JP2005319921A - Wire harness connection structure for front end module - Google Patents

Wire harness connection structure for front end module Download PDF

Info

Publication number
JP2005319921A
JP2005319921A JP2004140323A JP2004140323A JP2005319921A JP 2005319921 A JP2005319921 A JP 2005319921A JP 2004140323 A JP2004140323 A JP 2004140323A JP 2004140323 A JP2004140323 A JP 2004140323A JP 2005319921 A JP2005319921 A JP 2005319921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay block
fuse
wire harness
sub
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004140323A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunari Sakura
一成 佐倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004140323A priority Critical patent/JP2005319921A/en
Publication of JP2005319921A publication Critical patent/JP2005319921A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce an increase in the number of electric wires and the number of parts by modulating a front end wire harness at periphery of a front part of an automobile. <P>SOLUTION: A relay block connected to a power source and mounted in an engine room is divided to a main relay block 40 connected to a main front wire harness and a sub-relay block 20 connected to the front end wire harness. A power source circuit 43 of the main relay block 40 and a power source circuit 21 of the sub-relay block 20 are connected through a fuse 80, the fuse 80 is attached in a fuse holder 83 in advance, and the fuse holder 83 is mounted in a boundary position between the main relay block and the sub-relay block. An input terminal 80b and an output terminal 80c of the respective fuses 80 attached in the fuse holder 83 are inserted and fitted in fuse terminal insertion parts 81 and 82 of the main relay block 40 and the sub-relay block 20, respectively. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、フロントエンドモジュールのワイヤハーネス接続構造に関し、詳しくは、フロントエンドモジュールのフロントエンドワイヤハーネスとエンジンルーム内のメインフロントワイヤハーネスとの接続を容易にするものである。   The present invention relates to a wire harness connection structure of a front end module, and more particularly, facilitates connection between a front end wire harness of a front end module and a main front wire harness in an engine room.

従来、自動車部品のモジュール化が進んでおり、自動車の前部周辺の構造体(ランプユニット、ホーン、ラジエータ、バンパー等)を集合させたフロントエンドモジュールとして、特開2000−238661号において、図10に示すフロントエンドモジュール1が提供されている。該フロントエンドモジュール1は、車体本体9への組付けに先立って、予めラジエータコアサポートフレーム2にヘッドランプ3、コンデンサ4、ラジエータ5、モーターファン6、ロアメンバ7を組み付け、該ロアメンバ7にフロントエンドワイヤハーネスW/H1を配索している。該フロントエンドワイヤハーネスW/H1の端末のコネクタ8は、フロントエンドモジュール1を車体本体9に組み付ける際に、エンジンルーム内のメインフロントワイヤハーネスW/H2の端末のコネクタ10とコネクタ接続される。   Conventionally, modularization of automobile parts has progressed, and as a front end module in which structural bodies (lamp unit, horn, radiator, bumper, etc.) around the front of an automobile are assembled, in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-238661, FIG. The front end module 1 shown in FIG. Prior to assembly to the vehicle body 9, the front end module 1 is assembled with a head lamp 3, a condenser 4, a radiator 5, a motor fan 6, and a lower member 7 in advance on the radiator core support frame 2. Wire harness W / H1 is routed. The terminal connector 8 of the front end wire harness W / H1 is connected to the connector 10 of the terminal of the main front wire harness W / H2 in the engine room when the front end module 1 is assembled to the vehicle body 9.

しかしながら、メインフロントワイヤハーネスからフロントエンドワイヤハーネスに単純に分割すると、図11の回路図に示すように、フロントエンドワイヤハーネスW/H1の電線とメインフロントワイヤハーネスW/H2の電線をコネクタ8、9を嵌合させて接続する際に電線本数が多くなり、その分、部品点数も増加し、コネクタが大型化およびコスト高になる問題がある。また、フロントエンドワイヤハーネスW/H1とメインフロントワイヤハーネスW/H2の太径の電源線同士をコネクタ接続しているため、コネクタが大型化し、狭小なエンジンルームでは接続作業が困難であり、かつ、接続後もスペースをとる問題がある。
特開2000−238661号公報
However, when the main front wire harness is simply divided into the front end wire harness, the front end wire harness W / H1 and the main front wire harness W / H2 are connected to the connector 8, as shown in the circuit diagram of FIG. When 9 is fitted and connected, the number of electric wires increases, and accordingly, the number of parts also increases, resulting in a problem that the connector becomes large and expensive. In addition, since the large-diameter power wires of the front end wire harness W / H1 and the main front wire harness W / H2 are connected to each other by connectors, the size of the connector increases, making connection work difficult in a narrow engine room, and There is a problem that takes up space even after connection.
JP 2000-238661 A

本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、自動車の前部周辺のフロントエンドワイヤハーネスをモジュール化するため、メインフロントワイヤハーネスから分割したことによる電線本数及び部品点数の増加を抑制し、部品点数の削減によるコストの低下等を図ることを課題としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and modularizes the front end wire harness around the front of the automobile, so that the increase in the number of wires and the number of parts due to the division from the main front wire harness is suppressed, The problem is to reduce the cost by reducing the number of parts.

前記課題を解決するため、本発明は、自動車のフロントエンドフレームにランプ、ホーンを含む電装品および該電装品に接続されるフロントエンドワイヤハーネスを予め組みつけているフロントエンドモジュールを設ける一方、
電源と接続されてエンジンルーム内に搭載されるリレーブロックを、メインフロントワイヤハーネスに接続されるメインリレーブロックと、前記フロントエンドワイヤハーネスに接続されるサブリレーブロックとに分割し、
前記メインリレーブロック内では前記フロントエンドワイヤハーネスに接続される電源回路はリレーを介さずに電源回路を前記サブリレーブロック側へと延在させ、該電源回路と前記サブリレーブロックの電源回路とをヒューズを介して接続し、該ヒューズは予めヒューズホルダーに装着しておき、該ヒューズホルダーを隣接配置する前記メインリレーブロックとサブリレーブロックとの境界位置に搭載して、該ヒューズホルダーに装着されている各ヒューズの入力端子を前記メインリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止する一方、出力端子を前記サブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止し、かつ、
前記サブリレーブロック内の電源回路にリレーを介してフロントエンドワイヤハーネスと接続する構成としていることを特徴とするフロントエンドモジュールのワイヤハーネス接続構造を提供している。
In order to solve the above problems, the present invention provides a front end module in which an electric component including a lamp and a horn and a front end wire harness connected to the electric component are pre-assembled on a front end frame of an automobile.
The relay block connected to the power source and mounted in the engine room is divided into a main relay block connected to the main front wire harness and a sub relay block connected to the front end wire harness,
In the main relay block, the power circuit connected to the front end wire harness extends the power circuit to the sub relay block without passing through a relay, and the power circuit and the power circuit of the sub relay block are connected to each other. Connected via a fuse, the fuse is previously mounted in a fuse holder, and the fuse holder is mounted at the boundary position between the main relay block and the sub relay block adjacent to each other, and is mounted in the fuse holder. The input terminal of each fuse being inserted and locked to the fuse terminal insertion portion of the main relay block, while the output terminal is inserted and locked to the fuse terminal insertion portion of the sub-relay block, and
A wire harness connection structure for a front end module is provided, wherein the power circuit in the sub relay block is connected to a front end wire harness via a relay.

前記構成によれば、従来メインフロントワイヤハーネスに接続していたリレーブロックをメインフロントワイヤハーネスに接続したメインリレーブロックとフロントエンドワイヤハーネスに接続したサブリレーブロックに分割し、これらメインフロントワイヤハーネスとフロントエンドワイヤハーネスの接続はメインリレーブロックの電源回路とサブリレーブロックの電源回路とをヒューズを介して接続し、電源回路同士の接続をコネクタ接続としていないため、電線本数、部品点数の増加を最小限にすることができる。   According to the above configuration, the relay block that has been conventionally connected to the main front wire harness is divided into a main relay block that is connected to the main front wire harness and a sub relay block that is connected to the front end wire harness. Connection of the front end wire harness connects the power circuit of the main relay block and the power circuit of the sub relay block via a fuse, and the connection between the power circuits is not a connector connection, minimizing the increase in the number of wires and parts Can be limited.

メインリレーブロックの電源回路とサブリレーブロックの電源回路との接続に用いるヒューズは予めヒューズホルダーに装着している。よって、車両の製造ラインにおいて、該ヒューズの端子を一括でメインリレーブロックとサブリレーブロックの電源回路に接続するだけでよいため、接続作業を容易にすることができる。さらに、ヒューズホルダーには多数種類あるヒューズのうちから所要の容量を備えたヒューズを予め装着しているため、各電源回路間に所定の容量を備えたヒューズを間違うことなく接続することができる。
特に、ヒューズが4〜10個のように多数の場合、ヒューズを1つずつ取り付けていくのは非常に煩雑な作業であり誤挿入も起こりやすくなるが、前記ヒューズホルダーを用いることでヒューズの取り付け作業を飛躍的に効率良く、かつ、誤挿入なく行うことができる。
ヒューズは小さな部品であるため、ヒューズの上端は搭載する他のリレー等の上端よりも低い位置に配置されるが、ヒューズを複数装着したヒューズホルダーの上端と他のリレー等との上端が同一高さとなるように設定しておけば、ヒューズと他の部品を治具により一括で取り付けることができるようになり、さらにヒューズの取り付けを容易にすることができる。
The fuse used for connecting the power circuit of the main relay block and the power circuit of the sub relay block is mounted in the fuse holder in advance. Therefore, in the vehicle production line, it is only necessary to connect the terminals of the fuses to the power supply circuits of the main relay block and the sub relay block at a time, so that the connection work can be facilitated. Further, since a fuse having a predetermined capacity is mounted in advance in the fuse holder, a fuse having a predetermined capacity can be connected between the power supply circuits without making a mistake.
In particular, when there are a large number of fuses, such as 4 to 10, it is very troublesome work to install the fuses one by one, and erroneous insertion is likely to occur. Work can be performed remarkably efficiently and without erroneous insertion.
Since the fuse is a small part, the upper end of the fuse is placed at a position lower than the upper end of other relays to be mounted, but the upper end of the fuse holder with multiple fuses and the upper end of other relays etc. are the same height. If it is set so as to be, it becomes possible to attach the fuse and other parts together with a jig, and it is possible to facilitate the attachment of the fuse.

サブリレーブロック内において電源回路に介設する必要のあったヒューズをメインリレーブロックとサブリレーブロックの電源回路の接続に用いているため、メインリレーブロックとサブリレーブロックとの接続にヒューズホルダー以外の新たな部材を必要とせず部品点数をほとんど増加することがない。また、メインリレーブロックとサブリレーブロックとの接続にヒューズを用いているため、サブリレーブロック内の電源回路にヒューズを介設する必要がなく、その分サブリレーブロックを小型化できる。   Since the fuse that was required to be installed in the power circuit in the sub relay block is used to connect the power circuit of the main relay block and the sub relay block, the fuse relay must be connected to the main relay block and the sub relay block. No new members are required and the number of parts is hardly increased. Further, since the fuse is used to connect the main relay block and the sub relay block, it is not necessary to provide a fuse in the power circuit in the sub relay block, and the sub relay block can be reduced in size accordingly.

フロントエンドワイヤハーネスに回路変更が生じた場合、メインフロントワイヤハーネスを変更することなく、フロントエンドワイヤハーネスを変更するだけで回路変更に対応することができる。よって、メインフロントワイヤハーネスを異なる車種にも共用化できる。
また、ヒューズホルダーに組み付けるヒューズは自動車のグレードにより数や容量が異なるが、同一車種においてはリレーブロックの構造が同一である場合が多いため、ヒューズホルダーを異なるグレードの自動車に共用できる。
なお、ヒューズホルダーを用いたヒューズの接続は、分割したリレーブロック同士の接続に限らずケース内に内部回路を備えた電気接続箱等に対し全般的に広く適用できる。また、ヒューズに代えてリレーを複数装着できるようにしたリレーホルダーとしても利用することができる。
When a circuit change occurs in the front end wire harness, it is possible to cope with the circuit change by changing the front end wire harness without changing the main front wire harness. Therefore, the main front wire harness can be shared by different vehicle types.
In addition, the number and capacity of fuses to be assembled in the fuse holder differ depending on the grade of the automobile, but the structure of the relay block is often the same in the same vehicle type, so the fuse holder can be shared by different grades of automobiles.
Note that the fuse connection using the fuse holder is not limited to the connection between the divided relay blocks, and can be applied widely to an electrical connection box having an internal circuit in the case. Further, it can be used as a relay holder in which a plurality of relays can be mounted instead of the fuse.

前記ヒューズホルダーに装着されている各ヒューズの入力端子或いは出力端子を、前記メインリレーブロックのヒューズ端子挿入部あるいはサブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止して、前記ヒューズホルダーをメインリレーブロックとサブリレーブロックのいずれか一方に予め組みつけていることが好ましい。   The input terminal or output terminal of each fuse mounted in the fuse holder is inserted and locked into the fuse terminal insertion part of the main relay block or the fuse terminal insertion part of the sub relay block, and the fuse holder is connected to the main relay block. It is preferable that it is assembled in advance in either one of the sub-relay block.

前記構成によれば、メインリレーブロックとサブリレーブロックとの組み付けと同時に、メインリレーブロックとサブリレーブロックのいずれか一方に予め組みつけているヒューズホルダーのヒューズ端子が他方のリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止されるため、メインリレーブロックとサブリレーブロックの接続作業を容易にすることができる。   According to the above configuration, the fuse terminal of the fuse holder pre-assembled in one of the main relay block and the sub-relay block is inserted into the fuse terminal of the other relay block simultaneously with the assembly of the main relay block and the sub-relay block. Since it is inserted and locked to the portion, the connection work of the main relay block and the sub relay block can be facilitated.

前記ヒューズホルダーは直方体形状の下面開口のボックスからなり、複数のヒューズの絶縁ケース部を着脱自在に並列保持する保持部を備え、該保持部で保持された前記絶縁ケース部の下面から突出している前記入力端子と出力端子とが前記メインリレーブロックとサブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止されると、前記絶縁ケース部と離脱させて取り外せる構成としている。
具体的には、前記ヒューズホルダーの保持部は、各ヒューズの絶縁ケース部の収容凹部を隔壁を介して並設し、各収容凹部の対向する内面に挟持バネを設け、前記絶縁ケース部を弾性挟持し、該弾性挟持力は前記入力端子および出力端子が前記ヒューズ端子挿入部に係止された係止力よりも小として、前記ヒューズがメインリレーブロックとサブリレーブロックとを跨ぐように取り付けられて後で上方へ取り外しできる構成としている。
The fuse holder includes a box having a rectangular parallelepiped lower surface opening, and includes a holding portion that detachably holds the insulating case portions of the plurality of fuses in parallel, and protrudes from the lower surface of the insulating case portion held by the holding portion. When the input terminal and the output terminal are inserted and locked in the fuse terminal insertion portions of the main relay block and the sub relay block, the input terminal and the output terminal can be detached from the insulating case portion and removed.
Specifically, the holding portion of the fuse holder has the receiving recesses of the insulating case portion of each fuse arranged in parallel via a partition wall, and a holding spring is provided on the inner surface facing each receiving recess, so that the insulating case portion is elastic. The elastic clamping force is set so that the input terminal and the output terminal are smaller than the locking force by which the input terminal and the output terminal are locked to the fuse terminal insertion portion, so that the fuse straddles the main relay block and the sub relay block. And can be removed upward later.

前記構成によれば、ヒューズホルダーに予め装着したヒューズの入力端子と出力端子がメインリレーブロックとサブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入されるようにヒューズホルダーを近接させていき、前記ヒューズの端子がメインリレーブロックとサブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に係止された後にヒューズホルダーを取り外すとヒューズが前記ヒューズ端子挿入部に係止された状態で残り、ヒューズホルダーのみを取り外すことができる。
また、ヒューズを取り外したヒューズホルダーは再び他のヒューズを装着して再利用することができる。
なお、ヒューズホルダーをメインリレーブロックとサブリレーブロックに組み付けたまま取り外さない場合には、ヒューズホルダーを透明の樹脂により成形して、外部から内部の状態を目視できるようにして、ヒューズがメインリレーブロックとサブリレーブロックの電源回路と接続されているかを外部から確認できるようにしておくことが好ましい。
According to the above configuration, the fuse holder is brought close to the fuse terminal so that the input terminal and the output terminal of the fuse mounted in advance in the fuse holder are inserted into the fuse terminal insertion portion of the main relay block and the sub relay block, and the terminal of the fuse When the fuse holder is removed after being locked to the fuse terminal insertion portions of the main relay block and the sub relay block, the fuse remains in a state of being locked to the fuse terminal insertion portion, and only the fuse holder can be removed.
In addition, the fuse holder from which the fuse has been removed can be reused by attaching another fuse again.
If the fuse holder is not removed from the main relay block and sub-relay block, the fuse holder is molded from a transparent resin so that the internal state can be seen from the outside. It is preferable to be able to confirm from the outside whether the power supply circuit of the sub relay block is connected.

以上の説明より明らかなように、本発明によれば、メインフロントワイヤハーネスとフロントエンドワイヤハーネスとの接続は、メインフロントワイヤハーネスと接続したメインリレーブロックの電源回路とフロントエンドワイヤハーネスと接続したサブリレーブロックの電源回路とをヒューズを介して接続し、電源回路同士の接続をコネクタ接続としていないため、フロントエンドモジュールのモジュール化に伴う電線本数、部品点数の増加を最小限にすることができる。
また、メインリレーブロックの電源回路とサブリレーブロックの電源回路との接続に用いるヒューズは予めヒューズホルダーに装着しておき、車両の製造ラインにおいて、該ヒューズの端子を一括でメインリレーブロックとサブリレーブロックの電源回路に接続することができるため、接続作業を容易にすることができると共に、各電源回路間に所定の容量を備えたヒューズを間違うことなく接続することができる。
さらに、サブリレーブロック内において電源回路に介設する必要のあったヒューズをメインリレーブロックとサブリレーブロックの電源回路の接続に用いているため、部品点数が増加することもなく、また、サブリレーブロック内の電源回路にヒューズを介設しなくてもよいためサブリレーブロックを小型化できる。
As is clear from the above description, according to the present invention, the connection between the main front wire harness and the front end wire harness is connected to the power circuit of the main relay block connected to the main front wire harness and the front end wire harness. Since the power circuit of the sub relay block is connected via a fuse and the connection between the power circuits is not a connector connection, the increase in the number of wires and parts associated with the modularization of the front end module can be minimized. .
Also, fuses used to connect the power circuit of the main relay block and the power circuit of the sub relay block are mounted in advance in the fuse holder, and the terminals of the fuses are collectively connected to the main relay block and the sub relay in the vehicle production line. Since it can be connected to the power supply circuit of the block, the connection work can be facilitated, and a fuse having a predetermined capacity can be connected between the power supply circuits without making a mistake.
In addition, since the fuse that was required to be inserted in the power circuit in the sub relay block is used to connect the power circuit of the main relay block and the sub relay block, the number of parts does not increase, and the sub relay Since it is not necessary to provide a fuse in the power supply circuit in the block, the sub relay block can be reduced in size.

本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図6は本発明の第1実施形態を示し、自動車のエンジンルームS1内にバッテリ42と接続して搭載するメインリレーブロック40と、フロントエンドモジュール100に組みつけているサブリレーブロック20を設けている。該サブリレーブロック20の電源回路21にはメインリレーブロック40内でリレーを通していない電源回路43を接続している。
即ち、従来単一であったリレーブロックをメインリレーブロック40とサブリレーブロック20とに分割し、サブリレーブロック20をフロントエンドモジュール100に予め組みつけるフロントエンドワイヤハーネスW/H1に接続しておき、サブリレーブロック20とメインリレーブロック40との間は制御線のみをコネクタ接続している。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 6 show a first embodiment of the present invention, in which a main relay block 40 mounted on a battery 42 in an engine room S1 of an automobile and a sub relay block 20 assembled in a front end module 100 are shown. Is provided. A power circuit 43 that does not pass a relay in the main relay block 40 is connected to the power circuit 21 of the sub relay block 20.
In other words, the relay block that has been conventionally single is divided into the main relay block 40 and the sub relay block 20, and the sub relay block 20 is connected to the front end wire harness W / H 1 that is assembled to the front end module 100 in advance. Only the control line is connected to the sub relay block 20 and the main relay block 40 by a connector.

前記メインリレーブロック40の電源回路43とサブリレーブロック20の電源回路21との接続は、図2に示すように、ヒューズ80を介して接続している。
詳細には、メインリレーブロック40内でリレーを通していない電源回路43は導電性を有するバスバー90からなり、該バスバー90の先端部を上方に屈折させて先端から圧接スロットを切り欠いて設けた圧接タブ90aをメインリレーブロック40のヒューズ端子挿入部81に配置している。
一方、サブリレーブロック20内の電源回路21は電線wからなり、該電線wの端末に雌形状の電線接続部91aを備えた圧着端子91を圧着し、該圧着端子91をサブリレーブロック20のヒューズ端子挿入部82に係止して配置している。
これらヒューズ端子挿入部81、82に、ヒューズ80の絶縁ケース部80aの下面から突出させた入力端子80bと出力端子80cをそれぞれ挿入し、入力端子80bをメインリレーブロック40の圧接タブ90aに接続する一方、出力端子80cをサブリレーブロック20の圧着端子91に接続している。入力端子80bと出力端子80cは絶縁ケース部80a内に収容した溶断部(図示せず)を介して連結されている。
The power supply circuit 43 of the main relay block 40 and the power supply circuit 21 of the sub relay block 20 are connected via a fuse 80 as shown in FIG.
Specifically, the power supply circuit 43 that does not pass through the relay in the main relay block 40 includes a bus bar 90 having conductivity, and a pressure contact tab provided by bending the front end portion of the bus bar 90 upward and cutting out a pressure contact slot from the front end. 90 a is arranged in the fuse terminal insertion portion 81 of the main relay block 40.
On the other hand, the power supply circuit 21 in the sub-relay block 20 is composed of an electric wire w, and a crimp terminal 91 provided with a female-shaped wire connection portion 91a is crimped to the end of the electric wire w. The fuse terminal insertion portion 82 is locked and arranged.
An input terminal 80b and an output terminal 80c protruding from the lower surface of the insulating case 80a of the fuse 80 are inserted into the fuse terminal insertion portions 81 and 82, respectively, and the input terminal 80b is connected to the pressure contact tab 90a of the main relay block 40. On the other hand, the output terminal 80 c is connected to the crimp terminal 91 of the sub relay block 20. The input terminal 80b and the output terminal 80c are connected via a fusing part (not shown) accommodated in the insulating case part 80a.

前記ヒューズ80をメインリレーブロック40とサブリレーブロック20の電源回路43、21に接続する際に用いるヒューズホルダー83は、図3及び図4に示すように、直方体形状の下面開口のボックスからなり、その内部にヒューズ80を着脱自在に並列保持する保持部84を設けている。該保持部84は、各ヒューズ80の絶縁ケース部80aを収容する収容凹部85を隔壁86を介して並設し、各収容凹部85の対向する内面に隔壁86に直交する挟持バネ87を設けている。該挟持バネ87は上下方向の中央位置を互いに近接するように屈曲させてヒューズ80の絶縁ケース部80aを両側から挟持する挟持部87aを形成し、該挟持部87aより下方は互いに開き方向に屈曲させている。
また、ヒューズホルダー83のメインリレーブロック40上に配置される所要箇所には下端面から下方に向けて突起部89を突設すると共に、該突起部89に対応する位置のメインリレーブロック40に開口44を設けている。ヒューズホルダー83をメインリレーブロック40とサブリレーブロック20上に配置する際に、ヒューズホルダー83の突起部89がメインリレーブロック40の開口44に挿入されることにより、ヒューズホルダー83の配置方向を規制している。
なお、本実施形態では、メインリレーブロック40の電源回路43とサブリレーブロック20の電源回路21とを2つのヒューズ80で接続するため、ヒューズホルダー83には2つのヒューズしか装着していないが、ヒューズホルダー83は4つのヒューズ80を装着できる構成としており、さらに多数のヒューズを装着できる構成としてもよい。
The fuse holder 83 used when connecting the fuse 80 to the power supply circuits 43 and 21 of the main relay block 40 and the sub-relay block 20, as shown in FIG. 3 and FIG. Inside, a holding portion 84 for holding the fuse 80 in a detachable manner is provided. The holding portion 84 includes accommodation recesses 85 for accommodating the insulating case portions 80a of the respective fuses 80 in parallel via the partition walls 86, and a holding spring 87 orthogonal to the partition wall 86 is provided on the inner surface facing each of the accommodation recesses 85. Yes. The sandwiching spring 87 is bent so that the center positions in the vertical direction are close to each other to form a sandwiching portion 87a for sandwiching the insulating case portion 80a of the fuse 80 from both sides, and below the sandwiching portion 87a are bent in the opening direction. I am letting.
Further, a projecting portion 89 projects downward from the lower end surface at a required location on the main relay block 40 of the fuse holder 83 and opens to the main relay block 40 at a position corresponding to the projecting portion 89. 44 is provided. When the fuse holder 83 is disposed on the main relay block 40 and the sub relay block 20, the projecting portion 89 of the fuse holder 83 is inserted into the opening 44 of the main relay block 40, thereby restricting the arrangement direction of the fuse holder 83. doing.
In the present embodiment, since the power circuit 43 of the main relay block 40 and the power circuit 21 of the sub relay block 20 are connected by the two fuses 80, only two fuses are attached to the fuse holder 83. The fuse holder 83 is configured to be capable of mounting four fuses 80, and may be configured to be capable of mounting a larger number of fuses.

図3に示すように、ヒューズホルダー83の各収容凹部85に所要の容量を備えたヒューズ80をそれぞれ絶縁ケース部80aの上端側から挿入すると、図5に示すように、ヒューズ80の絶縁ケース部80aの短辺側の両側面が挟持バネ87の挟持部87aにより挟持されて、ヒューズホルダー83の保持部84にヒューズ80が装着される。このとき、ヒューズ80の絶縁ケース部80aの上端面はヒューズホルダー80の上壁内面に当接し、絶縁ケース部80aの下端から突出する入力端子80bと出力端子80cはヒューズホルダー83の下面側から外部に突出している。   As shown in FIG. 3, when a fuse 80 having a required capacity is inserted into each receiving recess 85 of the fuse holder 83 from the upper end side of the insulating case portion 80a, the insulating case portion of the fuse 80 is shown in FIG. Both side surfaces of the short side of 80 a are sandwiched by the sandwiching portions 87 a of the sandwiching spring 87, and the fuse 80 is attached to the holding portion 84 of the fuse holder 83. At this time, the upper end surface of the insulating case portion 80a of the fuse 80 contacts the inner surface of the upper wall of the fuse holder 80, and the input terminal 80b and the output terminal 80c protruding from the lower end of the insulating case portion 80a are externally connected from the lower surface side of the fuse holder 83. Protruding.

ヒューズ80をメインリレーブロック40とサブリレーブロック20に取り付ける際には、図6に示すように、ヒューズ80の入力端子80bと出力端子80cがメインリレーブロック40とサブリレーブロック20のヒューズ端子挿入部81、82にそれぞれ挿入されるように、ヒューズホルダー83をロック結合されたメインリレーブロック40とサブリレーブロック20上を跨がせて配置する。ヒューズホルダー83の側壁の下端面がメインリレーブロック40とサブリレーブロック20の上面に当接する位置までヒューズホルダー83を押し込むと、図6(B)に示すように、ヒューズ80の入力端子80bがメインリレーブロック40内の電源回路43であるバスバー90の圧接タブ90aに圧接されると共に、出力端子80cがサブリレーブロック20内の電源回路21である電線wの端末の圧着端子91と接続されるこれにより、ヒューズ80を介してメインリレーブロック40の電源回路43とサブリレーブロック20の電源回路21が接続される。
なお、メインリレーブロック40とサブリレーブロック20のケース外面にリレー収容部等を設けているが、図2(A)及び6(A)においては図示を省略している。
When the fuse 80 is attached to the main relay block 40 and the sub relay block 20, as shown in FIG. 6, the input terminal 80 b and the output terminal 80 c of the fuse 80 are the fuse terminal insertion portions of the main relay block 40 and the sub relay block 20. The fuse holder 83 is disposed so as to straddle the main relay block 40 and the sub-relay block 20 that are lock-coupled so as to be inserted into 81 and 82, respectively. When the fuse holder 83 is pushed in until the lower end surface of the side wall of the fuse holder 83 contacts the upper surfaces of the main relay block 40 and the sub-relay block 20, the input terminal 80b of the fuse 80 is connected to the main terminal 80b as shown in FIG. This is connected to the pressure contact tab 90a of the bus bar 90 which is the power circuit 43 in the relay block 40, and the output terminal 80c is connected to the crimp terminal 91 of the terminal of the electric wire w which is the power circuit 21 in the sub relay block 20. Thus, the power supply circuit 43 of the main relay block 40 and the power supply circuit 21 of the sub relay block 20 are connected via the fuse 80.
In addition, although the relay accommodating part etc. are provided in the case outer surface of the main relay block 40 and the sub relay block 20, illustration is abbreviate | omitted in FIG. 2 (A) and 6 (A).

前記のようにヒューズ80がメインリレーブロック40の電源回路43及びサブリレーブロック20の電源回路21と接続された状態において、ヒューズホルダー80の挟持バネ87によるヒューズ80の弾性挟持力をヒューズ80の入力端子80bと出力端子80cが圧接タブ90aと圧着端子91によりヒューズ端子挿入部に係止される係止力よりも小さくなるように設定している。よって、ヒューズホルダー83をメインリレーブロック40とサブリレーブロック20から取り外すと、ヒューズ80は電源回路43、21と接続された状態でメインリレーブロック40とサブリレーブロック20側に残り、図2に示すように、ヒューズ80はメインリレーブロック40とサブリレーブロック20を跨ぐように取り付けられる。   In the state where the fuse 80 is connected to the power circuit 43 of the main relay block 40 and the power circuit 21 of the sub relay block 20 as described above, the elastic pinching force of the fuse 80 by the pinching spring 87 of the fuse holder 80 is input to the fuse 80. The terminal 80b and the output terminal 80c are set to be smaller than the locking force that is locked to the fuse terminal insertion portion by the pressure contact tab 90a and the crimp terminal 91. Therefore, when the fuse holder 83 is removed from the main relay block 40 and the sub-relay block 20, the fuse 80 remains on the main relay block 40 and the sub-relay block 20 side while being connected to the power supply circuits 43 and 21, as shown in FIG. Thus, the fuse 80 is attached so as to straddle the main relay block 40 and the sub relay block 20.

次に、フロントエンドワイヤハーネスW/H1とメインフロントワイヤハーネスW/H2からなる他の回路構造について説明する。
前記バッテリ42と接続した電源線41はメインリレーブロック40内に導入した後に分岐し、メインフロントワイヤハーネスW/H2に接続する電源線はヒューズ44、48を介してリレー45、49と接続し、リレー45、49のリレー接点45a、49aに電源線46、50を接続する一方、制御線47、51をリレーコイル45b、49bと接続している。
フロントエンドワイヤハーネスW/H1に接続する電源回路43は前記の通りバスバー90からなり、分岐させて2つの圧接タブ90aを設けている。
Next, another circuit structure including the front end wire harness W / H1 and the main front wire harness W / H2 will be described.
The power line 41 connected to the battery 42 branches after being introduced into the main relay block 40, and the power line connected to the main front wire harness W / H2 is connected to the relays 45 and 49 via fuses 44 and 48, The power supply lines 46 and 50 are connected to the relay contacts 45a and 49a of the relays 45 and 49, while the control lines 47 and 51 are connected to the relay coils 45b and 49b.
The power supply circuit 43 connected to the front end wire harness W / H1 includes the bus bar 90 as described above, and is branched to provide two press contact tabs 90a.

フロントエンドモジュール100では、ランプ、ホーン等の電装品に接続されたフロントエンドワイヤハーネスW/H1を予めフロントエンドフレームに組みつけると共に、該フロントエンドワイヤハーネスW/H1の端末にサブリレーブロック20を接続している。   In the front end module 100, the front end wire harness W / H1 connected to electrical components such as a lamp and a horn is assembled in advance to the front end frame, and the sub relay block 20 is attached to the terminal of the front end wire harness W / H1. Connected.

前記電源線21は上流側の端末をそれぞれ前記のようにヒューズ80の出力端子80cと接続している一方、下流側をリレー24と30にそれぞれ接続している。
一方の電源線21Aは分岐させて、一方の電源線25にリレー接点24aを介設すると共に、下流側をさらに分岐させた電源線26、27の端末にフロントエンド負荷(2)、フロントエンド負荷(5)を接続し、他方の制御線28にリレー接点24aをオン・オフするリレーコイル24bを介設すると共に、下流側端末をコネクタ70に接続している。
前記フロントエンド負荷(2)は左ヘッドランプ、フロントエンド負荷(5)は右ヘッドランプとしている。
同様に、電源回路21Bも下流側で分岐させ、一方の電源線31にリレー接点30aを介設すると共に、下流側をさらに分岐させた電源線32、33の端末にフロントエンド負荷(1)、フロントエンド負荷(4)を接続し、他方の制御線34にリレーコイル30bを介設すると共に、下流側端末をコネクタ70に接続している。
前記フロントエンド負荷(1)は左スモールランプあるいはクリアランスランプ、フロントエンド負荷(4)は右スモールランプあるいはクリアランスランプとしている。
The power supply line 21 has an upstream terminal connected to the output terminal 80c of the fuse 80 as described above, and a downstream side connected to the relays 24 and 30, respectively.
One power supply line 21A is branched, and one power supply line 25 is provided with a relay contact 24a, and the front end load (2) and front end load are connected to terminals of power supply lines 26 and 27 further branched on the downstream side. (5) is connected, and a relay coil 24b for turning on and off the relay contact 24a is provided on the other control line 28, and a downstream terminal is connected to the connector 70.
The front end load (2) is a left headlamp, and the front end load (5) is a right headlamp.
Similarly, the power supply circuit 21B is also branched on the downstream side, the relay contact 30a is provided on one power supply line 31, and the front end load (1) is connected to the terminals of the power supply lines 32 and 33 further branched on the downstream side. A front end load (4) is connected, a relay coil 30 b is interposed in the other control line 34, and a downstream terminal is connected to the connector 70.
The front end load (1) is a left small lamp or clearance lamp, and the front end load (4) is a right small lamp or clearance lamp.

また、本実施形態では、室内S2に搭載する電源ボックス56に接続させたメインフロントワイヤハーネスW/H2の電源線55とコネクタ71、70を介して接続する電源線35をフロントエンドワイヤハーネスW/H1に設け、該電源線35を下流側で分岐させて、この分岐させた電源線36、37の下流側端末にフロントエンド負荷(3)、フロントエンド負荷(6)を接続している。
前記フロントエンド負荷(3)は左フォッグランプ、フロントエンド負荷(6)は右フォッグランプとしている。
In the present embodiment, the power line 35 connected to the power line 55 of the main front wire harness W / H2 connected to the power box 56 mounted in the room S2 via the connectors 71 and 70 is connected to the front end wire harness W /. Provided in H1, the power supply line 35 is branched downstream, and a front end load (3) and a front end load (6) are connected to downstream terminals of the branched power supply lines 36 and 37.
The front end load (3) is a left fog lamp, and the front end load (6) is a right fog lamp.

前記メインフロントワイヤハーネスW/H2の電源線46、50はエンジンルーム内に搭載している負荷(1)、負荷(2)と接続し、制御線47、51の端末にコネクタ72を接続している。このコネクタ72にはフロントエンドワイヤハーネスW/H1の制御線28、34とコネクタ70、71を介して接続するメインフロントワイヤハーネスW/H2側の制御線も接続している。
前記コネクタ72は車室S2内においてインストルメントパネルハーネスW/H3の端末コネクタ73と接続している。
The power lines 46 and 50 of the main front wire harness W / H2 are connected to the load (1) and load (2) mounted in the engine room, and the connector 72 is connected to the terminals of the control lines 47 and 51. Yes. The connector 72 is also connected to a control line 28, 34 of the front end wire harness W / H1 and a control line on the main front wire harness W / H2 side connected via the connectors 70, 71.
The connector 72 is connected to the terminal connector 73 of the instrument panel harness W / H3 in the passenger compartment S2.

よって、コネクタ70と71との間では、室内側電源ボックス56とフロントエンド負荷(3)(6)を接続する1本の電源線と、2本の制御線(信号線)を接続し、3極の防水コネクタとしている。   Therefore, between the connectors 70 and 71, one power supply line connecting the indoor power supply box 56 and the front end load (3) (6) and two control lines (signal lines) are connected. It is a pole waterproof connector.

前記構成とすると、従来メインフロントワイヤハーネスに接続していたリレーブロックをメインフロントワイヤハーネスW/H2に接続したメインリレーブロック40とフロントエンドワイヤハーネスW/H1に接続したサブリレーブロック20に分割し、これらメインフロントワイヤハーネスW/H2とフロントエンドワイヤハーネスW/H1の接続はメインリレーブロック40の電源回路43とサブリレーブロック20の電源回路21とをヒューズ80を介して接続している。よって、電源回路同士の接続をコネクタ接続としていないため、フロントエンドモジュール100のモジュール化に伴う電線本数、部品点数の増加を最小限にすることができる。   With the above configuration, the relay block connected to the main front wire harness is divided into the main relay block 40 connected to the main front wire harness W / H2 and the sub relay block 20 connected to the front end wire harness W / H1. The main front wire harness W / H2 and the front end wire harness W / H1 are connected by connecting the power circuit 43 of the main relay block 40 and the power circuit 21 of the sub-relay block 20 via a fuse 80. Therefore, since the connection between the power supply circuits is not a connector connection, an increase in the number of wires and the number of parts associated with the modularization of the front end module 100 can be minimized.

また、メインリレーブロック40の電源回路43とサブリレーブロック20の電源回路21との接続に用いるヒューズ80は予めヒューズホルダー83に装着しておき、車両の製造ラインにおいて、該ヒューズ80の入力端子80bと出力端子80cを一括でメインリレーブロック40とサブリレーブロック20の電源回路43、21に接続するだけでよいため、接続作業を容易にすることができると共に、各電源回路間に所定の容量を備えたヒューズ80を間違うことなく接続することができる。
さらに、サブリレーブロック20内において電源回路43に介設する必要のあったヒューズ80をメインリレーブロック40とサブリレーブロック20の電源回路43、21の接続に用いているため、部品点数が増加することもなく、また、サブリレーブロック20内にヒューズ80を収容しなくてもよいためサブリレーブロック20を小型化できる。
なお、本実施形態では、メインリレーブロックの電源回路とサブリレーブロックの電源回路を2つのヒューズで接続しているが、さらに多数のヒューズを用いて接続する場合に本発明の接続構造は好適に用いられる。
The fuse 80 used for connecting the power supply circuit 43 of the main relay block 40 and the power supply circuit 21 of the sub-relay block 20 is mounted in the fuse holder 83 in advance, and the input terminal 80b of the fuse 80 in the vehicle production line. And the output terminal 80c only need to be connected to the power supply circuits 43 and 21 of the main relay block 40 and the sub-relay block 20 at a time. The provided fuse 80 can be connected without making a mistake.
Further, since the fuse 80 that is required to be interposed in the power supply circuit 43 in the sub relay block 20 is used to connect the power supply circuits 43 and 21 of the main relay block 40 and the sub relay block 20, the number of parts increases. In addition, since it is not necessary to accommodate the fuse 80 in the sub relay block 20, the sub relay block 20 can be downsized.
In this embodiment, the power circuit of the main relay block and the power circuit of the sub-relay block are connected by two fuses, but the connection structure of the present invention is suitable when connecting using a larger number of fuses. Used.

図7は、本発明の第2実施形態を示し、本実施形態では、メインリレーブロック40とサブリレーブロック20とをロック結合する前に、メインリレーブロック40に予めヒューズホルダー83をロック結合しており、メインリレーブロック40の内部回路43にヒューズホルダー83に装着したヒューズ80の入力端子80bを接続している。   FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention. In this embodiment, before the main relay block 40 and the sub relay block 20 are locked and coupled, the fuse holder 83 is locked and coupled to the main relay block 40 in advance. The input terminal 80b of the fuse 80 attached to the fuse holder 83 is connected to the internal circuit 43 of the main relay block 40.

図7に示すように、ヒューズホルダー83を結合したメインリレーブロック40をサブリレーブロック20とロック結合すると、ヒューズホルダー83の下端側から突出したヒューズ80の出力端子80cがサブリレーブロック20のヒューズ端子挿入部82に挿入されて、電源回路21の圧着端子91と接続される。その後、ヒューズホルダー83とメインリレーブロック40とのロック結合を解除してヒューズホルダー83のみをメインリレーブロック40とサブリレーブロック20から取り外している。   As shown in FIG. 7, when the main relay block 40 coupled with the fuse holder 83 is lock coupled with the sub relay block 20, the output terminal 80 c of the fuse 80 protruding from the lower end side of the fuse holder 83 becomes the fuse terminal of the sub relay block 20. It is inserted into the insertion portion 82 and connected to the crimp terminal 91 of the power supply circuit 21. Thereafter, the lock connection between the fuse holder 83 and the main relay block 40 is released, and only the fuse holder 83 is removed from the main relay block 40 and the sub relay block 20.

前記構成によれば、ワイヤハーネスの製造工程において予めメインリレーブロック40にヒューズホルダー83を組み付けているため、メインリレーブロック40とサブリレーブロック20を接続する車両の製造ライン上においてメインリレーブロック40とサブリレーブロック20とをロック結合すると同時にメインリレーブロック40の電源回路43とサブリレーブロック20の電源回路21とがヒューズ80を介して接続することができる。
なお、ヒューズホルダー83はメインリレーブロック40ではなくサブリレーブロック20に予め組み付けておいてもよい。
また、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
According to the above configuration, since the fuse holder 83 is assembled to the main relay block 40 in advance in the manufacturing process of the wire harness, the main relay block 40 is connected to the main relay block 40 and the sub relay block 20 on the vehicle production line. The power circuit 43 of the main relay block 40 and the power circuit 21 of the sub relay block 20 can be connected via the fuse 80 at the same time as the sub relay block 20 is locked and coupled.
Note that the fuse holder 83 may be assembled in advance to the sub relay block 20 instead of the main relay block 40.
In addition, since other configurations and operational effects are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.

図8は、本発明の第3実施形態を示し、本実施形態のメインリレーブロック40とサブリレーブロック20には、ヒューズ端子挿入部81、82の周縁からヒューズ80の絶縁ケース部80aの側面を囲む側壁88を上方に向けて突設している。該側壁88の上端は、外側に向けて下方傾斜するテーパ部80aとしている。   FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention. In the main relay block 40 and the sub relay block 20 of this embodiment, the side surface of the insulating case portion 80a of the fuse 80 is formed from the periphery of the fuse terminal insertion portions 81 and 82. The surrounding side wall 88 protrudes upward. The upper end of the side wall 88 is a tapered portion 80a that inclines downward toward the outside.

図8(A)に示すように、第1実施形態と同様の方法でヒューズホルダー83をロック結合したメインリレーブロック40とサブリレーブロック20に取り付けると、メインリレーブロック40とサブリレーブロック20の側壁88が、図8(B)に示すように、ヒューズホルダー83に装着したヒューズ80の外面と挟持バネ87の内面との間に挿入され、側壁88により挟持バネ87が外側に拡げられて挟持バネ87によるヒューズ80の挟持が解除される。よって、ヒューズホルダー83のみをメインリレーブロック40とサブリレーブロック20から取り外すことができる。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
As shown in FIG. 8A, when the fuse holder 83 is attached to the main relay block 40 and the sub-relay block 20 that are locked together in the same manner as in the first embodiment, the side walls of the main relay block 40 and the sub-relay block 20 As shown in FIG. 8B, 88 is inserted between the outer surface of the fuse 80 attached to the fuse holder 83 and the inner surface of the sandwiching spring 87, and the sandwiching spring 87 is expanded outward by the side wall 88 so that the sandwiching spring is expanded. The pinching of the fuse 80 by 87 is released. Therefore, only the fuse holder 83 can be removed from the main relay block 40 and the sub relay block 20.
In addition, since another structure and effect are the same as that of 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

図9は、本発明の第4実施形態を示し、本実施形態では第2実施形態と同様、ヒューズホルダー83を予めメインリレーブロック40に組み付けている。具体的には、図9(A)に示すように、ヒューズ80の並列方向の一側壁83aの下端面から下方に向けてロック片83bを突設し、該ロック片83bの先端に設けたロック爪83cをメインリレーブロック40の上壁40aに穿設した貫通穴40bの内面側周縁に係止している。ロック爪83cはロック片83bのヒューズホルダー内側に設けている。
一方、サブリレーブロック20の上壁20aには、ヒューズホルダー83の前記一側壁83aに対向する他側壁83dが載置される部位に、隣接するメインリレーブロック40側に向けて下方傾斜するテーパ部20bを設けている。
FIG. 9 shows a fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, the fuse holder 83 is pre-assembled to the main relay block 40 in the same manner as the second embodiment. Specifically, as shown in FIG. 9A, a lock piece 83b projects downward from the lower end surface of one side wall 83a in the parallel direction of the fuse 80, and a lock provided at the tip of the lock piece 83b. The claw 83c is locked to the inner peripheral edge of the through hole 40b formed in the upper wall 40a of the main relay block 40. The lock claw 83c is provided inside the fuse holder of the lock piece 83b.
On the other hand, on the upper wall 20a of the sub-relay block 20, a taper portion that is inclined downward toward the adjacent main relay block 40 side at a portion where the other side wall 83d facing the one side wall 83a of the fuse holder 83 is placed. 20b is provided.

図9(B)に示すように、ヒューズホルダー83を結合したメインリレーブロック40をサブリレーブロック20とロック結合すると、第2実施形態と同様、ヒューズホルダー83の下端側から突出したヒューズ80の出力端子80cがサブリレーブロック20のヒューズ端子挿入部82に挿入されて、電源回路21の圧着端子91と接続される。このとき、ヒューズホルダー83の他側壁83dの下端面がサブリレーブロック20のテーパ部20bに当接し、ヒューズホルダー83がテーパ部20bに沿ってメインリレーブロック40側(図中の矢印方向)に移動する。これにより、ヒューズホルダー83の一側壁83aに設けたロック片83bのロック爪83cのメインリレーブロック40への係止が解除され、ヒューズホルダー83をメインリレーブロック40から取り外すことができる。
なお、ヒューズホルダー83はメインリレーブロック40側に移動するが、ヒューズホルダー83内の挟持バネ87は撓むため、ヒューズ80は正規搭載位置に保持されたままとなりメインリレーブロック40側に移動することはない。
As shown in FIG. 9B, when the main relay block 40 combined with the fuse holder 83 is lock-coupled with the sub-relay block 20, the output of the fuse 80 protruding from the lower end side of the fuse holder 83 is the same as in the second embodiment. The terminal 80 c is inserted into the fuse terminal insertion portion 82 of the sub relay block 20 and connected to the crimp terminal 91 of the power supply circuit 21. At this time, the lower end surface of the other side wall 83d of the fuse holder 83 abuts on the tapered portion 20b of the sub relay block 20, and the fuse holder 83 moves along the tapered portion 20b toward the main relay block 40 (in the arrow direction in the figure). To do. As a result, the locking claw 83c of the lock piece 83b provided on the one side wall 83a of the fuse holder 83 is released from the main relay block 40, and the fuse holder 83 can be removed from the main relay block 40.
Although the fuse holder 83 moves to the main relay block 40 side, the clamping spring 87 in the fuse holder 83 bends, so that the fuse 80 remains held at the proper mounting position and moves to the main relay block 40 side. There is no.

前記構成によれば、ヒューズホルダー83の他側壁83dの下端面がサブリレーブロック20の上壁20aの外面に当接してヒューズ80の出力端子80cがサブリレーブロック20の電源回路21に接続されるまでは、ヒューズホルダー83とメインリレーブロック40とのロック結合を解除できない。よって、ヒューズホルダー83を取り外すことができる場合には、ヒューズ80がサブリレーブロック20の電源回路21に確実に接続されていることとなり、電気接続の信頼性を向上することができる。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
According to the above configuration, the lower end surface of the other side wall 83 d of the fuse holder 83 is in contact with the outer surface of the upper wall 20 a of the sub relay block 20, and the output terminal 80 c of the fuse 80 is connected to the power circuit 21 of the sub relay block 20. Until then, the lock coupling between the fuse holder 83 and the main relay block 40 cannot be released. Therefore, when the fuse holder 83 can be removed, the fuse 80 is reliably connected to the power supply circuit 21 of the sub-relay block 20, and the reliability of electrical connection can be improved.
In addition, since another structure and an effect are the same as that of 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

本発明の第1実施形態の回路図である。It is a circuit diagram of a 1st embodiment of the present invention. メインリレーブロックの電源回路とサブリレーブロックの電源回路をヒューズを介して接続している状態を示し、(A)は斜視図、(B)は断面図である。The state which connected the power supply circuit of the main relay block and the power supply circuit of a sub relay block via the fuse is shown, (A) is a perspective view, (B) is sectional drawing. ヒューズホルダーにヒューズを装着する方法を示す図面である。6 is a diagram illustrating a method of mounting a fuse in a fuse holder. ヒューズホルダーを示し、(A)はA−A線断面図、(B)はB−B線断面図である。A fuse holder is shown, (A) is an AA line sectional view, (B) is a BB line sectional view. ヒューズホルダーにヒューズを取り付けた状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state which attached the fuse to the fuse holder. メインリレーブロックとサブリレーブロックにヒューズホルダーを組み付けた状態を示し、(A)は斜視図、(B)は断面図である。The state which assembled | attached the fuse holder to the main relay block and the sub relay block is shown, (A) is a perspective view, (B) is sectional drawing. (A)(B)は本発明の第2実施形態を示す図面である。(A) (B) is drawing which shows 2nd Embodiment of this invention. (A)(B)は本発明の第3実施形態を示す図面である。(A) (B) is drawing which shows 3rd Embodiment of this invention. (A)(B)は本発明の第4実施形態を示す図面である。(A) (B) is drawing which shows 4th Embodiment of this invention. 従来例を示す図面である。It is drawing which shows a prior art example. 従来例の回路図の例を示す図面である。It is drawing which shows the example of the circuit diagram of a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

20 サブリレーブロック
21 電源回路40 メインリレーブロック
43 電源回路
80 ヒューズ
83 ヒューズホルダー
90 バスバー
90a 圧接タブ
91 圧着端子
100 フロントエンドモジュール
S1 エンジンルーム
S2 車室
W/H1 フロントエンドワイヤハーネス
W/H2 メインフロントワイヤハーネス
W/H3 インストルメントパネルハーネス
w サブリレーブロック内の電源回路を構成する電線
20 Sub relay block 21 Power supply circuit 40 Main relay block 43 Power supply circuit 80 Fuse 83 Fuse holder 90 Bus bar 90a Pressure contact tab 91 Crimp terminal 100 Front end module S1 Engine room S2 Car interior W / H1 Front end wire harness W / H2 Main front wire Harness W / H3 Instrument panel harness w Electric wires constituting the power circuit in the sub-relay block

Claims (4)

自動車のフロントエンドフレームにランプ、ホーンを含む電装品および該電装品に接続されるフロントエンドワイヤハーネスを予め組みつけているフロントエンドモジュールを設ける一方、
電源と接続されてエンジンルーム内に搭載されるリレーブロックを、メインフロントワイヤハーネスに接続されるメインリレーブロックと、前記フロントエンドワイヤハーネスに接続されるサブリレーブロックとに分割し、
前記メインリレーブロック内では前記フロントエンドワイヤハーネスに接続される電源回路はリレーを介さずに電源回路を前記サブリレーブロック側へと延在させ、該電源回路と前記サブリレーブロックの電源回路とをヒューズを介して接続し、該ヒューズは予めヒューズホルダーに装着しておき、該ヒューズホルダーを隣接配置する前記メインリレーブロックとサブリレーブロックとの境界位置に搭載して、該ヒューズホルダーに装着されている各ヒューズの入力端子を前記メインリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止する一方、出力端子を前記サブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止し、かつ、
前記サブリレーブロック内の電源回路にリレーを介してフロントエンドワイヤハーネスと接続する構成としていることを特徴とするフロントエンドモジュールのワイヤハーネス接続構造。
While providing a front end module in which an electric component including a lamp and a horn and a front end wire harness connected to the electric component are pre-assembled on a front end frame of an automobile,
The relay block connected to the power source and mounted in the engine room is divided into a main relay block connected to the main front wire harness and a sub relay block connected to the front end wire harness,
In the main relay block, the power circuit connected to the front end wire harness extends the power circuit to the sub relay block without passing through a relay, and the power circuit and the power circuit of the sub relay block are connected to each other. Connected via a fuse, the fuse is previously mounted in a fuse holder, and the fuse holder is mounted at the boundary position between the main relay block and the sub relay block adjacent to each other, and is mounted in the fuse holder. The input terminal of each fuse being inserted and locked to the fuse terminal insertion portion of the main relay block, while the output terminal is inserted and locked to the fuse terminal insertion portion of the sub-relay block, and
A wire harness connection structure for a front end module, wherein the power circuit in the sub relay block is connected to a front end wire harness via a relay.
前記ヒューズホルダーに装着されている各ヒューズの入力端子或いは出力端子を、前記メインリレーブロックのヒューズ端子挿入部あるいはサブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止して、前記ヒューズホルダーをメインリレーブロックとサブリレーブロックのいずれか一方に予め組みつけている請求項1に記載のフロントエンドモジュールのワイヤハーネス接続構造。   The input terminal or output terminal of each fuse mounted in the fuse holder is inserted and locked into the fuse terminal insertion part of the main relay block or the fuse terminal insertion part of the sub relay block, and the fuse holder is connected to the main relay block. The wire harness connection structure for a front end module according to claim 1, wherein the wire harness connection structure is pre-assembled in any one of the sub relay block and the sub relay block. 前記ヒューズホルダーは直方体形状の下面開口のボックスからなり、複数のヒューズの絶縁ケース部を着脱自在に並列保持する保持部を備え、該保持部で保持された前記絶縁ケース部の下面から突出している前記入力端子と出力端子とが前記メインリレーブロックとサブリレーブロックのヒューズ端子挿入部に挿入係止されると、前記絶縁ケース部と離脱させて取り外せる構成としている請求項1または請求項2に記載のフロントエンドモジュールのワイヤハーネス接続構造。   The fuse holder includes a box having a rectangular parallelepiped lower surface opening, and includes a holding portion that detachably holds the insulating case portions of the plurality of fuses in parallel, and protrudes from the lower surface of the insulating case portion held by the holding portion. 3. The structure according to claim 1, wherein when the input terminal and the output terminal are inserted and locked in the fuse terminal insertion portion of the main relay block and the sub relay block, the input terminal and the output terminal can be detached from the insulating case portion and removed. Front harness module wire harness connection structure. 前記ヒューズホルダーの保持部は、各ヒューズの絶縁ケース部の収容凹部を隔壁を介して並設し、各収容凹部の対向する内面に挟持バネを設け、前記絶縁ケース部を弾性挟持し、該弾性挟持力は前記入力端子および出力端子が前記ヒューズ端子挿入部に係止された係止力よりも小として、前記ヒューズがメインリレーブロックとサブリレーブロックとを跨ぐように取り付けられて後で上方へ取り外しできる構成としている請求項3に記載のフロントエンドモジュールのワイヤハーネス接続構造。   The holding portion of the fuse holder has the receiving recesses of the insulating case portions of the fuses arranged in parallel via a partition wall, and a holding spring is provided on the opposing inner surface of each receiving recess to elastically hold the insulating case portion. The holding force is smaller than the locking force at which the input terminal and the output terminal are locked at the fuse terminal insertion portion, and the fuse is mounted so as to straddle the main relay block and the sub-relay block, and then upward. The wire harness connection structure for a front end module according to claim 3, wherein the wire harness connection structure is configured to be removable.
JP2004140323A 2004-05-10 2004-05-10 Wire harness connection structure for front end module Withdrawn JP2005319921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140323A JP2005319921A (en) 2004-05-10 2004-05-10 Wire harness connection structure for front end module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140323A JP2005319921A (en) 2004-05-10 2004-05-10 Wire harness connection structure for front end module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005319921A true JP2005319921A (en) 2005-11-17

Family

ID=35467505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140323A Withdrawn JP2005319921A (en) 2004-05-10 2004-05-10 Wire harness connection structure for front end module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005319921A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032796A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-15 住友電装株式会社 Wiring structure of motor vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032796A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-15 住友電装株式会社 Wiring structure of motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408826B2 (en) Electrical circuit board storage box
WO2011004650A1 (en) Electrical junction box and relay module
KR100696229B1 (en) Electrical connection box for automobile
CN107848473B (en) Wire harness system and wire harness
JP2009273311A (en) Electrical connection box
JP5162420B2 (en) Automotive interior lighting equipment
JP2013020849A (en) Fuse holder, fuse connecting method using fuse holder, and fuse connecting structure equipped with fuse holder
JP4213561B2 (en) Circuit board storage structure and electrical junction box
US20060087310A1 (en) Electric apparatus having plural electric parts
JP5156499B2 (en) Electrical junction box
JP2005319921A (en) Wire harness connection structure for front end module
JP2006352967A (en) Relay box for automobile
JP2705043B2 (en) Electrical junction box
JP2010049815A (en) On-vehicle electric component control unit and control component
JP4809733B2 (en) Substrate unit, manufacturing method thereof, and electrical junction box
JP6222694B2 (en) Connector fixing structure for vehicle
JP5088946B2 (en) Junction box
JP4613117B2 (en) Electric wire arrangement structure in electric junction box and electric wire arrangement method in electric junction box
JP2007295787A (en) Electrical connection box
KR200226904Y1 (en) Structure fixing for a terminal of connector for an automobile
JP2010028986A (en) Electric junction box
JP2005185036A (en) Bus bar structure, electric connection box having that structure, and process for forming bus bar
JP2005212726A (en) Wire harness connection structure for front end module
KR200253331Y1 (en) Locking structure terminal of fuse and relay box for an automobile
JP2005186743A (en) Wire harness connection structure for front end module

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807