JP2005309615A - Software operation system and method, and software part operated by system - Google Patents
Software operation system and method, and software part operated by system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005309615A JP2005309615A JP2004123384A JP2004123384A JP2005309615A JP 2005309615 A JP2005309615 A JP 2005309615A JP 2004123384 A JP2004123384 A JP 2004123384A JP 2004123384 A JP2004123384 A JP 2004123384A JP 2005309615 A JP2005309615 A JP 2005309615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- software component
- component
- execution
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ソフトウェア部品を編集してソフトウェア開発を行うソフトウェア開発システム、開発方法およびそのシステムに用いるプログラムに係り、特に、ソフトウェアの開発効率向上および保守性向上を図ったソフトウェア運用システム、ソフトウェアソフトウェア運用方法および本システムにより運用されるプログラムに関する。 The present invention relates to a software development system for developing software by editing software parts, a development method, and a program used in the system, and in particular, a software operation system and software software operation for improving software development efficiency and maintainability. The present invention relates to a method and a program operated by the system.
1つのソフトウェアプログラム(以下、単にソフトウェアとする)を作成する際、最近では、開発者に依存する部分がソフトウェア単位からソフトウェアを細分化して得られる一つのまとまった機能単位(以下、ソフトウェア部品とする)へと移行し、開発したソフトウェア部品を組み合わせて1つのソフトウェアを作成する方法により行うのが主流となっている。 Recently, when creating a software program (hereinafter simply referred to as software), a single functional unit (hereinafter referred to as software component) obtained by subdividing software from software units into parts that depend on the developer. The mainstream method is to create a piece of software by combining developed software components.
図15に部品化指向の開発方法を採用した従来のソフトウェア群の構築・生成・実行のシステム(以下、ソフトウェア群構築システムとする)1について説明する説明図を示す。 FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a conventional software group construction / generation / execution system (hereinafter referred to as a software group construction system) 1 employing a component-oriented development method.
図15によれば、ソフトウェア群構築システム1は、クライアント2とサーバ3とが通信ネットワーク4を介して電気的に接続されている。尚、図15にはサーバ3の詳細な構成が図示されている。図15に示されるソフトウェア群構築システム1によりソフトウェア群の構築、生成、実行する場合には、まず、クライアント2の利用者がソフトウェア群の構築、生成または実行等の指示をサーバ3に要求する。すると、クライアント2が通信ネットワーク4を介して指示をサーバ3に伝える。
According to FIG. 15, in the software group construction system 1, the
サーバ3では、クライアント2からの指示を送受信部5が受け取り、送受信部5から構築処理部6に伝える。構築処理部6は、構築資源入出力部7を介してデータベース(以下、DBとする)を読み出すことができ、構築処理部6が読み出すDBとしては、ソフトウェアひな型である構造体を記憶する構造体群DB8と、部品となるモジュールを記憶するモジュール群DB9と、部品となるパーツを記憶するパーツ群DB10と、実行時資源群を記憶する実行時資源群DB11と、構築資源間の登録連携情報を記憶する登録連携情報DB12とがある。
In the
構築処理部6は、クライアント2からの指示を受け取ると、構造体群DB7からソフトウェアひな型である構造体の情報を読み出す。そして、利用者は所望の目的を実現するソフトウェアを構築するべく必要な部品となるモジュールおよびパーツの追加・修正・削除を行う。利用者が部品となるモジュールおよびパーツを追加・修正・削除すると、構築処理部6は、モジュール群DB9、パーツ群DB10、実行時資源群DB11および登録連携情報DB12から必要な情報を読み出す。
When the
構築処理部6が、読み出した情報はモジュール生成実行部13に送られ、モジュール生成実行部13が実行ファイルの作成を行い、作成した実行ファイルを構築処理部6に渡す。実行ファイルを受け取った構築処理部6は、実行ファイルを送受信部5に渡し、送受信部5が通信ネットワーク4を経由して実行ファイルをクライアント2へ渡す。利用者は、クライアント2が受け取った実行ファイルを実行することによって構築したソフトウェアを実行することができる。
The information read by the
尚、入出力部14は、ユーザとのインターフェイス(ユーザーインターフェイス:UI)である。
The input /
このようなソフトウェア群の構築・生成・実行のシステムおよび方法については、例えば、特許文献1に記載されている。
しかしながら、図15に示すような部品化指向の開発方法を採用した従来のソフトウェア群の構築・生成・実行を行うソフトウェア群構築システム1では、ソフトウェアを構築する際に、必要な処理を行うソフトウェア部品となるモジュールまたはパーツと、ソフトウェアの土台、いわば、ひな型となる構造体(基礎部品)とが必要であり、ソフトウェアは、構造体を介してソフトウェア部品が接続される構成であるため、新しいソフトウェアを作成したり、既存ソフトウェアに新しいソフトウェア部品を追加するたびに、構造体を作成もしくは変更する必要がある。 However, in the software group construction system 1 that constructs, generates, and executes a conventional software group that employs a component-oriented development method as shown in FIG. 15, the software component that performs necessary processing when constructing software Module or part, and a software structure, that is, a model structure (foundation part) that is a model, is necessary. The software is configured to connect the software parts via the structure. Each time you create or add a new software part to existing software, you need to create or modify the structure.
つまり、ほとんど差異の無いソフトウェア群を構築する際においても、ソフトウェア部品および構造体の再構築から作業を行っていく必要が生じる場合もあり、ソフトウェア群の編集作業が効率的でないという課題がある。 That is, even when a software group having almost no difference is constructed, there is a case where it is necessary to work from reconstruction of software parts and structures, and there is a problem that editing of the software group is not efficient.
同様に、ソフトウェア群の編集作業の効率性について鑑みるに、利用者が既存のソフトウェア群の機能を変更するべく、ソフトウェア部品の配置を変更することはできても、構築した既存のソフトウェア部品を結合および変更することはできないので、既存のソフトウェア部品を使用することしかできない。つまり、変更したい機能を実現するソフトウェア部品がない場合には、別途構築する必要があり、ソフトウェア群の編集作業が効率的でないという課題がある。 Similarly, considering the efficiency of editing software groups, the user can change the arrangement of software components to change the functions of the existing software groups, but the existing software components can be combined. And because it cannot be changed, it can only use existing software components. That is, when there is no software component that realizes the function to be changed, it is necessary to construct it separately, and there is a problem that the editing operation of the software group is not efficient.
また、ソフトウェア部品を開発しても、あるソフトウェアを構築する基礎部分を作成する開発者が全ての作成済みソフトウェア部品を把握することは難しく、ソフトウェア部品のライフサイクルを継続的に管理していく手法が確立していない開発環境においては、結果としてソフトウェア部品の再利用率が向上しない。つまり、ソフトウェア部品として作成したメリットが十分に得られておらず、ソフトウェア群の編集作業が効率的でないという課題がある。 In addition, even if software parts are developed, it is difficult for a developer who creates a basic part to build a certain software to grasp all the created software parts, and a method for continuously managing the life cycle of software parts As a result, the reuse rate of software components does not improve in a development environment in which no software has been established. That is, there is a problem that the merit created as a software component is not sufficiently obtained, and the editing work of the software group is not efficient.
そこで、本発明では上述した事情を考慮して、ソフトウェアまたはソフトウェア群の編集作業を効率的に行い、ソフトウェアの開発効率の向上を促すことができるソフトウェア運用システム、ソフトウェア運用方法および本システムにより運用されるソフトウェア部品を提供することを目的とする。 Therefore, in the present invention, in consideration of the above-described circumstances, the software operation system, the software operation method, and the system that can efficiently edit the software or the software group and promote the improvement of the software development efficiency are used. The purpose is to provide software components.
本発明に係るソフトウェア部品は、上述した課題を解決するため、請求項1に記載したように、ソフトウェアの部分的な処理を実現する複数の処理ステップに従って処理ステップ単位毎に分割して作成されたソフトウェア部品であって、自己のソフトウェア部品内で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品および他のソフトウェア部品の内部手続として設定される実行手続を発火させるイベント伝達手段と、自己のソフトウェア部品で設定したデータを各ソフトウェア部品間で共有するデータ共有手段と、自己のソフトウェア部品の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段とを備え、前記イベント伝達手段、データ共有手段および処理内容調整手段を互いに公開および参照することにより、各ソフトウェア部品同士の通信を可能に構成したことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the software component according to the present invention is created by dividing each processing step according to a plurality of processing steps for realizing partial processing of software as described in claim 1. An event transmission means that fires an execution procedure set as an internal procedure of its own software component and other software components by an event that occurs in its own software component, and is set by its own software component Data sharing means for sharing data between software components, and processing content adjustment means for adjusting the operation of its own software components according to the processing contents of the software, the event transmission means, the data sharing means and the processing content adjustment By publishing and referring to each other, each software Characterized by being configured to be able to communicate E A between components.
本発明に係るソフトウェア運用システムは、上述した課題を解決するため、請求項3に記載したように、表示要求のあった内容を表示する表示手段と、入力要求を受け付ける入力手段と、ソフトウェアの部分的な処理を実現する複数の処理ステップに従って処理ステップ単位毎に分割して作成されたソフトウェア部品であって、自己のソフトウェア部品内で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品および他のソフトウェア部品の内部手続として設定される実行手続を発火させるイベント伝達手段と、自己のソフトウェア部品で設定したデータを各ソフトウェア部品間で共有するデータ共有手段と、自己のソフトウェア部品の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段とを備えた複数のソフトウェア部品を保持し、かつ電子データの読み出し、書き込みが可能な記録手段と、前記イベント伝達手段、データ共有手段および処理内容調整手段を互いに公開および参照することにより各ソフトウェア部品同士の通信を実施可能に構成された、ソフトウェア部品の構築およびこのソフトウェア部品を用いたソフトウェアの構築を行うソフトウェア構築手段とを具備し、前記ソフトウェア構築手段は、前記記録手段に保存される構築後の前記ソフトウェア部品の一覧を前記表示手段に表示させるソフトウェア部品一覧表示部と、前記ソフトウェア部品の一覧から必要とするソフトウェア部品を選択して配置するソフトウェア部品配置部と、前記記録手段に保存される複数のソフトウェア部品の各々が公開しているイベント伝達手段およびデータ共有手段内の情報を相互に結合しソフトウェア部品間の接続を定義づけたソフトウェア構築手続を作成し保存するソフトウェア構築手続作成部とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the software operation system according to the present invention includes a display unit for displaying the contents requested for display, an input unit for receiving the input request, and a software part. A software component created by dividing each processing step unit according to a plurality of processing steps that realize typical processing, and the internals of its own software component and other software components depending on the event that occurs in its own software component Event transmission means for igniting execution procedures set as procedures, data sharing means for sharing data set by its own software components between each software component, and operation of its own software components in accordance with the processing contents of the software A plurality of software components having processing content adjustment means for adjustment Each of the software components can communicate with each other by publishing and referring to the recording means capable of holding and reading and writing electronic data, and the event transmission means, data sharing means, and processing content adjustment means. And software construction means for constructing software parts and software using the software parts, wherein the software construction means displays the list of software parts after construction stored in the recording means A software component list display part to be displayed on the means, a software part placement part for selecting and placing a required software part from the list of software parts, and each of the plurality of software parts stored in the recording means. Event transmission means and data sharing means Characterized in that it comprises a information attached to each other software building procedure creation unit for creating and saving the software construction procedure was characterized defines connections between software components.
上述した課題を解決するため、本発明に係るソフトウェア運用システムは、請求項7に記載したように、前記ソフトウェア構築手続を読み込み、前記ソフトウェア部品同士を動作状態とし、各ソフトウェア部品のイベント伝達手段およびデータ共有手段の接続情報からソフトウェア部品同士の通信経路を確立させ、各ソフトウェア部品の処理内容調整手段を読み込んでソフトウェア部品同士を結合させることによりソフトウェアとしての動作を実現させるソフトウェア実行行程を行うソフトウェア実行手段と、前記ソフトウェア構築手続を読み込み、その内部に記述されるソフトウェア部品、イベント伝達手段、処理内容調整手段およびデータ共有手段の接続情報を用いて、ソフトウェアの構築状況の再現並びにソフトウェア部品同士の接続情報の変更、ソフトウェア部品の追加、削除、入れ替え、複製を含む編集作業であるソフトウェア保守行程を行うソフトウェア保守手段と、構築中または保守中であるソフトウェアに含まれる前記ソフトウェア部品を選択し、選択したソフトウェア部品の前記処理内容調整手段が処理内容を変更した後、変更内容をソフトウェア構築手続に保存するソフトウェア部品調整行程を行うソフトウェア部品調整手段とを備え、前記ソフトウェア保守手段が行うソフトウェア保守行程およびソフトウェア部品調整手段が行うソフトウェア部品調整行程と前記ソフトウェア実行手段が行うソフトウェア実行行程とをそれぞれ任意に移行することができるように構成したことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the software operation system according to the present invention reads the software construction procedure, sets the software components in an operating state, and sets an event transmission means for each software component, Software execution that performs a software execution process that establishes a communication path between software components from the connection information of the data sharing means, reads the processing content adjustment means of each software component, and combines the software components to realize operation as software And the software construction procedure are read, and the software construction status is reproduced and the software components are connected to each other using the connection information of the software parts, event transmission means, processing content adjustment means, and data sharing means described therein. The software maintenance means for performing the software maintenance process, which is an editing operation including information change, software part addition, deletion, replacement, and duplication, and the software part included in the software under construction or maintenance are selected and selected. Software component adjustment means for performing a software component adjustment process for storing the changed contents in the software construction procedure after the processing contents adjustment means for the software component has changed the processing contents, and a software maintenance process and software performed by the software maintenance means The software component adjustment process performed by the component adjustment unit and the software execution process performed by the software execution unit can be arbitrarily shifted, respectively.
本発明に係るソフトウェア運用方法は、上述した課題を解決するため、請求項10に記載したように、ソフトウェアの部分的な処理を実現する複数の処理ステップに従って処理ステップ単位毎に分割して作成されたソフトウェア部品について、自己のソフトウェア部品内で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品および他のソフトウェア部品の内部手続として設定される実行手続を発火させるイベント伝達手段と、自己のソフトウェア部品で設定したデータを各ソフトウェア部品間で共有するデータ共有手段と、自己のソフトウェア部品の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段とを備え、前記イベント伝達手段、データ共有手段および処理内容調整手段を互いに公開および参照することにより、各ソフトウェア部品同士の通信を実施可能に構成されたソフトウェア部品の内部手続が有する実行手続を空白としたソフトウェア部品ひな型を生成するソフトウェア部品ひな型生成行程と、このソフトウェア部品ひな型生成行程で作成されたソフトウェア部品ひな型の内部手続が有する実行手続を作成し保存する実行手続情報作成行程とを備えるソフトウェア部品構築手順を具備することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the software operation method according to the present invention is created by dividing each processing step according to a plurality of processing steps for realizing partial processing of software as described in
また、本発明に係るソフトウェア運用方法は、上述した課題を解決するため、請求項11に記載したように、ソフトウェアの部分的な処理を実現する複数の処理ステップに従って処理ステップ単位毎に分割して作成されたソフトウェア部品について、自己のソフトウェア部品内で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品および他のソフトウェア部品の内部手続として設定される実行手続を発火させるイベント伝達手段と、自己のソフトウェア部品で設定したデータを各ソフトウェア部品間で共有するデータ共有手段と、自己のソフトウェア部品の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段とを備え、前記イベント伝達手段、データ共有手段および処理内容調整手段を互いに公開および参照することにより、各ソフトウェア部品同士の通信を実施可能に構成されたソフトウェア部品を複数個用いて、必要とするソフトウェア部品を選択して配置するソフトウェア部品配置ステップと、各々のソフトウェア部品が公開しているイベント伝達手段およびデータ共有手段内の情報を相互に結合しソフトウェア部品間の接続を定義づけたソフトウェア構築手続を作成し保存するソフトウェア構築手続作成ステップとを有するソフトウェア構築行程と、前記ソフトウェア構築手続を読み込み、前記ソフトウェア部品同士を動作状態とし、各ソフトウェア部品のイベント伝達手段およびデータ共有手段の接続情報からソフトウェア部品同士の通信経路を確立させ、各ソフトウェア部品の処理内容調整手段を読み込んでソフトウェア部品同士を結合させることによりソフトウェアとしての動作を実現させるソフトウェア実行行程と、前記ソフトウェア構築手続を読み込み、その内部に記述されるソフトウェア部品、イベント伝達手段、処理内容調整手段およびデータ共有手段の接続情報を用いて、ソフトウェアの構築状況の再現並びにソフトウェア部品同士の接続情報の変更、ソフトウェア部品の追加、削除、入れ替え、複製および配置位置の移動を含む編集作業を行うソフトウェア保守行程と、構築中または保守中であるソフトウェアに含まれる前記ソフトウェア部品を選択し、選択したソフトウェア部品の前記処理内容調整手段が処理内容を変更した後、変更内容をソフトウェア構築手続に保存するソフトウェア部品調整行程と、複数個のソフトウェア部品の中から少なくとも二以上のソフトウェア部品をソフトウェア部品群としてグルーピングし、前記ソフトウェア部品群を他のソフトウェアに対して書き出すエクスポート行程と、他のソフトウェアで作成されたソフトウェア部品群を読み込み配置するインポート行程との少なくともいずれかの行程を備えるソフトウェア運用手順を具備することを特徴とする。
Further, in order to solve the above-described problem, the software operation method according to the present invention is divided into processing step units according to a plurality of processing steps for realizing partial processing of software as described in
本発明に係るソフトウェア運用システム、ソフトウェア運用方法および本システムにより運用されるソフトウェア部品によれば、各ソフトウェア部品同士で通信することができるソフトウェア部品を構築することができ、各ソフトウェア部品同士で通信可能なソフトウェア部品を用いてソフトウェアを構築するので、ソフトウェアまたはソフトウェア群の編集作業を効率的に行うことができ、ソフトウェアの開発効率の向上を促すことができる。 According to the software operation system, the software operation method, and the software components operated by the system according to the present invention, software components that can communicate with each other can be constructed and can be communicated with each other. Since software is constructed using various software components, the editing operation of the software or software group can be performed efficiently, and the development efficiency of software can be promoted.
以下、本発明に係るソフトウェア運用システム、ソフトウェアソフトウェア運用方法および本システムにより運用されるソフトウェア部品の実施の形態について添付の図を参照して説明する。 Embodiments of a software operation system, a software software operation method, and software components operated by the system according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
尚、本明細書で使用する「運用」とは、ソフトウェア部品およびソフトウェアの構築、そして、ソフトウェア構築後においては、構築されたソフトウェアを構成するソフトウェア部品の追加、削除等の編集を行い適宜使用しやすくメンテナンスするソフトウェアの保守、構築済みのソフトウェア部品の処理内容の調整、ソフトウェアの実行、構築済みのソフトウェア部品のインポートまたはエクスポート等の一連の処理行程の全てをいう。 The term “operation” used in this specification refers to the construction of software parts and software, and after software construction, edits such as addition and deletion of software parts that constitute the constructed software are used as appropriate. This refers to all of a series of processing steps such as maintenance of software that is easily maintained, adjustment of processing contents of a configured software component, execution of software, import or export of a configured software component.
また、ソフトウェア部品とは、一つのまとまった機能を実現し、その機能を相互に利用できる機能単位をいう。つまり、ソフトウェア部品とは、プログラムである。 A software component is a functional unit that realizes a single function and can use the function mutually. That is, the software component is a program.
図1に本発明に係るソフトウェア運用システムの一実施例であるソフトウェア運用システム20の構成概略を表す構成概略図を示す。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a schematic configuration of a
ソフトウェア運用システム20は、ユーザがソフトウェアを運用するためのシステムであり、本システム20によって、ソフトウェア部品の構築、処理内容の調整およびインポートまたはエクスポートならびにソフトウェアの構築、保守および実行というソフトウェア部品の構築段階から構築したソフトウェアを実際に使用し、メンテナンスしながら使用を継続する段階までの一連の処理行程を行うことができる。
The
図1によれば、ソフトウェア運用システム20は、電子データを読み出し、書き込みおよび保存可能な記録手段21と、表示要求のあった内容を表示する表示手段22と、入力要求を受け付ける入力手段23と、ソフトウェア部品およびソフトウェアを運用するソフトウェア運用手段24とを具備する。
According to FIG. 1, the
記録手段21には、構築されたソフトウェア部品26を保存し格納するソフトウェア部品データベース(以下、データベースをDBと省略する。図においても同様に省略する。)27と、ソフトウェア部品間の接続を定義づけた電子情報であるソフトウェア構築手続28とを保存している。
The recording means 21 defines a software component database (hereinafter, database is abbreviated as DB, also omitted in the figure) 27 for storing and storing the constructed
ソフトウェア運用手段24は、ソフトウェア部品26およびソフトウェアを構築するソフトウェア構築手段30と、ソフトウェア部品26を結合させてソフトウェアとして動作させるソフトウェア実行手段31と、構築されたソフトウェアを保守するソフトウェア保守手段32と、ソフトウェア部品26の処理内容を変更し、変更後の内容をソフトウェア構築手続28に保存するソフトウェア部品調整手段33とを備える。
The software operation means 24 includes a
ソフトウェア構築手段30は、記録手段21に保存されるソフトウェア部品26の一覧を表示手段22に表示するソフトウェア部品一覧表示部35と、ソフトウェア部品26の一覧から必要とするソフトウェア部品26を選択して配置するソフトウェア部品配置部36と、ソフトウェア構築手続28を作成し保存するソフトウェア構築手続作成部37とを備える。また、ソフトウェア構築手段30は、入力手段23をユーザが入力操作して処理実行要求が与えられると、ユーザの入力操作内容を認識し、認識した内容の処理を実行する。
The
図1に示すようにソフトウェア運用システム20により構築されるソフトウェア部品26は、ソフトウェア部品26の内部で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品26および他のソフトウェア部品26の内部手続39として設定される実行手続を発火(英語でいうfireまたはinvokeに相当)させるイベント伝達手段41と、ソフトウェア部品26で設定したデータを各ソフトウェア26で共有するデータ共有手段42と、ソフトウェア部品26の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段43とを備える。
As shown in FIG. 1, the
ソフトウェア部品26の内部手続39は、設定された処理ステップ単位の処理機能を実現する少なくとも1以上の実行手続を有し、イベント伝達手段41が実行手続を発火させることにより、設定された処理ステップ単位の処理機能を実行する実行手段として機能する。従って、内部手続39は、個々のソフトウェア部品26によって独自のものとなる。
The
このように構成されるソフトウェア部品26は、従来のソフトウェア部品とはその構成を大きく異にする。具体的に説明すれば、ソフトウェア部品26は、自己の内部手続39、イベント伝達手段41、データ共有手段42および処理内容調整手段43を公開することができると共に他のソフトウェア部品26の内部手続39、イベント伝達手段41、データ共有手段42および処理内容調整手段43については、公開された情報として参照することができる。
The
つまり、ソフトウェア部品26が単独で他のソフトウェア部品26にイベントを伝達したり、データを伝達することができるので、従来のソフトウェア部品においてソフトウェア部品間のイベント伝達およびデータ伝達を行うソフトウェアの土台となる構造体(基礎部品)が不要となる。従って、新しいソフトウェアを作成したり、既存ソフトウェアに新しい機能(ソフトウェア部品)を追加する場合においても、必要な機能を実現するソフトウェア部品26さえあれば、それらを結合することにより所望のソフトウェアを構築できる。
In other words, since the
ソフトウェア部品26の初期状態(以下、ソフトウェア部品ひな型とする)は、内部手続39が空白となっている。このソフトウェア部品ひな型は、ユーザからの入力操作を受けてソフトウェア構築手段30により作成される。ソフトウェア部品26を構築するには、ソフトウェア部品ひな型の内部手続39として、処理ステップ単位の処理機能を実現する実行手続を必要数だけ設定する。実行手続の設定が完了すると、ソフトウェア部品26は1つの部品として完成する。
In the initial state of the software component 26 (hereinafter referred to as a software component model), the
図2に2つのソフトウェア部品26a,26bを組み合わせて構築されるソフトウェア46の一例を説明する説明図を示す。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an example of
図2によれば、ソフトウェア46は、第1のソフトウェア部品26aと、第2のソフトウェア部品26bとを具備する。第1のソフトウェア部品26aは、ユーザーインターフェイス(以下、UIと省略する)としての機能を実現するソフトウェア部品であり、内部手続39として、ユーザからの入力操作を受けて処理実行を行う処理実行内部手続47と、処理実行結果を表示する結果表示内部手続48という2つの実行手続を有する。
According to FIG. 2, the
これら2つの実行手続47,48は、自己のソフトウェア部品(第1のソフトウェア部品)26aまたは他のソフトウェア部品(第2のソフトウェア部品)26bからイベントの伝達、すなわち、イベントの発火または受信があると、設定された実行手続を実行する実行手段として機能する。いわば、処理実行内部手続47は、処理実行イベント発生手段として、結果表示内部手続48は、結果表示出力手段として機能する。
When these two
また、第1のソフトウェア部品26aのイベント伝達手段41は、図2に示すように発火イベント、イベント発火実行手続、受信イベントおよびイベント受信実行手続の4つの設定項目を有している。発火イベントでは発火イベントが何かが設定される。イベント発火実行手続では発火イベントを受けて実行したい実行手続、すなわち、発火イベントの伝達先がどこかが設定される。受信イベントでは受信するイベントが何かが設定される。そして、イベント受信実行手続では受信イベントを受けて実行する自己のソフトウェア部品26の実行手続が設定される。
Further, the event transmission means 41 of the
第1のソフトウェア部品26aのイベント伝達手段41が有する4つの設定項目については、図2に示すように、4つの設定項目のうち、発火イベントおよびイベント受信実行手続の2つの設定項目については、第1のソフトウェア部品26aが構築された段階で既に設定されているが、受信イベントおよびイベント発火実行手続の2つの設定項目については、未設定である。
As for the four setting items of the event transmission means 41 of the
さらに、第1のソフトウェア部品26aのデータ共有手段42は、参照するデータラベルについて設定する設定項目を有するが、第1のソフトウェア部品26aが完成した時点では未設定である。ここで、データラベルとは、ソフトウェア部品26が格納、公開および参照可能な図1に示す記録手段21等のデータ記憶領域であり、少なくとも1以上の領域に区切られた1つの分割領域をいう。データラベルに名称を付して、その名称を参照するデータラベルとして設定することによって、データ共有手段42は、その名称のデータラベル参照することができる。
Further, the data sharing means 42 of the
一方、第2のソフトウェア部品26bは、ある任意の演算を行う演算処理機能を実現するソフトウェア部品であり、内部手続39として、演算処理内部手続49を有する。演算処理内部手続49は、イベントの伝達があると、演算処理を実行し、演算処理終了後に実行完了イベントを出力する演算処理手段として機能する。
On the other hand, the
第2のソフトウェア部品26bのイベント伝達手段41についても、第1のソフトウェア部品26aと同一の4つの設定項目を有し、この4つの設定項目については、図2に示すように、発火イベントおよびイベント受信実行手続の2つの設定項目については、第2のソフトウェア部品26bが構築された段階で既に設定されているが、受信イベントおよびイベント発火実行手続の2つの設定項目については未設定である。
The event transmission means 41 of the
また、第2のソフトウェア部品26bのデータ共有手段42は、公開するデータラベル名および公開するデータラベルに格納するデータについて設定する設定項目を有し、第2のソフトウェア部品26bが完成した時点で既に図2に示すように設定される。図2に示される設定状態は、公開データラベル“DATA”のデータ領域に実行結果を格納することを意味する。
Further, the data sharing means 42 of the
例えば、図2に示す第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26b等のソフトウェア部品26は、ソフトウェア構築手段30がソフトウェア部品構築手順を行うことでなされ、完成後の第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bは、図1に示すようにソフトウェア部品DB27に格納される。
For example, the
図3にソフトウェア部品構築手順の処理ステップを順番を追って説明する処理フロー図を示す。 FIG. 3 shows a processing flowchart for explaining the processing steps of the software component construction procedure in order.
図3によれば、ソフトウェア部品構築手順(ステップS1〜ステップS2)は、ソフトウェア部品ひな型を生成するソフトウェア部品ひな型生成行程(ステップS1)と、このソフトウェア部品ひな型生成行程で作成されたソフトウェア部品ひな型の内部手続39が有する実行手続を作成し保存する実行手続情報作成行程(ステップS2)とを備える。
According to FIG. 3, the software component construction procedure (step S1 to step S2) includes a software component template generation process (step S1) for generating a software component template, and a software component template created in this software component template generation process. An execution procedure information creation step (step S2) for creating and storing an execution procedure possessed by the
ソフトウェア部品構築手順では、まず、ソフトウェア構築手段30がソフトウェア部品ひな型を生成したい旨の要求を受け取ると、ソフトウェア構築手段30は、ステップS1のソフトウェア部品ひな型生成行程を実行する。ソフトウェア部品ひな型生成行程では、ソフトウェア構築手段30がソフトウェア部品ひな型を生成する。ソフトウェア部品ひな型が生成されると、ソフトウェア部品ひな型生成行程は完了する。
In the software component construction procedure, first, when the
ソフトウェア部品ひな型生成行程が完了し、次に、ソフトウェア構築手段30が実行手続を作成し保存したい旨の要求を受け取ると、ステップS2に進み、ステップS2で実行手続情報作成行程を実行する。実行手続情報作成行程では、ソフトウェア構築手段30が実行手続を作成する。 When the software component template generation process is completed and the software construction means 30 receives a request to create and save an execution procedure, the process proceeds to step S2, and the execution procedure information generation process is executed in step S2. In the execution procedure information creation process, the software construction means 30 creates an execution procedure.
実行手続は、実行する処理内容を定義する情報であり、ソフトウェア部品26の機能を決定するものである。実行手続が作成され保存されると、実行手続情報作成行程が完了する。そして、実行手続情報作成行程の完了をもってソフトウェア部品構築手順は完了する(END)。
The execution procedure is information that defines the processing content to be executed, and determines the function of the
このようなソフトウェア部品構築手順を経て構築された第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bを用いてさらにソフトウェア46を構築するには、ソフトウェア構築手段30がソフトウェア構築行程を実行することでなされる。
In order to further construct the
図4にソフトウェア構築行程の処理ステップを順番を追って説明する処理フロー図を示す。 FIG. 4 shows a processing flow diagram for explaining the processing steps of the software construction process step by step.
図4によれば、ソフトウェア構築行程(ステップS11〜ステップS13)は、作成されたソフトウェア部品26を複数個用いて必要とするソフトウェア部品26を選択して配置するソフトウェア部品配置ステップ(ステップS12)と、各々のソフトウェア部品26が公開しているイベント伝達手段41およびデータ共有手段42内の情報を相互に結合しソフトウェア部品間の接続を定義づけたソフトウェア構築手続28を作成し保存するソフトウェア構築手続作成ステップ(ステップS13)とを有する。
According to FIG. 4, the software construction process (steps S11 to S13) includes a software component placement step (step S12) in which a plurality of created
尚、ソフトウェア構築行程は、任意の処理ステップとして、ソフトウェア部品配置ステップを行うにあたり、ソフトウェア構築手段30のソフトウェア部品一覧表示部35が、現在、記録手段21に保存されるソフトウェア部品26の一覧を表示手段22に表示するソフトウェア部品一覧表示ステップ(ステップS11)を有していても構わない。ここで、図4において、ソフトウェア部品一覧表示ステップが点線で示されているのは、任意の処理ステップであることを意味するものである。
In the software construction process, when performing the software component placement step as an arbitrary processing step, the software component
ソフトウェア部品一覧表示ステップでは、ソフトウェア構築手段30のソフトウェア部品一覧表示部35が、現在、記録手段21に保存されるソフトウェア部品26の一覧リスト(以下、ソフトウェア部品一覧リストとする)51を表示手段22に表示させて確認したい旨の要求を認識すると、記録手段21に保存されるソフトウェア部品DB27を読み出して、ソフトウェア部品DB27に格納される全ソフトウェア部品26を、例えば、図5に示すような形式で表示手段22に表示する。
In the software component list display step, the software component
ここで、図5は、ソフトウェア部品一覧表示部35がソフトウェア部品一覧表示ステップを行うことで、表示手段22に表示されるソフトウェア部品一覧リスト51について一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the
図5によれば、ソフトウェア部品一覧リスト51は、複数の行53と、表示手段22に表示される範囲をスライド移動させるスライダー54とを有し、スライダー54をスライドさせることによって、表示手段22に表示されない行53までにわたる程にソフトウェア部品が多い場合にも全ソフトウェア部品26を確認することができる。尚、図5に示す例は、図2に示す例に対応したものであり、第1のソフトウェア部品26aと第2のソフトウェア部品26bとが行53にリスト表示されている。
According to FIG. 5, the
ソフトウェア部品一覧表示部35が、現在、記録手段21に保存されるソフトウェア部品26の一覧リスト(以下、ソフトウェア部品一覧リストとする)51を表示手段22に表示すると、ソフトウェア部品一覧表示ステップは完了する。ソフトウェア部品一覧表示ステップを行うことにより、ユーザは、既に作成されたソフトウェア部品26を視認し、作成済みのソフトウェア部品26を全て把握することができるので、ソフトウェアの開発効率の向上を促すことができる。
When the software component
次に、図4に示すソフトウェア構築行程のソフトウェア部品配置ステップ(ステップS12)について説明する。 Next, the software component placement step (step S12) in the software construction process shown in FIG. 4 will be described.
ソフトウェア部品配置ステップでは、ソフトウェア構築手段30のソフトウェア部品配置部36が、作成済みのソフトウェア部品26から必要とするソフトウェア部品26を選択して配置する。ソフトウェア部品26の選択および配置は、ソフトウェア部品配置部36が受け取った任意のソフトウェア部品26の選択要求および配置要求の内容に応じて行われる。
In the software component arrangement step, the software
図6にユーザが行うソフトウェア部品の配置作業およびソフトウェア部品配置部36が行うソフトウェア部品配置ステップを説明する説明図を示す。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining software component placement work performed by the user and software component placement steps performed by the software
尚、図6に示される表示手段22が表示している画面の状態は、ソフトウェア部品配置ステップ実行後の最終状態であり、本ステップ実行直前の状態(初期状態)とは異なっている。
Note that the state of the screen displayed by the
ソフトウェア部品配置ステップにおける初期状態では、図6に示される構成要素のうち、ベースシート56と、このベースシート56上に図5に示すようなソフトウェア部品一覧リスト51が表示手段22に表示される。図6に示す初期状態は、ソフトウェア部品配置部36がユーザからソフトウェア部品26の選択要求や配置要求を受け付けるべくベースシート56を生成し、ベースシート56の上にソフトウェア部品一覧リスト51を配置することで実現される。
In the initial state in the software component placement step, among the components shown in FIG. 6, a
ソフトウェア運用システム20では、UIとしてグラフィックユーザーインターフェイス(以下、GUIと省略する)が実現されており、表示手段22を視認しながらユーザは、様々な要求を行うことができる。ソフトウェア部品配置ステップをソフトウェア部品配置部36に実行させるにあたっても、ユーザが、表示手段22を視認し、入力手段23を入力操作することで、ソフトウェア部品配置部36に対してソフトウェア部品26の選択要求や配置要求を行うことができる。
In the
図6に示す初期状態において、ユーザがソフトウェア部品26の選択要求を行う場合には、例えば、ポインティングディバイス等で実現される入力手段23から入力操作して、表示手段22に表示されるカーソル57をソフトウェア部品一覧リスト51にある選択したいソフトウェア部品26を移動させて選択する。
In the initial state shown in FIG. 6, when the user makes a selection request for the
ソフトウェア部品配置部36は、入力操作内容として選択要求を認識すると、選択要求のあった所定のソフトウェア部品26を選択する。例えば、図6に示す状態の場合、カーソル57が第1のソフトウェア部品26aを指しており、ソフトウェア部品配置部36は、第1のソフトウェア部品26aを選択する。
When recognizing the selection request as the input operation content, the software
また、配置要求は、入力手段23から入力操作して、選択したソフトウェア部品26(図6に示す例では、第1のソフトウェア部品26a)を選択したまま、ベースシート56上に移動させて選択を解除することで行うことができる。ソフトウェア部品配置部36は、入力操作内容として配置要求を認識すると、ベースシート56上の選択を解除した位置に、選択されていた第1のソフトウェア部品26aを視覚化した窓(ウインドウ)として表示手段22に表示することで、第1のソフトウェア部品26aの配置を行う。
Further, the arrangement request is input from the input means 23, and the selected software component 26 (the
尚、同様にすれば、ユーザは、第2のソフトウェア部品26bについても選択要求および配置要求を行うことができる。ここで、構築したいソフトウェアに必要なソフトウェア部品26が、第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bであると仮定する。図6に示す例では、ベースシート56上に第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bが配置された状態にあり、構築したいソフトウェアの構築に必要な全てのソフトウェア部品26が配置されている。
In the same way, the user can make a selection request and an arrangement request for the
ベースシート56上に構築したいソフトウェアに必要なソフトウェア部品26の全てをソフトウェア部品配置部36が配置すると、ステップS12のソフトウェア部品配置ステップを完了し、続いて、ステップS13でソフトウェア構築手続作成ステップがなされる。
When the software
ソフトウェア構築手続作成ステップでは、ユーザが入力手段23から入力操作することによりユーザの要求をソフトウェア構築手続作成部37が受け取り、ソフトウェア構築手続作成部37が各々のソフトウェア部品26a,26bが公開しているイベント伝達手段41およびデータ共有手段42内の情報を相互に結合し、ソフトウェア部品間の接続を定義づけたソフトウェア構築手続28を作成し保存する。
In the software construction procedure creation step, a user's request is received by the software construction
図7に第1のソフトウェア部品26aと第2のソフトウェア部品26bとが公開しているイベント伝達手段41およびデータ共有手段42内の情報を相互に結合し、両ソフトウェア部品26a,26b間の接続を定義づけた一例を説明する説明図を示す。
In FIG. 7, the information in the event transmission means 41 and the data sharing means 42 disclosed by the
図7によれば、当初は、ベースシート56の上に第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bが配置されている状態(初期状態)にある。ソフトウェア構築手続作成ステップにおける初期状態において、ユーザがカーソル57を動かして第1のソフトウェア部品26aを選択すると、第1のソフトウェア部品26aの接続情報の設定および編集を行うことができる。
According to FIG. 7, the
例えば、第1のソフトウェア部品26aの接続情報の設定および編集は、ソフトウェア構築手続作成部37が、第1のソフトウェア部品26aの選択を認識すると、第1のソフトウェア部品26aと他のソフトウェア部品(ここでは第2のソフトウェア部品26b)との接続情報(以下、単に接続情報とする)の設定および編集を行う窓(以下、第1の接続情報設定編集窓とする)59を表示手段22に表示し、第1の接続情報設定編集窓59が有する接続情報の設定または編集を受け付けることによって実現される。
For example, setting and editing of the connection information of the
また、同様にして、第2のソフトウェア部品26bを選択すると、ソフトウェア構築手続作成部37が、第2のソフトウェア部品26bの内部手続39における接続情報の設定および編集を行う窓(以下、第2の接続情報設定編集窓とする)60を表示手段22に表示する。
Similarly, when the
尚、図7において、第1の接続情報設定編集窓59および第2の接続情報設定編集窓60は、接続情報の設定が済んでいるか否かを明確に区別するべく、接続情報の設定前の第1の接続情報設定編集窓59および第2の接続情報設定編集窓60を、それぞれ、第1の接続情報設定編集窓59Aおよび第2の接続情報設定編集窓60Aとし、設定後のものは、それぞれ、第1の接続情報設定編集窓59Bおよび第2の接続情報設定編集窓60Bとして示される。また、本文中においては、特に明確に区別する必要がない場合、第1の接続情報設定編集窓59および第2の接続情報設定編集窓60として説明する。
In FIG. 7, the first connection information setting / editing window 59 and the second connection information setting / editing window 60 are arranged before the connection information is set so as to clearly distinguish whether or not the connection information has been set. The first connection information setting editing window 59 and the second connection information setting editing window 60 are respectively referred to as a first connection information setting
第1の接続情報設定編集窓59は、自己のソフトウェア部品(第1のソフトウェア部品26a)内でイベントが発生した場合に実行するイベントを示す発火イベント欄62と、外部、すなわち、他のソフトウェア部品(第2のソフトウェア部品26b)から受信した場合に実行するイベントを示す受信イベント欄63と、イベントの発火を受けて実行される実行手続の内容を示すイベント発火実行手続欄64と、イベントの受信を受けて実行される実行手続の内容を示すイベント受信実行手続欄65と、参照するデータラベルを示す参照データラベル欄66とを有する。
The first connection information setting editing window 59 includes an
一方、第2の接続情報設定編集窓60は、発火イベント欄62、受信イベント欄63、イベント発火実行手続欄64およびイベント受信実行手続欄65と、自己のソフトウェア部品26が格納するデータを他のソフトウェア部品26に公開するべく付されたデータラベルを示す公開データラベル欄67と、公開するデータラベルに格納するデータを示す格納データ欄68とを有する。
On the other hand, the second connection information setting editing window 60 displays the data stored in its
図7によれば、第1の接続情報設定編集窓59と第2の接続情報設定編集窓60とで有する欄が異なっている。この相違は、第1のソフトウェア部品26aと第2のソフトウェア部品26bの機能の相違によるものであるが、第1の接続情報設定編集窓59と第2の接続情報設定編集窓60とが有する欄は、必ずしも図7に示す形態に限定されることはない。図7に示す形態は、必要最小限の欄を示した一例に過ぎず、図7に示す欄に付加してさらに他の欄を有していても差し支えない。
According to FIG. 7, the columns included in the first connection information setting editing window 59 and the second connection information setting editing window 60 are different. This difference is due to the difference in the functions of the
第1のソフトウェア部品26aをソフトウェアの一部として機能させるには、第1のソフトウェア部品26aの接続情報の設定を行う必要がある。接続情報が未設定の状態、すなわち、図7に示す第1の接続情報設定編集窓59Aの状態では、発火イベント欄62およびイベント受信実行手続欄65は設定されているが、受信イベント欄63およびイベント発火実行手続欄64は未設定であり、接続情報が未設定のまま、第1のソフトウェア部品26aにおいて、発火イベント欄62の「処理実行イベント」が発火されても、そのイベントにより処理実行される実行手続が未設定では、何も起こらないからである。
In order for the
第1のソフトウェア部品26aのソフトウェア部品接続情報41の設定を行う際には、ユーザが表示手段22を視認しながら入力手段23から入力操作を行い、ソフトウェア構築手続作成部37を機能させると共に、第1の接続情報設定編集窓59における空欄箇所、すなわち、受信イベント欄63、イベント発火実行手続欄64および参照データラベル欄66に設定する情報を与える。すると、ソフトウェア構築手続作成部37は、入力手段23から入力された内容に基づいて、第1の接続情報設定編集窓59の受信イベント欄63、イベント発火実行手続欄64および参照データラベル欄66を埋める。
When setting the software
ソフトウェア構築手続作成部37が、第1の接続情報設定編集窓59の空欄箇所を埋めることによって、第1のソフトウェア部品26aの接続設定は完了する。また、同様にすれば、第2の接続情報設定編集窓60における空欄箇所、すなわち、受信イベント欄63、イベント発火実行手続欄64および公開データラベル欄67を埋めることができ、ソフトウェア構築手続作成部37が、第2の接続情報設定編集窓60の空欄箇所を埋めることによって、第2のソフトウェア部品26bの接続情報の設定は完了する。
When the software construction
第1のソフトウェア部品26aにおける接続情報の設定について、より具体的に説明すると、当初空欄だった第1の接続情報設定編集窓59の受信イベント欄63には「処理完了イベント」が、イベント発火実行手続欄64には、第2のソフトウェア部品26bの内部手続39において実行手続として設定された「演算処理内部手続49」が、参照データラベル欄66には参照するデータのラベル名を示す“DATA”が設定される。
The setting of the connection information in the
一方、第2の接続情報設定編集窓60においては、当初空欄だった受信イベント欄63には「処理実行イベント」が、イベント発火実行手続欄64には、第1のソフトウェア部品26aの内部手続39において実行手続として設定された「結果表示内部手続48」が、公開データラベル欄67には公開するデータラベル名を示す“DATA”が設定される。つまり、“DATA”という名称のデータラベルの位置に格納データ欄68に設定済みの「実行結果」のデータを格納するということを意味する。
On the other hand, in the second connection information setting editing window 60, the “process execution event” is displayed in the
尚、図7において、参照データラベル欄66および公開データラベル欄67に設定されるラベル名は、必ずしも図7に示すものに限定されない。任意に設定できる。また、図7に示す例では、1つのソフトウェア部品26に対して1つのソフトウェア部品26が接続されているが、1対複数、複数対1又は複数対複数で接続されても良い。
In FIG. 7, the label names set in the reference
ユーザの入力操作によりソフトウェア構築手続作成部37が、第1の接続情報設定編集窓59Aを第1の接続情報設定編集窓59Bとし、第2の接続情報設定編集窓60Aを第2の接続情報設定編集窓60Bとして、第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bの接続情報の設定を完了すると、ソフトウェア構築手続作成部37は、図8に示すようなソフトウェア構築手続28を作成する。
By the user's input operation, the software construction
ここで、図8は、図6に示す場合において、ソフトウェア構築手続28として保存される情報を説明する説明図である。ソフトウェア構築手続28は、表示手段22に表示される情報、すなわち、選択されたソフトウェア部品26が何かを示す選択部品情報と、選択されたソフトウェア部品26の配置位置に関する配置情報と、選択されたソフトウェア部品26におけるイベント伝達手段41およびデータ共有手段42の他のソフトウェア部品26との接続情報とを保存する。
Here, FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining information stored as the
より具体的に説明すると、選択部品情報は、選択された第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bについてであり、配置情報は、選択された第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bについての配置位置である。接続情報は、図7において示す第1の接続情報設定編集窓59Bおよび第2の接続情報設定編集窓60Bに示される内容に加え、必要がある場合には、例えば、処理内容調整手段43がソフトウェアの処理内容を調整するための情報として有する可変パラメータ情報が付加される。
More specifically, the selected component information is about the selected
ソフトウェア構築手続作成部37が、第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bが備えるイベント伝達手段41およびデータ共有手段42の接続情報と、ソフトウェア部品26およびソフトウェア部品26の配置についての情報とをソフトウェア構築手続28として保存すると、ステップS13のソフトウェア構築手続作成ステップは完了し、ソフトウェア構築手続作成ステップの完了をもってソフトウェア構築行程は完了する(END)。
The software construction
図9にソフトウェア構築行程を経て、図7に示すように第1のソフトウェア部品26aと第2のソフトウェア部品26bとを接続した両ソフトウェア部品間の接続状態(構築されたソフトウェア46の処理の流れ)を説明する説明図を示す。
9 through the software construction process, the connection state between the two software components in which the
図9によれば、第1のソフトウェア部品26aのGUIとして表示手段22に表示される実行ボタン71をユーザが入力操作して押す(実行を指定する)と、実行要求があった旨が処理実行内部手続47に伝わり、処理実行内部手続47が発火イベント欄62に発火イベントとして設定された「処理実行イベント」が発火する(図9における(1))。
According to FIG. 9, when the user inputs and presses an
第1のソフトウェア部品26aにおいてイベントが発火した際に行われる実行手続は、イベント発火実行手続欄64に設定される第2のソフトウェア部品26bの「演算処理内部手続49」となる。従って、第1のソフトウェア部品26aのイベント伝達手段41は、第1のソフトウェア部品26aで発火した処理実行イベントを第2のソフトウェア部品26bのイベント伝達手段41に伝達する(図9における(2))。
The execution procedure performed when an event is fired in the
第2のソフトウェア部品26bのイベント伝達手段41が、第1のソフトウェア部品26aで発火した処理実行イベントを第1のソフトウェア部品26aのイベント伝達手段41から受け取ると、第2のソフトウェア部品26bのイベント伝達手段41は、イベント受信実行手続欄65に設定される「演算処理内部手続49」に処理実行イベントを伝達する(図9における(3))。
When the
第2のソフトウェア部品26bの演算処理内部手続49は、第2のソフトウェア部品26bのイベント伝達手段41から処理実行イベントを受け取ると、所定の演算処理を実行する。そして、実行された演算処理が完了すると、演算処理内部手続49は、処理完了イベントを発火する(図9における(4))と共に演算処理の実行結果を第2のソフトウェア部品26bのデータ共有手段42に渡す(図9における(5))。
When the calculation processing
第2のソフトウェア部品26bのイベント伝達手段41は、第2のソフトウェア部品26bでイベントが発火した際に行う実行手続として、イベント発火実行手続欄64に設定された第1のソフトウェア部品26aの「結果表示内部手続48」を実行するべく、処理完了イベントを第1のソフトウェア部品26aのイベント伝達手段41に伝達する(図9における(6))。一方、第2のソフトウェア部品26bのデータ共有手段42は、実行結果を受け取ると、公開データラベルの設定されたデータ領域、すなわち、公開データラベル欄67に設定された「DATA」の示すデータ領域に実行結果を格納する(図9における(7))。
The event transmission means 41 of the
第1のソフトウェア部品26aのイベント伝達手段41が「処理完了イベント」を受け取ると、結果表示内部手続48に受け取った処理完了イベントを伝達する(図9における(8))。一方、第1のソフトウェア部品26aのデータ共有手段42は、参照データラベル欄66に設定された「DATA」の示す領域を参照して実行結果を取得する(図9における(9))。
When the event transmission means 41 of the
結果表示内部手続48が処理完了イベントを受け取ると、結果表示内部手続48は、データ共有手段42が取得した実行結果を受け取る(図9における(10))。そして、受け取った実行結果を第1のソフトウェア部品26aのGUIとして表示手段22に表示される結果表示欄72に表示する(図9における(11))。結果表示欄72に実行結果が表示されると、ソフトウェア46の一連の処理ステップ、すなわち、図9に示す(1)〜(11)までの処理ステップが完了することとなる。
When the result display
このように、ソフトウェア運用システム20を用いて、本発明に係るソフトウェア運用方法(ソフトウェア部品構築手順)により構築されたソフトウェア部品26によれば、構築されたソフトウェア部品26が、イベント伝達手段41、データ共有手段42および処理内容調整手段43を備えており、ソフトウェア部品26のイベント伝達手段41、データ共有手段42および処理内容調整手段43を互いに公開および参照することができる。
As described above, according to the
従って、ソフトウェア部品26が単独で他のソフトウェア部品26にイベントを伝達したり、データを伝達することができ、各ソフトウェア部品26同士で通信することができる。また、各ソフトウェア部品26同士で通信することができることから、従来のソフトウェア部品においてソフトウェア部品間のイベント伝達およびデータ伝達を行うソフトウェアの土台となる構造体(基礎部品)が不要となる。
Therefore, the
また、GUIを実現しているので、任意のソフトウェア部品同士の接続を行う際にも、ユーザ(開発者またはソフトウェア利用者)が視覚的に行うことができ、構築済みのソフトウェア部品26の一覧をソフトウェア部品一覧リスト51として表示手段22に表示し、構築済みのソフトウェア部品26を視覚的に選択し配置し接続することができるので、ソフトウェア46を構築にするにあたって必要となるソフトウェア部品(第1のソフトウェア部品26aと第2のソフトウェア部品26b)を選択し、配置し、ソフトウェア部品同士を接続してソフトウェア46の動作を容易に決定することができる。
In addition, since the GUI is realized, a user (developer or software user) can visually perform connection between arbitrary software components, and a list of the constructed
次に、ソフトウェア運用手段24のソフトウェア実行手段31およびソフトウェア実行手段31が行うソフトウェア実行行程について説明する。
Next, the
図10にソフトウェア実行手段31およびソフトウェア実行手段31が行うソフトウェア実行行程を説明する説明図を示す。 FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the software execution means 31 and the software execution process performed by the software execution means 31.
ソフトウェア実行手段31およびソフトウェア実行手段31が行うソフトウェア実行行程を説明するにあたり、図10に示すソフトウェア部品DB27には、第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bが構築され、格納されており、ソフトウェア構築手段30が、既に両ソフトウェア部品間の接続を定義づけてソフトウェア構築手続28を作成し保存しているとする。
In describing the software execution process performed by the software execution means 31 and the software execution means 31, the
ソフトウェア実行手段31は、ソフトウェア実行行程として、まず、ソフトウェア構築手段30がソフトウェア構築行程を行い構築したソフトウェア46を再現する。そして、ユーザからソフトウェア46の実行要求があると、ソフトウェア46を実行する。
As the software execution process, the software execution means 31 first reproduces the
ソフトウェア実行手段31が行うソフトウェア実行行程について、もう少し具体的に説明すると、ソフトウェア実行手段31は、まず、ソフトウェア部品26を配置するベースシート56を生成する。尚、ソフトウェア実行手段31が生成するベースシート56は、ソフトウェア構築手段30が生成するベースシート56と共用でも良いし、固有のものでも良い。以下、ベースシート56に関しては、ソフトウェア保守手段32等のソフトウェア実行手段31以外の手段についても同様とする。
The software execution process performed by the
続いて、ソフトウェア実行手段31は、まず、ソフトウェア構築手続28を読み出して、ソフトウェア46を構築するソフトウェア部品26の選択部品情報、配置情報および接続情報を取得する。そして、ソフトウェア46を構築するのに必要なソフトウェア部品(ここでは、第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26b)を認識し、ソフトウェア部品DB27から認識したソフトウェア部品26a,26bを読み出す。
Subsequently, the software execution means 31 first reads the
ソフトウェア実行手段31が認識したソフトウェア部品26a,26bを読み出すと、読み出したソフトウェア部品26a,26bを実行可能な形態で接続し、両ソフトウェア部品26a,26bのイベント伝達手段41およびデータ共有手段42同士をソフトウェア構築手続28の接続情報に基づき対応づけることで接続を行う。
When the
ソフトウェア実行手段31が実行可能な形態でソフトウェア部品26a,26bを接続し、両ソフトウェア部品26a,26bのイベント伝達手段41およびデータ共有手段42同士が接続された状態は、従来技術でいえば、ソフトウェアの土台となる構造体(基礎部品)にソフトウェア部品を組み込んだ状態に相当する。つまり、本発明では、ソフトウェア実行手段31の作用によって、全てのソフトウェアに共通の構造体(基礎部品)を有しているに等しい状態を実現している。
The state in which the
ソフトウェア実行手段31が実行可能な形態でソフトウェア部品26a,26bを接続し、両ソフトウェア部品26a,26bのイベント伝達手段41およびデータ共有手段42同士の接続が完了すると、ソフトウェア実行手段31は、ソフトウェア構築行程において構築されたソフトウェア46の最終状態を表示手段22に表示して、構築したソフトウェア46の再現を完了する。
When the
ここで、第1のソフトウェア部品26aはUIを有しているので、第1のソフトウェア部品26aは、ソフトウェア実行手段31が生成したベースシート56の上にUIとしての実行ボタン71および結果表示欄72が表示されるが、第2のソフトウェア部品26bは、UIを有していないので、ベースシート56上には表示されていない。
Here, since the
第2のソフトウェア部品26bがベースシート56上に表示されないのは、ソフトウェアを実行する段階においては、UIを有さないソフトウェア部品を表示していても、ユーザにとって実益がないからである。尚、図6〜図8に示すソフトウェア構築行程の場合と同様に第2のソフトウェア部品26bをベースシート56の上に表示するようにしても差し支えない。
The reason why the
ソフトウェア実行手段31が、ソフトウェア構築行程において構築されたソフトウェア46の最終状態を表示手段22に表示すると、その後、ユーザからの実行要求を待機する待機状態となる。待機状態において、ユーザからの実行要求がある(ユーザにより実行ボタン71が押される)と、ソフトウェア46としての処理を実行する。ソフトウェア46の処理フローは、既に説明した図9に示す説明図の(1)〜(11)に対応する。
When the
このように、ソフトウェア実行手段31およびソフトウェア実行手段31が行うソフトウェア実行行程によれば、ソフトウェア実行手段31が実行したいソフトウェア46のソフトウェア部品26a,26bを実行可能な形態で接続し、両ソフトウェア部品26a,26bのイベント伝達手段41およびデータ共有手段42同士をソフトウェア構築手続28の接続情報に基づき対応づけることで接続を行うことができるので、従来技術でいえば、全てのソフトウェアに共通の構造体(基礎部品)を有しているに等しい状態を実現することができる。
Thus, according to the software execution process performed by the software execution means 31 and the software execution means 31, the
次に、ソフトウェア運用手段24のソフトウェア保守手段32と、ソフトウェア保守手段32が行うソフトウェア保守行程について説明する。 Next, the software maintenance means 32 of the software operation means 24 and the software maintenance process performed by the software maintenance means 32 will be described.
ソフトウェア実行手段31およびソフトウェア実行行程により、構築したソフトウェアを実行し、実際に継続的に使用している段階においても、ソフトウェア部品26を追加したり、削除したり、入れ替えたり、配置位置を変更したり等のソフトウェアの保守作業が必要となる状況は多分に考えられる。
Even when the constructed software is executed by the software execution means 31 and the software execution process and is actually continuously used, the
そこで、ソフトウェア運用システム20では、入力手段23からの入力操作を認識し、認識した内容の保守作業を行うソフトウェア保守手段32をソフトウェア運用手段24の一手段として備えることにより、ユーザは、入力手段23を介してソフトウェア保守手段32にソフトウェア保守行程を実行させることができるので、ソフトウェアの保守作業を行うことができる。
Therefore, the
図11は、ソフトウェア保守手段32にソフトウェア保守行程を実行させることにより、ユーザが行うソフトウェア46の保守作業を説明する説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the maintenance work of the
尚、ソフトウェア46は、第1のソフトウェア部品26aと第2のソフトウェア部品26bを組み合わせて構築されたものであり、ソフトウェア保守手段32がソフトウェア保守行程を実行する初期状態は、第1のソフトウェア部品26aおよび第2のソフトウェア部品26bがベースシート56の上に配置された状態で表示手段22に表示される状態にある。
The
ソフトウェア保守手段32は、例えば、ソフトウェア部品26に対して配置位置の移動、削除、複製、貼り付け等の一般的な編集(保守)を実施することができる。まず、ソフトウェア保守手段32は、ユーザからの入力操作を受け付ける。ユーザからの入力操作は、例えば、ポインティングディバイス等で実現される入力手段23から行うことができ、表示手段22に表示されるカーソル57を移動させて編集対象となるソフトウェア部品26を選択し、保守メニューリスト74を表示手段22に表示させる。保守メニューリスト74には、ソフトウェア保守手段32が保守可能なメニューが表示される。
The
仮に、ユーザは、第1のソフトウェア部品26aを複製したいとする。この場合、ユーザは、表示手段22に表示されるカーソル57を移動させて複製対象となる第1のソフトウェア部品26aを選択し、保守メニューリスト74を表示手段22に表示させるように入力操作する。すると、ソフトウェア保守手段32が保守メニューリスト74を表示手段22に表示する。
Suppose that the user wants to duplicate the
ユーザは、保守メニューリスト74から実行したい「複製」を選択し、続けて、「貼り付け」を選択する。すると、ソフトウェア保守手段32は、第1のソフトウェア部品26aと同じ機能を持つソフトウェア部品26aをベースシート56の上の所定の位置に複製する。以降、ユーザが「貼り付け」を選択するたびに、ソフトウェア保守手段32は、第1のソフトウェア部品26aと同じ機能をもつソフトウェア部品26aの複製を行うことができる。
The user selects “Duplicate” to be executed from the
尚、図11に示す例では、保守メニューリスト74に切り取り、複製、貼り付けが表示されているが、図11に表示されていない配置位置の移動、他のソフトウェア部品26の追加、ソフトウェア部品26の削除等のメニューを保守メニューリスト74に表示させても良い。また、他の保守メニューについても、複製の場合と同様な入力操作を行うことで実施できる。
In the example shown in FIG. 11, cut, duplicate, and paste are displayed in the
次に、ソフトウェア運用手段24のソフトウェア部品調整手段33と、ソフトウェア部品調整手段33が行うソフトウェア部品調整行程について説明する。
Next, the software
ソフトウェア実行手段31およびソフトウェア実行行程により、構築したソフトウェアを実行し、実際に継続的に使用している段階においても、ソフトウェアの保守作業の一環として、ソフトウェア部品26自身を調整するソフトウェア部品26の調整作業が必要となる状況は多分に考えられる。
Adjustment of the
そこで、ソフトウェア運用システム20では、入力手段23からの入力操作を認識し、認識した内容のソフトウェア部品調整作業を行うソフトウェア部品調整手段33をソフトウェア運用手段24の一手段として備えることにより、ユーザは、入力手段23を介してソフトウェア部品調整手段33にソフトウェア部品調整行程を実行させることができるので、ソフトウェア部品26の調整作業を行うことができる。ここで、ソフトウェア部品26の調整作業とは、ソフトウェア部品26の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する作業をいう。
Therefore, the
図12は、ソフトウェア部品調整手段33にソフトウェア部品調整行程を実行させることにより、ユーザが行うソフトウェア部品26の調整作業を説明する説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the adjustment work of the
尚、図12に示すソフトウェア部品26は、上述した第1のソフトウェア部品26aとし、ソフトウェア保守手段32がソフトウェア保守行程を実行する初期状態は、第1のソフトウェア部品26aがベースシート56の上に配置された状態で表示手段22に表示される状態にあるものとする。
The
また、第1のソフトウェア部品26aは、UIとして表示手段22に表示する結果表示欄72の表示段数を可変にでき、この表示段数の設定値によって結果表示欄72の高さ(段数)を変えられるような内部手続39を包含しているものとする。
Further, the
ソフトウェア部品26は、各部品ごとに処理内容調整手段43を備えており、この処理内容調整手段43を調整することによりソフトウェア部品26の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整することができる。ソフトウェア部品26の処理内容調整手段43は、複数の可変パラメータ76で構成されており、可変パラメータ76の値をソフトウェア部品調整手段33が変更することによって、ソフトウェア部品調整行程はなされる。尚、可変パラメータ76は、他のソフトウェア部品26に対して公開することができる。
The
ユーザが、ソフトウェア部品26の調整作業を行うにあたっては、まず、調整作業を行いたいソフトウェア部品26を選択し、入力手段23からソフトウェア部品26の調整作業の実行要求を入力する。ここでは、第1のソフトウェア部品26aを選択したものとする。
In performing the adjustment work of the
ソフトウェア部品26の調整作業の実行要求をソフトウェア部品調整手段33が受け取ると、ソフトウェア部品調整手段33は、ソフトウェア部品調整行程を実行し、可変パラメータ一覧を表す可変パラメータ表示窓78を表示手段22に表示する。
When the software
図12に示すように可変パラメータ表示窓78は、結果表示欄72の表示段数等の可変パラメータ76により設定される具体的な項目を表す設定項目欄79と、設定項目欄79に該当する項目について設定された値を表す設定値欄80と、設定実行を要求する設定ボタン81とを有する。
As shown in FIG. 12, the variable
ユーザは、入力手段23を介して、設定項目欄79に該当する項目について、設定値欄80を任意の値に設定することで、設定値を変更することができる。例えば、設定項目欄79として表示される「結果表示欄の表示段数」を1から2に変更し、変更後、設定ボタン81を選択する(押す)と、ソフトウェア部品調整手段33は、ソフトウェア部品調整行程を実行し、第1のソフトウェア部品26aの処理内容調整手段43(ここでは、結果表示欄72の表示段数に関する可変パラメータ76)を変更設定する。
The user can change the setting value by setting the setting
ユーザからの入力を受け、ソフトウェア部品調整手段33が第1のソフトウェア部品26aの結果表示欄72の表示段数に関する可変パラメータ76を1から2に変更設定すると、第1のソフトウェア部品26aは、結果表示欄72の表示段数に関する可変パラメータ76が変更設定されたことを受けて、結果表示欄72の高さを元の1段から2段に変更する。
When the software
また、可変パラメータ76を変更設定した内容は、ソフトウェア構築手続28に保存することができる。従って、次回以降は、第1のソフトウェア部品26aについて何ら調整作業を行うことなく、設定変更後の表示段数で表示手段22に表示させることができる。
Further, the contents of changing and setting the
ソフトウェア部品調整手段33およびソフトウェア部品調整手段33が実行するソフトウェア部品調整行程によれば、個々のソフトウェア部品26が提供している可変パラメータ76を視覚的に認識できるとともに、設定することができる。また、可変パラメータ76の変更設定内容は、ソフトウェア構築手続28に保存されるので、次回以降は、設定変更後の処理内容を実行させることができる。
According to the software
図13に、ソフトウェア実行手段31、ソフトウェア保守手段32およびソフトウェア部品調整手段33間で行うことができる状態の遷移について説明する説明図を示す。
FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining state transitions that can be performed among the
ソフトウェア運用手段24のソフトウェア実行手段31、ソフトウェア保守手段32およびソフトウェア部品調整手段33間において、ソフトウェア実行手段31が実行するソフトウェア実行行程からソフトウェア保守手段32が実行するソフトウェア保守行程へ相互に移行できる。また同様にして、ソフトウェア実行手段31が実行するソフトウェア実行行程からソフトウェア部品調整手段33が実行するソフトウェア部品調整行程へ相互に移行することができる。
Between the software execution means 31, the software maintenance means 32, and the software component adjustment means 33 of the software operation means 24, a transition can be made from the software execution process executed by the software execution means 31 to the software maintenance process executed by the software maintenance means 32. Similarly, it is possible to shift from the software execution process executed by the
ソフトウェア実行行程からソフトウェア保守行程への相互移行およびソフトウェア実行行程からソフトウェア部品調整行程への相互移行は、ソフトウェア実行手段31、ソフトウェア保守手段32およびソフトウェア部品調整手段33に入力手段23を介して要求を入力することで行う。 The mutual transition from the software execution process to the software maintenance process and the mutual transition from the software execution process to the software component adjustment process are requested to the software execution means 31, the software maintenance means 32, and the software component adjustment means 33 via the input means 23. Do this by typing.
図13によれば、ソフトウェア実行手段31が要求を受け取り、ソフトウェア実行行程からソフトウェア保守行程へ移行する際には、各ソフトウェア部品26が動作してソフトウェアを構成している状態にあるので、ソフトウェア実行手段31は、この状態を一時休止した後、ソフトウェア保守手段32が実行するソフトウェア保守行程へ移行する。
According to FIG. 13, when the software execution means 31 receives a request and shifts from the software execution process to the software maintenance process, each
また、ソフトウェア保守行程を実行後、ソフトウェア実行手段31が復帰要求を受け取り、ソフトウェア実行行程へ復帰する際には、ソフトウェア実行手段31は、一時休止を解除する。解除後は、ソフトウェア保守手段32が行ったソフトウェア保守行程の保守結果を反映してソフトウェアの実行を再開することができる。 Further, after executing the software maintenance process, when the software execution means 31 receives a return request and returns to the software execution process, the software execution means 31 releases the temporary suspension. After the release, the execution of software can be resumed reflecting the maintenance result of the software maintenance process performed by the software maintenance means 32.
一方、ソフトウェア実行行程からソフトウェア部品調整行程へ移行する際には、各ソフトウェア部品26が動作してソフトウェアを構成している状態にあるので、ソフトウェア実行手段31は、この状態を一時休止した後、ソフトウェア部品調整手段33が実行するソフトウェア部品調整行程へ移行する。
On the other hand, when shifting from the software execution process to the software component adjustment process, the software execution means 31 is in a state in which each
また、ソフトウェア部品調整行程を実行後、ソフトウェア実行手段31が復帰要求を受け取り、ソフトウェア実行行程へ復帰する際には、ソフトウェア実行手段31は、一時休止を解除する。解除後は、ソフトウェア部品調整手段33が行ったソフトウェア部品調整行程におけるソフトウェア部品26の調整結果を反映してソフトウェアの実行を再開することができる。
Further, after executing the software component adjustment process, when the software execution means 31 receives a return request and returns to the software execution process, the software execution means 31 cancels the pause. After the release, the execution of software can be resumed reflecting the adjustment result of the
つまり、ソフトウェア運用システム20では、ソフトウェア実行手段31が、ソフトウェアが半稼動状態のままで、ユーザがソフトウェアの保守作業およびソフトウェア部品26の調整作業を実施することができる。そして、ソフトウェアの保守作業およびソフトウェア部品26の調整作業の内容を反映する際に、実行ファイルを再生成することなく、ソフトウェアの実行を再開することができる。
In other words, in the
次に、ソフトウェアの構築および保守を行う際の拡張手段であるエクスポート手段84ならびにインポート手段85について説明する。 Next, the export means 84 and the import means 85, which are expansion means when building and maintaining software, will be described.
図1に示すように、ソフトウェア運用手段24には、上述したソフトウェア構築手段30、ソフトウェア実行手段31、ソフトウェア保守手段32およびソフトウェア部品調整手段33以外にも、二以上のソフトウェア部品26をソフトウェア部品群としてグルーピングし、グルーピングしたソフトウェア部品群を他のソフトウェアに対して書き出すエクスポート手段84と、他のソフトウェアで作成されたソフトウェア部品群を読み込み配置するインポート手段85とをさらに備える。
As shown in FIG. 1, in addition to the above-described software construction means 30, software execution means 31, software maintenance means 32, and software component adjustment means 33, the software operation means 24 includes two or
また、記録手段21には、どのソフトウェア部品26を用いてエクスポートしたかを記録するエクスポート情報ファイル87が作成された後、保存される。エクスポートした複数のソフトウェア部品26は、1つのソフトウェア部品群(以下、エクスポート部品とする)88として定義されるので、エクスポート情報ファイル87には、エクスポート部品88の名称とともに、そのエクスポート部品88がどのソフトウェア部品26をエクスポートしたものかについて記録される。
Further, in the recording means 21, an
図14に、ユーザが行うソフトウェア部品26のエクスポート作業およびインポート作業を説明する説明図を示す。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the export operation and import operation of the
ユーザが行うソフトウェア部品26のエクスポート作業は、ユーザが入力操作を行い、エクスポート手段84にエクスポート行程を実行させることにより行う。ユーザからの入力操作は、例えば、ポインティングディバイス等で実現される入力手段23から行うことができる。以下、図14に示されるように、既に作成されソフトウェア部品DB27に格納される第3のソフトウェア部品26cと第4のソフトウェア部品26dとをエクスポートする場合を例に説明する。
The export operation of the
まず、ユーザが入力操作を行い、エクスポート手段84にエクスポート行程を実行させる。例えば、ユーザが行う入力操作としては、表示手段22に表示されるベースシート56の上にエクスポートしたいソフトウェア部品、すなわち、第3のソフトウェア部品26cと第4のソフトウェア部品26dとを配置し選択する。そして、選択した第3のソフトウェア部品26cと第4のソフトウェア部品26dとに対してエクスポートの実行を選択する。
First, the user performs an input operation to cause the
エクスポートの実行選択は、例えば、図11に表示される保守メニューリスト74から複製を選択する場合と同様に、メニューリストの一操作としてエクスポートを含めておくことで、ユーザは容易にエクスポートの実行選択を行うことができる。
For example, the user can easily select the export execution by including the export as one operation of the menu list as in the case of selecting the copy from the
ユーザが入力手段23からエクスポート手段84にエクスポート行程を実行させる入力操作を行うと、エクスポート手段84は、エクスポート行程を実行し、選択された第3のソフトウェア部品26cと第4のソフトウェア部品26dとをグルーピングするエクスポート情報を記録したエクスポート情報ファイル87を作成する。エクスポート手段84がエクスポート情報ファイル87を作成すると、エクスポート行程は完了する。
When the user performs an input operation for causing the
ソフトウェア運用手段24のソフトウェア構築手段30およびソフトウェア保守手段32は作成されたエクスポート情報ファイル87を読み出すことができる。ソフトウェア構築手段30およびソフトウェア保守手段32は、エクスポート情報ファイル87を参照することで、エクスポート行程でエクスポートされた第3のソフトウェア部品26cおよび第4のソフトウェア部品26dを1つのエクスポート部品88として取り扱うことができる。従って、ソフトウェア構築手段30は、ソフトウェア構築行程を実行する際においてエクスポート部品88を用いることができ、ソフトウェア保守手段32は、ソフトウェア保守行程を実行する際においてエクスポート部品88を用いることができる。
The
ユーザは、エクスポート作業を行っておけば、ソフトウェアの構築作業、保守作業を行う際に、エクスポート部品88を用いてそれぞれの作業を行うことができる。エクスポート作業を行う効果は、ソフトウェア部品26が2、3個程度の場合には、ソフトウェアの構築作業、保守作業において、さほど大きくないが、その数が多くなるほど、ソフトウェアの構築作業、保守作業を省力化する効果が大きくなる。
If the user performs the export operation, the user can perform the respective operations using the
同様にして、ソフトウェア部品26のインポート作業は、ユーザがインポート手段85にインポート行程を実行させることにより行う。インポート作業を行う前提としては、既にあるソフトウェア部品26をエクスポートして作成されるエクスポート部品88が存在することが必要となる。以下、第3のソフトウェア部品26cおよび第4のソフトウェア部品26dをエクスポートして作成されるエクスポート部品88をインポートする場合を例に説明する。
Similarly, the import operation of the
まず、ユーザが入力操作を行い、インポート手段85にインポート行程を実行させる。インポート手段85にインポート行程を実行させる際には、インポートの対象となるエクスポート部品88を選択する必要があるが、図14に示すように、エクスポート部品88は、ソフトウェア部品一覧リスト51にソフトウェア部品26とともに示されるので、例えば、ソフトウェア部品26を配置する要領でインポートしたいエクスポート部品88をベースシート56の上に配置する入力操作をユーザが行うことで、インポートしたいエクスポート部品88を選択することができる。
First, the user performs an input operation to cause the
ユーザが、インポート作業としてインポートしたいエクスポート部品88を選択すると、インポート手段85はインポート行程として、エクスポート情報ファイル87を参照し、エクスポート部品88を構成する個々のソフトウェア部品、すなわち、第3のソフトウェア部品26cおよび第4のソフトウェア部品26dをそれぞれベースシート56の上に配置する。インポート手段85がエクスポート部品88を構成するソフトウェア部品26のそれぞれをベースシート56の上に配置すると、インポート行程は完了する。
When the user selects an
インポート手段85がインポート行程を実行することで、ユーザが行うソフトウェアの構築作業および保守作業において、事前にエクスポートしておいたエクスポート部品88を容易かつ有効に利用することができる。従って、エクスポート作業を行う効果と同様にエクスポート部品88を構成するソフトウェア部品26の数が多くなる場合やエクスポート部品88が多い場合ほど、ソフトウェアの構築作業および保守作業を省力化する効果が大きくなる。
When the
また、ソフトウェア運用手段24に、エクスポート手段84およびインポート手段85をさらに備え、エクスポート手段84がエクスポート行程を、インポート手段85がインポート行程を実行することで、ソフトウェア部品26の粒度、すなわち、処理機能単位の大きさを任意に調整することができる。従って、ソフトウェアの構築作業および保守作業におけるソフトウェア部品26の再利用性および保守性の向上に貢献でき、結果として作業の効率化および省力化に貢献することができる。
The software operation means 24 further includes an export means 84 and an import means 85. The export means 84 executes the export process, and the import means 85 executes the import process, whereby the granularity of the
本発明に係るソフトウェア運用システムにより運用されるソフトウェア部品26によれば、イベント伝達手段41と、データ共有手段42と、処理内容調整手段43とを備えており、特に、イベント伝達手段41を設定された処理ステップ単位の処理機能を実行する実行手段として、データ共有手段42を自己のソフトウェア部品26において設定されたデータを他のソフトウェア部品26に書き出したり、その逆に他のソフトウェア部品26において設定されたデータを読み出すことができるように構成してソフトウェア部品間でデータを共有することができるように構成することで、各々のソフトウェア部品26同士でそれぞれ通信を実現することができる。
The
各々のソフトウェア部品26がソフトウェア部品同士でそれぞれ通信を行うことができることにより、ソフトウェア部品26が単独で他のソフトウェア部品26にイベントを伝達したり、データを伝達することができ、従来のソフトウェア部品においてソフトウェア部品間のイベント伝達およびデータ伝達を行うソフトウェアの土台となる構造体(基礎部品)が不要となる。
Since each
また、ソフトウェア部品26は、複数の可変パラメータ76で構成される処理内容調整手段43を備え、この可変パラメータ76を変更することで処理内容を変更することができるので、ソフトウェア全体の保守性、拡張性を向上させることができる。
In addition, the
一方、本発明に係るソフトウェア運用システムの一実施例であるソフトウェア運用システム20によれば、ソフトウェア運用システム20が具備するソフトウェア運用手段24が、各々のソフトウェア部品同士でそれぞれ通信可能なソフトウェア部品26を構築したり、構築されたソフトウェア部品26を複数用いてソフトウェアを構築するソフトウェア構築手段30を備えるので、従来よりソフトウェア部品26の再利用性を高めることができ、ソフトウェアの構築作業の省力化にもつながる。
On the other hand, according to the
また、ソフトウェア運用システム20は、GUIを実現しているので、任意のソフトウェア部品同士の接続を行い、ソフトウェアとしてのソフトウェア部品同士の動作を決定する際にも、ユーザ(開発者またはソフトウェア利用者)が視覚的に行うことができる。すなわち、ソフトウェア部品化指向の開発手法を熟知していない開発者であってもソフトウェアの開発が可能となり、人的資源を有効に利用することができる。
In addition, since the
従って、開発者に依存する開発量の減少につながり、ソフトウェアの開発効率は向上することになる。そして、ソフトウェア構築作業等のユーザが行う作業は、GUIにより画一的に行うことができるので、ソフトウェア品質も均一化することができる。また、ユーザは作成済みのソフトウェア部品26を表示手段22に一覧表示させることができるので、ソフトウェア部品26の再利用性を高めることができる。
Therefore, the development amount depending on the developer is reduced, and the software development efficiency is improved. Further, since the work performed by the user, such as software construction work, can be performed uniformly by the GUI, the software quality can be made uniform. In addition, since the user can display a list of the created
さらに、ソフトウェア運用手段24にソフトウェア実行手段31を備えるので、実行したいソフトウェアを構成するソフトウェア部品26を実行可能な形態で接続し、接続された各々のソフトウェア部品26におけるイベント伝達手段41およびデータ共有手段42をソフトウェア構築手続28の接続情報に基づき対応づけた接続を行うことができる。従って、従来技術でいえば、全てのソフトウェアに共通の構造体(基礎部品)を有しているに等しい状態を実現することができ、ソフトウェア全体の保守性、拡張性を向上させることができる。
Further, since the software operation means 31 includes the software execution means 31, the
一方、ソフトウェア運用手段24にソフトウェア保守手段32を備えるので、新しいソフトウェアを作成したり、既存ソフトウェアに新しい機能(ソフトウェア部品)を追加する場合においても、ソフトウェア部品26同士が通信可能なので、必要な機能を実現するソフトウェア部品26さえあれば、それらを接続することにより所望のソフトウェアを構築できる。従って、ソフトウェア部品26の再利用性を高めることができ、ソフトウェアの保守作業の省力化にもつながる。
On the other hand, since the software maintenance means 32 is provided in the software operation means 24, the
また、ソフトウェア運用手段24にソフトウェア部品調整手段33を備え、ソフトウェア部品調整手段33が、処理内容調整手段43、ここでは、少なくとも1以上の可変パラメータ76を変更することができることにより、ソフトウェア部品26の内部処理に関する知識のないユーザにおいても、ソフトウェア部品26の処理内容を変更(カスタマイズを実施)することができる。
The software operation means 24 includes software component adjustment means 33. The software component adjustment means 33 can change the processing content adjustment means 43, here, at least one or more
さらに、ソフトウェア部品26の処理内容を変更した内容については、ソフトウェア構築手続28に保存できるので、変更後の処理内容でソフトウェア部品26の処理を再現でき、ソフトウェア部品26の再利用性を高めるとともに、より自由度の高いソフトウェアの保守作業を実現する。
Furthermore, since the contents of the changed processing content of the
尚、ソフトウェア実行手段31は、ソフトウェアが半稼動状態のままで、ユーザがソフトウェアの保守作業およびソフトウェア部品26の調整作業を実施することができ、ソフトウェアの保守作業およびソフトウェア部品26の調整作業の内容を反映する際には、実行ファイルを再生成することなく、ソフトウェアの実行を再開することができる。つまり、ソフトウェアそのものの再コンパイル、再結合といった一般的なソフトウェアの再構築作業を実施することなく、保守作業を実施することができるので、ソフトウェアの拡張性を高めるとともにソフトウェアの保守作業の省力化を実現することができる。
The software execution means 31 allows the user to perform software maintenance work and
さらにまた、ソフトウェア運用手段24にエクスポート手段84およびインポート手段85を備え、エクスポート手段84がエクスポート行程を、インポート手段85がインポート行程を実行するので、ソフトウェア部品26の粒度、すなわち、処理機能単位の大きさを任意に調整することができる。
Furthermore, since the software operation means 24 is provided with the export means 84 and the import means 85, the export means 84 executes the export process, and the import means 85 executes the import process, the granularity of the
従って、ソフトウェアの構築作業および保守作業におけるソフトウェア部品26の再利用性および保守性が向上し、結果としてソフトウェアの構築作業および保守作業の効率化および省力化につながる。
Therefore, the reusability and maintainability of the
他方、本発明に係るソフトウェア運用方法によれば、ソフトウェア部品ひな型生成行程と、実行手続情報作成行程とを備えるソフトウェア部品構築手順を具備する。このソフトウェア部品構築手順は、いわば、イベント伝達手段41と、データ共有手段42と、処理内容調整手段43の可変パラメータ76とを外部に公開するためのインターフェイス部分を含むソフトウェア部品ひな型を生成し、ソフトウェア部品ひな型に加えて各ソフトウェア部品固有の内部手続39を作成する開発形態をフレームワーク化したものである。
On the other hand, the software operation method according to the present invention includes a software component construction procedure including a software component template generation process and an execution procedure information generation process. In other words, the software component construction procedure generates a software component template including an interface part for exposing the
従って、ソフトウェア部品26をソフトウェア部品26として扱うための各手段との接続部分の作成を開発者より隠蔽し、開発者はソフトウェア部品固有の論理的な手続きの作成に専念することができる。また、ソフトウェアに必要な各機能を実現するソフトウェア部品を用意し、これらの接続先を設定すれば、所望の機能を実現するソフトウェアを作成することができるため、開発のための手順が一意に定まり、ソフトウェア作成における開発効率の向上、品質の均一化を実現することができる。さらに、部品化指向の開発手法を会得していない開発者であっても、ソフトウェア部品26の実行手続と他のソフトウェア部品26の実行手続とを接続してソフトウェアを構築できるため、有効な人的資源の活用を図ることができる。
Accordingly, it is possible to hide the creation of a connection portion with each means for handling the
[その他の実施形態]
図1によれば、ソフトウェア運用システム20は、ソフトウェア運用手段24として、ソフトウェア構築手段30、ソフトウェア実行手段31、ソフトウェア保守手段32、ソフトウェア部品調整手段33、エクスポート手段84およびインポート手段85を備えているが、ソフトウェア構築手段30、ソフトウェア実行手段31、ソフトウェア保守手段32、ソフトウェア部品調整手段33、エクスポート手段84およびインポート手段85の全てを必ずしも備えている必要はない。
[Other embodiments]
As shown in FIG. 1, the
ソフトウェア運用システム20は、ソフトウェア運用手段24に、ソフトウェア構築手段30、ソフトウェア実行手段31、ソフトウェア保守手段32、ソフトウェア部品調整手段33、エクスポート手段84およびインポート手段85の少なくとも1以上の手段を備える形態も包含するものとする。
The
例えば、ソフトウェアの構築に特化したシステムで良いのであれば、ソフトウェア運用システム20のソフトウェア運用手段24は、ソフトウェア構築手段30を備える構成で良いし、ソフトウェアの構築および実施ができれば差し支えなく、ソフトウェアの保守までは不要であるのであれば、ソフトウェア運用システム20のソフトウェア運用手段24は、ソフトウェア構築手段30およびソフトウェア実行手段31を備える構成で良い。
For example, if a system specialized in software construction may be used, the software operation means 24 of the
20…ソフトウェア運用システム、21…記録手段、22…表示手段、23…入力手段、24…ソフトウェア運用手段、26…ソフトウェア部品、26a…第1のソフトウェア部品、26b…第2のソフトウェア部品、26c…第3のソフトウェア部品、26d…第4のソフトウェア部品、27…ソフトウェア部品DB、28…ソフトウェア構築手続、30…ソフトウェア構築手段、31…ソフトウェア保守手段、32…ソフトウェア部品調整手段、33…ソフトウェア実行手段、35…ソフトウェア部品一覧表示部、36…ソフトウェア部品配置部、37…ソフトウェア構築手続作成部、39…内部手続、41…イベント伝達手段、42…データ共有手段、43…処理内容調整手段、46…(第1のソフトウェア部品と第2のソフトウェア部品とを組み合わせて構築される)ソフトウェア、47…処理実行内部手続、48…結果表示内部手続、49…演算処理内部手続、51…ソフトウェア部品一覧リスト、53…行、54…スライダー、56…ベースシート、57…カーソル、59…第1の接続情報設定編集窓、59A…接続情報設定前の第1の接続情報設定編集窓、接続情報設定後の第1の接続情報設定編集窓、60…第2の接続情報設定編集窓、60A…接続情報設定前の第2の接続情報設定編集窓、60B…接続情報設定後の第2の接続情報設定編集窓、62…発火イベント欄、63…受信イベント欄、64…イベント発火実行手続欄、65…イベント受信実行手続欄、66…参照データラベル欄、67…公開データラベル欄、68…格納データ欄、71…実行ボタン、72…結果表示欄、74…保守メニューリスト、76…可変パラメータ、79…設定項目欄、80…設定値欄、81…設定ボタン、84…エクスポート手段、85…インポート手段、87…エクスポート情報ファイル、88…エクスポート部品。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
自己のソフトウェア部品内で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品および他のソフトウェア部品の内部手続として設定される実行手続を発火させるイベント伝達手段と、
自己のソフトウェア部品で設定したデータを各ソフトウェア部品間で共有するデータ共有手段と、
自己のソフトウェア部品の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段とを備え、
前記イベント伝達手段、データ共有手段および処理内容調整手段を互いに公開および参照することにより、各ソフトウェア部品同士の通信を可能に構成したことを特徴とするソフトウェア部品。 A software component created by dividing each processing step according to a plurality of processing steps for realizing partial processing of software,
An event transmission means for igniting an execution procedure set as an internal procedure of the own software component and other software components by an event occurring in the own software component;
Data sharing means for sharing data set by its own software components between each software component;
Processing content adjustment means for adjusting the operation of its own software components according to the processing content of the software,
A software component characterized in that each software component can communicate with each other by publishing and referring to the event transmission unit, the data sharing unit, and the processing content adjustment unit.
入力要求を受け付ける入力手段と、
ソフトウェアの部分的な処理を実現する複数の処理ステップに従って処理ステップ単位毎に分割して作成されたソフトウェア部品であって、自己のソフトウェア部品内で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品および他のソフトウェア部品の内部手続として設定される実行手続を発火させるイベント伝達手段と、自己のソフトウェア部品で設定したデータを各ソフトウェア部品間で共有するデータ共有手段と、自己のソフトウェア部品の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段とを備えた複数のソフトウェア部品を保持し、かつ電子データの読み出し、書き込みが可能な記録手段と、
前記イベント伝達手段、データ共有手段および処理内容調整手段を互いに公開および参照することにより各ソフトウェア部品同士の通信を実施可能に構成された、ソフトウェア部品の構築およびこのソフトウェア部品を用いたソフトウェアの構築を行うソフトウェア構築手段とを具備し、
前記ソフトウェア構築手段は、前記記録手段に保存される構築後の前記ソフトウェア部品の一覧を前記表示手段に表示させるソフトウェア部品一覧表示部と、
前記ソフトウェア部品の一覧から必要とするソフトウェア部品を選択して配置するソフトウェア部品配置部と、
前記記録手段に保存される複数のソフトウェア部品の各々が公開しているイベント伝達手段およびデータ共有手段内の情報を相互に結合しソフトウェア部品間の接続を定義づけたソフトウェア構築手続を作成し保存するソフトウェア構築手続作成部とを備えることを特徴とするソフトウェア運用システム。 Display means for displaying the content requested to be displayed;
An input means for receiving an input request;
A software component created by dividing each processing step unit according to a plurality of processing steps for realizing partial processing of the software, and its own software component and other software depending on an event occurring in its own software component Event transmission means for igniting execution procedures set as internal procedures of parts, data sharing means for sharing data set by its own software parts among each software part, and software processing contents of its own software parts A recording unit that holds a plurality of software components including a processing content adjustment unit that adjusts to match, and that can read and write electronic data;
Construction of software parts and construction of software using the software parts configured to enable communication between the software parts by disclosing and referring to the event transmission means, the data sharing means, and the processing content adjustment means. Software construction means to perform,
The software construction means includes a software component list display unit that causes the display means to display a list of the software parts after construction stored in the recording means;
A software component placement unit for selecting and placing a required software component from the list of software components;
A software construction procedure is created and stored in which the information in the event transmission means and the data sharing means disclosed by each of the plurality of software parts stored in the recording means are mutually coupled to define the connection between the software parts. A software operation system comprising a software construction procedure creation unit.
前記ソフトウェア構築手続を読み込み、その内部に記述されるソフトウェア部品、イベント伝達手段、処理内容調整手段およびデータ共有手段の接続情報を用いて、ソフトウェアの構築状況の再現並びにソフトウェア部品同士の接続情報の変更、ソフトウェア部品の追加、削除、入れ替え、複製を含む編集作業であるソフトウェア保守行程を行うソフトウェア保守手段と、
構築中または保守中であるソフトウェアに含まれる前記ソフトウェア部品を選択し、選択したソフトウェア部品の前記処理内容調整手段が処理内容を変更した後、変更内容をソフトウェア構築手続に保存するソフトウェア部品調整行程を行うソフトウェア部品調整手段とを備え、
前記ソフトウェア保守手段が行うソフトウェア保守行程およびソフトウェア部品調整手段が行うソフトウェア部品調整行程と前記ソフトウェア実行手段が行うソフトウェア実行行程とをそれぞれ任意に移行することができるように構成したことを特徴とする請求項3記載のソフトウェア運用システム。 The software construction procedure is read, the software components are set in an operating state, a communication path between the software components is established from connection information of event transmission means and data sharing means of each software component, and processing content adjustment means of each software component is provided. Software execution means for performing a software execution process for realizing operation as software by reading and combining software parts;
Reading the software construction procedure, using the connection information of software components, event transmission means, processing content adjustment means and data sharing means described therein, reproduction of software construction status and change of connection information between software parts Software maintenance means for performing a software maintenance process, which is an editing operation including addition, deletion, replacement, and duplication of software parts;
After selecting the software component included in the software under construction or maintenance, the processing content adjustment means for the selected software component changes the processing content, and then the software component adjustment process for saving the changed content in the software construction procedure Software component adjustment means to perform,
The software maintenance process performed by the software maintenance unit, the software component adjustment process performed by the software component adjustment unit, and the software execution process performed by the software execution unit can be arbitrarily transferred, respectively. Item 4. The software operation system according to item 3.
表示要求のあった内容を表示する表示手段と、
入力要求を受け付ける入力手段と、
ソフトウェアの部分的な処理を実現する複数の処理ステップに従って処理ステップ単位毎に分割して作成されたソフトウェア部品について、自己のソフトウェア部品内で発生するイベントによって、自己のソフトウェア部品および他のソフトウェア部品の内部手続として設定される実行手続を発火させるイベント伝達手段と、自己のソフトウェア部品で設定したデータを各ソフトウェア部品間で共有するデータ共有手段と、自己のソフトウェア部品の動作をソフトウェアの処理内容に合わせて調整する処理内容調整手段とを備え、前記イベント伝達手段、データ共有手段および処理内容調整手段を互いに公開および参照することにより、各ソフトウェア部品同士の通信を実施可能に構成されたソフトウェア部品の構築およびこのソフトウェア部品を用いたソフトウェアの構築を行うソフトウェア構築手段と、前記ソフトウェア構築手続を読み込み、前記ソフトウェア部品同士を動作状態とし、各ソフトウェア部品のイベント伝達手段およびデータ共有手段の接続情報からソフトウェア部品同士の通信経路を確立させ、各ソフトウェア部品の処理内容調整手段を読み込んでソフトウェア部品同士を結合させることによりソフトウェアとしての動作を実現させるソフトウェア実行手段と、前記ソフトウェア構築手続を読み込み、その内部に記述されるソフトウェア部品、イベント伝達手段、処理内容調整手段およびデータ共有手段の接続情報を用いて、ソフトウェアの構築状況の再現並びにソフトウェア部品同士の接続情報の変更、ソフトウェア部品の追加、削除、入れ替え、複製を含む編集作業を行うソフトウェア保守手段と、構築中または保守中であるソフトウェアに含まれる前記ソフトウェア部品を選択し、選択したソフトウェア部品の前記処理内容調整手段が処理内容を変更した後、変更内容をソフトウェア構築手続に保存するソフトウェア部品調整手段と、前記記録手段に保存される複数個のソフトウェア部品の中から少なくとも二以上のソフトウェア部品をソフトウェア部品群としてグルーピングし、前記ソフトウェア部品群を他のソフトウェアに対して書き出すエクスポート手段と、他のソフトウェアで作成されたソフトウェア部品群を読み込み配置するインポート手段との少なくともいずれかを備えるソフトウェア運用手段とを具備し、
このソフトウェア運用手段は、前記ソフトウェア部品の内部手続が有する実行手続を空白としたソフトウェア部品ひな型を生成可能に構成したことを特徴とするソフトウェア運用システム。 A recording means capable of reading, writing and storing electronic data;
Display means for displaying the content requested to be displayed;
An input means for receiving an input request;
For software components created by dividing each processing step unit according to multiple processing steps that realize partial processing of software, depending on the event that occurs in the own software component, its own software component and other software components Event transmission means for igniting execution procedures set as internal procedures, data sharing means for sharing data set by its own software components among each software component, and matching the operation of its own software components with the processing content of the software A software component configured to perform communication between the software components by publishing and referring to the event transmission unit, the data sharing unit, and the processing content adjustment unit. And this software Software construction means for constructing software using products, the software construction procedure is read, the software parts are put into operation, and communication between software parts is determined from connection information of event transmission means and data sharing means of each software part. Software execution means for establishing the path, reading the processing content adjustment means of each software component and combining the software components to realize the operation as software, and software described in the software construction procedure by reading the software construction procedure Using connection information of parts, event transmission means, processing content adjustment means, and data sharing means, reproduction of software construction status, change of connection information between software parts, addition, deletion, replacement, and duplication of software parts are included. Select the software maintenance means for editing and the software parts included in the software under construction or maintenance, and after the processing contents adjustment means for the selected software parts change the processing contents, the changed contents are built into software. Software component adjustment means stored in a procedure, and at least two or more software parts among a plurality of software parts stored in the recording means are grouped as a software component group, and the software component group is assigned to other software. A software operation means comprising at least one of an export means for writing and an import means for reading and arranging a software component group created by other software;
The software operation system is configured to be able to generate a software component template in which an execution procedure included in the internal procedure of the software component is blank.
このソフトウェア部品ひな型生成行程で作成されたソフトウェア部品ひな型の内部手続が有する実行手続を作成し保存する実行手続情報作成行程とを備えるソフトウェア部品構築手順を具備することを特徴とするソフトウェア運用方法。 For software components created by dividing each processing step unit according to multiple processing steps that realize partial processing of software, depending on the event that occurs in the own software component, its own software component and other software components Event transmission means for igniting execution procedures set as internal procedures, data sharing means for sharing data set by its own software components among each software component, and matching the operation of its own software components with the processing content of the software Processing contents adjusting means for adjusting the contents of the software components, and the event transmitting means, the data sharing means, and the processing contents adjusting means are disclosed and referred to each other, so that the software components can communicate with each other. The execution procedure that the procedure has And software component template generation process to generate a software component template that was white,
A software operation method comprising a software component construction procedure including an execution procedure information creation step for creating and storing an execution procedure included in an internal procedure of a software component template created in the software component template generation step.
前記ソフトウェア構築手続を読み込み、前記ソフトウェア部品同士を動作状態とし、各ソフトウェア部品のイベント伝達手段およびデータ共有手段の接続情報からソフトウェア部品同士の通信経路を確立させ、各ソフトウェア部品の処理内容調整手段を読み込んでソフトウェア部品同士を結合させることによりソフトウェアとしての動作を実現させるソフトウェア実行行程と、
前記ソフトウェア構築手続を読み込み、その内部に記述されるソフトウェア部品、イベント伝達手段、処理内容調整手段およびデータ共有手段の接続情報を用いて、ソフトウェアの構築状況の再現並びにソフトウェア部品同士の接続情報の変更、ソフトウェア部品の追加、削除、入れ替え、複製および配置位置の移動を含む編集作業を行うソフトウェア保守行程と、
構築中または保守中であるソフトウェアに含まれる前記ソフトウェア部品を選択し、選択したソフトウェア部品の前記処理内容調整手段が処理内容を変更した後、変更内容をソフトウェア構築手続に保存するソフトウェア部品調整行程と、
複数個のソフトウェア部品の中から少なくとも二以上のソフトウェア部品をソフトウェア部品群としてグルーピングし、前記ソフトウェア部品群を他のソフトウェアに対して書き出すエクスポート行程と、
他のソフトウェアで作成されたソフトウェア部品群を読み込み配置するインポート行程との少なくともいずれかの行程を備えるソフトウェア運用手順を具備することを特徴とするソフトウェア運用方法。
For software components created by dividing each processing step unit according to multiple processing steps that realize partial processing of software, depending on the event that occurs in the own software component, its own software component and other software components Event transmission means for igniting execution procedures set as internal procedures, data sharing means for sharing data set by its own software components among each software component, and matching the operation of its own software components with the processing content of the software A plurality of software components configured to communicate with each other by disclosing and referring to the event transmission unit, the data sharing unit, and the processing content adjustment unit. Use a piece of Software component placement step that selects and places software components, and software construction procedures that define the connections between software components by mutually combining the information in the event transmission means and data sharing means disclosed by each software component A software construction process having a software construction procedure creation step for creating and storing
The software construction procedure is read, the software components are set in an operating state, a communication path between the software components is established from connection information of event transmission means and data sharing means of each software component, and processing content adjustment means of each software component is provided. Software execution process that realizes operation as software by loading and combining software parts,
Reading the software construction procedure, using the connection information of software components, event transmission means, processing content adjustment means and data sharing means described therein, reproduction of software construction status and change of connection information between software parts A software maintenance process to perform editing operations including addition, deletion, replacement, duplication, and movement of placement positions of software parts;
A software component adjustment process for selecting the software component included in the software under construction or maintenance, and after the processing content adjustment means of the selected software component has changed the processing content, storing the changed content in the software construction procedure; ,
Grouping at least two or more software components from among a plurality of software components as a software component group, and exporting the software component group to other software; and
A software operation method comprising a software operation procedure including at least one of an import process for reading and arranging a software component group created by other software.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123384A JP2005309615A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Software operation system and method, and software part operated by system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123384A JP2005309615A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Software operation system and method, and software part operated by system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005309615A true JP2005309615A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35438365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004123384A Pending JP2005309615A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Software operation system and method, and software part operated by system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005309615A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009065372A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, information processing method and information processing program |
-
2004
- 2004-04-19 JP JP2004123384A patent/JP2005309615A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009065372A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, information processing method and information processing program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chen et al. | Internet-enabled real-time collaborative assembly modeling via an e-Assembly system: status and promise | |
JP4181555B2 (en) | System, method and program for managing computer-implemented slide show speaker notes | |
US6934746B2 (en) | Image and sound input-output control | |
JP2006260540A (en) | Rich data-bound application | |
JP2007523418A (en) | Data container for user interface data | |
CN102158516B (en) | Service composition realization method compiler | |
CN111079244B (en) | Distributed simulation platform based on behavior tree | |
KR100988597B1 (en) | Robot content authoring system having user Friendly form in web environments | |
US11733973B2 (en) | Interactive graphic design system to enable creation and use of variant component sets for interactive objects | |
KR102397494B1 (en) | Low code web development and operating system, and service method using of it | |
JP5026925B2 (en) | Control program creation device and control program creation method | |
WO2005093565A1 (en) | Display processing device and display processing method | |
JP2008203912A (en) | Screen forming apparatus, method and program | |
Aslam et al. | Cross-platform real-time collaborative modeling: An architecture and a prototype implementation via emf. cloud | |
JP2005309615A (en) | Software operation system and method, and software part operated by system | |
US20050160198A1 (en) | Image and sound input-output control | |
Chen et al. | Collaborative design environment with multiple CAD systems | |
JP2006309697A (en) | Computer system, program for computer system, and program generating application program based on spreadsheet program among the programs | |
CN102646131B (en) | Physical page processing method for Internet of Things | |
KR101429807B1 (en) | Multifaceted modeling simulation framwork for system of systems using ieee 1516 | |
CN118519622B (en) | Low-code flow chart dynamic configuration and self-defined interaction system | |
TWI626835B (en) | Networking conference method, workspace interaction method and machine using the same | |
JP4672695B2 (en) | Control system development support apparatus, control system development support method, and program for causing computer to execute the method | |
JP3210265B2 (en) | E-mail terminal device, e-mail system and information processing system | |
JP2006113809A (en) | Multi-cad environmental data management device |