JP2005301953A - 聞き手の側のペースで音声とそれに対応する文章を関連させる方法 - Google Patents

聞き手の側のペースで音声とそれに対応する文章を関連させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301953A
JP2005301953A JP2004142901A JP2004142901A JP2005301953A JP 2005301953 A JP2005301953 A JP 2005301953A JP 2004142901 A JP2004142901 A JP 2004142901A JP 2004142901 A JP2004142901 A JP 2004142901A JP 2005301953 A JP2005301953 A JP 2005301953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
speech
sentences
voice
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004142901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005301953A5 (ja
Inventor
Kenichi Asano
健一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004142901A priority Critical patent/JP2005301953A/ja
Publication of JP2005301953A publication Critical patent/JP2005301953A/ja
Publication of JP2005301953A5 publication Critical patent/JP2005301953A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 音声とそれに対応する文章がある場合に聞き手の側のペースで文字、文章を介するよさを生かしつつ音声を確実に理解していくことができるようにすることを課題とする。
【解決手段】 第一にその文章をデジタル化したうえで、その文章を句点まで、ピリオドまでと、文を最小単位に分割し、分割したものを配列を使ってまとめる。第二に音声をデジタル化し、その音声ファイル上の上記の分割した一文一文に対応する時間的位置を記録したうえでこれを配列を使ってまとめる。そしてこの両者を二次元配列を使って一つにまとめる。第三にこの二次元配列の文を見ながらそれに対応する時間的位置に従って音声ファイルから音声を再生することができるプログラムを作る。
【選択図】 図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、音声とそれに対応する文章を関連させる方法に関する。
従来、音声とそれに対応する文章を関連させる方法には字幕がある。これは音声の経過する時間に従ってそれに対応する文章を視覚的に流していくものである。
発明が解決しようとする課題
文字、文章は言語を記録するためのものであるが、言語自体も文字化されることによって体系化され発展したともいえる。言語を体系的、効率的に理解するには文字、文章を介して行うのが効果的である。
しかし従来の字幕では理解することは困難である。なぜなら第一に音声の聞き取りは言語によって母音の数が違っていたり、日本語に原則としてない子音のみの発音があったりしてそれ自体が難しいこと。第二に聴覚による音声の認識と視覚による文字の認識を同時にやらなければならないこと。第三に話し手の話す速度で流れていき聞き手は認識できない点があっても流れてしまうため消化不良になってしまうことである。そこで本発明は聞き手の側のペースで文字、文章を介する良さを生かしつつ確実に理解していくことができるようにすることを課題とする。
課題を解決するための手段
上記の課題を解決するために請求項1記載の方法は第一にその文章をデジタル化したうえで、その文章を句点まで、ピリオドまでと、文を最小単位に分割し、分割したものを配列を使ってまとめる。第二に音声をデジタル化し、その音声ファイル上の上記の分割した一文一文に対応する時間的位置を記録したうえでこれを配列を使ってまとめる。そしてこの両者を二次元配列を使って一つにまとめる。第三にこの二次元配列の文を見ながらそれに対応する時間的位置に従って音声ファイルから音声を再生することができるプログラムを作る。
発明実施の形態
▲1▼ 英語のニュースを例とする。
▲2▼ ニュースの音声、その中の会話を文章化したものをそれぞれデジタル化する。
▲3▼ 二次元配列はエクセルを使って作る。A列にはニュースの中の会話を文章化したものを一文一文分割して入れていく。B列にはA列の理解を助けるために対訳を入れていく。C列にはA列の中のキーワードの訳を入れる(図1)。キーワードは図ではできないが色を変えて区別できるようにする。E列にはA列の一文が始まる音声ファイル上の時間的位置を入れていく。この場合はミリ秒単位である。F列には一文が終わる時間的位置を入れていく(図2)。
▲4▼ 図1符号4はE列、F列の時間的位置を読み込んでそれに従って音声を再生するプログラムのインターフェイスである。図の設定ではコマンド「一行」をクリックするとA列1行目に相当する部分の音声が再生される。コマンド「数行」をクリックするとA列1行目からA列2行目までに相当する部分の音声が再生される。
発明の効果
本発明は以上に説明したような構成により次のような効果を奏する。文は文法的にも、意味的にも、息の段落であるという点でも最小単位にふさわしいものである。聞き手は文を最小単位に文法的な構成の確認も意味の確認もできるし、聞き取れるまで何度でも聞き直すことができる。
エクセルシートA1からC12までとユーザーインターフェイス。 エクセルシートD1からF12まで。
符号の説明
1 エクセルシートA列、英文。
2 エクセルシートB列、対訳。
3 エクセルシートC列、キーワード訳。
4 ユーザーインターフェイス。
5 エクセルシートD列、空白。
6 エクセルシートE列、始まる時間(ミリ秒単位)。
7 エクセルシートF列、終わる時間(ミリ秒単位)。

Claims (1)

  1. 音声とそれに対応する文章を関連させる方法において、第一にその文章をデジタル化したうえで、その文章を句点まで、ピリオドまでと、文を最小単位に分割し、分割したものを配列を使ってまとめる。第二に音声をデジタル化し、その音声ファイル上の上記の分割した一文一文に対応する時間的位置を記録したうえでこれを配列を使ってまとめる。そしてこの両者を二次元配列を使って一つにまとめる。第三にこの二次元配列の文を見ながらそれに対応する時間的位置に従って音声ファイルから音声を聞くことができるプログラムを作る。これにより聞き手の側が任意の一文または複数の文を確認しながらそれに対応する音声を聞くことができることを特徴とする方法。
JP2004142901A 2004-04-12 2004-04-12 聞き手の側のペースで音声とそれに対応する文章を関連させる方法 Pending JP2005301953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142901A JP2005301953A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 聞き手の側のペースで音声とそれに対応する文章を関連させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142901A JP2005301953A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 聞き手の側のペースで音声とそれに対応する文章を関連させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301953A true JP2005301953A (ja) 2005-10-27
JP2005301953A5 JP2005301953A5 (ja) 2007-05-17

Family

ID=35333356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142901A Pending JP2005301953A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 聞き手の側のペースで音声とそれに対応する文章を関連させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005301953A (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293428A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH02163819A (ja) * 1988-10-25 1990-06-25 Philips Gloeilampenfab:Nv テキスト処理装置
JPH08248867A (ja) * 1994-12-07 1996-09-27 M K Denshi Kk 手帳型翻訳音声発生器
JPH09114361A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 言語情報出力装置
JP2001027997A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Sony Corp 電子文書処理方法及び電子文書処理装置並びに電子文書処理プログラムが記録された記録媒体
JP2002297187A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc 音声編集装置及び音声編集プログラム
JP2002297188A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc 音声編集装置及び音声編集プログラム
JP2003067388A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Japan Science & Technology Corp 音声データ検索システム
JP2003098944A (ja) * 2001-09-13 2003-04-04 Liu Frank 通信回線を用いた外国語学習方法
JP2003131680A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Kenji Hiramatsu 表示文任意選択とその発話音声出力を行う制御方法
JP2003167507A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Seiko Epson Corp 携帯型の語学学習装置
JP2003307997A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sony Corp 語学教育システム、音声データ処理装置、音声データ処理方法、音声データ処理プログラム、及び記憶媒体
JP2004061625A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sharp Corp テキスト音声合成装置、テキスト音声合成方法、テキスト音声合成プログラム、および、プログラム記録媒体
JP2005507536A (ja) * 2001-10-31 2005-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ テキストファイルのディクテーションを筆記するための及びテキストを修正するための方法及びシステム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293428A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH02163819A (ja) * 1988-10-25 1990-06-25 Philips Gloeilampenfab:Nv テキスト処理装置
JPH08248867A (ja) * 1994-12-07 1996-09-27 M K Denshi Kk 手帳型翻訳音声発生器
JPH09114361A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 言語情報出力装置
JP2001027997A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Sony Corp 電子文書処理方法及び電子文書処理装置並びに電子文書処理プログラムが記録された記録媒体
JP2002297188A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc 音声編集装置及び音声編集プログラム
JP2002297187A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc 音声編集装置及び音声編集プログラム
JP2003067388A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Japan Science & Technology Corp 音声データ検索システム
JP2003098944A (ja) * 2001-09-13 2003-04-04 Liu Frank 通信回線を用いた外国語学習方法
JP2003131680A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Kenji Hiramatsu 表示文任意選択とその発話音声出力を行う制御方法
JP2005507536A (ja) * 2001-10-31 2005-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ テキストファイルのディクテーションを筆記するための及びテキストを修正するための方法及びシステム
JP2003167507A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Seiko Epson Corp 携帯型の語学学習装置
JP2003307997A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sony Corp 語学教育システム、音声データ処理装置、音声データ処理方法、音声データ処理プログラム、及び記憶媒体
JP2004061625A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sharp Corp テキスト音声合成装置、テキスト音声合成方法、テキスト音声合成プログラム、および、プログラム記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Furui et al. Toward the realization of spontaneous speech recognition
Huang The interplay of perception and phonology in tone 3 sandhi in Chinese Putonghua
Prior et al. Emotion in multilingual interaction
Mustazza Machine-aided close listening: Prosthetic synaesthesia and the 3D phonotext.
Al Zahran Structural challenges in English> Arabic simultaneous interpreting
Tseng ILAS Chinese spoken language resources
Engdahl et al. Preposed object pronouns in mainland Scandinavian
Rodero Antón Peculiar styles when narrating the news: The intonation of radio news bulletins
Ernestus et al. The Nijmegen corpus of casual Czech
Taheri-Ardali et al. The perception of prosodic focus in Persian
JP2005301953A (ja) 聞き手の側のペースで音声とそれに対応する文章を関連させる方法
Muhlack et al. Revisiting Recall Effects of Filler Particles in German and English.
Gahl et al. That sounds unlikely”: Syntactic probabilities affect pronunciation
Hilmisdóttir The present moment as an interactional resource: The case of nú and núna in Icelandic conversation
Goldman et al. C-PhonoGenre: a 7-hours corpus of 7 speaking styles in French: relations between situational features and prosodic properties.
Hsu et al. Interaction of prosody and syntax-semantics in Mandarin wh-indeterminates
Schelfhout et al. Positions of parentheticals and interjections: A corpus-based approach
Yun et al. Against Intrusive r Strategy in English Vowel Hiatus: Evidence from the Buckeye Corpus and L2 Speech
Chong et al. Collection and annotation of Malay conversational speech corpus
Arnhold et al. The role of syntactic flexibility and prosody in marking given/new distinctions in Finnish
Keskinen Book and Radio Play Silences: Medial Pauses and Reticence in ‘Murke's Collected Silences’ by Heinrich Böll
Coppock et al. ISIS: It’s Not Disfluent, but How Do We Know That?
Hole et al. Linguistics of Vietnamese: An international survey
Tsurutani Early acquisition of palato-alveolar consonants in Japanese: Phoneme frequencies in child-directed speech
JP2009163696A (ja) 聞き手の側のペースで詩とそれに対応する音声を関連させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511