JP2005285807A - Semiconductor laser-excited solid-state laser device - Google Patents
Semiconductor laser-excited solid-state laser device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005285807A JP2005285807A JP2004092821A JP2004092821A JP2005285807A JP 2005285807 A JP2005285807 A JP 2005285807A JP 2004092821 A JP2004092821 A JP 2004092821A JP 2004092821 A JP2004092821 A JP 2004092821A JP 2005285807 A JP2005285807 A JP 2005285807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- excitation
- laser rod
- rod
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 162
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体レーザ励起固体レーザ装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor laser excitation solid-state laser device.
従来におけるこの種の技術として、下記の特許文献1に記載された半導体レーザ励起固体レーザ発生装置がある。この固体レーザ発生装置では、内方へ向かって励起光を照射可能な環状の半導体レーザ素子が、YAGロッドの周面を取り囲むようにYAGロッドの長手方向に並べられ、半導体レーザスタックが形成されている。このような構成により、YAGロッドに対しては、その周方向全方位から励起光が照射されることになるため、YAGロッドの周面近傍の温度分布を均一化することができ、理想的な熱レンズ効果を得ることが可能になる。
しかしながら、上述したような固体レーザ発生装置にあっては、YAGロッドの中心軸線に垂直な断面における励起強度がYAGロッドの中心部と周面近傍とで不均一となり、YAGロッドから出射されるレーザ光の品質が劣化するおそれがある。 However, in the solid-state laser generator as described above, the excitation intensity in the cross section perpendicular to the central axis of the YAG rod becomes nonuniform between the central portion of the YAG rod and the vicinity of the peripheral surface, and the laser emitted from the YAG rod There is a possibility that the quality of light may deteriorate.
多重パス増幅方式のMOPA(Master Oscillator Power Amplifier)システム等のレーザシステムにおける主増幅器(メインアンプ)においては、この励起強度の不均一性が顕著な問題となる。MOPAシステムに係る出力光(アウトプット)を大出力なものにする際には、これを構成する増幅器が有するレーザロッド(YAGロッド等)は、小口径のものではなく、大口径のもので構成する必要が生じている。この理由としては、レーザロッド端面におけるダメージ閾値(ロッド端面のARコート若しくはロッド自体の表面が光損傷に耐えることができるレーザ光のエネルギー密度やパワー密度の限界値であり、J/cm2、W/cm2等で表記される)が固定されるため、より大きな出力を得るためにはロッド端面の面積を大きくする、すなわち大口径化が必要である。 In a main amplifier (main amplifier) in a laser system such as a multi-path amplification type MOPA (Master Oscillator Power Amplifier) system, this non-uniformity of the excitation intensity becomes a significant problem. When the output light (output) related to the MOPA system is made to have a large output, the laser rod (YAG rod, etc.) included in the amplifier constituting the MOPA system is not a small diameter but a large diameter. There is a need to do that. The reason for this is that the damage threshold at the laser rod end face (the AR coating on the rod end face or the limit value of the energy density and power density of the laser light that can withstand the optical damage, J / cm 2 , W because the / cm are expressed in 2, etc.) is fixed, in order to obtain a larger output to increase the area of the rod end face, that is required large diameter.
より具体的には、レーザロッド端面においては、MOPAシステムのトータル性能を良好に保つため(高効率化、規制発振の防止のため)に、ARコートがされているが、これは、ロッド自体よりも格段にダメージ閾値が低く、高強度のレーザ光が該端面に入射した場合には、特に光損傷を受けやすいからでる。レーザ光の強度が高く、またレーザロッドの口径が小さい場合には、ARコートについて光損傷等が生じやすく、これによってMOPAシステムにおいて更なるダメージの進行や伝播ビーム品質の劣化によりレーザロッド自体やその他の光学部品の光損傷を引き起こす。しかし、レーザ光の出力が高い場合においても、レーザロッドの口径が大きい場合には、端面の面積が大きいため、ロッド端面におけるダメージ閾値よりレーザ光のエネルギー密度またはパワー密度を十分小さくすることができる。 More specifically, the AR coating is applied to the end face of the laser rod in order to keep the total performance of the MOPA system good (in order to improve efficiency and prevent regulated oscillation). This is because the damage threshold is remarkably low, and when high-intensity laser light is incident on the end face, it is particularly susceptible to optical damage. If the intensity of the laser beam is high and the diameter of the laser rod is small, the AR coating is likely to be damaged by light, etc., which causes further damage to the MOPA system and deterioration of the propagating beam quality. Cause optical damage of optical components. However, even when the output of the laser beam is high, if the diameter of the laser rod is large, the area of the end surface is large, so that the energy density or power density of the laser beam can be made sufficiently smaller than the damage threshold at the rod end surface. .
レーザロッドの口径を大きくすれば、かかる問題は解決するのであるが、レーザロッドの口径を大きくした際には、レーザ光軸に垂直な断面における励起強度を均一とすることは、小口径のものにおいて実施する場合に比べて困難を極めた。なお、均一な強度分布を有するレーザ光を得るための条件としては、レーザロッドが周囲の励起光源から均一に励起されることが必要となるが、これは、レーザ光が、レーザ光軸に沿って伝播する過程において、その進行に伴って強度が増幅されるからである。 This problem can be solved by increasing the diameter of the laser rod. However, when the diameter of the laser rod is increased, it is possible to make the excitation intensity in the cross section perpendicular to the laser optical axis uniform. It was extremely difficult compared to the case where it was carried out. As a condition for obtaining a laser beam having a uniform intensity distribution, it is necessary that the laser rod be uniformly excited from the surrounding excitation light source. This is because the laser beam is along the laser optical axis. In the process of propagation, the intensity is amplified as the process proceeds.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、レーザロッドの中心軸線に垂直な断面における励起強度の分布を均一化することができる半導体レーザ励起固体レーザ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor laser pumped solid-state laser device capable of uniformizing the pumping intensity distribution in the cross section perpendicular to the central axis of the laser rod. And
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体レーザ励起固体レーザ装置は、半導体レーザの発光面から出射された励起光を円柱状のレーザロッドに照射することによりレーザロッドを励起する半導体レーザ励起固体レーザ装置であって、半導体レーザは、発光面に平行で且つレーザロッドの中心軸線に垂直な方向において励起光がレーザロッドを実質的に含むように、レーザロッドの周囲に実質的に等しい間隔で複数配置されており、レーザロッドに到達した励起光の強度をI0とし、レーザロッドによる励起光の実効的な吸収係数をαとし、レーザロッドの半径をRとし、半導体レーザの数量をNとすると、レーザロッドの中心位置での励起光の強度I(R)=I0・exp(−αR)は、I0/N<I(R)<2I0/Nを満たし、レーザロッドの反対位置での励起光の強度I(2R)=I0・exp(−2αR)は、0<I(2R)<0.3I0を満たすことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a semiconductor laser pumped solid-state laser device according to the present invention excites a laser rod by irradiating a cylindrical laser rod with pumping light emitted from a light emitting surface of the semiconductor laser. A solid-state laser device, wherein the semiconductor laser has substantially equal spacing around the periphery of the laser rod such that the excitation light substantially includes the laser rod in a direction parallel to the light emitting surface and perpendicular to the central axis of the laser rod. The intensity of the excitation light reaching the laser rod is I 0 , the effective absorption coefficient of the excitation light by the laser rod is α, the radius of the laser rod is R, and the number of semiconductor lasers is N Then, the intensity I (R) = I 0 · exp (−αR) of the excitation light at the center position of the laser rod satisfies I 0 / N <I (R) <2I 0 / N, The intensity I (2R) = I 0 · exp (−2αR) of the excitation light at a position opposite to the point satisfies 0 <I (2R) <0.3I 0 .
この半導体レーザ励起固体レーザ装置においては、各半導体レーザから出射された励起光は、レーザロッドの中心位置で強度I(R)がI0/N<I(R)<2I0/Nとなるように吸収されると共に、レーザロッドの反対位置で強度I(2R)が0<I(2R)<0.3I0となるように吸収される。ここで、半導体レーザの数量はNであるから、各半導体レーザから出射された励起光が重なり合った励起光(以下、「重畳励起光」という)の強度は、レーザロッドの中心位置でI(R)をN倍したものとなる。しかも、各半導体レーザは、発光面に平行で且つレーザロッドの中心軸線に垂直な方向において励起光がレーザロッドを実質的に含むように、レーザロッドの周囲に実質的に等しい間隔で配置されている。従って、レーザロッドの中心軸線に垂直な断面において重畳励起光の強度が均一化されることになるため、当該断面における励起強度の分布を均一化することができる。なお、励起光の強度I(R)及び強度I(2R)は、一の半導体レーザから出射された励起光の強度である。また、レーザロッドの反対位置とは、一の半導体レーザに着目した場合に、レーザロッドにおける当該半導体レーザの反対側の位置を意味する。 In this semiconductor laser excitation solid-state laser device, the excitation light emitted from each semiconductor laser has an intensity I (R) of I 0 / N <I (R) <2I 0 / N at the center position of the laser rod. And at the opposite position of the laser rod, the intensity I (2R) is absorbed so that 0 <I (2R) <0.3I 0 . Here, since the number of the semiconductor lasers is N, the intensity of the pumping light (hereinafter referred to as “superimposed pumping light”) in which the pumping lights emitted from the respective semiconductor lasers are overlapped is I (R) at the center position of the laser rod. ) Multiplied by N. Moreover, the semiconductor lasers are arranged at substantially equal intervals around the laser rod so that the excitation light substantially includes the laser rod in a direction parallel to the light emitting surface and perpendicular to the central axis of the laser rod. Yes. Therefore, since the intensity of the superimposed excitation light is made uniform in the cross section perpendicular to the central axis of the laser rod, the excitation intensity distribution in the cross section can be made uniform. The intensity I (R) and intensity I (2R) of the excitation light are the intensity of the excitation light emitted from one semiconductor laser. Further, the opposite position of the laser rod means the position on the laser rod opposite to the semiconductor laser when attention is paid to one semiconductor laser.
また、レーザロッドに到達した励起光の幅は、発光面に平行で且つレーザロッドの中心軸線に垂直な方向において、レーザロッドの直径と実質的に等しいことが好ましい。これにより、半導体レーザから出射された励起光をレーザロッドの励起に最大限に利用することができる。 The width of the excitation light reaching the laser rod is preferably substantially equal to the diameter of the laser rod in a direction parallel to the light emitting surface and perpendicular to the central axis of the laser rod. Thereby, the excitation light emitted from the semiconductor laser can be utilized to the maximum for excitation of the laser rod.
また、発光面とレーザロッドとの間に、励起光の拡がり角を補正する補正レンズが配置されていてもよい。このような補正レンズを配置することで、半導体レーザの発光面から出射された励起光の拡がり角を補正し、発光面に平行で且つレーザロッドの中心軸線に垂直な方向において励起光がレーザロッドを実質的に含むように、又はレーザロッドに到達した励起光の幅がレーザロッドの直径と実質的に等しくなるようにすることができる。 A correction lens that corrects the divergence angle of the excitation light may be disposed between the light emitting surface and the laser rod. By arranging such a correction lens, the divergence angle of the excitation light emitted from the light emitting surface of the semiconductor laser is corrected, and the excitation light is emitted in the direction parallel to the light emitting surface and perpendicular to the central axis of the laser rod. Or the width of the excitation light reaching the laser rod can be substantially equal to the diameter of the laser rod.
また、レーザロッドは、レーザ遷移元素を含有する円柱状の励起部材と、励起部材に密接して励起部材を包囲すると共にレーザ遷移元素を含有しない円筒状のスリーブ層とを有することが好ましい。レーザロッドの中心軸線に垂直な断面に着目した場合、レーザロッドの中心部では、レーザロッドの周面近傍に比べて励起強度の分布がより均一化される。そのため、レーザロッドの中心部を、レーザ遷移元素を含有する励起部材とし、レーザロッドの周面近傍を、レーザ遷移元素を含有しないスリーブ層とすることで、励起部材における励起強度の分布をより均一化することができる。 The laser rod preferably includes a cylindrical excitation member containing a laser transition element, and a cylindrical sleeve layer that closely surrounds the excitation member and does not contain a laser transition element. When attention is paid to the cross section perpendicular to the central axis of the laser rod, the distribution of the excitation intensity is made more uniform in the central portion of the laser rod than in the vicinity of the peripheral surface of the laser rod. For this reason, the central portion of the laser rod is an excitation member containing a laser transition element and the vicinity of the peripheral surface of the laser rod is a sleeve layer that does not contain a laser transition element, so that the excitation intensity distribution in the excitation member is more uniform. Can be
本発明によれば、レーザロッドの中心軸線に垂直な断面における励起強度の分布を均一化することができる。 According to the present invention, the distribution of excitation intensity in a cross section perpendicular to the central axis of the laser rod can be made uniform.
以下、本発明に係る半導体レーザ励起固体レーザ装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Preferred embodiments of a semiconductor laser pumped solid-state laser device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1に示す半導体レーザ励起固体レーザ装置1は、例えば、レーザシステムにおいて主増幅器として用いられるものである。図22は、半導体レーザ励起固体レーザ装置1を主増幅器として使用したダブルパス増幅方式のMOPAシステムの構成図である。同図に示すように、MOPAシステム100は、フロントエンド発振器101、プリアンプ102、光アイソレータ103、ビーム拡大器104、アポダイザ105、スペーシャルフィルタ106、光学系107、偏光器113、第1の主増幅器108a、90度ローテータ109、第2の主増幅器108b、拡がり角調整器110、ファラデーローテータ112、及び位相共役鏡(またはデフォーマブルミラー、折り返しミラー等)111を備えている。
A semiconductor laser excitation solid-
フロントエンド発振器101は、高品質のパルスレーザ光を高い繰り返し周波数で発生させる。
The
プリアンプ102は、レーザ媒質を含む円柱状レーザロッドと、励起光源とから構成される(図示せず)。励起光源としては、半導体レーザが好適である。フロントエンド発振器101からのパルスレーザ光は、プリアンプ102を構成するレーザロッドの入射端面から該レーザロッドの長手方向に進行し、その出射端面から出力される。レーザロッドの周囲に配設されている励起光源からの励起光は、レーザロッドに含まれるレーザ媒質を励起し、これにより、反転分布が形成され、特定の波長の光が誘導放出される。かかる構成により、レーザロッドを進行するパルスレーザ光の強度は、その進行にともなって、増幅されることになる。
The
なお、このプリアンプ102による増幅は、主増幅器108a,108bによる増幅が飽和する程度にまで行うのが好適である。飽和増幅は主増幅器108a,108bの効率を最大にするためには必要不可欠だからである。
The amplification by the
光アイソレータ103は、戻り光、特に主増幅器108a,108bで増幅された戻りパルスレーザ光の偏光解消分がフロントエンド発振器101に逆入射するのを阻止する。
The
ビーム拡大器104は、プリアンプ102で増幅され、かつ光アイソレータ103を通過したパルスレーザ光のビーム径を拡大する。
The beam expander 104 expands the beam diameter of the pulsed laser light amplified by the
アポダイザ105は、例えばセレーテッドアパーチャを用いて実現され、そこを通過するパルスレーザ光のビームプロファイルが平坦となるように、ビーム拡大器104にて拡大されたパルスレーザ光の一部を通過させ、残りの通過を阻止する。このアポダイザ105は、入射するパルスレーザ光の径方向中心部を通過させ、径方向周縁部の通過を阻止するように構成させることが好ましい。
The
スペーシャルフィルタ106は、アポダイザ105を通過したパルスレーザ光が有するビームプロファイルを、第1の主増幅器108aへ像転送する。即ち、スペーシャルフィルタ106は、アポダイザ105を通過したレーザビームが、光学系107及び偏光器113を通過伝播後に、第1の主増幅器108aに入射する位置で、アポダイザ105を通過したパルスレーザ光を結像しビームプロファイルを一致させている。
The
光学系107は、アポダイザ105を通過したパルスレーザ光を第1の主増幅器108aへ入射させるためのものである。光学系107は、一対のミラーにより構成されているが、適宜変更可能である。
The
偏光器113は、光学系107からのパルスレーザ光を通過させて第1の主増幅器108aへ入射させ、位相共役鏡111により反射され増幅された第1の主増幅器108aからのパルスレーザ光を反射し光学系107への入射を阻止する。なお、偏光器113ではファラデーローテータ112を往復することで90度偏光が回転されているため第1の主増幅器108aからのパルスレーザ光が反射され、このMOPAシステム100の出力となる。
The
第1及び第2の主増幅器108a,108bは、MOPAシステム100における主増幅部108を構成する。偏光器113を通過してきたパルスレーザ光は、主増幅器108a,108bにおいて、その進行とともに、レーザ光強度が増幅されることとなる。
The first and second
主増幅器108a,108bについての具体的構成は図1及び図2に示されており、主増幅器108a,108bとしての固体レーザ装置1は、図1及び図2に示すように、Nd:YAGロッドである円柱状のレーザロッド2を有している。なお、このレーザロッド2の表面には、ARコート(図示せず)が施されている。これによって、透過損失の低減、規制発振の抑制がなされている。レーザロッド2の周囲には、その中心軸線CLに沿って多数のLD(Laser Diode)バー3が積層されて構成されたLDスタック(半導体レーザ)4が中心軸線CL回りに実質的に等しい間隔で(すなわち、実質的に等しい角度毎に)6個配置されている。各LDスタック4の発光面4aは、積層されたLDバー3の発光面3aの集合であり、レーザロッド2に対面している。
The specific configuration of the
ここで、図22に戻り、MOPAシステム100を構成する主増幅器108a,108bについて、これを進行するパルスレーザ光の経路について説明する。
Here, referring back to FIG. 22, the path of the pulsed laser light traveling through the
偏光器113を通過したパルスレーザ光は、主増幅器108a(図1における固体レーザ装置1)を構成するレーザロッドの入射面からレーザロッドの長手方向に進行し、レーザロッドの出射面から出力される。主増幅器108aを構成するレーザロッドの周囲に配置されている励起光源からの励起光は、レーザロッドにドープされているレーザ遷移元素を励起し、これにより、反転分布が形成され、特定の波長の光が誘導放出される。かかる構成により、レーザロッドを進行するパルスレーザ光の強度は、その進行にともなって増幅されることになる。
The pulsed laser light that has passed through the
主増幅器108aの出射端面から出力されたパルスレーザ光は、90度ローテータ109を透過することにより偏光方向を90度回転し、主増幅器108bに進行する。主増幅器108aと主増幅器108bとの励起分布が等しい場合、このように偏光を90度回転させることで偏光解消ロスを理論的に0に近づけられる。主増幅器108bを構成するレーザロッドの周囲に配置されている励起光源からの励起光は、レーザロッドにドープされているレーザ遷移元素を励起し、これにより、反転分布が形成され、特定の波長の光が誘導放出される。かかる構成により、レーザロッドを進行するパルスレーザ光の強度は、その進行にともなって増幅されることになる。なお、増幅器108bは、図1に示された固体レーザ装置1と同じ構成をとることで励起分布を一致させることが偏光解消ロス低減のためにも好ましい。
The pulsed laser light output from the emission end face of the
次に、MOPAシステム100を構成する主増幅器108a,108bを通過したパルスレーザ光の進行について説明する。
Next, the progression of the pulse laser beam that has passed through the
主増幅器108bを透過したパルスレーザ光は、広がり角調整器110、ファラデーローテータ112、位相共役鏡111、ファラデーローテータ112、広がり角調整器110という順序で進行し、再び主増幅器108bに到達する。より、具体的には、先に説明したところの主増幅器108bを構成するレーザロッドの出射端面にパルスレーザ光は戻ってくる。そして、このパルスレーザ光は、かかるレーザロッドの出射面からレーザロッドの長手方向に進行し、レーザロッドの入射端面から出力されることとなる。この主増幅器108bから出力されたパルスレーザ光は、90度ローテータ109を経由し、主増幅器器108aに到達する。より具体的には、パルスレーザ光は、先に説明したところの主増幅器108aを構成するレーザロッドの出射端面に戻ってくる。そして、このパルスレーザ光は、かかるレーザロッドの出射端面からレーザロッドの長手方向に進行し、レーザロッドの入射端面から出力されることとなる。それぞれの増幅器108a,108bにおいては、上記したところと同様に、パルスレーザ光がレーザロッドの長手方向に進行するとともに、その強度が増幅される。
The pulse laser light transmitted through the
上述した説明から明らかな通り、図22に示したMOPAシステム100は、ダブルパス式のMOPAシステムである。
As is clear from the above description, the
つまり、偏光器113を通過し、主増幅器108a、90度ローテータ109、主増幅器108b、広がり角調整器110、ファラデーローテータ112、位相共役鏡111に至る経路を「往路」とし、位相共役鏡111、ファラデーローテータ112、広がり角調整器110、主増幅器108b、90度ローテータ109、主増幅器108a、偏光器113に至る経路を「復路」とすれば、往路、復路を通じて、被増幅光であるパルスレーザ光は、それぞれの主増幅器108a,108bを2回通過(ダブルパス)することが認められる。
That is, a path that passes through the
なお、このようなダブルパスさせるMOPAシステム100において、これを構成する主増幅器108a,108bの数を増加させることで、パルスレーザ光の強度をより高いものとすることもできる。
Note that in such a double-
上述した説明によれば、パルスレーザ光の強度は、主増幅器108a,108b内の反転分布が枯渇しない限り主増幅器108a,108bを透過するたびに増加していく。ここで、仮にこのパルスレーザ光について、その進行方向に対して垂直な面における強度分布に強度差が生じるとすれば、主増幅器108a,108bをパスするたびに、強度差の度合いは非線形に強調されていく。また、パルスレーザ光が有する2次元状の強度分布に起因して、レーザロッド端面に存するARコートに一部破壊が生じた場合には、パルスレーザ光の強度分布はさらに悪化し、ひいてはMOPAシステム100がダウンする原因ともなる。
According to the above description, the intensity of the pulsed laser light increases every time it passes through the
したがって、かかる強度分布を生じないようにすることは、多重パス増幅に特徴があるMOPAシステム100においては、特に重要となり、そのためには、MOPAシステム100を構成する主増幅器108a,108bにおけるレーザロッドについて、その中心軸線に垂直な断面における励起強度の分布を均一化することが必要となる。パルスレーザ光は、かかるレーザロッドの長手方向を進行するに従って、強度が増幅されるからである。
Accordingly, it is particularly important in the
再び、図22に示されたMOPAシステム100の構成について続きを説明する。
Again, a continuation is demonstrated about the structure of the
90度ローテータ109は、往路においては、主増幅器108aから主増幅器108bへ向かうパルスレーザ光の偏光方向を90度回転させ、復路においては、主増幅器108bから主増幅器108aへ向かうパルスレーザ光の偏光方向を90度回転させる。
The 90-
広がり角調整器110は、往路において、主増幅器108aからのパルスレーザ光の広がり角を調整して平行光に変換する。
The
ファラデーローテータ112は、広がり角調整器110からのパルスレーザ光の偏光方向と位相共役鏡111からの戻りパルスレーザ光の偏光方向とが直交するように、広がり角調整器110からのパルスレーザ光及び位相共役鏡111からの戻りパルスレーザ光の偏光方向を45度ずつ回転させる。(往路、復路では進行方向に対して偏光は反対方向に回転する。)
The
位相共役鏡111は、主増幅部108でのダブルパス増幅を実現するために、ファラデーローテータ112を通過したパルスレーザ光を、その波面を保存した形で反射し、戻りパルスレーザ光としてファラデーローテータ112へ入射させる。
The
図1に戻り、主増幅器108a,108bとしての固体レーザ装置1の構成について続いて説明する。
Returning to FIG. 1, the configuration of the solid-
上述したように、図1及び図2には、主増幅部108a,108bを構成する増幅器としての固体レーザ装置1が示されており、かかる固体レーザ装置1は、Nd:YAGロッドである円柱状のレーザロッド2を有している。このレーザロッド2の表面には、ARコートが施されている。MOPAシステム100に生じる透過損失や規制発振を抑制するためである。
As described above, FIG. 1 and FIG. 2 show the solid-
レーザロッド2の周囲には、その中心軸線CLに沿って多数のLDバー3が積層されて構成されたLDスタック4が中心軸線CL回りに実質的に等しい間隔で(すなわち、実質的に等しい角度毎に)6個配置されている。各LDスタック4の発光面4aは、積層されたLDバー3の発光面3aの集合であり、レーザロッド2に対面している。
Around the
なお、各LDスタック4は、隣り合うLDスタック4が中心軸線CL方向にオフセットした状態で配置されることで、中心軸線CL回りに千鳥状に並んでレーザロッド2を取り囲んでいる。これは、各LDスタック4の発光面4aから出射された励起光Lがレーザロッド2の所定の部分に集中して照射されることによりレーザロッド2が破壊されるのを防止するためである。
Each
また、各LDスタック4の内方側には、レーザロッド2の周面を取り囲むように円筒状に形成された透明ガラス製のフローチューブ6が配置されている。このフローチューブ6内には、レーザロッド2を冷却するための冷却水が循環供給される。
Further, a transparent
以上のように構成された半導体レーザ励起固体レーザ装置1においては、各LDスタック4の発光面4aから出射された励起光Lが、透明ガラス製のフローチューブ6を透過してレーザロッド2に照射される。この励起光Lの照射によりレーザロッド2が励起されるため、レーザロッド2の入射面2aからレーザ光がレーザロッド2内に入射すると、当該レーザ光は、増幅されてレーザロッド2の出射面2bから出射することになる。
In the semiconductor laser excitation solid-
次に、レーザロッド2の中心軸線CLとLDスタック4の発光面4aとの距離について説明する。
Next, the distance between the central axis CL of the
当該距離は、レーザロッド2に到達した励起光Lの幅がスロー軸方向(発光面4aに平行で且つレーザロッド2の中心軸線CLに垂直な方向)においてレーザロッド2の直径と実質的に等しくなるように設定する。すなわち、図3(a)及び(b)に示すように、レーザロッド2の直径並びにフローチューブ6の内径及び外径に応じて、発光面4aから出射された励起光Lの光線追跡を行い、レーザロッド2に到達した励起光Lの幅がスロー軸方向においてレーザロッド2の直径と実質的に等しくなるように、レーザロッド2の中心軸線CLとLDスタック4の発光面4aとの距離を決定する。これは、LDスタック4から出射された励起光Lをレーザロッド2の励起に最大限に利用するためである。
The distance is substantially equal to the diameter of the
なお、図4に示すように、フローチューブ6がない場合には、レーザロッド2の半径をRとし、スロー軸方向における発光面4aでの励起光Lの幅をHとし、スロー軸方向における励起光Lの拡がり半角をθとすると、レーザロッド2に到達した励起光Lの幅がスロー軸方向においてレーザロッド2の直径と実質的に等しくなるためには、レーザロッド2の中心軸線CLとLDスタック4の発光面4aとの距離Dが次の式(1)を満たせばよい。
R≒H/2+(D−R)tanθ…(1)
As shown in FIG. 4, when there is no
R≈H / 2 + (D−R) tan θ (1)
次に、レーザロッド2内における励起光Lの強度について説明する。ここでは、図2においてレーザロッド2の真上に配置されたLDスタック4に着目して説明するが、半導体レーザ励起固体レーザ装置1の他のLDスタック4についても同様である。
Next, the intensity of the excitation light L in the
レーザロッド2に到達した励起光Lの強度をI0とし、レーザロッド2による励起光Lの実効的な吸収係数をαとし、レーザロッド2の半径をRとすると、レーザロッド2内における励起光Lの強度I(t)は次の式(2)で表される。
I(t)=I0・exp(−αt)…(2)
When the intensity of the excitation light L reaching the
I (t) = I 0 · exp (−αt) (2)
ここで、tは、レーザロッド2において、LDスタック4に最も近い位置P0から中心位置P1を通って最も遠い位置(反対位置)P2に至る励起光Lの伝播距離である。また、αは、レーザロッド2におけるレーザ遷移元素の濃度d、励起光Lの中心波長λ、及び励起光Lのスペクトル幅Δλの関数として表され、これらのパラメータにより決定される係数である。
Here, t is the propagation distance of the pumping light L from the position P 0 closest to the
そして、この半導体レーザ励起固体レーザ装置1においては、図5に示すように、レーザロッド2の中心位置P1(t=R)での励起光Lの強度I(R)=I0・exp(−αR)がI0/N<I(R)<2I0/Nを満たし、レーザロッド2の反対位置P2(t=2R)での励起光Lの強度I(2R)=I0・exp(−2αR)が0<I(2R)<0.3I0を満たすように、各パラメータが設定されている。なお、NはLDスタック4の数量であり、この固体レーザ装置1ではN=6である。
In the semiconductor laser excitation solid-
以上のように、半導体レーザ励起固体レーザ装置1においては、各LDスタック4から出射された励起光Lは、レーザロッド2の中心位置P1で強度I(R)がI0/N<I(R)<2I0/Nとなるように吸収されると共に、レーザロッド2の反対位置P2で強度I(2R)が0<I(2R)<0.3I0となるように吸収される。ここで、LDスタック4の数量はN(=6)であるから、各LDスタック4から出射された励起光Lが重なり合った励起光の強度、すなわち重畳励起光の強度は、レーザロッド2の中心位置P1でI(R)をN(=6)倍したものとなる。しかも、各LDスタック4は、レーザロッド2に到達した励起光Lの幅がスロー軸方向においてレーザロッド2の直径と実質的に等しくなるように、レーザロッド2の周囲に実質的に等しい間隔で配置されている。従って、レーザロッド2の中心軸線CLに垂直な断面において重畳励起光の強度が均一化されることになるため、当該断面における励起強度の分布を均一化することができる。
As described above, in the semiconductor laser excitation solid-
次に、半導体レーザ励起固体レーザ装置1の実施例について、比較例を挙げて説明する。
Next, examples of the semiconductor laser excitation solid-
図6に示すように、実施例1及び比較例1〜11について各パラメータを設定し、実施例1及び比較例1〜11のそれぞれについて求めた「レーザロッド2における励起強度の分布を示すグラフ」を図7〜図18に示す。なお、図7〜図18に示されるグラフの径方向位置とは、レーザロッド2の中心軸線CLに垂直な断面における図2のI−I線に沿っての位置である。また、実施例1及び比較例1〜11について共通するパラメータは次の通りである。
LDスタックの数量N:6個
レーザロッドの半径R:6mm
励起光の中心波長λ:808nm
励起光のスペクトル幅Δλ:4.5nm
フローチューブの内半径/外半径:9.5mm/14mm
As shown in FIG. 6, each parameter was set for Example 1 and Comparative Examples 1 to 11, and a “graph showing the distribution of excitation intensity in the
LD stack quantity N: 6 Laser rod radius R: 6mm
Center wavelength of excitation light λ: 808 nm
Spectral width of excitation light Δλ: 4.5 nm
Inner radius / outer radius of flow tube: 9.5 mm / 14 mm
また、図6において、レーザロッド2の中心軸線CLとLDスタック4の発光面4aとの距離Dが55mmで、且つスロー軸方向における励起光Lの拡がり半角θが6.8度(1/e2)の場合に、レーザロッド2に到達した励起光Lの幅がスロー軸方向においてレーザロッド2の直径と実質的に等しくなる。その他の場合は、レーザロッド2に到達した励起光Lの幅がスロー軸方向においてレーザロッド2の直径より小さくなる。
In FIG. 6, the distance D between the central axis CL of the
図7〜図18に示されるグラフから、実施例1(図10)についての励起強度の分布が、比較例1〜11(図7〜図9、図11〜図18)についての励起光の強度分布よりも均一化されていることが分かる。 From the graphs shown in FIGS. 7 to 18, the excitation intensity distribution for Example 1 (FIG. 10) is the intensity of the excitation light for Comparative Examples 1 to 11 (FIGS. 7 to 9 and FIGS. 11 to 18). It can be seen that the distribution is more uniform than the distribution.
本発明は、上記実施形態に限定されない。例えば、上記実施形態は、半導体レーザ励起固体レーザ装置1がレーザ光増幅器として用いられる場合であったが、本発明に係る半導体レーザ励起固体レーザ装置はレーザ光発振器等にも適用可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the above embodiment is a case where the semiconductor laser excitation solid-
また、上記実施形態は、LDスタック4の数量が6個の場合であったが、本発明では、半導体レーザの数量は複数であれば幾つでも構わない。
In the above-described embodiment, the number of
また、上記実施形態は、レーザロッド2に到達した励起光Lの幅がスロー軸方向においてレーザロッド2の直径と実質的に等しくなるようにLDスタック4を配置した場合であったが、本発明では、半導体レーザの発光面に平行で且つレーザロッドの中心軸線に垂直な方向において励起光がレーザロッドを実質的に含むように半導体レーザを配置してもよい。なお、図2に示すように、LDスタック4の発光面4aとレーザロッド2との間に、励起光Lの拡がり角を補正する補正レンズ7を配置してもよい。このような補正レンズ7を配置することで、発光面4aから出射された励起光Lの拡がり角を補正し、スロー軸方向において励起光Lがレーザロッド2を実質的に含むように、又はレーザロッド2に到達した励起光Lの幅がレーザロッド2の直径と実質的に等しくなるようにすることができる。
In the above embodiment, the
また、図19に示すように、レーザロッド2が、レーザ遷移元素を含有する円柱状の励起部材11と、励起部材11に密接して励起部材11を包囲すると共にレーザ遷移元素を含有しない円筒状のスリーブ層12とを有するようにしてもよい。レーザロッド2の中心軸線CLに垂直な断面に着目した場合、レーザロッド2の中心部では、レーザロッド2の周面近傍に比べて励起強度の分布がより均一化される。そのため、レーザロッド2の中心部を、レーザ遷移元素を含有する励起部材11とし、レーザロッド2の周面近傍を、レーザ遷移元素を含有しないスリーブ層12とすることで、励起部材11における励起強度の分布をより均一化することができる。
As shown in FIG. 19, the
図20は、スリーブ層12がなく励起部材11のみからなるレーザロッド2についての励起部材11における励起強度の分布を示すグラフであり、図21は、励起部材11とスリーブ層12とを有するレーザロッド2についての励起部材11における励起強度の分布を示すグラフである。なお、図20及び図21に示されるグラフにおいて、実線で示されるデータについての径方向位置とは、レーザロッド2の中心軸線CLに垂直な断面における図2のI−I線に沿っての位置であり、破線で示されるデータについての径方向位置とは、図2のII−II線に沿っての位置である。また、各パラメータは次の通りである。
LDスタックの数量N:6個
レーザロッドの中心軸線とLDスタックの発光面との距離D:55mm
レーザロッドの半径R:6.5mm
励起部材におけるレーザ遷移元素の濃度d:0.6at%
スロー軸方向における励起光の拡がり半角θ:6.8度(1/e2)
励起光の中心波長λ:808nm
励起光のスペクトル幅Δλ:4.5nm
フローチューブの内半径/外半径:9.5mm/14mm
FIG. 20 is a graph showing the distribution of excitation intensity in the
LD stack quantity N: 6 Distance D: 55 mm between the center axis of the laser rod and the light emitting surface of the LD stack
Laser rod radius R: 6.5 mm
Concentration of laser transition element in the excitation member d: 0.6 at%
Excitation light half-angle θ in the slow axis direction: 6.8 degrees (1 / e 2 )
Center wavelength of excitation light λ: 808 nm
Spectral width of excitation light Δλ: 4.5 nm
Inner radius / outer radius of flow tube: 9.5 mm / 14 mm
また、励起部材11とスリーブ層12とを有するレーザロッド2についてのスリーブ層12の内半径/外半径は5.0mm/6.5mmである。
The inner radius / outer radius of the
図20及び図21に示されるグラフからも、スリーブ層12がなく励起部材11のみからなるレーザロッド2についての励起部材11における励起強度の分布に比べ、励起部材11とスリーブ層12とを有するレーザロッド2についての励起部材11における励起強度の分布の方がより均一化されていることが分かる。なお、レーザロッド2の周面近傍は、回折損失を考慮するとレーザ光を通過させない方がよいため、レーザロッド2の周面近傍を、レーザ遷移元素を含有しないスリーブ層12としても問題はない。
From the graphs shown in FIGS. 20 and 21, the laser having the
1…半導体レーザ励起固体レーザ装置、2…レーザロッド、4…LDスタック(半導体レーザ)、4a…発光面、7…補正レンズ、L…励起光、CL…中心軸線。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記半導体レーザは、前記発光面に平行で且つ前記レーザロッドの中心軸線に垂直な方向において前記励起光が前記レーザロッドを実質的に含むように、前記レーザロッドの周囲に実質的に等しい間隔で複数配置されており、
前記レーザロッドに到達した前記励起光の強度をI0とし、前記レーザロッドによる前記励起光の実効的な吸収係数をαとし、前記レーザロッドの半径をRとし、前記半導体レーザの数量をNとすると、
前記レーザロッドの中心位置での前記励起光の強度I(R)=I0・exp(−αR)は、I0/N<I(R)<2I0/Nを満たし、
前記レーザロッドの反対位置での前記励起光の強度I(2R)=I0・exp(−2αR)は、0<I(2R)<0.3I0を満たすことを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。 A semiconductor laser excitation solid-state laser device that excites the laser rod by irradiating a cylindrical laser rod with excitation light emitted from a light emitting surface of a semiconductor laser,
The semiconductor laser is arranged at substantially equal intervals around the laser rod such that the excitation light substantially includes the laser rod in a direction parallel to the light emitting surface and perpendicular to the central axis of the laser rod. There are several,
The intensity of the excitation light reaching the laser rod is I 0 , the effective absorption coefficient of the excitation light by the laser rod is α, the radius of the laser rod is R, and the number of the semiconductor lasers is N Then
The intensity I (R) = I 0 · exp (−αR) of the excitation light at the center position of the laser rod satisfies I 0 / N <I (R) <2I 0 / N,
Intensity I (2R) = I 0 · exp (−2αR) of the excitation light at the opposite position of the laser rod satisfies 0 <I (2R) <0.3I 0 Laser device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004092821A JP4824284B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Semiconductor laser pumped solid-state laser device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004092821A JP4824284B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Semiconductor laser pumped solid-state laser device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005285807A true JP2005285807A (en) | 2005-10-13 |
JP4824284B2 JP4824284B2 (en) | 2011-11-30 |
Family
ID=35183908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004092821A Expired - Fee Related JP4824284B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Semiconductor laser pumped solid-state laser device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4824284B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10090630B2 (en) | 2014-03-04 | 2018-10-02 | Denso Corporation | Laser ignition device provided with transmissive reflective film |
WO2022050072A1 (en) | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | Laser device, and method for manufacturing laser device |
WO2022050071A1 (en) | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | Laser device and method for manufacturing laser device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62140483A (en) * | 1985-12-14 | 1987-06-24 | Tohoku Metal Ind Ltd | Solid-state laser rod and manufacture thereof |
JPH03149505A (en) * | 1989-11-07 | 1991-06-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Single crystal optical fiber |
JPH06128090A (en) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | Tosoh Corp | Perovskite type laser crystal |
JPH09260754A (en) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser exciting solid state laser amplifier and semiconductor laser exciting solid state laser |
JPH10275952A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser-pumped slid-state laser amplification device and semiconductor laser-pumped solid-state laser apparatus |
JPH10326927A (en) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Toshiba Corp | Laser diode excitation solid laser device |
JP2000101178A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Nec Corp | Solid-state laser material and solid-state laser element |
JP2000269576A (en) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | Solid-state laser |
JP2000277837A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Toshiba Corp | Solid state laser device |
JP2001244526A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Nec Corp | Semiconductor laser excitation solid-state laser device |
JP2002009372A (en) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Semiconductor laser excitation solid-state laser generator |
-
2004
- 2004-03-26 JP JP2004092821A patent/JP4824284B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62140483A (en) * | 1985-12-14 | 1987-06-24 | Tohoku Metal Ind Ltd | Solid-state laser rod and manufacture thereof |
JPH03149505A (en) * | 1989-11-07 | 1991-06-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Single crystal optical fiber |
JPH06128090A (en) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | Tosoh Corp | Perovskite type laser crystal |
JPH09260754A (en) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser exciting solid state laser amplifier and semiconductor laser exciting solid state laser |
JPH10326927A (en) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Toshiba Corp | Laser diode excitation solid laser device |
JPH10275952A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser-pumped slid-state laser amplification device and semiconductor laser-pumped solid-state laser apparatus |
JP2000101178A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Nec Corp | Solid-state laser material and solid-state laser element |
JP2000269576A (en) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | Solid-state laser |
JP2000277837A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Toshiba Corp | Solid state laser device |
JP2001244526A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Nec Corp | Semiconductor laser excitation solid-state laser device |
JP2002009372A (en) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Semiconductor laser excitation solid-state laser generator |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10090630B2 (en) | 2014-03-04 | 2018-10-02 | Denso Corporation | Laser ignition device provided with transmissive reflective film |
WO2022050072A1 (en) | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | Laser device, and method for manufacturing laser device |
WO2022050071A1 (en) | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | Laser device and method for manufacturing laser device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4824284B2 (en) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7366211B2 (en) | Laser containing a distributed gain medium | |
US6999491B2 (en) | High intensity and high power solid state laser amplifying system and method | |
US20110150013A1 (en) | Resonant pumping of thin-disk laser with an optically pumped external-cavity surface-emitting semiconductor laser | |
US20080037597A1 (en) | Laser Apparatus | |
US6804045B2 (en) | Optical chirped beam amplification and propagation | |
KR20150138050A (en) | External Diffusion Amplifier | |
JP2008041697A (en) | Alkali-filled cell with heating member, and alkaline laser device | |
US9484705B2 (en) | Optically end-pumped slab amplifier comprising pump modules arranged in a distributed manner | |
US6865213B2 (en) | Diode-pumped solid-state laser in a polyhedronal geometry | |
US20110064112A1 (en) | Solid-state laser with waveguide pump path (z pump) | |
JP4824284B2 (en) | Semiconductor laser pumped solid-state laser device | |
KR102523726B1 (en) | Laser amplification method | |
KR20180023132A (en) | Slab solid laser amplifier | |
TWI495214B (en) | Gas laser device | |
JP5414556B2 (en) | CO2 gas laser device | |
JP7097236B2 (en) | Laser device | |
JP2000277837A (en) | Solid state laser device | |
JP2005158886A (en) | Optical amplifier, laser oscillator, and mopa laser device | |
JPH0448664A (en) | Array semiconductor laser edge excitation solid state laser | |
US7274723B2 (en) | Method for amplifying a solid-state laser | |
RU2239920C1 (en) | Method for organizing inversion distribution in laser active element | |
JP6268706B2 (en) | Laser oscillator | |
Kozlovsky et al. | High-Power Pulsed, In-Well-Pumped InGaP/AlGaInP Heterostructure, Semiconductor Disk Laser | |
WO2020054869A1 (en) | Optical oscillator | |
JP2023055378A (en) | Laser amplifier and laser amplification system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100928 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4824284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |