JP2005316699A - Content disclosure system, content disclosure method and content disclosure program - Google Patents

Content disclosure system, content disclosure method and content disclosure program Download PDF

Info

Publication number
JP2005316699A
JP2005316699A JP2004133648A JP2004133648A JP2005316699A JP 2005316699 A JP2005316699 A JP 2005316699A JP 2004133648 A JP2004133648 A JP 2004133648A JP 2004133648 A JP2004133648 A JP 2004133648A JP 2005316699 A JP2005316699 A JP 2005316699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ontology
document
content
item
similarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004133648A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsutoshi Takanashi
勝敏 高梨
Ichiro Harashima
一郎 原島
Tomoya Tsukahara
朋哉 塚原
Toshiya Sato
俊也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions East Japan Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi East Japan Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi East Japan Solutions Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004133648A priority Critical patent/JP2005316699A/en
Publication of JP2005316699A publication Critical patent/JP2005316699A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content disclosure system or the like capable of realizing drastic man-hour reduction, increasing accuracy of information retrieval and increasing a scale of a retrieval range by supporting ontology construction by use of history information of daily work of a user to a content. <P>SOLUTION: This content disclosure system has content use history 01070 storing a history of operation of a plurality of users 01210, etc. on a network including a plurality of ontologies 01080, etc. including information defined by a set of items related to each other. A plurality of content clients 01010, etc. and a plurality of ontology manager computers 01130, etc. calculate similarity between documents from an item of a document produced, classified and retrieved by the users 01210, etc., or an ontology item, and a similar item including the ontology item to store it into a content use history storage 01070, and perform production, classification and retrieval of a new document on the basis of the similarity. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、単一のコンピュータ上、あるいは有線、無線のネットワークにより接続された複数のコンピュータ環境下で、単一、あるいは複数のオントロジを構築、相互に関連付けることによって、情報検索の精度の向上や検索範囲の規模を拡大させる技術に関する。また、本発明は、オントロジ構築や複数オントロジ間の関連付けのための工数を低減する技術に関する。   The present invention improves the accuracy of information retrieval by constructing and associating single or multiple ontologies on a single computer or in multiple computer environments connected by a wired or wireless network. The present invention relates to a technique for expanding the search range. The present invention also relates to a technique for reducing man-hours for constructing ontology and associating a plurality of ontology.

インターネット又はイントラネットを利用した情報公開サーバ、メールサーバ、文書管理等のコンテンツ管理システムにおいて、情報ソースとなる文書やデータファイル等のコンテンツの量が膨大になってくると、ユーザが必要とする情報を入手するための手間も増大する。これに対し、少ない手間で必要な情報を入手するために、ユーザが利用したい情報の分野毎の専門用語、及びその上位概念や下位概念、別名、類義語等の用語間の関係を予めコンピュータが理解可能なように辞書データベース化しておき、この辞書データベースを情報の検索や抽出、分類に利用している。このような辞書データベース、及び概念を一般に「オントロジ」と呼ぶ。   In a content management system such as an information disclosure server, mail server, document management, etc. using the Internet or an intranet, if the amount of content such as documents and data files as information sources becomes enormous, information required by users The effort to obtain it also increases. On the other hand, in order to obtain necessary information with little effort, the computer understands the technical terms in advance for each field of information that the user wants to use, and the relationships between terms such as higher-level concepts, lower-level concepts, aliases, and synonyms. A dictionary database is created as possible, and this dictionary database is used for information retrieval, extraction, and classification. Such a dictionary database and concept are generally called “ontologies”.

しかしながら、前記のようなオントロジを構築する作業は、従来、その分野の有識者により人手で行われ、その作業工数も語数に応じて多くなるという問題があった。具体的には、一般的な辞書構築方法としては、専門分野の文書を入力として、これを自動的に用語に切り出す処理(形態素解析処理)を行って得られた用語集合に対して、人手で不要用語除去や分類作業を行っていた。   However, the work of constructing the ontology as described above has been conventionally performed manually by experts in the field, and there is a problem that the number of work steps increases according to the number of words. Specifically, as a general dictionary construction method, manual processing is performed on a term set obtained by processing (morpheme analysis processing) that automatically takes a document in a specialized field and inputs it into a term. Unnecessary term removal and classification work was done.

このようなオントロジ構築を支援する技術として、例えば特許文献1では、単一の辞書データベース(オントロジ)を構築するために、ユーザの検索履歴情報を利用し、検索用語を登録候補とする方法が記載されている。   As a technique for supporting such ontology construction, for example, Patent Document 1 describes a method of using search history information of a user and setting a search term as a registration candidate in order to construct a single dictionary database (ontology). Has been.

一方、従来のように単一のオントロジ構築だけでなく、さまざまな分野でさまざまなオントロジが構築されてくると、これらのオントロジ群を意味的に結合して、新しい意味ネットワークを生成し、これを利用した検索等のニーズも生まれており、同様の考え方として、インターネットの分野では現在「セマンティックウェブ」とよばれる技術開発が進められている。   On the other hand, when various ontologies are constructed in various fields as well as the conventional ontology construction, these ontology groups are semantically combined to generate a new semantic network. Needs such as search that have been used are also born, and as a similar idea, technology development called “Semantic Web” is currently underway in the Internet field.

複数のオントロジを取り扱う技術として、例えば、特許文献2では、二つのオントロジのノード間を結合させるためのGUI(Graphical User Interface)を提供する方法について、また、特許文献3では、複数のオントロジのノード間の変換規則を格納することで、複数の情報サーバからの検索を実現する方法について記載されている。同様の考え方は、業務支援システムの分野では、二つのデータベース間をデータ連携するためのEAI(Enterprise Application Integration)システムで実現されており、それぞれのデータベースのスキーマ間を線で結ぶ等のGUIやスキーマ間の変換処理を記述することにより実現している。   As a technique for handling a plurality of ontologies, for example, Patent Document 2 discloses a method for providing a GUI (Graphical User Interface) for coupling two ontology nodes, and Patent Document 3 describes a plurality of ontology nodes. A method for realizing retrieval from a plurality of information servers by storing conversion rules between them is described. In the field of business support systems, the same concept is realized by an Enterprise Application Integration (EAI) system for data linkage between two databases, and GUIs and schemas such as connecting the schemas of each database with lines. This is realized by describing the conversion process between them.

また、特許文献4では、あるオントロジのスロット(ノード)と他のスロットの類似度を算出することで、オントロジ対応情報を生成する方法について記載されている。
特願2003−025359号公報 特開2001−14166号公報 特開2003−345821号公報 特開2003−44502号公報
Patent Document 4 describes a method for generating ontology correspondence information by calculating the similarity between a slot (node) of a certain ontology and another slot.
Japanese Patent Application No. 2003-025359 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-14166 JP 2003-345821 A JP 2003-450502 A

オントロジを構築する作業では、従来、その分野の有識者により人手で行われ、その作業工数も語数に応じて多くなるという問題があった。また、複数のオントロジを連携するためには、人手でオントロジ間を対応付けする必要があり、その作業工数が、例えば、語数に応じて多くなるという問題があった。   The task of constructing an ontology has been conventionally performed manually by experts in the field, and there is a problem that the number of work steps increases according to the number of words. In addition, in order to link a plurality of ontology, it is necessary to manually associate the ontology with each other, and there is a problem that the number of work man-hours increases according to the number of words, for example.

本発明は、例えば、ネットワーク上に、互いに関係をもった項目の集合で定義される情報を含む複数のオントロジを少なくとも備えたシステムにおいて、ユーザの文書利用履歴をプロファイルすることでオントロジの構築を容易にすることとした。また、例えば、このようなシステムで、各コンピュータは、ユーザによる利用文書の項目、又はオントロジ項目と、オントロジ項目を含む類似項目とから文書間の類似度を算出することでオントロジの調和(連携)を図ることとした。 The present invention facilitates the construction of an ontology by profiling a user's document usage history in a system including at least a plurality of ontologies including information defined by a set of items having a relationship with each other on a network, for example. I decided to make it. Further, for example, in such a system, each computer harmonizes (integrates) ontology by calculating the similarity between documents from items of documents used by users or ontology items and similar items including ontology items. We decided to plan.

従来、複数オントロジの構築や対応関係付けに対し、人手により膨大な工数がかかっていたが、本発明を実施することで、大幅な工数低減が実現できる。また、コンテンツに対するユーザの日常作業の履歴情報を利用して構築を支援することにより、大幅な工数低減が実現できると共に、情報検索の精度の向上や検索範囲の規模を拡大させることができるという利点がある。また、例えば、文書の項目、又はオントロジ項目と、オントロジ項目を含む類似項目とから文書間の類似度を算出することにより、各オントロジ間の関連が容易に確認でき、複数のオントロジ間の対応付けが容易に実現できるという利点がある。   Conventionally, a large number of man-hours have been required manually for constructing and associating a plurality of ontology. However, by implementing the present invention, a great reduction in man-hours can be realized. In addition, by supporting the construction using the history information of the user's daily work on the content, it is possible to realize a significant reduction in man-hours and to improve the accuracy of information search and to expand the size of the search range. There is. In addition, for example, by calculating the similarity between documents from document items or ontology items and similar items including ontology items, the relationship between each ontology can be easily confirmed, and correspondence between multiple ontologies There is an advantage that can be easily realized.

本発明の実施にあたっては、インターネット、あるいはイントラネットのようなネットワーク上に、文書、データファイル等を管理する一つ、あるいは複数のコンテンツ管理サーバが分散された環境で配置され、複数のユーザがコンテンツ管理サーバを利用できる形態が最良である。以下、図面を用いて、本発明の一実施形態について説明する。   In carrying out the present invention, one or a plurality of content management servers for managing documents, data files, etc. are arranged in a distributed environment on a network such as the Internet or an intranet, and a plurality of users manage contents. The form that can use the server is the best. Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に関わるコンテンツ公開システムの例であり、コンピュータネットワーク上のソフトウェアとデータ蓄積媒体及び利用者の配置を示す。ユーザ01210、01220、01225及び01230(以下適宜「ユーザ01210…」という)は、本システムを利用するユーザであり、それぞれコンテンツクライアント01010、01020、01025及び01030(以下適宜「コンテンツクライアント01010…」という)を使用する。管理者01240、01250、01260(以下適宜「管理者01240…」という)は、システムを管理する管理者であり、それぞれオントロジ管理クライアント01130、01140及び01150(以下適宜「オントロジ管理クライアント01130…」という)を使用する。コンテンツデータベース01170、01180及び01190(以下適宜「コンテンツデータベース01170…」という)は本システムが取り扱うコンテンツを格納するためのデータベースである。コンテンツ利用履歴01070は、コンテンツクライアント01010…をユーザ01210…が操作して入力した履歴を格納するためのデータベースである。定型フォーマット01075は、コンテンツクライアント01010…においてユーザ01210…が新規文書を作成するために用いる文書の形式定義を格納するデータベースである。オントロジ01080、01090及び01100(以下適宜「オントロジ01080…」という)は、コンテンツを分類するための分類体系を格納するためのデータベースである。コンテンツサーバ01040、01050及び01060(以下適宜「コンテンツサーバ01040…」という)は、コンテンツに対する追加、削除、変更等の管理機能、コンテンツ利用履歴01070に対する格納、読み出し機能、オントロジ01080…に対する読み出し機能をコンテンツクライアント01010…に提供するサーバである。オントロジ管理サーバ01110は、コンテンツ利用履歴01070に対する読み出し機能、オントロジ01080…に対する格納、読み出し機能をオントロジ管理クライアント01130…に提供するサーバである。ここでオントロジ01080…とは、ユーザ01210…が利用したい情報の分野毎の専門用語、及びその上位概念や下位概念、別名、類義語等の用語間の関係を予めコンピュータが理解可能なようにした辞書データベース、及び概念である。   FIG. 1 is an example of a content publishing system according to an embodiment of the present invention, and shows an arrangement of software, a data storage medium, and users on a computer network. Users 01210, 01220, 01225, and 01230 (hereinafter referred to as “user 01210...” As appropriate) are users who use this system, and are content clients 01010, 01020, 01025, and 01030 (hereinafter referred to as “content client 01010...” As appropriate). Is used. Administrators 01240, 01250, 01260 (hereinafter referred to as “administrator 01240...” As appropriate) are administrators who manage the system, and ontology management clients 01130, 01140, and 01150 (hereinafter referred to as “ontology management client 01130... As appropriate”), respectively. Is used. Content databases 01170, 01180, and 01190 (hereinafter referred to as “content database 01170...” As appropriate) are databases for storing content handled by the system. The content usage history 01070 is a database for storing a history input by the user 01210... Operating the content clients 01010. The standard format 01075 is a database that stores the format definition of a document used by the user 01210... To create a new document in the content client 01010. Ontologies 01080, 01090, and 01100 (hereinafter referred to as “ontology 01080...” As appropriate) are databases for storing a classification system for classifying content. Content servers 01040, 01050, and 0060 (hereinafter referred to as “content server 01024...” As appropriate) have management functions such as addition, deletion, and change to content, storage and reading functions for content usage history 01070, and reading functions for ontology 01080. This is a server provided to the clients 01010. The ontology management server 01110 is a server that provides the ontology management clients 01130... With a read function for the content usage history 01070 and a storage and read function for the ontology 01080. Here, ontology 01080 is a dictionary in which the computer can understand in advance the technical terms for each field of information that the user 01210... Wants to use and the relationship between terms such as higher concepts, lower concepts, aliases, and synonyms. Database and concept.

コンテンツクライアント01010…、コンテンツサーバ01040…、コンテンツデータベース01170…、オントロジ01080…及びオントロジ管理クライアント01130…は、一個以上存在することができる。また、前記装置の機能は任意に各種装置に纏めて装備させても、分散させて装備させても良い。コンテンツクライアント01010…は、一個以上のコンテンツサーバ01040…に接続することができる。コンテンツサーバ01040…は、文書ファイル等の電子的な文書、電子掲示板やメール等の電子的に授受された文書、その他電子的形態を持つ文書の何れか、又はこれらの組み合わせを格納、管理、表示することができる。   There may be one or more content clients 01010, content servers 01040, content database 01170, ontology 01080, and ontology management client 01130. Further, the functions of the apparatus may be arbitrarily installed in various apparatuses or may be distributed and installed. The content clients 01010... Can be connected to one or more content servers 01040. The content server 01040 ... stores, manages, and displays electronic documents such as document files, electronically exchanged documents such as electronic bulletin boards and emails, and other documents having electronic forms, or a combination thereof. can do.

コンテンツクライアント01010…は、ユーザ01210…が作成した文書をユーザ01210…のクライアントマシン内にのみ格納する場合には、コンテンツサーバ01040…に文書の内容を送信しなくても良い。   In the case where the content client 01010... Stores the document created by the user 01210... Only in the client machine of the user 01210.

図2は、図1のオントロジ01080…における項目群の例である。オントロジ01080…は、互いに関係をもった項目07060〜07120の集合で定義される。オントロジ項目ID07010は、項目07060〜07120を一意に識別するIDである。オントロジ項目名07020は、項目0760〜07120の名前である。オントロジ項目種別07030は、項目07060〜07120がどのような対象を表しているかを識別する名前である。例えば、項目07060、07070、07080、07090及び07100は、ソフトウェア開発における開発プロセスを表しているので、オントロジ項目種別07030は「プロセス」である。また、項目07110及び07120は、物体として存在する対象を表しているので、オントロジ項目種別07030は「オブジェクト」である。「プロセス」及び「オブジェクト」以外にも、オントロジ項目種別07030の名前を定義して格納することができる。関係オントロジ項目ID07040は、ある項目が関係する別の項目のオントロジ項目ID07010である。関係07050は、項目と、オントロジ項目ID07010で示される項目がどのような関係にあるかを示す名前である。例えば、項目07070「設計」及び項目07100「テスト」は、項目07060「開発手順」を構成する一要素であるため、関係は「集約」である。また、項目07080「基本設計」及び項目07090「詳細設計」は、項目07070「設計」を具体化したものであるので、関係07050は「包含」である。「集約」及び「包含」以外にも、関係07050の名前を定義して格納することができる。   FIG. 2 is an example of an item group in ontology 01080... In FIG. Ontology 01080... Is defined by a set of items 07060 to 07120 that are related to each other. The ontology item ID 07010 is an ID for uniquely identifying the items 07060 to 07120. Ontology item name 07020 is the name of item 0760-07120. The ontology item type 07030 is a name for identifying what kind of object the items 07060 to 07120 represent. For example, since the items 07060, 07070, 07080, 07090, and 07100 represent development processes in software development, the ontology item type 07030 is “process”. Since items 07110 and 07120 represent objects that exist as objects, ontology item type 07030 is “object”. In addition to “process” and “object”, the name of ontology item type 07030 can be defined and stored. The relationship ontology item ID 07040 is an ontology item ID 07010 of another item related to a certain item. The relationship 07050 is a name indicating the relationship between the item and the item indicated by the ontology item ID 07010. For example, since the item 07070 “design” and the item 07100 “test” are elements constituting the item 07060 “development procedure”, the relationship is “aggregation”. Further, since the item 07080 “basic design” and the item 07090 “detailed design” embody the item 07070 “design”, the relationship 07050 is “inclusion”. In addition to “aggregation” and “inclusion”, the name of the relation 07050 can be defined and stored.

オントロジ項目種別07030及び関係07050は、それぞれオントロジ項目種別07030及び関係07050を一意に識別するIDでも良い。   The ontology item type 07030 and the relationship 07050 may be IDs that uniquely identify the ontology item type 07030 and the relationship 07050, respectively.

図3は、図1のコンテンツ利用履歴01070における文書分類・作成履歴の例である。文書分類・作成履歴は、ユーザ01210…が予め作成しておいた文書をコンテンツクライアント01010…上で分類した時に格納される。また、ユーザ01210…がコンテンツクライアント01010…を用いて文書を新規作成した時にも格納される。文書ID02010は、分類、又は作成した文書を一意に識別するIDである。文書名02020は、文書の表題である。作成者02030は、文書を作成したユーザ01210…の名前である。作成日02040は、文書を作成した年月日及び時刻である。更新日02050は、文書を最後に更新した年月日、及び時刻である。文書内容02060は、文書の本文である。作成者02030は、ユーザ01210…を一意に識別するIDでも良い。   FIG. 3 is an example of the document classification / creation history in the content usage history 01070 of FIG. The document classification / creation history is stored when a document created in advance by the user 01210... Is classified on the content client 01010. Also stored when a user 01210... Creates a new document using the content client 01010. The document ID 02010 is an ID that uniquely identifies a document that has been classified or created. The document name 02020 is the title of the document. The creator 02030 is the name of the user 01210 that created the document. The creation date 02040 is the date and time when the document was created. The update date 02050 is the date and time when the document was last updated. Document content 02060 is the text of the document. The creator 02030 may be an ID that uniquely identifies the users 01210.

図4は、図1のコンテンツ利用履歴01070における文書作成履歴の例である。文書作成履歴は、ユーザ01210…がコンテンツクライアント01010…を用いて文書を新規作成した時に格納される。文書ID03010は、文書を一意に識別するIDであり、項目03050、03060を一意に識別し、文書分類・作成履歴における文書ID03010と同一のIDは、同一の文書を表している。文書作成履歴では、ソフトウェア開発プロジェクトにおける設計書の作成履歴の例を表している。プロジェクト名03020は、設計書が属するプロジェクトの名前である。使用技術03030は、設計書が設計対象としているソフトウェアで使用している技術の名前である。開発手法03040は、設計書が設計対象としているソフトウェアの開発手法の名前である。プロジェクト名03020、使用技術03030及び開発手法03040は、それぞれプロジェクト名、使用技術及び開発手法を一意に特定するIDでも良い。図4ではソフトウェア開発に関連する項目を格納した例を示しているが、文書作成履歴には、コンテンツサーバ01040…が扱うコンテンツの内容に応じた項目を格納する。   FIG. 4 is an example of a document creation history in the content usage history 01070 of FIG. The document creation history is stored when the user 01210... Creates a new document using the content client 01010. The document ID 03010 is an ID for uniquely identifying a document, and the items 03050 and 03060 are uniquely identified. The same ID as the document ID 03010 in the document classification / creation history represents the same document. The document creation history represents an example of design document creation history in a software development project. The project name 03020 is the name of the project to which the design document belongs. The technology used 30030 is the name of the technology used in the software that is the design object of the design document. The development method 03040 is the name of the software development method that is the design target of the design document. The project name 03020, the used technology 03030, and the development method 03040 may be IDs that uniquely specify the project name, the used technology, and the development method, respectively. FIG. 4 shows an example in which items related to software development are stored. In the document creation history, items corresponding to the contents of the content handled by the content server 01040.

図5は、図1のコンテンツ利用履歴01070における文書検索履歴の例である。文書検索履歴は、本システムのユーザ01210…又は管理者01240…が本システムに格納されている文書群、文書群が含む単語及びオントロジ項目07060〜07120に対し検索操作を行った時に格納される。検索ID04010は、検索操作を一意に識別するIDである。検索者04020は、検索操作を行ったユーザ01210…、又は管理者01240…の名前である。検索日04030は、検索操作を行った年月日、及び時刻である。検索キー04040は、検索操作において入力されたキーである。この検索キー04040は、検索04050におけるD−13−4952のように、文書ID02010のうちの1個でも良い。また、検索04060、04070及び04080のように、1個以上の単語でも良い。また、検索04090及び04100のように、オントロジID07010のうちの1個でも良い。ここで、単語とは言葉の最小単位である単語だけでなく、複数の単語を組み合わせてできた複合語でも、単語と助詞、接続詞等を組み合わせた文節でも良い。   FIG. 5 is an example of a document search history in the content usage history 01070 of FIG. The document search history is stored when a user 01210... Or administrator 01240... Of the system performs a search operation on the document group, words included in the document group, and ontology items 07060 to 07120 stored in the system. The search ID 04010 is an ID that uniquely identifies the search operation. The searcher 04020 is the name of the user 01210 that performed the search operation or the administrator 01240. The search date 04030 is the date and time when the search operation was performed. Search key 04040 is a key input in the search operation. The search key 04040 may be one of the document IDs 02010 as D-13-4952 in the search 04050. Moreover, one or more words may be sufficient like searches 04060, 04070, and 04080. Also, one of ontology IDs 07010 may be used as in searches 04090 and 04100. Here, the word may be a compound word formed by combining a plurality of words as well as a word which is a minimum unit of words, or a clause combining words, particles, conjunctions, and the like.

図6は、図1のコンテンツ利用履歴01070における文書分類履歴の例である。文書分類履歴は、本システムのユーザ01210…が、文書をオントロジ01080…に従って分類した時に格納される。ここで、分類とは、オントロジ01080…の一個以上の項目に対し、文書との関係度を定義することである。文書ID05010は、文書を一意に特定するIDである。文書ID05010と、文書分類・作成履歴における文書ID02010が同一である場合、同一の文書であることを表す。分類者05020は、分類を行ったユーザ01210…の名前である。分類日05030は、分類を実行した年月日、及び時刻である。オントロジ項目ID05040は、分類において文書との関係度が定義されたオントロジ01080…の項目のIDである。オントロジ項目ID05040は、オントロジ項目群における図2のオントロジ項目ID07010と同一である場合(図2の項目07060〜07120の任意の1項目の内容と図6の項目05060、05070の任意の1項目の内容とが同一である場合)、同一のオントロジ項目を表している。距離05050は、分類における関係度を表す数値である。距離05050の値が小さいほど、関係度が高いことを表している。   FIG. 6 is an example of the document classification history in the content usage history 01070 of FIG. The document classification history is stored when a user 01210 of the system classifies a document according to ontology 01080. Here, the classification is to define a degree of relationship with a document for one or more items of ontology 01080. The document ID 05010 is an ID that uniquely identifies a document. When the document ID 05010 is the same as the document ID 022010 in the document classification / creation history, it indicates that the document is the same. The classifier 05020 is the name of the user 01210 that performed the classification. The classification date 05030 is the date and time when the classification is executed. The ontology item ID 05040 is an ID of an item of ontology 01080... In which the degree of relationship with the document is defined in the classification. The ontology item ID 05040 is the same as the ontology item ID 07010 in FIG. 2 in the ontology item group (the contents of any one item in the items 07060 to 07120 in FIG. 2 and the contents of any one item in the items 05060 and 05070 in FIG. 6). Represents the same ontology item. The distance 05050 is a numerical value representing the degree of relationship in classification. The smaller the value of the distance 05050, the higher the degree of relationship.

図7は、定型フォーマット01075に格納した文書の形式定義の例である。定型ID06010は、形式定義を一意に識別するIDである。定型名06020は、形式定義の名前である。項目名06030は、文書を新規作成する時にユーザ01210…が入力する項目の定義である。項目名06030は、項目ID、項目名、及び項目の型で構成される。例えば、形式定義06060では、項目IDは「Project」、「Tech」、「Method」及び「Module」であり、各項目に対応する項目名はそれぞれ「プロジェクト名」、「使用技術」、「開発手法」及び「モジュールID」であり、各項目に対応する型はそれぞれ「文字型」、「文字列型」、「文字列型」及び「英数字型」である。本文06040は、文書を新規作成する際に使用する、文書ファイルのフォーマット定義である。例えば、形式定義06060では、本文の「<Project/>」部分には項目名06030における項目「Project」に対してユーザ01210…が入力した値を埋め込む。同様に、項目「Tech」、「Method」及び「Module」に対してユーザ01210…が入力した値をそれぞれ本文の「<Tech/>」、「<Method/>」及び「<Module/>」の部分に埋め込む。このようにして埋め込みが完了した本文を持つ文書ファイルを生成する。図7ではソフトウェア開発に関連する項目を格納した例を示しているが、形式定義には、コンテンツサーバ01040…が扱うコンテンツの内容に応じた項目を格納する。   FIG. 7 shows an example of the format definition of the document stored in the standard format 01075. The standard ID 06010 is an ID for uniquely identifying the format definition. The fixed name 06020 is a name of the format definition. An item name 06030 is a definition of an item input by the user 01210... When creating a new document. The item name 06030 includes an item ID, an item name, and an item type. For example, in the format definition 06060, the item IDs are “Project”, “Tech”, “Method”, and “Module”, and the item names corresponding to each item are “project name”, “used technology”, “development technique”, respectively. And “module ID”, and the types corresponding to each item are “character type”, “character string type”, “character string type”, and “alphanumeric type”, respectively. A text 06040 is a document file format definition used when a new document is created. For example, in the format definition 06060, the value input by the user 01210... Is embedded in the item “Project” in the item name 06030 in the “<Project />” portion of the body. Similarly, the values input by the user 01210... For the items “Tech”, “Method”, and “Module” are respectively “<Tech />”, “<Method />”, and “<Module />”. Embed in the part. In this way, a document file having a body that has been embedded is generated. FIG. 7 shows an example in which items related to software development are stored. In the format definition, items corresponding to the contents of content handled by the content server 01040.

図8は、図1のコンテンツ利用履歴01070における類似度の例である。類似度は、本システムで各文書、各単語、各ユーザ01210…及び各オントロジ項目間の類似度が計算された時、また、ユーザ01210…又は管理者01240…によって類似度が変更された場合に格納される。項目ID07510は、文書、及びオントロジ項目のIDである。類似項目07520は、項目ID07510と類似している文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目であり、ID、又は文字列を格納することができる。類似度07530は、項目ID07510で表される文書、又はオントロジ項目と、類似項目07520で表される文書、単語、ユーザ01210…、又はオントロジ項目の間の類似度である。   FIG. 8 is an example of the similarity in the content usage history 01070 in FIG. The similarity is calculated when the similarity between each document, each word, each user 01210..., And each ontology item is calculated by the system, or when the similarity is changed by the user 01210. Stored. The item ID 07510 is an ID of a document and ontology item. The similar item 07520 is a document, word, user 01210..., And ontology item similar to the item ID 07510, and can store an ID or a character string. The similarity degree 07530 is a similarity degree between the document or ontology item represented by the item ID 07510 and the document, word, user 01210..., Or ontology item represented by the similar item 07520.

図9は、図1のコンテンツクライアント01010…の画面遷移の例を示している。まず、ユーザ認証画面08010を表示し、ユーザ01210…にユーザIDとパスワード等の認証情報を入力させる。又は、コンテンツクライアント01010…がユーザ01210…のクライアントマシンにインストールされていたり、使用ユーザ01210…を一意に決定する情報をコンテンツクライアント01010…が取得できる場合、ユーザ認証画面08010を表示しないで、自動的に認証情報を入力しても良い。認証情報によって、本システムを使用する権限があると認められた場合、クライアント初期画面08020に遷移する。以降、文書に対する操作を行った場合、コンテンツ利用履歴01070には、ユーザ認証画面08010に入力したユーザ情報に該当するユーザ01210…が操作を行ったものとして格納する。クライアント初期画面08020では、画面切り替え操作によって文書分類画面08030、文書検索画面08040、及び文書作成画面08050に遷移する。また、ユーザ認証画面08010に入力したユーザ情報に応じてユーザ01210…の利用権限を決定し、利用権限のない画面には遷移できないようにしても良い。   FIG. 9 shows an example of screen transition of the content clients 01010... In FIG. First, the user authentication screen 08010 is displayed, and the user 01210... Inputs authentication information such as a user ID and a password. Alternatively, if the content client 01010... Is installed on the client machine of the user 01210... Or the content client 01010. Authentication information may be entered in If it is recognized by the authentication information that there is an authority to use this system, the screen shifts to the client initial screen 08020. Thereafter, when an operation is performed on the document, the content usage history 01070 stores that the user 01210 corresponding to the user information input on the user authentication screen 08010 has performed the operation. In the client initial screen 08020, the screen is switched to a document classification screen 08030, a document search screen 08040, and a document creation screen 08050 by a screen switching operation. Further, the use authority of the users 01210... May be determined according to the user information input on the user authentication screen 08010, and the screen may not be changed to a screen without the use authority.

図10は、図1のオントロジ管理クライアント01130…の画面遷移の例を示している。まず、ユーザ認証画面08110を表示し、管理者01240…にユーザIDとパスワード等の認証情報を入力させる。又は、オントロジ管理クライアント01130…が管理者01240…のクライアントマシンにインストールされていたり、使用管理者01240…を一意に決定する情報をオントロジ管理クライアント01130…が取得できる場合、ユーザ認証画面08110を表示しないで、自動的に認証情報を認識させても良い。認証情報によって、本システムを使用する権限があると認められた場合、クライアント初期画面08120に遷移する。以降、オントロジ01080…に対する操作を行った場合、オントロジ01080…には、ユーザ認証画面08110に入力したユーザ情報に該当するユーザ01210…が操作を行ったものとして格納する。また、文書に対する操作を行った場合、コンテンツ利用履歴01070には、ユーザ認証画面08110に入力したユーザ情報に該当する管理者01240…が操作を行ったものとして格納する。また、クライアント初期画面08120では、画面切り替え操作によって文書検索画面08130、及びオントロジ項目追加画面08140に遷移する。   FIG. 10 shows an example of screen transition of ontology management clients 01130... In FIG. First, the user authentication screen 08110 is displayed, and the administrator 01240... Inputs authentication information such as a user ID and a password. Alternatively, if the ontology management client 01130 is installed in the client machine of the administrator 01240, or if the ontology management client 01130 can acquire information that uniquely determines the usage manager 01240, the user authentication screen 08110 is not displayed. Thus, the authentication information may be automatically recognized. If it is recognized by the authentication information that there is an authority to use this system, the screen shifts to the client initial screen 08120. Thereafter, when an operation is performed on the ontology 01080..., The ontology 01080... Is stored as an operation performed by the user 01210 corresponding to the user information input on the user authentication screen 08110. Further, when an operation is performed on the document, the content usage history 01070 stores that the administrator 01240 corresponding to the user information input on the user authentication screen 08110 has performed the operation. In addition, in the client initial screen 08120, the screen is changed to a document search screen 08130 and an ontology item addition screen 08140 by a screen switching operation.

図11は、コンテンツクライアント01010…、及びオントロジ管理クライアント01130…での文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目の表示アルゴリズムの例を表すフローチャートである。アルゴリズムの例では、文書、単語、ユーザ、及びオントロジ項目それぞれの間の類似度を求め、類似度に応じて、類似度の高いもの同士は近傍に、類似度の低いもの同士は遠方に画面上に配置する。以下、フローチャートの各項目の内容を説明する。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of a display algorithm of documents, words, users 01210..., And ontology items in the content clients 01010... And the ontology management client 01130. In the algorithm example, the similarity between each of the document, word, user, and ontology item is obtained, and according to the similarity, those with high similarity are in the vicinity and those with low similarity are on the screen in the distance. To place. Hereinafter, the contents of each item of the flowchart will be described.

S09010では、文書分類・作成履歴(図3参照)における文書名02020、作成者02030、文書内容02060に格納された単語群、また、文書作成履歴(図4参照)におけるプロジェクト名03020、技術03030、開発手法03040に格納された単語群の中で、新規に発生した単語があるか否かを確認するために本システムが文書群を探索する。文書群に新規単語がある場合、S09020では、各文書dにおける単語w1の出現頻度v1を求める。出現頻度v1が高いほど、単語w1と文書dの類似度が高いとする。S09030では、各文書dの作成ユーザu1毎に、S09020の結果である出現頻度v1を足し合わせ、v2とする。足し合わせた値v2が大きいほど、ユーザu1と単語w1の類似度が高いとする。   In S09010, the document name 02020, the creator 02030, the word group stored in the document content 02060 in the document classification / creation history (see FIG. 3), the project name 03020, the technology 03030 in the document creation history (see FIG. 4), In order to confirm whether or not there is a newly generated word among the word groups stored in the development method 03040, the system searches the document group. If there is a new word in the document group, the appearance frequency v1 of the word w1 in each document d is obtained in S09020. It is assumed that the higher the appearance frequency v1, the higher the similarity between the word w1 and the document d. In S09030, for each creation user u1 of each document d, the appearance frequency v1 as a result of S09020 is added to obtain v2. It is assumed that the larger the added value v2, the higher the similarity between the user u1 and the word w1.

S09040では、検索履歴(図5参照)における検索キー04040に格納された単語群、及びオントロジ項目群の中で、新規に発生した単語、及びオントロジ項目があるか否かを確認するために本システムが文書群を探索する。検索履歴に新規検索単語、及びオントロジ項目がある場合、S09050では、各検索単語、及びオントロジ項目w2と各検索単語、及びオントロジ項目wとが格納された時刻の差s1を求める。時刻の差s1が小さいほど、単語とオントロジ項目w、及びw2間の類似度が高いとする。S09060では、単語、及びオントロジ項目w2の出現数を、ユーザ、及び管理者u2毎に足し合わせ、その時刻の差をs2とする。足し合わせた値s2が大きいほど、ユーザ、及び管理者u2と単語、又はオントロジ項目w2の類似度が高いとする。   In S09040, the present system is used to confirm whether or not there are newly generated words and ontology items among the word groups and ontology item groups stored in the search key 04040 in the search history (see FIG. 5). Searches for documents. When there are new search words and ontology items in the search history, in S09050, the difference s1 between the times when each search word and ontology item w2 and each search word and ontology item w are stored is obtained. It is assumed that the similarity between the word and the ontology items w and w2 is higher as the time difference s1 is smaller. In S09060, the number of appearances of the word and ontology item w2 is added for each user and administrator u2, and the difference in time is s2. It is assumed that the greater the added value s2, the higher the degree of similarity between the user and the administrator u2 and the word or ontology item w2.

S09070では、検索履歴において新規検索文書が、分類履歴において新規分類文書があるか否かを確認する。検索履歴に新規検索文書が、分類履歴に新規検索文書がある場合、S09080では、ユーザ、又は管理者が検索、又は分類において文書をコンテンツクライアント01010…、又はオントロジ管理クライアント01130…の画面上に配置した時、文書d3の配置位置と各単語、オントロジ項目wの表示位置の距離c1を求める。距離c1が小さいほど、文書d3と単語、又はオントロジ項目wの類似度が高いとする。   In S09070, it is confirmed whether there is a new search document in the search history and a new classification document in the classification history. If there is a new search document in the search history and a new search document in the classification history, in S09080, the user or the administrator searches for or classifies the document on the screen of the content client 01010... Or ontology management client 01130. Then, the distance c1 between the arrangement position of the document d3 and the display position of each word and ontology item w is obtained. It is assumed that the similarity between the document d3 and the word or the ontology item w is higher as the distance c1 is smaller.

S09090では、各ユーザu3が配置した文書d3の距離c1を各単語、オントロジ項目wについて足し合わせ、c2とする。足し合わせた値c2が大きいほど、ユーザ、又は管理者u3と単語、又はオントロジ項目wの類似度が高いとする。   In S09090, the distance c1 of the document d3 arranged by each user u3 is added to each word and ontology item w to be c2. It is assumed that the greater the added value c2, the higher the similarity between the user or administrator u3 and the word or ontology item w.

S09100では、本システム運用開始時より現在まで求めてきたS09020、S09030、S09050、S09060、S09080、S09090の結果を元に、類似度に応じて各文書、各単語、各ユーザ、及び各オントロジ項目を配置して表示する。即ち、v1、v2、s1、s2、c1、c2から各文書、各単語、各オントロジ項目、各ユーザの間の類似度を求め、類似度の近いもの同士は近傍に、類似度の低いもの同士は遠方に画面上に配置する。類似度はコンテンツ利用履歴01070における類似度に格納する。S09020、S09030、S09050、S09060、S09080、S09090で類似度を求める際に、各ユーザ、及び各管理者のプロフィール情報を用いて、各ユーザ、又は各管理者の各オントロジ01080…、及び各単語に対する専門度を求め、類似度に重みを掛け合わせても良い。ここで、プロフィール情報とは、各ユーザ、又は各管理者の職種、部署、関わっているプロジェクト、業務のテーマ等の情報である。プロフィール情報を用いることにより、単に履歴情報を用いた場合に比べて、ユーザ01210…、又は管理者01240…が行った操作が、操作対象に対する専門性に裏付けられた操作であるかを考慮して類似度を求めることができ、類似度の信頼性が向上する。また、コンテンツクライアント01010…、及びオントロジ管理クライアント01130…において、各文書、各単語、各ユーザ、及び各オントロジ項目が表示された際、ユーザ01210…、又は管理者01240…がこれらの配置を変更した場合、配置変更によって近傍になったもの同士は類似度の値を増加し、配置変更によって遠方になったもの同士は類似度の値を減少させても良い。配置変更情報の使用により、使用しないときに比べて、よりユーザ01210…、及び管理者01240…の判断に即した類似度を求めることができ、類似度の信頼性が向上する。また、類似度をユーザ01210…、又は管理者01240…に提供することにより各ユーザ、及び各管理者のプライバシーを侵害する恐れがある場合には、類似度は配置を求める際に使用しなくても良い。例えば、各ユーザ、及び各管理者の検索履歴は、各ユーザ、及び各管理者が検索に用いたキーワード等のプライベートな情報を含んでいるため、検索履歴を用いて計算した類似度は、オントロジ管理クライアント01130…では使用するが、コンテンツクライアント01010…では使用しなくても良い。   In S09100, based on the results of S09020, S09030, S09050, S09060, S09080, and S09090 that have been obtained from the start of the system operation to the present, each document, each word, each user, and each ontology item are determined according to the degree of similarity. Arrange and display. That is, the similarity between each document, each word, each ontology item, and each user is obtained from v1, v2, s1, s2, c1, and c2, and those having similarities are close to each other and those having low similarity are similar to each other. Is placed on the screen at a distance. The similarity is stored as the similarity in the content usage history 01070. When calculating the similarity in S09020, S09030, S09050, S09060, S09080, and S09090, using the profile information of each user and each administrator, each ontology 01080 of each user or each administrator, and each word The degree of specialization may be obtained, and the degree of similarity may be multiplied by a weight. Here, the profile information is information such as the job type, department, project involved, and business theme of each user or each administrator. By using the profile information, it is considered whether the operation performed by the user 01210... Or the administrator 01240. The similarity can be obtained, and the reliability of the similarity is improved. In addition, when each document, each word, each user, and each ontology item is displayed on the content client 01010... And ontology management client 01130..., The user 01210. In this case, the values of the similarity may be increased for those that have become close to each other due to the arrangement change, and the value of the similarity may be decreased for those that have become distant due to the arrangement change. By using the arrangement change information, it is possible to obtain a degree of similarity more in line with the judgments of the users 01210... And the managers 01240. Further, when there is a risk of infringing on the privacy of each user and each administrator by providing the similarity to the users 01210... Or the manager 01240..., The similarity is not used when determining the arrangement. Also good. For example, since the search history of each user and each administrator includes private information such as keywords used by each user and each administrator for search, the similarity calculated using the search history is the ontology. Used by the management clients 01130... But not used by the content clients 01010.

S09020、S09030、S09050、S09060、S09080、S09090の計算実行は、ユーザ01210…、又は管理者01240…の操作に対して素早く表示処理S09100を行うことができるように、適切なタイミングで行う。例えば、予め指定した時間間隔で繰り返し行ったり、コンテンツサーバ01040…及びオントロジ管理サーバ01110が動作するサーバマシンへの負荷が低い間に行ったり、夜間の一定時刻に行ったりして良い。   The calculation execution of S09020, S09030, S09050, S09060, S09080, and S09090 is performed at an appropriate timing so that the display process S09100 can be quickly performed in response to the operation of the user 01210. For example, it may be repeated at predetermined time intervals, while the load on the server machine on which the content server 01040... And ontology management server 01110 operates is low, or may be performed at a fixed time at night.

このアルゴリズムにより、ユーザ01210…、及び管理者01240…がそれぞれコンテンツクライアント01010…、及びオントロジ管理クライアント01130…に対して操作するだけで自動的に各文書、各単語、各ユーザ、各オントロジ項目間の類似度を導出でき、文書を整理するための工数が大幅に減少する。   By this algorithm, the user 01210... And the administrator 01240... Automatically operate each content client 01010... And ontology management client 01130... Automatically between each document, each word, each user, and each ontology item. Similarity can be derived, and man-hours for organizing documents are greatly reduced.

図12のユーザ認証画面10110は、それぞれ図9又は図10のユーザ認証画面08010及び08110の例である。ユーザ01210…、又は管理者01240…はユーザID10120、及びパスワード10130を入力し、ログインボタン10140をクリックする。又はログインボタン10140をクリックする代わりにリターンキーを押す等の代替手段を用いても良い。ユーザ認証処理を実行後、認証が成功した場合にはクライアント初期画面08020又は08120に遷移する。認証が失敗した場合にはエラーメッセージを表示する。クリアボタン10150をクリックすることにより、ユーザID10120、及びパスワード10140に入力された文字列を空にすることができる。認証によって、ユーザ01210…、又は管理者01240…が各機能を利用する権限があるか確認し、権限に応じた機能を提供することができる。また、ユーザ01210…、又は管理者01240…を識別することにより、コンテンツ利用履歴01070にユーザ01210…、又は管理者01240…の情報を格納することができる。   A user authentication screen 10110 of FIG. 12 is an example of the user authentication screens 08010 and 08110 of FIG. 9 or FIG. 10, respectively. The user 01210 or the administrator 01240 inputs the user ID 10120 and the password 10130 and clicks the login button 10140. Alternatively, alternative means such as pressing the return key instead of clicking the login button 10140 may be used. If the authentication is successful after executing the user authentication process, the screen transitions to the client initial screen 08020 or 08120. If authentication fails, an error message is displayed. By clicking the clear button 10150, the character strings entered in the user ID 10120 and the password 10140 can be emptied. By authentication, it is possible to confirm whether the user 01210... Or the administrator 01240... Has the authority to use each function, and provide a function according to the authority. Further, by identifying the users 01210... Or managers 01240..., Information on the users 01210.

図13は、図1のコンテンツクライアント01010…、及びオントロジ管理クライアント01130…の初期画面08020及び08120(図9、図10参照)の例である。ウインドウタイトル10010には、本システムが対象とするコンテンツの内容を表す文字列を表示する。画面は左部分と右部分で構成され、左部分にはユーザ01210…、又は管理者01240…に文字列を入力、又は選択させたり、文書の情報を表示したりする。右部分には、各文書、各単語、各ユーザ01210…、及び各オントロジ項目07060〜07110を表示する。左部分、及び右部分にはタブがあり、表示対象を変更することができる。初期画面例において、左部分ではタブ「検索」10015が選択状態になっており、右部分ではタブ「マップ」10017が選択されている(ここでは、ツリー形式で表示するタブ「ツリー」10018、表形式で表示する表形式「10019」は選択していない)。右部分では、オントロジ項目10040を表示している。各オントロジ項目は、オントロジ01080…における関係オントロジ項目ID07040に従い、関係のあるオントロジ項目間を線10050で結んで表示する。また、各オントロジ項目と各文書、単語、ユーザ01210…の類似度を図11のアルゴリズムによって求め、類似度の高い項目(文書、単語、ユーザ)が多くある場合にはオントロジ項目を大きく表示する。これにより、オントロジ01080…の中でどの項目に関する情報が多くあるかを、実際に検索を行う前に概観することができる。また、左部分ではタブ「検索」10015が選択状態になっており、検索キー入力フィールド10020に検索したい文字列を入力して検索ボタン10030をクリックすることにより、文書検索画面08040又は08130に遷移することができる。また、例えば、右部分に文書ファイルをドラッグ&ドロップすることにより、文書分類画面08030に遷移することができる。また、タブ「文書作成」10016をクリックすることにより、文書作成画面08050に遷移することができる。また、クライアントがオントロジ管理クライアント01130…である場合、タブ「プロパティ」10013をクリックすることにより、オントロジ項目追加画面08140に遷移することができる。   13 is an example of initial screens 08020 and 08120 (see FIGS. 9 and 10) of the content clients 01010... And ontology management client 01130. In the window title 10010, a character string representing the content of the content targeted by the present system is displayed. The screen is composed of a left part and a right part. In the left part, a user 01210... Or a manager 01240... Inputs or selects a character string or displays document information. In the right part, each document, each word, each user 01210..., And each ontology item 07060-07110 are displayed. There are tabs in the left part and the right part, and the display target can be changed. In the initial screen example, the tab “search” 10015 is selected in the left part, and the tab “map” 10017 is selected in the right part (here, the tab “tree” 10018 displayed in a tree format, table The table format “10019” displayed in the format is not selected). In the right part, ontology item 10040 is displayed. Each ontology item is displayed by connecting related ontology items with a line 10050 in accordance with the related ontology item ID 07040 in the ontology 01080. Further, the similarity between each ontology item and each document, word, user 01210... Is obtained by the algorithm shown in FIG. 11, and if there are many items (document, word, user) having a high similarity, the ontology item is displayed in a large size. As a result, it is possible to give an overview of what items in the ontology 01080... In the left part, the tab “Search” 10015 is in a selected state, and a character string to be searched for is input to the search key input field 10020 and the search button 10030 is clicked to transit to the document search screen 08040 or 08130. be able to. In addition, for example, by dragging and dropping a document file to the right part, it is possible to transition to the document classification screen 08030. In addition, by clicking a tab “document creation” 10016, a transition to a document creation screen 08050 can be made. In addition, when the client is the ontology management client 01130..., The tab “property” 10013 can be clicked to transit to the ontology item addition screen 08140.

以下、文書分類画面08030、文書検索画面08040、08130、文書作成画面08050、及びオントロジ項目追加画面08140でもウインドウタイトル、画面左部分、画面右部分、及びタブの配置は同じである(図9、図10参照)。   Hereinafter, the layout of the window title, the left part of the screen, the right part of the screen, and the tabs are the same in the document classification screen 08030, the document search screens 80040, 08130, the document creation screen 08050, and the ontology item addition screen 08140 (FIG. 9, FIG. 9). 10).

図14は、文書分類画面08030(図9参照)の例である(ここでは、ウインドウタイトル11010は、左部分はタブ「プロパティ」11015が、右部分では図13同様、タブ「マップ」11017が選択されている)。例えば、クライアントマシンにおける文書「○○システム基本設計書」11070を画面右部分にドラッグすることにより、文書を画面に配置することができる。文書と各文書、各単語、各ユーザ01210…、及び各オントロジ項目の類似度を計算し、類似度の高い文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目を文書の近傍に配置し、類似度が高いほど大きく表示する。文書「○○システムエージェント設計書」11050は、ユーザ01210…がドラッグした文書11070と類似度が高い文書の例である。単語「エージェント」11100は、ユーザ01210…がドラッグした文書11070と類似度が高い単語の例である。ユーザ「○田○朗」11090は、ユーザ01210…がドラッグした文書11070と類似度が高いユーザ01210…の例である。オントロジ項目「プロトタイピング」11080は、ユーザ01210…がドラッグした文書11070と類似度が高いオントロジ項目の例である。ユーザ01210…がドラッグした文書11070をドラッグし続け、配置を変える度に、前記配置の状況に応じ、文書11070と各文書、各単語、各ユーザ01210…、及び各オントロジ項目との類似度が変化し、表示の配置と大きさが変化する。ユーザ01210…がドラッグしている文書11070をドロップすると、画面右部分における文書11070の位置が確定する。文書の情報は、コンテンツ利用履歴01070における文書登録・作成履歴に格納される。位置情報は、コンテンツ利用履歴01070における文書分類履歴に格納される。ドロップ後も、文書11070を再びドラッグすることによって位置を変更できる。また、各文書、各単語、各ユーザ01210…、及び各オントロジ項目をドラッグすることにより位置を変更できる。前記位置変更操作の度に、文書11070と各文書、各単語、各ユーザ01210…、及び各オントロジ項目との類似度が変化し、表示の配置と大きさが変化する。類似度の変化の結果は、コンテンツ利用履歴01070における類似度に格納する。表示変化により、ユーザ01210…が文書の配置位置を決定し易くなり、かつ、文書に関連する情報を取得することができる。   FIG. 14 is an example of the document classification screen 08030 (see FIG. 9) (here, the window title 11010 is selected by the tab “property” 11015 on the left side and the tab “map” 11017 on the right side as in FIG. Have been). For example, the document can be arranged on the screen by dragging the document “XX system basic design document” 11070 on the client machine to the right part of the screen. The similarity between the document and each document, each word, each user 01210..., And each ontology item is calculated, and the document, word, user 01210..., And ontology item having a high similarity are arranged in the vicinity of the document. The higher the value, the larger the display. The document “XX system agent design document” 11050 is an example of a document having a high similarity with the document 11070 dragged by the user 01210. The word “agent” 11100 is an example of a word having a high similarity to the document 11070 dragged by the user 01210. The user “* da * ro” 11090 is an example of the user 01210... Having a high similarity with the document 11070 dragged by the user 01210. The ontology item “prototyping” 11080 is an example of an ontology item having a high similarity with the document 11070 dragged by the user 01210. Every time the user 11010... Drags the document 11070 that is dragged and changes the arrangement, the similarity between the document 11070 and each document, each word, each user 01210..., And each ontology item changes according to the arrangement situation. However, the arrangement and size of the display change. When the user 11010... Drags the document 11070 being dragged, the position of the document 11070 in the right part of the screen is determined. The document information is stored in the document registration / creation history in the content usage history 01070. The position information is stored in the document classification history in the content usage history 01070. Even after the drop, the position can be changed by dragging the document 11070 again. Further, the position can be changed by dragging each document, each word, each user 01210..., And each ontology item. Each time the position change operation is performed, the similarity between the document 11070 and each document, each word, each user 01210..., And each ontology item changes, and the display arrangement and size change. The result of the change in similarity is stored in the similarity in the content usage history 01070. The display change makes it easy for the users 01210... To determine the layout position of the document, and information related to the document can be acquired.

画面左部分では、文書11070の内容に関する情報を文書情報入力エリア11020に表示する。情報は変更することができ、更新ボタン11030をクリックすることにより、文書11070に反映する。反映結果は、コンテンツ利用履歴01070における文書登録・作成履歴に格納される。   In the left part of the screen, information related to the contents of the document 11070 is displayed in the document information input area 11020. The information can be changed and reflected in the document 11070 by clicking the update button 11030. The reflection result is stored in the document registration / creation history in the content usage history 01070.

前記分類により、図11のアルゴリズムの例における類似度の自動計算だけでなく、ユーザ01210…の意図を反映させて類似度を計算することができ、類似度の精度が向上する。   According to the classification, not only the automatic calculation of the similarity in the example of the algorithm of FIG. 11 but also the similarity can be calculated reflecting the intention of the user 01210..., And the accuracy of the similarity is improved.

図15は、図14の画面右部分の表示形式を、ツリー形式とした例である(ここでは、ウインドウタイトル12010の左部分では図14同様、タブ「プロパティ」12015が選択されている)。コンテンツクライアント01010…、及びオントロジ管理クライアント01130…における、ログイン画面を除く各画面08020、08030、08040、08050、08120、08130及び08140において、画面右部分のタブ「ツリー」12017をクリックすることにより、ツリー形式で表示することができる。各オントロジ項目12040は階層構造で表示する。○○システムエージェント設計書12050は、類似するオントロジ項目の位置に配置して表示する。エージェント12060がそれに並んでいる。また、複数のオントロジ項目に類似する場合、12070のように複数の箇所に配置して表示する。エージェント12080がそれに並んでいる。ツリー形式での表示は、オントロジ01080…の階層を辿っての情報探索の場合に有効である。文書情報入力エリア12020、更新ボタン12030については図14と同様である。   FIG. 15 is an example in which the display format of the right portion of the screen in FIG. 14 is a tree format (here, the tab “property” 12015 is selected in the left portion of the window title 12010 as in FIG. 14). In each of the screens 08020, 08030, 08040, 08050, 08120, 08130, and 08140 excluding the login screen in the content client 01010... And the ontology management client 01130. Can be displayed in a format. Each ontology item 12040 is displayed in a hierarchical structure. The system agent design document 12050 is arranged and displayed at the position of similar ontology items. Agent 12060 is lined up with it. Further, when similar to a plurality of ontology items, they are arranged and displayed at a plurality of locations as 12070. Agent 12080 is lined up with it. The display in the tree format is effective when searching for information by tracing the hierarchy of ontology 01080. The document information input area 12020 and the update button 12030 are the same as those in FIG.

図16は、図14の画面右部分を表形式とした例である(ここでは、ウインドウタイトル13010の左部分では図14、図15同様、タブ「プロパティ」13015が選択されている)。コンテンツクライアント01010…及びオントロジ管理クライアント01130…における、ログイン画面を除く各画面08020、08030、08040、08050、08120、08130及び08140において、画面右部分のタブ「表形式」13017をクリックすることにより、表形式画面に遷移することができる。文書13050を文書名の昇順、又は降順、更新日時の昇順、又は降順で一覧表示する。また、「文書名」13080をクリックすることにより、文書名による昇順・降順ソートを切り替えて、文書13050を並び替えることができる。また、「更新日」13090をクリックすることにより、更新日13070による昇順・降順ソートを切り替えて文書13050を並び替えることができる。分類名13060は、文書13050と類似度の高いオントロジ項目を表示する。表形式での表示は、文書を一覧でソートして参照したい場合に有効である。文書情報入力エリア13020、更新ボタン13030については図14、図15と同様である。   FIG. 16 is an example in which the right portion of the screen in FIG. 14 is in a tabular format (here, the tab “property” 13015 is selected in the left portion of the window title 13010 as in FIGS. 14 and 15). By clicking the tab “table format” 13017 on the right part of the screen in each of the screens 08020, 08030, 08040, 08050, 08120, 08130 and 08140 excluding the login screen in the content client 01010... And the ontology management client 01130. You can transition to the format screen. A list of documents 13050 is displayed in ascending order or descending order of document names, ascending order of update date and time, or descending order. Also, by clicking on “document name” 13080, the document 13050 can be rearranged by switching between ascending / descending order by document name. In addition, by clicking “update date” 13090, the document 13050 can be rearranged by switching the ascending order / descending order by the update date 13070. The classification name 13060 displays an ontology item having a high degree of similarity with the document 13050. Display in tabular form is effective when it is desired to refer to documents sorted in a list. The document information input area 13020 and the update button 13030 are the same as those shown in FIGS.

図17は、図9及び図10の文書検索画面08040及び08130の例である。ウインドウタイトル14010の左部分の検索文字列入力・選択フィールド14020で検索条件を入力、又は選択し、検索ボタン14030をクリックすると、検索を実行し、検索条件に合致する文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目を拡大して表示する(ここでは、タブ「検索」14015を選択している)。また、画面右部分の文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目をクリックすることにより、クリックしたものに類似する文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目を拡大して表示する。また、画面右部分にクライアントマシンにある文書のファイルをドラッグ&ドロップすることにより、文書に類似する文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目を検索し、拡大して表示することもできる。ファイルをドラッグ、及びドロップした時の画面の表示仕様は、文書分類画面08030と同様である。検索の履歴は、コンテンツ利用履歴01070(図1参照)における文書検索履歴に格納する。検索により、検索条件に合致する文書の一覧を得ることができるだけでなく、関連する単語、ユーザ01210…、及びオントロジ項目を得ることができ、しかもこれらが互いにどのように関連しているかを知ることができるので、大変便利である。また、文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ01080…をドラッグして移動することもでき、この場合の画面の表示仕様は、文書分類画面08030と同様である。   FIG. 17 is an example of the document search screens 08040 and 08130 in FIGS. 9 and 10. When a search condition is input or selected in the search character string input / selection field 14020 on the left part of the window title 14010 and a search button 14030 is clicked, the search is executed, and a document, a word, a user 01210. And the ontology item is enlarged and displayed (here, the tab “Search” 14015 is selected). Further, by clicking the document, word, user 01210..., And ontology item in the right part of the screen, the document, word, user 01210..., And ontology item similar to the clicked item are enlarged and displayed. Also, by dragging and dropping a document file on the client machine to the right part of the screen, documents, words, users 01210..., And ontology items similar to the document can be searched and enlarged and displayed. The display specification of the screen when the file is dragged and dropped is the same as that of the document classification screen 08030. The search history is stored in the document search history in the content usage history 01070 (see FIG. 1). By searching, not only can you get a list of documents that match your search criteria, you can also get related words, users 01210 ..., and ontology items, and know how they are related to each other Is very convenient. Also, documents, words, users 01210..., And ontology 01080... Can be dragged to move. In this case, the display specifications of the screen are the same as those of the document classification screen 08030.

図18は、図9の文書作成画面08050の例である。定型フォーマット01075に格納されている形式定義に従い、ウインドウタイトル15010の左部分に文書形式の選択(ここではタブ「文章作成」15015が選択されている)と、選択した文書形式における項目の入力フィールド15020を表示する。ユーザ01210…が文書形式を選択し、項目に入力して「作成」ボタンをクリックすると、新規に文書を作成し、画面右部分(ここではタブ「マップ」15017が選択されている)に配置して表示する。コンテンツ利用履歴01070(図1参照)における文書15050は、新規作成文書の例である。新規作成文書に類似する各文書、各単語、各ユーザ01210…、及び各オントロジ項目(システムエンジニアリング知識体系15040等)の配置と表示の仕様は、文書分類画面08030と同様である。文書作成画面での文書作成により、定型文書を容易に作成することができ、大変便利である。また、定型文書の各項目の単語の取得と検索を検索に使用できるため、検索の精度が向上する。   FIG. 18 is an example of the document creation screen 08050 of FIG. In accordance with the format definition stored in the fixed format 01075, a document format is selected in the left portion of the window title 15010 (here, the tab “Create text” 15015 is selected), and an input field 15020 for an item in the selected document format. Is displayed. When the user 01210... Selects a document format, inputs it into an item and clicks the “Create” button, a new document is created and placed in the right part of the screen (here, the tab “Map” 15017 is selected). To display. A document 15050 in the content usage history 01070 (see FIG. 1) is an example of a newly created document. The arrangement and display specifications of each document, each word, each user 01210..., And each ontology item (system engineering knowledge system 15040, etc.) similar to the newly created document are the same as in the document classification screen 08030. By creating a document on the document creation screen, a standard document can be easily created, which is very convenient. In addition, since the word acquisition and search of each item of the standard document can be used for the search, the search accuracy is improved.

図19は、図10のオントロジ項目追加画面08140の例である。ウインドウタイトル16010の左部分(ここではタブ「プロパティ」16015が選択されている)のオントロジ項目情報入力フィールド16020にオントロジ項目の情報を入力し、「更新」ボタン16030をクリックすると、右部分(ここではタブ「マップ」16017が選択されている)にオントロジ項目を追加し、配置及び表示する。また、表示されている単語をクリックすると、オントロジ項目情報入力フィールド16020のカテゴリ名に単語名を自動入力する。カテゴリ名以外の情報を入力し、「更新」ボタン16030をクリックすると、単語をオントロジ項目(システムエンジニアリング体系16040等)として追加し、配置、及び表示される。オントロジ追加により、ユーザ01210…の日常の文書操作によって生み出される単語等をタイムリーにオントロジ01080…に反映させることができ、大変便利である。また、文書、単語、ユーザ01210…、及びオントロジ01080…をドラッグして移動することもでき、この場合の画面の表示仕様は、文書分類画面08030と同様である。   FIG. 19 is an example of the ontology item addition screen 08140 of FIG. When information on an ontology item is entered in the ontology item information input field 16020 in the left part of the window title 16010 (here, the tab “property” 16015 is selected) and the “update” button 16030 is clicked, the right part (here, Add an ontology item to the tab “Map” 16017) and place and display it. When the displayed word is clicked, the word name is automatically input to the category name in the ontology item information input field 16020. When information other than the category name is input and the “update” button 16030 is clicked, a word is added as an ontology item (system engineering system 16040 or the like), and is arranged and displayed. By adding the ontology, words and the like generated by daily document operations of the users 01210... Can be reflected in the ontology 01080. Also, documents, words, users 01210..., And ontology 01080... Can be dragged to move. In this case, the display specifications of the screen are the same as those of the document classification screen 08030.

また、現在オントロジ管理クライアント01130…を使用している管理者01240…と別の管理者01240…が、同じオントロジ項目を異なるオントロジ項目と関係付けている場合、関係の線は、通常の関係の線とは異なる線種で表示される。16090及び16100は、異なる線種の例である。これにより、複数の管理者01240…がオントロジ項目を容易に追加、修正することができ、さらに管理者01240…間の不整合を知ることができ、大変便利である。   When the administrator 01240 currently using the ontology management client 01130... And another administrator 01240... Associate the same ontology item with different ontology items, the relationship line is a normal relationship line. Different line types are displayed. 16090 and 16100 are examples of different line types. As a result, a plurality of managers 01240 can easily add and modify ontology items, and can find out inconsistencies among managers 01240, which is very convenient.

本発明を実施することで、複数のオントロジ01080…のノード間を意味的に結合することが容易に可能となる。   By implementing the present invention, it is possible to easily connect the nodes of a plurality of ontology 01080.

これにより、一企業内での実施では、文書管理システム等をコアとして、社内で情報を共有する際に、関連する業務毎の複数のオントロジ01080…を意味的に結合して、広範囲の分野の検索結果を出力するという業務支援システムが実現可能となる。   As a result, in the implementation within one company, when sharing information in the company with a document management system as a core, a plurality of ontology 01080... A business support system that outputs search results can be realized.

具体的な例としては、ソフトウェア開発会社における文書管理において、顧客毎の開発分類体系、システム開発知識体系等の複数のオントロジ01080…に対して、新規文書を分類する際、あるいは既存文書を検索する際のユーザ支援に利用できる。また、プラントエンジニアリング会社における文書の場合、プラント体系、系統体系、機器体系等の複数のオントロジ01080…に対して、新規文書を分類する際、あるいは既存文書を検索する際のユーザ支援に利用できる。   As a specific example, in document management in a software development company, when a new document is classified for a plurality of ontologies 01080... Such as a development classification system for each customer, a system development knowledge system, etc., or an existing document is searched. It can be used for user support. Further, in the case of a document in a plant engineering company, it can be used for user support when classifying a new document or searching for an existing document for a plurality of ontology 01080... Such as a plant system, a system system, and an equipment system.

一方、複数の企業やステークホルダに関係する実施では、一つ、又は複数のインターネット情報公開サーバに対し、エンドユーザが何らかの検索サービスを利用する際に、単一のオントロジだけでなく、複数のオントロジ01080…を意味的に結合して、広範囲の検索結果を出力するというサービスが実現可能となる。例えば、複数のオントロジ01080…間を連携させるGUIを提供するサービスや、これを利用したGoogle(R)のようなインターネット上のコンテンツ検索サービスを実現できる。   On the other hand, in an implementation related to a plurality of companies and stakeholders, not only a single ontology but also a plurality of ontologies 01080 are used when an end user uses any search service for one or a plurality of Internet information disclosure servers. It becomes possible to realize a service that outputs a wide range of search results by semantically combining. For example, it is possible to realize a service that provides a GUI that links a plurality of ontology 01080... And a content search service on the Internet such as Google (R) using the service.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ公開システムのブロック図である。1 is a block diagram of a content publishing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るオントロジにおける項目群の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the item group in the ontology which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ利用履歴の文書分類・作成履歴の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the document classification | category / creation log | history of a content utilization log | history which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ利用履歴の文書作成履歴の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the document creation log | history of the content utilization log | history which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ利用履歴の文書検索履歴の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the document search history of the content utilization history which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ利用履歴の文書分類履歴の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the document classification | category log | history of the content utilization log | history which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る定型フォーマットに格納した文書の形式定義の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the format definition of the document stored in the fixed format which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ利用履歴における類似度の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the similarity in the content utilization log | history which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツクライアントの画面遷移の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen transition of the content client which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るオントロジ管理クライアントの画面遷移の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen transition of the ontology management client which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツクライアント及びオントロジ管理クライアントでの文書、単語、ユーザ、及びオントロジ項目の表示アルゴリズムの例を表すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a display algorithm of a document, a word, a user, and an ontology item in a content client and an ontology management client according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るユーザ認証画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the user authentication screen which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツクライアント、及びオントロジ管理クライアントの初期画面の例である。It is an example of the initial screen of the content client which concerns on one Embodiment of this invention, and an ontology management client. 本発明の一実施形態に係るコンテンツクライアントの文書分類画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the document classification screen of the content client which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツクライアントの文書分類画面をツリー形式で表した例を示す図である。It is a figure which shows the example which represented the document classification screen of the content client which concerns on one Embodiment of this invention in the tree format. 本発明の一実施形態に係るコンテンツクライアントの文書分類画面を表形式で表した例を示す図である。It is a figure which shows the example which represented the document classification screen of the content client which concerns on one Embodiment of this invention with a table format. 本発明の一実施形態に係るコンテンツクライアントの文書検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the document search screen of the content client which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るオントロジ管理クライアントの文書作成画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the document creation screen of the ontology management client which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るオントロジ管理クライアントのオントロジ項目追加画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the ontology item addition screen of the ontology management client which concerns on one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

01010、01020、01025、01030 コンテンツクライアント
01070 コンテンツ利用履歴
01080、01090、01100 オントロジ
01130、01140、01150 オントロジ管理クライアント
01210、01220、01225、01230 ユーザ
01240、01250、01260 管理者
01010, 01020, 01025, 01030 Content client 01070 Content usage history 01080, 01090, 01100 Ontology 01130, 01140, 01150 Ontology management client 01210, 01220, 01225, 01230 User 01240, 01250, 01260 Administrator

Claims (21)

ユーザコンピュータと、互いに関係をもった項目の集合で定義される情報を含む複数のオントロジと、オントロジ管理者コンピュータとを少なくとも備えたコンテンツ公開システムにおいて、
ユーザが操作した履歴を格納するコンテンツ利用履歴格納手段を備え、
前記ユーザコンピュータ、及び前記オントロジ管理者コンピュータは、ユーザによって作成、分類、検索された文書の項目、又はオントロジ項目と、オントロジ項目を含む類似項目とから文書間の類似度を算出して前記コンテンツ利用履歴格納手段に格納し、前記類似度に基づいた新規文書の作成、分類、及び検索の少なくとも1つを行う
ことを特徴とするコンテンツ公開システム。
In a content publishing system comprising at least a user computer, a plurality of ontologies including information defined by a set of items related to each other, and an ontology manager computer,
A content usage history storage means for storing a history operated by the user is provided,
The user computer and the ontology manager computer calculate the similarity between documents from the items of the document created, classified, or searched by the user, or ontology items and similar items including the ontology items, and use of the content A content publishing system characterized in that it is stored in history storage means and performs at least one of creation, classification, and search of a new document based on the similarity.
前記コンテンツ利用履歴格納手段は、
ユーザの行った文書の作成、分類、及び検索の履歴を格納する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ公開システム。
The content usage history storage means includes:
The content publishing system according to claim 1, wherein a history of creation, classification, and search performed by a user is stored.
前記オントロジを前記類似度により連携する
ことを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載のコンテンツ公開システム。
The content disclosure system according to claim 1, wherein the ontology is linked based on the similarity.
前記文書の項目、及び前記オントロジ項目を、前記ユーザコンピュータ、及び前記オントロジ管理者コンピュータの画面上において、前記類似度に基づいて配置する
ことを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ公開システム。
The content publication system according to claim 3, wherein the document item and the ontology item are arranged on the screens of the user computer and the ontology manager computer based on the similarity.
類似度の高い前記文書の項目、及び前記オントロジ項目は近くに、前記類似度の低い文書の項目、及びオントロジ項目は遠くに配置する
ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ公開システム。
The content publishing system according to claim 4, wherein the item of the document having a high similarity and the ontology item are arranged close to each other, and the item of the document having a low similarity and the ontology item are arranged far away.
関係のあるオントロジ項目間を線で結ぶ
ことを特徴とする請求項4又は5の何れか1項に記載のコンテンツ公開システム。
The content disclosure system according to claim 4, wherein the related ontology items are connected by a line.
異なるオントロジ管理者コンピュータが同じオントロジ項目間を線で結んでいる場合、前記線と異なる線でオントロジ項目間を結ぶ
ことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ公開システム。
The content disclosure system according to claim 6, wherein when different ontology manager computers connect the same ontology items with a line, the ontology items are connected with a line different from the line.
前記文書の項目、及び前記オントロジ項目の大きさは、前記類似度に基づいて変化する
ことを特徴とする請求項4乃至7の何れか1項に記載のコンテンツ公開システム。
The content publication system according to any one of claims 4 to 7, wherein the size of the item of the document and the ontology item changes based on the similarity.
前記類似度の高い文書の項目は大きく表示し、前記類似度の低い文書の項目は小さく表示する
ことを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ公開システム。
9. The content publishing system according to claim 8, wherein items of the document with a high similarity are displayed in a large size and items of the document with a low similarity are displayed in a small size.
前記文書の項目の画面上の位置を変化させることによって、前記類似度が変化する
ことを特徴とする請求項4乃至9の何れか1項に記載のコンテンツ公開システム。
The content publishing system according to claim 4, wherein the similarity is changed by changing a position on the screen of the item of the document.
少なくともユーザコンピュータと、互いに関係をもった項目の集合で定義される情報を含む複数のオントロジと、文書を格納するコンテンツ利用履歴格納手段と、オントロジ管理者コンピュータとを用いたコンテンツ公開方法において、
ユーザが操作した履歴を前記コンテンツ利用履歴格納手段に格納し、前記ユーザコンピュータ、及び前記オントロジ管理者コンピュータが、ユーザによって作成、分類、検索された文書の項目、又はオントロジ項目と、オントロジ項目を含む類似項目とから文書間の類似度を算出して前記コンテンツ利用格納手段に格納し、前記類似度に基づいた新規文書の作成、分類、及び検索の少なくとも1つを行う
ことを特徴とするコンテンツ公開方法。
In a content publishing method using at least a user computer, a plurality of ontologies including information defined by a set of items having relations with each other, a content usage history storage means for storing a document, and an ontology manager computer,
The history operated by the user is stored in the content usage history storage means, and the user computer and the ontology manager computer include document items created by the user, classified, or searched, or ontology items and ontology items. Content publishing characterized in that similarity between documents is calculated from similar items, stored in the content use storage means, and at least one of creation, classification and search of a new document based on the similarity Method.
前記コンテンツ利用履歴格納手段は、
ユーザの行った文書の作成、分類、及び検索の履歴を格納する
ことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ公開方法。
The content usage history storage means includes:
The content publishing method according to claim 11, wherein a history of creation, classification, and search performed by a user is stored.
前記オントロジを前記類似度により連携する
ことを特徴とする請求項11又は12の何れか1項に記載のコンテンツ公開方法。
The content disclosure method according to claim 11, wherein the ontology is linked based on the similarity.
前記文書の項目、及び前記オントロジ項目を、前記ユーザコンピュータ、及び前記オントロジ管理者コンピュータの画面上において、前記類似度に基づいて配置する
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ公開方法。
The content publication method according to claim 13, wherein the document item and the ontology item are arranged on the screens of the user computer and the ontology manager computer based on the similarity.
前記類似度の高い前記文書の項目、及び前記オントロジ項目は近くに、前記類似度の低い文書の項目、及びオントロジ項目は遠くに配置する
ことを特徴とする請求項14に記載のコンテンツ公開方法。
The content publishing method according to claim 14, wherein the document item having a high similarity and the ontology item are arranged close to each other, and the document item having a low similarity and the ontology item are arranged far away.
関係のあるオントロジ項目間を線で結ぶ
ことを特徴とする請求項14又は15の何れか1項に記載のコンテンツ公開方法。
The content disclosure method according to claim 14, wherein the related ontology items are connected by a line.
異なるオントロジ管理者コンピュータが同じオントロジ項目間を線で結んでいる場合、前記線と異なる線でオントロジ項目間を結ぶ
ことを特徴とする請求項16に記載のコンテンツ公開方法。
The content disclosure method according to claim 16, wherein when different ontology manager computers connect the same ontology items with a line, the ontology items are connected with a line different from the line.
前記文書の項目、及び前記オントロジ項目の大きさは、前記類似度に基づいて変化する
ことを特徴とする請求項14乃至17の何れか1項に記載のコンテンツ公開方法。
The content publication method according to any one of claims 14 to 17, wherein the size of the item of the document and the ontology item changes based on the similarity.
前記類似度の高い文書の項目は大きく表示し、前記類似度の低い文書の項目は小さく表示する
ことを特徴とする請求項18に記載のコンテンツ公開方法。
19. The content publishing method according to claim 18, wherein the document item with a high similarity is displayed in a large size and the item of the document with a low similarity is displayed in a small size.
前記文書の項目の画面上の位置を変化させることによって、前記類似度が変化する
ことを特徴とする請求項14乃至19の何れか1項に記載のコンテンツ公開方法。
The content publishing method according to claim 14, wherein the similarity is changed by changing a position on the screen of the item of the document.
請求項11乃至20の何れか1項に記載のコンテンツ公開方法をコンピュータに実行させる
ことを特徴とするコンテンツ公開プログラム。
A content publishing program that causes a computer to execute the content publishing method according to any one of claims 11 to 20.
JP2004133648A 2004-04-28 2004-04-28 Content disclosure system, content disclosure method and content disclosure program Pending JP2005316699A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133648A JP2005316699A (en) 2004-04-28 2004-04-28 Content disclosure system, content disclosure method and content disclosure program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133648A JP2005316699A (en) 2004-04-28 2004-04-28 Content disclosure system, content disclosure method and content disclosure program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005316699A true JP2005316699A (en) 2005-11-10

Family

ID=35444062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133648A Pending JP2005316699A (en) 2004-04-28 2004-04-28 Content disclosure system, content disclosure method and content disclosure program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005316699A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015394A (en) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp Dictionary construction support device
JP2009087242A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Tottori Univ Manufacturing knowledge search system, apparatus for constructing information, apparatus for disclosing/searching information, and program
CN101944099A (en) * 2010-06-24 2011-01-12 西北工业大学 Method for automatically classifying text documents by utilizing body
JP2011503693A (en) * 2007-11-02 2011-01-27 イーストマン コダック カンパニー Process for organizing multimedia data
JP2011059935A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Ltd Method and system for design check knowledge construction
US8180773B2 (en) 2009-05-27 2012-05-15 International Business Machines Corporation Detecting duplicate documents using classification
JP2013510378A (en) * 2009-11-10 2013-03-21 プライマル フュージョン インコーポレイテッド System, method, and computer program for generating and manipulating data structures using an interactive graphical interface
WO2013077039A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, program for information processing device, and recording medium
US9262520B2 (en) 2009-11-10 2016-02-16 Primal Fusion Inc. System, method and computer program for creating and manipulating data structures using an interactive graphical interface
JP2017537391A (en) * 2014-11-10 2017-12-14 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Automatic generation of N-grams and concept relationships from language input data
JP2018018183A (en) * 2016-07-26 2018-02-01 宗典 下條 Retrieval system, tour planning system, tour planning method and communication system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259529A (en) * 1999-03-09 2000-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Personal profile managing device and storage medium
JP2002092032A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for presenting next retrieval candidate word and device for the same and recording medium with next retrieval candidate word presenting program recorded thereon
JP2002092017A (en) * 2000-09-13 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Concept dictionary extending method and its device and recording medium with concept dictionary extending program recorded thereon
JP2003108569A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Seiko Epson Corp Classifying processing unit, control method of classifying processing unit, control program and recording medium
JP2003141161A (en) * 2001-10-29 2003-05-16 Olympus Optical Co Ltd Multimedia object retrieval method and system
JP2003167890A (en) * 2001-12-04 2003-06-13 Hitachi Ltd Retrieving method and retrieving device based on personal information or information providing system
JP2003303333A (en) * 2002-04-12 2003-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd Image display control device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259529A (en) * 1999-03-09 2000-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Personal profile managing device and storage medium
JP2002092032A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for presenting next retrieval candidate word and device for the same and recording medium with next retrieval candidate word presenting program recorded thereon
JP2002092017A (en) * 2000-09-13 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Concept dictionary extending method and its device and recording medium with concept dictionary extending program recorded thereon
JP2003108569A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Seiko Epson Corp Classifying processing unit, control method of classifying processing unit, control program and recording medium
JP2003141161A (en) * 2001-10-29 2003-05-16 Olympus Optical Co Ltd Multimedia object retrieval method and system
JP2003167890A (en) * 2001-12-04 2003-06-13 Hitachi Ltd Retrieving method and retrieving device based on personal information or information providing system
JP2003303333A (en) * 2002-04-12 2003-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd Image display control device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
塚原 朋哉: "情報の体系化と視覚的検索方法", 日立TO技報 第8号, vol. 第8号, JPN6009025019, 12 December 2002 (2002-12-12), JP, pages 5 - 11, ISSN: 0001329027 *
高梨 勝敏,佐藤 俊也: "知識交流を支援する文書管理ツール "CoreLibrary"", 第5回セマンティックウェブとオントロジー研究会, JPN6009048724, 23 March 2004 (2004-03-23), JP, pages 1 - 12, ISSN: 0001422995 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015394A (en) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp Dictionary construction support device
JP2009087242A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Tottori Univ Manufacturing knowledge search system, apparatus for constructing information, apparatus for disclosing/searching information, and program
JP2011503693A (en) * 2007-11-02 2011-01-27 イーストマン コダック カンパニー Process for organizing multimedia data
JP2014038641A (en) * 2007-11-02 2014-02-27 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Process for arranging multi-media data
US8762414B2 (en) 2007-11-02 2014-06-24 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Process for organizing multimedia data
US8180773B2 (en) 2009-05-27 2012-05-15 International Business Machines Corporation Detecting duplicate documents using classification
JP2011059935A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Ltd Method and system for design check knowledge construction
US9262520B2 (en) 2009-11-10 2016-02-16 Primal Fusion Inc. System, method and computer program for creating and manipulating data structures using an interactive graphical interface
JP2013510378A (en) * 2009-11-10 2013-03-21 プライマル フュージョン インコーポレイテッド System, method, and computer program for generating and manipulating data structures using an interactive graphical interface
US10146843B2 (en) 2009-11-10 2018-12-04 Primal Fusion Inc. System, method and computer program for creating and manipulating data structures using an interactive graphical interface
CN101944099A (en) * 2010-06-24 2011-01-12 西北工业大学 Method for automatically classifying text documents by utilizing body
JP2013109701A (en) * 2011-11-24 2013-06-06 Rakuten Inc Information processing apparatus, information processing method, program for information processing apparatus, and recording medium
US9418102B2 (en) 2011-11-24 2016-08-16 Rakuten, Inc. Information processing device, information processing method, information processing device program, and recording medium
WO2013077039A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, program for information processing device, and recording medium
JP2017537391A (en) * 2014-11-10 2017-12-14 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Automatic generation of N-grams and concept relationships from language input data
JP2018018183A (en) * 2016-07-26 2018-02-01 宗典 下條 Retrieval system, tour planning system, tour planning method and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9800675B2 (en) Methods for dynamically generating an application interface for a modeled entity and devices thereof
JP5710851B2 (en) System and method for impact analysis
US7769768B2 (en) Methods, apparatus and computer programs for visualization and management of data organization within a data processing system
US8775426B2 (en) Interface to navigate and search a concept hierarchy
US7627583B2 (en) Methods, apparatus and computer programs for visualization and management of data organisation within a data processing system
US7966286B2 (en) Hierarchical management of object schema and behavior
US8161371B2 (en) Method and system for defining a heirarchical structure
US20110246444A1 (en) Method and system for managing enterprise content
US20060265396A1 (en) Personalizable information networks
US20060265394A1 (en) Personalizable information networks
US20150127688A1 (en) Facilitating discovery and re-use of information constructs
US20040093561A1 (en) System and method for displaying patent classification information
JP2009069899A (en) Object document creation system
US8135697B2 (en) Search-friendly templates
US20150058363A1 (en) Cloud-based enterprise content management system
López et al. An efficient and scalable search engine for models
JP2005316699A (en) Content disclosure system, content disclosure method and content disclosure program
US20160364426A1 (en) Maintenance of tags assigned to artifacts
US20060107201A1 (en) System and method for displaying patent classification information
JPWO2007046446A1 (en) Data management device and terminal device
CN113360496A (en) Method and device for constructing metadata tag library
US9904697B2 (en) Managing versions of cases
Hu et al. Semantic-based requirements content management for cloud software
JP2003091535A (en) Data management method, program and device
US20240086467A1 (en) Control system for controlling management and tagging of digital cards stored in decentralized content storage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216