JP2005313725A - On-vehicle apparatus and power supply circuit for on-vehicle apparatus - Google Patents
On-vehicle apparatus and power supply circuit for on-vehicle apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005313725A JP2005313725A JP2004132464A JP2004132464A JP2005313725A JP 2005313725 A JP2005313725 A JP 2005313725A JP 2004132464 A JP2004132464 A JP 2004132464A JP 2004132464 A JP2004132464 A JP 2004132464A JP 2005313725 A JP2005313725 A JP 2005313725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- hdd
- voltage source
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車載用機器の電源回路に関する。 The present invention relates to a power supply circuit for a vehicle-mounted device.
情報としての音声信号の圧縮技術を利用した音声信号記録/再生装置が実用化されており、その記録媒体としては、半導体メモリやハードディスクを用いるものがある。さらに、最近では、車載用の音声信号記録/再生装置においても、ハードディスクを記録媒体としたものが実用化されている。 An audio signal recording / reproducing apparatus using a compression technique of an audio signal as information has been put into practical use, and a recording medium using a semiconductor memory or a hard disk is available. Furthermore, recently, in-vehicle audio signal recording / reproducing apparatuses using a hard disk as a recording medium have been put into practical use.
ハードディスクを記録媒体として用いた音声信号記録/再生装置としては、例えば、特開2002―41336号公報に一例が示されている。
車載用機器においては、自動車内に設置されると言うことから、電源に関して問題がある。つまり、自動車内の電源はエンジン・スタート時のクランキング動作で一時的に電源が遮断される電源瞬断が発生する。ここで、車載用機器が、例えば、ハードディスクを利用した音声信号記録/再生装置である場合、ハードディスクに音楽データを書込む時に電源が遮断されたならば、ハードディスクのデータを破壊することが発生してしまう。その結果、音声信号の記録が正しく行われないと言う問題が生じる。 In-vehicle equipment has a problem with the power supply because it is installed in an automobile. In other words, the power supply in the vehicle is momentarily interrupted by the cranking operation when the engine is started. Here, if the in-vehicle device is, for example, an audio signal recording / playback device using a hard disk, the data on the hard disk may be destroyed if the power is cut off when writing music data to the hard disk. End up. As a result, there arises a problem that audio signal recording is not performed correctly.
この為、ハードディスクに音楽データを書込む機能を備えた車載用の音響機器ではハードディスクの電源回路に大容量のキャパシタを設けている。大容量のキャパシタにより、電源瞬断時にも、電圧の低下を防止し、ハードディスクのデータの破壊を予防することができる。 For this reason, in-vehicle audio equipment having a function of writing music data to the hard disk, a large-capacity capacitor is provided in the power supply circuit of the hard disk. A large-capacity capacitor can prevent a voltage drop and prevent destruction of data on the hard disk even when the power supply is cut off.
一方、大容量のキャパシタが接続されている電源回路ではキャパシタへの充電の影響で電源立上り時間が遅くなる。ハードディスクを用いた車載用音響装置において、起動時に書込み電流の値を設定するキャリブレーション処理を行う。この時、電源電圧が充分に規定電圧で安定していないとキャリブレーション値を誤って設定し、以降の書込み動作が正常に行われなくなってしまう誤動作が生じる。一例をあげると、ハードディスクは5〜100ms以内の電源立上り時間を要求しているが、大容量のキャパシタの接続された回路では電源立上り時間が2秒間ほどかかる。従って、電源瞬断のために大容量のキャパシタを設けた場合には、ハードディスクのキャリブレーション処理のための対策をとる必要がある。 On the other hand, in a power supply circuit to which a large-capacity capacitor is connected, the power supply rise time is delayed due to the effect of charging the capacitor. In an in-vehicle acoustic device using a hard disk, calibration processing for setting a write current value at the time of start-up is performed. At this time, if the power supply voltage is not sufficiently stabilized at the specified voltage, a calibration value is set erroneously, and a malfunction that prevents subsequent writing operations from being performed normally occurs. As an example, a hard disk requires a power supply rise time within 5 to 100 ms, but a power supply rise time is about 2 seconds in a circuit connected to a large capacity capacitor. Therefore, when a large-capacity capacitor is provided for instantaneous power interruption, it is necessary to take measures for calibration processing of the hard disk.
従って、本発明の目的は大容量のキャパシタでの電源瞬断時のバックアップを行いつつ、電源立上り時間を負荷側デバイス(例えば、ハードディスク)の要求する規定時間内におさめることである。 Accordingly, an object of the present invention is to keep the power supply rise time within a specified time required by a load side device (for example, a hard disk) while performing backup at the time of power supply interruption with a large capacity capacitor.
本発明では、電圧源の出力を受けるキャパシタと、負荷の間に、スイッチ手段が設けられている。そして、このスイッチ手段は、電圧源から出力電圧が供給されるタイミングよりも所定時間遅れて、負荷と電圧源を接続する。従って、キャパシタの充電が完了し、キャパシタ端の電圧が十分安定してから、負荷との接続が行われることとなる。すなわち、負荷から見て、電源電圧の立ち上がりは、十分短い時間に行われることとなる。 In the present invention, switch means is provided between the capacitor that receives the output of the voltage source and the load. The switch means connects the load and the voltage source with a delay of a predetermined time from the timing at which the output voltage is supplied from the voltage source. Therefore, after the capacitor is completely charged and the voltage at the capacitor end is sufficiently stabilized, the connection with the load is performed. That is, as viewed from the load, the power supply voltage rises in a sufficiently short time.
上記構成をとることにより、負荷側デバイスへ直接供給される電源電圧の立上り時間を短くすることができる。従って、負荷側デバイスがハードディスクの場合は、キャリブレーション処理を誤る恐れがなくなる。そして、電源瞬断時においては、大容量コンデンサにより、その影響を小さくすることができる。 With the above configuration, the rise time of the power supply voltage directly supplied to the load side device can be shortened. Therefore, when the load side device is a hard disk, there is no possibility of erroneous calibration processing. In the event of a momentary power interruption, the influence can be reduced by the large-capacity capacitor.
以下、図面に従い、本発明の1実施例について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の電源回路を有する車載用音響装置のブロック図である。+Bは自動車に搭載される発電機の出力であり、車載バッテリにも接続された+12V〜+16V程度の電源出力である。+B電源は本車載用音響装置の操作部や制御部に供給されると共にハードディスク(HDD)やコンパクト・ディスク(CD)ドライブ等の+5V電源を生成するDC−DCコンバータ10に供給される。
FIG. 1 is a block diagram of an in-vehicle acoustic apparatus having a power supply circuit of the present invention. + B is an output of a generator mounted on the automobile, and is a power output of about + 12V to + 16V connected to an in-vehicle battery. The + B power is supplied to the operation unit and the control unit of the in-vehicle audio apparatus and is also supplied to the DC-
DC−DCコンバータ10は+12V〜+16Vの電源を安定した+5Vに電圧変換する回路である。DC−DCコンバータ10の+5V出力には1.5F程度の電気二重層コンデンサと呼ばれる大容量キャパシタ11が接続され、MOS−FET12を介してHDD13、CDドライブ14、メモリ15及びHDD/CD制御部16に供給される。
The DC-
この車載用音響装置にはHDD13とCDドライブ14が搭載されており、オーディオCDの音楽をHDD13に録音することができる。録音時の処理の流れを以下に説明する。まず、運転者等ユーザがCDドライブ14にオーディオCDを挿入する。HDD/CD制御部16はCD挿入されたことを検知すると、CD挿入を制御部17に通知すると共にCDの音楽を再生して制御部17経由でスピーカ18より音声出力する。制御部17は操作部19経由でCD再生状態をディスプレイ20に表示する。ユーザはCD再生表示時、操作キー21によって録音指示する。操作部19は録音指示を受けると制御部17経由でHDD/CD制御部16に録音を指示する。HDD/CD制御部16はCDドライブ14から読込んだ音楽データを再生しながら、音楽データを圧縮してHDD13に書込む。録音の終了はCD内の音楽データがすべて録音されるか、ユーザによるキャンセル用操作キー押下により行われる。
This in-vehicle acoustic device is equipped with an
HDD13に録音された音楽の再生はユーザがHDD再生用操作キーを押下することにより操作部19、制御部17経由でHDD/CD制御部16へ指示される。HDD/CD制御部16はHDD13から音楽データを読込み、圧縮された音楽データを伸張し、音声に変換して制御部17経由でスピーカ18より出力する。
Reproduction of music recorded on the
HDD13のデータ書込み途中で電源が遮断されるとHDD13への書込みデータが中途半端な状態となり、以後HDD13を正しく読めなくなる。この為、HDD13への書込み動作は細かな単位に分割して行い、書込み途中に電源断になる可能性を低減している。しかしながら、ひとつの書込み動作に20ms程度かかることがあり、この間に電源が遮断されるとHDD13のデータが破壊される。この対策として、DC−DCコンバータ10の出力に大容量のキャパシタを設ける。+B電源が遮断されDC−DCコンバータ10の+5V出力が遮断された場合でもキャパシタ11からMOS−FET12を介してHDDへ50ms間程度HDD13へ電流を供給することができ、HDD13の書込み動作の途中でHDD13への電源が遮断されることを回避できる。
If the power is cut off during the data writing of the
図2に本発明の実施例にかかる電源回路を示す。図3に本発明の実施例の動作を示す波形図を示す。図2及び図3を用いて本実施例における電源オン動作を説明する。 FIG. 2 shows a power supply circuit according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a waveform diagram showing the operation of the embodiment of the present invention. The power-on operation in this embodiment will be described with reference to FIGS.
図2のC1,C2,C3が容量4.7F/耐圧2.3Vの電気二重層コンデンサであり、図1のキャパシタ11に該当する。コンデンサ1つでは+5Vの耐圧を満足できないので、直列に3個接続している。C1,C2,C3によって1個の1/3の容量にあたる1.6Fのキャパシタを構成している。R1,R2,R3は3.3kΩの抵抗であり、各電気二重層コンデンサに同電圧がかかるようにする電圧保証抵抗であり、各電気二重層コンデンサに耐圧以上の電圧がかかることを防いでいる。R4は22kΩ、C4は47μF、R5は1kΩ程度のものを用い、これらはMOS−FET12(Q1)のスイッチ時間を調節する働きがある。Q2は抵抗内蔵のトランジスタでON2信号がハイレベルになるとQ1のゲート(G)をGNDレベルにしてQ1のソース(S)−ドレイン(D)間を導通状態にする。
C1, C2, and C3 in FIG. 2 are electric double layer capacitors having a capacitance of 4.7 F / withstand voltage of 2.3 V, and correspond to the
HDD/CD部30をオンする場合、制御部からDC−DCコンバータ10へ起動信号ON1をハイレベルにすることによって、起動指示される。DC−DCコンバータ10の出力はキャパシタC1,C2,C3に充電される為、図3タイムチャートのように+5Vは2秒程度かかって5Vレベルになる。制御部17はON1信号をハイレベルにしてから3秒後にON2信号をハイレベルにする。ON2信号がハイレベルになるとトランジスタQ2がオンし、R4、C4とR5の働きによりMOS−FET(Q1)のGが除々にGNDレベルになる。Q1のゲート(G)はC4に電荷が充電し、R5とQ2を介してGNDに接続され、ゲート(G)電圧の下降はR5とC4の値によって決まる。C4=47μF、R5=1kΩの場合、HDD+5Vの立上りは10ms程度となる。R5もしくはC4の値を2倍にすれば、立上り時間はほぼ2倍の20msとなる。これらの動作により、HDD13の要求する電源立上り時間5〜100msを満足することができる。
When the HDD / CD unit 30 is turned on, the activation is instructed by setting the activation signal ON1 from the control unit to the DC-
尚、R4の値によって、Q2がオフしてからQ1がオフする時間が変わる。C4の電荷がR4を介して放電することにより、Q1のG電圧がGNDレベルから+5Vに変化する時間を遅らせることができる。R4=22kΩ、C4=47μFの場合1.1s程度であり、R4=10kΩの場合0.45s程度になる。これにより、ON2信号がオフ状態となってもしばらくの間Q1をオン状態にして、キャパシタの電荷をHDD13等の負荷へ供給可能としている。
Note that the time during which Q1 is turned off after Q2 is turned off varies depending on the value of R4. Since the charge of C4 is discharged through R4, the time for the G voltage of Q1 to change from the GND level to + 5V can be delayed. When R4 = 22 kΩ and C4 = 47 μF, the time is about 1.1 s, and when R4 = 10 kΩ, the time is about 0.45 s. Thereby, even if the ON2 signal is turned off, Q1 is turned on for a while, so that the capacitor charge can be supplied to the load such as the
図4に自動車のエンジン・スタート時のクランキング等で発生する電源瞬断時の波形図を示す。+B電源が瞬断した場合、DC−DCコンバータ10が+B電源から生成している+5Vも瞬断状態になる。この時、キャパシタC1,C2,C3に蓄えた電荷がMOS−FET(Q1)を介してHDD13側に供給される。20ms程度の瞬断であれば、HDD13への電源電圧HDD+5VはHDD動作下限電圧4.5Vを下回ることはなく、HDD13の書込み動作を継続することができる。
FIG. 4 shows a waveform diagram at the time of a power interruption that occurs due to cranking or the like when the engine of the automobile is started. When the + B power supply is momentarily interrupted, + 5V generated by the DC-
以上説明したように、本発明を用いれば、HDDのように電源立上り時間が遅い場合誤動作するような回路に電源バックアップ用キャパシタが接続でき、電源の瞬断に対応することができる。
As described above, according to the present invention, the power backup capacitor can be connected to a circuit that malfunctions when the power supply rise time is slow, such as an HDD, and it is possible to cope with an instantaneous power supply interruption.
10 DC−DCコンバータ
11 キャパシタ
12 MOS−FET
17 制御部
10 DC-
17 Control unit
Claims (5)
車載用機器の電源回路。 A voltage source, a capacitor provided at an output end of the voltage source, a load device, a switch means provided between the load device and the output end, and the switch means at the time of voltage output from the voltage source. And a control circuit for turning on after a predetermined time.
この電源回路は、電圧源と、電圧源の出力端に設けられたキャパシタと、前記負荷デバイスと前記出力端との間に設けられたスイッチ手段とを備え、
前記スイッチ手段を前記電圧源からの電圧出力時より、所定時間遅れてオンとする制御手段とを備えてなる車載用機器。 In-vehicle equipment equipped with at least a load device and a power supply circuit,
The power supply circuit includes a voltage source, a capacitor provided at an output end of the voltage source, and switch means provided between the load device and the output end,
Vehicle-mounted equipment comprising control means for turning on the switch means after a predetermined time from the time of voltage output from the voltage source.
The in-vehicle device according to claim 4, wherein the in-vehicle device is an acoustic device including a hard disk as a load device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004132464A JP2005313725A (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | On-vehicle apparatus and power supply circuit for on-vehicle apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004132464A JP2005313725A (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | On-vehicle apparatus and power supply circuit for on-vehicle apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005313725A true JP2005313725A (en) | 2005-11-10 |
Family
ID=35441600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004132464A Withdrawn JP2005313725A (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | On-vehicle apparatus and power supply circuit for on-vehicle apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005313725A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019054588A (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | 株式会社バッファロー | Electronic apparatus |
-
2004
- 2004-04-28 JP JP2004132464A patent/JP2005313725A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019054588A (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | 株式会社バッファロー | Electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100332524B1 (en) | Recording and reproducing apparatus | |
JP4662860B2 (en) | Pop noise reduction circuit | |
US20020181136A1 (en) | Data recording apparatus and data erasing apparatus | |
US20050235168A1 (en) | Information recording apparatus, information reproduction apparatus, information recording method and information recording program | |
JP2005313725A (en) | On-vehicle apparatus and power supply circuit for on-vehicle apparatus | |
JP2008130202A (en) | Reproducing position control circuit and reproducing system | |
WO2011001470A1 (en) | Data recording device and audio system | |
JP4522526B2 (en) | Semiconductor recorder | |
JP2009143412A (en) | Audio device of vehicle | |
JP4413164B2 (en) | Disk recording medium drive power supply system | |
CN101145366A (en) | Portable information recording/reproduction device | |
JP4747698B2 (en) | Reproducing apparatus, reproducing method, and electronic device for removable memory | |
JP2007272936A (en) | Onboard information equipment, control method of onboard information equipment, and control program | |
JP4069538B2 (en) | Reproduction amplifier circuit for hard disk drive | |
JP4747697B2 (en) | Reproducing apparatus, reproducing method, and electronic device for removable memory | |
US7366863B2 (en) | Memory control apparatus, the program and method, and reproduction apparatus | |
JP4054654B2 (en) | Recording medium playback device | |
US20080094745A1 (en) | Playback equipment and supplying method in playback equipment | |
JP4423223B2 (en) | In-vehicle audio recording apparatus, control method thereof, and control program | |
KR100904431B1 (en) | Apparatus and method for repreoducing data of recording medium | |
JP2006172576A (en) | Disk device | |
JPH051013Y2 (en) | ||
JP2001042898A (en) | Speech processor | |
JPH05159460A (en) | Reproducing method for digital car audio | |
JP2005250898A (en) | Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20051226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070327 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20090603 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |