JP2005291185A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005291185A
JP2005291185A JP2004111486A JP2004111486A JP2005291185A JP 2005291185 A JP2005291185 A JP 2005291185A JP 2004111486 A JP2004111486 A JP 2004111486A JP 2004111486 A JP2004111486 A JP 2004111486A JP 2005291185 A JP2005291185 A JP 2005291185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
wing
windmill
rotor
wind turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004111486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suguro
幸男 勝呂
Kentaro Aikawa
賢太郎 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004111486A priority Critical patent/JP2005291185A/ja
Publication of JP2005291185A publication Critical patent/JP2005291185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】 風力発電装置の回転翼を軽量化する
【解決手段】 ロータ(6)の回転軸に沿って延長する支持棒(10)をロータの先端に取り付ける。支持棒(10)の先端と各翼(8)との間にワイヤなどの支持部材(12)を張り渡し、翼(8)を風上の向きに引張る。
【選択図】図1

Description

本発明は、風力を電力に変換する装置に関する。
風車は、自然エネルギーから回転動力を生成するために古くから利用され、近
年、風力を電力に変換する風力発電装置が広く利用されている。その風力発電装
置は、風力を回転に変換する風車と、回転を電力に変換する発電機とを備えてい
る。
空気流により揚力を発生可能な翼プロフィルを有し棒状に形成された翼を風車軸の周方向に沿って複数個配置して各翼の上端部及び下端部を風車軸に固着してなる翼構造体を有し、垂直に立設された風車軸に翼構造体を1個あるいは該風車軸の軸方向に沿って複数個取り付けて構成された風車組立体を備えてなる風車装置において、風車組立体を複数組立設して各組立体の上端部を、連結機構を介して連結梁により連結してなることを特徴とする風車装置が知られている(特許文献1参照)。
又、翼全体を上記翼構造体に回転可能として取り付け風の強さに応じて翼を回転させる事で風車の出力を制御する風車も、上記のような風車と同様によく知られている。
特開2003−120510号公報
本発明の目的は、風力をより効率的に電力に変換する風力発電装置を提供することである。
本発明の他の目的は、翼が軽量な風力発電装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、翼根部にかかる荷重を低減する風力発電装置を提供することである。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を分かり易くするために付加されたものであり、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲を解釈するために用いられるべきでない。
本発明による風車(1)は、回転軸を中心に回転する翼(8)と、回転軸に平行な成分を有する張力を翼(8)に与える引張り部材(12)とを備えている。
本発明による風車(1)は、翼(8)の回転面に垂直な棒状部材(10)を備えている。引張り部材(12)は棒状部材(10)と翼(8)との間に張り渡される。
本発明による風車(1)において、翼(8)は、長手方向に沿って、回転軸に近い根元部(14)と、長手方向に平行な方向を軸として根元部(14)に対して回転可能に接続され、さらに引張り部材(12)に接続された連結部(12)と、長手方向に平行な方向を軸として連結部(12)に対して回転可能に接続された先端部(18)とを備える。
本発明による風車(1)において、根元部(14)と、先端部(18)とは同じピッチ角で回転する。すなわち根元部(14)と先端部(18)とは相互にピッチ角が同じとなるように固定されており、それらに対して連結部(12)はピッチ角が可変となるようにベアリングにより支持されている。
本発明による風車(1)において、翼(8)は、引張り部材(12)に接続され、翼(8)のピッチ角の変化に追従した角度の変化をしない連結部材(16)を備える。
本発明によれば、風力をより効率的に電力に変換する風力発電装置が提供される。
さらに本発明によれば、翼が軽量な風力発電装置が提供される。
さらに本発明によれば、翼根部にかかる荷重を低減する風力発電装置が提供される。
以下、図面を参照しながら本発明による風車について説明する。図1を参照すると、風車1が示されている。風車1は、地表に建造され鉛直方向に高く聳える支柱2を備えている。風車1はさらに、支柱2に支持され、鉛直方向を回転軸として支柱2に対して回転可能なナセル4を備えている。
ナセル4は、ロータ6を支持している。ナセル4は、ナセル4に対してロータ6が風上を向くように支柱に対する回転を制御している。ロータ6は、ナセル4の後方(ロータ6から遠い側)からナセル4の前方(ロータ6に近い側)にかけて水平よりも上向きの回転軸の周りにナセル4に対して回転可能である。
ロータ6には一本または複数の翼(本図では代表的に3本の翼)8が取り付けられている。翼8は、風力を受けることにより、ロータ6と同軸に回転する。翼8の回転力はナセル4の内部に設置された図示しない発電機によって電力に変換され、図示しない配線により風車2の外部に供給される。
ロータ6には、ロータ6の回転軸に沿う方向に延長する支持棒10が取り付けられている。支持棒10の長さは、翼8の長さと同じオーダーであるが設計により変化する。支持棒10は、ロータ6と同体に回転する。
複数の翼8の各々の根元から長さが70パーセント程度の位置の取付部9と、支持棒10の先端付近との間には、ワイヤーなどの支持部材12が張り渡されている。
図2を参照すると、翼8の取付部9の付近の構造が示されている。翼8は、ロータ6に接続される根元部14と、根元部14の先端に接続され取付部9を含む連結部16と、連結部16の先端に接続された先端部18とを備えている。
根元部14と先端部18とは、ピッチ角が同時に変化するように制御されることが好ましい。連結部16は、根元部14及び先端部18のピッチ角の変化には追従しない。
以上の構成を備える風車は、以下のように動作する。
風車1に風が吹くと、ナセル4はロータ6がナセル4に対して風上に向くように支柱2に対して水平方向に回転する。翼8は風を受けてロータ6を中心として回転する。支持棒10及び支持部材12も、ロータ6を中心として翼8と同じ角速度で回転する。
翼8のピッチ角が変化するように制御される場合、連結部16はピッチ角が変化しないため、支持部材12と翼8との結合は、無理に大きい張力がかかったり、逆に支持部材12が弛むことなく、一定の張力が保たれる。
翼8が風力から受ける荷重の一部は、回転運動に用いられず、翼8を風下の向きに撓ませる。支持部材12は、翼8を風上の方向に引っ張る張力を発生し、翼8の撓みを抑制する。
支持部材12が無い風車においては所謂片持ち梁の状態になり風の力を翼8の根元にて支える為に特に大きくかかり、翼の根元付近の材料の厚みが大きく、構造部材を結合するために用いられるボルトの径を大きくする必要がある。支持部材12を備える風車1においては、翼8の根元にかかっていた力が中間で支えられるために分散され、翼の根元付近の荷重が下がるので、材料を薄く、ボルト径を小さくできるため、翼の軽量化が可能である。そのため、風力を電力に変換する効率が向上することが期待できる。
尚、風車は風というエネルギー順位の一番低いエネルギーを利用するので軽量化が摩擦損失を減らし一番効果的である。したがって本発明を適用することで翼の軽量化が可能となり風車の性能向上に寄与する。
本発明における支持棒10はロータ6と共に回転したが、支持棒10は固定され、支持棒10に対して支持部材12が翼8の回転面と平行な方向に回転自在であるようにベアリングにより支持されていてもよい。
図1は、風車の構成を示す。 図2は、翼の構成を示す。
符号の説明
1…風車
2…支柱
4…ナセル
6…ロータ
8…翼
9…取付部
10…支持棒
12…支持部材
14…根元部
16…連結部
18…先端部

Claims (5)

  1. 回転軸を中心に回転する翼と、
    前記回転軸に平行な成分を有する張力を前記翼に与える引張り部材
    とを具備する
    風車。
  2. 請求項1に記載された風車であって、
    さらに、前記翼の回転面に垂直な棒状部材
    を具備し、
    前記引張り部材は前記棒状部材と前記翼との間に張り渡される
    風車。
  3. 請求項1または2に記載された風車であって、
    前記翼は、長手方向に沿って、
    前記回転軸に近い根元部と、
    前記長手方向に平行な方向を軸として前記根元部に対して回転可能に接続され、さらに前記引張り部材に接続された連結部と、
    前記長手方向に平行な方向を軸として前記連結部に対して回転可能に接続された先端部
    とを備える
    風車。
  4. 請求項3に記載された風車であって、
    前記根元部と、前記先端部とは同じピッチ角で回転する
    風車。
  5. 請求項1または2に記載された風車であって、
    前記翼は、前記引張り部材に接続され、前記翼のピッチ角の変化に追従した角度の変化をしない連結部材を備える
    風車。
JP2004111486A 2004-04-05 2004-04-05 風力発電装置 Pending JP2005291185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111486A JP2005291185A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111486A JP2005291185A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005291185A true JP2005291185A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35324382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111486A Pending JP2005291185A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005291185A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066360A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 風車翼およびこれを用いる風力発電装置
DE102008015814A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Herbert Radermacher Windradanlage zur Energieerzeugung
GB2461753A (en) * 2008-07-15 2010-01-20 Univ Nottingham Bracing Arrangement for Large Horizontal-Axis Wind-Turbine
DE102009012907A1 (de) 2009-03-12 2011-04-07 Mislavskyy, Oleksandr Windkraftmaschine
KR101059476B1 (ko) 2009-04-06 2011-08-25 존넬슨 회전날개의 수평유지수단이 구비된 풍력발전기
WO2012011632A1 (ko) * 2010-07-23 2012-01-26 Nelson John 회전날개의 수평유지수단이 구비된 풍력발전기
DE202015100837U1 (de) 2014-02-28 2015-03-20 Horst Löwe Windkraftanlage mit Vorstage an den Rotorblättern

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417022A (en) * 1945-05-23 1947-03-04 Stagg Allen Windmill
JPS6239395A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Yasuo Ueno 風力推進装置
US4735552A (en) * 1985-10-04 1988-04-05 Watson William K Space frame wind turbine
JPH04116675U (ja) * 1991-03-28 1992-10-19 三菱重工業株式会社 風車翼
JPH11193774A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Koito Ind Ltd 風力発電装置及びこれに用いられる航空障害灯装置
JP2002327678A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Gakunan Koki Kk 風力発電装置
JP2003282295A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Daio Kensetsu Kk 風力発電装置の避雷装置
JP2004084590A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウイングレット付き風車

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417022A (en) * 1945-05-23 1947-03-04 Stagg Allen Windmill
JPS6239395A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Yasuo Ueno 風力推進装置
US4735552A (en) * 1985-10-04 1988-04-05 Watson William K Space frame wind turbine
JPH04116675U (ja) * 1991-03-28 1992-10-19 三菱重工業株式会社 風車翼
JPH11193774A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Koito Ind Ltd 風力発電装置及びこれに用いられる航空障害灯装置
JP2002327678A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Gakunan Koki Kk 風力発電装置
JP2003282295A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Daio Kensetsu Kk 風力発電装置の避雷装置
JP2004084590A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウイングレット付き風車

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066360A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 風車翼およびこれを用いる風力発電装置
US8851857B2 (en) 2007-11-19 2014-10-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Wind turbine blade and wind power generator using the same
DE102008015814A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Herbert Radermacher Windradanlage zur Energieerzeugung
WO2009118138A2 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Herbert Radermacher Windradanlage zur energieerzeugung
WO2009118138A3 (de) * 2008-03-27 2010-05-14 Herbert Radermacher Windradanlage zur energieerzeugung
GB2461753A (en) * 2008-07-15 2010-01-20 Univ Nottingham Bracing Arrangement for Large Horizontal-Axis Wind-Turbine
DE102009012907A1 (de) 2009-03-12 2011-04-07 Mislavskyy, Oleksandr Windkraftmaschine
KR101059476B1 (ko) 2009-04-06 2011-08-25 존넬슨 회전날개의 수평유지수단이 구비된 풍력발전기
WO2012011632A1 (ko) * 2010-07-23 2012-01-26 Nelson John 회전날개의 수평유지수단이 구비된 풍력발전기
DE202015100837U1 (de) 2014-02-28 2015-03-20 Horst Löwe Windkraftanlage mit Vorstage an den Rotorblättern
DE102015102461A1 (de) 2014-02-28 2015-09-03 Horst Löwe Windkraftanlage mit Vorstage an den Rotorblättern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531567A (en) Vertical axis wind turbine with blade tensioner
US8258645B2 (en) Wind turbine with sail extensions
US7399162B2 (en) Wind turbine
US9017034B2 (en) Upwind wind turbine with blades supported on the leeward side
CN109219701B (zh) 多转子风轮机
JP2009156260A (ja) 前傾タワー頂部セクション
KR100720287B1 (ko) 풍력발전기
JP2008538597A (ja) 風力タービンおよび水力タービン用のロータ・システムのテンション・ホイール
CN101922407B (zh) 能够以扭转的方式加载的风力涡轮叶片
KR20160008167A (ko) 유동식 풍력 터빈 구조
US8137052B1 (en) Wind turbine generator
JP2013534592A (ja) 垂直軸風車
WO2017076095A1 (zh) 风力发电机的转子加强装置
JP2007085182A (ja) 空力的調速機構を備える縦軸型直線翼風車
JP5363731B2 (ja) 縦軸型タービン装置
KR100893299B1 (ko) 수직축 방식의 풍력발전장치
JP2005291185A (ja) 風力発電装置
US7063501B2 (en) Multi-rotor wind turbine with generator as counterweight
JP4875770B2 (ja) 風車の半可撓架台
JP2011132858A (ja) 水平軸型風力発電装置用の風車
JP4204661B2 (ja) 軽量風力発電装置
CN101418774B (zh) 减轻重量的三叶风轮
JP2006152864A (ja) 風力発電機用ブレード及びそれを備えた風力発電装置
KR20120009311A (ko) 회전날개의 수평유지수단이 구비된 풍력발전기
JP2008255977A (ja) 風力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622