図32】この発明の第4の実施例を示す要部縦断面図である。
【図33】この発明のノズルの斜視図である。
【図34】LL断面図である。
【図35】ノズルの斜視図である。
【図36】他の構成によるノズルの組立図である。
【図37】内容物の排出時の流れを示す概念図である。
【図38】各部の寸法を示す概念図である。
【図39】この発明の第5の実施例を示す斜視図である。
【図40】その要部縦断面図である。
【図41】他の構成例を示す斜視図である。
【図42】他の構成例を示す斜視図である。
【図43】他の構成例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 容器
2 容器本体
3 筒状部
4 ノズル
5 ノズルキャップ
6 排出口
7 ネジ
8 キャップ
9 上ピース
10 下ピース
11 壁
12 突起
13 排出通路
14 フランジ
15 液体通路
16 空間
17 突条
18 条溝
19 アウター
20 インナー
21 スリット
22 フラット部
23 雄ネジ
24 上端開口
25 流入口
27 隔壁
28 スリット
29 連絡通路
30 入口通路

Claims (5)

  1. 外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は容器本体から排出口に向かう流出方向とは反対方向に流れる逆流通路を2つ以上備えることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止する内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル。
  2. 外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は容器本体から排出口に向かう流出方向と直交する方向において反転しながら排出口に到達するようにした排出通路を備えることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止する内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル。
  3. 外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は螺旋状に形成されることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止する内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル。
  4. 外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は渦巻き状に形成されることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止する内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル。
  5. 外圧によって変形せしめて内容物を排出させる柔軟性容器の排出口に設ける排出ノズルにおいて、当該ノズル内の液体通路は容器本体側入口から排出口までの間が貫通しているとともに、その一部が複数の面で挟まれた隙間または微小な横断面を有する微細通路で構成されたものであり、また当該通路は内容物液体の粘性または表面張力により常圧下では滞留して容易に流通しない程度の寸法として常態における内容物の流通を制限し、さらに当該通路は迷路状に形成されることにより容器排出口の限定された空間内に十分長い管長を確保して、内容物の排出時には容器本体を押圧することによって排出可能であるが、当該押圧力を排除した際には当該排出ノズルの液体通路内の内容物及び外気が容器本体内に逆流することを防止する内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル。
JP2002132979A 2002-05-08 2002-05-08 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器 Abandoned JP2005320007A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132979A JP2005320007A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器
CN02828924.2A CN1625510A (zh) 2002-05-08 2002-06-21 具有防止内装物倒流功能的排出喷嘴及具有该喷嘴的液体容器
AU2002313258A AU2002313258A1 (en) 2002-05-08 2002-06-21 Discharge nozzle with function for preventing backflow of content and liquid container comprising discharge nozzle
EP02738787A EP1520797A4 (en) 2002-05-08 2002-06-21 EVACUATION NOZZLE CAPABLE OF PREVENTING THE RETURN OF CONTENTS AND CONTAINER FOR LIQUIDS COMPRISING AN EVACUATION NOZZLE
US10/513,660 US20050258282A1 (en) 2002-05-08 2002-06-21 Discharge nozzle with function for preventing backflow of content and liquid container comprising discharge nozzle
CA002484884A CA2484884A1 (en) 2002-05-08 2002-06-21 Discharge nozzle with function for preventing backflow of content and liquid container comprising discharge nozzle
PCT/JP2002/006255 WO2003095321A1 (fr) 2002-05-08 2002-06-21 Buse d'evacuation capable d'empecher le retour de contenus et contenant pour liquides comprenant une buse d'evacuation
TW91123341A TW579356B (en) 2002-05-08 2002-10-09 Discharge nozzle with function for preventing backflow of content and liquid container comprising discharge nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132979A JP2005320007A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005320007A true JP2005320007A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35467563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132979A Abandoned JP2005320007A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005320007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517458A (ja) * 2014-04-08 2017-06-29 アルベア ル トレポール 製品を加圧供給するダクト上に装着するように意図された製品吐出モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517458A (ja) * 2014-04-08 2017-06-29 アルベア ル トレポール 製品を加圧供給するダクト上に装着するように意図された製品吐出モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100429441C (zh) 组合的伞形和止回双向阀
US4434810A (en) Bi-directional pressure relief valve
US8899449B2 (en) Nozzle tip with slit valve for fluid dispenser
JP3492600B2 (ja) 逆流防止容器
JP5143749B2 (ja) 吐出装置
US2550132A (en) Self-sealing cap
US20060049208A1 (en) Slit valves and dispensing nozzles employing same
JP5203384B2 (ja) 泡形成組立体、スクイズ・フォーマーおよび吐出装置
JP4990294B2 (ja) 吐出装置
US20020153389A1 (en) Squeeze operated foam dispenser
US20080041890A1 (en) Valve mechanism for tube-type fluid container
WO2001085356A1 (en) Squeeze operated foam dispenser
ITTO990973A1 (it) Valvola di ritegno per linee medicali di infusione e simili.
US6766816B2 (en) Collapsible dispensing system
DE2739893A1 (de) Zusammendrueckbare flasche aus elastisch verformbarem material
US7011226B2 (en) Plugging member for a drain port having a portion with decreased thickness and container using the same
JPH03696A (ja) ディスペンサー
US4671428A (en) Dispenser for fluent masses
US20050258282A1 (en) Discharge nozzle with function for preventing backflow of content and liquid container comprising discharge nozzle
US6874760B2 (en) Angled-slit bite-valve
JP2005320007A (ja) 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器
EP1772392A2 (en) Valve mechanism for tube-type fluid container
JPH09242904A (ja) 逆流防止装置
JP2005320006A (ja) 内容物の逆流防止機能を備えた排出ノズル及びそれを備えた液体容器
JP2005320009A (ja) 内容物の逆流防止機能を備えた常時開口型排出ノズル及びそれを備えた液体容器

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Effective date: 20070607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762