JP2005301869A - Device, system, and program for document visualization - Google Patents

Device, system, and program for document visualization Download PDF

Info

Publication number
JP2005301869A
JP2005301869A JP2004120091A JP2004120091A JP2005301869A JP 2005301869 A JP2005301869 A JP 2005301869A JP 2004120091 A JP2004120091 A JP 2004120091A JP 2004120091 A JP2004120091 A JP 2004120091A JP 2005301869 A JP2005301869 A JP 2005301869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information processing
processing apparatus
section
hierarchical structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004120091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohito Shibata
博仁 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004120091A priority Critical patent/JP2005301869A/en
Publication of JP2005301869A publication Critical patent/JP2005301869A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for document visualization which enables a user to intuitively recognize the quantity of entire sentences having a hierarchical structure of sections and the quantity of each section. <P>SOLUTION: A device 1 for document visualization has a document holding means 100 for holding document data, a hierarchical structure display means 110 for displaying the hierarchical structure of sections of a document as a tree structure on the basis of document data held in the document holding means, a document quantity visualizing means 120 for quantitatively displaying document sizes of sections displayed by the hierarchical structure display means 110, and a document display means 130 capable of displaying document contents corresponding to sections displayed by the hierarchical structure display means 110. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、文書視覚化装置、視覚化方法およびそのプログラムに関し、特に、文書編集に際し、文書を全体的に把握するための視覚化方式に関わるものである。   The present invention relates to a document visualization apparatus, a visualization method, and a program therefor, and particularly relates to a visualization method for comprehending a document as a whole when editing a document.

文書の視覚化に関わる研究は「情報視覚化 (Information Visualization)」という研究領域においてなされてきた。例えば、非特許文献1には、このようなシステムの報告が多数なされている。しかし、これらのほとんどは大量の文書空間 (ドキュメントスペース)の全体像を把握するための方式に関わるものである。単一の文書に対し、編集を目的として視覚化する方式については報告がなされていない。   Research related to document visualization has been conducted in a research area called “Information Visualization”. For example, Non-Patent Document 1 reports many such systems. However, most of them are related to methods for grasping the whole picture of a large amount of document space (document space). No report has been made on how to visualize a single document for editing purposes.

また、手書きの場合と、エディタまたはワードプロセッサ (両者をまとめて以降、単にワードプロセッサと呼ぶ)を用いた場合とで、記載された文章の質を比較する研究が数多くされている。例えば、非特許文献2ないし7に開示されている。その中で、ワードプロセッサを利用することにより、文章の長さが手書きの場合に比べて長くなることが知られている(非特許文献3および非特許文献7を参照)。その理由の一つとして、ディスプレイのサイズの制限により、書き手が文章の全体を把握できない点が指摘されている(非特許文献6を参照)。   In addition, many studies have compared the quality of written sentences between handwriting and using an editor or a word processor (collectively referred to as a word processor hereinafter). For example, it is disclosed in Non-Patent Documents 2 to 7. Among them, it is known that using a word processor makes the length of a sentence longer than that of handwriting (see Non-Patent Document 3 and Non-Patent Document 7). As one of the reasons, it has been pointed out that the writer cannot grasp the whole sentence due to the limitation of the size of the display (see Non-Patent Document 6).

このような問題に対処するため、通常のワードプロセッサでは、書きかけの文書全体の長さを数字で表示する機能が提供されている。しかし、この方式には次の2つの問題がある。
(1)多くの文章は、節や章(以降、セクションと呼ぶことにする)からなる階層的構造をなしている。この階層構造の中で、各セクションがどれくらいの長さなのかを把握することができない。
(2)数値による表示では、文章の長さを直感的に把握することができない。文章の長さを数値で提供しても、それが実際にどの程度の量になるのかということを認識するためには、それを自己が認識可能な別の量に変換する必要がある。また2つの数値のどちらがどの程度大きいかを認識するためには計算を必要とし、認知的負荷が高い。
In order to cope with such a problem, a normal word processor is provided with a function for displaying the length of the entire written document in numbers. However, this method has the following two problems.
(1) Many sentences have a hierarchical structure consisting of sections and chapters (hereinafter referred to as sections). In this hierarchical structure, it is not possible to know how long each section is.
(2) In the numerical display, the length of the sentence cannot be grasped intuitively. Even if the length of the sentence is provided as a numerical value, in order to recognize how much it actually becomes, it is necessary to convert it into another amount that can be recognized by the self. Moreover, in order to recognize which one of the two numerical values is large, calculation is required, and the cognitive load is high.

上記問題(1)への対処として、ワードプロセッサの中には、セクションの階層構造を視覚化し、文書の全体構造の把握を容易にしているものがある。また、特定の階層の見出しを選択することにより、文書のその位置へ簡単に移動できるよう工夫が施されている。しかし、各階層がどれくらいの長さであるのかは把握できないという問題は依然残されている。   As a countermeasure to the problem (1), some word processors make it easy to grasp the overall structure of a document by visualizing the hierarchical structure of sections. In addition, a device is devised so that the user can easily move to the position of the document by selecting a heading of a specific hierarchy. However, there is still a problem that it is impossible to grasp how long each hierarchy is.

この問題に対処するため、特許文献1は、階層構造をもつ文書の下位階層の折りたたみを可能とし、折りたたんだ際に下位階層の文章の量(文字数、センテンス数、図や表の数など)を把握できるよう数値で表示する方式を提案している。しかし、ここでも表示の形態は数値であり、上記問題(2)は依然として解決されない。   In order to cope with this problem, Patent Document 1 enables folding of a lower hierarchy of a document having a hierarchical structure, and when folded, the amount of sentences in the lower hierarchy (number of characters, number of sentences, number of figures and tables, etc.) A method of displaying numerical values so that they can be understood is proposed. However, the display form is also a numerical value here, and the problem (2) is still not solved.

上記問題(2)への対処として、非特許文献8で紹介されている文書検索システム“TileBars”では、特定のキーワードで検索された文書のタイトルと同時に、文書に記述された情報の量に比例する棒グラフのような長方形を表示することにより、検索結果の文書の長さを直感的に把握可能にする工夫を行っている。具体的には、テキスト文書をタイルと呼ばれるかたまりにセグメント化し、その個数に比例する長方形を表示する。さらに、各タイルに検索キーワードが何件出現しているかを算出し、出現頻度に対応づけてタイルの色分けを行っている。これにより、検索キーワードが、検索された文書の中でどこでどれくらいの頻度で利用されているかが把握可能となる。   As a countermeasure to the above problem (2), the document search system “TileBars” introduced in Non-Patent Document 8 is proportional to the amount of information described in the document as well as the title of the document searched with a specific keyword. By displaying a rectangle such as a bar graph, the length of the search result document can be intuitively grasped. Specifically, the text document is segmented into chunks called tiles, and rectangles proportional to the number of the text documents are displayed. Furthermore, the number of search keywords appearing on each tile is calculated, and the tiles are color-coded in association with the appearance frequency. Thereby, it is possible to grasp where and how often the search keyword is used in the searched document.

S.K. Card, J.D. Mackinlay and B. Shneiderman, Readings in information visualization-Using Vision Think, Morgan Kaufmann Publishers, 1999S.K.Card, J.D.Mackinlay and B. Shneiderman, Readings in information visualization-Using Vision Think, Morgan Kaufmann Publishers, 1999 C. A. Daiute: Physical and cognitive factors in revising: Insights from studies with computers, Research in the Teaching of English, Vol. 20, No. 2, pp. 141-59, 1986C. A. Daiute: Physical and cognitive factors in revising: Insights from studies with computers, Research in the Teaching of English, Vol. 20, No. 2, pp. 141-59, 1986 C. Etchison: Word processing: A helpful tool for basic writers, Computers and Composition, Vol. 6, No. 2, pp. 33-43, 1989C. Etchison: Word processing: A helpful tool for basic writers, Computers and Composition, Vol. 6, No. 2, pp. 33-43, 1989 W. J. Hansen, C. Haas: Reading and writing with computers: A framework for explaining differences in performance, Communications of the ACM, Vol. 31, No. 9, pp. 1080-1089, 1988W. J. Hansen, C. Haas: Reading and writing with computers: A framework for explaining differences in performance, Communications of the ACM, Vol. 31, No. 9, pp. 1080-1089, 1988 G. E. Hawisher: Research update: Witing and word processing, Computers and Composition, Vol. 5, No. 2, 1988G. E. Hawisher: Research update: Witing and word processing, Computers and Composition, Vol. 5, No. 2, 1988 J. A. Lutz: A study of professional and experienced writers revising and editing at the computer with pen and paper, Research in the Teaching of English, Vol. 21, No. 4, pp. 398-421, 1987J. A. Lutz: A study of professional and experienced writers revising and editing at the computer with pen and paper, Research in the Teaching of English, Vol. 21, No. 4, pp. 398-421, 1987 J. Willinsky: When university students word process their assignments, Computers in the Schools, Vol. 6, pp. 83-96, 199J. Willinsky: When university students word process their assignments, Computers in the Schools, Vol. 6, pp. 83-96, 199 M. A. Hearst, TileBars, Visualization of term distribution in information in full text information access, Proc. CHI95, pp 56-66, May 1995,http://www.acm.org/sigchi/chi95/Electronic/documents/papers/mah_bdy.htmlMA Hearst, TileBars, Visualization of term distribution in information in full text information access, Proc.CHI95, pp 56-66, May 1995, http: //www.acm.org/sigchi/chi95/Electronic/documents/papers/mah_bdy .html 特開平7−295980JP 7-295980 A

しかしながら、上記非特許文献8に開示されるような文書検索システムでは、検索結果の文書における検索キーワードの出現位置と頻度を見るには十分かもしれないが、編集を目的とした現在書いている文書の視覚化では、各セクションがどれくらの長さであるかを視覚化する必要がある。また、各セクションのどこをどのように変更したのかを視覚化する必要がある。これが可能となれば、書き手は、記述の全体の配分を見ながら、あるセクションの内容を削ったり、書き足したりということが可能となる。   However, in the document search system disclosed in Non-Patent Document 8 above, although it may be sufficient to see the appearance position and frequency of the search keyword in the search result document, the document currently written for the purpose of editing In the visualization, it is necessary to visualize how long each section is. It is also necessary to visualize where and how each section has changed. If this is possible, the writer can cut or add to the contents of a section while looking at the overall distribution of the description.

本発明は、このような課題をふまえて提案するものであり、セクションの階層構造をもつ文章の全体の量、各セクションの量を直感的に把握することが可能な文書視覚化装置、視覚化方法およびそのプログラムを提供することを目的とする。さらには、特定の単語や文が各セクションのどこでどのように使われているのかを把握することも可能とする。   The present invention is proposed based on such a problem, and is a document visualization apparatus and visualization that can intuitively grasp the total amount of sentences having a hierarchical structure of sections and the amount of each section. It is an object to provide a method and a program thereof. Furthermore, it is possible to grasp where and how a specific word or sentence is used in each section.

本発明に係る、階層構造をもつ文書を視覚化させる機能を備えた情報処理装置は、文書データを保持する文書保持手段と、文書保持手段に保持された文書データに基づき、文書のセクションの階層構造を木構造で表示可能な階層構造表示手段と、前記階層構造表示手段によって表示されるセクションの文書サイズを定量的に表示する文書量視覚化手段と、前記階層構造表示手段によって表示されるセクションに対応する文書内容を表示可能な文書表示手段とを有する。これにより、文書のセクションの文書サイズ(文章の長さ)が直感的に把握できるようになる。ここでいう、セクションとは、文章の節や章に対応するものである。   An information processing apparatus having a function of visualizing a document having a hierarchical structure according to the present invention includes a document holding unit that holds document data, and a hierarchy of document sections based on the document data held in the document holding unit. Hierarchical structure display means capable of displaying the structure in a tree structure, document amount visualization means for quantitatively displaying the document size of the section displayed by the hierarchical structure display means, and sections displayed by the hierarchical structure display means And a document display means capable of displaying the document content corresponding to. This makes it possible to intuitively grasp the document size (sentence length) of the document section. A section here corresponds to a section or chapter of a sentence.

好ましくは、文書データに図・表などの図形データが含まれているとき、文書量視覚化手段は、図形データの出現位置を示す識別をセクション内に表示する。これにより、セクション内での図表の量や位置が直感的に把握できるようになる。   Preferably, when the graphic data such as a figure / table is included in the document data, the document amount visualizing means displays an identification indicating the appearance position of the graphic data in the section. This makes it possible to intuitively grasp the amount and position of the chart within the section.

また、文書サイズは、文(センテンス)の数、段落(パラグラフ)の数、またはページ数によって特定され、前記文書量視覚化手段は、文、段落、またはページ数を定量的に表示するものでもよい。前記文書量視覚化手段は、セグメント内の文、段落、ページをセグメント化し、セグメント化されたブロックを積み重ねることでセクションの文書サイズをグラフ化して表示する。これにより、各セクションの長さがわかると同時に、各セクション内にどれくらいの長さの段落がどれくらいあるのかが直感的に把握できる。   The document size is specified by the number of sentences (sentences), the number of paragraphs (paragraphs), or the number of pages, and the document amount visualizing means quantitatively displays the number of sentences, paragraphs, or pages. Good. The document amount visualizing means segments sentences, paragraphs, and pages in the segment, and displays the section document size in a graph by stacking the segmented blocks. As a result, the length of each section is known, and at the same time, it is possible to intuitively know how many paragraphs are in each section.

好ましくは文書量視覚化手段は、上位または下位階層のセクションの文書サイズを表示可能であり、上位階層のセクションの文書サイズは、当該上位階層に属する下位階層の文書サイズの総和を合わせて表示する。また、前記階層構造表示手段は、上位階層に含まれる下位階層を開がせ、または、下位階層が上位階層に含まれるように閉じる表示が可能であり、前記文書量視覚化手段は、下位階層の開閉状態に応じて、閉じた場合には下位階層の総和量に対応する文書サイズを表示し、開いた場合には各下位階層毎の文書サイズに対応する表示をする。下位階層の開閉を可能にすることで、文書量視覚化手段による、例えば、棒グラフの長さ、形状が変化する。これにより、セクション構造も含めた文書の全体量や各セクションの長さの配分を直感的に把握する際、セクションの深さの粒度を変更して全体量を概観することが可能となる。   Preferably, the document amount visualizing means is capable of displaying the document size of the upper or lower hierarchy section, and the document size of the upper hierarchy section is displayed together with the sum of the document sizes of the lower hierarchy belonging to the upper hierarchy. . Further, the hierarchical structure display means can open a lower hierarchy included in the upper hierarchy or close so that the lower hierarchy is included in the upper hierarchy, and the document quantity visualization means can display the lower hierarchy. Depending on the open / closed state of the document, when it is closed, the document size corresponding to the total amount of the lower hierarchy is displayed, and when it is opened, the display corresponding to the document size for each lower hierarchy is displayed. By enabling opening and closing of the lower hierarchy, for example, the length and shape of the bar graph change by the document amount visualization means. As a result, when the total amount of the document including the section structure and the distribution of the length of each section are intuitively grasped, it becomes possible to change the granularity of the depth of the section and to overview the entire amount.

好ましくは、情報処理装置はさらに、前記階層構造表示手段におけるセクションの階層位置と前記文書表示手段における文書位置との関係を計算する対応関係算出手段を備え、前記階層構造表示手段で表示されたセクションの特定の項目が選択されたとき、前記対応関係算出手段により対応する文書位置が算出され、前記文書表示手段において対応する部分が表示される。文書の対応する部分(文書内のセクション見出し)をスクロール表示されることにより、文書の所望のセクションに簡単に移動することが可能となる。   Preferably, the information processing apparatus further includes correspondence calculation means for calculating a relationship between a hierarchical position of the section in the hierarchical structure display means and a document position in the document display means, and the section displayed by the hierarchical structure display means When the specific item is selected, the corresponding document position is calculated by the correspondence calculation unit, and the corresponding part is displayed on the document display unit. By scrolling the corresponding portion of the document (section heading in the document), it is possible to easily move to a desired section of the document.

好ましくは、文書量視覚化手段により視覚化された文書サイズの特定の位置が選択されたとき、前記対応関係算出手段により対応する文書位置が算出され、前記文書表示手段において対応する部分が表示される。これにより、文書の所望の箇所に容易にアクセスすることが可能となる。   Preferably, when a specific position of the document size visualized by the document amount visualizing unit is selected, the corresponding document position is calculated by the correspondence calculating unit, and the corresponding part is displayed on the document display unit. The This makes it possible to easily access a desired part of the document.

また、前記文書表示手段により表示された特定の部分が選択されたとき、前記対応関係算出手段により対応する位置が算出され、算出された位置が、前記階層構造表示手段および前記文書量視覚化手段において識別表示される。これにより、文書の編集中の位置が、文書全体でどういう位置付けにあるのかが把握可能である。   Further, when a specific portion displayed by the document display means is selected, a corresponding position is calculated by the correspondence calculation means, and the calculated positions are the hierarchical structure display means and the document amount visualization means. Is identified and displayed. Thereby, it is possible to grasp what position the editing position of the document is in the entire document.

また、前記文書表示手段により特定の文書領域が表示されているとき、前記対応関係算出手段により対応する領域が算出され、算出された領域が前記文書量視覚化手段において強調表示される。ちょうど、ハイパーテキストのグローバルビューなどで、ローカルビューでの表示位置がグローバルビューで矩形として色づけされて表示され、これを文書量視覚化手段に応用したものである。   When a specific document area is displayed by the document display means, the corresponding area is calculated by the correspondence calculation means, and the calculated area is highlighted by the document amount visualization means. Just like the global view of hypertext, the display position in the local view is colored and displayed as a rectangle in the global view, and this is applied to the document amount visualization means.

好ましくは、セクションの階層構造が変更されたとき、変更された階層構造が前記文書保持手段において保持され、かつ、前記文書表示手段は、変更された階層構造に対応するように文書を表示する。また、前記文書量視覚化手段内のブロックの位置を変更することが可能であり、前記文書表示手段はブロックの順番が変更された文書を表示する。   Preferably, when the hierarchical structure of the section is changed, the changed hierarchical structure is held in the document holding means, and the document display means displays the document so as to correspond to the changed hierarchical structure. Further, the position of the block in the document amount visualizing means can be changed, and the document display means displays the document whose block order has been changed.

好ましくは情報処理装置はさらに、文書内の特定の文字列を検索する文字列検索手段を備え、前記文書量視覚化手段は、検索された文字列の出現位置に対応する位置に識別を表示する。また、前記文書量視覚化手段によって表示された文字列の出現位置から特定の位置が選択されたとき、前記文書表示手段は対応する文字列を表示する。検索結果を選択することで、文書の対応する位置がスクロールされて表示される。   Preferably, the information processing apparatus further includes character string search means for searching for a specific character string in the document, and the document amount visualization means displays an identification at a position corresponding to the appearance position of the searched character string. . When a specific position is selected from the appearance positions of the character strings displayed by the document amount visualizing means, the document display means displays the corresponding character strings. By selecting the search result, the corresponding position of the document is scrolled and displayed.

前記文書表示手段は、検索された文字列を強調表示する。例えば、検索文字列を、ハイライトや色づけなどで強調表示する。   The document display means highlights the searched character string. For example, the search character string is highlighted by highlighting or coloring.

また、前記文字列検索手段は、複数の文字列を検索することが可能であり、前記文書量視覚化手段は、検索された文字列毎に異なる識別を表示する。この場合、文書量視覚化手段は、検索された文字列毎に異なる色を用いて識別表示し、前記文書表示手段は、前記文書量視覚化手段と同一の色を用いて文書を強調表示する。   Further, the character string search means can search a plurality of character strings, and the document amount visualization means displays a different identification for each searched character string. In this case, the document amount visualizing means identifies and displays a different color for each searched character string, and the document display means highlights the document using the same color as the document amount visualizing means. .

好ましくは、文書量視覚化手段で検索文字列を示す目印が選択(クリック)されている最中だけ、文書内の対応する文字列が文書表示手段で強調表示され、文書量視覚化手段で選択を解除すると同時に文書表示手段での強調表示も解除されることも可能である。文書内に色づけされた部分が多いと、そこから対応する文字列を探すのが困難となる。また色づけや選択部分が残っていると、目障りで文書表示手段での編集が行いにくくなる可能性がある。文書量視覚化手段でクリックしている最中だけ、文書内での対応する文字列が強調表示されるため対応する文字列を簡単に探すことが可能であるが、クリックを解除すると同時に文書表示手段での強調表示も解除されるため、編集中に強調表示が邪魔になるということはない。   Preferably, while the mark indicating the search character string is selected (clicked) by the document amount visualizing means, the corresponding character string in the document is highlighted by the document display means and selected by the document amount visualizing means. It is also possible to cancel the highlighting on the document display means at the same time as canceling. If there are many colored parts in the document, it will be difficult to find the corresponding character string. Further, if coloring or selection portions remain, there is a possibility that editing with the document display means becomes difficult due to obstruction. While the text volume is being clicked, the corresponding text in the document is highlighted so that you can easily find the corresponding text. Since the highlighting by means is also canceled, the highlighting does not get in the way during editing.

好ましくは、情報処理装置はさらに、文書のバージョンを保持するバージョン管理手段と、現在の文書と以前の文書との差分を抽出する変更部分抽出手段を備え、前記文書量視覚化手段は、前記変更部分抽出手段の抽出結果に応じて変更箇所を強調して表示する。また、前記変更部分抽出手段は、複数のバージョンの文書間の差分を抽出し、前記文書量視覚化手段は、各バージョン毎の変更箇所をそれぞれ強調して表示する。ある文書を他人に渡して、他人が変更を加えて戻してきた場合など、他人の変更箇所を視覚化するということは意味あることである。また、複数の人間が同時に変更を加えた場合の視覚化にも対処することができる。その他、以下のような発展も可能である。強調表示された変更箇所の上にマウスカーソルを置くと、以前の(編集前の)テキストや現在との差分を閲覧または表示させるようにする。   Preferably, the information processing apparatus further includes a version management unit that holds a version of the document, and a changed portion extraction unit that extracts a difference between the current document and the previous document, and the document amount visualization unit includes the change The changed part is highlighted and displayed according to the extraction result of the partial extraction means. The changed portion extracting unit extracts differences between documents of a plurality of versions, and the document amount visualizing unit highlights and displays the changed portions for each version. It makes sense to visualize another person's changes, such as when a document is handed over to another person and the other person makes a change and returns. It is also possible to cope with visualization when a plurality of people make changes at the same time. In addition, the following developments are possible. When the mouse cursor is placed on the highlighted change, the previous text (before editing) and the difference from the current are displayed or displayed.

また、前記文書量視覚化手段は、円グラフによりセクションの文書サイズを表示することも可能である。文書サイズを棒グラフで表示する場合に比べて、文書における各セクションの配分が、より直感的に把握できる。また、文書サイズを円グラフの大きさとすることで、複数の文書のサイズの違いも直感的に把握できる。但し、円グラフは棒グラフと比較して階層構造を視覚化するのには向いていない。このため、単一階層(入れ子のセクションを持たない)文書の視覚化には好適である。   The document amount visualizing means can also display the document size of the section by a pie chart. Compared to the case where the document size is displayed as a bar graph, the distribution of each section in the document can be grasped more intuitively. Further, by making the document size the size of the pie chart, it is possible to intuitively grasp the difference in the sizes of a plurality of documents. However, pie charts are not suitable for visualizing hierarchical structures compared to bar charts. For this reason, it is suitable for visualizing a single hierarchy document (without a nested section).

また、前記文書量視覚化手段は、折れ線グラフによりセクションの文書サイズを表示するようにしてもよい。折れ線グラフでの視覚化は、棒グラフでの視覚化と、ほぼ同じような効果をもたらす。あえて違いをいえば、セクション毎の量の移り変わりがよりわかりやすいということである。円グラフの場合と異なり、階層構造に対しても対処可能であり、下位階層を閉じるなどのインタラクションに対しても対処可能である。   The document amount visualizing means may display the document size of the section by a line graph. Visualization with a line graph has almost the same effect as visualization with a bar graph. The difference is that it is easier to understand the change in the amount of each section. Unlike the case of a pie chart, it is possible to deal with a hierarchical structure, and it is possible to deal with an interaction such as closing a lower hierarchy.

本発明に係る情報処理プログラムは、階層構造をもつ文書を視覚化させる機能を備え、かつ、文書データを保持する文書保持手段と、文書保持手段に保持された文書データに基づき、文書のセクションの階層構造を木構造で表示可能な階層構造表示手段と、前記階層構造表示手段によって表示されるセクションの文書サイズを定量的に表示する文書量視覚化手段と、前記階層構造表示手段によって表示されるセクションの対応する文書内容を表示可能な文書表示手段とを有する。   An information processing program according to the present invention has a function of visualizing a document having a hierarchical structure, and has a document holding means for holding document data, and a document section based on the document data held in the document holding means. Displayed by the hierarchical structure display means capable of displaying the hierarchical structure in a tree structure, the document amount visualization means for quantitatively displaying the document size of the section displayed by the hierarchical structure display means, and the hierarchical structure display means Document display means capable of displaying the corresponding document contents of the section.

本発明に係る、作成された文書についての文書データを保持し、保持された文書データに基づき、文書のセクションの階層構造を木構造で表示するとともに、階層構造で表示されるセクションの文書サイズを定量的に表示する、ステップを有する。   According to the present invention, the document data of the created document is retained, and the hierarchical structure of the section of the document is displayed in a tree structure based on the retained document data, and the document size of the section displayed in the hierarchical structure is displayed. It has a step of displaying quantitatively.

本発明に係る情報処理装置によれば、編集または作成された文書のサイズを階層的にセクション毎に直感して把握することができる。   With the information processing apparatus according to the present invention, the size of an edited or created document can be intuitively grasped hierarchically for each section.

本発明に係る文書視覚化装置は、好ましくは、パーソナルコンピュータ等の電子装置において実施される。図1は、本発明の実施例に係る文書視覚化装置の構成を示すブロック図である。文書視覚化装置1は、キーボードやマウス等を介してデータを入力したり、プリンタ等へデータを出力する入出力装置10、ディスプレイ22の表示制御を行う表示制御部20、データメモリ30、プログラムメモリ40、中央処理装置50、および各部を接続するバス60とを含んで構成される。データメモリ30は、ハードディスク等の大容量記憶装置および演算処理結果を一時記憶するメインメモリを含む。プログラムメモリ50は、各種プログラムデータを記憶し、例えば、文書作成のためのワードプロセッサに関するプログラム42、編集中または作成されたの文書の視覚化を行うためのプログラム44等を含んでいる。中央処理装置50は、プログラムメモリ40のプログラムに従い各部を制御し、所望の機能を実行する。   The document visualization device according to the present invention is preferably implemented in an electronic device such as a personal computer. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a document visualization apparatus according to an embodiment of the present invention. The document visualization apparatus 1 includes an input / output device 10 that inputs data through a keyboard, a mouse, and the like, and outputs data to a printer, a display control unit 20 that performs display control of the display 22, a data memory 30, and a program memory 40, a central processing unit 50, and a bus 60 for connecting each unit. The data memory 30 includes a large-capacity storage device such as a hard disk and a main memory that temporarily stores calculation processing results. The program memory 50 stores various program data, and includes, for example, a program 42 relating to a word processor for creating a document, a program 44 for visualizing a document being edited or created. The central processing unit 50 controls each unit according to the program in the program memory 40 and executes a desired function.

本実施例に係る文書視覚化装置1は、図2に示すような文章を視覚化するための基本機能を備えている。同図において、セクション見出しの木(ツリー)構造の隣に、各セクションの長さと対応する棒グラフを表示する。左側のセクション見出しの階層および各セクションの文章の長さを棒グラフのように表示するビュー(便宜上、アウトラインビュウ(Outline View)と呼ぶ)、右側のドキュメント全体を表示し、かつ編集を行うビュー(便宜上、ドキュメントビュウ(Document View)と呼ぶ)を備える。   The document visualization apparatus 1 according to the present embodiment has a basic function for visualizing a sentence as shown in FIG. In the figure, a bar graph corresponding to the length of each section is displayed next to the tree structure of the section heading. A view that displays the hierarchy of the section headings on the left side and the text length of each section as a bar graph (referred to as an outline view for convenience), and a view that displays the entire document on the right side for editing (for convenience) , Called Document View).

アウトラインビュウにおいて、作成された文章のセクションの階層構造を表示するのみならず、各セクションの長さに対応する棒グラフを表示することにより、文書のセクション毎の長さを直感的に把握することが可能となる。図2の例では、下位階層が全て開いているが、この場合には、上位階層には、下位階層の文章の長さも合わせた合計に対応する棒グラフを薄く表示する(図では点線で表示)。   In the outline view, not only the hierarchical structure of the sections of the created sentence but also the bar graph corresponding to the length of each section can be displayed to intuitively grasp the length of each section of the document. It becomes possible. In the example of FIG. 2, all the lower layers are open. In this case, a bar graph corresponding to the total including the lengths of the sentences in the lower layer is displayed lightly in the upper layer (displayed as a dotted line in the figure). .

例えば、「3. システム」では、「3.1.概要」までの文章に対応するものを実線で、その下位階層の「3.1.概要」および「3.2.詳細」をあわせたものに対応するものを点線で表示してある。アウトラインビュウの階層構造は、マウスの操作により、閉じたり開いたりすることが可能であり、閉じると点線部分が実線になり、開くと下位階層の見出しと棒グラフが表示されると同時に、上位階層の実線部分が点線になる。なお、「3. システム」の下位階層が開かれているにも関わらず少しだけ実践部分があるのは、「3. システム」の終了から「3.1. 概要」の直前までの文章 (多くの場合、この箇所には、そのセクションの導入に相当する記述が行われる)に対応する。   For example, in “3. System”, what corresponds to the sentence up to “3.1. Outline” is a solid line, and “3.1. Outline” and “3.2. Details” in the lower hierarchy are combined. Those corresponding to are indicated by dotted lines. The hierarchical structure of the outline view can be closed and opened by operating the mouse.When closed, the dotted line part becomes a solid line, and when opened, the lower-level heading and bar graph are displayed, and at the same time, the upper-level hierarchy is displayed. The solid line part becomes a dotted line. Note that there are some practical parts even though the lower level of “3. System” is open. The text from the end of “3. System” to just before “3.1. In this case, this section corresponds to the introduction corresponding to the section).

また、アウトラインビュウにおいて各セクションを選択すると、ドキュメントビュウにおいて対応するセクションの位置にスクロールされ、ユーザは所望のドキュメントの内容を見ることができる。   When each section is selected in the outline view, the section is scrolled to the position of the corresponding section in the document view, and the user can view the contents of the desired document.

次に、アウトラインビュウおよびドキュメントビュウの基本機能を利用して、編集中の文章の検索結果を視覚化する例を説明する。編集中の文書に対して文字列検索を行った場合、図3に示すように、該当する文字列が出現するセクションにおいて、その相対位置を識別して表示させる。例えば、棒グラフにおいて、その位置の色を変えるようにしてもよい。図3では、垂直の線Lで識別している。なお、文字列の検索機能の詳細は、以下の実施例において説明する。   Next, an example of visualizing the search result of the sentence being edited using the basic functions of the outline view and the document view will be described. When a character string search is performed on the document being edited, as shown in FIG. 3, the relative position is identified and displayed in the section where the corresponding character string appears. For example, in the bar graph, the color of the position may be changed. In FIG. 3, it is identified by a vertical line L. Details of the character string search function will be described in the following embodiments.

これにより特定の文字列が文書全体のどの位置に出現するか、さらには、どのセクションのどの位置に出現するのかが、容易に把握できる。さらに、図3の検索例からは、次のような情報を読み取ることができる。第1に、検索した文字列が文章全体で利用されているか否か、第2に、検索した文字列が「1.はじめに」の最初の部分、「2.背景」の後半部分、「5.関連研究」の最初に頻繁に利用されていることがわかる。   As a result, it is possible to easily grasp at which position in the entire document the specific character string appears, and further, at which position in which section. Furthermore, the following information can be read from the search example of FIG. First, whether or not the searched character string is used in the whole sentence, and secondly, the searched character string is the first part of “1. Introduction”, the second half part of “2. Background”, “5. It can be seen that it is frequently used at the beginning of the "related research".

さらに、ユーザは、アウトラインビュウにおいて、検索結果として識別された部分をクリックすることで、ドキュメントビュウにおいて、対応するセクションのドキュメントがスクロールして表示され、その検索文字列を色づけまたはハイライトして表示する。これにより、検索文字列が文章内で利用されている前後関係(文脈)を容易に把握することが可能となる。   Furthermore, when the user clicks a part identified as a search result in the outline view, the document of the corresponding section is scrolled and displayed in the document view, and the search character string is displayed by coloring or highlighting. To do. This makes it possible to easily grasp the context (context) in which the search character string is used in the sentence.

このような機能は、以下のような状況で有用であると考えている。
(1)文字列「ドキュメント」を文書のどの位置で定義し、どのように参照しているか、ということに興味がある場合がある。文書を編集、特にカット&ペーストで文章を移動した場合など、ある語を定義する前に参照してしまうなどということがある。これを避けるとき、このような機能が有効となる。
(2)文書内で用語「ドキュメント」と「文書」を文脈により使い分けている場合、個々の利用が正しいものであるか否かをチェックする際に有効となる。
(3)文書内での用語「ドキュメント」をその使われ方を確かめながら「文書」または「文章」という表現に置き換える場合、先ずは「ドキュメント」で検索を行い、色づけされた部分を次々とクリックしながら、用語「ドキュメント」を置き換える。この際、棒グラフにおける色づけされた縦棒は、現在行っている作業の目印としても機能し、「どれくらいまで作業を行ったのか」「後、どれくらい残っているのか」などを把握することができる。
Such functions are considered useful in the following situations.
(1) There are cases where the character string “document” is defined in which position in the document and how it is referenced. When you edit a document, especially when you move a sentence by cut and paste, you may refer to it before defining a word. When this is avoided, such a function is effective.
(2) When the terms “document” and “document” are used properly in the document depending on the context, this is effective when checking whether each use is correct or not.
(3) When replacing the term “document” in a document with the expression “document” or “sentence” while confirming how it is used, first search for “document” and click on colored parts one after another. While replacing the term "document". At this time, the colored vertical bar in the bar graph also functions as a marker of the current work, and it is possible to grasp "how much work has been done", "how much remains after".

次に、編集履歴および変更箇所の視覚化の例を説明する。上記と同様の手法で、文書の編集履歴、変更箇所を視覚化することも可能である。図4の例は、文書の前のバージョンからの変更部分を視覚化した例である。例えば、黒の部分V1が変更された箇所であり、大きく変更された箇所が「1.はじめに」の前半、「2.背景」の後半、「6.おわりに」の後半にあることがわかる。また、「2.背景」の前半にあるような黒い縦棒V2は、文や段落単位の大きな変更ではなく、単語やちょっとした表現程度の小さな変更であることを示している。さらに、「2.背景」の後半にハッチングした矩形V3があるが、これは削除された部分を残像として示している。   Next, an example of visualization of an editing history and a changed part will be described. It is also possible to visualize the document editing history and the changed part by the same method as described above. The example of FIG. 4 is an example in which the changed part from the previous version of the document is visualized. For example, it can be seen that the black portion V1 is a changed portion, and the greatly changed portions are in the first half of “1. Introduction”, the second half of “2. Background”, and the second half of “6. Further, the black vertical bar V2 in the first half of “2. Background” indicates that the change is not a large change for each sentence or paragraph, but a small change such as a word or a little expression. Furthermore, there is a hatched rectangle V3 in the latter half of “2. Background”, which shows the deleted portion as an afterimage.

編集中の文書のバージョンとは、ユーザが明示的にバージョンの作成を指定したものでもよいし、昨日の文書、先週の文書と、システムが自動的に文書のバージョンを保持したものでもかまわない。また、古いバージョンとの差分の色を薄くするなどして、複数のバージョンの文書を同一のグラフの中で視覚化することも可能である。   The version of the document being edited may be one in which the user explicitly designates creation of the version, yesterday's document, last week's document, or one in which the system automatically holds the version of the document. It is also possible to visualize a plurality of versions of a document in the same graph, for example, by reducing the color of the difference from the old version.

さらに、編集作業は、必ずしも同一人物によるものであることを前提としない。複数の人が共著で文章を書いている場合には、他人による編集との差分を視覚化することで、誰がどこを変更したかということを把握することができる。但し、この際には、ユーザ毎に編集が識別できるように、例えば、ユーザ毎の色分けなどの対処が必要である。   Furthermore, the editing work is not necessarily based on the same person. When a plurality of people are co-authoring a sentence, it is possible to grasp who changed where by visualizing the difference from the editing by others. However, in this case, for example, it is necessary to deal with color coding for each user so that editing can be identified for each user.

次に、本発明の実施例に係る文書視覚化装置ついて詳細に説明する。図5は、文書視覚化装置の基本的な構成を示す機能ブロック図であり、上記したアウトラインビュウおよびドキュメントビュウの基本機能を利用するものである。図5に示す各手段は、ソフトウエアまたはハードウエア、あるいは両者によって実現可能である。   Next, a document visualization apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail. FIG. 5 is a functional block diagram showing the basic configuration of the document visualization apparatus, and uses the basic functions of the outline view and the document view described above. Each means shown in FIG. 5 can be realized by software, hardware, or both.

同図において、ユーザによって編集された文書についてのデータは文書保持手段100に保存される。文書保持手段100は、文書の構造に応じてセクション構造やブロック構造を視覚化するためにデータを保持・管理する。データ構造の詳細は後述する。   In the figure, data about a document edited by the user is stored in the document holding means 100. The document holding unit 100 holds and manages data in order to visualize the section structure and the block structure according to the document structure. Details of the data structure will be described later.

図6に、文書を視覚化したときの表示例を示し、そこに図5の各手段との関係を明示している。階層構造表示手段110は、文書保持手段100の保持された文書のデータに基づき、文書のセクションの階層構造を木(ツリー)構造のように表示する。各セクションの見出しがセクション番号(1、2、3、・・・)を伴なって表示されている。「3.システム」「4.評価」は、下位階層をもち、図6では下位階層が開かれている。また、これらの左に表示された「−」の記号は階層が開かれていることを示す。この記号は閉じると「+」の記号になるのであるが、「1.はじめに」「2.背景」などは下位階層をもたないので「+」の記号も「−」の記号もついていない。言うなれば、ワードプロセッサのアウトライン機能(Microsoft Word の場合は「見出しマップ」)に相当する。   FIG. 6 shows a display example when the document is visualized, and the relationship with each means of FIG. 5 is clearly shown therein. The hierarchical structure display means 110 displays the hierarchical structure of document sections like a tree structure based on the document data held by the document holding means 100. Each section heading is displayed with a section number (1, 2, 3,...). “3. System” and “4. Evaluation” have a lower hierarchy, and the lower hierarchy is opened in FIG. In addition, the symbol “-” displayed on the left side indicates that the hierarchy is open. When this symbol is closed, it becomes a “+” symbol, but “1. Introduction”, “2. Background”, etc. do not have a lower hierarchy, so the symbol “+” does not have a symbol “−”. In other words, it corresponds to the outline function of a word processor (“Heading Map” in the case of Microsoft Word).

文書量視覚化手段120は、階層構造表示手段110の隣に、各セクションの長さに対応するよう棒グラフのように表示する。各セクションの棒グラフにおいて、各セクションは段落毎にブロック化されている。例えば、「1.はじめに」のセクションは、3つの段落をもち、「2.背景」は、4つの段落をもつ。グラフ上でのブロックの横幅は、段落の長さと対応する。また、文章量視覚化手段120は、棒グラフ内に、円等のアイコンKの表示により、図、表等の出現位置を可視化している。図6の文書には、3つの図、表が含まれていることがわかる。つまり、「3.1.概要」の棒グラフ内に1つの円が表示され、「3.2.詳細」の棒グラフ内に2つの円が表示されている。また、円の表示位置は、セクションまたは段落に存在する位置と対応している。なお、「3.システム」「4.評価」は、下位階層をもち、図6ではそれらの下位階層が開かれているが、その際、下位階層の文章量の総和に対応するグラフを点線で表示している。   The document amount visualizing means 120 displays a bar graph next to the hierarchical structure display means 110 so as to correspond to the length of each section. In the bar graph of each section, each section is blocked into paragraphs. For example, the section “1. Introduction” has three paragraphs, and “2. Background” has four paragraphs. The width of the block on the graph corresponds to the length of the paragraph. The sentence amount visualizing means 120 visualizes the appearance position of a figure, a table, etc. by displaying an icon K such as a circle in the bar graph. It can be seen that the document of FIG. 6 includes three figures and tables. That is, one circle is displayed in the bar graph of “3.1. Overview”, and two circles are displayed in the bar graph of “3.2. Details”. The display position of the circle corresponds to the position existing in the section or paragraph. “3. System” and “4. Evaluation” have lower hierarchies. In FIG. 6, these lower hierarchies are opened. At this time, a graph corresponding to the sum of the sentence amounts in the lower hierarchies is indicated by dotted lines. it's shown.

文書表示手段130は、編集中または作成された文書の全体を表示する。いうなれば、通常のワードプロセッサと同等の表示機能を有する。文書全体の構成方法については後で述べる。   The document display means 130 displays the entire document being edited or created. In other words, it has a display function equivalent to that of a normal word processor. A method for composing the entire document will be described later.

このような視覚化を提供することで、ユーザはセクション毎の文章の長さ、段落の構成や長さ、図や表の出現位置の全体像を直感的に把握することができる。   By providing such visualization, the user can intuitively grasp the length of sentences for each section, the structure and length of paragraphs, and the overall image of the appearance positions of diagrams and tables.

次に、文書保持手段100におけるデータ構造について説明する。文書保持手段100は、図7、図8、図9に示すように、ブロックの集合であるブロックテーブル、セクション(各セクションはブロックの集合として構成される)の集合であるセクションテーブル、セクションの階層関係を保持するセクション階層テーブルをもつ。   Next, a data structure in the document holding unit 100 will be described. As shown in FIGS. 7, 8, and 9, the document holding unit 100 includes a block table that is a set of blocks, a section table that is a set of sections (each section is configured as a set of blocks), and a hierarchy of sections. Has a section hierarchy table that holds relationships.

ブロックは、文章を構成する段落や文に対応するものである。図7に示すブロックテーブルは、ブロックの識別子「ブロックID」、ブロックのテキストの内容である「本文」、ブロックの文書での「開始位置」と「終了位置」を保持する。ここでは、簡単のため、開始位置と終了位置を文書内の絶対位置とするが、これらの位置は、ブロックが含まれるセクション内での相対位置でもよい。後者の方が、構造変更に伴なう文書構造の再構成での計算コストを低くすることができる。これは、開始位置と終了位置を絶対位置で保持しておくと、文書構造の再構成が生じた場合、全てのブロックの位置を再計算する必要があるためである。   A block corresponds to a paragraph or sentence that constitutes a sentence. The block table shown in FIG. 7 holds a block identifier “block ID”, a “text” that is the contents of the block text, and a “start position” and “end position” in the block document. Here, for the sake of simplicity, the start position and the end position are absolute positions in the document. However, these positions may be relative positions in the section including the block. The latter can reduce the calculation cost in the reconstruction of the document structure accompanying the structure change. This is because if the start position and the end position are held as absolute positions, the position of all blocks must be recalculated when the document structure is reconstructed.

セクションは、文章を構成する節や章に対応するものである。図8に示すセクションテーブルは、セクションの識別子「セクションID」、セクション見出しのテキストである「タイトル」、セクションの文書での「開始位置」と「終了位置」、セクションが含むブロックの順序付き集合である「ブロック集合」をもつ。   Sections correspond to the sections and chapters that make up the text. The section table shown in FIG. 8 is an ordered set of blocks including a section identifier “section ID”, a section heading “title”, a section document “start position” and “end position”, and a section. It has a certain “block set”.

セクション階層テーブルは、セクションの階層構造を保持するためのデータ構造である。図9に示すように、セクションへのポインタとして機能する「セクションID」、セクションの親を示す「親セクション」、セクションの子供の順序付き集合を示す「子セクション集合」をもつ。   The section hierarchy table is a data structure for holding a section hierarchy. As shown in FIG. 9, it has a “section ID” that functions as a pointer to a section, a “parent section” that indicates the parent of the section, and a “child section set” that indicates an ordered set of children of the section.

このようなデータ構造は、最初からタグ付けされてファイルに格納されていてもかまわないし、システムがファイルから読み込む際、何らかの方法で構築してもかまわない。ここでは、上記のようなデータ構造が存在することを仮定する。   Such a data structure may be tagged from the beginning and stored in a file, or may be constructed in some way when the system reads from the file. Here, it is assumed that the data structure as described above exists.

また、文章の構造が変更されたとき、例えば、ブロックの順番が変更されたら、セクション内でのブロックの順番が変更され、これに応じて、全ブロックの開始位置、終了位置が再計算される。   Also, when the sentence structure is changed, for example, if the order of the blocks is changed, the order of the blocks in the section is changed, and the start position and end position of all blocks are recalculated accordingly. .

図7ないし図9に示すデータ構造を概念的に示すと、図10のようになる。階層構造表示手段110は、上記のセクション階層に従って、セクション番号を計算し、セクション見出しとともにユーザに提示する。   FIG. 10 conceptually shows the data structure shown in FIGS. The hierarchical structure display means 110 calculates a section number according to the above section hierarchy and presents it to the user together with the section heading.

文書量視覚化手段120は、各セクション毎に、セクション内のブロックの長さを算出し、長さに比例した矩形を積み重ねてユーザに提示する。各セクションについては、深さ優先で巡行アクセスする。   The document amount visualizing means 120 calculates the length of the block in the section for each section, and presents the rectangles proportional to the length in a stack to the user. Each section is accessed in a depth-first manner.

次に、各セクション毎のブロック矩形の構成方法を図11のフローチャートを参照して説明する。セクション内のブロックを取り出し(ステップS101)、ブロックの文章の長さを算出する(ステップS102)。次に、各ブロックの文章の長さに比例してGUI上のブロック矩形を生成する(ステップS103)。新たに生成したブロック矩形を直前のブロック矩形の右に配置し(ステップS104)、生成したブロック矩形をデータ構造上のブロックと関連付けする(ステップS105)。GUI上のブロック矩形とデータ構造上のブロックとの関連付けは必ずしも必要なものではないが、そうしておくことでブロック矩形をクリックして、文書のその位置に移動するなどのインタラクション、ブロック矩形をドラッグ&ドロップして文書構造を変更するなどの実現が容易、かつ高速になる。例えば、図6において、「3.システム」の「3.2.詳細」をユーザがクリックすると、文書表示手段には、該当する文書が表示されることになる(図では、ハッチングで示されている)。こうして、各セクションに含まれるすべてのブロックについてステップS101からS105までの処理が繰り返される。   Next, a method for forming a block rectangle for each section will be described with reference to the flowchart of FIG. A block in the section is extracted (step S101), and the length of the text in the block is calculated (step S102). Next, a block rectangle on the GUI is generated in proportion to the text length of each block (step S103). The newly generated block rectangle is placed to the right of the previous block rectangle (step S104), and the generated block rectangle is associated with the block on the data structure (step S105). It is not always necessary to associate the block rectangle on the GUI with the block on the data structure, but by doing so, clicking the block rectangle to move to that position in the document, the block rectangle It is easy and fast to change the document structure by dragging and dropping. For example, in FIG. 6, when the user clicks “3.2 Details” in “3. System”, the corresponding document is displayed on the document display means (indicated by hatching in the figure). ) In this way, the processing from steps S101 to S105 is repeated for all blocks included in each section.

次に、文書表示手段130における文書生成方法(セクション、ブロックの並びに応じた文書のテキストの生成方式)を図12のフローチャートを参照して説明する。   Next, a document generation method (document text generation method corresponding to a sequence of sections and blocks) in the document display means 130 will be described with reference to the flowchart of FIG.

同図において、文書表示手段130により表示する文章Tの生成方法を述べる。文章Tを空にし(ステップS201)、次に、図10のデータ構造から深さを優先して次々とセクションSを取得する(ステップS202)。セクションにセクション番号とタイトルを組み合わせたものを文章Tに追加する(ステップS203、S204)。次いで、セクションSに含まれるブロックがあるなら、それを次々と取り出し(ステップS205)、各ブロックの本文を文章Tに追加する(ステップS206)。これを全てのセクションに対して実施する。   In the figure, a method of generating a sentence T displayed by the document display unit 130 will be described. The sentence T is emptied (step S201), and the section S is acquired one after another with priority given to the depth from the data structure of FIG. 10 (step S202). A combination of the section number and title is added to the sentence T (steps S203 and S204). Next, if there are blocks included in the section S, they are taken out one after another (step S205), and the text of each block is added to the sentence T (step S206). This is done for all sections.

次に、本実施例におけるインタラクション動作について説明する。図6に示す構成において、階層構造表示手段110と文書量視覚化手段120の動作が上記と異なる。   Next, the interaction operation in the present embodiment will be described. In the configuration shown in FIG. 6, the operations of the hierarchical structure display means 110 and the document amount visualization means 120 are different from the above.

図13は、下位階層を開いた状態における視覚化の例である。開いた状態であることを示すため、セクション見出しの左には記号「−」が表示されている。また、図14は、セクション「3.システム」を閉じた状態を示している。閉じた状態であることを示すため、セクション見出しの左には記号「+」が表示されている。階層構造表示手段110における表示の変化に応じて、文書量視覚化手段120でも表示が変化する。つまり、セクション「3.システム」を閉じたことにより、その下位階層のグラフの表示が消え、その代わりに、その下位階層の文章の長さの総和に応じた長さのグラフが表示されている。一方、下位階層を閉じていないセクション「4.評価」についての表示はそのままである。   FIG. 13 is an example of visualization in a state where the lower hierarchy is opened. The symbol “-” is displayed to the left of the section heading to indicate that it is open. FIG. 14 shows a state in which the section “3. System” is closed. A symbol “+” is displayed to the left of the section heading to indicate that it is in a closed state. In accordance with the display change in the hierarchical structure display means 110, the display also changes in the document amount visualization means 120. In other words, by closing the section “3. System”, the graph of the lower hierarchy disappears, and instead, the graph of the length corresponding to the total length of the sentences of the lower hierarchy is displayed. . On the other hand, the display of the section “4. Evaluation” in which the lower hierarchy is not closed remains as it is.

次に、本発明の第2の実施例に係る文書視覚化装置の機能ブロック図を図15に示す。第2の実施例は、第1の実施例(図5の構成)に加えて対応関係算出手段140を備えている。   Next, FIG. 15 shows a functional block diagram of the document visualization apparatus according to the second embodiment of the present invention. The second embodiment includes correspondence calculation means 140 in addition to the first embodiment (configuration shown in FIG. 5).

対応関係算出手段140は、文書量視覚化手段130におけるグラフの任意の点から対応する文書の位置を算出する。例えば、図6に示した棒グラフ内のアイコンをクリックすることで、対応する文書を検索する。それ以外の階層構造表示手段110、文書量視覚化手段120、および文書表示手段130の動作は第1の実施例と実質的に同じである。   The correspondence calculation unit 140 calculates the position of the corresponding document from an arbitrary point on the graph in the document amount visualization unit 130. For example, a corresponding document is searched by clicking an icon in the bar graph shown in FIG. The other operations of the hierarchical structure display unit 110, the document amount visualization unit 120, and the document display unit 130 are substantially the same as those in the first embodiment.

文書量視覚化手段120と文書表示手段130との間で選択の連携を取る方法を説明する。文書量視覚化手段120のグラフ上で、任意の点がクリックされたら、文書量視覚化手段120は、クリックされたセクション(矩形)のID矩形の長さLと、クリックされた点の矩形内での横方向の相対位置とを取得し、これを対応関係算出手段140に渡す。対応関係算出手段140は、セクションテーブルからクリックされたセクションSを探しこれを取得する。そして、次の式(1)により、クリックされた点に対応する文書内での絶対位置を算出する。これは文書量視覚化手段120の矩形内の点に対応する文書の位置に相当する。   A method of selecting a linkage between the document amount visualizing unit 120 and the document display unit 130 will be described. When an arbitrary point is clicked on the graph of the document amount visualizing unit 120, the document amount visualizing unit 120 displays the length L of the ID rectangle of the clicked section (rectangle) and the rectangle of the clicked point. And the relative position in the horizontal direction are acquired and passed to the correspondence calculation means 140. Correspondence calculation means 140 searches for section S clicked from the section table and acquires it. Then, the absolute position in the document corresponding to the clicked point is calculated by the following equation (1). This corresponds to the position of the document corresponding to a point in the rectangle of the document amount visualizing means 120.

Figure 2005301869
Figure 2005301869

次いで、文書表示手段130において、上記式で算出された位置が表示されるよう文章表示がスクロールされる。なお、ここでは、ブロックの存在は仮定していないので、ブロックテーブルはない。ブロックの存在を仮定する際には、クリックされたブロックのIDを取得し、同様のことを行う必要がある。   Next, in the document display unit 130, the text display is scrolled so that the position calculated by the above formula is displayed. Here, there is no block table because the existence of blocks is not assumed. When assuming the existence of a block, it is necessary to obtain the ID of the clicked block and do the same.

次に、本発明の第3の実施例に係る文書視覚化装置の機能ブロック図を図16に示す。第3の実施例は、第2の実施例(図15の構成)に加えて文字列検索手段150を備えている。第3の実施例に係る文書視覚化装置において、「文書」と「ドキュメント」の2つの文字列の検索を行ったときの視覚化例を図17に示す。文書内での出現位置に対応する部分が文章量視覚化手段120のグラフ内に「文書」は赤色の縦棒、「ドキュメント」は青色の縦棒で表示されている。但し、図17では、カラーの識別表示ができないので、両者を黒色の縦棒で表示するが、Rは赤色、Bは青色を示すものとする。   Next, FIG. 16 shows a functional block diagram of the document visualization apparatus according to the third embodiment of the present invention. The third embodiment includes character string search means 150 in addition to the second embodiment (configuration shown in FIG. 15). FIG. 17 shows a visualization example when searching for two character strings “document” and “document” in the document visualization apparatus according to the third embodiment. The portion corresponding to the appearance position in the document is displayed in the graph of the text amount visualizing means 120 as “document” as a red vertical bar and “document” as a blue vertical bar. However, in FIG. 17, since the color cannot be identified and displayed, both are displayed as black vertical bars, but R indicates red and B indicates blue.

また、文書表示手段130では、その文字列が一見して認識することができるように、文書量視覚化手段120の棒の色と同じ色で文字列がハイライト表示される。図では、ハイライト表示を、矩形領域132、134で示している。これにより、文章量視覚化手段120により、各単語が文書全体のどのような位置で利用されているのかを簡単に把握できる。さらに、文書表示手段130により、文字列を色づけすることにより、文書内で簡単に単語を見つけることができるようになり、各単語がどのような文脈で利用されているのかを簡単に把握できるようになる。   The document display unit 130 highlights the character string in the same color as the bar color of the document amount visualization unit 120 so that the character string can be recognized at a glance. In the figure, the highlight display is indicated by rectangular areas 132 and 134. Thereby, the sentence amount visualizing means 120 can easily grasp where each word is used in the entire document. Furthermore, by coloring the character string by the document display means 130, it becomes possible to easily find a word in the document, and it is possible to easily grasp in what context each word is used. become.

また、文書量視覚化手段120において、単語の出現位置を示す縦棒をクリックして選択することにより、文書表示手段130では、対応する部分がエリア内に表示されるようスクロールされる。   Further, when the document amount visualizing means 120 is selected by clicking a vertical bar indicating the appearance position of a word, the document display means 130 is scrolled so that the corresponding portion is displayed in the area.

次に、上記実施例の変形例を説明する。第1、第2のいずれの実施例においても、アウトラインビュウの可視化に棒グラフを用いたが、これ以外の可視化も可能である。   Next, a modification of the above embodiment will be described. In both the first and second embodiments, the bar graph is used to visualize the outline view, but other visualizations are also possible.

図18に、円グラフを用いた視覚化の例を示す。文書量視覚化手段120は、棒グラフの変わりに円グラフを用いて、各セクションの文書量を可視化している。同図の円グラフは、下位階層のセクションすなわちブロックは表示していないが、勿論、それらを円グラフに取り込んで表示しても良い。円グラフを利用することで、各セクションが全体のどれくらいの割合で配分されているのかが、直感的に把握できる。   FIG. 18 shows an example of visualization using a pie chart. The document amount visualizing means 120 visualizes the document amount of each section using a pie chart instead of a bar graph. The pie chart of FIG. 3 does not display lower-level sections or blocks, but of course, they may be displayed by incorporating them into the pie chart. By using a pie chart, you can intuitively understand how much of each section is allocated.

円グラフにおいて、階層を開いたり閉じたりというインタラクションを示していないが、階層構造表示手段110の見出しを選択することにより、文書量視覚化手段120の円グラフの対応するセグメントにおいて、階層構造に対応した表示を行うことは可能である。   In the pie chart, the interaction of opening and closing the hierarchy is not shown, but by selecting the heading of the hierarchical structure display means 110, the corresponding segment of the pie chart of the document amount visualization means 120 supports the hierarchical structure. It is possible to perform the display.

さらに、円グラフの任意の点をクリックすることで、円グラフ内での回転角度を算出し、文書表示手段130の文書の対応する部分に移動するなどということも可能である。この際、円の内側か外側かということは意味をもたず、単に回転角度のみで文書の対応する位置を求めることになる。   Furthermore, by clicking an arbitrary point on the pie chart, it is possible to calculate the rotation angle in the pie chart and move to a corresponding part of the document in the document display means 130. At this time, whether it is inside or outside the circle has no meaning, and the corresponding position of the document is obtained only by the rotation angle.

次に、折れ線グラフでの視覚化の例を下に示す。図19は、開いている階層については、下位階層の文章量の総和に相当する部分を点線で表示している。図ではわかり易くするために、棒グラフと重ね合わせているが、必ずしもそうする必要はなく、折れ線グラフのみの表示でもよい。   Next, an example of visualization in a line graph is shown below. FIG. 19 shows a portion corresponding to the sum of the sentence amounts in the lower hierarchy with dotted lines for the opened hierarchy. In order to make it easy to understand in the figure, it is overlapped with a bar graph, but it is not always necessary to do so, and only a line graph may be displayed.

図20は、第4の実施例に係る文書視覚化装置の機能ブロックを示す図である。第4の実施例では、文書保持手段100に保存される文書データのバージョンを管理するバージョン管理手段160と、現在の文書と過去の文書との差分を抽出し、変更部分を識別する変更部分抽出手段170とを有している。バージョン管理手段160は、例えば、ユーザが明示的にバージョンの作成を指定したものでもよいし、あるいは、文書の作成日時を古い順に管理するものであってもよい。   FIG. 20 is a diagram illustrating functional blocks of the document visualization apparatus according to the fourth embodiment. In the fourth embodiment, the version management unit 160 that manages the version of the document data stored in the document holding unit 100, and the change portion extraction that extracts the difference between the current document and the past document and identifies the change portion. Means 170. For example, the version management unit 160 may be one in which the user explicitly designates creation of a version, or may be one in which the creation date and time of a document are managed in chronological order.

変更部分抽出手段170は、複数のバージョン間の文書を比較することで変更部分を抽出し、これを逐次更新する。変更部分は、新たに追加された部分および削除された部分を含む。例えば、セクションのブロックどの部分に追加があったのか、あるいは、セクションのブロックのどの部分が削除されたのかを判別可能とする。   The changed part extracting unit 170 extracts changed parts by comparing documents between a plurality of versions, and sequentially updates them. The changed part includes a newly added part and a deleted part. For example, it is possible to determine which part of a section block has been added or which part of a section block has been deleted.

文書量視覚化手段120は、変更部分抽出手段170において保持された変更情報に基づき、上記図4に示したように、変更箇所V1、V2、V3をセクション内に棒グラフに示すことができる。   Based on the change information held in the changed part extracting unit 170, the document amount visualizing unit 120 can show the changed portions V1, V2, and V3 in a bar graph in the section as shown in FIG.

さらに、編集作業は、必ずしも同一人物によるものであることを前提としない。複数の人が共著で文章を書いている場合には、各人毎にバージョンを異ならせることで、各人による編集の差分を視覚化することができる。これにより、誰がどこを変更したかということを簡単に把握することができる。この場合、文書量視覚化手段120は、ユーザ毎の差分を識別できるように、例えば、ユーザ毎の色分けなどの対処をする。   Furthermore, the editing work is not necessarily based on the same person. When a plurality of people are co-authoring a sentence, the difference in editing by each person can be visualized by changing the version for each person. Thereby, it is possible to easily grasp who changed where. In this case, the document amount visualizing unit 120 takes measures such as color coding for each user so that the difference for each user can be identified.

以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Deformation / change is possible.

上記実施例では、図・表の出現位置を識別表示するために、棒の色を変えて示したが、これ以外にも、アイコンなどで表示してもよい。文字列検索においても同様に、アイコン等の他の識別表示を用いることも可能である。さらに、文書量視覚化手段による視覚化のためのグラフは、棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ以外の表示を用いるものであってもよい。   In the above embodiment, in order to identify and display the appearance position of the figure / table, the color of the bar is changed, but other than this, it may be displayed with an icon or the like. Similarly, in the character string search, other identification displays such as icons can be used. Furthermore, the graph for visualization by the document amount visualization means may use a display other than a bar graph, a pie graph, or a line graph.

本発明に係る文書視覚化装置、プログラムおよび方法は、パーソナルコンピュータ等の電子装置において利用可能であり、特に、既存のワードプロセッサ機能を有するソフトウエア、エディターなどと共に、あるいは独立して利用することができる。さらに、文書視覚化装置とは、広義に解釈されるべきものであり、文書視覚化システムを含むものである。さらに、文書視覚化のためのプログラムは、アプリケーションソフトとして流通され、あるいは、サーバ等から電子的に配信され、コンピュータ等にインストールされるものであっても良い。   The document visualization apparatus, program, and method according to the present invention can be used in an electronic device such as a personal computer, and can be used in particular with software having an existing word processor function, an editor, or the like, or independently. . Furthermore, the document visualization device should be interpreted broadly and includes a document visualization system. Furthermore, the program for document visualization may be distributed as application software, or may be electronically distributed from a server or the like and installed on a computer or the like.

本発明の実施例に係る文書視覚化装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the document visualization apparatus based on the Example of this invention. 文書視覚化装置の基本機能を説明する図である。It is a figure explaining the basic function of a document visualization apparatus. 文書視覚化装置における文字列検索結果の視覚化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization of the character string search result in a document visualization apparatus. 文書視覚化装置における編集履歴・変更箇所の視覚化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization of the edit log | history and a change location in a document visualization apparatus. 本発明の実施例に係る文書視覚化装置の基本構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the basic composition of the document visualization apparatus based on the Example of this invention. 本実施例の文章の視覚化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the visualization of the text of a present Example. ブロックテーブルを示す図である。It is a figure which shows a block table. セクションテーブルを示す図である。It is a figure which shows a section table. セクション階層テーブルを示す図である。It is a figure which shows a section hierarchy table. データ構造の概念図である。It is a conceptual diagram of a data structure. セクション毎のブロック矩形の生成方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation method of the block rectangle for every section. 文章表示手段における文章全体の生成方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation method of the whole sentence in a sentence display means. 下位階層を閉じた状態ときの視覚化例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization when a lower hierarchy is closed. 下位階層を開いた状態のときの視覚化例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization at the time of the state which opened the lower hierarchy. 本発明の第2の実施例に係る文書視覚化装置の基本構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the basic composition of the document visualization apparatus concerning 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施例に係る文書視覚化装置の基本構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the basic composition of the document visualization apparatus based on 3rd Example of this invention. 文字列を検索したときの視覚化例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization when a character string is searched. 文書視覚化装置において円グラフを用いた視覚化例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization using a pie chart in a document visualization apparatus. 文書視覚化装置において折れ線グラフを用いた視覚化例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization using a line graph in a document visualization apparatus. 本発明の第4の実施例に係る文書視覚化装置の基本構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the basic composition of the document visualization apparatus based on 4th Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1:文書視覚化装置 10:入出力装置
20:表示制御部 22:ディスプレイ
30:データメモリ 40:プログラムメモリ
50:中央処理装置 100:文章保持手段
110:階層構造表示手段 120:文書量視覚化手段
130:文書表示手段 140:対応関係算出手段
150:文字列検索手段 160:バージョン管理手段
170:変更部分抽出手段
1: document visualization device 10: input / output device 20: display control unit 22: display 30: data memory 40: program memory 50: central processing unit 100: sentence holding means 110: hierarchical structure display means 120: document amount visualization means 130: Document display means 140: Correspondence calculation means 150: Character string search means 160: Version management means 170: Changed part extraction means

Claims (25)

階層構造をもつ文書を視覚化させる機能を備えた情報処理装置であって、
文書データを保持する文書保持手段と、
文書保持手段に保持された文書データに基づき、文書のセクションの階層構造を木構造で表示可能な階層構造表示手段と、
前記階層構造表示手段によって表示されるセクションの文書サイズを定量的に表示する文書量視覚化手段と、
前記階層構造表示手段によって表示されるセクションに対応する文書内容を表示可能な文書表示手段と、
を有する情報処理装置。
An information processing apparatus having a function of visualizing a document having a hierarchical structure,
Document holding means for holding document data;
A hierarchical structure display means capable of displaying a hierarchical structure of document sections in a tree structure based on the document data held in the document holding means;
Document amount visualization means for quantitatively displaying the document size of the section displayed by the hierarchical structure display means;
Document display means capable of displaying the document content corresponding to the section displayed by the hierarchical structure display means;
An information processing apparatus.
文書データに図・表などの図形データが含まれているとき、文書量視覚化手段は、図形データの出現位置を示す識別をセクション内に表示する、請求項1に記載の情報処理装置。 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the document data includes graphic data such as a figure / table, the document amount visualizing means displays an identification indicating the appearance position of the graphic data in the section. 前記文書サイズは、文(センテンス)の数、段落(パラグラフ)の数、またはページ数によって特定され、前記文書量視覚化手段は、文、段落、またはページ数を定量的に表示する、請求項1または2に記載の情報処理装置。 The document size is specified by the number of sentences (sentences), the number of paragraphs (paragraphs), or the number of pages, and the document amount visualizing means quantitatively displays the number of sentences, paragraphs, or pages. The information processing apparatus according to 1 or 2. 前記文書量視覚化手段は、セグメント内の文、段落、ページをセグメント化し、セグメント化されたブロックを積み重ねることでセクションの文書サイズをグラフ化して表示する、請求項3に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 3, wherein the document amount visualizing unit segments a sentence, a paragraph, and a page in the segment, and displays the section document size in a graph by stacking the segmented blocks. 前記文書量視覚化手段は、上位または下位階層のセクションの文書サイズを表示可能であり、上位階層のセクションの文書サイズは、当該上位階層に属する下位階層の文書サイズの総和を合わせて表示する、請求項1ないし4いずれか1つに記載の情報処理装置。 The document amount visualizing means can display the document size of the upper or lower hierarchy section, and the document size of the upper hierarchy section displays the sum of the document sizes of the lower hierarchy belonging to the upper hierarchy. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4. 前記階層構造表示手段は、上位階層に含まれる下位階層を開かせ、または、下位階層が上位階層に含まれるように閉じる表示が可能であり、前記文書量視覚化手段は、下位階層の開閉状態に応じて、閉じた場合には下位階層の総和量に対応する文書サイズを表示し、開いた場合には各下位階層毎の文書サイズに対応する表示をする、請求項1ないし5いずれか1つに記載の情報処理装置。 The hierarchical structure display means can open a lower hierarchy included in the upper hierarchy or can be closed so that the lower hierarchy is included in the upper hierarchy, and the document amount visualization means can open and close the lower hierarchy. Accordingly, the document size corresponding to the total amount of the lower hierarchy is displayed when closed, and the display corresponding to the document size for each lower hierarchy is displayed when opened. Information processing apparatus described in one. 情報処理装置はさらに、前記階層構造表示手段におけるセクションの階層位置と前記文書表示手段における文書位置との関係を計算する対応関係算出手段を備え、前記階層構造表示手段で表示されたセクションの特定の項目が選択されたとき、前記対応関係算出手段により対応する文書位置が算出され、前記文書表示手段において対応する部分が表示される、請求項1ないし6いずれか1つに記載の情報処理装置。 The information processing apparatus further includes correspondence calculation means for calculating a relationship between a hierarchical position of the section in the hierarchical structure display means and a document position in the document display means, and specifies a section specified by the hierarchical structure display means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when an item is selected, a corresponding document position is calculated by the correspondence calculation unit, and a corresponding part is displayed on the document display unit. 前記文書量視覚化手段により視覚化された特定の位置が選択されたとき、前記対応関係算出手段により対応する文書位置が算出され、前記文書表示手段において対応する部分が表示される、請求項7に記載の情報処理装置。 8. When a specific position visualized by the document amount visualizing means is selected, a corresponding document position is calculated by the correspondence calculating means, and a corresponding portion is displayed by the document display means. The information processing apparatus described in 1. 前記文書表示手段により表示された特定の部分が選択されたとき、前記対応関係算出手段により対応する位置が算出され、算出された位置が、前記階層構造表示手段および前記文書量視覚化手段において識別表示される、請求項7または8に記載の情報処理装置。 When a specific portion displayed by the document display unit is selected, a corresponding position is calculated by the correspondence calculation unit, and the calculated position is identified by the hierarchical structure display unit and the document amount visualization unit. The information processing apparatus according to claim 7 or 8, wherein the information processing apparatus is displayed. 前記文書表示手段により特定の文書領域が表示されているとき、前記対応関係算出手段により対応する領域が算出され、算出された領域が前記文書量視覚化手段において強調表示される、請求項7ないし9いずれか1つに記載の情報処理装置。 8. When a specific document area is displayed by the document display means, the corresponding area is calculated by the correspondence calculation means, and the calculated area is highlighted in the document amount visualization means. The information processing apparatus according to any one of 9. セクションの階層構造が変更されたとき、変更された階層構造が前記文書保持手段において保持され、かつ、前記文書表示手段は、変更された階層構造に対応するように文書を表示する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の情報処理装置。 2. When the hierarchical structure of a section is changed, the changed hierarchical structure is held in the document holding means, and the document display means displays a document so as to correspond to the changed hierarchical structure. Or the information processing apparatus according to any one of 5 to 5; 前記文書量視覚化手段内のブロックの位置を変更することが可能であり、前記文書表示手段はブロックの順番が変更された文書を表示する、請求項4に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 4, wherein the position of the block in the document amount visualization unit can be changed, and the document display unit displays a document whose block order is changed. 情報処理装置はさらに、文書内の特定の文字列を検索する文字列検索手段を備え、前記文書量視覚化手段は、検索された文字列の出現位置に対応する位置に識別を表示する、請求項1ないし12いずれか1つに記載の情報処理装置。 The information processing apparatus further includes a character string search unit that searches for a specific character string in the document, and the document amount visualization unit displays an identification at a position corresponding to the appearance position of the searched character string. Item 13. The information processing apparatus according to any one of Items 1 to 12. 前記文書量視覚化手段によって表示された文字列の出現位置から特定の位置が選択されたとき、前記文書表示手段は対応する文字列を表示する、請求項13に記載の情報処理装置。 14. The information processing apparatus according to claim 13, wherein when a specific position is selected from the appearance positions of the character strings displayed by the document amount visualization means, the document display means displays a corresponding character string. 前記文書表示手段は、検索された文字列を強調表示する、請求項14に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 14, wherein the document display unit highlights the searched character string. 前記文字列検索手段は、複数の文字列を検索することが可能であり、前記文書量視覚化手段は、検索された文字列毎に異なる識別を表示する、請求項13に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 13, wherein the character string search unit is capable of searching a plurality of character strings, and the document amount visualization unit displays a different identification for each searched character string. . 前記文書量視覚化手段は、検索された文字列毎に異なる色を用いて識別表示し、前記文書表示手段は、前記文書量視覚化手段と同一の色を用いて文書を強調表示する、請求項16に記載の情報処理装置。 The document amount visualizing means identifies and displays a different color for each searched character string, and the document display means highlights a document using the same color as the document amount visualizing means. Item 17. The information processing apparatus according to Item 16. 前記文書量視覚化手段によって表示された文字列の出現位置から特定の位置が選択されている期間、前記文書表示手段は、文書内の対応する文字列を強調表示し、かつ、前記選択が解除されたとき強調表示を解除する、請求項15ないし17いずれか1つに記載の情報処理装置。 During a period when a specific position is selected from the appearance positions of the character strings displayed by the document amount visualization means, the document display means highlights the corresponding character strings in the document, and the selection is canceled. The information processing apparatus according to any one of claims 15 to 17, wherein the highlighting is canceled when it is performed. 情報処理装置はさらに、文書のバージョンを保持するバージョン管理手段と、現在の文書と以前の文書との差分を抽出する変更部分抽出手段を備え、前記文書量視覚化手段は、前記変更部分抽出手段の抽出結果に応じて変更箇所を強調して表示する、請求項1ないし18いずれか1つに記載の情報処理装置。 The information processing apparatus further includes a version management unit that holds a version of the document, and a changed part extracting unit that extracts a difference between the current document and the previous document, and the document amount visualization unit includes the changed part extracting unit. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the changed part is highlighted and displayed according to the extraction result. 前記変更部分抽出手段は、複数のバージョンの文書間の差分を抽出し、前記文書量視覚化手段は、各バージョン毎の変更箇所をそれぞれ強調して表示する、請求項19に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 19, wherein the changed part extracting unit extracts differences between documents of a plurality of versions, and the document amount visualizing unit highlights and displays a changed part for each version. . 前記文書量視覚化手段は、円グラフによりセクションの文書サイズを表示する、請求項1ないし20いずれか1つに記載の情報処理装置。 21. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the document amount visualization unit displays a document size of a section by a pie chart. 前記文書量視覚化手段は、折れ線グラフによりセクションの文書サイズを表示する、請求項1ないし20いずれか1つに記載の情報処理装置。 21. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the document amount visualization unit displays a document size of a section by a line graph. 階層構造をもつ文書を視覚化させる機能を備えた情報処理プログラムであって、文書データを保持する文書保持手段と、文書保持手段に保持された文書データに基づき、文書のセクションの階層構造を木構造で表示可能な階層構造表示手段と、前記階層構造表示手段によって表示されるセクションの文書サイズを定量的に表示する文書量視覚化手段と、前記階層構造表示手段によって表示されるセクションの対応する文書内容を表示可能な文書表示手段とを有する情報処理プログラム。 An information processing program having a function of visualizing a document having a hierarchical structure, a document holding means for holding document data, and a hierarchical structure of document sections based on the document data held in the document holding means. Corresponding to a hierarchical structure display means that can be displayed in a structure, a document amount visualization means that quantitatively displays a document size of a section displayed by the hierarchical structure display means, and a section displayed by the hierarchical structure display means An information processing program having document display means capable of displaying document contents. 情報処理プログラムはさらに、文書内の特定の文字列を検索する文字列検索手段を備え、前記文書量視覚化手段は、検索された文字列の出現位置に対応する位置に識別を表示する、請求項23に記載の情報処理プログラム。 The information processing program further includes character string search means for searching for a specific character string in the document, and the document amount visualization means displays an identification at a position corresponding to the appearance position of the searched character string. Item 24. The information processing program according to Item 23. 階層構造をもつ文書を視覚化するための文書視覚化方法であって、
作成された文書についての文書データを保持し、
保持された文書データに基づき、文書のセクションの階層構造を木構造で表示するとともに、階層構造で表示されるセクションの文書サイズを定量的に表示する、文書視覚化方法。
A document visualization method for visualizing a document having a hierarchical structure,
Holds document data about the created document,
A document visualization method that displays a hierarchical structure of a section of a document in a tree structure based on retained document data and quantitatively displays a document size of a section displayed in the hierarchical structure.
JP2004120091A 2004-04-15 2004-04-15 Device, system, and program for document visualization Pending JP2005301869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120091A JP2005301869A (en) 2004-04-15 2004-04-15 Device, system, and program for document visualization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120091A JP2005301869A (en) 2004-04-15 2004-04-15 Device, system, and program for document visualization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005301869A true JP2005301869A (en) 2005-10-27

Family

ID=35333288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004120091A Pending JP2005301869A (en) 2004-04-15 2004-04-15 Device, system, and program for document visualization

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005301869A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106709968A (en) * 2016-11-30 2017-05-24 剧加科技(厦门)有限公司 Data visualization method and system for play story information
CN109408778A (en) * 2018-10-19 2019-03-01 成都信息工程大学 A kind of document structure tree control system and method based on visual configuration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106709968A (en) * 2016-11-30 2017-05-24 剧加科技(厦门)有限公司 Data visualization method and system for play story information
CN109408778A (en) * 2018-10-19 2019-03-01 成都信息工程大学 A kind of document structure tree control system and method based on visual configuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2773152C (en) A method for users to create and edit web page layouts
US10146843B2 (en) System, method and computer program for creating and manipulating data structures using an interactive graphical interface
JP5416983B2 (en) Folder management apparatus, folder management method, and folder management program
CA2780330C (en) System, method and computer program for creating and manipulating data structures using an interactive graphical interface
AU2010332171B2 (en) Method for sequenced document annotations
US20160350950A1 (en) Methods and Systems for Dynamic Graph Generating
US20070033519A1 (en) Method and system for the graphical modeling of data and calculations of a spreadsheet
US20080072209A1 (en) Systems, method and computer program products for tracking and viewing changes to information stored in a data structure
CN110728124B (en) Method, apparatus, device and storage medium for visualizing electronic forms
Pimpler Programming ArcGIS with Python Cookbook
AU2023200293B2 (en) Method of computerized presentation of a legend of object symbols on a document
US7590933B2 (en) Method for displaying an annotated file
US20060224975A1 (en) System for creating a graphical application interface with a browser
EP2116925A1 (en) Method, system, program for assisting object selection when web page is authored
US7930320B2 (en) Apparatus, method, and program for visualizing boolean expressions
Kleffmann et al. Automated versioning and temporal navigation for model sketches on large interactive displays
JP2001125925A (en) Method for displaying structure and computer readable recording medium recording program for allowing computer to execute the method
JP2005301869A (en) Device, system, and program for document visualization
US20100138735A1 (en) Document processing device
JP2005276159A (en) Device for creating circuit drawing display data, its program, and method for creating circuit drawing display data
Sefah Interactive History Support for the Exploratory Design of Data Visualizations
Nasharuddin et al. MetaVis: Metadata visualization using JUNG’S library
Wright GEO 580 Advanced GIS Lab Exercises
JP2007004627A (en) Document processor
CA2603490A1 (en) Systems, methods and computer program products for tracking and viewing changes to information stored in a data structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020