JP2005302454A - Push switch and its movable contact - Google Patents
Push switch and its movable contact Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005302454A JP2005302454A JP2004115143A JP2004115143A JP2005302454A JP 2005302454 A JP2005302454 A JP 2005302454A JP 2004115143 A JP2004115143 A JP 2004115143A JP 2004115143 A JP2004115143 A JP 2004115143A JP 2005302454 A JP2005302454 A JP 2005302454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable contact
- contact
- dome
- annular
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Contacts (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、押圧スイッチ及びその可動接点に係り、特に、携帯電話機等の電子機器に使用されるドーム状可動接点内蔵タイプの押圧スイッチ及びその可動接点の改良に関する。 The present invention relates to a pressure switch and a movable contact thereof, and more particularly, to a dome-shaped movable contact built-in type pressure switch used in an electronic device such as a mobile phone and an improvement of the movable contact.
近年、携帯電話機等の電子機器の分野等では小形、薄形、軽量化が要求され、これらの機器に使用される押圧スイッチの構造にも同様な要求が益々高まってきている。この要求に応えるものの一例として、従来からドーム状可動接点内蔵タイプの押圧スイッチが開発されてきた。 In recent years, in the field of electronic devices such as mobile phones, there has been a demand for miniaturization, thinness, and weight reduction, and the same requirements are increasingly increasing in the structure of the pressure switch used in these devices. As an example of one that meets this requirement, a dome-shaped movable contact built-in type pressure switch has been developed.
この種の一般的な押圧スイッチの従来技術(第1従来例)について説明すると、このスイッチは円環状の第1固定接点、その内側に並置された円盤状の第2固定接点及びこれらに対面するように配置された例えば円形ドーム状の可動接点を組合せて形成されている。そして前記可動接点のドーム周縁部は前記第1固定接点の円環上面に重ね合わせて接触されており、前記可動接点のドーム頂点又はその近傍は第2固定接点方向に押圧して凹ませることによってその内壁の一部が第2固定接点に接触させられて、第1固定接点−第2固定接点間が導通状態(オン)となる。次に前記押圧を解除すると前記可動接点は元の状態に戻り、第1固定接点−第2固定接点間は非導通状態(オフ)となる。 The prior art (first conventional example) of this type of general pressing switch will be described. This switch is an annular first fixed contact, a disk-shaped second fixed contact juxtaposed inside thereof, and the two facing each other. For example, a circular dome-shaped movable contact arranged in such a manner is combined. The dome periphery of the movable contact is in contact with the top surface of the annular ring of the first fixed contact, and the top of the dome of the movable contact or the vicinity thereof is pressed and recessed in the direction of the second fixed contact. A part of the inner wall is brought into contact with the second fixed contact, and the first fixed contact and the second fixed contact are in a conductive state (ON). Next, when the pressing is released, the movable contact returns to the original state, and the first fixed contact and the second fixed contact are in a non-conductive state (off).
この種スイッチはそのオン/オフ操作が頻繁に繰り返され、前記可動接点のドーム内空間と外部との間で外気の流出及び流入を無数なほどに多数回繰り返すために、外気中の導電性の低い又は絶縁性の粉塵等の塵埃をドーム内に寄せ集め、固定接点と可動接点との接触不良を起こす問題がある。その塵埃は、特に第2固定接点の中央部に集積し易い傾向があり、第2固定接点と可動接点のドーム頂点部との接触不良を起こし易い問題がある。なお、このような第1従来例の可動接点はそのドーム内壁面全体が滑らかな曲面となっており、ここではこのことをプレーンタイプと称する。 This type of switch is frequently turned on and off, and since the inflow and outflow of the outside air are repeated numerous times between the space inside the dome of the movable contact and the outside, the conductivity of the outside air is reduced. There is a problem that dust such as low or insulating dust gathers in the dome and causes contact failure between the fixed contact and the movable contact. The dust tends to accumulate particularly in the central portion of the second fixed contact, and there is a problem that a contact failure is likely to occur between the second fixed contact and the dome apex portion of the movable contact. The movable contact of the first conventional example has a smooth curved surface on the entire inner wall surface of the dome, which is referred to as a plane type here.
また、このような問題点を改善するための従来技術(第2従来例)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この第2従来例では、固定接点及び可動接点の組合せ構成は前記第1従来例とほぼ同様であるが、この可動接点はドーム状内壁面に複数例えば3点の突起を設けて、オン時における固定接点との接触がこれらの突起によって行われるようになされている。そして、これら複数の突起は前記ドームの頂点部(中央部)を避けた位置に設けられ、可動接点と固定接点とのオン操作時の接触状態に対する塵埃の影響を避けようとするものである。しかしながら、このような塵埃は中央部に集積する傾向があるとしてもその中央部以外に散在することもあり、そのような場合には元々接触面積を稼ぎ難い前記複数の突起では、接点相互の接触性の低下を招き易い。前記複数の突起の各々が刺先のように鋭利であれば、押圧時に応力集中により塵埃を突き抜けて固定接点へ接触し易いとも考えられるが、塵埃が比較的粗大な場合は、そのような突き抜けを生じ難く、固定接点に接触できる突起の数が減少し、オン伝達の信頼性確保に必要な可動接点と固定接点との接触面積が充分に得られないことが多い等の問題がある。 In addition, a conventional technique (second conventional example) for improving such a problem is known (see, for example, Patent Document 1). In this second conventional example, the combination configuration of the fixed contact and the movable contact is substantially the same as that of the first conventional example, but this movable contact is provided with a plurality of projections, for example, three points on the inner wall surface of the dome, The contact with the fixed contact is made by these protrusions. The plurality of protrusions are provided at positions avoiding the apex portion (central portion) of the dome so as to avoid the influence of dust on the contact state when the movable contact and the fixed contact are turned on. However, even if such dust tends to accumulate in the central portion, it may be scattered outside the central portion. In such a case, it is difficult to increase the contact area from the beginning. It tends to cause a decline in sex. If each of the plurality of protrusions is sharp like a piercing tip, it is considered that the dust is likely to penetrate through contact due to stress concentration at the time of pressing, but when the dust is relatively coarse, such penetration may occur. There is a problem that the number of protrusions that can contact the fixed contact is reduced, and the contact area between the movable contact and the fixed contact necessary for ensuring the reliability of on-transmission is often insufficient.
ところで、前記第1及び第2従来例の問題点は後述する本発明との比較実験データにおいても理解される。
本発明は、前記第1及び第2従来例に示されたような問題点を解決するためになされたものであり、オン操作時の固定接点と可動接点との良好な接触状態を確保し、安定したスイッチング機能を有する押圧スイッチ及びその可動接点を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the problems as shown in the first and second conventional examples, ensuring a good contact state between the fixed contact and the movable contact at the time of an on operation, An object of the present invention is to provide a pressing switch having a stable switching function and a movable contact thereof.
請求項1に記載の発明の押圧スイッチ用の可動接点は、可撓性の板材からなるドーム状に形成され、環状の第1固定接点の上面に重ね合わせて接触させるためのドーム周縁部、前記第1固定接点の環内に配置される第2固定接点の中央部に対向させるためのドーム頂点部及びこの頂点部を囲むようにドーム内壁に形成された環状の突起部を有することを特徴とするものである。 The movable contact for the pressure switch according to the first aspect of the present invention is formed in a dome shape made of a flexible plate material, and a dome peripheral portion for overlapping and contacting the upper surface of the annular first fixed contact, It has a dome apex part for making it oppose the center part of the 2nd fixed contact arranged in the ring of the 1st fixed contact, and an annular projection part formed in the inner wall of the dome so as to surround this apex part. To do.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の可動接点において、前記環状の突起部は複数の環状突起部を同軸的に並設した構成とされていることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the movable contact according to the first aspect of the invention, the annular projection is configured by coaxially arranging a plurality of annular projections. .
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の可動接点において、前記環状の突起部は、可動接点のドーム外壁に環状溝が設けられるようにドーム壁を成形することによって形成されていることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the movable contact according to the first or second aspect, the annular protrusion is formed by forming a dome wall so that an annular groove is provided on the outer dome wall of the movable contact. It is characterized by being formed.
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一の請求項に記載の可動接点において、前記環状の突起部はその環中心軸が前記ドームの中心軸と同軸的に配置されていることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the movable contact according to any one of the first to third aspects of the present invention, the ring-shaped projecting portion has a ring center axis coaxially with the center axis of the dome. It is characterized by being arranged.
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一の請求項に記載の可動接点において、前記可動接点の周縁部における直径D(mm)を約2乃至5mmの範囲とし、前記環状突起部の突端部環径d(mm)は前記周縁部径Dに対する割合(d/D)が約0.0625乃至0.375の範囲となるように設定されることを特徴とするものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the movable contact according to any one of the first to fourth aspects, the diameter D (mm) at the peripheral edge of the movable contact is in the range of about 2 to 5 mm. The projecting end ring diameter d (mm) of the annular protrusion is set such that the ratio (d / D) to the peripheral edge diameter D is in the range of about 0.0625 to 0.375. Is.
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一の請求項に記載の可動接点において、前記可動接点の周縁部における直径D(mm)を約2乃至5mmの範囲とし、前記環状突起部の高さh(μm)は前記周縁部径Dに対する割合(h/D)が約1.25乃至15の範囲となるように設定されることを特徴とするものである。 According to a sixth aspect of the present invention, in the movable contact according to any one of the first to fourth aspects, the diameter D (mm) at the periphery of the movable contact is in the range of about 2 to 5 mm. The height h (μm) of the annular protrusion is set such that the ratio (h / D) to the peripheral edge diameter D is in the range of about 1.25 to 15.
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一の請求項に記載の可動接点において、前記可動接点の周縁部における直径D(mm)を約2乃至5mmの範囲とし、前記環状突起部の突端部環径d(mm)は前記周縁部径Dに対する割合(d/D)が約0.0625乃至0.375の範囲となるように設定され、前記環状突起部の高さh(μm)は前記周縁部径Dに対する割合(h/D)が約1.25乃至15の範囲となるように設定されることを特徴とするものである。 According to a seventh aspect of the present invention, in the movable contact according to any one of the first to fourth aspects, the diameter D (mm) at the periphery of the movable contact is in the range of about 2 to 5 mm. The projecting end ring diameter d (mm) of the annular protrusion is set such that the ratio (d / D) to the peripheral edge diameter D is in the range of about 0.0625 to 0.375. The height h (μm) is set such that the ratio (h / D) to the peripheral edge diameter D is in the range of about 1.25 to 15.
請求項8に記載の発明の押圧スイッチは、支持体上に配置された環状の第1固定接点と、この固定接点の環内にこれと離間して前記支持体上に配置された第2固定接点と、これら固定接点に対向して配置されたドーム状の可動接点とを備え、前記可動接点は請求項1乃至7のいずれか一の請求項に記載の可動接点の構成を備えていることを特徴とするものである。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a pressure switch according to an eighth aspect of the present invention, wherein an annular first fixed contact disposed on a support and a second fixed disposed on the support spaced apart from the first fixed contact in the ring of the fixed contact. A contact point and a dome-shaped movable contact point disposed opposite to the fixed contact point, and the movable contact point has the structure of the movable contact point according to any one of
本発明の押圧スイッチ及び可動接点によれば、ドーム状の可動接点のドーム内壁に環状の突起を設けて、スイッチオン時の固定接点との接触面積を大きくすることにより、そのスイッチング機能が安定し周辺機器に対する確実なオン、オフの信号伝達ができるという効果を奏する。 According to the pressure switch and the movable contact of the present invention, the switching function is stabilized by providing an annular protrusion on the inner wall of the dome-shaped movable contact and increasing the contact area with the fixed contact when the switch is turned on. There is an effect that reliable on / off signal transmission to peripheral devices can be performed.
以下に、本発明による押圧スイッチ及び可動接点の第1乃至第2の実施形態を図1乃至図10を参照して説明する。 Hereinafter, first and second embodiments of the pressing switch and the movable contact according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10.
図1は本発明の第1の実施の形態を示す押圧スイッチの縦断面図であり、図2はこの押圧スイッチの構成を分解して示す各部材の平面図である。図1及び図2(a)に示されているように、例えばプリント配線基板に用いられる絶縁基板のような支持体1上に例えば円形環状の第1固定接点2が配置されており、更に、その支持体1上には例えば円板状の第2固定接点3が前記第1固定接点2の内側壁から離間して並置されている。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a press switch showing a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a plan view of each member showing an exploded configuration of the press switch. As shown in FIG. 1 and FIG. 2A, for example, a circular annular first
また、図1及び図2(b)に示されているように、前記第1及び第2固定接点2、3に対向して配置された可動接点4は平面形状が例えば円形状のドーム状に形成されており、前記可動接点4はその前記第1固定接点の上面に重ね合わせて接触された円形のドーム周縁部4a、前記第2固定接点3の中央部に対向するドーム頂点部4b及びこの頂点部を囲むようにドーム内壁に形成された円環状の突起部5を有している。前記第1及び第2固定接点2、3及び前記可動接点4は図1中に一点鎖線で示された中心線を軸として相互に同軸的関係位置にある。前記可動接点4は可撓性及び弾性を有する板厚約50μmのステンレス(例えばSUS301)板材を例えばプレス加工により、前記環状突起部5付のドーム状に成形して形成されたものであり、ドーム周縁部4aの外径はここでは約4mmとされている。前記突起部5は前記プレス加工時に縦断面がほぼU字状又はほぼV字状に彎曲又は屈曲するように成形されており、ドーム外壁に凹まされた環状溝5aを、ドーム内壁に突出する突端部5bをそれぞれ有する形状となっており、その突端部5bの高さはここでは約13μmとされている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2 (b), the
前記突起部5はその環の内径が約0.9mm、外径が約1.1mm、その突端部5bの環径が1.0mm程度となるように形成されている。
The
そこでスイッチング機能について説明すると、無操作時は前記突起部5は第2固定接点3上面から離間しており、第1固定接点2−第2固定接点3間はオフ状態にあるが、前記可動接点4の頂点部4b或いはその近傍をドームの外方から内方に向けて例えば指によって押圧すると、ドーム外壁が撓んで凹み、前記突起部5の突端部5bが第2固定接点3に押圧接触されて、第1固定接点2−第2固定接点3間がオン状態になる。この押圧が解除されると前記可動接点4は元のドーム状に復元してオフ状態に戻る。
Accordingly, the switching function will be described. The
この実施形態の発明によれば、前記突起部5の突端部5bはドーム頂点部4bの中心から半径約0.5mmの位置にあり、塵埃の集積し易い第2固定接点3の中央部を避けた位置にあるために、第2固定接点3との接触状態が塵埃の影響を受け難いことは勿論のこと、前記突起部5が環状であるために、第2固定接点3との接触面積が前述の従来例に比して遥かに大きくなるため、確実かつ安定なスイッチングオン特性が得られる。また、前記環状突起部5が縦断面ほぼV字状に屈曲されその突端部5bが鋭角になっている場合は、U字状に比して塵埃を突き抜けたり、押し退けたりし易く第2固定接点3との接触度がより一層向上する。
According to the invention of this embodiment, the protruding
そこで、このような利点について理解をより深めるために、前記第1実施形態及び従来例の押圧スイッチにおける塵埃に対するスイッチング特性の比較実験結果について図3を参照して説明する。スイッチオン操作時においては、可動接点に対する押圧荷重がある一定値を超えれば、荷重の大小差や塵埃の有無に拘わらず可動接点4と第2固定接点3とが常に良好に接触し安定したオン状態が得られることが望まれる。図3はこの観点に基づいて比較実験した結果を示すデータであり、可動接点のドーム内に絶縁性の異物ここでは粉塵が存在する場合でオン状態を得るに必要な押圧荷重Pa(N)と粉塵が存在しない場合で同じくオン状態を得るに必要な押圧荷重Pb(N)との押圧荷重差△P1(=Pa−Pb)を測定して得た結果を示している。ここに示された比較対象は、前述の第1従来例(プレーンタイプ)、第2従来例(3点突起)及び本発明(第1実施形態)であり、各可動接点のドームに内在させた塵埃の種類としてはベンコットン、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びガラスクロスの粉塵がそれぞれ使用された。
Therefore, in order to deepen the understanding of such advantages, a comparison experiment result of switching characteristics with respect to dust in the press switches of the first embodiment and the conventional example will be described with reference to FIG. During the switch-on operation, if the pressing load on the movable contact exceeds a certain value, the
この実験結果からみても、前記第1実施形態の本発明のスイッチでは、その押圧荷重差△P1はベンコットンに関してはその有無に拘わらず変化がないことを示し、PETに関しては第1及び第2従来例に比して約1/8乃至1/9の小さな値を示し、ガラスクロスに関しても第1及び第2従来例に比して大幅に小さい値を示しており、塵埃の存在に影響されず安定したスイッチングオン特性が得られていることが理解される。 Also from this experimental result, in the switch of the present invention of the first embodiment, the pressure load difference ΔP1 shows no change regardless of the presence or absence of Bencotton, and the first and second for PET. It shows a small value of about 1/8 to 1/9 compared to the conventional example, and the glass cloth also shows a much smaller value than the first and second conventional examples, and is affected by the presence of dust. It is understood that stable switching-on characteristics are obtained.
次に、この種押圧スイッチにおいては、スイッチ操作における指のタッチ感触或いはクリック感触の改善や、可動接点に対する押圧荷重の位置ずれ(偏心)に対するスイッチングオン特性の改善が望まれているので、これらに関連する前記第1実施形態と従来例との比較実験ついて、図4乃至図8を参照して説明する。 Next, in this kind of pressure switch, improvement of the touch feeling or click feeling of the finger in the switch operation and the improvement of the switching-on characteristic against the positional deviation (eccentricity) of the pressing load with respect to the movable contact are desired. A comparative experiment between the related first embodiment and the conventional example will be described with reference to FIGS.
まず、図4及び図5はクリック感触について示すものであり、図4は、可動接点を押圧するための用具として先端曲率が0.2mmの直径1mmの押圧棒を用意し、その押圧棒の先端部で前記可動接点4の頂点部を第2固定接点3に向かって押圧することによって生じる押圧荷重(N)と可動接点4の頂点部の変位(mm)との関係を示す荷重−変位特性図である。図4の特性曲線では前記第1実施形態の押圧スイッチの押圧開始から荷重極大値P1(N)を経て極小値P2(N)に至る間は可動接点4の頂点部の変位が続き、極小値P2以降は荷重を増加しても変位が極僅かな増加に止まっている。そして、一般にこの極大値P1(N)と極小値P2(N)との荷重差ΔP2(N)(=P1−P2)が大きいほど良好なクリック感触が得られると言われており、また、クリック感触を表す単位としては一般に前記荷重差ΔP2の極大値P1に対する割合を示すクリック率CR(%)(=ΔP2/P1)が使われている。図5は前記第1実施形態と第1従来例とについて前記荷重−変位特性における荷重差ΔP2(N)及びクリック率CR(%)などの数値比較を示しており、前記第1実施形態の荷重差ΔP2及びクリック率CRは第1従来例に対して1.8倍程度大きな値を示しクリック感触が著しく高いことを示している。
First, FIG. 4 and FIG. 5 show the click feeling. FIG. 4 shows that a pressing rod having a tip curvature of 0.2 mm and a diameter of 1 mm is prepared as a tool for pressing the movable contact, and the tip of the pressing rod. Load-displacement characteristic diagram showing the relationship between the pressing load (N) generated by pressing the apex of the
次に、可動接点に対する押圧荷重の位置ずれ(偏心)に対するスイッチングオン特性について図6乃至図8を参照して説明する。図6に示すように可動接点4の頂点部4bの中心からドーム周縁部4aに向かって0.1mm間隔で9箇所(含む中心点)の押圧測定位置(図中黒点(・)で示す)について、前記押圧棒の先端部により可動接点を押圧することによって、押圧位置の偏心量とクリック率CR(%)との関係即ち偏心特性について実験し、その結果を図7に示した。この結果によれば、前記第1実施形態の本発明は前記第1従来例に比してクリック率CR(%)が遥かに高いと共に、可動接点の押圧位置の偏心量に対するクリック率CR(%)の変化が少ないことが理解される。ところでクリック率CRは実用的にはその下限が30%程度(図中破線にて下限ライン表示)とされているので、その実用的な範囲でとらえると、許容範囲としての偏心位置が、前記第1従来例では約0.5mmであるのに対し第1実施形態の本発明では約0.7mmと約0.2mm広い範囲に亘って良好なクリック感触が得られる。即ち、クリック位置が可動接点の頂点部4bの中心から外れても良好なクリック感触、可動接点と固定接点との確実かつ安定した接触が得られてスイッチングオン特性が従来に比して著しく改善される。
Next, switching-on characteristics with respect to positional deviation (eccentricity) of the pressing load with respect to the movable contact will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 6, nine pressing measurement positions (indicated by black dots (·) in the figure) at 0.1 mm intervals from the center of the
図8は図7の特性曲線の基データを詳細に示すもので、押圧位置の偏心量に対するクリック率CR及びその低下率(%)が数値的に示されており、第1実施形態の本発明はクリック率CRの低下率(%)が全体的に低く、特に偏心位置約0.5mmまではその低下率(%)が著しく低くこの範囲では特に優れたスイッチングオン特性が得られることが分かる。 FIG. 8 shows the basic data of the characteristic curve of FIG. 7 in detail. The click rate CR and the reduction rate (%) with respect to the eccentric amount of the pressing position are numerically shown, and the present invention of the first embodiment It can be seen that the reduction rate (%) of the click rate CR is low as a whole, and in particular, the reduction rate (%) is remarkably low up to an eccentric position of about 0.5 mm, and particularly excellent switching-on characteristics can be obtained in this range.
なお、図4乃至図8の実験において従来例としては前記第1従来例を代表して示したが、可動接点のドーム頂点部内壁に環状でないほぼ円錐状の突起を設けたものでも前記第1従来例とほぼ同様な結果がみられる。 In the experiments of FIGS. 4 to 8, the first conventional example is shown as a conventional example as a conventional example, but the first conical protrusion provided on the inner wall of the dome apex portion of the movable contact is also the first example. The result is almost the same as the conventional example.
ここで、その作用効果について更に考察する。一般的にはこの種可動接点はその板材の引張残留内部応力が固定接点側中央部側に存在するほど飛び移り座屈現象が起こりやすくなることが知られている。この観点からみると、第1実施形態においては前記環状突起部5が可動接点4と同軸的位置に成形加工されていることにより、可動接点4に従来例のものよりも高い前記引張残留内部応力が内在されるために前記飛び移り座屈現象が起こりやすくなりスイッチ操作感触が向上するものと考えられる。また、前記環状突起部5の形成により可動接点の頂点部4b及びその近傍が加工硬化されるため、可動接点4の中心を外れた位置で部分的に押圧されても、中心軸に沿った方向の押圧力が突起部5の環全体にほぼ一様に伝達され、環状突起部全体がほぼ一様に下方に変位するので、可動接点4の変形挙動が中心部を押圧した時と同様な結果をもたらし、従来例よりも操作感触が著しく向上するものと考えられる。
Here, the effect is further considered. In general, it is known that this kind of movable contact is more likely to jump and buckle as the tensile residual internal stress of the plate material is present on the center side of the fixed contact. From this point of view, in the first embodiment, the
押圧スイッチは用途に応じてその寸法を設定することになるので、その寸法設定について図9を参照して説明する。図9は概略的な図で示されており、図中上方の円形表示は可動接点4の上平面形状を示し、図中下方の弓状表示は可動接点4のドームを伏せた状態の縦断面を示している。図9中、可動接点4の周縁部4aの直径をD(mm)、環状突起部5の突端部5bの環径をd(mm)、環状突起部5の高さをh(μm)で表示すると、前記可動接点の周縁部径Dを約2乃至5mmの範囲に設定した場合、前記突端部環径d(mm)は前記周縁部径Dに対する割合(d/D)が約0.0625乃至0.375の範囲となるように設定されている。この範囲における下限値以上に設定すれば、前述の塵埃によるオン特性の弊害を避けることができる。また、前記上限値を超えると第2固定接点3の外径を超えて接触が保てなくなる。
Since the dimension of the push switch is set according to the application, the dimension setting will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a schematic diagram, in which the upper circular display in the drawing shows the upper planar shape of the
前記周縁部径Dが前記同様の範囲の場合に突起部高さh(μm)は前記周縁部径Dに対する割合(h/D)が約1.25乃至15の範囲となるように設定されている。この値は、ここではh(μm)及びD(mm)は互いにディメンションが異なっていて、それぞれの数値のみの比で示されているが、ディメンションを揃えた割合で表示するとすれば、前記割合は割合(h/D)×1/1000で示すことになる。前記突起部高さhに関する下限値を超えると突起部5に対向する位置に塵埃が存在した場合にこの厚みを超えて第2固定接点に確実に接触できる高さを確保することができる。前記上限値を超えると突起部5を支点にして可動接点の周縁部4aが跳ね上がって第1固定接点2から離れてスイッチ機能を失う恐れがある。
When the peripheral edge diameter D is in the same range, the protrusion height h (μm) is set so that the ratio (h / D) to the peripheral edge diameter D is in the range of about 1.25 to 15. Yes. In this case, h (μm) and D (mm) are different in dimension from each other, and are shown as a ratio of only the numerical values. The ratio (h / D) × 1/1000 is indicated. When the lower limit value for the protrusion height h is exceeded, when there is dust at a position facing the
以上のように割合(d/D)及び/または割合(h/D)を設定しておけば、スイッチの用途に応じた種々の周縁部径Dを持った可動接点を取り揃えるに当たって、いずれも確実かつ安定した接触感度、スイッチング操作時の優れたクリック感触を有する可動接点並びに押圧スイッチを提供することが出来る。 If the ratio (d / D) and / or ratio (h / D) is set as described above, all of the movable contacts with various peripheral diameters D according to the application of the switch can be used. In addition, it is possible to provide a movable contact and a press switch having stable contact sensitivity and excellent click feeling during switching operation.
図10は本発明の第2の実施の形態を示す押圧スイッチの縦断面図であり、前記第1実施形態と同様な構成部分については同一符号を付し、特徴的な部分について説明する。この例では、可動接点は、回路印刷技術により例えばポリエチレンテレフタレート(PET)のような可撓性の絶縁フィルム4B表面に例えば銀ペースト印刷により膜状の可動接点4Aを被着し、これら全体を環状突起部5A付のドーム状に成形して形成されている。前記可動接点4Aは被着膜状のものであるが、第1実施形態における可撓性を有する板材と同意語として取り扱う。この第2実施形態によれば、複数の押圧スイッチを共通の回路基板のような支持体に並置して形成する場合、その生産性が高くまた安価に製造できるなどの利点がある。
FIG. 10 is a longitudinal sectional view of a push switch showing a second embodiment of the present invention. Components similar to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and characteristic portions will be described. In this example, the movable contact is formed by attaching a film-like
前記各実施形態では、環状突起部5、5Aは単一の環状に形成されているが、複数の環状突起部を同軸的に並設した構成、言い換えると相互に同軸的配置の2重或いは3重などの多重環状となるような構成にしてもよく、この場合は第2固定接点3への接触面積が増加しスイッチングオン特性が更に向上する。
In each of the above-described embodiments, the
なお、前記各実施形態では第1及び第2固定接点や可動接点は平面形状が円形になっているが、楕円、樽状、コーナーを弧状にしたほぼ矩形状など用途に応じた種々の形状にしても良い。可動接点の形状についてはドーム状との表現をしているが、皿状、椀状或いはダイヤフラム状等と表現するも自由であり、本発明の目的及び効果に照らして同様な形状や機能をもつものを総称してドーム状と表現した。そして、前記実施形態において表現された中心、中心点、中心軸或いは中央部等の用語は、各種部品の外形が円形でなく部分的に変形している場合もあり得るので、その場合は厳密な幾何学的位置にこだわることなく、押圧スイッチ操作上、機能的に最良の押圧位置を表すものとして解すればよく、頂点部と言う用語もその部分の断面形状が弧状に限らずフラットになる場合もあり得るので、この場合も機能的に最良の押圧位置に存在する部分として解して良い。 In each of the above embodiments, the first and second fixed contacts and the movable contact have a circular planar shape. However, the first and second fixed contacts and the movable contact have various shapes depending on the application, such as an ellipse, a barrel shape, and a substantially rectangular shape with corners arced. May be. Although the shape of the movable contact is expressed as a dome shape, it can be freely expressed as a dish shape, a bowl shape, a diaphragm shape, etc., and has the same shape and function in light of the objects and effects of the present invention. The thing was generically expressed as a dome shape. The terms such as the center, the center point, the center axis, or the central portion expressed in the above embodiment may not be circular but may be partially deformed. It can be understood that it represents the best pressing position in terms of the operation of the pressing switch without being particular about the geometric position, and the term apex part is not limited to an arc shape, and the cross-sectional shape may be flat In this case as well, it may be interpreted as a portion that exists in the best pressing position functionally.
また、一般的には前記押圧スイッチの固定接点や可動接点等はハウジング(図示せず)内に収められ、可動接点に対する押圧操作は押しボタン或いはステム(図示せず)を介して行われる。 In general, the fixed contact and the movable contact of the pressing switch are housed in a housing (not shown), and the pressing operation on the movable contact is performed via a push button or a stem (not shown).
1 支持体
2 第1固定接点
3 第2固定接点
4、4A 可動接点
4a ドーム周縁部
4b ドーム頂点部
5 環状突起部
5a 環状溝
5b 環状突端部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115143A JP2005302454A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Push switch and its movable contact |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115143A JP2005302454A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Push switch and its movable contact |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005302454A true JP2005302454A (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=35333698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004115143A Pending JP2005302454A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Push switch and its movable contact |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005302454A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895826A (en) * | 2017-12-19 | 2018-04-10 | 中国电子科技集团公司第四十研究所 | A kind of RF coaxial switched radio frequency contact component |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004115143A patent/JP2005302454A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895826A (en) * | 2017-12-19 | 2018-04-10 | 中国电子科技集团公司第四十研究所 | A kind of RF coaxial switched radio frequency contact component |
CN107895826B (en) * | 2017-12-19 | 2023-06-30 | 中国电子科技集团公司第四十研究所 | Radio frequency coaxial switch radio frequency contact assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100486935B1 (en) | Switch | |
US20080164133A1 (en) | Dome-Shaped Contact and Multi-Step Operation Electrical Switch Incorporating the Same | |
JP3165574U (en) | Metal dome switch for keypad | |
JP2016081915A (en) | Push switch | |
WO2020153181A1 (en) | Movable member and input device | |
US7075025B2 (en) | Switch sheet and switch | |
JP2011100549A (en) | Push switch | |
EP2515315B1 (en) | Movable contact member and switch device using movable contact member | |
JPWO2004025677A1 (en) | Diaphragm for key switch and key switch | |
JP2005302454A (en) | Push switch and its movable contact | |
JP2010272480A (en) | Dome switch | |
JP4993228B2 (en) | Movable contact for switch | |
JP2010021034A (en) | Push-switch | |
US11355295B2 (en) | Push switch | |
JP2009037892A (en) | Movable contact | |
JP2001216865A (en) | Switch | |
JP2001350581A (en) | Input device | |
JP4362089B2 (en) | Press switch and its movable contact | |
JP2012238521A (en) | Dome-like spring and switch | |
JP3180966U (en) | Push switch | |
US11621710B2 (en) | Capacitance switch | |
WO2023248701A1 (en) | Push switch | |
JP2024099085A (en) | Dome type contact member and pressing switch member including the same | |
WO2023021580A1 (en) | Push button switch member | |
WO2023095398A1 (en) | Push switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100302 |