JP2005311877A - Data communication system, data communication method and data communication unit - Google Patents
Data communication system, data communication method and data communication unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005311877A JP2005311877A JP2004128542A JP2004128542A JP2005311877A JP 2005311877 A JP2005311877 A JP 2005311877A JP 2004128542 A JP2004128542 A JP 2004128542A JP 2004128542 A JP2004128542 A JP 2004128542A JP 2005311877 A JP2005311877 A JP 2005311877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- read
- data communication
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 110
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、比較的大容量のメモリ領域を備えたデータ通信装置間でデータ通信を行なうデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置に係り、特に、非接触ICカード・インターフェースにより暗号化データの伝送を行なうデータ通信装置間でデータ通信を行なうデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置に関する。 The present invention relates to a data communication system, a data communication method, and a data communication apparatus for performing data communication between data communication apparatuses having a relatively large memory area, and more particularly to encrypted data using a non-contact IC card interface. The present invention relates to a data communication system, a data communication method, and a data communication apparatus for performing data communication between data communication apparatuses that perform transmission.
さらに詳しくは、本発明は、ICカードを利用した電子マネー・システムに適用され、POS(Point Of Sales)レジスタなどの外部機器に電子マネーにより支払った金額を通知して決済処理を行なうデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置に係り、安全な非接触インターフェース経由でICカードから読み取られた電子マネーやその他の価値情報を安全に記録するデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置に関する。 More specifically, the present invention is applied to an electronic money system using an IC card, and is a data communication system that performs settlement processing by notifying an external device such as a POS (Point Of Sales) register of the amount paid by electronic money. And a data communication method, a data communication apparatus, a data communication system, a data communication method, and a data communication apparatus, which securely record electronic money and other value information read from an IC card via a secure non-contact interface .
ICカードに代表される非接触・近接通信システムは、操作上の手軽さから、広範に普及している。例えば、暗証コードやその他の個人認証情報、電子チケットなどの価値情報などをICカードに格納しておくことにより、キャッシュ・ディスペンサやコンサート会場の出入口、駅の改札口などにおいて、入場者や乗車者の認証処理を行なうことができる。 Non-contact / proximity communication systems represented by IC cards are widely used because of their ease of operation. For example, by storing PIN code, other personal authentication information, value information such as electronic tickets in an IC card, visitors and passengers at cash dispensers, entrances to concert venues, ticket gates at stations, etc. Authentication processing can be performed.
この種の無線通信には、一般に、電磁誘導の原理に基づいて実現される。すなわち、メモリ機能を有するICカードと、ICカードのメモリに対して読み書きアクセスをするカード・リーダ/ライタで構成され、1次コイルとしてのICカード側のループ・コイルと2次コイルとしてのカード・リーダ/ライタ側のアンテナが系として1個のトランスを形成している。そして、カード・リーダ/ライタ側からICカードに対して、電力と情報を同じく電磁誘導作用により伝送し、ICカード側では供給された電力によって駆動してカード・リーダ/ライタ側からの質問信号に対して応答することができる。したがって、ICカード自体は、バッテリなどの駆動電源を持つ必要がない(例えば、非特許文献1を参照のこと)。 This type of wireless communication is generally realized based on the principle of electromagnetic induction. That is, an IC card having a memory function and a card reader / writer that performs read / write access to the memory of the IC card, a loop coil on the IC card side as a primary coil and a card as a secondary coil The antenna on the reader / writer side forms one transformer as a system. Then, power and information are similarly transmitted from the card reader / writer side to the IC card by electromagnetic induction, and the IC card side is driven by the supplied power to generate an inquiry signal from the card reader / writer side. You can respond to it. Therefore, the IC card itself does not need to have a driving power source such as a battery (for example, see Non-Patent Document 1).
ICカードの一般的な使用方法として、利用者がICカードを、POS端末に接続されているカード・リーダ/ライタをかざすことによって行なわれる。カード・リーダ/ライタ側では常にICカードをポーリングしており外部のICカードを発見することにより、両者間の通信動作が開始する。 As a general method of using an IC card, a user holds the IC card over a card reader / writer connected to a POS terminal. The card reader / writer side always polls the IC card, and when an external IC card is found, the communication operation between the two starts.
このとき、利用者が暗証番号をICカード・リーダ側に入力して、入力された暗証番号をICカード上に格納された暗証番号と照合することで、ICカードとICカード・リーダ/ライタ間で本人確認又は認証処理が行なわれる。(ICカード・アクセス時に使用する暗証番号のことを、特にPIN(Personal Identification Number)と呼ぶ。) At this time, the user inputs the personal identification number to the IC card reader side and collates the input personal identification number with the personal identification number stored on the IC card, so that the IC card and the IC card reader / writer can be compared. The identity verification or authentication process is performed. (The personal identification number used when accessing the IC card is particularly called PIN (Personal Identification Number).)
そして、本人確認又は認証処理に成功した場合には、例えば、ICカード内に保存されている電子マネーなどの価値情報を利用して、決済処理が行なわれる。ICカードへのデータ書き込み又はデータ読み出しなどのデータ伝送動作は、セキュリティ・レベルなどに応じて、適宜暗号化通信により行なわれる。 When the identity verification or authentication process is successful, for example, settlement processing is performed using value information such as electronic money stored in the IC card. Data transmission operations such as data writing or data reading to the IC card are appropriately performed by encrypted communication according to the security level.
ICカードの代表的な適用例として、電子マネー・システムへの利用が挙げられる(例えば、特許文献1を参照のこと)。この種のシステムでは、情報携帯端末であるICカードに電子マネーを記録し、この電子マネーにより支払いする場合、店舗の端末によりICカードの記録を更新し、これにより支払い金額の分、ICカードの電子マネーを減額する。また店舗のPOS(Point Of Sales)端末より直接に又は一旦記録してこのICカードによる支払いを管理センターに通知し、この管理センターにより決裁の処理を実行する。 As a typical application example of an IC card, use in an electronic money system can be cited (for example, see Patent Document 1). In this type of system, when electronic money is recorded on an IC card, which is a portable information terminal, and payment is made with this electronic money, the IC card record is updated by the terminal of the store. Reduce electronic money. In addition, directly or temporarily recorded from a point-of-sale (POS) terminal of the store, the payment by the IC card is notified to the management center, and the approval process is executed by the management center.
すなわち、このような電子マネー・システムによれば、POSレジスタなどの外部機器に電子マネーにより支払った金額を通知することで処理を終了することができるので、操作員の負担が軽減されるとともに、誤動作を防止することができる。 That is, according to such an electronic money system, the processing can be terminated by notifying the amount of money paid by the electronic money to an external device such as a POS register, thereby reducing the burden on the operator. Malfunctions can be prevented.
また最近では、微細化技術の向上とも相俟って、比較的大容量のメモリを持つICカードが出現している。大容量メモリ付きのICカードによれば、メモリ空間上にファイル・システムを展開し、複数のアプリケーションを同時に格納しておくことができるので、1枚のICカードを複数の用途に利用することができる。例えば、1枚のICカード上に、サービス事業者毎に発行された複数種類の電子マネーや、複数種類の電子チケットなど、複数のアプリケーションを格納しておくことにより、1枚のICカードをさまざまな用途に適用させることができる。なお、本明細書で言う電子マネーや電子チケットは、利用者が提供する資金に応じて発行される電子データを通じて決済(電子決済)される仕組み、又はこのような電子データ自体を指す。 In recent years, IC cards having a relatively large capacity memory have appeared along with improvements in miniaturization technology. According to an IC card with a large-capacity memory, a file system can be expanded in the memory space and a plurality of applications can be stored simultaneously, so that one IC card can be used for a plurality of purposes. it can. For example, by storing multiple applications such as multiple types of electronic money issued by each service provider and multiple types of electronic tickets on a single IC card, various types of IC cards can be used. It can be applied to various uses. Note that the electronic money and electronic ticket referred to in this specification refers to a mechanism in which payment (electronic payment) is made through electronic data issued according to funds provided by the user, or such electronic data itself.
ここで、ICカードとPOS端末を用いた電子マネー・システムにおけるセキュリティについて考察してみる。電子マネーや電子チケットなどの価値情報は、現金相当の価値を有するものの、その実体はデジタル・データであり、改竄や複製などの不正利用が容易であることから、システム運用時の各段階においてセキュリティが保たれている必要がある。 Here, consider security in an electronic money system using an IC card and a POS terminal. Although value information such as electronic money and electronic tickets has cash-like value, the entity is digital data, and it is easy to tamper with or copy, so security is required at each stage of system operation. Need to be maintained.
ICカード自体は、耐タンパ性のあるハードウェア構成を採用することにより、内部に格納する価値情報を、改竄や漏洩などの不正行為からほぼ完全に保護することができる。したがって、ICカードは、電子マネーや電子チケットなどの価値情報、すなわち現金相当の価値を持つ換金性の高いデジタル・データの安全な保管場所として利用することが可能である。 By adopting a tamper-resistant hardware configuration, the IC card itself can almost completely protect the value information stored therein from fraudulent acts such as tampering and leakage. Therefore, the IC card can be used as a safe storage place for highly cashable digital data having value equivalent to cash, that is, value information such as electronic money and electronic tickets.
また、ICカードとカード・リーダ/ライタ間は、非接触ICカード・インターフェースを用いた安全な暗号化データ伝送路により結合しているので、カード・リーダ/ライタからICカードへのアクセス動作中におけるデータの改竄や漏洩も、同様に防止することができると考えられる。 In addition, since the IC card and the card reader / writer are coupled by a secure encrypted data transmission path using a non-contact IC card interface, the card reader / writer is accessing the IC card during the operation. Data tampering and leakage can be prevented as well.
そして、ICカードからカード・リーダ/ライタ経由で読み出された電子マネーやその他の価値情報は、POS端末に一時的に蓄積された後、サービス運用者によって定期的に持ち出される。 Then, electronic money and other value information read out from the IC card via the card reader / writer are temporarily stored in the POS terminal and then periodically taken out by the service operator.
しかしながら、このようなサービス運用形態では、価値情報を蓄積するPOS端末においても、ICカードと同様又はそれ以上の耐タンパ性が要求されることとなり、その結果として装置コストの増大を招来する。コスト増大はひいては当該電子マネー・サービスの普及の歯止めや足枷となりかねない。 However, in such a service operation form, a POS terminal that accumulates value information also requires tamper resistance similar to or higher than that of an IC card, resulting in an increase in device cost. The increase in cost may eventually stop the spread of the electronic money service.
本発明は、上述したような技術的課題を鑑みたものであり、その主な目的は、非接触ICカード・インターフェースにより暗号化データの伝送を行なうデータ通信装置間でデータ通信を好適に行なうことができる、優れたデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described technical problems, and its main object is to suitably perform data communication between data communication apparatuses that transmit encrypted data using a contactless IC card interface. It is an object of the present invention to provide an excellent data communication system, data communication method, and data communication apparatus.
本発明のさらなる目的は、ICカードを利用した電子マネー・システムに適用され、POSレジスタなどの外部機器に電子マネーにより支払った金額を通知して決済処理を好適に行なうことができる、優れたデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置を提供することにある。 A further object of the present invention is an excellent data which is applied to an electronic money system using an IC card, and can suitably perform a settlement process by notifying an external device such as a POS register of the amount paid by the electronic money. A communication system, a data communication method, and a data communication apparatus are provided.
本発明のさらなる目的は、安全な非接触インターフェース経由でICカードから読み取られた電子マネーやその他の価値情報を安全に記録することができる、優れたデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置を提供することにある。 A further object of the present invention is to provide an excellent data communication system, data communication method, and data communication apparatus capable of safely recording electronic money and other value information read from an IC card via a secure non-contact interface. Is to provide.
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、データ移動元装置からデータ移動先装置へデータの移動を行なうデータ通信システムであって、
前記データ移動元装置は、前記データ移動先装置からのデータ読取命令に応答して、読取データを暗号化して返信する、
ことを特徴とするデータ通信システムである。本発明で言うデータ移動元装置やデータ移動先装置は、より具体的には、データキャリアとしての機能を有するICチップを搭載したICカードや携帯情報機器などに相当し、電磁誘導作用に基づく非接触ICカード・インターフェースによりデータ通信を行なうことができる。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and is a data communication system for moving data from a data movement source device to a data movement destination device,
In response to the data read command from the data destination device, the data source device encrypts and returns the read data.
This is a data communication system. More specifically, the data movement source device and data movement destination device referred to in the present invention correspond to an IC card or a portable information device mounted with an IC chip having a function as a data carrier, and are based on electromagnetic induction. Data communication can be performed by a contact IC card interface.
但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。 However, “system” here refers to a logical collection of a plurality of devices (or functional modules that realize specific functions), and each device or functional module is in a single housing. It does not matter whether or not.
本発明に係るデータ通信システムは、例えばICカードにおいて利用される、非接触インターフェースにより暗号化データの伝送を行なうデータ通信システムである。この場合、データ移動元装置がICカードに相当し、データ移動先装置がICカード読取装置に相当する。 The data communication system according to the present invention is a data communication system that transmits encrypted data through a non-contact interface used in, for example, an IC card. In this case, the data movement source device corresponds to an IC card, and the data movement destination device corresponds to an IC card reader.
上述したように、ICカード(若しくはICチップ搭載機)は、耐タンパ性のあるハードウェア構成を採用することにより、電子マネーや電子チケットなどの価値情報、すなわち現金相当の価値を持つ換金性の高いデジタル・データの安全な保管場所として利用される。また、ICカードとカード・リーダ/ライタ間は、非接触ICカード・インターフェースを用いた安全な暗号化データ伝送路により結合しているので、カード・リーダ/ライタからICカードへのアクセス動作中におけるデータの改竄や漏洩も、同様に防止することができる。 As described above, an IC card (or an IC chip mounting machine) adopts a tamper-resistant hardware configuration, so that value information such as electronic money and electronic tickets, that is, a cash-equivalent value can be obtained. Used as a safe storage place for high digital data. In addition, since the IC card and the card reader / writer are coupled by a secure encrypted data transmission path using a non-contact IC card interface, the card reader / writer is accessing the IC card during the operation. Data tampering and leakage can be prevented as well.
そして、非接触インターフェース経由でICカードから読み出された電子マネーなどの価値情報は、ICカード読取装置に蓄積されることになるが、蓄積されたデータのセキュリティが問題となる。 And value information such as electronic money read from the IC card via the non-contact interface is stored in the IC card reader, but the security of the stored data becomes a problem.
本発明では、ICカード内に格納されたデータを安全に読出すために、ICカード内のデータを一旦暗号化して読み取り、後に暗号化されたデータを復号化するようにした。このようにデータ読み取りを2段階にすることで、ICカード読取装置の構成を簡素にしたまま読取データを安全に蓄積することができる。また、ICカードからの読取処理の高速化を実現することが可能となる。 In the present invention, in order to safely read the data stored in the IC card, the data in the IC card is once encrypted and read, and the encrypted data is decrypted later. As described above, by reading data in two stages, it is possible to safely store read data while simplifying the configuration of the IC card reader. In addition, it is possible to realize a high-speed reading process from the IC card.
すなわち、前記データ移動元装置は、前記データ移動先装置からの読取データを暗号化して返信する暗号化モードを備え、前記データ移動先装置からのモード切替命令に応答してモード切り替えを行なう。 That is, the data movement source device has an encryption mode in which read data from the data movement destination device is encrypted and sent back, and performs mode switching in response to a mode switching command from the data movement destination device.
前記データ読取命令は読取データを暗号化する鍵を格納している。そして、前記データ移動元装置は、前記データ読取命令に格納された鍵を用いて読取データを暗号化し、返信するようにする。 The data read command stores a key for encrypting read data. Then, the data movement source device encrypts the read data using the key stored in the data read command and sends it back.
また、前記データ移動先装置は、前記データ読取命令を暗号化して送信し、 前記モード切替命令は前記データ読取命令を復号化する鍵を格納している。 The data transfer destination device encrypts and transmits the data read command, and the mode switching command stores a key for decrypting the data read command.
また、前記データ移動元装置は所定のサービス鍵を保有し、前記モード切替命令は前記サービス鍵により暗号化されている。 Further, the data source device has a predetermined service key, and the mode switching command is encrypted with the service key.
本発明によれば、非接触ICカード・インターフェースにより暗号化データの伝送を行なうデータ通信装置間でデータ通信を好適に行なうことができる、優れたデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置を提供することができる。 According to the present invention, an excellent data communication system, data communication method, and data communication apparatus capable of suitably performing data communication between data communication apparatuses that perform transmission of encrypted data by a non-contact IC card interface are provided. Can be provided.
また、本発明によれば、ICカードを利用した電子マネー・システムに適用され、POSレジスタなどの外部機器に電子マネーにより支払った金額を通知して決済処理を好適に行なうことができる、優れたデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置を提供することができる。 In addition, according to the present invention, it is applied to an electronic money system using an IC card, and it is possible to suitably perform settlement processing by notifying an external device such as a POS register of the amount paid by electronic money. A data communication system, a data communication method, and a data communication apparatus can be provided.
また、本発明によれば、安全な非接触インターフェース経由でICカードから読み取られた電子マネーやその他の価値情報を安全に記録することができる、優れたデータ通信システム及びデータ通信方法、並びにデータ通信装置を提供することができる。 In addition, according to the present invention, an excellent data communication system and data communication method, and data communication capable of safely recording electronic money and other value information read from an IC card via a secure non-contact interface are provided. An apparatus can be provided.
本発明によれば、ICカード内に格納されたデータを安全に読出すために、ICカード内のデータを暗号化して読み取り、後に暗号化されたデータを復号化するようにした。データ読み取りを2段階にすることで、ICカード読取装置の構成を簡易化することができるとともに、ICカードからの読取処理の高速化を実現することが可能となる。 According to the present invention, in order to safely read data stored in the IC card, the data in the IC card is encrypted and read, and the encrypted data is decrypted later. By making data reading in two stages, it is possible to simplify the configuration of the IC card reader and to increase the speed of reading processing from the IC card.
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。 Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1には、本発明を適用可能な非接触ICカード通信システムの構成を模式的に示している。 FIG. 1 schematically shows the configuration of a contactless IC card communication system to which the present invention can be applied.
この非接触カードシステムは、カード・リーダ/ライタ1と、ICカード2と、コントローラ3で構成され、カード・リーダ/ライタ1とICカード2との間では、電磁波を利用して非接触で、データの送受信が行なわれる。すなわち、カード・リーダ/ライタ1がICカード2に所定のコマンドを送信し、ICカード2は受信したコマンドに対応する処理を行なう。そして、ICカード2は、その処理結果に対応する応答データをカード・リーダ/ライタ1に送信する。
This contactless card system is composed of a card reader /
カード・リーダ/ライタ1は、所定のインターフェース(例えば、RS−485Aの規格などに準拠したもの)を介してコントローラ3に接続されている。コントローラ3は、カード・リーダ/ライタ1に対し制御信号を供給することで、所定の処理を行なわせる。
The card reader /
図2には、図1に示したカード・リーダ/ライタ1の構成例を示している。
FIG. 2 shows a configuration example of the card reader /
ICチップ・モジュール21は、データの処理を行なうDPU(Data Processing Unit)31と、ICカード2への送信信号及びICカード2からの受信信号の処理を行なうSPU(Signal Processing Unit)32と、コントローラ3との通信を行なうSCC(Serial Communication Controller)33と、データの処理に必要な情報をあらかじめ記憶しているROM部41並びに処理中の作業データを一時的に記憶するRAM部42を含んだメモリ部34で構成され、これらの機能モジュールがバスを介して相互接続されている。また、このバスには、所定のデータを記憶するフラッシュ・メモリ22も接続されている。
The IC chip module 21 includes a data processing unit (DPU) 31 that processes data, a signal processing unit (SPU) 32 that processes transmission signals to the IC card 2 and reception signals from the IC card 2, and a controller. A memory including an SCC (Serial Communication Controller) 33 that communicates with the
DPU31は、ICカード2への送信コマンドをSPU32に出力するとともに、ICカード2から受信した応答データをSPU32から受け取り、所定のデータ処理を行なう。
The
SPU32は、ICカード2への送信コマンドに対し、例えばBPSK(BiPhase Shift Keying)などの変調処理を行なった後、変調回路23に出力するとともに、ICカード2からの応答データを復調回路25から受け取り、そのデータに対し、BPSKなどの所定の復調処理を行なう。
The
変調回路23は、発振器26より供給された所定の周波数(例えば13.56MHz)の搬送波を、SPU32より供給されたデータでASK(Amplitude Shift Keying)変調し、生成された変調波をアンテナ27から電磁波としてICカード2に出力する。このとき、変調回路23は、変調度を1未満にして、ASK変調を行なう。すなわち、データがロー・レベルのときにおいても、変調波の最大振幅がゼロにならないようにする。
The modulation circuit 23 performs ASK (Amplitude Shift Keying) modulation of a carrier wave having a predetermined frequency (for example, 13.56 MHz) supplied from the oscillator 26 with data supplied from the
復調回路25は、アンテナ27を介して受信した変調波(ASK変調波)を復調し、復調されたデータをSPU32に出力するようになされている。
The demodulation circuit 25 demodulates the modulated wave (ASK modulated wave) received via the
図3には、図1に示したICカード2の構成例を示している。このICカードは、ICチップ・モジュール51と、ループ上のアンテナ53とで構成される。
FIG. 3 shows a configuration example of the IC card 2 shown in FIG. This IC card includes an IC chip module 51 and an
ICチップ・モジュール51は、カード・リーダ/ライタ1から送信された変調波を、アンテナ53を介して受信する。なお、コンデンサ52は、アンテナ53とともにLC回路を構成し、所定の周波数(キャリア周波数)の電磁波に同調(共振)するようになされている。
The IC chip module 51 receives the modulated wave transmitted from the card reader /
ICチップ・モジュール51は、RFインターフェース部61や演算部64などで構成される。RFインターフェース部61で、ASK復調部81と、電圧レギュレータ82と、発振回路83と、ASK変調部84で構成される。ASK復調部81は、アンテナ53を介して受信した変調波(ASK変調波)を検波して復調し、復調後のデータをBPSK復調回路62及びPLL(Phase Locked Loop)部63に出力する。電圧レギュレータ82は、ASK復調部81が検波した信号を安定化し、各回路に直流電力として供給する。
The IC chip module 51 includes an RF interface unit 61, a calculation unit 64, and the like. The RF interface unit 61 includes an ASK demodulation unit 81, a voltage regulator 82, an oscillation circuit 83, and an
また、RFインターフェース部61は、発振回路83でデータのクロック周波数と同一の周波数の信号を発振し、その信号をPLL部63に出力する。そして、ASK変調部84は、演算部64より供給されたデータに対応し、ICカード2の電源としてのアンテナ53の負荷を変動させる(例えば、データに対応して所定のスイッチング素子をオン/オフさせ、スイッチング素子がオン状態であるときだけ所定の負荷をアンテナ53に並列に接続する)ことにより、アンテナ53を介して受信している変調波をASK変調し、その変調成分をアンテナ53を介してカード・リーダ/ライタ1に送信する。ICカード2からデータを送信するときは、カード・リーダ/ライタ1は、その出力する変調波の最大振幅を一定にしており、この変調波が、アンテナ53の負荷の変動により、ASK変調される。また、このデータ送信に伴い、カード・リーダ/ライタ1のアンテナ27の端子電圧が変動する。
Further, the RF interface unit 61 oscillates a signal having the same frequency as the data clock frequency by the oscillation circuit 83 and outputs the signal to the
PLL部63は、ASK復調部81より供給されたデータより、そのデータに同期したクロック信号を生成し、そのクロック信号をBPSK復調回路62及びBPSK変調回路68に出力する。
The
BPSK復調回路62は、ASK復調部81で復調されたデータがBPSK変調されている場合、PLL部63より供給されたクロック信号に従って、そのデータの復調を行ない、復調したデータを演算部64に出力する。
When the data demodulated by the ASK demodulator 81 is BPSK modulated, the BPSK demodulator circuit 62 demodulates the data in accordance with the clock signal supplied from the
演算部64は、BPSK復調回路62より供給されたデータが暗号化されている場合、そのデータを暗号/復号部92で復号化した後、そのデータをシーケンサ91で処理する。また、データが暗号化されていない場合、BPSK復調回路62より供給されたデータは、暗号/復号部92を介さず、シーケンサ91に直接供給される。 When the data supplied from the BPSK demodulation circuit 62 is encrypted, the arithmetic unit 64 decrypts the data with the encryption / decryption unit 92 and then processes the data with the sequencer 91. If the data is not encrypted, the data supplied from the BPSK demodulation circuit 62 is directly supplied to the sequencer 91 without going through the encryption / decryption unit 92.
シーケンサ91は、そこに供給されるコマンドとしてのデータに対応する処理を行なう。例えば、シーケンサ91は、EEPROM(Electrically Erasable&Programmable ROM)66に対するデータの書き込みや読み出しなどの処理を行なう。 The sequencer 91 performs processing corresponding to data as a command supplied thereto. For example, the sequencer 91 performs processing such as writing and reading of data with respect to an EEPROM (Electrically Erasable & Programmable ROM) 66.
演算部64のパリティ演算部93は、EEPROM66に記憶されるデータや、EEPROM66に記憶されているデータから、パリティとしてリードソロモン符号を算出する。さらに、演算部64は、シーケンサ91で所定の処理を行なった後、その処理に対応する応答データ(カード・リーダ/ライタ1に送信するデータ)をBPSK変調回路68に出力する。
The
BPSK変調回路68は、演算部64より供給されたデータをBPSK変調し、変調後のデータをRFインターフェース部61のASK変調部84に出力する。
The
ROM65は、シーケンサ91が行なうべき処理プログラムやその他の必要なデータを恒久的に記憶している。RAM67は、シーケンサ91が処理を行なうときの作業データなどを一時的に記憶する。
The ROM 65 permanently stores a processing program to be executed by the sequencer 91 and other necessary data. The
EEPROM66は、不揮発性のメモリであり、例えば、ICカード2上に電子決済を行なうための電子マネーや、特定のコンサート会場に入場するための電子チケットなど、多数のアプリケーションを格納しておくために利用される。ICカード2自体は基本的にはバッテリなど駆動電源を持たないため、ICカード2がカード・リーダ/ライタ1との通信を終了し、電力供給が停止した後も無電源状態でもデータを保持し続けることができるEEPROM66のような不揮発性メモリが使用される。
The
次に、カード・リーダ/ライタ1とICカード2間におけるデータの送受信処理について説明する。
Next, data transmission / reception processing between the card reader /
カード・リーダ/ライタ1は、アンテナ27から所定の電磁波を放射して、アンテナ27の負荷状態を監視し、ICカード2が接近することによる負荷状態の変化が検出されるまで待機する。なお、カード・リーダ/ライタ1は、所定の短いパターンのデータでASK変調した電磁波を放射して、ICカード2への呼びかけを、ICカード2からの応答が一定時間内において得られるまで繰り返す処理(ポーリング)を行なうようにしてもよい。
The card reader /
カード・リーダ/ライタ1においてICカード2の接近が検出されると、R/W1のSPU32は、所定の周波数(例えば、データのクロック周波数の2倍の周波数)の矩形波を搬送波として、ICカード2に送信するデータ(ICカード2に実行させる処理に対応するコマンドやICカード2に書き込むデータなど)でBPSK変調を行ない、生成した変調波(BPSK変調信号)を変調回路23に出力する。
When the approach of the IC card 2 is detected in the card reader /
なお、BPSK変調時においては、差動変換を利用して、変調波の位相の変化に、データを対応させることができる。このようにした場合、BPSK変調信号が反転しても、元のデータに復調されるので、復調するとき変調波の極性を配慮する必要が無くなる。 In BPSK modulation, data can be made to correspond to a change in the phase of the modulated wave by using differential conversion. In this case, even if the BPSK modulation signal is inverted, it is demodulated to the original data, so that it is not necessary to consider the polarity of the modulated wave when demodulating.
変調回路23は、入力されたBPSK変調信号で、所定の搬送波を1未満(例えば0.1)の変調度(=データ信号の最大振幅/搬送波の最大振幅)でASK変調し、生成された変調波(ASK変調波)を、アンテナ27を介してICカード2に送信する。
The modulation circuit 23 performs ASK modulation on a predetermined carrier wave with an input BPSK modulation signal with a modulation factor of less than 1 (for example, 0.1) (= maximum amplitude of data signal / maximum amplitude of carrier wave), and generated modulation A wave (ASK modulated wave) is transmitted to the IC card 2 via the
なお、送信を行なわないとき、変調回路23は、ディジタル信号の2つのレベル(ハイレベルとローレベル)のうちの、例えばハイレベルで変調波を生成する。 When transmission is not performed, the modulation circuit 23 generates a modulated wave at a high level, for example, of two levels (high level and low level) of the digital signal.
ICカード2では、アンテナ53及びコンデンサ52で構成されるLC回路において、カード・リーダ/ライタ1のアンテナ27が放射した電磁波の一部が電気信号に変換され、その電気信号(変調波)がICチップ・モジュール51のRFインターフェース61に出力される。そして、RFインターフェース61のASK復調部81は、その変調波を整流平滑化することで包絡線検波を行ない、これにより生成される信号を電圧レギュレータ82に供給するとともに、その信号の直流成分を抑制してデータ信号を抽出し、そのデータ信号をBPSK復調回路62及びPLL部63に出力する。
In the IC card 2, in the LC circuit composed of the
電圧レギュレータ82は、ASK復調部81より供給された信号を安定化し、直流電力を生成し、各回路に供給する。 The voltage regulator 82 stabilizes the signal supplied from the ASK demodulator 81, generates DC power, and supplies it to each circuit.
なお、このとき、アンテナ53の端子電圧V0は、例えば次のようになる。
At this time, the terminal voltage V 0 of the
V0=V10(1+k×Vs(t))cos(ωt) V 0 = V 10 (1 + k × V s (t)) cos (ωt)
但し、V10cos(ωt)は搬送波を、kは変調度を、Vs(t)はSPU32が出力するデータを、それぞれ表す。
However, V 10 cos (ωt) represents a carrier wave, k represents a modulation degree, and V s (t) represents data output from the
また、ASK復調部81による整流後の電圧V1におけるロー・レベルの値VLRは、例えば次のようになる。 The low level value V LR of the voltage V 1 after rectification by the ASK demodulator 81 is, for example, as follows.
VLR=V10(1+k×(−1))−Vf V LR = V 10 (1 + k × (−1)) − V f
ここで、Vfは、ASK復調部81において、整流平滑化を行なうための整流回路を構成するダイオードにおける電圧降下を示しており、一般に0.7ボルト程度である。 Here, V f indicates a voltage drop in a diode constituting a rectifier circuit for performing rectification and smoothing in the ASK demodulator 81, and is generally about 0.7 volts.
電圧レギュレータ82は、ASK復調部81により整流平滑化された信号を受信すると、その信号を安定化し、直流電力として、演算部64を始めとする各回路に供給する。なお、変調波の変調度kは1未満なので、整流後の電圧変動(ハイレベルとローレベルの差)が小さい。したがって、電圧レギュレータ82において、直流電力を容易に生成することができる。 When the voltage regulator 82 receives the signal rectified and smoothed by the ASK demodulator 81, the voltage regulator 82 stabilizes the signal and supplies it as DC power to each circuit including the arithmetic unit 64. Since the modulation degree k of the modulated wave is less than 1, the voltage fluctuation after rectification (difference between high level and low level) is small. Therefore, DC power can be easily generated in the voltage regulator 82.
例えば、変調度kが5%の変調波を、V10が3ボルト以上になるように受信した場合、整流後のロー・レベル電圧VLRは2.15(=3×(1−0.05)−0.7)ボルト以上となり、電圧レギュレータ82は電源として充分な電圧を各回路に供給することができる。この場合、整流後の電圧V1 の交流成分(データ成分)の振幅2×k×V10(Peak−to−Peak値)は0.3(=20.05×3)ボルト以上になり、ASK復調部81は十分高いS/N比でデータの復調を行なうことができる。 For example, when a modulated wave having a modulation degree k of 5% is received so that V 10 is 3 volts or more, the low level voltage V LR after rectification is 2.15 (= 3 × (1-0.05). ) −0.7) volts or more, and the voltage regulator 82 can supply each circuit with a voltage sufficient as a power source. In this case, the amplitude 2 × k × V 10 (Peak-to-Peak value) of the AC component (data component) of the rectified voltage V 1 becomes 0.3 (= 20.05 × 3) volts or more, and ASK The demodulator 81 can demodulate data with a sufficiently high S / N ratio.
このように、変調度kが1未満のASK変調波を利用することにより、エラーレートの低い(S/N比の高い状態で)通信を行なうとともに、電源として十分な直流電圧がICカード2に供給される。 In this way, by using an ASK modulated wave having a modulation degree k of less than 1, communication is performed with a low error rate (in a high S / N ratio), and a sufficient DC voltage as a power source is applied to the IC card 2. Supplied.
BPSK復調回路62は、ASK復調部81からデータ信号(BPSK変調信号)を受信すると、そのデータ信号を、PLL部63より供給されるクロック信号に従って復調し、復調したデータを演算部64に出力する。
When receiving the data signal (BPSK modulated signal) from the ASK demodulator 81, the BPSK demodulator 62 demodulates the data signal in accordance with the clock signal supplied from the
演算部64は、BPSK復調回路62より供給されたデータが暗号化されている場合は、暗号/復号部92で復号化した後、そのデータ(コマンド)をシーケンサ91に供給して処理する。なお、ICカード2にデータを送信後、それに対する返答を受信するまでの間、カード・リーダ/ライタ1は、値が1のデータを送信したまま待機している。したがって、この期間においては、ICカード2は最大振幅が一定である変調波を受信している。
When the data supplied from the BPSK demodulation circuit 62 is encrypted, the arithmetic unit 64 decrypts the data with the encryption / decryption unit 92 and then supplies the data (command) to the sequencer 91 for processing. It should be noted that the card reader /
シーケンサ91は、処理が終了すると、カード・リーダ/ライタ1に送信するデータをBPSK変調回路68に出力する。BPSK変調回路68は、カード・リーダ/ライタ1側のSPU32と同様に、そのデータをBPSK変調した後、RFインターフェース部61のASK変調部84に出力する。
When the processing is completed, the sequencer 91 outputs data to be transmitted to the card reader /
ASK変調部84は、アンテナ53の両端に接続される負荷を、スイッチング素子を利用して変動させることができる。すなわち、BPSK変調回路68からのデータに応じて負荷変動させることにより、受信している変調波を送信するデータに応じてASK変調し、これによりカード・リーダ/ライタ1のアンテナ27の端子電圧を変動させて、そのデータをカード・リーダ/ライタ1に送信する。
The
一方、カード・リーダ/ライタ1側の変調回路23は、ICカード2からのデータの受信時においては、値が1(ハイレベル)のデータの送信を継続している。そして、復調回路25において、ICカード2のアンテナ53と電磁気的に結合しているアンテナ27の端子電圧の微小な変動(例えば、数十マイクロボルト)から、ICカード2により送信されてきたデータが検出される。
On the other hand, the modulation circuit 23 on the card reader /
さらに、復調回路25では、検出した信号(ASK変調波)が高利得の増幅器で増幅されて復調され、その結果得られるデジタル・データがSPU32に出力される。SPU32は、そのデータ(BPSK変調信号)を復調し、DPU31に出力する。DPU31は、SPU32からのデータを処理し、その処理結果に応じて、通信を終了するか否かを判断する。
Further, in the demodulation circuit 25, the detected signal (ASK modulated wave) is amplified and demodulated by a high gain amplifier, and the resulting digital data is output to the
そして、再度、通信を行なうと判断した場合、上述した場合と同様にして、カード・リーダ/ライタ1とICカード2との間で通信が行なわれる。一方、通信を終了すると判断した場合、カード・リーダ/ライタ1は、ICカード2との通信処理を終了する。
If it is determined that communication is to be performed again, communication is performed between the card reader /
以上のように、カード・リーダ/ライタ1は、変調度kが1未満であるASK変調を利用してICカード2にデータを送信する。そして、ICカード2は、そのデータを受け取り、そのデータに対応する処理を行ない、その処理結果に対応するデータをカード・リーダ/ライタ1に返送する。
As described above, the card reader /
図4には、本実施形態に係るICカードにおけるメモリ領域の制御システム構成を模式的に示している。同図に示すように、この制御システムは、基本的には、オペレーティング・システム内のサブシステムとして実装され、プロトコル・インターフェース部と、OS中枢部と、ファイル・システムで構成される。 FIG. 4 schematically shows the control system configuration of the memory area in the IC card according to the present embodiment. As shown in the figure, this control system is basically implemented as a subsystem in the operating system, and is composed of a protocol interface part, an OS central part, and a file system.
プロトコル・インターフェース部は、UART48などの外部機器インターフェースを介した外部機器からのファイル・システムへのアクセス要求、あるいは非接触ICカード・インターフェースを介したカード読み書き装置からファイル・システムへのアクセス要求のハンドリングを行なう。 The protocol interface unit handles an access request to the file system from an external device via an external device interface such as UART 48, or an access request to the file system from a card read / write device via a non-contact IC card interface. To do.
OS中枢部では、ファイル・システムとやり取りするデータのデコード/エンコード、CRCなどによるエラー訂正、EEPROM43のブロック毎の書き換え回数管理、PIN照合、相互認証などを行なう。 The central part of the OS performs decoding / encoding of data exchanged with the file system, error correction by CRC, etc., management of the number of rewrites for each block of the EEPROM 43, PIN verification, mutual authentication, and the like.
さらに、OS中枢部は、ファイル・アクセス時におけるPIN照合や相互認証、ファイルのリード/ライトなどのファイル・システムへの幾つかのAPI(Application Programming Interface)を備えている。 Further, the OS central part includes several APIs (Application Programming Interfaces) to the file system such as PIN verification and mutual authentication at the time of file access, and file read / write.
ファイル・システムは、ファイル・システム・エンティティとしてのEEPROM43へ物理アクセスを行なう。EEPROMなどのメモリ・デバイスへの物理アクセス動作自体は当業界において周知なので、ここでは説明を省略する。 The file system has physical access to the EEPROM 43 as a file system entity. Since the physical access operation itself to a memory device such as an EEPROM is well known in the art, its description is omitted here.
EEPROM43上に展開されるメモリ領域は、1以上のファイル・システムで構成される。初期状態では、元のICカード発行者が管理する単一のファイル・システムによってメモリ領域が管理されている。ICカード発行者以外のサービス提供元事業者がメモリ領域から新たなファイル・システムを分割する際には、メモリ領域の分割権限と、元のICカード発行者に対する認証の双方が要求される。そして、一旦分割されると、ファイル・システムへのアクセスは、元のICカードの発行者ではなく、ファイル・システム自体のサービス提供元事業者への認証が要求される。ファイル・システムの分割は、仮想的なICカードの発行である。 The memory area developed on the EEPROM 43 is composed of one or more file systems. In the initial state, the memory area is managed by a single file system managed by the original IC card issuer. When a service provider other than the IC card issuer divides a new file system from the memory area, both the authority to divide the memory area and authentication of the original IC card issuer are required. Once divided, access to the file system requires authentication not to the original IC card issuer but to the service provider of the file system itself. The division of the file system is the issue of a virtual IC card.
OSは、分割を許可するための分割権限鍵Kdを管理している。また、ファイル・システム毎に、発行者(元のICカード発行者、又はファイル分割した事業者)の発行者鍵KIと、システム・コードと、ファイル領域を識別するエリアIDが管理されている。 The OS manages a division authority key Kd for permitting division. Also, for each file system, issuer and issuer key K I of (original IC card issuer, or file divided carrier), and the system code, the area ID for identifying a file area is managed .
ファイル・システムへのアクセスは、ポーリングによるエリアIDの要求と、相互認証という手続きを経て行なわれる。ファイル・システムの発行者(元のファイル・システムの場合はカード発行者、分割後のファイル・システムを使用するサービス提供元事業者)は、まず、自身が判っているシステム・コードを引数にしてファイル・システムに対するポーリングを行なうことによって、該当するファイル・システムのメモリ領域上でのエリアIDを取得することができる。次いで、このエリアIDと発行者鍵KIを用いて相互認証を行なう。そして、相互認証が成功裏に終わると、ファイル・システムへのアクセスが許可される。ファイル・システムへのアクセスは、発行者と該当するファイル・システムに固有の発行者鍵KIを用いた暗号化通信により行なわれるので、他のファイル・システムが無関係のデータを取り込んだり、発行者以外がファイル・システムへ無断で読み書きしたりすることはできない。 Access to the file system is performed through an area ID request by polling and a procedure of mutual authentication. The file system issuer (card issuer in the case of the original file system, service provider that uses the divided file system) first takes the system code that it knows as an argument. By polling the file system, the area ID on the memory area of the corresponding file system can be acquired. Then, perform mutual authentication using the issuer key K I this area ID. When the mutual authentication is successful, access to the file system is permitted. Access to the file system, because performed by encrypted communication using the unique issuer key K I to the file system and the appropriate issuer, other file systems or capture irrelevant data, issuer You cannot read or write to the file system without permission.
次に、ICカードにおける非接触インターフェースを用いたデータの読み取り処理について説明する。 Next, a data reading process using a non-contact interface in the IC card will be described.
ここでは、電子マネー・システムへ適用した、非接触ICカード・インターフェースによるデータ通信システムを想定している。 Here, a data communication system using a contactless IC card interface applied to an electronic money system is assumed.
この種のシステムでは、情報携帯端末であるICカードに電子マネーを記録し、この電子マネーにより支払いする場合、店舗の端末によりICカードの記録を更新し、これにより支払い金額の分、ICカードの電子マネーを減額する。また店舗端末より直接に又は一旦記録してこのICカードによる支払いを管理センターに通知し、この管理センターにより決済の処理を実行する。 In this type of system, when electronic money is recorded on an IC card, which is a portable information terminal, and payment is made with this electronic money, the IC card record is updated by the terminal of the store. Reduce electronic money. In addition, directly or once recorded from the store terminal, the IC card payment is notified to the management center, and settlement processing is executed by the management center.
ここで、電子マネーや電子チケットなどの価値情報は、現金相当の価値を有するものの、その実体はデジタル・データであり、改竄や複製などの不正利用が容易であることから、システム運用時の各段階においてセキュリティが保たれている必要がある。 Here, although value information such as electronic money and electronic tickets has a value equivalent to cash, its substance is digital data, and it is easy to tamper with or copy, so each time during system operation Security needs to be maintained at each stage.
ICカード自体は、耐タンパ性のあるハードウェア構成を採用することにより、内部に格納する価値情報を、改竄や漏洩などの不正行為からほぼ完全に保護することができる。また、ICカードとカード・リーダ/ライタ間は、非接触ICカード・インターフェースを用いた安全な暗号化データ伝送路により結合しているので、カード・リーダ/ライタからICカードへのアクセス動作中におけるデータの改竄や漏洩も、同様に防止することができると考えられる。 By adopting a tamper-resistant hardware configuration, the IC card itself can almost completely protect the value information stored therein from fraudulent acts such as tampering and leakage. In addition, since the IC card and the card reader / writer are coupled by a secure encrypted data transmission path using a non-contact IC card interface, the card reader / writer is accessing the IC card during the operation. Data tampering and leakage can be prevented as well.
そして、ICカードからカード・リーダ/ライタ経由で読み出された電子マネーやその他の価値情報は、POS端末に一時的に蓄積された後、サービス運用者によって定期的に持ち出される。このようなサービス運用形態では、価値情報を蓄積するPOS端末においても、ICカードと同様又はそれ以上の耐タンパ性が必要となってしまう。 Then, electronic money and other value information read out from the IC card via the card reader / writer are temporarily stored in the POS terminal and then periodically taken out by the service operator. In such a service operation mode, a POS terminal that accumulates value information also requires tamper resistance similar to or higher than that of an IC card.
これに対し、本発明に係るデータ通信システムでは、POS端末上では特別な処理を行なうことなく、ICカードから読み取ったデータを安全な状態で蓄積することができる仕組みを導入することにより、装置コストを増大させることなく、セキュアな電子マネーの利用を実現することにした。 On the other hand, in the data communication system according to the present invention, by introducing a mechanism capable of storing data read from the IC card in a safe state without performing special processing on the POS terminal, the apparatus cost is reduced. We decided to realize the secure use of electronic money without increasing the amount of money.
図5には、本発明の一実施形態に係るデータ通信システムの構成を模式的に示している。図示のシステムは、電子マネーなど利用者の価値情報を格納することができるICカードと、非接触ICカード・インターフェース経由でICカードにアクセスするICカード読取装置と、ICカード読取装置に蓄積されている読み取りデータを復号するデータ復号装置で構成される。 FIG. 5 schematically shows the configuration of a data communication system according to an embodiment of the present invention. The illustrated system includes an IC card that can store user value information such as electronic money, an IC card reader that accesses the IC card via a non-contact IC card interface, and an IC card reader that stores the IC card. It comprises a data decoding device that decodes the read data.
ICカード読取装置は、例えば、店舗に設置されているPOS端末とこれに接続されるカード・リーダ/ライタで構成される。また、データ復号装置は、店舗のPOS端末より直接に又は一旦記録してICカードによる支払いを処理する管理センターに相当する。 The IC card reader includes, for example, a POS terminal installed in a store and a card reader / writer connected to the POS terminal. The data decryption apparatus corresponds to a management center that directly or once records from a POS terminal in a store and processes payment by an IC card.
ICカードとICカード読取装置間の通信手順は基本的に非接触通信によるリアルタイムで処理される。また、ICカード読取装置とデータ復号装置間の通信手順は、リアルタイムである必要はなく非リアルタイム処理で行なわれるものとする。 The communication procedure between the IC card and the IC card reader is basically processed in real time by non-contact communication. In addition, the communication procedure between the IC card reader and the data decoder does not have to be real time, but is performed by non-real time processing.
ICカード読取装置は、ICカードに対し、モード切替命令と、データ読取命令を使用する。データ読取命令は、ICカードからのデータを読み取った結果の情報を暗号化する鍵を含んでいる。また、データ読取命令を復号化する鍵を含んでいる。 The IC card reading device uses a mode switching command and a data reading command for the IC card. The data read command includes a key for encrypting information as a result of reading data from the IC card. It also includes a key for decrypting the data read command.
図5に示したデータ通信システムにおける第1の動作手順として、ICカード読取装置は、ICカードに対して、読み取りデータを暗号化するためのモード切替命令モード切替命令を送信する。 As a first operation procedure in the data communication system shown in FIG. 5, the IC card reader transmits a mode switching command for switching read data to the IC card.
ICカードは、ICカード読取装置からの読み取りデータを暗号化して返信する暗号化モードを備えている。ICカードは、ICカード読取装置からのモード切替命令に応答して、モード切り替えを行なう。 The IC card has an encryption mode in which read data from the IC card reader is encrypted and returned. The IC card performs mode switching in response to a mode switching command from the IC card reader.
モード切替命令は、ICカード内に格納されているサービスの鍵情報により暗号化されている。このモード切替命令内部は、以降のICカードへ送信される暗号化されたデータ読取命令の復号化の鍵情報を含んでいる。 The mode switching command is encrypted with the service key information stored in the IC card. The inside of this mode switching command includes key information for decrypting an encrypted data reading command transmitted to the subsequent IC card.
ICカードは、モード切替命令を受信することで、以降のデータ読取命令を受け付けることができる。 The IC card can accept subsequent data reading commands by receiving the mode switching command.
続く動作手順として、ICカードに対して、暗号化されたデータ読み取り命令データ読取命令をICカード読取装置より送信する。ICカードは、データ読取命令の応答として、暗号化された結果を返信し、ICカード読取装置はこれを受信し、一時的に保持する。 As a subsequent operation procedure, an encrypted data read command and a data read command are transmitted from the IC card reader to the IC card. The IC card returns the encrypted result as a response to the data read command, and the IC card reader receives this and temporarily holds it.
ここで、データ読取命令には、返却データの暗号化の鍵情報が格納されている。ICカード読取装置に保持される結果は、このデータ読取命令に格納されている鍵を用いて暗号化されたデータである。このため、他者への盗聴を防止することができる。 Here, the key information for encryption of the return data is stored in the data read command. The result held in the IC card reader is data encrypted using the key stored in the data read command. For this reason, wiretapping to others can be prevented.
そして、一連の動作手順の最後に、ICカード読取装置に保持されたデータを収集し、これをデータ復号装置に非リアルタイム処理により移動する。そして、データ復号装置において暗号化データを復号化することで、ICカードの情報を取得する。 Then, at the end of the series of operation procedures, the data held in the IC card reader is collected and transferred to the data decoder by non-real time processing. Then, the information of the IC card is obtained by decrypting the encrypted data in the data decrypting device.
図6には、本実施形態に係るデータ通信システムにおけるデータ読取シーケンスの一例を示している。但し、ICカードは、ICカード読取装置から読取対象となるデータを保持するメモリと、データを暗号化する暗号装置を備えている。 FIG. 6 shows an example of a data reading sequence in the data communication system according to the present embodiment. However, the IC card includes a memory that holds data to be read from the IC card reader and an encryption device that encrypts the data.
ICカード読取装置は、まず動作手順A−(1)において、ICカードと所定の認証処理を行ない、認証に成功すると、非接触インターフェースを経由したデータ伝送路がICカードとの間で確立する。 First, in the operation procedure A- (1), the IC card reader performs a predetermined authentication process with the IC card. When the authentication is successful, a data transmission path via the non-contact interface is established with the IC card.
次の動作手順A−(2)として、ICカード読取装置は、書き込み命令と平文の書き込みデータを、非接触インターフェースを経由して、ICカードへ転送する。ICカード側では、書き込み命令に応答して、書き込みデータを暗号化して、内部のメモリに格納する。 As the next operation procedure A- (2), the IC card reader transfers a write command and plaintext write data to the IC card via the non-contact interface. On the IC card side, in response to the write command, the write data is encrypted and stored in the internal memory.
続いて、ICカード読取装置は、動作手順B−(1)において、ICカードと所定の認証処理を行ない、認証に成功すると、非接触インターフェースを経由したデータ伝送路がICカードとの間で確立する。そして、ICカード読取装置は、モード切替命令を発行して、ICカードに対し、本発明に係る読取データの暗号化機能を活性化させる。 Subsequently, in the operation procedure B- (1), the IC card reader performs a predetermined authentication process with the IC card. When the authentication is successful, a data transmission path via the non-contact interface is established with the IC card. To do. Then, the IC card reader issues a mode switching command to activate the read data encryption function according to the present invention for the IC card.
次の動作手順B−(2)として、ICカード読取装置は、データ読取命令を、非接触インターフェースを経由して、ICカードへ転送する。ICカード側では、データ読取命令に応答して、暗号化した状態でメモリに格納されているデータを読み出し、非接触インターフェースを経由してICカード読取装置へ返信する。 As the next operation procedure B- (2), the IC card reader transfers the data read command to the IC card via the non-contact interface. On the IC card side, in response to the data reading command, the data stored in the memory in an encrypted state is read and returned to the IC card reading device via the non-contact interface.
ICカード読取装置は、ICカードから読み出されたデータを暗号化データとして安全に蓄積しておく。ICカードからの読取データは、電子マネーなどの価値情報であり、換金性の高いデータからなるが、暗号化されていることから、改竄などの不正使用の危険がない。したがって、ICカード読取装置には、耐タンパ性などの特別なハードウェア構成が必要ではない。 The IC card reader stores data read from the IC card safely as encrypted data. The read data from the IC card is valuable information such as electronic money and consists of highly cashable data, but since it is encrypted, there is no risk of unauthorized use such as tampering. Therefore, the IC card reader does not require a special hardware configuration such as tamper resistance.
その後、ICカード読取装置に蓄積された暗号化データは、非リアルタイム、オフライン処理によりデータ復号装置に転送され、復号化して、データ処理が行なわれる。データ復号装置は、例えば、ICカードによる支払いを処理する管理センターに相当し、ICカードから読み取られた電子マネーやその他の価値情報の処理を行なう。 Thereafter, the encrypted data stored in the IC card reading device is transferred to the data decrypting device by non-real-time, off-line processing, and decrypted for data processing. The data decryption apparatus corresponds to, for example, a management center that processes payment by an IC card, and processes electronic money and other value information read from the IC card.
上述したように、図6に示したデータ読取シーケンスによれば、ICカード内に格納されたデータを安全に読出すために、ICカード内のデータを暗号化して読み取り、後にデータ復号装置で暗号化されたデータを復号化するという、データの読取動作を2段階で構成する。この結果、ICカード読取装置の構成を簡易化することができるとともに、ICカードからの読取処理の高速化を実現することが可能となる。 As described above, according to the data reading sequence shown in FIG. 6, in order to safely read the data stored in the IC card, the data in the IC card is read after being encrypted and later encrypted by the data decryption device. The data reading operation of decoding the converted data is configured in two stages. As a result, the configuration of the IC card reader can be simplified, and the speed of reading processing from the IC card can be increased.
また、図7には、本実施形態に係るデータ通信システムにおけるデータ読取シーケンスについての他の例を示している。但し、ICカードは、ICカード読取装置から読取対象となるデータを保持するメモリと、データを暗号化する暗号装置を備えている。 FIG. 7 shows another example of the data reading sequence in the data communication system according to the present embodiment. However, the IC card includes a memory that holds data to be read from the IC card reader and an encryption device that encrypts the data.
ICカード読取装置は、まず動作手順A−(1)において、ICカードと所定の認証処理を行ない、認証に成功すると、非接触インターフェースを経由したデータ伝送路がICカードとの間で確立する。 First, in the operation procedure A- (1), the IC card reader performs a predetermined authentication process with the IC card. When the authentication is successful, a data transmission path via the non-contact interface is established with the IC card.
次の動作手順A−(2)として、ICカード読取装置は、書き込み命令と平文の書き込みデータを、非接触インターフェースを経由して、ICカードへ転送する。ICカード側では、書き込み命令に応答して、書き込みデータを平文のまま、内部のメモリに格納する。 As the next operation procedure A- (2), the IC card reader transfers a write command and plaintext write data to the IC card via the non-contact interface. On the IC card side, in response to the write command, the write data is stored in the internal memory in plain text.
続いて、ICカード読取装置は、動作手順B−(1)において、ICカードと所定の認証処理を行ない、認証に成功すると、非接触インターフェースを経由したデータ伝送路がICカードとの間で確立する。そして、ICカード読取装置は、モード切替命令を発行して、ICカードに対し、本発明に係る読取データの暗号化機能を活性化させる。 Subsequently, in the operation procedure B- (1), the IC card reader performs a predetermined authentication process with the IC card. When the authentication is successful, a data transmission path via the non-contact interface is established with the IC card. To do. Then, the IC card reader issues a mode switching command to activate the read data encryption function according to the present invention for the IC card.
次の動作手順B−(2)として、ICカード読取装置は、データ読取命令を、非接触インターフェースを経由して、ICカードへ転送する。ICカード側では、データ読取命令に応答して、平文のままメモリに格納されているデータを読み出し、暗号装置により暗号化してから、非接触インターフェースを経由してICカード読取装置へ返信する。 As the next operation procedure B- (2), the IC card reader transfers the data read command to the IC card via the non-contact interface. On the IC card side, in response to the data reading command, the data stored in the memory in plain text is read, encrypted by the encryption device, and then returned to the IC card reading device via the non-contact interface.
ICカード読取装置は、ICカードから読み出されたデータを暗号化データとして安全に蓄積しておく。ICカードからの読取データは、電子マネーなどの価値情報であり、換金性の高いデータからなるが、暗号化されていることから、改竄などの不正使用の危険がない。したがって、ICカード読取装置には、耐タンパ性などの特別なハードウェア構成が必要ではない。 The IC card reader stores data read from the IC card safely as encrypted data. The read data from the IC card is valuable information such as electronic money and consists of highly cashable data, but since it is encrypted, there is no risk of unauthorized use such as tampering. Therefore, the IC card reader does not require a special hardware configuration such as tamper resistance.
その後、ICカード読取装置に蓄積された暗号化データは、非リアルタイム、オフライン処理によりデータ復号装置に転送され、復号化して、データ処理が行なわれる。データ復号装置は、例えば、ICカードによる支払いを処理する管理センターに相当し、ICカードから読み取られた電子マネーやその他の価値情報の処理を行なう。 Thereafter, the encrypted data stored in the IC card reading device is transferred to the data decrypting device by non-real-time, off-line processing, and decrypted for data processing. The data decryption apparatus corresponds to, for example, a management center that processes payment by an IC card, and processes electronic money and other value information read from the IC card.
上述したように、図7に示したデータ読取シーケンスによれば、ICカード内に格納されたデータを安全に読出すために、ICカード内のデータを暗号化して読み取り、後にデータ復号装置で暗号化されたデータを復号化するという、データの読取動作を2段階で構成する。この結果、ICカード読取装置の構成を簡易化することができるとともに、ICカードからの読取処理の高速化を実現することが可能となる。 As described above, according to the data reading sequence shown in FIG. 7, in order to safely read the data stored in the IC card, the data in the IC card is read after being encrypted and later encrypted by the data decryption device. The data reading operation of decoding the converted data is configured in two stages. As a result, the configuration of the IC card reader can be simplified, and the speed of reading processing from the IC card can be increased.
また、図8には、本実施形態に係るデータ通信システムにおけるデータ読取シーケンスについての他の例を示している。但し、ICカードは、ICカード読取装置から読取対象となるデータを保持するメモリと、データを暗号化する暗号装置を備えている。 FIG. 8 shows another example of the data reading sequence in the data communication system according to the present embodiment. However, the IC card includes a memory that holds data to be read from the IC card reader and an encryption device that encrypts the data.
ICカード読取装置は、まず動作手順A−(1)において、ICカードと所定の認証処理を行ない、認証に成功すると、非接触インターフェースを経由したデータ伝送路がICカードとの間で確立する。 First, in the operation procedure A- (1), the IC card reader performs a predetermined authentication process with the IC card. When the authentication is successful, a data transmission path via the non-contact interface is established with the IC card.
次の動作手順A−(2)として、ICカード読取装置は、平文の書き込みデータを暗号化処理した後、書き込み命令と暗号化データを、非接触インターフェースを経由して、ICカードへ転送する。ICカード側では、書き込み命令に応答して、書き込みデータをそのまま、内部のメモリに格納する。 As the next operation procedure A- (2), the IC card reader encrypts the plain text write data, and then transfers the write command and the encrypted data to the IC card via the non-contact interface. On the IC card side, in response to the write command, the write data is stored as it is in the internal memory.
続いて、ICカード読取装置は、動作手順B−(1)において、ICカードと所定の認証処理を行ない、認証に成功すると、非接触インターフェースを経由したデータ伝送路がICカードとの間で確立する。そして、ICカード読取装置は、モード切替命令を発行して、ICカードに対し、本発明に係る読取データの暗号化機能を活性化させる。 Subsequently, in the operation procedure B- (1), the IC card reader performs a predetermined authentication process with the IC card. When the authentication is successful, a data transmission path via the non-contact interface is established with the IC card. To do. Then, the IC card reader issues a mode switching command to activate the read data encryption function according to the present invention for the IC card.
次の動作手順B−(2)として、ICカード読取装置は、データ読取命令を、非接触インターフェースを経由して、ICカードへ転送する。ICカード側では、データ読取命令に応答して、メモリに格納されている暗号化データを読み出し、非接触インターフェースを経由してICカード読取装置へ返信する。 As the next operation procedure B- (2), the IC card reader transfers the data read command to the IC card via the non-contact interface. On the IC card side, in response to the data reading command, the encrypted data stored in the memory is read and returned to the IC card reading device via the non-contact interface.
ICカード読取装置は、ICカードから読み出されたデータを暗号化データとして安全に蓄積しておく。ICカードからの読取データは、電子マネーなどの価値情報であり、換金性の高いデータからなるが、暗号化されていることから、改竄などの不正使用の危険がない。したがって、ICカード読取装置には、耐タンパ性などの特別なハードウェア構成が必要ではない。 The IC card reader stores data read from the IC card safely as encrypted data. The read data from the IC card is valuable information such as electronic money and consists of highly cashable data, but since it is encrypted, there is no risk of unauthorized use such as tampering. Therefore, the IC card reader does not require a special hardware configuration such as tamper resistance.
その後、ICカード読取装置に蓄積された暗号化データは、非リアルタイム、オフライン処理によりデータ復号装置に転送され、復号化して、データ処理が行なわれる。データ復号装置は、例えば、ICカードによる支払いを処理する管理センターに相当し、ICカードから読み取られた電子マネーやその他の価値情報の処理を行なう。 Thereafter, the encrypted data stored in the IC card reading device is transferred to the data decrypting device by non-real-time, off-line processing, and decrypted for data processing. The data decryption apparatus corresponds to, for example, a management center that processes payment by an IC card, and processes electronic money and other value information read from the IC card.
上述したように、図8に示したデータ読取シーケンスによれば、ICカード内に格納されたデータを安全に読出すために、ICカード内のデータを暗号化して読み取り、後にデータ復号装置で暗号化されたデータを復号化するという、データの読取動作を2段階で構成する。この結果、ICカード読取装置の構成を簡易化することができるとともに、ICカードからの読取処理の高速化を実現することが可能となる。 As described above, according to the data reading sequence shown in FIG. 8, in order to safely read the data stored in the IC card, the data in the IC card is read after being encrypted and later encrypted by the data decryption device. The data reading operation of decoding the converted data is configured in two stages. As a result, the configuration of the IC card reader can be simplified, and the speed of reading processing from the IC card can be increased.
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。 The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiment without departing from the gist of the present invention. That is, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the contents described in the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims section described at the beginning should be considered.
1…カード・リーダ/ライタ
2…ICカード
3…コントローラ
21…ICチップ・モジュール
23…変調回路
25…復調回路
27…アンテナ
51…ICチップ・モジュール
52…コンデンサ
53…アンテナ
61…RFインターフェース部
62…BPSK復調回路
63…PLL部
64…演算部
65…ROM
66…EEPROM
67…RAM
68…BPSK変調回路
81…ASK復調部
82…電圧レギュレータ
83…発振回路
84…ASK変調部
91…シーケンサ
92…暗号/復号部
93…パリティ演算部
DESCRIPTION OF
66… EEPROM
67 ... RAM
68 ... BPSK modulation circuit 81 ... ASK demodulation unit 82 ... Voltage regulator 83 ...
Claims (18)
前記データ移動元装置は、前記データ移動先装置からのデータ読取命令に応答して、読取データを暗号化して返信する、
ことを特徴とするデータ通信システム。 A data communication system for moving data from a data source device to a data destination device,
In response to the data read command from the data destination device, the data source device encrypts and returns the read data.
A data communication system.
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。 Between the data source device and the data destination device, data communication is performed using an encrypted data transmission path using a non-contact interface.
The data communication system according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。 The data movement source device has an encryption mode for encrypting and returning read data from the data movement destination device, and performs mode switching in response to a mode switching command from the data movement destination device.
The data communication system according to claim 1.
前記データ移動元装置は、前記データ読取命令に格納された鍵を用いて読取データを暗号化し、返信する、
ことを特徴とする請求項3に記載のデータ通信システム。 The data read instruction stores a key for encrypting read data;
The data source device encrypts read data using a key stored in the data read command and sends it back.
The data communication system according to claim 3.
前記モード切替命令は前記データ読取命令を復号化する鍵を格納する、
ことを特徴とする請求項4に記載のデータ通信システム。 The data transfer destination device encrypts and transmits the data read command,
The mode switching instruction stores a key for decrypting the data reading instruction.
The data communication system according to claim 4.
前記モード切替命令は前記サービス鍵により暗号化されている、
ことを特徴とする請求項5に記載のデータ通信システム。 The data source device has a predetermined service key,
The mode switching command is encrypted with the service key,
The data communication system according to claim 5.
前記データ移動元装置は、前記データ移動先装置からのデータ読取命令に応答して、読取データを暗号化して返信する、
ことを特徴とするデータ通信方法。 A data communication method for moving data from a data source device to a data destination device,
In response to the data read command from the data destination device, the data source device encrypts and returns the read data.
A data communication method characterized by the above.
ことを特徴とする請求項7に記載のデータ通信方法。 Between the data source device and the data destination device, data communication is performed using an encrypted data transmission path using a non-contact interface.
The data communication method according to claim 7.
前記データ移動先装置からのモード切替命令に応答して前記データ移動元装置がモード切り替えを行なうステップを備える、
ことを特徴とする請求項7に記載のデータ通信方法。 The data source device includes an encryption mode for encrypting and returning read data from the data destination device,
In response to a mode switching command from the data movement destination device, the data movement source device includes a step of performing mode switching,
The data communication method according to claim 7.
前記データ移動先装置からのデータ読取命令に応答して、前記データ移動元装置が読取データを暗号化して返信するステップと、
を備えることを特徴とする請求項7に記載のデータ通信方法。 The data source device transmits a data read command storing a key for encrypting read data; and
In response to a data read command from the data destination device, the data source device encrypts and returns the read data;
The data communication method according to claim 7, further comprising:
ことを特徴とする請求項9に記載のデータ通信方法。 The data movement destination device transmits a mode switching command storing a key for decrypting the data reading command, and encrypts and transmits the data reading command using the key.
The data communication method according to claim 9.
前記データ移動先装置は、前記モード切替命令を前記サービス鍵により暗号化して送信する、
ことを特徴とする請求項11に記載のデータ通信方法。 The data source device has a predetermined service key,
The data movement destination device transmits the mode switching command encrypted with the service key,
The data communication method according to claim 11.
データを通信するデータ通信手段と、
データの通信動作を制御する通信制御手段と、
データを保持するデータ保持手段と、
データを暗号化する暗号化手段とを備え、
前記通信制御手段は、前記データ通信手段により受信したデータを暗号化して前記データ保持手段に保持し、又は前記データ保持手段に保持されているデータを暗号化してから前記データ通信手段により送信する、
ことを特徴とするデータ通信装置。 A data communication device for moving data,
Data communication means for communicating data;
Communication control means for controlling data communication operation;
Data holding means for holding data;
And encryption means for encrypting data,
The communication control unit encrypts the data received by the data communication unit and holds the data in the data holding unit, or encrypts the data held in the data holding unit and then transmits the data by the data communication unit.
A data communication device.
ことを特徴とする請求項13に記載のデータ通信装置。 The data communication means performs data communication using an encrypted data transmission path using a contactless interface.
The data communication apparatus according to claim 13.
ことを特徴とする請求項13に記載のデータ通信装置。 The communication control unit includes an encryption mode for encrypting and transmitting data read from the data holding unit, and performs mode switching in response to a mode switching command from a data movement destination device.
The data communication apparatus according to claim 13.
ことを特徴とする請求項13に記載のデータ通信装置。 In response to receiving a data read command storing a key for encrypting read data, the communication control means encrypts and returns read data.
The data communication apparatus according to claim 13.
ことを特徴とする請求項15に記載のデータ通信装置。 The communication control means receives a mode switching command storing a key for decrypting the data read command, and decrypts the data read command using the key;
The data communication apparatus according to claim 15.
前記通信制御手段は、前記サービス鍵により暗号化されたモード切替命令を受信し復号化する、
ことを特徴とする請求項17に記載のデータ通信装置。
Have a predetermined service key,
The communication control means receives and decrypts the mode switching command encrypted by the service key;
The data communication apparatus according to claim 17.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004128542A JP2005311877A (en) | 2004-04-23 | 2004-04-23 | Data communication system, data communication method and data communication unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004128542A JP2005311877A (en) | 2004-04-23 | 2004-04-23 | Data communication system, data communication method and data communication unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005311877A true JP2005311877A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35440101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004128542A Pending JP2005311877A (en) | 2004-04-23 | 2004-04-23 | Data communication system, data communication method and data communication unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005311877A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304847A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Megachips Lsi Solutions Inc | Memory device |
JP2014137821A (en) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Hung-Chien Chou | Portable electronic device including memory card module for conducting electronic transactions |
-
2004
- 2004-04-23 JP JP2004128542A patent/JP2005311877A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304847A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Megachips Lsi Solutions Inc | Memory device |
US8140862B2 (en) | 2006-05-11 | 2012-03-20 | Megachips Corporation | Memory device |
JP2014137821A (en) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Hung-Chien Chou | Portable electronic device including memory card module for conducting electronic transactions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4051510B2 (en) | Data storage device and data storage method | |
JP4029234B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP4428055B2 (en) | Data communication apparatus and memory management method for data communication apparatus | |
US7418425B2 (en) | Information processing system, information processing method, electronic money service providing system, and recording medium | |
US10769284B2 (en) | Information processing apparatus and method, recording medium, and program | |
WO2000007143A1 (en) | Portable body used in two way, communication system, communication method, terminal, computer-readable recorded medium on which program is recorded | |
JP2003141477A (en) | Ic chip and information processing terminal | |
JP2005196412A (en) | Data communication device and memory management method for data communication device | |
US6662286B2 (en) | Information processing method and information processing apparatus | |
US7376973B2 (en) | Data storage apparatus | |
JP4576894B2 (en) | Information management apparatus and information management method | |
JP5467315B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2006119693A (en) | Information processing device, information processing method, and computer program | |
JP2005311877A (en) | Data communication system, data communication method and data communication unit | |
WO2005103917A1 (en) | Data communication system, data communication method, and data communication apparatus | |
JP2006107380A (en) | Information processor, information processing method, memory device and computer program | |
JP4799058B2 (en) | IC card and computer program | |
JP4349130B2 (en) | Data communication apparatus and memory management method for data communication apparatus | |
JP4618259B2 (en) | Data storage device and data storage method | |
JP2005196409A (en) | Data communication device and memory management method for data communication device | |
JPH1125231A (en) | Maintenance device and method therefor | |
JP2005309976A (en) | Content management system and method, and individual authentication device | |
JP2005196410A (en) | Data communication device and memory management method for data communication device | |
JP2008040971A (en) | Information processor, method, and program |