JP2005297278A - Hinge mechanism and image forming apparatus - Google Patents
Hinge mechanism and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005297278A JP2005297278A JP2004114441A JP2004114441A JP2005297278A JP 2005297278 A JP2005297278 A JP 2005297278A JP 2004114441 A JP2004114441 A JP 2004114441A JP 2004114441 A JP2004114441 A JP 2004114441A JP 2005297278 A JP2005297278 A JP 2005297278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- shaft
- hinge mechanism
- unit
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
Description
本発明はヒンジ機構および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a hinge mechanism and an image forming apparatus.
従来よりプリンタや複写機等の画像形成装置においては、一般に画像が形成される媒体としてカットシート(コピー用紙)が用いられており、これらの用紙が画像形成装置内でジャム、搬送不良等のトラブルを発生させた場合にユーザーあるいはサービスマンがトラブル処理を行うために開閉される開閉ユニットが存在する。 2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses such as printers and copiers generally use cut sheets (copy sheets) as a medium on which an image is formed. There is an open / close unit that is opened and closed in order for a user or a service person to perform trouble processing when a problem occurs.
このような開閉ユニットは、大きくなるに従って重量も重くなり、開放または閉鎖時にかかる下向きの力もこれに伴って大きくなる。そのため開閉ユニットを任意の開閉位置で保持したり、あるいは急激な開閉を避けるのは困難となる。そこで図5に示すように開口時の重さを緩和する構造を備えたヒンジ機構の構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この構成においてはヒンジ300近傍のリブ302を摩擦板304で挟持し、黒矢印方向に圧力をかけることで摩擦抵抗による負荷を与え開閉ユニット306に制動をかけ、開閉ユニット306を任意の開閉角度で保持する。
Such an opening / closing unit becomes heavier as it becomes larger, and the downward force applied when it is opened or closed increases accordingly. Therefore, it becomes difficult to hold the opening / closing unit at an arbitrary opening / closing position or to avoid sudden opening / closing. Therefore, as shown in FIG. 5, a configuration of a hinge mechanism having a structure for reducing the weight at the time of opening is disclosed (for example, see Patent Document 1). In this configuration, the
しかし、上記例ではリブに略回動方向の摩擦抵抗による負荷を与え、開閉時の負荷は摩擦抵抗のみであるため、開閉部材の回動位置に関わらず負荷は一定であり、開放(あるいは閉鎖)時に開閉ユニットが加速度をもって回動する場合、衝撃を緩和する能力が十分ではない。 However, in the above example, a load due to frictional resistance in a substantially rotating direction is applied to the rib, and the load at the time of opening and closing is only the frictional resistance. ) When the opening / closing unit rotates with acceleration, the ability to alleviate the impact is not sufficient.
開閉ユニットの回転軸以外の箇所から延設されたシャフトを押え板で把持し、開閉ユニットの開閉角度に応じて負荷を与え、開閉を制動する機構が提案されている(例えば、特許文献2参照)。上記例ではシャフトを挟持する押え板の締め付け力で開閉ユニットの開閉を制動しているため開閉ユニットの開閉角度による制動力の調整が難しく、また機構も複雑なものとなる。 A mechanism has been proposed in which a shaft extending from a position other than the rotation axis of the opening / closing unit is gripped by a pressing plate, a load is applied according to the opening / closing angle of the opening / closing unit, and the opening / closing is braked (see, for example, Patent Document 2). ). In the above example, since the opening / closing of the opening / closing unit is braked by the tightening force of the holding plate that clamps the shaft, it is difficult to adjust the braking force according to the opening / closing angle of the opening / closing unit, and the mechanism becomes complicated.
あるいは、ヒンジ機構に鎖やストラップ等の規制部材を追加して開閉ユニットの動作を規制する方法が公知であるが、これは規制部材が作動する際(開閉ユニットが開放された時)の衝撃を緩和することはできない。 Alternatively, there is a known method for regulating the operation of the opening / closing unit by adding a regulating member such as a chain or a strap to the hinge mechanism, but this is effective when the regulating member is activated (when the opening / closing unit is opened). It cannot be mitigated.
上記のヒンジ機構では、衝撃を抑えるためには作業者が開閉ユニットを開ける際には開閉ユニットが開き切るまで(規制されるまで)該開閉ユニットを常時保持している必要がある。又、トラブル処理終了後も開閉ユニットを常に保持しながら閉め作業を行って開閉ユニットを閉鎖する必要がある。そのため作業性が悪く、また手指を開閉ユニットと直近の壁面や机などに挟む危険もある。
本発明は上記事実を考慮し、簡単な構造でスムーズに開閉可能なヒンジ機構を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a hinge mechanism that can be opened and closed smoothly with a simple structure in consideration of the above facts.
請求項1に記載のヒンジ機構は回転体を回動自在に支持する支軸と、前記支軸と略平行に設けられた制動軸と、前記制動軸を挟持して制動する制動手段と、を備えたことを特徴とする。 The hinge mechanism according to claim 1 includes a support shaft that rotatably supports a rotating body, a brake shaft that is provided substantially parallel to the support shaft, and a braking unit that holds the brake shaft and brakes the brake shaft. It is characterized by having.
上記構成の発明では、回転体に設けられた制動軸を挟持して制動することにより、大型で重量のある回転体でも単純な機構で制動可能である。 In the invention with the above configuration, a large and heavy rotating body can be braked with a simple mechanism by holding and braking a braking shaft provided on the rotating body.
請求項2に記載のヒンジ機構は、前記制動手段は、前記制動軸を挟持する面に耐摩耗部材を設けた弾性部材を備えたことを特徴とする。 The hinge mechanism according to a second aspect is characterized in that the braking means includes an elastic member provided with a wear-resistant member on a surface sandwiching the braking shaft.
上記構成の発明では、制動軸を挟持する面に耐摩耗部材を設けた弾性部材で制動軸を挟持することで保持力を一定に保ち、ヒンジ機構の耐久性を高くすることができる。 In the invention with the above configuration, the holding force can be kept constant by holding the brake shaft with the elastic member provided with the wear-resistant member on the surface holding the brake shaft, and the durability of the hinge mechanism can be enhanced.
請求項3に記載のヒンジ機構は、前記制動手段の挟持面の間隔は制動する方向に従って小さくなることを特徴とする。 The hinge mechanism according to a third aspect is characterized in that the interval between the holding surfaces of the braking means decreases in accordance with the braking direction.
上記構成の発明では、回転体を回動させるに従って制動力が増すので、回転体が回動する際の慣性を効率よく制動できる。 In the invention with the above configuration, the braking force increases as the rotating body is rotated, so that the inertia when the rotating body rotates can be efficiently braked.
請求項4に記載のヒンジ機構は、前記制動軸は前記回転体の略回転半径方向に移動可能に設けられたことを特徴とする。 The hinge mechanism according to a fourth aspect is characterized in that the brake shaft is provided so as to be movable in a substantially rotational radius direction of the rotating body.
上記構成の発明では、制動軸を略回転半径方向に移動可能としたことで、平面形状の制動部材を用いても制動距離を大きく取ることができ、且つ制動部材が回動の邪魔になることはない。 In the invention with the above configuration, since the braking shaft can be moved in the substantially rotational radial direction, a large braking distance can be obtained even when a planar braking member is used, and the braking member interferes with rotation. There is no.
請求項5に記載の画像形成装置は、用紙を収納する収納手段と、前記用紙上の一方の面にトナー画像を転写する転写手段と、前記収納手段に収納された前記用紙を前記転写手段へ搬送する搬送手段と、前記用紙上に転写された前記トナー画像を定着する定着手段と、前記一方の面に前記トナー画像を形成された用紙を裏返す用紙反転手段と、を備えた画像形成装置であって、前記用紙反転手段は請求項1乃至請求項4に記載のヒンジ機構で前記画像形成装置に支持されたことを特徴とする。 The image forming apparatus according to claim 5, a storage unit that stores a sheet, a transfer unit that transfers a toner image to one surface of the sheet, and the sheet stored in the storage unit to the transfer unit. An image forming apparatus comprising: a conveying unit that conveys; a fixing unit that fixes the toner image transferred onto the sheet; and a sheet reversing unit that flips the sheet on which the toner image is formed on the one surface. The sheet reversing means is supported by the image forming apparatus by the hinge mechanism according to any one of claims 1 to 4.
上記構成の発明では、前記定着手段を通過した用紙を再び前記搬送手段まで戻す必要から反転搬送路が長く、大型化しやすい用紙反転手段を請求項1乃至請求項4に記載のヒンジ機構で保持したことにより、用紙反転手段のメンテナンス時やトラブルシューティング時に安全で操作しやすい画像形成装置とすることができた。 In the invention of the above configuration, the paper reversing means having a long reversing conveyance path and easily increasing in size is held by the hinge mechanism according to any one of claims 1 to 4 because the paper that has passed through the fixing means needs to be returned to the conveying means again. As a result, an image forming apparatus that is safe and easy to operate during maintenance or troubleshooting of the sheet reversing means has been achieved.
本発明は上記構成としたので、簡単な構造でスムーズに開閉可能なヒンジ機構とすることができた。 Since the present invention has the above-described configuration, the hinge mechanism can be opened and closed smoothly with a simple structure.
図1には本発明の第1実施形態に係るヒンジ機構を備えた画像形成装置が示されている。 FIG. 1 shows an image forming apparatus provided with a hinge mechanism according to a first embodiment of the present invention.
最初に画像形成装置10の構成と画像形成について説明する。画像形成装置10は主として画像形成装置本体12、感光体からなる像担持体50、像担持体50を帯電させる帯電装置52、像担持体50に露光を与える露光装置60、像担持体50の表面に形成された潜像をトナーで現像するロータリ現像器38、像担持体50上のトナー画像を転写される中間転写体64から構成されている。
First, the configuration and image formation of the
画像形成装置10に図示しないスキャナやパソコンから画像形成信号が送られると、像担持体50が帯電装置52により一様に帯電される。この帯電した像担持体50には、画像信号に基づいて露光装置60から画像を形成するレーザなどの光線が照射される。露光装置60からの光線は帯電した像担持体50の表面を露光し、潜像が形成される。露光装置60により形成された像担持体50上の潜像はロータリ現像器38によってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像に現像され、中間転写体64上に重ねて一次転写される。その後、像担持体50上に残った廃トナーは像担持体クリーナ54によって回収される。
When an image forming signal is sent to the
シート供給信号を受け取るとシート供給カセット22に収納された用紙Pがフィードロール24によって搬送され、リタードロール26によって捌かれて搬送路28へと送られ、レジストロール32にて一時停止し、搬送タイミングに合わせて二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
When the sheet supply signal is received, the paper P stored in the
二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間に導かれた用紙Pに、中間転写体64に一次転写されていたトナー像が二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とによって二次転写される。二次転写後に、中間転写体64に残留する廃トナーは中間転写体クリーナ82によって回収される。
The toner image that has been primarily transferred to the
トナー像を転写された用紙Pは定着装置90に導かれる。ここで用紙P上のトナー画像は加熱ロール92と加圧ロール94とによって熱溶着し、用紙P上に画像として定着する。
The sheet P to which the toner image is transferred is guided to the
次に両面ユニット98の動作について説明する。トナー画像を定着した用紙Pは搬送路切替板112に案内され反転ロール106に導かれる。反転ロール106まで導かれた用紙Pは、用紙Pの後端が定着装置90から送り出されるまで反転ロール106によって画像形成装置10の正面側(図1のA付近)に送り出される。
Next, the operation of the
用紙Pの後端が定着装置90から搬出されると反転ロール106は反転し、搬送路切替板112が切り替わり、用紙Pは反転搬送路110に案内されて搬送ロール114に導かれる。搬送ロール114,116は用紙Pを下方すなわちレジストロール32近傍まで搬送する。
When the trailing edge of the sheet P is unloaded from the
レジストロール32まで導かれた用紙Pは先程までの後端部分を先頭にして再度中間転写装置62に搬送され、トナー画像を形成されていない面に中間転写体64からトナー画像を転写される。転写後に用紙Pは定着装置90へ再度搬送され、転写されたトナー画像を定着する。用紙Pは定着装置90を通過すると搬送路切替板112に案内され、排出ロール34によって装置外へ排紙される。
The sheet P guided to the
次に両面ユニット98のヒンジ機構について説明する。
Next, the hinge mechanism of the
図2には、本発明の第1実施形態に係るヒンジ機構を備えた両面ユニットが示されている。 FIG. 2 shows a duplex unit having a hinge mechanism according to the first embodiment of the present invention.
図2に示すように、両面ユニット98は図示しない筐体に、回転軸200によって回動自在に支持されている。両面ユニット98は閉鎖時すなわち画像形成装置10が稼働する際には直立状態で筐体に固定され 、ジャム対応やメンテナンスなど、内部にアクセスする必要がある時には回転軸200を回転中心として白矢印のように回動し、両面ユニット98内部にアクセス可能となる。
As shown in FIG. 2, the
両面ユニット98の回転軸200付近には制動軸202が回転軸200と平行に設けられている。制動軸202は両面ユニット98に固定されておらず、両面ユニット98の回転半径方向に延びた長穴204に沿って黒矢印のように移動可能に支持されている。
A
制動軸202は画像形成装置10の筐体に固定された制動装置206に挟持され、回転方向への移動すなわち回動を制動されて、両面ユニット98自体の回動を制動する。
The
図3には、本発明の第1実施形態に係るヒンジ機構の制動装置が示されている。 FIG. 3 shows a braking device for a hinge mechanism according to the first embodiment of the present invention.
図3に示すように、制動装置206は略同形状の制動ユニット206aが所定の角度と間隔をもって位置決めされ、両面装置98の制動軸202を挟持する。制動ユニット206aは制動軸202の移動(黒矢印方向)に伴う衝撃を弾性で吸収する弾性体210、弾性体210を把持する把持部208、制動軸202と接触してこれに制動をかけるため弾性体210の表面に設けられた摩擦面212から構成される。
As shown in FIG. 3, in the
両面ユニット98が回転軸200を中心として白矢印方向に回動し、制動軸202が黒矢印方向に移動すると、2つの弾性体210の間隔は制動軸202の進行方向(黒矢印方向)に狭くなるように配置されているため、制動軸202は弾性体210を弾性変形させながら制動される。同時に弾性体210の表面に設けられた摩擦面212が制動軸202との間に摩擦抵抗を発生させ、制動軸202を制動する。
When the double-
図4には、本発明の第1実施形態に係るヒンジ機構が示されている。 FIG. 4 shows a hinge mechanism according to the first embodiment of the present invention.
図4(a)のように、両面ユニット98は回転軸200を中心として白矢印方向に回動するので、制動軸202が固定であれば制動軸202の軌跡も円弧を描く。このため制動装置206もまた制動軸202と干渉せず十分な制動距離を得るには円弧状の形状をした制動ユニット206aで制動軸を挟持する必要がある。しかし円弧状の形状は加工が難しいため製造コストが増加してしまう。
As shown in FIG. 4A, the double-
そこで本実施例では図4(a)のように制動ユニット206aを平面形状とし、平面形状の弾性体210で制動軸202を挟持することで制動する。この場合、制動軸202が円弧状の軌跡を描くと制動装置206と干渉するため、制動軸202は長穴204に沿って両面ユニット98の回転半径方向に移動可能とする。これにより制動軸202の軌跡を平面形状の制動装置206に干渉しない直線的なものとすることができる。
Therefore, in this embodiment, the
具体的には、まず図4(a)のように両面ユニット98が閉鎖状態であるとき、制動軸202は2つの弾性体210の、最も間隔の広い箇所に挟持されており、制動はかかっていない。また制動軸202は長穴204の、最も回転軸200に近い位置に保持される。
Specifically, first, when the
図4(b)のように両面ユニット98が回転軸200を中心として白矢印方向に回動すると、制動軸202は弾性体210の間隙を黒矢印のように直線的に移動する。このとき制動軸202は長穴204の、回転軸200に近い端から回転半径方向に移動した箇所に保持される。弾性体210の表面に設けられた摩擦面212と制動軸202が接触、摩擦抵抗が発生して制動軸202,両面ユニット98を制動する。
As shown in FIG. 4B, when the double-
図4(c)のように両面ユニット98が回転軸200を中心として白矢印方向にさらに回動し、限界位置まで開放されると、制動軸202は弾性体210の間隙をさらに黒矢印のように直線的に移動する。このとき制動軸202は長穴204の、回転軸200から遠い端に保持される。弾性体210の弾性で制動軸202を挟持し、かつ弾性体210の表面に設けられた摩擦面212と制動軸202が接触、摩擦抵抗が発生して制動軸202,両面ユニット98を強力に制動する。
As shown in FIG. 4C, when the double-
このとき作業者の安全確保と画像形成装置10の破損防止のために、両面ユニット98がこれ以上開放されないように図示しないストッパ機構を設け、両面ユニット98を制動する。この場合でもストッパ機構が作動するまでに制動装置206が両面ユニット98を制動しているので、ストッパ機構が作動する際の衝撃などを抑えることができる。
At this time, a stopper mechanism (not shown) is provided to brake the double-
以上説明した実施形態は画像形成装置の実施例であるが、これらに限定されず本発明はドアなどの開閉ユニットを備えた装置全般に適用することが可能である。 The embodiments described above are examples of the image forming apparatus. However, the present invention is not limited thereto, and the present invention can be applied to all apparatuses including an opening / closing unit such as a door.
なお弾性体210としてはたとえばフェルト材が、摩擦面212としてはたとえばPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムが好適であったが、勿論これに限定されるものではない。
For example, a felt material is suitable as the
10 画像形成装置
98 両面ユニット
200 回転軸
202 制動軸
204 長穴
206 制動装置
210 弾性体
212 摩擦面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記支軸と略平行に設けられた制動軸と、
前記制動軸を挟持して制動する制動手段と、を備えたことを特徴とするヒンジ機構。 A support shaft that rotatably supports the rotating body;
A braking shaft provided substantially parallel to the support shaft;
A hinge mechanism comprising: braking means for holding and braking the brake shaft.
前記用紙上の一方の面にトナー画像を転写する転写手段と、
前記収納手段に収納された前記用紙を前記転写手段へ搬送する搬送手段と、
前記用紙上に転写された前記トナー画像を定着する定着手段と、
前記一方の面に前記トナー画像を形成された用紙を裏返す用紙反転手段と、を備えた画像形成装置であって、
前記用紙反転手段は請求項1乃至請求項4に記載のヒンジ機構で前記画像形成装置に支持されたことを特徴とする画像形成装置。 Storage means for storing paper;
Transfer means for transferring a toner image to one side of the paper;
Transport means for transporting the paper stored in the storage means to the transfer means;
Fixing means for fixing the toner image transferred on the paper;
A sheet reversing unit for turning over the sheet on which the toner image is formed on the one surface;
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the sheet reversing unit is supported by the image forming apparatus by the hinge mechanism according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114441A JP2005297278A (en) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | Hinge mechanism and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114441A JP2005297278A (en) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | Hinge mechanism and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005297278A true JP2005297278A (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=35329422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114441A Pending JP2005297278A (en) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | Hinge mechanism and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005297278A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7684731B2 (en) | 2007-02-07 | 2010-03-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with hinge holes and spring |
JP2011215204A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | Opening/closing apparatus for upper unit case |
JP2011227480A (en) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Brother Ind Ltd | Opening/closing device for upper unit case |
US8611792B2 (en) | 2010-03-30 | 2013-12-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Opening/closing device for upper unit case, and image recording apparatus provided with the same |
US8655227B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-02-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Opening and closing apparatus |
JP2016193496A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ブラザー工業株式会社 | Turning device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11294000A (en) * | 1998-04-09 | 1999-10-26 | Murata Mach Ltd | Cover for pressing manuscript |
JP2001296710A (en) * | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
JP2002299846A (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Ricoh Co Ltd | Connection member, unit fixing structure and image forming device |
JP2003087464A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Konica Corp | Draft feeder and image forming apparatus |
JP2003086959A (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | Coupling mechanism and image forming apparatus |
JP2003295733A (en) * | 1999-01-13 | 2003-10-15 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2004
- 2004-04-08 JP JP2004114441A patent/JP2005297278A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11294000A (en) * | 1998-04-09 | 1999-10-26 | Murata Mach Ltd | Cover for pressing manuscript |
JP2003295733A (en) * | 1999-01-13 | 2003-10-15 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2001296710A (en) * | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
JP2002299846A (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Ricoh Co Ltd | Connection member, unit fixing structure and image forming device |
JP2003087464A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Konica Corp | Draft feeder and image forming apparatus |
JP2003086959A (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | Coupling mechanism and image forming apparatus |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7684731B2 (en) | 2007-02-07 | 2010-03-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with hinge holes and spring |
JP2011227480A (en) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Brother Ind Ltd | Opening/closing device for upper unit case |
US8611792B2 (en) | 2010-03-30 | 2013-12-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Opening/closing device for upper unit case, and image recording apparatus provided with the same |
US8655227B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-02-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Opening and closing apparatus |
US8655226B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-02-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Opening and closing apparatus |
JP2011215204A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | Opening/closing apparatus for upper unit case |
JP2016193496A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ブラザー工業株式会社 | Turning device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8141874B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP2009282475A (en) | Image forming apparatus | |
JP4958467B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6492815B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004045585A (en) | Cover opening and closing mechanism for image processor and image processor | |
JP2005297278A (en) | Hinge mechanism and image forming apparatus | |
JP2009132522A (en) | Sheet conveying device and image forming device | |
JP4884913B2 (en) | Image forming apparatus | |
WO2016163328A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008058892A (en) | Image forming apparatus | |
JP5115235B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2011121707A (en) | Medium straightening device and image forming device | |
JP2007331920A (en) | Paper sheet feeding and conveying device and image forming device equipped with the same | |
JPH07252004A (en) | Image forming device | |
JP3291388B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP3659259B2 (en) | Paper transport path structure | |
JPH038640A (en) | Automatic paper supplying device | |
US11592782B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004151256A (en) | Image forming apparatus | |
JP4655261B2 (en) | Opening / closing device and image forming apparatus | |
JP3617217B2 (en) | Paper transport control method for electrophotographic apparatus | |
JP2006215439A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007219179A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003345154A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003345141A (en) | Pre-transfer guide device and image forming apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |