JP2005292923A - Disk reproduction system - Google Patents

Disk reproduction system Download PDF

Info

Publication number
JP2005292923A
JP2005292923A JP2004103280A JP2004103280A JP2005292923A JP 2005292923 A JP2005292923 A JP 2005292923A JP 2004103280 A JP2004103280 A JP 2004103280A JP 2004103280 A JP2004103280 A JP 2004103280A JP 2005292923 A JP2005292923 A JP 2005292923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
changer
server
disk
dvd
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004103280A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Osada
俊彦 長田
Yoshikazu Yashiro
淑和 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004103280A priority Critical patent/JP2005292923A/en
Publication of JP2005292923A publication Critical patent/JP2005292923A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk reproduction system where a plurality of disk reproducing devices and a controller for controlling those disk reproducing devices are serially connected wherein even when the disk reproducubg devices whose power sources are not turned on partially exist, it is possible to reproduce a plurality of disks by validly controlling the residual disk reproducing devices. <P>SOLUTION: This disk reproducing system 1 is configured by serially connecting a plurality of disk reproducing devices 20 to 40 to a controller 10 of those disk reproduces 20 to 40 through a communication cable 60, and provided with a means which detects whether or not the power sources of the disk reproducing devices 20 to 40 are turned on and a means for information-communicatively connecting an input interface for inputting information to the disk reproducing device 30 to an output interface for outputting information from the disk reproducing device 30 when the power source of the disk reproducing device 30 which is not arranged at the terminal is not turned on. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ディスク再生システムに関する。   The present invention relates to a disc playback system.

現在、多数枚のディスク(MD、CD、DVD等)を連続的に再生する目的で、複数台のディスク再生装置と、これらディスク再生装置を制御する1台の制御装置と、を所定の通信ケーブルで「直列」に接続してディスク再生システムを構成する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−274579号公報(第4頁、第1図)
Currently, for the purpose of continuously reproducing a large number of discs (MD, CD, DVD, etc.), a plurality of disc playback devices and one control device for controlling these disc playback devices are connected to a predetermined communication cable. A technique for configuring a disc playback system by connecting in series is proposed (for example, see Patent Document 1).
JP-A-9-274579 (4th page, Fig. 1)

前記したように複数台のディスク再生装置と制御装置とが「直列」に接続されてなるディスク再生システムにおいては、システムを構成する一部の装置に電源が投入されていないと、装置間の情報通信が遮断され、システム全体の制御が不可能となるという問題がある。   As described above, in a disc playback system in which a plurality of disc playback devices and a control device are connected in series, information is provided between devices unless some of the devices constituting the system are powered on. There is a problem that communication is cut off and the entire system cannot be controlled.

このような問題を、制御装置である1台のミュージックサーバ110と、ディスク再生装置である3台のDVDチェンジャ(第1チェンジャ120〜第3チェンジャ140)と、スピーカ付きのモニタ150と、をIEEE1394ケーブル160で直列に接続して構成した図5のディスク再生システム100を用いて具体的に説明する。   In order to solve this problem, IEEE 1394 includes one music server 110 as a control device, three DVD changers (first changer 120 to third changer 140) as disc playback devices, and a monitor 150 with a speaker. A specific description will be given using the disk reproduction system 100 shown in FIG.

例えば、図5に示したディスク再生システム100の第2チェンジャ130に電源が投入されていない場合には、ミュージックサーバ110と、第3チェンジャ140と、の間の情報通信が遮断されてしまうため、ミュージックサーバ110からの制御指令が第3チェンジャ140側に伝送されなくなるとともに、第3チェンジャ140からの情報がミュージックサーバ110側に伝送されなくなる。この結果、第3チェンジャ140に電源が投入されていても、第3チェンジャ140内のDVDの再生が不可能となり、第3チェンジャ140内のDVDに記録された画像・音声情報をモニタ150に表示・出力することができなくなっていた。   For example, if the second changer 130 of the disc playback system 100 shown in FIG. 5 is not turned on, information communication between the music server 110 and the third changer 140 is interrupted. A control command from the music server 110 is not transmitted to the third changer 140 side, and information from the third changer 140 is not transmitted to the music server 110 side. As a result, even if the third changer 140 is powered on, the DVD in the third changer 140 cannot be reproduced, and the image / audio information recorded on the DVD in the third changer 140 is displayed on the monitor 150. -It was not possible to output.

本発明の課題は、複数台のディスク再生装置と、これらディスク再生装置を制御する1台の制御装置と、が「直列」に接続されてなるディスク再生システムにおいて、電源未投入状態にあるディスク再生装置が一部存在する場合においても、残りの電源投入状態にあるディスク再生装置を有効に制御して、多数枚のディスクの再生を実現させることである。   An object of the present invention is to provide a disk playback system in which a plurality of disk playback devices and a single control device for controlling these disk playback devices are connected in series, and the disk playback is in an unpowered state. Even when a part of the apparatus exists, the remaining disk playback apparatus in the power-on state is effectively controlled to realize playback of a large number of disks.

以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
複数のディスク再生装置と、これらディスク再生装置を制御する制御装置と、が入出力インターフェース及び通信ケーブルを介して情報通信可能に直列に接続されてなるディスク再生システムにおいて、
直列に接続されたディスク再生装置に電源が投入されているか否かを検出する電源投入状態検出手段と、
直列に接続されたディスク再生装置のうち終端に配置されていないディスク再生装置が電源未投入状態にある場合に、この電源未投入状態にあるディスク再生装置に情報を入力するための入力インターフェースと、前記電源未投入状態にあるディスク再生装置から情報を出力するための出力インターフェースと、を情報通信可能に接続する電源未投入時接続手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1
In a disk playback system in which a plurality of disk playback devices and a control device that controls these disk playback devices are connected in series via an input / output interface and a communication cable so that information communication is possible.
Power-on state detecting means for detecting whether or not the power is turned on to the disk playback devices connected in series;
An input interface for inputting information to a disk playback device that is not turned on when a disk playback device that is not arranged at the end of the disk playback devices connected in series is in a power-off state; An output interface for outputting information from the disk playback device in the unpowered state, and a power unconnected connection means for connecting information communicable,
It is characterized by providing.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のディスク再生システムにおいて、
少なくとも何れか一つのディスク再生装置が電源未投入状態にある場合、又は、電源未投入状態にあるディスク再生装置に対して前記制御装置から制御指令が送出された場合に、その旨を所定の表示部に表示する表示制御手段を備えることを特徴とする。
A second aspect of the present invention provides the disc playback system according to the first aspect,
When at least one of the disk playback devices is in an unpowered state, or when a control command is sent from the control device to a disk playback device in an unpowered state, a predetermined display to that effect It is characterized by comprising display control means for displaying on the part.

本発明によれば、複数台のディスク再生装置と、これらディスク再生装置を制御する1台の制御装置と、が「直列」に接続されてなるディスク再生システムにおいて、電源未投入状態にあるディスク再生装置が一部存在する場合においても、残りの電源投入状態にあるディスク再生装置を有効に制御して、多数枚のディスクの再生を実現させることができる。   According to the present invention, in a disk playback system in which a plurality of disk playback devices and a single control device for controlling these disk playback devices are connected in series, the disk playback in an unpowered state is performed. Even in the case where a part of the apparatus exists, it is possible to effectively control the remaining disk playback apparatuses in the power-on state to realize playback of a large number of disks.

以下、本発明の実施の形態を、図を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、図1を用いて、本実施の形態に係るディスク再生システム1の構成について説明する。   First, the configuration of the disc playback system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

ディスク再生システム1は、図1に示すように、1台のミュージックサーバ(以下「サーバ」という)10と、3台のDVDチェンジャ(第1チェンジャ20、第2チェンジャ30及び第3チェンジャ40)と、モニタ50と、がIEEE1394ケーブル(以下「ケーブル」という)60で直列に接続されて構成されている。   As shown in FIG. 1, the disc playback system 1 includes one music server (hereinafter referred to as “server”) 10, three DVD changers (first changer 20, second changer 30, and third changer 40). The monitor 50 is connected in series with an IEEE 1394 cable (hereinafter referred to as “cable”) 60.

3台のDVDチェンジャ(第1チェンジャ10〜第3チェンジャ30)は、各々、多数枚のDVDを収納するディスク収納部を備えている。そして、サーバ10が各DVDチェンジャを制御することにより、各DVDチェンジャのディスク収納部に収納された多数枚のDVDを連続的に再生することができる。また、モニタ50は、画像情報を表示する表示画面51と、音声を出力するスピーカ52と、を備えており、DVDに記録された画像情報を表示画面51に表示するとともに、DVDに記録された音声情報をスピーカ52から出力することができるようになっている。   Each of the three DVD changers (the first changer 10 to the third changer 30) includes a disk storage unit for storing a large number of DVDs. The server 10 controls each DVD changer, so that a large number of DVDs stored in the disk storage unit of each DVD changer can be reproduced continuously. The monitor 50 includes a display screen 51 for displaying image information and a speaker 52 for outputting sound. The monitor 50 displays the image information recorded on the DVD on the display screen 51 and is recorded on the DVD. Audio information can be output from the speaker 52.

次に、図2を用いて、本実施の形態に係るディスク再生システム1を構成するサーバ10の機能的構成について説明する。   Next, the functional configuration of the server 10 constituting the disc playback system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

サーバ10は、本発明における制御装置であり、図2に示すように、メモリ11、操作部12、表示部13、モニタ側I/F14、チェンジャ側I/F15、制御部16等を備えている。   The server 10 is a control device according to the present invention, and includes a memory 11, an operation unit 12, a display unit 13, a monitor-side I / F 14, a changer-side I / F 15, a control unit 16 and the like as shown in FIG. .

メモリ11は、制御部16により実行される各種制御プログラムや、制御に使用される各種データ等を記録するものであり、読出自在で書替不能な記録媒体であるROMや、読み書き自在な記録媒体であるRAM等から構成されている。   The memory 11 records various control programs executed by the control unit 16 and various data used for control, and is a ROM that is a readable and non-rewritable recording medium, and a readable / writable recording medium. It is comprised from RAM etc. which are.

操作部12は、サーバ10や各DVDチェンジャを制御するための各種指示を入力する入力キーや、指示内容等の選択時に用いるジョグダイアルキー等を備えている。表示部13は、サーバ10の操作部12の各種キーにより入力された入力情報や、各DVDチェンジャに係る情報等を表示するものである。   The operation unit 12 includes input keys for inputting various instructions for controlling the server 10 and each DVD changer, a jog dial key used when selecting instruction contents, and the like. The display unit 13 displays input information input by using various keys of the operation unit 12 of the server 10, information on each DVD changer, and the like.

モニタ側I/F14は、ケーブル60を介してモニタ50との間で情報を送受信するための入出力インターフェースであり、チェンジャ側I/F15は、ケーブル60を介して各DVDチェンジャとの間で情報を送受信するための入出力インターフェースである。なお、本実施の形態においては、通信規格として「IEEE1394」を採用している。   The monitor side I / F 14 is an input / output interface for transmitting / receiving information to / from the monitor 50 via the cable 60, and the changer side I / F 15 is information to / from each DVD changer via the cable 60. Is an input / output interface for transmitting and receiving. In the present embodiment, “IEEE1394” is adopted as a communication standard.

制御部16は、CPU等で構成されており、メモリ11に記録された各種制御プログラムを実行することにより、サーバ10に搭載された各種機器を統合制御するとともに、各DVDチェンジャに制御指令を送信して制御を行うものである。   The control unit 16 is composed of a CPU and the like, and executes various control programs recorded in the memory 11 to perform integrated control of various devices mounted on the server 10 and transmit control commands to each DVD changer. Thus, control is performed.

例えば、制御部16は、各DVDチェンジャに電源が投入されているか否かを検出する。具体的には、制御部16は、チェンジャ側I/F15及びケーブル60を介して所定の通信コマンドを各DVDチェンジャに送信する。DVDチェンジャに電源が投入されている場合には、そのDVDチェンジャの制御部は、サーバ10の制御部16から送信された通信コマンドを受信して、その通信コマンドに対応する返信コマンドをサーバ10の制御部16に送信する。一方、DVDチェンジャに電源が投入されていない場合には、そのDVDチェンジャの制御部から返信コマンドが送信されることはない。   For example, the control unit 16 detects whether or not each DVD changer is powered on. Specifically, the control unit 16 transmits a predetermined communication command to each DVD changer via the changer side I / F 15 and the cable 60. When the DVD changer is powered on, the control unit of the DVD changer receives the communication command transmitted from the control unit 16 of the server 10 and sends a reply command corresponding to the communication command to the server 10. It transmits to the control part 16. On the other hand, if the DVD changer is not powered on, no reply command is transmitted from the control unit of the DVD changer.

従って、制御部16は、各DVDチェンジャから返信コマンドが送信されたか否かを検出することにより、各DVDチェンジャに電源が投入されているか否かを検出することができる。すなわち、制御部16は、本発明における電源投入状態検出手段として機能する。   Therefore, the control unit 16 can detect whether or not each DVD changer is powered on by detecting whether or not a reply command is transmitted from each DVD changer. That is, the control unit 16 functions as power-on state detection means in the present invention.

また、制御部16は、各DVDチェンジャのディスク収納部に収納されたDVDのディスク関連情報を読み取ってメモリ11に記録するとともに、このディスク関連情報に基づいてDVDのリスト情報を作成してメモリ11に記録する。また、制御部16は、入力された指示に応じて、メモリ11に記録した各DVDチェンジャ内のDVDのリスト情報を表示部13に表示する。また、制御部16は、入力された再生指示に応じて各DVDチェンジャを制御することにより、多数枚のDVDの自動連続再生を行う。   In addition, the control unit 16 reads and records the DVD-related information of the DVD stored in the disk storage unit of each DVD changer and creates the DVD list information based on the disk-related information to create the memory 11. To record. Further, the control unit 16 displays the list information of the DVD in each DVD changer recorded in the memory 11 on the display unit 13 in accordance with the input instruction. Further, the control unit 16 performs automatic continuous reproduction of a large number of DVDs by controlling each DVD changer in accordance with the input reproduction instruction.

また、制御部16は、各DVDチェンジャのうち少なくとも何れか一つのDVDチェンジャが電源未投入状態にある場合に、又は、電源未投入状態にあるDVDチェンジャに対して制御指令が送出された場合に、その旨を表示部13に表示する。すなわち、制御部16は、本発明における表示制御手段としても機能する。本実施の形態においては、例えば第2チェンジャ30に電源が投入されていない場合に、表示部13に「Changer 2 POWER OFF」と表示することとしている。また、電源未投入状態にあるDVDチェンジャに対して制御指令を送出した場合には、表示部13に「ERROR」と表示することとしている。   In addition, the control unit 16 is configured such that when at least one of the DVD changers is in a power-off state or when a control command is sent to a DVD changer in a power-off state. That is displayed on the display unit 13. That is, the control unit 16 also functions as a display control unit in the present invention. In the present embodiment, for example, when the second changer 30 is not powered on, “Changer 2 POWER OFF” is displayed on the display unit 13. Further, when a control command is sent to a DVD changer that is not powered on, “ERROR” is displayed on the display unit 13.

次に、図3を用いて、本実施の形態に係るディスク再生システム1を構成する各DVDチェンジャ(第1チェンジャ20〜第3チェンジャ40)の機能的構成について説明する。なお、各DVDチェンジャの機能的構成は実質的に同一であるので、ここでは第2チェンジャ30を例に挙げて説明することとする。   Next, the functional configuration of each DVD changer (first changer 20 to third changer 40) constituting the disc playback system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Since the functional configuration of each DVD changer is substantially the same, the second changer 30 will be described as an example here.

第2チェンジャ30は、本発明におけるディスク再生装置であり、図3に示すように、メモリ31、再生部32、操作部33、表示部34、サーバ側I/F35、チェンジャ側I/F36、リレー37、内部ケーブル38、制御部39、図示されていないディスク収納部等を備えている。   The second changer 30 is a disk reproducing device according to the present invention. As shown in FIG. 3, the memory 31, the reproducing unit 32, the operation unit 33, the display unit 34, the server side I / F 35, the changer side I / F 36, a relay 37, an internal cable 38, a control unit 39, a disk storage unit (not shown), and the like.

メモリ31は、制御部39により実行される各種制御プログラムや、制御に使用される各種データ等を記録するものであり、読出自在で書替不能な記録媒体であるROMや、読み書き自在な記録媒体であるRAM等から構成されている。   The memory 31 records various control programs executed by the control unit 39, various data used for control, and the like, and is a ROM that is a readable and non-rewritable recording medium, and a readable / writable recording medium. It is comprised from RAM etc. which are.

再生部32は、制御部39の制御に基づいて、ディスク収納部内のDVDに記録されたディスク関連情報や画像・音声情報を読み取るものである。再生部32によって読み取られた情報は、サーバ側I/F35及びケーブル60を介して、サーバ10及びモニタ50に送信され、モニタ50の表示画面51やスピーカ52に出力される。   Based on the control of the control unit 39, the reproduction unit 32 reads disc related information and image / audio information recorded on a DVD in the disc storage unit. Information read by the reproduction unit 32 is transmitted to the server 10 and the monitor 50 via the server-side I / F 35 and the cable 60, and is output to the display screen 51 and the speaker 52 of the monitor 50.

操作部33は、第2チェンジャ30を操作するための各種操作キーや操作ダイアル等を備えている。表示部34は、再生中のDVDのトラック番号情報、第2チェンジャ30の各種動作に係る情報等を表示するものである。   The operation unit 33 includes various operation keys and an operation dial for operating the second changer 30. The display unit 34 displays track number information of the DVD being reproduced, information related to various operations of the second changer 30, and the like.

サーバ側I/F35は、ケーブル60を介してサーバ10及びモニタ50との間で情報を送受信するための入出力インターフェースであり、チェンジャ側I/F36は、ケーブル60を介してサーバ10と反対側のDVDチェンジャ(第3チェンジャ40)との間で情報を送受信するための入出力インターフェースである。なお、本実施の形態においては、通信規格として「IEEE1394」を採用している。   The server side I / F 35 is an input / output interface for transmitting and receiving information between the server 10 and the monitor 50 via the cable 60, and the changer side I / F 36 is opposite to the server 10 via the cable 60. This is an input / output interface for transmitting / receiving information to / from the DVD changer (third changer 40). In the present embodiment, “IEEE1394” is adopted as a communication standard.

リレー37及び内部ケーブル38は、第2チェンジャ30が電源未投入状態にある場合に、サーバ側I/F35とチェンジャ側I/F36とを情報通信可能に接続するものであり、本発明における電源未投入時接続手段を構成する。なお、内部ケーブル38はIEEE1394ケーブルであり、第2チェンジャ30の内部に配されている。   The relay 37 and the internal cable 38 connect the server-side I / F 35 and the changer-side I / F 36 so that information communication can be performed when the second changer 30 is in an unpowered state. It constitutes connection means at the time of input. The internal cable 38 is an IEEE 1394 cable and is arranged inside the second changer 30.

リレー37は、第2チェンジャ30への電源の投入に連動して切り替えられるように構成されている。電源未投入時においては、図3に実線で示すように、リレー37によってサーバ側I/F35と内部ケーブル38とが接続される。このため、サーバ10から送信された情報を、サーバ側I/F35、内部ケーブル38及びチェンジャ側I/F36を順次介して第3チェンジャ40に伝送することができる。また、電源未投入時においては、リレー37によってサーバ側I/F35と内部ケーブル38とが接続されるため、第3チェンジャ40から送信された情報を、チェンジャ側I/F36、内部ケーブル38及びサーバ側I/F35を順次介してサーバ10に伝送することができる。   The relay 37 is configured to be switched in conjunction with turning on the power to the second changer 30. When the power is not turned on, the server side I / F 35 and the internal cable 38 are connected by the relay 37 as shown by a solid line in FIG. For this reason, the information transmitted from the server 10 can be transmitted to the third changer 40 via the server side I / F 35, the internal cable 38 and the changer side I / F 36 in order. Further, since the server side I / F 35 and the internal cable 38 are connected by the relay 37 when the power is not turned on, the information transmitted from the third changer 40 is used as the changer side I / F 36, the internal cable 38 and the server. The data can be transmitted to the server 10 via the side I / F 35 sequentially.

一方、電源投入時においては、図3に二点鎖線で示すように、リレー37によってサーバ側I/F35と制御部39とが接続される。このため、サーバ10から送信された情報を、サーバ側I/F35、制御部39及びチェンジャ側I/F36を順次介して第3チェンジャ40に伝送することができる。また、電源投入時においては、リレー37によってサーバ側I/F35と制御部39とが接続されるため、第3チェンジャ40から送信された情報を、チェンジャ側I/F36、制御部39及びサーバ側I/F35を順次介してサーバ10に伝送することができる。   On the other hand, when the power is turned on, the server side I / F 35 and the control unit 39 are connected by the relay 37 as shown by a two-dot chain line in FIG. For this reason, the information transmitted from the server 10 can be transmitted to the third changer 40 via the server side I / F 35, the control unit 39, and the changer side I / F 36 sequentially. In addition, when the power is turned on, the server side I / F 35 and the control unit 39 are connected by the relay 37, so that the information transmitted from the third changer 40 is changed to the changer side I / F 36, the control unit 39, and the server side. The I / F 35 can be transmitted to the server 10 sequentially.

制御部39は、CPU等で構成されており、メモリ31に記録された各種制御プログラムを実行することにより、第2チェンジャ30に搭載された各種機器を統合制御するとともに、サーバ10に対して所定の情報を送信するものである。   The control unit 39 is configured by a CPU or the like, and executes various control programs recorded in the memory 31 to perform integrated control of various devices mounted on the second changer 30 and to control the server 10 with a predetermined amount. This information is transmitted.

具体的には、制御部39は、サーバ10の制御部16から所定の通信コマンドが送信された場合に、その通信コマンドに対応する返信コマンドをサーバ10に送信する。また、制御部39は、再生部32を制御して、ディスク収納部に収納されたDVDに記録された情報を読み取るとともに、読み取った情報を、サーバ側I/F35及びケーブル60を介してサーバ10やモニタ50に送信する。また、制御部39は、ケーブル60及びチェンジャ側I/F36を介して第3チェンジャ40から情報が送信された場合に、その情報を、サーバ側I/F35及びケーブル60を介してサーバ10やモニタ50に送信する。   Specifically, when a predetermined communication command is transmitted from the control unit 16 of the server 10, the control unit 39 transmits a reply command corresponding to the communication command to the server 10. In addition, the control unit 39 controls the playback unit 32 to read information recorded on the DVD stored in the disk storage unit, and to read the read information via the server side I / F 35 and the cable 60. Or to the monitor 50. In addition, when information is transmitted from the third changer 40 via the cable 60 and the changer side I / F 36, the control unit 39 transmits the information to the server 10 and the monitor via the server side I / F 35 and the cable 60. 50.

次に、図4のフローチャートを用いて、本実施の形態に係るディスク再生システム1の制御動作について説明する。   Next, the control operation of the disc playback system 1 according to the present embodiment will be described using the flowchart of FIG.

まず、ディスク再生システム1のサーバ10に電源を投入する(サーバ電源投入工程:S10)。すると、サーバ10の制御部16は、第1チェンジャ20に対して所定の通信コマンドを送信し、第1チェンジャ20から返信コマンドが送信されるか否かを検出することにより、第1チェンジャ20に電源が投入されているか否かを検出する(第1検出工程:S11)。   First, power is turned on to the server 10 of the disk reproduction system 1 (server power-on process: S10). Then, the control unit 16 of the server 10 transmits a predetermined communication command to the first changer 20, and detects whether or not a reply command is transmitted from the first changer 20. It is detected whether or not the power is turned on (first detection step: S11).

第1検出工程S11において、第1チェンジャ20に電源が投入されている旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第1検出工程S11と同様の方法で第2チェンジャ30に電源が投入されているか否かを検出する(第2検出工程:S12)。この第2検出工程S12において第2チェンジャ30に電源が投入されている旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第1検出工程S11と同様の方法で第3チェンジャ40に電源が投入されているか否かを検出する(第3検出工程:S13)。   If it is detected in the first detection step S11 that the first changer 20 is powered on, the control unit 16 of the server 10 sends the second changer 30 to the second changer 30 in the same manner as in the first detection step S11. It is detected whether or not the power is turned on (second detection step: S12). When it is detected in the second detection step S12 that the second changer 30 is powered on, the control unit 16 of the server 10 sends the third changer 40 to the third changer 40 in the same manner as in the first detection step S11. It is detected whether or not the power is turned on (third detection step: S13).

そして、第3検出工程S13において、第3チェンジャ40に電源が投入されている旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、全てのチェンジャ(第1チェンジャ20、第2チェンジャ30及び第3チェンジャ40)の制御を行ってDVDの連続再生を行う(全チェンジャ制御工程:S14)。一方、第3検出工程S13において、第3チェンジャ40が電源未投入状態にある旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第1チェンジャ20及び第2チェンジャ30の制御を行う(第1・第2チェンジャ制御工程:S15)。   In the third detection step S13, when it is detected that the third changer 40 is powered on, the control unit 16 of the server 10 determines that all changers (first changer 20, second changer 30). The third changer 40) is controlled to continuously reproduce the DVD (all changer control step: S14). On the other hand, when it is detected in the third detection step S13 that the third changer 40 is in an unpowered state, the control unit 16 of the server 10 controls the first changer 20 and the second changer 30. (First and second changer control step: S15).

また、第1検出工程S11において、第1チェンジャ20が電源未投入状態にある旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第1チェンジャ20に設けられた電源未投入時接続手段(リレー及び内部ケーブル)を介して、第2チェンジャ30に対して所定の通信コマンドを送信し、第2チェンジャ30から返信コマンドが送信されるか否かを検出することにより、第2チェンジャ30に電源が投入されているか否かを検出する(第4検出工程:S22)。   Further, when it is detected in the first detection step S <b> 11 that the first changer 20 is in an unpowered state, the control unit 16 of the server 10 is connected when the power is not turned on provided in the first changer 20. By transmitting a predetermined communication command to the second changer 30 via the means (relay and internal cable) and detecting whether a reply command is transmitted from the second changer 30, the second changer 30 It is detected whether or not the power is turned on (fourth detection step: S22).

この第4検出工程S22において、第2チェンジャ30に電源が投入されている旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第4検出工程S22と同様に、第1チェンジャ20に設けられた電源未投入時接続手段(リレー及び内部ケーブル)を介して、第3チェンジャ40に対して所定の通信コマンドを送信し、第3チェンジャ40から返信コマンドが送信されるか否かを検出することにより、第3チェンジャ40に電源が投入されているか否かを検出する(第5検出工程:S23)。   In the fourth detection step S22, when it is detected that the second changer 30 is powered on, the control unit 16 of the server 10 controls the first changer 20 in the same manner as in the fourth detection step S22. A predetermined communication command is transmitted to the third changer 40 via the provided power-on connection means (relay and internal cable), and it is detected whether a reply command is transmitted from the third changer 40. Thus, it is detected whether or not the third changer 40 is powered on (fifth detection step: S23).

そして、第5検出工程S23において第3チェンジャ40に電源が投入されている旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第2チェンジャ30及び第3チェンジャ40の制御を行う(第2・第3チェンジャ制御工程:S24)。一方、第5検出工程S23において第3チェンジャ40が電源未投入状態にある旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第2チェンジャ30の制御のみを行う(第2チェンジャ制御工程:S25)。   When it is detected in the fifth detection step S23 that the third changer 40 is powered on, the control unit 16 of the server 10 controls the second changer 30 and the third changer 40 ( Second and third changer control step: S24). On the other hand, when it is detected in the fifth detection step S23 that the third changer 40 is in an unpowered state, the control unit 16 of the server 10 only controls the second changer 30 (second changer control). Step: S25).

また、第4検出工程S22において、第2チェンジャ30が電源未投入状態にある旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第1チェンジャ20及び第2チェンジャ30に設けられた電源未投入時接続手段(リレー及び内部ケーブル)を介して、第3チェンジャ40に対して所定の通信コマンドを送信し、第3チェンジャ40から返信コマンドが送信されるか否かを検出することにより、第3チェンジャ40に電源が投入されているか否かを検出する(第6検出工程:S33)。   In addition, when it is detected in the fourth detection step S22 that the second changer 30 is in an unpowered state, the control unit 16 of the server 10 is provided in the first changer 20 and the second changer 30. By transmitting a predetermined communication command to the third changer 40 via connection means (relay and internal cable) when the power is not turned on, and detecting whether a reply command is transmitted from the third changer 40 Then, it is detected whether or not the third changer 40 is powered on (sixth detection step: S33).

そして、第6検出工程S33において、第3チェンジャ40に電源が投入されている旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第3チェンジャ40の制御のみを行う(第3チェンジャ制御工程:S34)。一方、第6検出工程S33において、第3チェンジャ40が電源未投入状態にある旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16はサーバ10自体の制御のみを行う(サーバ制御工程:S35)。   In the sixth detection step S33, when it is detected that the third changer 40 is powered on, the control unit 16 of the server 10 only controls the third changer 40 (third changer). Control step: S34). On the other hand, when it is detected in the sixth detection step S33 that the third changer 40 is in an unpowered state, the control unit 16 of the server 10 only controls the server 10 itself (server control step: S35). ).

また、第2検出工程S12において、第2チェンジャ30に電源が投入されていない旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第2チェンジャ30に設けられた電源未投入時接続手段(リレー37及び内部ケーブル38)を介して、第3チェンジャ40に対して所定の通信コマンドを送信し、第3チェンジャ40から返信コマンドが送信されるか否かを検出することにより、第3チェンジャ40に電源が投入されているか否かを検出する(第7検出工程:S43)。   In addition, when it is detected in the second detection step S12 that the second changer 30 is not powered on, the control unit 16 of the server 10 is connected to the second changer 30 when the power is not turned on. By transmitting a predetermined communication command to the third changer 40 via the means (relay 37 and internal cable 38) and detecting whether a return command is transmitted from the third changer 40, the third changer 40 It is detected whether the changer 40 is powered on (seventh detection step: S43).

そして、第7検出工程S43において、第3チェンジャ40に電源が投入されている旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第1チェンジャ20及び第3チェンジャ40の制御を行う(第1・第3チェンジャ制御工程:S44)。一方、第7検出工程S43において、第3チェンジャ40が電源未投入状態にある旨が検出された場合には、サーバ10の制御部16は、第1チェンジャ20の制御のみを行う(第1チェンジャ制御工程:S45)。   In the seventh detection step S43, when it is detected that the third changer 40 is powered on, the control unit 16 of the server 10 controls the first changer 20 and the third changer 40. (First and third changer control step: S44). On the other hand, if it is detected in the seventh detection step S43 that the third changer 40 is in the unpowered state, the control unit 16 of the server 10 only controls the first changer 20 (first changer). Control step: S45).

以上説明した実施の形態に係るディスク再生システム1においては、終端に配置されていないDVDチェンジャ(例えば第2チェンジャ30)に電源が投入されていない場合においても、電源未投入時接続手段(リレー37及び内部ケーブル38)を介して、サーバ側I/F35とチェンジャ側I/F36とを情報通信可能に接続することができる。   In the disc playback system 1 according to the embodiment described above, even when the DVD changer (for example, the second changer 30) not disposed at the end is not turned on, the connection means (relay 37) when the power is not turned on. In addition, the server side I / F 35 and the changer side I / F 36 can be connected via an internal cable 38) so as to be able to communicate information.

従って、電源未投入のDVDチェンジャが一部存在する場合においても、電源未投入時接続手段を介して、サーバ10からの制御指令を残りの電源投入状態にあるDVDチェンジャに伝送することができる。また、電源未投入時接続手段を介して、残りの電源投入状態にあるDVDチェンジャで再生された画像・音声情報をサーバ10に伝送することができる。この結果、電源未投入状態にあるDVDチェンジャが一部存在する場合においても、残りの電源投入状態にあるDVDチェンジャを有効に制御することができ、多数枚のディスクの再生を実現させることができる(第2・第3チェンジャ制御工程S24、第1・第3チェンジャ制御工程S44)。   Therefore, even when there is a part of the DVD changer that is not turned on, the control command from the server 10 can be transmitted to the remaining DVD changer in the turned on state via the connection means when the power is not turned on. Further, the image / audio information reproduced by the remaining DVD changer in the power-on state can be transmitted to the server 10 via the connection means when the power is not turned on. As a result, even when there are some DVD changers that are not turned on, the remaining DVD changers that are turned on can be controlled effectively, and reproduction of a large number of discs can be realized. (Second / Third Changer Control Step S24, First / Third Changer Control Step S44).

また、以上説明した実施の形態に係るディスク再生システム1においては、3台のDVDチェンジャの少なくとも何れか一つに電源が投入されていない場合、又は、電源未投入状態にあるDVDチェンジャに対して制御指令が送出された場合に、その旨を表示する表示制御手段(サーバ10の制御部16)を備えるので、電源未投入状態にあるDVDチェンジャを容易に認識することができる。   Further, in the disc playback system 1 according to the embodiment described above, when the power is not turned on at least one of the three DVD changers, or when the DVD changer is not turned on. Since the display control means (the control unit 16 of the server 10) that displays that when a control command is sent is provided, it is possible to easily recognize a DVD changer that is not powered on.

なお、以上の実施の形態においては、リレー37及び内部ケーブル38によって電源未投入時接続手段を構成した例を示したが、電源未投入時接続手段の構成はこれに限られるものではない。すなわち、終端に配置されていないDVDチェンジャ(例えば第2チェンジャ30)が電源未投入状態にある場合に、そのDVDチェンジャのサーバ側I/F35とチェンジャ側I/F36とを情報通信可能に接続するものであれば、いかなる構成を採用してもよい。   In the above embodiment, the relay 37 and the internal cable 38 are used as the connection means when the power is not turned on. However, the structure of the connection means when the power is not turned on is not limited to this. That is, when a DVD changer (for example, the second changer 30) that is not arranged at the end is in an unpowered state, the server-side I / F 35 and the changer-side I / F 36 of the DVD changer are connected so as to allow information communication. Any configuration may be adopted as long as it is.

また、以上の実施の形態においては、DVDチェンジャの少なくとも何れか一つに電源が投入されていない場合に、その旨を「サーバ10の表示部13」に表示した例を示したが、電源が投入されているDVDチェンジャの表示部にその旨を表示してもよい。   Further, in the above embodiment, an example is shown in which, when power is not applied to at least one of the DVD changers, this is displayed on the “display unit 13 of the server 10”. You may display that on the display part of the inserted DVD changer.

例えば、3台のDVDチェンジャのうち第2チェンジャ30のみが電源未投入状態にあり、他の2台のDVDチェンジャ(第1チェンジャ20及び第3チェンジャ40)が電源投入状態にある場合には、第1チェンジャ20又は第3チェンジャ40の表示部に、第2チェンジャ30が投入されていない旨の表示を行うことができる。   For example, when only the second changer 30 is not turned on among the three DVD changers, and the other two DVD changers (the first changer 20 and the third changer 40) are turned on, A display indicating that the second changer 30 is not inserted can be displayed on the display unit of the first changer 20 or the third changer 40.

また、以上の実施の形態においては、ディスク再生システム1のサーバ10と各DVDチェンジャとの間で情報通信を行う際の通信規格として「IEEE1394」を採用したが、SCSI、USB、RS−232C、HDMI等の他の通信規格を採用して情報通信を行うシステムにも本発明を適用することができる。   Further, in the above embodiment, “IEEE1394” is adopted as a communication standard when information communication is performed between the server 10 of the disk reproduction system 1 and each DVD changer, but SCSI, USB, RS-232C, The present invention can also be applied to a system that performs information communication using another communication standard such as HDMI.

また、以上の実施の形態においては、制御装置である1台のサーバ10と、ディスク再生装置である3台のDVDチェンジャと、を直列に接続して構成したディスク再生システムを例示したが、ディスク再生システムの構成はこれに限られるものではない。例えば、MD、CD−R、CD−RW等を再生する複数台(例えば2台〜5台)のディスク再生装置と、これらディスク再生装置を制御する1台の制御装置と、を直列に接続して構成したディスク再生システムにも本発明を適用することができる。また、1台のディスク再生装置が制御装置を兼ねるような構成を採用することもできる。   Further, in the above embodiment, the disk playback system configured by connecting one server 10 as a control device and three DVD changers as disk playback devices in series is exemplified. The configuration of the playback system is not limited to this. For example, a plurality of (for example, 2 to 5) disc playback devices that play back MD, CD-R, CD-RW, etc., and a single control device that controls these disc playback devices are connected in series. The present invention can also be applied to a disc playback system configured as described above. Further, a configuration in which one disk reproducing device also serves as a control device can be employed.

本発明の実施の形態に係るディスク再生システムの構成を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the structure of the disc reproduction | regeneration system based on Embodiment of this invention. 図1に示したディスク再生システムを構成するミュージックサーバの機能的構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the functional structure of the music server which comprises the disc reproduction | regeneration system shown in FIG. 図1に示したディスク再生システムを構成するDVDチェンジャの機能的構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the functional structure of the DVD changer which comprises the disk reproduction | regeneration system shown in FIG. 図1に示したディスク再生システムの制御動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a control operation of the disc reproduction system shown in FIG. 1. 従来のディスク再生システムの構成を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the structure of the conventional disc reproduction | regeneration system.

符号の説明Explanation of symbols

1 ディスク再生システム
10 ミュージックサーバ(制御装置)
13 表示部
16 制御部(電源投入状態検出手段、表示制御手段)
20 第1チェンジャ(ディスク再生装置)
30 第2チェンジャ(ディスク再生装置)
35 サーバ側I/F(入出力インターフェース)
36 チェンジャ側I/F(入出力インターフェース)
37 リレー(電源未投入時接続手段)
38 内部ケーブル(電源未投入時接続手段)
40 第3チェンジャ(ディスク再生装置)
60 IEEE1394ケーブル(通信ケーブル)
1 Disc playback system 10 Music server (control device)
13 Display unit 16 Control unit (power-on state detection means, display control means)
20 First changer (disc playback device)
30 Second changer (disc playback device)
35 Server side I / F (I / O interface)
36 Changer side I / F (I / O interface)
37 Relay (Connecting means when power is not turned on)
38 Internal cable (connection means when power is not turned on)
40 Third changer (disc player)
60 IEEE1394 cable (communication cable)

Claims (2)

複数のディスク再生装置と、これらディスク再生装置を制御する制御装置と、が入出力インターフェース及び通信ケーブルを介して情報通信可能に直列に接続されてなるディスク再生システムにおいて、
直列に接続されたディスク再生装置に電源が投入されているか否かを検出する電源投入状態検出手段と、
直列に接続されたディスク再生装置のうち終端に配置されていないディスク再生装置が電源未投入状態にある場合に、この電源未投入状態にあるディスク再生装置に情報を入力するための入力インターフェースと、前記電源未投入状態にあるディスク再生装置から情報を出力するための出力インターフェースと、を情報通信可能に接続する電源未投入時接続手段と、
を備えることを特徴とするディスク再生システム。
In a disk playback system in which a plurality of disk playback devices and a control device that controls these disk playback devices are connected in series via an input / output interface and a communication cable so that information communication is possible.
Power-on state detecting means for detecting whether or not the power is turned on to the disk playback devices connected in series;
An input interface for inputting information to a disk playback device that is not turned on when a disk playback device that is not arranged at the end of the disk playback devices connected in series is in a power-off state; An output interface for outputting information from the disk playback device in the unpowered state, and a power unconnected connection means for connecting information communicable,
A disc playback system comprising:
少なくとも何れか一つのディスク再生装置が電源未投入状態にある場合、又は、電源未投入状態にあるディスク再生装置に対して制御指令が送出された場合に、その旨を所定の表示部に表示する表示制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のディスク再生システム。   When at least one of the disk playback devices is in an unpowered state, or when a control command is sent to a disk playback device in an unpowered state, a message to that effect is displayed on a predetermined display unit 2. The disc playback system according to claim 1, further comprising display control means.
JP2004103280A 2004-03-31 2004-03-31 Disk reproduction system Pending JP2005292923A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103280A JP2005292923A (en) 2004-03-31 2004-03-31 Disk reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103280A JP2005292923A (en) 2004-03-31 2004-03-31 Disk reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005292923A true JP2005292923A (en) 2005-10-20

Family

ID=35325825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103280A Pending JP2005292923A (en) 2004-03-31 2004-03-31 Disk reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005292923A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583273C (en) Content reproduction system, content reproduction apparatus, and content reproduction method
JP2007042169A (en) Reproduction controller, and reproduction control method
JP4752793B2 (en) REPRODUCTION SYSTEM, REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND PROGRAM
JPH11353794A (en) General purpose storage device
JP2001243700A (en) Signal processing system
JP2005292923A (en) Disk reproduction system
JP6037630B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
CN101794266B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3789355B2 (en) Audio equipment
JP4497197B2 (en) Video recording device
KR100624279B1 (en) System for playing a recording media having an automatic reset function
CN101006722B (en) Video reproducing device and method, recording medium and video reproducing programme
KR100594960B1 (en) Optical reproducing apparatus and method capable of displaying user tip
JP4403503B2 (en) Data reproduction system
JP4720080B2 (en) Data processing system, data processing apparatus, and control method for data processing apparatus
JP4404815B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and information recording / reproducing method
JP4723964B2 (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, and program
JP2007180602A (en) Terminal and content reproducing method
US7525885B2 (en) Information reproduction and recording apparatus and information transfer module
KR20060068379A (en) Method for recording data in a optical disk system
KR100904803B1 (en) Digital Recording System Linked With An Integrated Communication System For Warships
JP2007164946A (en) Content recording media determination method, electronic apparatus, and program
JP2001126453A (en) Reproducing de vice
JP4287726B2 (en) Data reproduction system and control device
KR20050118811A (en) Optical recoding/reproducing apparatus and method for displaying image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804