JP2005300995A - Data-transmitting device and data-receiving device - Google Patents

Data-transmitting device and data-receiving device Download PDF

Info

Publication number
JP2005300995A
JP2005300995A JP2004118254A JP2004118254A JP2005300995A JP 2005300995 A JP2005300995 A JP 2005300995A JP 2004118254 A JP2004118254 A JP 2004118254A JP 2004118254 A JP2004118254 A JP 2004118254A JP 2005300995 A JP2005300995 A JP 2005300995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage medium
recording
receiving
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004118254A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Miura
啓彰 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004118254A priority Critical patent/JP2005300995A/en
Publication of JP2005300995A publication Critical patent/JP2005300995A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data-receiving device or data-transmitting device which can be controlled without troubles, resulting from transfer or reception of a data file being edited, when the data are transferred or received. <P>SOLUTION: An IC recorder 20 as the data-transmitting device is such that when a NEW SW7g is operated, after an editing operation for cutting, addition, overwriting, etc., for audio data recorded in a recording medium 8 have been performed, editing of the audio data ends and a transfer acknowledgement flat, indicating a new file can be generated and the audio data can be transferred, is set. In a state of the transfer acknowledgement flat set, audio data are automatically transferred from the IC recorder 20 to a PC (personal computer) as the receiving device; however, even if the IC recorder is connected to the PC, while the transfer acknowledgement flat is not set in an in-editing state, the audio data will not be transferred. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、データ受信装置、例えば、コンピュータ装置と、該データ受信装置に対してデータを送信するデータ送信装置、例えば、音声記録再生装置とからなるシステムにおけるデータの送受信制御に関する。   The present invention relates to data transmission / reception control in a system including a data receiving apparatus, for example, a computer apparatus, and a data transmitting apparatus for transmitting data to the data receiving apparatus, for example, an audio recording / reproducing apparatus.

従来、ネットワーク上のサーバ装置に関して特許文献1に開示された技術は、サーバーへのデータ転送に際して、転送後のデータ使用量が使用許可容量を越えないことをデータ転送前に判定することによってユーザに無駄な作業をさせることがなく、作業能率を改善する技術に関するものである。
特許文献1は、特開2003−108408号公報である。
Conventionally, the technology disclosed in Patent Document 1 relating to a server device on a network, when transferring data to a server, allows the user to determine that the amount of data used after transfer does not exceed the permitted usage capacity before transferring the data. The present invention relates to a technique for improving work efficiency without causing unnecessary work.
Patent document 1 is Unexamined-Japanese-Patent No. 2003-108408.

上述した特許文献1に開示された技術では、転送対象のデータが電子機器内で編集中であるかどうかに関わりなくデータ転送要求があれば、サーバー装置に転送可能なデータ量であれば、直ちに該データをサーバー装置に転送してしまう。しかし、ディクテーションが目的の音声記録再生装置では、コンピュータ装置やサーバー装置へのデータ転送が可能であったとしても転送開始時、ファイルの編集中である可能性もあり、未完成のファイルのデータを転送してしまう可能性があった。   In the technique disclosed in Patent Document 1 described above, if there is a data transfer request regardless of whether the data to be transferred is being edited in the electronic device, the amount of data that can be transferred to the server device is immediately The data is transferred to the server device. However, even if the audio recording / playback device intended for dictation can transfer data to a computer device or server device, there is a possibility that the file is being edited at the start of transfer. There was a possibility of forwarding.

本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、データ受信装置と該データ受信装置にデータを送信するデータ送信装置とからなるシステムにて上記データを転送、または、受信する場合、編集中のデータファイルを転送、または、受信する等して不都合が生じないように制御することが可能なデータ受信装置、または、データ送信装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and transfers or receives the data in a system including a data receiving apparatus and a data transmitting apparatus that transmits data to the data receiving apparatus. Another object of the present invention is to provide a data receiving apparatus or a data transmitting apparatus that can be controlled so as not to cause inconvenience by transferring or receiving a data file being edited.

本発明の請求項1記載のデータ送信装置は、記憶媒体に記憶されたデータをデータ受信装置に送信するデータ送信装置において、記憶媒体に記憶されたデータに対して編集を行う編集手段と、上記記憶媒体に記憶されているデータの編集状態を判定する判定手段と、上記判定手段の判定に基づき、上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信する送信手段とを具備する。   The data transmission device according to claim 1 of the present invention is a data transmission device for transmitting data stored in a storage medium to a data reception device, and editing means for editing the data stored in the storage medium; A determination unit configured to determine an editing state of data stored in the storage medium; and a transmission unit configured to transmit the data stored in the storage medium to the data receiving device based on the determination of the determination unit.

本発明の請求項2記載のデータ送信装置は、請求項1に記載のデータ送信装置において、上記送信手段は、上記記憶媒体に記憶されているデータをデータ受信装置に送信する際、上記判定手段において上記記憶媒体に記憶されているデータの編集が終了していると判定された場合には上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信し、上記判定手段において上記記憶媒体に記憶されているデータの編集が終了していないと判定された場合には、上記記憶媒体内に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信することを禁止する。   The data transmission device according to claim 2 of the present invention is the data transmission device according to claim 1, wherein the transmission means transmits the data stored in the storage medium to the data reception device. When it is determined that the editing of the data stored in the storage medium is finished, the data stored in the storage medium is transmitted to the data receiving device, and the determination means stores the data in the storage medium. If it is determined that the editing of the stored data has not been completed, it is prohibited to transmit the data stored in the storage medium to the data receiving device.

本発明の請求項3記載のデータ受信装置は、データ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを受信するデータ受信装置において、上記データ送信装置と通信を行い、上記データの編集状態を判定する判定手段と、上記判定手段の判定に基づいて上記データ送信装置に対して上記データの送信要求を行うデータ送信要求手段と、上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信する受信手段とを具備する。   A data receiving device according to claim 3 of the present invention is a data receiving device for receiving data stored in a storage medium of a data transmitting device, wherein the data receiving device communicates with the data transmitting device to determine an editing state of the data Means, a data transmission request means for making a transmission request for the data to the data transmission device based on the determination of the determination means, and a reception means for receiving the data transmitted based on the transmission request. To do.

本発明の請求項4記載のデータ受信装置は、請求項3に記載のデータ受信装置において、上記データ送信要求手段は、上記判定手段により上記データの編集が終了していると判定された場合には上記データの送信要求を行い、上記判定手段により上記データの編集が終了していないと判定された場合には上記データの送信要求を行わない。   According to a fourth aspect of the present invention, in the data receiving device according to the third aspect, when the data transmission requesting unit determines that the editing of the data has been completed by the determining unit. Makes a transmission request for the data, and does not make a transmission request for the data when the determination means determines that the editing of the data has not ended.

本発明の請求項5に記載のデータ受信ソフトウェアは、コンピュータに接続されたデータ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを上記コンピュータに受信させるデータ受信ソフトウェアにおいて、上記データ受信ソフトウェアは上記コンピュータに、上記データ送信装置の上記記憶媒体に記憶された上記データの編集状態を判定させ、上記判定に基づいて上記データ送信装置に対して上記データの送信要求を行わせ、上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信させる。   The data reception software according to claim 5 of the present invention is data reception software for causing the computer to receive data stored in a storage medium of a data transmission device connected to the computer, wherein the data reception software is provided to the computer, The data transmission device stores the editing state of the data stored in the storage medium, causes the data transmission device to make a data transmission request based on the determination, and is transmitted based on the transmission request. The above data is received.

本発明の請求項6記載のデータ送信装置は、記憶媒体に記憶されたデータをデータ受信装置に送信するデータ送信装置において、上記記憶媒体へのデータの記録を行う記録手段と、上記記録を行う際、第1の記録方法でデータ記録を行う第1の待機モードと、第2の記録方法でデータ記録を行う第2の待機モードを選択的に設定する待機モード設定手段と、上記待機モード設定手段で設定されている待機モードに基づいて、上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信する送信手段とを具備する。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data transmitting device for transmitting data stored in a storage medium to a data receiving device, a recording means for recording the data in the storage medium, and the recording. The standby mode setting means for selectively setting the first standby mode for recording data by the first recording method and the second standby mode for recording data by the second recording method, and the standby mode setting. Transmission means for transmitting data stored in the storage medium to the data receiving device based on a standby mode set by the means.

本発明の請求項7記載のデータ送信装置は、請求項6に記載のデータ送信装置において、上記第1の記録方法とは新規記録であり、上記第2の記録方法は追加記録、挿入記録または上書記録であり、 上記送信手段は、上記第1の待機モードが設定されている場合には上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信し、上記第2の待機モードが設定されている場合には、上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信することを禁止する。   The data transmission device according to claim 7 of the present invention is the data transmission device according to claim 6, wherein the first recording method is new recording, and the second recording method is additional recording, insertion recording or When the first standby mode is set, the transmission means transmits data stored in the storage medium to the data receiving device, and the second standby mode is If it is set, it is prohibited to transmit the data stored in the storage medium to the data receiving device.

本発明の請求項8記載のデータ受信装置は、データ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを受信するデータ受信装置において、上記データ送信装置の待機モードが、上記データ送信装置がデータ記録を行う際、第1の記録方法でデータを記録する第1の待機モードであるが、第2の記録方法でデータ記録する第2の待機モードであるかを判定する判定手段と、上記判定手段の判定に基づき上記データ送信装置に対して上記データ装置の記憶媒体に記憶されたデータの送信要求を行うデータ送信要求手段と、上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信する受信手段とを具備する。   According to an eighth aspect of the present invention, in the data receiving device for receiving data stored in the storage medium of the data transmitting device, the data transmitting device records data in the standby mode of the data transmitting device. At this time, the determination means for determining whether the second standby mode for recording data by the second recording method is the first standby mode for recording data by the first recording method, and the determination by the determination means Data transmission requesting means for requesting transmission of data stored in the storage medium of the data device to the data transmission device, and receiving means for receiving the data transmitted based on the transmission request. To do.

本発明の請求項9記載のデータ受信ソフトウェアは、コンピュータに接続されたデータ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを上記コンピュータに受信させるデータ受信ソフトウェアにおいて、上記データ受信ソフトウェアは上記コンピュータに、上記データ送信装置の待機モードが、上記データ送信装置がデータ記録を行う際、第1の記録方法でデータを記録する第1の待機モードであるか、第2の記録方法でデータ記録する第2の待機モードであるか判定させ、上記判定に基づいて上記データ送信装置に対して上記データの送信要求を行わせ、上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信させる。   The data reception software according to claim 9 of the present invention is data reception software for causing the computer to receive data stored in a storage medium of a data transmission apparatus connected to the computer, wherein the data reception software is provided to the computer, The standby mode of the data transmission device is a first standby mode in which data is recorded by the first recording method when the data transmission device performs data recording, or a second recording mode in which data is recorded by the second recording method. Based on the determination, the data transmission device is requested to transmit the data, and the data transmitted based on the transmission request is received.

本発明によれば、データ受信装置と該データ受信装置にデータを送信するデータ送信装置とからなるシステムにて上記データを転送、または、受信する場合、編集中のデータファイルを転送、または、受信する等して不都合が生じないように制御することが可能なデータ受信装置、または、データ送信装置を提供することができる。   According to the present invention, when the data is transferred or received in a system including a data receiving device and a data transmitting device that transmits data to the data receiving device, the data file being edited is transferred or received. Thus, it is possible to provide a data receiving device or a data transmitting device that can be controlled so as not to cause inconvenience.

以下、図を用いて本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態であるデータ送信装置である音声記録再生装置のICレコーダのブロック構成図である。図2は、上記ICレコーダをデータ受信装置としてのコンピュータ装置であるパーソナルコンピュータ(以下、PCと記載する)にUSB接続した状態を示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram of an IC recorder of an audio recording / reproducing apparatus which is a data transmitting apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a state in which the IC recorder is connected to a personal computer (hereinafter referred to as a PC) which is a computer device as a data receiving device by USB.

本実施形態のデータ送信装置であるICレコーダ20は、図2に示すようにデータ受信装置であるPC30と通信可能であり、上記PC30に対して音声データの転送を行うシステムを構成するものである。   As shown in FIG. 2, the IC recorder 20 which is a data transmission device of the present embodiment is communicable with a PC 30 which is a data reception device, and constitutes a system for transferring audio data to the PC 30. .

上記ICレコーダ20は、図1に示すように着脱自在の記録媒体(フラッシュメモリカード)にデータとしての音声データを記録(録音)し、また、再生することが可能な音声記録再生装置であって、記録された音声データの編集処理(ディクテーション処理)を行うことができる。また、図2に示すようにICレコーダ20は、PC30に対してUSB接続による通信機能を有し、該PC30との通信によってICレコーダ20からの編集済み音声データファイルの転送を行うディクテーションシステムを構成する。   The IC recorder 20 is an audio recording / reproducing apparatus capable of recording (recording) and reproducing audio data as data on a removable recording medium (flash memory card) as shown in FIG. In addition, the recorded audio data can be edited (dictation process). Further, as shown in FIG. 2, the IC recorder 20 has a communication function by USB connection to the PC 30, and constitutes a dictation system for transferring the edited audio data file from the IC recorder 20 by communication with the PC 30. To do.

PC30側には上記ファイルを受信するためのデータ受信ソフトウエアが組み込まれており、該ソフトウエアのもとで後述するように上記ファイルが編集済みであるか、編集中の状態であるかどうかの判定、言い換えれば、第一の待機状態か、第二の待機状態かの判定をICレコーダ20に行わせ、さらに、後述する上記ファイルが編集済みである場合(第一の待機状態にある場合)に上記ファイルの転送要求を行わせ、かつ、後述するファイルデータの受信がなされる。その後、PC30側では、転送された音声データファイルのデータに基づいて各種ワードプロセッサソフトウエアによる文字起こし作業が行われる。   Data receiving software for receiving the file is incorporated on the PC 30 side, and whether the file has been edited or is being edited as described later under the software. Determination, in other words, whether the first standby state or the second standby state is determined by the IC recorder 20, and further, when the above-described file has been edited (in the first standby state) Makes a file transfer request and receives file data, which will be described later. Thereafter, on the PC 30 side, a character transcription operation by various word processor software is performed based on the data of the transferred audio data file.

なお、音声データファイルの編集とは、記録媒体に記録された音声データを再生,早送り,早戻し等で確認し、データの部分削除,上書き,追加等を行って、PC30上での口述による文字起こしが可能な状態に編集する作業である。   The editing of the audio data file means that the audio data recorded on the recording medium is confirmed by reproduction, fast forward, fast reverse, etc., and the data is deleted, overwritten, added, etc. It is the work which edits it in the state which can be awakened.

上記ICレコーダ20は、図1に示すようにICレコーダ全体の制御の制御を司るCPUを有してなる制御手段としてのシステム制御部6と、記録、または、再生時の音声信号処理を行うデジタル信号処理部(DSP)5と、内蔵マイクロホン(以下、マイクロホンは、マイクと記載する)1と、内蔵マイク1または外部リモコンマイクのいずれかを選択する切り替えスイッチ16と、マイクの音声出力信号を増幅するマイクアンプ(AMP)2と、入力側ローパスフィルタであるLPF3と、入力側A/Dコンバータ4と、再生側D/Aコンバータ12と、再生側ローパスフィルタであるLPF13と、再生音声信号を増幅するパワーアンプ(AMP)14と、スピーカ15と、LCD表示器10と、LCD表示器10を駆動するためのLCD駆動回路9と、入力された音声データを記録するためのフラシュメモリカードからなる着脱自在の記録媒体8と、操作スイッチ群7と、データ受信装置のPC30との通信を行うための送信手段である外部通信回路(USB)17と、該外部通信回路17に接続されるUSB端子部18(図2)等を有してなる。   As shown in FIG. 1, the IC recorder 20 includes a system control unit 6 as a control means having a CPU for controlling the control of the entire IC recorder, and a digital for performing audio signal processing during recording or reproduction. A signal processing unit (DSP) 5, a built-in microphone (hereinafter referred to as a microphone) 1, a change-over switch 16 for selecting either the built-in microphone 1 or an external remote control microphone, and an audio output signal of the microphone are amplified. A microphone amplifier (AMP) 2, an LPF 3 that is an input-side low-pass filter, an input-side A / D converter 4, a playback-side D / A converter 12, an LPF 13 that is a playback-side low-pass filter, and amplifies the playback audio signal Power amplifier (AMP) 14, speaker 15, LCD display 10, and L for driving LCD display 10 Transmission means for communicating with the D drive circuit 9, the removable recording medium 8 comprising a flash memory card for recording the input audio data, the operation switch group 7, and the PC 30 of the data receiving device. An external communication circuit (USB) 17 and a USB terminal unit 18 (FIG. 2) connected to the external communication circuit 17 are included.

内蔵マイク1は、音声を電気信号に変換する。マイクアンプ2は、内蔵マイク1、または、外部リモコンマイクからの電気信号を増幅する。   The built-in microphone 1 converts sound into an electrical signal. The microphone amplifier 2 amplifies an electric signal from the built-in microphone 1 or an external remote control microphone.

LPF3、または、13は、ノイズの発生を防止するために不要な周波数帯域をカットする。A/Dコンバータ4、または、D/Aコンバータ12は、入力される音声信号(アナログ信号)をデジタル信号に、または、デジタル信号をアナログ信号にそれぞれ変換する。   The LPF 3 or 13 cuts an unnecessary frequency band in order to prevent generation of noise. The A / D converter 4 or the D / A converter 12 converts an input audio signal (analog signal) into a digital signal or a digital signal into an analog signal.

デジタル信号処理部5は、システム制御部6に制御され、録音時にはA/Dコンバータ4でデジタル信号に変換された音声信号の符号化処理を行い、また、再生時には符号化された音声データの復号化処理を行って、該音声データをD/Aコンバータ12に出力する。   The digital signal processing unit 5 is controlled by the system control unit 6, performs encoding processing of the audio signal converted into a digital signal by the A / D converter 4 during recording, and decodes the encoded audio data during reproduction. The audio data is output to the D / A converter 12.

D/Aコンバータ12は、入力されるデジタル信号をアナログ信号に変換する。パワーアンプ14は、音声信号を増幅し、スピーカ15は、この音声信号を音声に変換して放音する。   The D / A converter 12 converts an input digital signal into an analog signal. The power amplifier 14 amplifies the sound signal, and the speaker 15 converts the sound signal into sound and emits the sound.

システム制御部6にはデジタル信号処理部5の他に記録媒体8と、LCD駆動回路9と、LCD表示器10と、操作スイッチ群7との制御信号線が接続され、切り替えスイッチ16を切り変え制御するための切り替え信号線等が接続されている。そして、システム制御部6は、音声データを記録媒体8に記録するための記録制御手段(記録手段)と、記録媒体8に記録された音声データを再生するための再生制御手段と、UBS接続されたPC30に対して記録媒体8の記録された音声データを転送するための転送制御手段と、上記音声データが編集済みであるどうか(編集状態)を判定する判定手段と、後述する第一の記録方法で記録が可能な第一の待機モードと後述する第二の記録方法で記録を行う第二の待機モードとを選択的に設定する待機モード設定手段等を内蔵している。   In addition to the digital signal processing unit 5, the system control unit 6 is connected with control signal lines for the recording medium 8, the LCD drive circuit 9, the LCD display 10, and the operation switch group 7, and switches the changeover switch 16. A switching signal line or the like for control is connected. The system control unit 6 is connected to the recording control means (recording means) for recording the audio data on the recording medium 8 and the reproduction control means for reproducing the audio data recorded on the recording medium 8 by UBS connection. Transfer control means for transferring the sound data recorded on the recording medium 8 to the PC 30, a determination means for determining whether or not the sound data has been edited (editing state), and a first recording to be described later A standby mode setting means for selectively setting a first standby mode in which recording can be performed by a method and a second standby mode in which recording is performed by a second recording method described later is incorporated.

さらに、システム制御部6は、フラシュメモリからなる内部メモリ6aを有しており、該内部メモリ6aには、ICレコーダ20を制御するための各種制御情報が記憶され、さらに、記録媒体8に記録されているすべての音声データファイルが編集済みであるかどうかを示すファイル編集済み情報であって、ファイルの転送を許可するための転送許可フラグ(図3,4)として記憶される。   Further, the system control unit 6 has an internal memory 6a composed of a flash memory. Various control information for controlling the IC recorder 20 is stored in the internal memory 6a, and further recorded on the recording medium 8. This is file edited information indicating whether or not all the audio data files that have been edited have been edited, and is stored as a transfer permission flag (FIGS. 3 and 4) for permitting file transfer.

上記第一の記録方法とは、新規の音声データファイルに新規の音声データを記録する方法である。上記第二の記録方法とは、一旦ファイルに記録された音声データの編集を行う場合の記録方法であって、上記ファイルに追加記録,挿入記録,上書き記録等を行う。   The first recording method is a method of recording new audio data in a new audio data file. The second recording method is a recording method for editing audio data once recorded in a file, and performs additional recording, insertion recording, overwriting recording, and the like in the file.

記録媒体8には、音声データの他に例えば、ユーザーID、録音モードの選択設定、BEEP音の選択設定、音声起動録音の選択設定、データの再生位置等、システム制御部6に電源が供給されなくなっても記憶しておきたい各種設定、パラメータ等がシステム制御部6の制御のもとで記録される。なお、上記音声データには、非音声データ、例えば、画像データや数値データ等が混在することもある。   In addition to audio data, the recording medium 8 is supplied with power to the system control unit 6 such as user ID, recording mode selection setting, BEEP sound selection setting, voice activated recording selection setting, data reproduction position, and the like. Various settings, parameters, etc. that are to be stored even if they are lost are recorded under the control of the system control unit 6. Note that the audio data may include non-audio data such as image data and numerical data.

LCD表示器10は、システム制御部6を介して駆動制御されるLCD駆動回路9により操作スイッチ群7のいずれかのスイッチ操作により、所定のシーケンス動作を開始したときのレコーダの動作状態の情報を文字、または、記号を用いて表示し、また、記録を行っている間は、記録中であることの表示を行う。   The LCD display 10 displays information on the operation state of the recorder when a predetermined sequence operation is started by operating any one of the operation switch groups 7 by the LCD drive circuit 9 that is driven and controlled via the system control unit 6. Characters or symbols are used for display, and while recording is in progress, the recording is being displayed.

操作スイッチ群7は、各種機能を制御するための操作スイッチ群であり、レコーダの外装部に設けられる各対応操作釦の操作によりオンオフされるスイッチ群であり、そのスイッチ群は、録音を開始させるための録音スイッチ(REC SW、以下、スイッチは、SWと記載する)7a,記録媒体8に記録された音声データを再生するための再生スイッチ(PLAY SW)7b,記録、または、再生を停止させるための停止スイッチ(STOP SW)7c,記録媒体8上の音声データファイル上の指定位置を変更したり、上記音声データファイルを選択するための早送りスイッチ(FF SW)7dおよび早戻しスイッチ(REW SW)7e,メニュースイッチ(MENU SW)7f,記録媒体8に記録されている全ての音声データファイルが編集済みであるとし、次の録音動作で新ファイルがクリエイトされることを指定するための待機モード設定手段を構成するニュースイッチ(NEW SW)7gからなる。   The operation switch group 7 is an operation switch group for controlling various functions, and is a switch group that is turned on / off by operation of each corresponding operation button provided on the exterior of the recorder. The switch group starts recording. A recording switch (REC SW; hereinafter referred to as SW) 7a, a reproduction switch (PLAY SW) 7b for reproducing audio data recorded on the recording medium 8, and recording or reproduction is stopped Stop switch (STOP SW) 7c, fast forward switch (FF SW) 7d and rewind switch (REW SW) for changing the designated position on the audio data file on the recording medium 8 and selecting the audio data file ) 7e, Menu switch (MENU SW) 7f, All audio data files recorded on the recording medium 8 have been edited, and a new file is recorded in the next recording operation. Is composed of a new switch (NEW SW) 7g which constitutes a standby mode setting means for designating that the user is to be created.

一方、PC30は、当該コンピュータ装置の制御を司り、さらに、データ送信要求手段等を内蔵する制御部30aと、受信手段である外部通信回路部30bと、該回路部に接続するUSB端子部19等を有してなる。PC30の制御部30aには、データ受信ソフトウエアがインストールされ、該ソフトウエアのもとでICレコーダ20に対して外部通信回路部30bを介してデータ送信要求が出力され、データを受信することができる。   On the other hand, the PC 30 controls the computer device, and further includes a control unit 30a incorporating a data transmission request unit, an external communication circuit unit 30b serving as a reception unit, a USB terminal unit 19 connected to the circuit unit, and the like. It has. Data receiving software is installed in the control unit 30a of the PC 30, and a data transmission request is output to the IC recorder 20 via the external communication circuit unit 30b under the software to receive data. it can.

上述のICレコーダ20において、内蔵マイク1を介して取り込まれた音声データは、システム制御部6の制御のもとで装着されている記録媒体8に単一、または、複数の音声データファイルとして記録(録音)される。記録された音声データファイルは、システム制御部6の制御のもとで再生が可能である。上記音声データを口述記録する場合には、上記ファイル毎に編集がなされる(第二の記録方法による記録動作)。その編集作業では、ユーザーによりFF SW7dおよびREW SW7eを操作しながら編集するべきファイルとその記録位置が選択され、必要に応じてデータの追加、削除が行われる。すべてのファイルの編集が終了したとき、ユーザーは、NEW SW7gを操作して編集終了指示と、新ファイル作成の指示を行う(待機モード設定手段による)。この状態は、第一の記録方法による記録が可能な第一の待機モード状態であり、システム制御部6は、その編集終了・新ファイル作成指示信号に基づいて内部メモリ6aに転送許可フラグがセットされる。但し、厳密には、その後、USB接続が確認されたときに転送許可フラグがセットされる。記録媒体8に録音後、NEW SW7gが未操作の状態では、転送許可フラグは、セットされない。すなわち、ファイルの転送禁止の状態である。この状態で第二の待機モードとなる。   In the IC recorder 20 described above, the audio data captured via the built-in microphone 1 is recorded as a single or a plurality of audio data files on the recording medium 8 mounted under the control of the system control unit 6. (Recorded). The recorded audio data file can be reproduced under the control of the system control unit 6. When dictating and recording the audio data, editing is performed for each file (recording operation by the second recording method). In the editing operation, a user selects a file to be edited and its recording position while operating the FF SW 7d and REW SW 7e, and adds and deletes data as necessary. When editing of all files is completed, the user operates the NEW SW 7g to give an instruction to finish editing and create a new file (by the standby mode setting means). This state is a first standby mode state in which recording by the first recording method is possible, and the system control unit 6 sets a transfer permission flag in the internal memory 6a based on the editing end / new file creation instruction signal. Is done. However, strictly speaking, the transfer permission flag is set when the USB connection is confirmed thereafter. If the NEW SW 7g is not operated after recording on the recording medium 8, the transfer permission flag is not set. That is, the file transfer is prohibited. In this state, the second standby mode is set.

上述したファイル編集終了状態、すなわち、第一の待機状態でICレコーダ20を図2に示すようにUSB端子部18,19を介してPC30の外部通信回路部(USB)30aに接続すると(または、クレードルを介して接続)、制御部30aのデータ送信要求手段により記録媒体8に記録されている全音声データファイルの送信要求が出される。ICレコーダ20側で編集済みの全音声データファイル転送が許可され、USBを介してPC30の所定のメモリ部に転送される。   When the IC recorder 20 is connected to the external communication circuit unit (USB) 30a of the PC 30 through the USB terminal units 18 and 19 as shown in FIG. 2 in the above-described file editing end state, that is, in the first standby state (or The connection request is made through the cradle), and a transmission request for all audio data files recorded on the recording medium 8 is issued by the data transmission requesting means of the control unit 30a. Transfer of all edited audio data files is permitted on the IC recorder 20 side, and is transferred to a predetermined memory unit of the PC 30 via USB.

上記ファイルの編集が終了していない状態、すなわち、第二の待機状態であって、NEW SW7gが操作されない状態のままで上記USB接続がなされた場合には上記音声データファイルは転送されない(転送禁止動作)。   If the USB connection is made without editing the file, that is, in the second standby state where the NEW SW 7g is not operated, the audio data file is not transferred (transfer prohibited) Operation).

なお、ICレコーダ20をPC30にUSB接続した場合、転送許可フラグのセット,リセットに関わらず、ICレコーダ20の充電処理は自動的に実行される。   When the IC recorder 20 is connected to the PC 30 by USB, the charging process of the IC recorder 20 is automatically executed regardless of the setting and resetting of the transfer permission flag.

PC30側の音声データファイルが転送された後、PC30側の口述アプリケーションソフトを立ち上げ、上記音声データファイルを再生しながら口述内容の文字起こしが行われる。   After the voice data file on the PC 30 side is transferred, the dictation application software on the PC 30 side is started up, and the dictation contents are transcribed while the voice data file is reproduced.

次に、上述したICレコーダ20における制御処理動作のメインルーチン、および、メインルーチン等で呼び出されるサブルーチン「NEWモード」,「USBモード」について図3〜5を用いて説明する。
図3は、上記メインルーチンのフローチャートであり、図4は、上記メインルーチンで呼び出されるサブルーチン「NEWモード」のフローチャートであり、図5は、上記メインルーチン、または、サブルーチン「NEWモード」で呼び出されるサブルーチン「USB モード」のフローチャートである。
Next, the main routine of the control processing operation in the IC recorder 20 described above and the subroutines “NEW mode” and “USB mode” called in the main routine and the like will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a flowchart of the main routine, FIG. 4 is a flowchart of a subroutine “NEW mode” called in the main routine, and FIG. 5 is called in the main routine or subroutine “NEW mode”. It is a flowchart of a subroutine “USB mode”.

上記メインルーチンをはじめサブルーチン「NEWモード」および他のサブルーチンの処理は、ICレコーダ20のシステム制御部6の制御のもとで実行されるものとする。「USBモード」の処理は、システム制御部6の制御およびPC30の制御部30aの制御のもとで実行されるものとする。   The processing of the subroutine “NEW mode” including the main routine and other subroutines is executed under the control of the system control unit 6 of the IC recorder 20. The “USB mode” processing is executed under the control of the system control unit 6 and the control unit 30a of the PC 30.

上記メインルーチンにおいては、図3に示すようにまず、ステップS01においてICレコーダ20内の各制御要素の初期設定が行われる。ステップS02にて転送許可フラグをクリアする。この転送許可フラグがクリアされた状態は、第二の待機モード状態にあることを示す。そして、ステップS03にて操作スイッチ群7の状態の変化(オン)をチェックし、変化が検出された場合、ステップS04以下、ステップS09に進む。   In the main routine, as shown in FIG. 3, first, initial setting of each control element in the IC recorder 20 is performed in step S01. In step S02, the transfer permission flag is cleared. The state where the transfer permission flag is cleared indicates that the state is the second standby mode state. Then, a change (ON) of the state of the operation switch group 7 is checked in step S03, and if a change is detected, the process proceeds to step S09 and subsequent steps.

詳しくは、操作スイッチ群7のうち、REC SW7aがオンされた場合、ステップS11にジャンプしてサブルーチン「RECモード」が呼び出され、録音処理が実行される。PLAY SW7bがオンされた場合、ステップS12にジャンプしてサブルーチン「PLAY モード」が呼び出され、再生処理が実行される。FF SW7dがオンされた場合、ステップS13にジャンプしてサブルーチン「FFモード」が呼び出され、早送り処理が実行される。REW SW7eがオンされた場合、ステップS14にジャンプしてサブルーチン「REWモード」が呼び出され、早戻し処理が実行される。NEW SW7gがオンされた場合、編集終了をし、かつ、新ファイルに記録可能な状態になったと判断し、ステップS15にジャンプして図4に示すサブルーチン「NEWモード」が呼び出され、後述するNEWモード処理が実行される。MENU SW7fがオンされた場合、ステップS16にジャンプしてサブルーチン「メニュー設定モード」が呼び出され、メニュー設定処理が実行される。   Specifically, when the REC SW 7a of the operation switch group 7 is turned on, the process jumps to step S11 to call the subroutine “REC mode” and execute the recording process. When the PLAY SW 7b is turned on, the process jumps to step S12 to call the subroutine “PLAY mode”, and the reproduction process is executed. When the FF SW 7d is turned on, the process jumps to step S13 to call the subroutine “FF mode”, and the fast-forward process is executed. When the REW SW 7e is turned on, the process jumps to step S14, the subroutine “REW mode” is called, and the fast reverse process is executed. When the NEW SW 7g is turned on, it is determined that the editing has been completed and the new file can be recorded, and the process jumps to step S15 to call a subroutine "NEW mode" shown in FIG. Mode processing is executed. When the MENU SW 7f is turned on, the process jumps to step S16 to call the subroutine “menu setting mode”, and executes the menu setting process.

さらに、ステップS10ではPC30とのUSB接続状態がチェックされ、接続状態であれば、ステップS17にジャンプして図5に示すサブルーチン「USBモード」が呼び出され、後述するUSBモード処理が実行される。   Further, in step S10, the USB connection state with the PC 30 is checked. If it is in the connected state, the process jumps to step S17 to call a subroutine “USB mode” shown in FIG. 5 and executes USB mode processing described later.

上記各モード実行後は、ステップS03に戻る。   After executing each mode, the process returns to step S03.

上記ステップS15にてサブルーチン「NEWモード」が呼び出された場合、編集終了に伴うNEWモード処理が開始される。すなわち、ステップS21にて操作スイッチ群7の状態変化をチェックして、状態変化があった場合、ステップS22,23に進む。状態変化がなかった場合、ステップS25に進む。ステップS22に進んでREC SW7aのオンが検出された場合、ステップS24に進み、前述したサブルーチン「RECモード」呼び出される。この場合、一旦、NEW SW7gがオン操作されて、一旦編集を終了したが、編集終了をキャンセルして再度、録音が開始されることになる。さらに、ステップS23にてFF SW7d、または、REW SW7eのオンが検出された場合も編集終了をキャンセルしてメインルーチンに戻る。   When the subroutine “NEW mode” is called in step S15, a NEW mode process accompanying the end of editing is started. That is, the state change of the operation switch group 7 is checked in step S21, and if there is a state change, the process proceeds to steps S22 and S23. If there is no state change, the process proceeds to step S25. In step S22, if it is detected that the REC SW 7a is turned on, the process proceeds to step S24, and the above-described subroutine “REC mode” is called. In this case, the NEW SW 7g is once turned on and the editing is once ended, but the editing end is canceled and recording is started again. Further, when the FF SW 7d or the REW SW 7e is detected to be on in step S23, the editing end is canceled and the process returns to the main routine.

ステップS25に進んだ場合、PC30とのUSB接続がなされているかがチェックされる。未接続状態であれば、ステップS21に戻るが、USB接続が検出されれば、ステップS26に進む。   When the process proceeds to step S25, it is checked whether the USB connection with the PC 30 is established. If it is in an unconnected state, the process returns to step S21. If a USB connection is detected, the process proceeds to step S26.

ステップS26において、編集終了に伴う転送許可フラグがセットされ、ステップS27にて図5に示すサブルーチン「USBモード」呼び出される。この転送許可フラグがセットされ、第一の待機モードに入る。   In step S26, a transfer permission flag upon completion of editing is set, and in step S27, a subroutine “USB mode” shown in FIG. 5 is called. This transfer permission flag is set, and the first standby mode is entered.

サブルーチン「USBモード」においては、まず、ステップS31において、PC30側のアプリケーションからデータ転送の要求が発生しているかがチェックされる。転送要求がなければ、ステップS34にジャンプするが、転送要求があれば、ステップS32に進み、転送許可フラグの状態がチェックされる。転送許可フラグがセットされていなかった場合、システム制御部6にて編集が終了していないと判断して、ステップS36に進み、PC30側へのファイルの転送を禁止する。同時にLCD表示器10にファイル編集中を示すメッセージを表示してステップS34に進む。このように処理されるのは、メインルーチンのステップS17で本サブルーチンが呼び出されたときの処理である。一方、転送許可フラグがセットされていた場合、ステップS33に進み、システム制御部6の制御のもとで記録媒体8に記録されている編集済みの全音声データファイルがPC30へUSBを介して転送される。   In the subroutine “USB mode”, first, in step S31, it is checked whether a data transfer request is generated from an application on the PC 30 side. If there is no transfer request, the process jumps to step S34. If there is a transfer request, the process proceeds to step S32, and the state of the transfer permission flag is checked. If the transfer permission flag has not been set, the system control unit 6 determines that editing has not ended, and proceeds to step S36 to prohibit file transfer to the PC 30 side. At the same time, a message indicating that the file is being edited is displayed on the LCD display 10, and the process proceeds to step S34. This processing is performed when this subroutine is called in step S17 of the main routine. On the other hand, if the transfer permission flag is set, the process proceeds to step S33, and all edited audio data files recorded on the recording medium 8 are transferred to the PC 30 via the USB under the control of the system control unit 6. Is done.

その後、ステップS34にてUSB接続状態がチェックされ、接続終了状態でなければ、ステップS31に戻るが、接続終了状態が検出されると、ステップS35において本USBモードを終了させる処理を行ってメインルーチンに戻る。メインルーチンに戻った後、再度USB接続がなされると、上記ステップS17にてサブルーチン「USBモード」が呼び出される。そこで、FF SW,REW SW等の操作スイッチ群が操作された場合、転送許可フラグがリセットされ、各該当するモード処理により編集が再開されることになる。   Thereafter, the USB connection state is checked in step S34. If the connection end state is not reached, the process returns to step S31. However, when the connection end state is detected, a process for ending the USB mode is performed in step S35 and the main routine is executed. Return to. When the USB connection is made again after returning to the main routine, the subroutine “USB mode” is called in step S17. Therefore, when a group of operation switches such as FF SW and REW SW is operated, the transfer permission flag is reset, and editing is resumed by each corresponding mode process.

上述したように本実施形態におけるPC30と、該PC30にUSB接続可能なICレコーダ20とによるディクテーションシステムによれば、記録媒体8に記録された音声データファイルが編集終了したことをユーザーによるNEW SW7gのオン操作によってシステム制御部6が認識し、その編集終了状態でのみファイルの転送がUSB接続に伴って実行される。NEW SW7gが操作されていない状態では、編集中であるとシステム制御部6が判断し、ファイルの転送がなされない。従って、不用意にICレコーダ20をPC30に接続させてしまったとき、編集中のファイルがPC30側に転送され、編集済みのデータがどれであるが判別できなくなったり、編集中のファイルに書き換えられてしまうことがなくなり、正確な文字起こしができなくなるといったことが防止される。また、編集中のファイルが転送されないことから時間の無駄も生じない。   As described above, according to the dictation system using the PC 30 and the IC recorder 20 that can be USB-connected to the PC 30 as described above, the user has confirmed that the audio data file recorded on the recording medium 8 has been edited. The system control unit 6 recognizes by the ON operation, and the file transfer is executed with the USB connection only in the editing end state. When the NEW SW 7g is not operated, the system control unit 6 determines that editing is in progress, and the file is not transferred. Therefore, when the IC recorder 20 is inadvertently connected to the PC 30, the file being edited is transferred to the PC 30, and it becomes impossible to determine which data has been edited, or it is rewritten to the file being edited. This prevents the occurrence of accurate transcription. Also, no time is wasted because the file being edited is not transferred.

次に、本発明の第二の実施形態のデータ受信装置としてのコンピュータ装置であるPCについて説明する。
図6は、上記第二の実施形態のデータ受信装置であるPCとデータ送信装置であるICレコーダとをUSB接続した状態を示す図である。
Next, a PC that is a computer apparatus as a data receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 is a diagram showing a state in which the PC that is the data receiving apparatus of the second embodiment and the IC recorder that is the data transmitting apparatus are connected by USB.

本実施形態のデータ受信装置であるコンピュータ装置のPC30Aは、図6に示すようにデータ送信装置である音声記録再生装置のICレコーダ20AとUSB接続により通信可能であり、第一実施形態の場合と同様に上記ICレコーダ20Aの音声データをPC30Aへ転送するシステムを構成するものである。   As shown in FIG. 6, the PC 30A of the computer device that is the data receiving device of the present embodiment can communicate with the IC recorder 20A of the voice recording / reproducing device that is the data transmitting device by USB connection. Similarly, it constitutes a system for transferring the audio data of the IC recorder 20A to the PC 30A.

本実施形態が上述した第一の実施形態と異なる点は、ICレコーダ20Aに記録されている音声データファイルが上述した編集済みであるか、どうか、すなわち、通信接続状態にあるICレコーダ20Aが上記第一の待機モードにあるか、上記第二の待機モードにあるかをPC30A側で判定してその判定結果によって、PC30A側からICレコーダ20Aに対して上記ファイルの転送要求をするか、あるいは、転送要求をしないように制御する点が異なる。   This embodiment is different from the first embodiment described above in that whether the audio data file recorded in the IC recorder 20A has been edited as described above, that is, the IC recorder 20A in the communication connection state The PC 30A side determines whether it is in the first standby mode or the second standby mode, and makes a transfer request of the file from the PC 30A side to the IC recorder 20A according to the determination result, or The difference is that control is performed so that a transfer request is not made.

従って、ICレコーダ20Aは、前記ICレコーダ20に対してシステム制御部6に内蔵される音声データが編集済みであるどうかを判定する判定手段が不要であり、他の構成は、同様とする。また、PC30Aは、第一の実施形態のPC30と同様に当該コンピュータ装置の制御を司り、また、編集状態判定手段,データ送信要求手段等を内蔵する制御部30Aaと、受信手段である外部通信回路部30Abと、該回路部に接続するUSB端子部19とを有している。   Therefore, the IC recorder 20A does not need a determination unit for determining whether the voice data incorporated in the system control unit 6 has been edited with respect to the IC recorder 20, and the other configurations are the same. Further, the PC 30A controls the computer apparatus in the same manner as the PC 30 of the first embodiment, and also includes a control unit 30Aa incorporating editing state determination means, data transmission request means, and the like, and an external communication circuit as reception means Part 30Ab and a USB terminal part 19 connected to the circuit part.

ICレコーダ20A側に記録されている音声データファイルが編集済みであるか編集中であるかの情報、言い換えれば、ICレコーダ20Aが上述した第一の待機モードであるか第二の待機モードであるかの情報がPC30A側に通信により取り込まれ、上記のいずれの状態であるかをPC30A側の上記判定手段で判定する。上記ファイルが編集済みであると判定された場合、言い換えれば、第一の待機モードであれば、データ送信要求手段から送信要求が出され、上記ファイルのデータが外部通信回路部30Abを介してPC30A側に転送される。第二の待機モードであると判断された場合、上記送信要求は出されない。なお、上述した一連の動作は、PC30の制御部30Aaにロードされているデータ受信ソフトウエアのもとで実行される。   Information about whether the audio data file recorded on the IC recorder 20A side has been edited or being edited, in other words, the IC recorder 20A is in the first standby mode or the second standby mode described above. Such information is taken into the PC 30A side by communication, and the above determination means on the PC 30A side determines which of the above states. If it is determined that the file has been edited, in other words, in the first standby mode, a transmission request is issued from the data transmission requesting means, and the data of the file is transmitted to the PC 30A via the external communication circuit unit 30Ab. Forwarded to the side. When it is determined that the second standby mode is set, the transmission request is not issued. The series of operations described above is executed under data reception software loaded in the control unit 30Aa of the PC 30.

本実施形態では、前記第二の実施形態の場合と同様のファイル転送がなされ、本実施形態によっても同様の効果を奏する。   In the present embodiment, the same file transfer as in the second embodiment is performed, and the same effects can be obtained by the present embodiment.

なお、上述した各実施形態では、ICレコーダ20の音声データファイルが転送されるデータ受信装置は、コンピュータ装置であるPC30,30Aとしたがこれにに限らず、ネットワーク上のサーバー装置等であってもよい。   In each of the above-described embodiments, the data receiving device to which the audio data file of the IC recorder 20 is transferred is the PC 30 or 30A, which is a computer device, but is not limited to this, and is a server device or the like on a network. Also good.

本発明によるデータ送信装置、または、データ受信装置、または、ディクテーションシステムは、編集済みのファイルのみを転送可能とするデータ送信装置、または、データ受信装置、または、ディクテーションシステムに利用することができる。   The data transmission apparatus, data reception apparatus, or dictation system according to the present invention can be used for a data transmission apparatus, data reception apparatus, or dictation system that can transfer only edited files.

本発明の第一の実施形態であるデータ送信装置のICレコーダのブロック構成図である。It is a block block diagram of the IC recorder of the data transmitter which is 1st embodiment of this invention. 図1のICレコーダをデータ受信装置であるPCにUSB接続した状態を示す接続状態図である。FIG. 2 is a connection state diagram illustrating a state in which the IC recorder of FIG. 図1のICレコーダにおける制御処理のメインルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the main routine of the control processing in the IC recorder of FIG. 図3のメインルーチンで呼び出されるサブルーチン「NEW モード」のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a subroutine “NEW mode” called in the main routine of FIG. 3. 図3のメインルーチン、または、図4のサブルーチン「NEW モード」で呼び出されるサブルーチン「USB モード」のフローチャートである。5 is a flowchart of a main routine of FIG. 3 or a subroutine “USB mode” called in the subroutine “NEW mode” of FIG. 4. 本発明の第二の実施形態であるデータ受信装置であるPCをICレコーダにUSB接続した状態を示す接続状態図である。It is a connection state figure which shows the state which connected PC which is a data receiver which is 2nd embodiment of this invention to IC recorder by USB.

符号の説明Explanation of symbols

6 …システム制御部(記録手段,転送制御手段,
判定手段,待機モード設定手段)
7g…NEW SW(待機モード設定手段)
17 …外部通信回路(送信手段)
20,20A
…ICレコーダ(データ送信装置)
30,30A
…PC(データ受信装置)
30a,30Aa
…制御部(受信手段,データ送信要求手段,
判定手段)
30b…外部通信回路(受信手段)

代理人 弁理士 伊 藤 進
6 ... System control section (recording means, transfer control means,
Judgment means, standby mode setting means)
7g ... NEW SW (Standby mode setting means)
17 ... External communication circuit (transmission means)
20, 20A
... IC recorder (data transmitter)
30, 30A
... PC (data receiver)
30a, 30Aa
... Control unit (reception means, data transmission request means,
Judgment means)
30b ... External communication circuit (receiving means)

Agent Patent Attorney Susumu Ito

Claims (9)

記憶媒体に記憶されたデータをデータ受信装置に送信するデータ送信装置において、
記憶媒体に記憶されたデータに対して編集を行う編集手段と、
上記記憶媒体に記憶されているデータの編集状態を判定する判定手段と、
上記判定手段の判定に基づき、上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信する送信手段と、
を具備することを特徴とするデータ送信装置。
In a data transmission device that transmits data stored in a storage medium to a data reception device,
Editing means for editing the data stored in the storage medium;
Determining means for determining an editing state of data stored in the storage medium;
Based on the determination by the determination means, transmission means for transmitting data stored in the storage medium to the data receiving device;
A data transmission device comprising:
上記送信手段は、上記記憶媒体に記憶されているデータをデータ受信装置に送信する際、上記判定手段において上記記憶媒体に記憶されているデータの編集が終了していると判定された場合には上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信し、上記判定手段において上記記憶媒体に記憶されているデータの編集が終了していないと判定された場合には、上記記憶媒体内に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信することを禁止することを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。   When the transmission unit transmits the data stored in the storage medium to the data receiving device, and the determination unit determines that the editing of the data stored in the storage medium has been completed, When the data stored in the storage medium is transmitted to the data receiving device and the determination means determines that the editing of the data stored in the storage medium has not ended, the data stored in the storage medium 2. The data transmission device according to claim 1, wherein transmission of data stored in the data reception device to the data reception device is prohibited. データ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを受信するデータ受信装置において、
上記データ送信装置と通信を行い、上記データの編集状態を判定する判定手段と、
上記判定手段の判定に基づいて上記データ送信装置に対して上記データの送信要求を行うデータ送信要求手段と、
上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信する受信手段と、
を具備することを特徴とするデータ受信装置。
In a data receiving device for receiving data stored in a storage medium of a data transmitting device,
Determining means for communicating with the data transmitting device and determining an editing state of the data;
Data transmission requesting means for requesting transmission of the data to the data transmitting device based on the determination by the determining means;
Receiving means for receiving the data transmitted based on the transmission request;
A data receiving apparatus comprising:
上記データ送信要求手段は、上記判定手段により上記データの編集が終了していると判定された場合には上記データの送信要求を行い、上記判定手段により上記データの編集が終了していないと判定された場合には上記データの送信要求を行わないことを特徴とする請求項3に記載のデータ受信装置。   The data transmission requesting unit makes a data transmission request when the determining unit determines that the editing of the data has been completed, and determines that the editing of the data has not been completed by the determining unit. 4. The data receiving apparatus according to claim 3, wherein when the data is received, the data transmission request is not performed. コンピュータに接続されたデータ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを上記コンピュータに受信させるデータ受信ソフトウェアにおいて、
上記データ受信ソフトウェアは上記コンピュータに、
上記データ送信装置の上記記憶媒体に記憶された上記データの編集状態を判定させ、
上記判定に基づいて上記データ送信装置に対して上記データの送信要求を行わせ、
上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信させることを特徴とするデータ受信ソフトウェア。
In data reception software for causing the computer to receive data stored in a storage medium of a data transmission device connected to the computer,
The data receiving software is stored in the computer.
Determining the editing state of the data stored in the storage medium of the data transmission device;
Based on the determination, the data transmission device is requested to transmit the data,
Data reception software for receiving the data transmitted based on the transmission request.
記憶媒体に記憶されたデータをデータ受信装置に送信するデータ送信装置において、
上記記憶媒体へのデータの記録を行う記録手段と、
上記記録を行う際、第1の記録方法でデータ記録を行う第1の待機モードと、第2の記録方法でデータ記録を行う第2の待機モードを選択的に設定する待機モード設定手段と、
上記待機モード設定手段で設定されている待機モードに基づいて、上記記憶媒体内に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信する送信手段と、
を具備することを特徴とするデータ送信装置。
In a data transmission device that transmits data stored in a storage medium to a data reception device,
Recording means for recording data in the storage medium;
When performing the recording, standby mode setting means for selectively setting a first standby mode in which data recording is performed by the first recording method and a second standby mode in which data recording is performed by the second recording method;
Transmitting means for transmitting data stored in the storage medium to the data receiving device based on the standby mode set by the standby mode setting means;
A data transmission device comprising:
上記第1の記録方法とは新規記録であり、上記第2の記録方法は追加記録、挿入記録または上書記録であり、上記送信手段は、上記第1の待機モードが設定されている場合には上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信し、上記第2の待機モードが設定されている場合には、上記記憶媒体に記憶されているデータを上記データ受信装置に送信することを禁止することを特徴とする請求項6に記載のデータ送信装置。   The first recording method is a new recording, the second recording method is an additional recording, an insertion recording, or an overwriting recording, and the transmission means is configured when the first standby mode is set. Transmits the data stored in the storage medium to the data receiving device, and when the second standby mode is set, transmits the data stored in the storage medium to the data receiving device. 7. The data transmission apparatus according to claim 6, wherein the data transmission is prohibited. データ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを受信するデータ受信装置において、
上記データ送信装置の待機モードが、上記データ送信装置がデータ記録を行う際、第1の記録方法でデータを記録する第1の待機モードであるか、第2の記録方法でデータ記録する第2の待機モードであるかを判定する判定手段と、
上記判定手段の判定に基づき上記データ送信装置に対して上記データ装置の記憶媒体に記憶されたデータの送信要求を行うデータ送信要求手段と、
上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信する受信手段と、
を具備することを特徴とするデータ受信装置。
In a data receiving device for receiving data stored in a storage medium of a data transmitting device,
When the data transmission device performs data recording, the standby mode of the data transmission device is a first standby mode in which data is recorded by the first recording method, or a second mode in which data is recorded by the second recording method. Determining means for determining whether or not the standby mode;
Data transmission requesting means for requesting transmission of data stored in the storage medium of the data device to the data transmitting device based on the determination of the determining means;
Receiving means for receiving the data transmitted based on the transmission request;
A data receiving apparatus comprising:
コンピュータに接続されたデータ送信装置の記憶媒体に記憶されたデータを上記コンピュータに受信させるデータ受信ソフトウェアにおいて、
上記データ受信ソフトウェアは上記コンピュータに、
上記データ送信装置の待機モードが、上記データ送信装置がデータ記録を行う際、第1の記録方法でデータを記録する第1の待機モードであるか、第2の記録方法でデータ記録する第2の待機モードであるかを判定させ、
上記判定に基づいて上記データ送信装置に対して上記データの送信要求を行わせ、
上記送信要求に基づいて送信された上記データを受信させることを特徴とするデータ受信ソフトウェア。
In data reception software for causing the computer to receive data stored in a storage medium of a data transmission device connected to the computer,
The data receiving software is stored in the computer.
When the data transmission device performs data recording, the standby mode of the data transmission device is a first standby mode in which data is recorded by the first recording method, or a second mode in which data is recorded by the second recording method. To determine whether it is in standby mode,
Based on the determination, the data transmission device is requested to transmit the data,
Data reception software for receiving the data transmitted based on the transmission request.
JP2004118254A 2004-04-13 2004-04-13 Data-transmitting device and data-receiving device Withdrawn JP2005300995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118254A JP2005300995A (en) 2004-04-13 2004-04-13 Data-transmitting device and data-receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118254A JP2005300995A (en) 2004-04-13 2004-04-13 Data-transmitting device and data-receiving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005300995A true JP2005300995A (en) 2005-10-27

Family

ID=35332591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118254A Withdrawn JP2005300995A (en) 2004-04-13 2004-04-13 Data-transmitting device and data-receiving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005300995A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388961B1 (en) Recording apparatus, playback apparatus, recording method, and playback method
JP4569842B2 (en) Audio device and external adapter used for the audio device
KR100605854B1 (en) Method for downloading and replaying data of mobile communication terminal
KR100723663B1 (en) Recording/reproducing apparatus
US20040063459A1 (en) Electronic apparatus for wirelessly transmitting content data, and content reproducing method of reproducing content data using external device
EP1376572A2 (en) A set of electronic apparatuses having first and second electronic devices, and computer program
EP1833232A2 (en) System and method for outputting data
AU1422299A (en) Recording and reproducing apparatus and terminal apparatus
JP2006236057A (en) Apparatus and method for processing information, and program
WO2002056294A1 (en) Music distribution-compatible portable terminal and portable terminal
JP2005300995A (en) Data-transmitting device and data-receiving device
KR20000031937A (en) Media communication terminal device able to play radio communication and music file and method
JP2007158684A (en) Communication terminal equipment and terminal control method
JP2003295981A (en) Data processing device
JP2019169890A (en) Radio unit
JP4603284B2 (en) Terminal operation device and terminal operation software
KR100736563B1 (en) Music play system of mobile and host device and method thereof
JP4702046B2 (en) Recording and / or reproducing device, control device and control method
EP1586990A2 (en) Transcription apparatus and dictation system
JP4685216B2 (en) Remote control device
JP2003140788A (en) Application software starting program
JP2004101563A (en) Audio data processor and audio data processing program
JP2003223190A (en) Data recording and reproducing apparatus
JP2008028667A (en) Video/audio reproducing device for mobile phone
JP2002358099A (en) Data reproducing device, data processor, and data transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703