JP2005284890A - Management consulting report generating device - Google Patents
Management consulting report generating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005284890A JP2005284890A JP2004100069A JP2004100069A JP2005284890A JP 2005284890 A JP2005284890 A JP 2005284890A JP 2004100069 A JP2004100069 A JP 2004100069A JP 2004100069 A JP2004100069 A JP 2004100069A JP 2005284890 A JP2005284890 A JP 2005284890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- improvement
- past
- value
- report
- department
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、企業における活動の健全性を高める対策を講じるために使用される装置に関し、特に、企業内における課題に対して効果的な対策を記載した報告書を作成する装置に関する。 The present invention relates to an apparatus used for taking measures to enhance the soundness of activities in a company, and more particularly to an apparatus for creating a report that describes effective countermeasures for problems in the company.
企業内の不健全な活動から生ずる不祥事は企業の社会的評価を下げ、企業評価の下落は株主に損害を与える。また、外国資本による日本企業への投資が増えるにしたがって、株式会社は資本を提供している株主のものであるという意識がより高まった。このような意識の高まりは、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、リスクマネジメント、および企業倫理の分野の強化を促進させた。そして、企業では、企業内の活動を健全化するべく様々な対策を講じることとなった。これらの対策は、企業内において書面および端末を使用して管理され、必要に応じて社内の各部署にそれぞれの対策を遵守するよう通知される。 Scandals arising from unhealthy activities within a company lower the company's social reputation, and a decline in corporate reputation damages shareholders. In addition, as foreign-investment invested in Japanese companies increased, the awareness that corporations belong to shareholders who provide capital. This heightened awareness promoted strengthening in the areas of corporate governance, compliance, risk management, and corporate ethics. And companies decided to take various measures to improve the activities in the company. These measures are managed in the company using documents and terminals, and if necessary, each department in the company is notified to comply with each measure.
特許文献1には、保険販売業部において、顧客となる企業のリスクを定量的に算出して表示し、診断する装置が開示されている。特許文献2には、部門毎、年度毎のコンプライアンス・マニュアルを示すマニュアルデータに基づき、ユーザの要求に応じたコンプライアンス・マニュアルを示すマニュアル情報をユーザに提供するシステムが開示されている。特許文献3には、診断を行うための複数のチェック項目が記載されたチェックシートと、診断結果に基づいた経営改善活動を行うための策定シートとからなる経営診断システムが開示されている。
近年における企業内の活動は多岐にわたる。さらに、企業は、その規模が大きくなるほど業務も多様化する。活動が多岐にわたり業務が多様化すると、企業が遵守すべき法律も増加する。企業内における健全化のための対処すべき課題および対策は、法律に基づいて作成されているため、遵守すべき法律が増加すると、対処すべき課題および対策についても増加することとなる。このような状況において、社内において優先的に対処すべき課題、およびこれに対する効果的な対策を業務毎に取捨選択することは困難となっている。 The activities in the company in recent years are diverse. In addition, companies become more diversified as their scale increases. As activities become diversified and operations diversify, laws that companies must comply with also increase. The issues and countermeasures to be addressed for soundness within the enterprise are prepared based on the law. Therefore, as the laws to be observed increase, the problems and countermeasures to be addressed will also increase. Under such circumstances, it is difficult to select for each job a problem that should be dealt with preferentially in the company and an effective countermeasure for this.
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、任意の部門が主管する業務に関する社内における全ての検証結果を集計し、社内における課題、およびこれに対する効果的な対策を明確にした報告書を作成する装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made on the basis of the circumstances as described above, and sums up all in-house verification results related to operations managed by any department, and clearly identifies in-house issues and effective countermeasures against them. An object of the present invention is to provide a device for creating a report.
本発明の企業診断報告作成装置は、発明の一形態(請求項1)によると、改善すべき課題に対する対策を含む報告書を作成する企業診断報告作成装置であって、前記課題の実現度を点検するためのチェック項目と、実施部門での点検結果に従って前記チェック項目に付された改善を要することを示す要改善コードと、前記課題に対応する対策を示す複数の対策と、該複数の対策のそれぞれに付された該対策の効果の度合いを示す評価値と、を関連付けて記憶する第1の記憶手段と、過去における前記課題と、該課題に対応する過去の要改善値と、前記課題に対応する対策とを含む過去の報告書を記憶する第2の記憶手段と、前記報告書を作成するためのコンピュータと、を備える。そして、前記コンピュータが、今回の点検において前記チェック項目に付した要改善コードの数に基づいて前記課題に対応する要改善値を求め、前記課題ごとに、今回の要改善値と過去の要改善値とを比較し、前記今回の要改善値が過去の要改善値より少ないときに前記過去の課題に対応する前記対策の評価値を増加させ、前記今回の要改善値が前記過去の要改善値より多いときに前記過去の課題に対応する前記対策の評価値を減少させる評価値更新手段を実現するようにプログラムされる。さらに、企業診断報告作成装置は、コンピュータが前記要改善コードが付されたチェック項目に関連付けられた複数の対策のうち、更新された前記評価値が高い対策を選択し、選択した前記対策と、前記要改善コードが付された前記チェック項目に対応する課題と、を含む報告書を作成する手段を実現するようプログラムされる。 According to one aspect of the present invention (claim 1), a company diagnosis report creation apparatus according to the present invention is a company diagnosis report creation apparatus that creates a report including a countermeasure for a problem to be improved. Check items for inspection, improvement code indicating that improvement is required for the check items according to the inspection result in the executing department, a plurality of measures indicating measures corresponding to the problem, and the plurality of measures A first storage means for storing the evaluation value indicating the degree of the effect of the countermeasure attached to each of the above, the problem in the past, a past improvement value corresponding to the problem, and the problem A second storage means for storing past reports including countermeasures corresponding to the above, and a computer for creating the reports. Then, the computer obtains a required improvement value corresponding to the problem based on the number of required improvement codes attached to the check items in the current inspection, and the current improvement value and the past required improvement are determined for each of the problems. And the evaluation value of the countermeasure corresponding to the past problem is increased when the current required improvement value is smaller than the past required improvement value, and the current required improvement value becomes the past required improvement It is programmed to realize an evaluation value updating means for reducing the evaluation value of the countermeasure corresponding to the past problem when the number is larger than the value. Furthermore, the company diagnosis report creation device selects a countermeasure with a high updated evaluation value from among a plurality of countermeasures associated with the check item to which the computer has the improvement code attached, and the selected countermeasure. And a program corresponding to the check item to which the improvement-required code is attached.
これによると、過去の報告書に基づいて対策の評価値の増減を行う。そして、対策の評価値に基づくことで効果的な対策を選択することができるので、効果的な対策を含む報告書を作成することができる。 According to this, the evaluation value of measures is increased or decreased based on past reports. Since an effective measure can be selected based on the evaluation value of the measure, a report including the effective measure can be created.
また、本発明の企業診断報告作成装置のもう一つの実施形態(請求項2)によると、前記チェック項目を管理する主管部門を記憶する第3の記憶手段と、前記主管部門を入力するための入力手段と、をさらに備え、前記今回の報告書は、前記要改善コードが付された前記チェック項目に対応する前記課題のうち、入力された前記主管部門が管理する前記チェック項目に対応する課題を含む報告書である。これによると、チェック項目を管理する主管部門を指定することができるので、指定した主管部門に対する報告書を作成することができる。 According to another embodiment (claim 2) of the company diagnosis report creating apparatus of the present invention, a third storage means for storing a supervising department that manages the check items, and for inputting the supervising department Input means, and the current report is a problem corresponding to the check item managed by the input supervising department among the problems corresponding to the check item to which the improvement required code is attached. It is a report including According to this, since it is possible to designate a supervising department that manages check items, it is possible to create a report for the designated supervising department.
1.装置構成
図面を参照しつつ、本発明である企業診断報告作成装置の一実施形態を説明する。
1. Device Configuration An embodiment of a company diagnosis report creation device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明である企業診断報告作成装置の装置構成を表している。本実施形態における企業診断報告作成装置は、処理装置101、入力装置102、表示装置103、出力装置104、および記憶装置105を含む。そして、これらは処理装置101を中心として接続されている。
FIG. 1 shows an apparatus configuration of a company diagnosis report creation apparatus according to the present invention. The company diagnosis report creation device in this embodiment includes a
処理装置101は、例えばCPUであって、プログラムにしたがって演算および条件分岐を行う装置である。本実施形態において、処理装置101は、後述する評価プロセスおよび種々のデータベースを実現する。入力装置102は、例えばキーボードおよびマウスであって、本企業診断報告作成装置へのデータ入力、および本装置の操作を行うための装置である。入力装置102は、シリアルインタフェースを介して処理装置101に接続されている。
The
表示装置103は、例えばディスプレイであって、本企業診断報告作成装置が出力する種々の情報を表示するための装置である。表示装置103は、グラフィックインタフェースを介して処理装置101に接続されている。出力装置104は、例えばレーザプリンタであって、本企業診断報告作成装置が出力する種々の報告書を印刷するための装置である。出力装置104は、パラレルインタフェースまたはネットワークを介して、処理装置101に接続されている。
The
記憶装置105は、例えばハードディスクであって、本企業診断報告作成装置で使用する種々のデータベースを格納するための装置である。また、記憶装置105は、データベースを実現するためのソフトウェア、および後述する報告作成プロセスを実行するためのプログラムを格納している。本実施形態において使用されるデータベースはリレーショナル型データベースである。記憶装置105は、SCSIインタフェースを介して処理装置101と接続する。また、本実施形態における企業診断報告作成装置は、複数の記憶装置を有することとしてもよい。格納されるデータベースは複数の記憶装置に分散して格納されることとしてもよい。本実施形態では、チェックリスト105a、部門−職務分類DB105b、職務分類−チェック項目DB105c、対策事例DB105d、報告履歴DB105e、および主管部門−チェック項目DB105fを格納する。
The
図4は、部門−職務分類DB105bのデータ項目名(フィールド名)およびそのデータの一例を示す。部門−職務分類DB105bは、「職務分類」を「部門」のそれぞれに関連付けたデータベースである。本実施形態において部門−職務分類DB105bは、図4に示すように、「部門コード」「部門名」「職務分類」および「職務分類・説明」フィールドを有し、横方向に隣り合うデータ同士がそれぞれ関連づけられている。部門コードは、社内における部門を表すための数字に置き換えたコードである。各部門名には、それぞれ固有の部門コードが割り振られている。ここで、部門とは、業務を統括する部署の名称である。また、職務分類とは、社内における業務の分類である。各職務分類には、それぞれ固有の職務分類コードが割り振られている。各部門は、1つまたは複数の職務分類に関連付けられている。また、職務分類名は複数の部門に属することもある。たとえば、「(国内)四輪新車販売業務」は「営業本部 販売部」および「営業本部 営業開発室」の両方に属している。
FIG. 4 shows an example of a data item name (field name) and its data in the department-
図5は、職務分類−チェック項目DB105cのデータ項目名(フィールド名)およびそのデータの一例を示す。職務分類−チェック項目DB105cは、各職務分類に対応するチェックポイント(チェック項目)を関連付けて格納したデータベースである。職務分類−チェック項目DB105cは、「職務分類コード」「分類名」「領域」「中項目」「小項目」「チェックポイント」および「根拠法令等」フィールドを有し、横方向に隣り合ったデータ同士がそれぞれ関連付けられている。 FIG. 5 shows an example of a data item name (field name) and its data in the job classification-check item DB 105c. The job classification-check item DB 105c is a database in which checkpoints (check items) corresponding to each job classification are stored in association with each other. The job classification-check item DB 105c has fields of “job classification code”, “classification name”, “area”, “medium item”, “sub-item”, “checkpoint”, and “foundation law”, and the adjacent data in the horizontal direction. They are associated with each other.
分類名には、1つまたは複数の「領域」が関連付けられている。「領域」は、ガバナンス、コンプライアンス、リスクマネジメント、および企業倫理の4つの領域を含んでいる。そして、各領域の中には、1つまたは複数の中項目が関連付けられている。中項目は、後述する小項目に対応する法令名である。小項目は、チェックポイントにおいてチェックすべき内容の概略を示している。そして、小項目には1対1の関係でチェックポイントが関連付けられている。チェックポイントは、小項目に記載されている内容に該当するか否かを判定するための質問事項であって、課題の実現度を点検するためのものである。そして、各チェックポイントには、チェックポイントの根拠となるべく根拠法令名または根拠条項が関連付けられている。「分類名」は、1または複数の「領域」を含み、「領域」は、1または複数の「中項目」を含む。また、「中項目」は、1または複数の「小項目」を含んでいる。 One or more “regions” are associated with the classification name. “Area” includes four areas: governance, compliance, risk management, and corporate ethics. Each area is associated with one or more middle items. The middle item is a law name corresponding to a small item described later. The subitems outline the contents to be checked at the checkpoint. The check points are associated with the small items in a one-to-one relationship. The check point is a question for determining whether or not the content described in the sub-item is applicable, and is for checking the realization of the task. Each checkpoint is associated with the name of a law or basis clause as a basis for the checkpoint. The “classification name” includes one or more “regions”, and the “region” includes one or more “medium items”. The “medium item” includes one or more “small items”.
図6は、チェックリスト105aに含まれるチェックリスト一例を表している。チェックリストは、「職務分類コード」「分類名」「領域」「中項目」「小項目」「チェックポイント」「根拠法令等」および「チェック結果」フィールドを含んでいる。チェックリストは、部門ごとに作成され、その部門においてチェックすべきチェックポイントが記載されている。このチェックリスト105aは、対応する部門の責任者へと配布される。そして、責任者はチェックポイントにしたがってチェック結果欄にチェックを行う。例えば、チェックポイントが完璧に守れていれば「○」、ある程度守れていれば「△」、守れていなければ「×」を付与するように、責任者はチェックを行う。これらの、チェック結果は、企業診断報告作成装置に入力され、チェックリスト105aに含まれるように記憶される。そして、これらの結果は後述する報告作成プロセスにおいて使用される。ここで留意すべきは、各「チェックポイント」は複数の部門のチェックリストに含まれている場合があることである。たとえば、チェックポイントの「退職を申し出た労働者をその申し出のあった日から2週間以上本人の意志に反して引き続き勤務させていないか。」は、全ての部門に関連することから、全ての部門のチェックリストに含まれている。
FIG. 6 shows an example of a check list included in the
図2は、部門毎のチェックリストを作成するチェックリスト作成プロセスを説明するためのフローチャートである。チェックリスト105aは、次のようにして作成されることができる。まず、入力装置102を介して部門名が入力される(S201)。部門名が入力されると、処理装置101は、入力された部門名に応じて、部門に対応する職務分類名を部門−職務分類データベースから検索して抽出する(S202)。職務分類の抽出を行うと、抽出結果を表示装置103に表示し、その職務分類に過不足があるか否かの判断を行う(S203)。そして、過不足があった場合には、入力装置102を介して職務分類の追加・削除を行うことができる(S204)。これに応じて、部門−職務分類DBの編集が行われる(S205)。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a check list creation process for creating a check list for each department. The
次に、処理装置101は、職務分類−チェック項目DB105dから抽出した職務分類に関連付けられたチェックポイントを抽出する(S206)。そして、抽出したチェックポイント、およびこれに関連付けられた「領域」「中項目」「小項目」「根拠法令等」を用いて部門ごとのチェックリスト105a(図6)を作成する(S207)。
Next, the
図7は、主管部門−チェック項目DB105fのデータ項目名(フィールド名)およびそのデータの一例を示す。主管部門−チェック項目DB105fは、チェックポイントについて主として管理する「主管部門」と「チェックポイント」とが関連付けられたデータベースである。図7に示すように、主管部門−チェック項目DB105fは、「主管部門」「職務分類」(「職務分類コード」)「領域」「中項目」「小項目」「チェックポイント」および「根拠法令等」フィールドを有し、横方向に隣り合ったデータ同士がそれぞれ関連付けられている。 FIG. 7 shows an example of the data item name (field name) of the supervising department-check item DB 105f and its data. The supervising department-check item DB 105f is a database in which “supervising department” mainly managing checkpoints and “checkpoints” are associated with each other. As shown in FIG. 7, the supervising department-check item DB 105f includes "supervising department", "job classification" ("duty classification code"), "area", "medium item", "small item", "checkpoint", and "foundation laws and regulations". ”Field and adjacent data in the horizontal direction are associated with each other.
図8は、報告履歴DB105eのデータ項目(フィールド名)およびそのデータの一例を示す。報告履歴DB105eは、過去に本報告作成装置によって作成された診断結果(報告書)を格納したデータベースである。具体的には、報告書が作成された「年度」、「主管部門」に課された「対処すべき課題」、対処すべき課題に対する過去の「要改善ポイント」、対処すべき課題に対する「対策」、「対処すべき部門」、および「対処優先順位」が関連付けられて格納されている。本実施形態において、主管部門は、複数の部門を管理しており、さらに対処すべき課題についても複数管理することとなる。後述するように、この報告履歴DB105eを利用して、対策事例DB105dの各対策に対してポイントの増減が行われる。
FIG. 8 shows an example of a data item (field name) and its data in the report history DB 105e. The report history DB 105e is a database that stores diagnosis results (reports) created by the report creation apparatus in the past. Specifically, the “year” in which the report was created, the “issues to be addressed” imposed on the “supervising department”, the “required improvement points” for the issues to be addressed, and the “measures” for the issues to be addressed ”,“ Department to be dealt with ”, and“ Handling priority ”are stored in association with each other. In this embodiment, the supervisory department manages a plurality of departments, and also manages a plurality of issues to be dealt with. As will be described later, using this report history DB 105e, points are increased or decreased for each countermeasure in the
図9は、対策事例DB105dのデータ項目およびそのデータの一例である。対策事例DB105dは、課題に対する主管部門としての対策事例を格納したデータベースである。「対処すべき課題」に対しては、1つまたは複数の「対策」が関連付けられている。また、それぞれの「対策」には、「ポイント」(評価値)が付与できるように設定されている。そして、ポイントは対策の効果の度合いを表している。
FIG. 9 shows an example of data items and data of the
図10は、「チェックポイント」から「対処すべき課題」への変換を表す図である。本実施形態において使用されるフィールドの一つである「対処すべき課題」は、先に作成された「チェックポイント」の文字列データに基づいて自動作成することもできる。たとえば、図10に示すように、「行っていないか」、「させていないか」「していないか」を「行わせないようにする必要がある」「させないようにする必要がある」「しないようにする必要がある」といった文字へと変換する。すなわち、チェックポイントの語尾を「対処すべき課題」として適当な表現に変換する。具体的な方法としては、「行っていないか」という文字列に「行わせないようにする必要がある」との文字列を関連付けて語尾変換データベース(不図示)として記憶装置105に格納しておく。そして、処理装置101は、すべての「チェックポイント」について「行っていないか」という文字列が語尾に存在するか否かの文字列検索を行う。そして、該当する文字列を発見したとき、該当する語尾の部分を関連付けられていた「行わせないようにする必要がある」との語尾へと置換して、「対処すべき課題」として変換前の「チェックポイント」に関連付けて、チェックポイント−課題DB(不図示)として格納する。
FIG. 10 is a diagram illustrating conversion from “checkpoint” to “issue to be addressed”. The “issue to be dealt with” that is one of the fields used in the present embodiment can be automatically created based on the character string data of the “checkpoint” created earlier. For example, as shown in FIG. 10, “does not go”, “does not make”, “does not make” “needs not to do” “needs not to do” “ It is necessary to avoid it. That is, the ending of the checkpoint is converted into an appropriate expression as a “task to be dealt with”. As a specific method, the character string “whether it should not be performed” is associated with the character string “whether it is not performed” and stored in the
図11は、本診断装置によって出力される診断結果の一例を示す。後述する診断プロセスによって、「主管部門」に課された「対処すべき課題」、これに対する「対策」、対処すべき部門、および「対処優先順位」が表形式で出力される。この出力結果は、前述の通り、横方向のデータ同士が関連付けられて報告履歴DB105eに格納される。 FIG. 11 shows an example of a diagnostic result output by the diagnostic apparatus. The “problem to be dealt with” imposed on the “supervising department”, the “countermeasure” for this, the department to be dealt with, and the “handling priority” are output in a table format by a diagnosis process described later. As described above, the output result is stored in the report history DB 105e in association with the horizontal data.
2.実行プロセス
次に、本発明である報告作成装置の一実施形態である報告作成プロセスを説明する。図3は、報告作成装置が実行する報告作成プロセスを説明するためのフローチャートである。最初に、入力装置102を介して、診断結果を出力すべく主管部門名が入力される(S301)。主管部門名が入力されると、処理装置101は、主管部門−チェック項目DB105fを検索して、入力された主管部門に関連付けられた「チェックポイント」(すなわち、入力された主管部門が主となって管理しているチェックポイント)をすべて特定する(S302)。
2. Execution Process Next, a report creation process as an embodiment of the report creation apparatus according to the present invention will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining a report creation process executed by the report creation apparatus. First, the name of the department in charge is input via the
チェックポイントを特定すると、処理装置101は、チェックリスト105aを検索して、特定した「チェックポイント」に関連付けられたチェック結果をすべて特定する(S303)。
When the checkpoint is specified, the
処理装置101は、特定したチェック結果をチェックポイントごとに集計して、それぞれのチェックポイントに対して優先順位を付与する(S304)。優先順位の付与は、具体的には、「×」を2点、「△」を1点、「○」を0点として、すべての部門がつけたチェック結果をチェックポイント毎に集計し、チェックポイントごとの集計結果を要改善ポイントとする。そして、要改善ポイントの点数が高いものの順に「チェックポイント」の優先順位をつける。このようにして、「×」または「△」が多く付けられたチェックポイントほど優先順位が高くなる。
The
次に、処理装置101は、チェックリスト105aを参照して、今回各部門がチェックを行ったチェックリストにおいて、「チェック結果」に「△」または「×」を付した部門を特定する(S305)。そして、処理装置101は、チェックポイント−課題DBを参照して、要改善コードが付されたチェックポイント毎に、該チェックポイントに関連付けられている「対処すべき課題」を特定する(S306)。
Next, the
対処すべき課題を特定すると、処理装置101は、対処すべき課題ごとに、報告履歴DBにおける昨年度の診断結果(報告書)に含まれる要改善ポイントと、S304において特定した要改善ポイントとの比較を行って(S307)、対策事例DB105dに格納されているそれぞれの対策に付されているポイント(評価値)の増減を行う(S308)。
When the problem to be dealt with is identified, the
ポイントの増減は、次のようにして行う。処理装置101は、入力された主管部門の報告履歴DB105eにおける昨年度(ここでは2002年度とした)の診断結果(報告書)を参照し、主管部門ごとに、S306において特定した対処すべき課題ごとの要改善ポイントを比較する。次に、処理装置101は、対処すべき課題ごとに、要改善ポイントがS304においてカウントした今回の要改善ポイントより多いか否かを判定して、ポイントを増減させる。今回の要改善ポイントのほうが多いときは、昨年度の対策が効果的ではなかったものと考えられるため、処理装置101は、昨年度の報告書における対処すべき課題(すなわちチェックポイント)に対する対策のポイントを1減算する。一方、今回の要改善ポイントのほうが少ないときは、昨年度の対策が効果的であったものとして、処理装置101は、昨年度の報告書における対処すべき課題に対する対策のポイントを1加算する。要改善ポイントのポイント数が同数のときは、対策のポイントの増減を行わない。このようにして、対策事例DB105dに格納されている各対策のポイントの増減が行われる。
Points are increased or decreased as follows. The
次に、処理装置101は、対策事例DB105dから、要改善項目である「対策すべき課題」に関連付けられた「対策」のうち最もポイントの高い「対策」を抜き出す(S309)。例えば、図9の「対処すべき課題」における「国籍、信条、社会的身分、性別、労働組合活動、または法令に規定された正当な権利行使を実質的な理由として、労働条件および人事考課に格差を付けているとみなされないようにする必要がある」には、「国籍、信条、社会的身分、性別、労働組合活動、または法令に規定された正当な権利行使を実質的な理由として、労働条件および人事考課に格差を付けているとみなされないようにする」の6ポイントと、「ミドルマネジメント層に対して「人事評価シート」の啓発を再度実施する」の2ポイントが関連付けられている。ここでは、前者の方がポイントのほうが後者よりも高いため、処理装置101は、対策として「国籍、信条、社会的身分、性別、労働組合活動、または法令に規定された正当な権利行使を実質的な理由として、労働条件および人事考課に格差を付けているとみなされないようにする必要がある」を選択する。このようにして、入力された主管部門の要改善項目とされたチェックポイントについて、すべての効果的な「対策」が抽出される。
Next, the
ここで、主管部門の担当者が、入力装置102を介して抜き出した「対策」を修正したり、対策事例DB105dから他の対策を選択したりすることができるように、処理装置101が表示装置103に抽出した対策を修正するための編集画面を表示することもできる(S310)。新規の対策を追加する修正である場合には(S311)、処理装置101は、その対策を対策事例DB105dに「対処すべき課題」に関連付けて追加する(S312)。
Here, the
上述の処理を完了すると、処理装置101は、S304において特定した優先順位、抽出した対処すべき課題、対策、および対処すべき部門を、所定のテンプレートに当てはめて、図11に示す診断結果(報告書)を作成する(S313)。診断結果は、表示装置103に表示することとしてもよいし、出力装置104を介して印刷することとしてもよい。このように、対策にポイントを付し、過去のチェック結果に基づいて対策を評価する。そして、ポイントに基づいて効果的な対策を抽出できるので、効果的な対策を含んだ診断結果を作成することができる。
When the processing described above is completed, the
診断結果を作成すると、処理装置101は、作成した診断結果を報告履歴DB105eに作成した年度に関連付けて格納する。このようにすることで、次年度において診断結果に基づいて「対策」の評価を行うことができる。
When the diagnosis result is created, the
Claims (2)
前記課題の実現度を点検するためのチェック項目と、実施部門での点検結果に従って前記チェック項目に付された改善を要することを示す要改善コードと、前記課題に対応する対策を示す複数の対策と、該複数の対策のそれぞれに付された該対策の効果の度合いを示す評価値と、を関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
過去における前記課題と、該課題に対応する過去の要改善値と、前記課題に対応する対策とを含む過去の報告書を記憶する第2の記憶手段と、
前記報告書を作成するためのコンピュータと、を備え、
前記コンピュータが、
今回の点検において前記チェック項目に付した要改善コードの数に基づいて前記課題に対応する要改善値を求め、前記課題ごとに、今回の要改善値と過去の要改善値とを比較し、前記今回の要改善値が過去の要改善値より少ないときに前記過去の課題に対応する前記対策の評価値を増加させ、前記今回の要改善値が前記過去の要改善値より多いときに前記過去の課題に対応する前記対策の評価値を減少させる評価値更新手段と、
前記要改善コードが付されたチェック項目に関連付けられた複数の対策のうち、更新された前記評価値が高い対策を選択し、選択した前記対策と、前記要改善コードが付された前記チェック項目に対応する課題と、を含む報告書を作成する手段と、
を実現するようプログラムされた企業診断報告作成装置。 A company diagnosis report creation device that creates a report including measures against problems to be improved,
A check item for checking the degree of realization of the problem, a required improvement code indicating that improvement is required for the check item in accordance with an inspection result in the executing department, and a plurality of measures indicating measures corresponding to the problem And first storage means for storing in association with each other, an evaluation value indicating the degree of the effect of the countermeasure applied to each of the plurality of countermeasures,
A second storage means for storing a past report including the problem in the past, a past improvement value corresponding to the problem, and a countermeasure corresponding to the problem;
A computer for creating the report,
The computer is
Based on the number of required improvement codes attached to the check items in the current inspection, obtain the required improvement value corresponding to the problem, and for each of the problems, compare the current improvement value with the past improvement value, When the current improvement value is smaller than the past required improvement value, the evaluation value of the countermeasure corresponding to the past problem is increased, and when the current required improvement value is greater than the past required improvement value, Evaluation value updating means for reducing the evaluation value of the countermeasure corresponding to the past problem;
Of the plurality of measures associated with the check item to which the improvement required code is attached, the updated measure having the higher evaluation value is selected, and the selected measure and the check item to which the improvement required code is attached. A means to produce a report including,
Company diagnostic report generator programmed to achieve
前記主管部門を入力するための入力手段と、をさらに備え、
前記今回の報告書は、前記要改善コードが付された前記チェック項目に対応する前記課題のうち、入力された前記主管部門が管理する前記チェック項目に対応する課題を含む報告書である、請求項1記載の企業報告診断報告作成装置。
Third storage means for storing a supervisory department that manages the check items;
Input means for inputting the main department,
The present report is a report including an issue corresponding to the check item managed by the input department in charge, out of the issues corresponding to the check item to which the improvement required code is attached. Item 1. The company report diagnosis report creation device according to item 1.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004100069A JP4034284B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Company diagnostic report generator |
CN 200580010275 CN1938724A (en) | 2004-03-30 | 2005-03-18 | Management diagnosis report preparation system |
US10/594,058 US20070282643A1 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-18 | Management Diagnosis Report Preparation System |
PCT/JP2005/005634 WO2005096197A1 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-18 | Management diagnosis report preparation system |
EP05721561A EP1733343A4 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-18 | Management diagnosis report preparation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004100069A JP4034284B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Company diagnostic report generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005284890A true JP2005284890A (en) | 2005-10-13 |
JP4034284B2 JP4034284B2 (en) | 2008-01-16 |
Family
ID=35183183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004100069A Expired - Fee Related JP4034284B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Company diagnostic report generator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4034284B2 (en) |
CN (1) | CN1938724A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007183729A (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Honda Motor Co Ltd | System and method for detecting and responding to problem sign in early stage |
JP2014071739A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fujitsu Fsas Inc | Guidance support device and guidance support program |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010122534A2 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | Ecolab Usa Inc. | Management of cleaning processes via monitoring of chemical product usage |
USRE48951E1 (en) | 2015-08-05 | 2022-03-01 | Ecolab Usa Inc. | Hand hygiene compliance monitoring |
WO2018165107A1 (en) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | Ecolab Usa Inc. | Monitoring modules for hand hygiene dispensers |
CN107863148A (en) * | 2017-11-06 | 2018-03-30 | 余帝乾 | A kind of method and apparatus seen a doctor based on big data epoch patient |
US11284333B2 (en) | 2018-12-20 | 2022-03-22 | Ecolab Usa Inc. | Adaptive route, bi-directional network communication |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004100069A patent/JP4034284B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-18 CN CN 200580010275 patent/CN1938724A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007183729A (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Honda Motor Co Ltd | System and method for detecting and responding to problem sign in early stage |
JP2014071739A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fujitsu Fsas Inc | Guidance support device and guidance support program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1938724A (en) | 2007-03-28 |
JP4034284B2 (en) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7996823B2 (en) | Mechanism to provide debugging and optimization in policy and knowledge controlled distributed computing systems, through the use of tagged policies and knowledge representation elements | |
US10572236B2 (en) | System and method for updating or modifying an application without manual coding | |
US7302444B1 (en) | System for designating grid-based database reports | |
US8060532B2 (en) | Determining suitability of entity to provide products or services based on factors of acquisition context | |
Caron et al. | A comprehensive investigation of the applicability of process mining techniques for enterprise risk management | |
US20140025593A1 (en) | Compliance Analysis System | |
US20110191137A1 (en) | Systems, methods, and software for managing programs, projects, and various aspects thereof | |
Villarinho et al. | A simheuristic algorithm for the stochastic permutation flow‐shop problem with delivery dates and cumulative payoffs | |
US20090177517A1 (en) | System and method for tracking a contract | |
Muzafar | Building information modelling to mitigate the health and safety risks associated with the construction industry: a review | |
JP7057588B2 (en) | Transaction audit system | |
JP4034284B2 (en) | Company diagnostic report generator | |
Ortiz Barrios et al. | Reduction of average lead time in outpatient service of obstetrics through six sigma methodology | |
Klöckner et al. | Building resilient post-pandemic supply chains through digital transformation | |
Gotterbam | Reducing software failures: Addressing the ethical risks of the software development lifecycle | |
Rajapakshe et al. | Aggressive strategies of the COVID-19 pandemic on the apparel industry of Sri Lanka using structural equation modeling | |
Femmer et al. | Quality assurance of requirements artifacts in practice: A case study and a process proposal | |
JP7454033B2 (en) | Revenue forecast management device, revenue forecast management method, and revenue forecast management program | |
JP4034283B2 (en) | Company diagnostic report generator | |
Lightle et al. | Segregation of duties in ERP: an automated assessment tool enables internal auditors at MeadWestvaco to enhance their SOD control reviews throughout the enterprise | |
Beumer | A risk-oriented approach: auditors at a Swiss textile firm demonstrate the value of focusing on risk management | |
POLICY | Open Data | |
Lettner et al. | Supporting end users with business calculations in product configuration | |
Maruyama | Development of enterprise business application software by introducing Toyota Production System | |
Harris et al. | Information Technology: Agencies Need to Develop Modernization Plans for Critical Legacy Systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |