JP2005282245A - Vehicular door lock controller - Google Patents

Vehicular door lock controller Download PDF

Info

Publication number
JP2005282245A
JP2005282245A JP2004100259A JP2004100259A JP2005282245A JP 2005282245 A JP2005282245 A JP 2005282245A JP 2004100259 A JP2004100259 A JP 2004100259A JP 2004100259 A JP2004100259 A JP 2004100259A JP 2005282245 A JP2005282245 A JP 2005282245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
idling
door
vehicle
door lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004100259A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuharu Yamazaki
康晴 山崎
Kazuhisa Takeuchi
一久 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Car Mate Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Car Mate Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Car Mate Manufacturing Co Ltd filed Critical Car Mate Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004100259A priority Critical patent/JP2005282245A/en
Publication of JP2005282245A publication Critical patent/JP2005282245A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicular door lock controller capable of reducing the number of sensors provided to a vehicle, and also, capable of realizing simple wiring or the like. <P>SOLUTION: An ignition detecting part 12 of the door lock controller 10 monitors whether a current from a DC power supply 30 is made to flow in an ignition switch 36 or not. The ignition detecting part 12 outputs a pulse-like detection signal to a lock control part 14 and a timer 28 of an after-idling device 20 by detecting an OFF-state of the ignition switch 36 when the ignition switch 36 is turned off. The lock control part 14 releases the lock of a door by making a door lock mechanism 38 into an unlocked state via a lock mechanism driving part 16 when the detection signal is inputted from the ignition detecting part 12. An after-idling control part 22 of the after-idling device 20 stops the after-idling of an engine by opening a circuit opening/closing part 40 of a bypass circuit part 24 when a time factor end signal is inputted from the timer 28. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ロック状態にある車両のドアを自動的にアンロック状態にする車両のドアロック制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle door lock control device that automatically unlocks a door of a vehicle in a locked state.

車両は、ドアのロックをし忘れて発進させた場合、走行中にドアが開くおそれがある。このため、近年の車両には、ドアロックをし忘れて発進した場合に、走行中にドアが開くと非常に危険であるところから、車速センサ(車速検出部)によって車速を検出し、車速が一定の速度を超えると自動的にドアをロックするようになっているものがある。そして、このようなドアロック制御装置は、乗員が車両から降りる際に、何らかのドアロックを解除する操作をしなければならない。そこで、複数の車両の状態を検出し、複数の条件が満たされたときに、ドアロックを自動的に解除して、乗員がドアロックの解除操作をする手間を省いたドアロック制御装置が提案されている。   If the vehicle forgets to lock the door and starts, the door may open during traveling. For this reason, in recent vehicles, if you forget to lock the door and start, the vehicle speed is detected by the vehicle speed sensor (vehicle speed detection unit), and the vehicle speed is detected. Some are designed to automatically lock the door when a certain speed is exceeded. And such a door lock control apparatus must perform operation which cancels | releases a certain door lock, when a passenger | crew gets out of a vehicle. Therefore, a door lock control device that detects the status of multiple vehicles and automatically releases the door lock when multiple conditions are met, eliminating the need for the passenger to perform the door lock release operation is proposed. Has been.

例えば、特許文献1には、イグニッションスイッチがオンからオフに変わるとともに、車速が0、ワイヤレスドアロックユニットのロックまたはアンロック信号がオフ、ドアロックスイッチのロックまたはアンロック信号がオフ等の複数の条件が満足したときに、車両のドアをアンロック状態にする車両用ドアロックモータ制御装置が記載されている。
特開9−112103号公報
For example, Patent Document 1 discloses a plurality of ignition switches from on to off, a vehicle speed of 0, a wireless door lock unit lock or unlock signal off, a door lock switch lock or unlock signal off, and the like. There is described a vehicle door lock motor control device that unlocks a vehicle door when a condition is satisfied.
JP 9-112103 A

上記したように、特許文献1に記載の車両用ドアロックモータ制御装置は、イグニッションスイッチがオフであって、車速が0等の複数の条件が満たされたときに、ドアをアンロックするようにしている。このため、数多くのセンサを設けて車両の状態を検出する必要があり、制御部も多くの演算を必要とし、ドアロック制御装置が高価となる。また、多数のセンサを配設するところから、狭い車両の内部に多くの配線を設ける必要があり、配線が煩雑となってドアロック制御装置の設置に多くの時間と手間とを必要とする。しかも、エンジンの冷却などのために、エンジンのアフターアイドリング機能を有する車両の場合、アフターアイドリング中にドアロックをすると、アフターアイドリングが終了したときにアンロック条件が成立し、ドアロックが自動的に解除されてしまう欠点がある。   As described above, the vehicle door lock motor control device described in Patent Document 1 unlocks the door when the ignition switch is off and a plurality of conditions such as a vehicle speed of 0 are satisfied. ing. For this reason, it is necessary to provide a large number of sensors to detect the state of the vehicle, the control unit also requires a lot of calculations, and the door lock control device becomes expensive. In addition, since a large number of sensors are disposed, it is necessary to provide a large number of wires inside a narrow vehicle, and the wiring becomes complicated, requiring a lot of time and labor to install the door lock control device. Moreover, in the case of a vehicle having an engine after-idling function for engine cooling or the like, if the door is locked during after-idling, the unlock condition is satisfied when the after-idling is completed, and the door lock is automatically set. There is a fault that is canceled.

すなわち、イグニッションスイッチのオン・オフ状態は、イグニッションコイルの一次側に印加される電圧を検出して行なっている。そして、車両がアフターアイドリングをされている場合、イグニッションキーをスイッチのシリンダ(キーシリンダ)から引き取っても、イグニッションコイルの一次側に電圧が印加され、電流が流れている。したがって、特許文献1に記載されているようなドアロック制御装置の場合、アフターアイドリングが行なわれている状態においてドアロックをすると、アフターアイドリングが終了してイグニッションコイルに電流が流れなくなると、上記したドアのアンロック条件が成立してドアがアンロックされてしまい、盗難などの危険にさらされる。このため、アフターアイドリング機能を有する車両の場合、アフターアイドリング機能を動作させているときは、ドアをロックして車両を離れることができない。   That is, the on / off state of the ignition switch is performed by detecting the voltage applied to the primary side of the ignition coil. When the vehicle is after-idling, a voltage is applied to the primary side of the ignition coil and a current flows even if the ignition key is taken from the cylinder (key cylinder) of the switch. Therefore, in the case of the door lock control device as described in Patent Document 1, if the door is locked in a state where after-idling is performed, after-idling ends and no current flows through the ignition coil as described above. The door unlocking condition is satisfied and the door is unlocked, which is exposed to theft and other dangers. For this reason, in the case of a vehicle having an after-idling function, when the after-idling function is operated, the door cannot be locked to leave the vehicle.

本発明は、前記従来技術の欠点を解消するためになされたもので、車両に設けるセンサの数を少なくし、配線などを簡素にできるようにすることを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described drawbacks of the prior art, and aims to reduce the number of sensors provided in a vehicle and simplify wiring and the like.

また、本発明は、エンジンのアフターアイドリング中にドアをロックした場合に、アフターアイドリングが終了したときに、ドアがアンロックされないようにすることを目的としている。   Another object of the present invention is to prevent the door from being unlocked when the after-idling is completed when the door is locked during the after-idling of the engine.

通常、イグニッションキーがキーシリンダから引き抜かれたイグニッションスイッチがオフされた場合、乗員は車両から降りるのが普通である。本発明は、このような考察に基づいてなされたもので、本発明に係る車両のドアロック制御装置は、ドアロック機構を作動して車両のドアをロック状態またはアンロック状態にするロック機構駆動部と、イグニッションスイッチのオン・オフを検出するイグニッション検出部と、前記イグニッション検出部の出力した検出信号が入力し、前記イグニッションスイッチがオフしたときに、前記ロック機構駆動部を介して前記ドアロック機構をアンロック状態にするロック制御部と、有することを特徴としている。   Usually, when the ignition switch in which the ignition key is pulled out from the key cylinder is turned off, the occupant normally gets out of the vehicle. The present invention has been made based on such considerations, and a vehicle door lock control device according to the present invention operates a lock mechanism that operates a door lock mechanism to lock or unlock a vehicle door. An ignition detection unit for detecting on / off of an ignition switch, and a detection signal output from the ignition detection unit is input, and when the ignition switch is turned off, the door lock is set via the lock mechanism driving unit. And a lock control unit for bringing the mechanism into an unlocked state.

また、本発明に係る車両のドアロック制御装置は、イグニッションスイッチがオフされたときに、予め定めた時間エンジンを回転させるアフターアイドリング機能を有する車両に設けたドアロック制御装置であって、ドアロック機構を作動して車両のドアをロック状態またはアンロック状態にするロック機構駆動部と、前記イグニッションスイッチを電流が流れているか否かを検出するイグニッション検出部と、前記イグニッション検出部の出力した検出信号が入力し、前記イグニッションスイッチを電流が流れなくなったことを検知したときに、前記ロック機構駆動部を介して前記ドアロック機構をアンロック状態にするロック制御部と、有することを特徴としている。   A vehicle door lock control device according to the present invention is a door lock control device provided in a vehicle having an after-idling function of rotating an engine for a predetermined time when an ignition switch is turned off. A lock mechanism drive unit that activates a mechanism to lock or unlock the door of the vehicle, an ignition detection unit that detects whether or not current is flowing through the ignition switch, and a detection output from the ignition detection unit A lock control unit configured to unlock the door lock mechanism via the lock mechanism driving unit when a signal is input and it is detected that no current flows through the ignition switch. .

上記のようになっている本発明は、イグニッションスイッチのオン・オフだけを検出するだけでよいため、車両の状態を検出するセンサの数を大幅に削減することができ、安価なドアロック制御装置とすることができる。このため、センサの数が少ないために配線を簡素にでき、ドアロック制御装置の設置が容易となる。しかも、センサの数が少ないため、制御部の負担を減らすことができ、ドアロック制御のためのソフトを簡素にすることができる。   Since the present invention as described above only needs to detect the on / off of the ignition switch, the number of sensors for detecting the state of the vehicle can be greatly reduced, and an inexpensive door lock control device. It can be. For this reason, since there are few sensors, wiring can be simplified and installation of a door lock control apparatus becomes easy. And since there are few sensors, the burden of a control part can be reduced and the software for door lock control can be simplified.

また、本発明は、ロック制御部がイグニッションスイッチを電流が流れなくなったことを検知したときに、ロック機構駆動部を介してドアロック機構をアンロック状態にするようになっており、アフターアイドリングが終了したときに、ドアロックが解除されることがない。すなわち、車両のアフターアイドリングにおいては、イグニッションスイッチがオフされると、イグニッションコイルの一次側がイグニッションスイッチを介さずに車両バッテリーに接続される。本発明は、イグニッションスイッチがオフされてイグニッションスイッチに電流が流れないことを検知してドアロックを解除するようにしているため、アフターアイドリングが終了してもドアロックの解除信号が出力されることがなく、ドアロックが解除されるおそれがない。   Further, according to the present invention, when the lock control unit detects that no current flows through the ignition switch, the door lock mechanism is unlocked via the lock mechanism driving unit, and after-idling is performed. When finished, the door lock will not be released. That is, in the after-idling of the vehicle, when the ignition switch is turned off, the primary side of the ignition coil is connected to the vehicle battery without passing through the ignition switch. In the present invention, the door lock is released by detecting that the ignition switch is turned off and no current flows through the ignition switch, so that the door lock release signal is output even after the after idling is completed. There is no risk of the door lock being released.

本発明に係る車両のドアロック装置の好ましい実施の形態を、添付図面に従って詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る車両のドアロック制御装置を備えた車両の要部のブロック図である。   A preferred embodiment of a vehicle door lock device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a main part of a vehicle including a vehicle door lock control device according to an embodiment of the present invention.

図1において、図示しない車両には、ドアロック制御装置10とアフターアイドリング装置20とが搭載してある。また、車両は、車載バッテリーである直流電源30とエンジンを駆動するためのイグニッションコイル32、車両の速度を検出する車速検出部(車速センサ)34が設けてある。イグニッションコイル32は、イグニッションスイッチ36を介して直流電源30に電気的に接続、遮断されるようになっている。すなわち、イグニッションコイル32は、イグニッションスイッチ36のキーシリンダにイグニッションキーを挿し込むと、直流電源30に接続され、イグニッションキーを引き抜くと直流電源30から遮断される。   In FIG. 1, a door lock control device 10 and an after-idling device 20 are mounted on a vehicle (not shown). In addition, the vehicle is provided with a DC power supply 30 that is an in-vehicle battery, an ignition coil 32 for driving the engine, and a vehicle speed detection unit (vehicle speed sensor) 34 that detects the speed of the vehicle. The ignition coil 32 is electrically connected to and disconnected from the DC power source 30 via the ignition switch 36. In other words, the ignition coil 32 is connected to the DC power source 30 when the ignition key is inserted into the key cylinder of the ignition switch 36, and is disconnected from the DC power source 30 when the ignition key is pulled out.

ドアロック制御装置10は、イグニッション検出部12、ロック制御部14、ロック機構駆動部16からなっている。イグニッション検出部12は、イグニッションスイッチ36に接続してあって、イグニッションスイッチ36がオンしているか、オフしているかを検出する。すなわち、イグニッション検出部12は、イグニッションスイッチ36のイグニッションキーがキーシリンダに挿し込まれてイグニッションスイッチ36に電流が流れているオンの状態か否かを検出する。そして、イグニッション検出部12は、イグニッションスイッチ36に電流が流れなくなったときに、出力側に設けてあるロック制御部14に検出信号を出力する。   The door lock control device 10 includes an ignition detection unit 12, a lock control unit 14, and a lock mechanism drive unit 16. The ignition detection unit 12 is connected to the ignition switch 36 and detects whether the ignition switch 36 is on or off. In other words, the ignition detection unit 12 detects whether or not the ignition key of the ignition switch 36 is inserted into the key cylinder and the ignition switch 36 is in an ON state. And the ignition detection part 12 outputs a detection signal to the lock control part 14 provided in the output side, when an electric current no longer flows into the ignition switch 36. FIG.

ロック制御部14は、後述するように、イグニッション検出部12の検出信号を受けてロック機構駆動部16を制御し、ドアロック機構38を作動してロックされている車両のドアをアンロック状態にする。また、ロック制御部14には、車速検出部34から車速検出信号が入力する。ロック制御部14は、車速検出部34の検出した車速が予め設定された車速以上、例えば時速10km以上になると、ロック機構駆動部16に制御信号を出力する。これにより、ロック機構駆動部16は、ドアロック機構38のモータなどの動力装置を駆動して自動的にドアをロック状態にする。   As will be described later, the lock control unit 14 receives the detection signal from the ignition detection unit 12 and controls the lock mechanism driving unit 16 to operate the door lock mechanism 38 to unlock the locked vehicle door. To do. In addition, a vehicle speed detection signal is input from the vehicle speed detection unit 34 to the lock control unit 14. The lock control unit 14 outputs a control signal to the lock mechanism driving unit 16 when the vehicle speed detected by the vehicle speed detection unit 34 is equal to or higher than a preset vehicle speed, for example, 10 km / h. Thereby, the lock mechanism drive unit 16 automatically drives the power device such as a motor of the door lock mechanism 38 to automatically lock the door.

アフターアイドリング装置20は、アフターアイドリング制御部22、イグニッションスイッチ36を迂回するバイパス回路部24、電圧検出部26、タイマ28を有している。バイパス回路部24は、アフターアイドリング制御部22によってオン・オフ制御される回路開閉部40を有するとともに、抵抗成分42を有している。回路開閉部40は、常開となっていて、アフターアイドリング制御部22によって開閉されるようになっている。また、抵抗成分42は、イグニッションスイッチ36がオンしている場合、直流電源30からの電流がイグニッションスイッチ36を流れ、バイパス回路部24には電流がほとんど流れないような抵抗値を有する。   The after-idling device 20 includes an after-idling control unit 22, a bypass circuit unit 24 that bypasses the ignition switch 36, a voltage detection unit 26, and a timer 28. The bypass circuit unit 24 includes a circuit opening / closing unit 40 that is on / off controlled by the after-idling control unit 22 and a resistance component 42. The circuit opening / closing unit 40 is normally open and is opened / closed by the after-idling control unit 22. Further, the resistance component 42 has a resistance value such that when the ignition switch 36 is on, the current from the DC power supply 30 flows through the ignition switch 36 and the current hardly flows through the bypass circuit unit 24.

タイマ28は、イグニッションスイッチ36がオフされたことの検出信号がイグニッション検出部12から入力すると、時間の計数を開始し、所定時間の計数が終了すると時間計数終了信号をアフターアイドリング制御部22に入力する。アフターアイドリング制御部22は、車室内に設けたディップスイッチなどのアフターアイドリング選択部50から選択信号が入力し、アフターアイドリングが選択されると、後述するように、バイパス回路部24の回路開閉部40を閉じてエンジンのアフターアイドリングを行なう。   The timer 28 starts counting the time when a detection signal indicating that the ignition switch 36 is turned off is input from the ignition detection unit 12, and inputs the time counting end signal to the after-idling control unit 22 when the counting of the predetermined time is completed. To do. The after-idling control unit 22 receives a selection signal from an after-idling selection unit 50 such as a dip switch provided in the vehicle interior, and when after-idling is selected, the circuit opening / closing unit 40 of the bypass circuit unit 24 will be described later. Close the engine and perform engine after-idling.

上記のごとくなっている実施形態の作用は、次のとおりである。アフターアイドリング装置20は、運転者がアフターアイドリング選択部50を介してアフターアイドリング有りを選択すると、アフターアイドリング実行信号がアフターアイドリング制御部22に入力する。アフターアイドリング制御部22は、詳細を後述するように、バイパス回路部24の常開の回路開閉部40を破線のように閉じ、所定時間(例えば、1分間)エンジンのアフターアイドリングを行なう。アフターアイドリング装置20は、運転者がアフターアイドリング選択部50を介してアフターアイドリングなしを選択すると、アフターアイドリング制御部22が回路開閉部40を開放した状態に維持し、エンジンのアフターアイドリングを行なわない。   The operation of the embodiment as described above is as follows. The after-idling device 20 inputs an after-idling execution signal to the after-idling control unit 22 when the driver selects “with after-idling” via the after-idling selection unit 50. As will be described in detail later, the after-idling control unit 22 closes the normally open circuit opening / closing unit 40 of the bypass circuit unit 24 as indicated by a broken line, and performs after-idling of the engine for a predetermined time (for example, one minute). In the after-idling device 20, when the driver selects no after-idling via the after-idling selection unit 50, the after-idling control unit 22 keeps the circuit opening / closing unit 40 open, and does not perform after-idling of the engine.

運転者は、イグニッションスイッチ36のイグニッションキーをキーシリンダに挿入すると、イグニッションスイッチ36がオンして直流電源30からの電流がイグニッションコイル32の一次側に供給される。そして、運転者がイグニッションキーを回してエンジンを始動し、車両を発進させると、車速検出部34が車両の速度を検出してドアロック制御装置10のロック制御部14に入力する。ロック制御部14は、車速検出部34の検出車速を予め設定されている設定車速と比較し、検出車速が設定車速以上になると、ロック機構駆動部16の図示しないドアロックモータなどの動力装置を駆動し、ドアロック機構38をロック状態にして車両のドアをロックする。これにより、運転者などの乗員がドアをロックするのを忘れて車両を発進させたとしても、車両の速度が設定速度以上になるとドアが自動的にロックされる。したがって、車両の走行中にドアが開くなどの危険を避けることができる。   When the driver inserts the ignition key of the ignition switch 36 into the key cylinder, the ignition switch 36 is turned on and the current from the DC power supply 30 is supplied to the primary side of the ignition coil 32. When the driver turns the ignition key to start the engine and starts the vehicle, the vehicle speed detection unit 34 detects the speed of the vehicle and inputs it to the lock control unit 14 of the door lock control device 10. The lock control unit 14 compares the vehicle speed detected by the vehicle speed detection unit 34 with a preset vehicle speed, and when the detected vehicle speed becomes equal to or higher than the set vehicle speed, a power device such as a door lock motor (not shown) of the lock mechanism drive unit 16 is installed. Driven, the door lock mechanism 38 is locked to lock the door of the vehicle. As a result, even if an occupant such as a driver forgets to lock the door and starts the vehicle, the door is automatically locked when the vehicle speed exceeds the set speed. Therefore, it is possible to avoid danger such as opening the door while the vehicle is running.

ドアロック制御部10のイグニッション検出部12は、イグニッションスイッチ36に電流が流れているか否かを監視している。そして、運転者が車両を停止し、イグニッションキーをキーシリンダから引き抜くと、イグニッションスイッチ36がオフされてイグニッションスイッチ36に電流が流れなくなる。イグニッション検出部12は、イグニッションスイッチ36が電流の流れているオンの状態から、電流が流れなくなったオフの状態になると、これを検出してパルス状の検出信号をロック制御部14に入力する。ロック制御部14は、イグニッション検出部12からスイッチオフの信号が入力すると、ロック機構駆動部16の動力装置をアンロック方向に駆動し、ドアロック機構38をアンロック状態にする。すなわち、車両のドアは、運転者がイグニッションキーをキーシリンダから抜き取ると、自動的にロックが解除されてアンロック状態になる。したがって、車両の乗員は、車両から降りる際に、ドアのロックを解除する操作を行なう必要がない。
なお、運転者がアフターアイドリングを選択していない場合、イグニッションキーをエンジンオフ位置にすると、エンジンは停止する。
The ignition detection unit 12 of the door lock control unit 10 monitors whether or not a current is flowing through the ignition switch 36. When the driver stops the vehicle and pulls out the ignition key from the key cylinder, the ignition switch 36 is turned off and no current flows through the ignition switch 36. When the ignition switch 36 changes from the on state where the current flows to the off state where the current stops flowing, the ignition detection unit 12 detects this and inputs a pulse-shaped detection signal to the lock control unit 14. When a switch-off signal is input from the ignition detection unit 12, the lock control unit 14 drives the power device of the lock mechanism driving unit 16 in the unlocking direction, and puts the door lock mechanism 38 into the unlocked state. That is, when the driver removes the ignition key from the key cylinder, the vehicle door is automatically unlocked and unlocked. Therefore, the vehicle occupant does not need to perform an operation to unlock the door when getting off the vehicle.
If the driver has not selected after-idling, the engine stops when the ignition key is set to the engine-off position.

運転者がアフターアイドリング選択部50においてアフターアイドリング有りを選択すると、アフターアイドリング実行信号がアフターアイドリング制御部22に入力する。そして、運転者がイグニッションキーをキーシリンダに挿し込むと、イグニッションスイッチ36がオンしてイグニッションコイル32の一次側に直流電源30から電流が供給される。アフターアイドリング装置20の電圧検出部26は、イグニッションコイル32の一次側に電圧が印加されているか否かを検出する。電圧検出部26は、イグニッションスイッチ36がオンしてイグニッションコイル32の一次側に電圧が印加されると、電圧検出信号をアフターアイドリング制御部22に送出する。アフターアイドリング制御部22は、アフターアイドリング選択部50からアフターアイドリング実行信号が入力されている状態において、電圧検出部26から電圧検出信号が入力すると、バイパス回路部24の回路開閉部40を破線に示したように閉じる。しかし、バイパス回路部24は、抵抗成分42を有しているため、イグニッションスイッチ36がオンしている場合、バイパス回路部24にほとんど電流が流れず、イグニッションスイッチ36を介してイグニッションコイル32の一次側に直流電源30から給電が行なわれる。   When the driver selects the presence of after-idling in the after-idling selection unit 50, an after-idling execution signal is input to the after-idling control unit 22. When the driver inserts the ignition key into the key cylinder, the ignition switch 36 is turned on and current is supplied from the DC power supply 30 to the primary side of the ignition coil 32. The voltage detector 26 of the after-idling device 20 detects whether a voltage is applied to the primary side of the ignition coil 32. When the ignition switch 36 is turned on and a voltage is applied to the primary side of the ignition coil 32, the voltage detection unit 26 sends a voltage detection signal to the after-idling control unit 22. When the after idling execution signal is input from the after idling execution signal from the after idling selection unit 50, the after idling control unit 22 indicates the circuit opening / closing unit 40 of the bypass circuit unit 24 with a broken line. Close like. However, since the bypass circuit unit 24 has the resistance component 42, when the ignition switch 36 is on, almost no current flows through the bypass circuit unit 24, and the primary of the ignition coil 32 through the ignition switch 36. Power is supplied from the DC power supply 30 to the side.

上記したように車両が発進して所定の速度以上になると、ドアが自動的にロックされる。そして、運転者が車両を停止してイグニッションキーをキーシリンダから引き抜き、イグニッションスイッチ36がオフしてイグニッションスイッチ36に電流が流れなくなると、イグニッション検出部12がこれを検出し、ロック制御部14とアフターアイドリング装置20のタイマ28に検出信号を入力する。一方、アフターアイドリング装置20のバイパス回路部24は、回路開閉部40が閉じているため、イグニッションスイッチ36がオフされると、直流電源30の出力する電流が流れてイグニッションコイル32に供給する。したがって、イグニッションスイッチ36がオフされた場合であってもイグニッションコイル32に電流が供給されため、エンジンのアフターアイドリングが行なわれる。   As described above, when the vehicle starts and exceeds a predetermined speed, the door is automatically locked. Then, when the driver stops the vehicle, pulls out the ignition key from the key cylinder, the ignition switch 36 is turned off and no current flows through the ignition switch 36, the ignition detection unit 12 detects this, and the lock control unit 14 A detection signal is input to the timer 28 of the after-idling device 20. On the other hand, since the circuit opening / closing unit 40 is closed, the bypass circuit unit 24 of the after-idling device 20 is supplied with the current output from the DC power source 30 to the ignition coil 32 when the ignition switch 36 is turned off. Therefore, even when the ignition switch 36 is turned off, the current is supplied to the ignition coil 32, so that the engine is idling.

ドアロック制御装置10のロック制御部14は、イグニッション検出部12からイグニッションスイッチオフの検出信号を受けると、前記したようにロック機構駆動部16を介してドアロック機構38をアンロック状態にし、車両のドアのロックを解除する。また、アフターアイドリング装置20のタイマ28は、イグニッション検出部12からイグニッションスイッチオフの信号が入力すると、時間の計数を開始する。そして、タイマ28は、設定された所定の時間の計数が終了すると、時間計数終了信号をアフターアイドリング制御部22に入力する。アフターアイドリング制御部22は、タイマ28から時間計数終了信号を受け取ると、バイパス回路部24の回路開閉部40を実線のように開放する。これにより、イグニッションコイル32への電流の供給が遮断され、エンジンのアフターアイドリングが終了する。   When the lock control unit 14 of the door lock control device 10 receives the ignition switch-off detection signal from the ignition detection unit 12, the lock control unit 14 unlocks the door lock mechanism 38 via the lock mechanism drive unit 16 as described above. Unlock the door. The timer 28 of the after-idling device 20 starts counting time when an ignition switch-off signal is input from the ignition detection unit 12. Then, the timer 28 inputs a time counting end signal to the after-idling control unit 22 when the set predetermined time has been counted. After receiving the time counting end signal from the timer 28, the after-idling control unit 22 opens the circuit opening / closing unit 40 of the bypass circuit unit 24 as indicated by a solid line. As a result, the supply of current to the ignition coil 32 is cut off, and the engine after idling ends.

このように、実施の形態においては、イグニッションスイッチ36に電流が流れなくなったことを検出してドアのロックを解除してアンロック状態にしている。このため、従来のように、イグニッションコイル32に電圧が印加されなくなったことを検出してドアのロックを解除するのと異なり、エンジンのアフターアイドリング中にドアをロックしたとしても、アフターアイドリングが終了したときに、ドアのロックが解除されることがない。したがって、車両の運転者は、エンジンのアフターアイドリングを行なうように設定していたとしても、車両を降りてドアをロックする場合に、アフターアイドリングが終了するのを待つ必要がない。   As described above, in the embodiment, it is detected that the current does not flow to the ignition switch 36, and the door is unlocked to be in the unlocked state. For this reason, unlike in the past, after detecting that the voltage is no longer applied to the ignition coil 32 and unlocking the door, after idling ends even if the door is locked during engine after idling. The door will not be unlocked. Therefore, even if the driver of the vehicle is set to perform after-idling of the engine, it is not necessary to wait for after-idling to end when the vehicle gets off and the door is locked.

本発明の実施の形態に係るドアロック制御装置を有する車両の要部のブロック図である。It is a block diagram of the principal part of the vehicle which has the door lock control apparatus which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10………ドアロック制御装置、12………イグニッション検出部、14………ロック制御部、16………ロック機構駆動部、20………アフターアイドリング装置、22………アフターアイドリング制御部、24………バイパス回路部、26………電圧検出部、28………タイマ、32………イグニッションコイル、34………車速検出部、36………イグニッションスイッチ、38………ドアロック機構、50………アフターアイドリング選択部。

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ......... Door lock control device, 12 ......... Ignition detection unit, 14 ......... Lock control unit, 16 ...... Lock mechanism drive unit, 20 ......... After idling device, 22 ......... After idling control unit 24 ......... Bypass circuit section 26 ......... Voltage detection section 28 ......... Timer 32 ......... Ignition coil 34 ......... Vehicle speed detection section 36 ......... Ignition switch 38 ......... Door Lock mechanism, 50 .... After idling selection section.

Claims (2)

ドアロック機構を作動して車両のドアをロック状態またはアンロック状態にするロック機構駆動部と、
イグニッションスイッチのオン・オフを検出するイグニッション検出部と、
前記イグニッション検出部の出力した検出信号が入力し、前記イグニッションスイッチがオフしたときに、前記ロック機構駆動部を介して前記ドアロック機構をアンロック状態にするロック制御部と、
を有することを特徴とする車両のドアロック制御装置。
A lock mechanism drive that activates the door lock mechanism to lock or unlock the door of the vehicle; and
An ignition detector for detecting on / off of the ignition switch;
When the detection signal output from the ignition detection unit is input and the ignition switch is turned off, a lock control unit that unlocks the door lock mechanism via the lock mechanism driving unit;
A vehicle door lock control device characterized by comprising:
イグニッションスイッチがオフされたときに、予め定めた時間エンジンを回転させるアフターアイドリング機能を有する車両に設けたドアロック制御装置であって、
ドアロック機構を作動して車両のドアをロック状態またはアンロック状態にするロック機構駆動部と、
前記イグニッションスイッチを電流が流れているか否かを検出するイグニッション検出部と、
前記イグニッション検出部の出力した検出信号が入力し、前記イグニッションスイッチを電流が流れなくなったことを検知したときに、前記ロック機構駆動部を介して前記ドアロック機構をアンロック状態にするロック制御部と、
を有することを特徴とする車両のドアロック制御装置。

A door lock control device provided in a vehicle having an after-idling function of rotating an engine for a predetermined time when an ignition switch is turned off,
A lock mechanism drive that activates the door lock mechanism to lock or unlock the door of the vehicle; and
An ignition detection unit for detecting whether or not a current flows through the ignition switch;
When the detection signal output from the ignition detection unit is input and when it is detected that no current flows through the ignition switch, the lock control unit is configured to unlock the door lock mechanism via the lock mechanism drive unit. When,
A vehicle door lock control device characterized by comprising:

JP2004100259A 2004-03-30 2004-03-30 Vehicular door lock controller Pending JP2005282245A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100259A JP2005282245A (en) 2004-03-30 2004-03-30 Vehicular door lock controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100259A JP2005282245A (en) 2004-03-30 2004-03-30 Vehicular door lock controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005282245A true JP2005282245A (en) 2005-10-13

Family

ID=35180940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100259A Pending JP2005282245A (en) 2004-03-30 2004-03-30 Vehicular door lock controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005282245A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249649A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi Ltd Door grip type personal identification device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249649A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi Ltd Door grip type personal identification device
JP4628290B2 (en) * 2006-03-16 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Door grip type personal authentication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1703049B1 (en) Control method and device for activating and deactivating the child safety lock function of vehicle doors
JP4751679B2 (en) Vehicle power-off support system
JP2004131931A (en) Door control device
US7397146B2 (en) Child lock apparatus
JP2007283974A (en) Power source system for vehicle
CN110206440B (en) Stay bar falling protection system of automobile electric tail gate
JP2007112364A (en) Car-mounted power supply system
JPH07269208A (en) Door locking controller for vehicle
EP1672333B1 (en) Anomaly judgment system and process for operator detection device
JP2005282245A (en) Vehicular door lock controller
JP4526699B2 (en) Door lock control device for automobile
JP4747712B2 (en) Vehicle door control device and control method
JP2009041384A (en) Control method, on-vehicle control device, and electric power steering control device
JP4447581B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3924109B2 (en) Control device for power sliding door for vehicle
JP5016499B2 (en) Door unlocking device
EP1524630A1 (en) Power window system for vehicle
KR100227948B1 (en) Automatic control equipment and method of a car door
JP6752527B2 (en) Electric sliding door motor control device
JP2017105258A (en) Vehicular power supply system
JP2021020613A (en) On-vehicle power supply system
JP2004306899A (en) Electric outside view mirror device for vehicle
KR200388796Y1 (en) Automotive antitheft system with shift lock device
JP2000233715A (en) Theft prevention-assisting device
KR0140234Y1 (en) Bonnet auto-locking apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216