JP2005276132A - Content distribution system using electronic tag - Google Patents

Content distribution system using electronic tag Download PDF

Info

Publication number
JP2005276132A
JP2005276132A JP2004092628A JP2004092628A JP2005276132A JP 2005276132 A JP2005276132 A JP 2005276132A JP 2004092628 A JP2004092628 A JP 2004092628A JP 2004092628 A JP2004092628 A JP 2004092628A JP 2005276132 A JP2005276132 A JP 2005276132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
electronic tag
user
product
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004092628A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiro Suzuki
邦弘 鈴木
Takeshi Miyao
宮尾  健
Yoshiaki Adachi
芳昭 足達
Takayuki Kameda
貴之 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004092628A priority Critical patent/JP2005276132A/en
Publication of JP2005276132A publication Critical patent/JP2005276132A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of distributing contents even to a remote area that cannot be connected to the Internet. <P>SOLUTION: Contents created by a content provider 101 are stored in an electronic tag 109 by a distribution service provider 102, a maker 104 carries the contents to a shop and an automatic vending machine 106 via a distribution path comprised of a transportation means such as a truck 103 together with an article 110 related to the contents, and a user is capable of reading the contents, which are carried together with the article 110, from the electronic tag 109 using a user access means which is provided therein, called distribution gateway 105. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、電子タグを用いてコンテンツ配信サービスを行なうシステムに係り、特に、不特定多数のユーザにもコンテンツ配信サービスが行なえるようにしたコンテンツ配信システムに関する。   The present invention relates to a system that provides a content distribution service using an electronic tag, and more particularly to a content distribution system that can perform a content distribution service for an unspecified number of users.

電子化されたコンテンツをユーザに配信する最も一般的な方法は、インターネット上のサーバにホームページを作成し、パソコンや携帯端末の画面上にコンテンツを表示させることであるが、このとき、コンテンツをより多くの人間に閲覧してもらえるようにするためには、例えばグーグリイ(Google:登録商標)などの検索サイトへの登録や、ヤフー!(yahoo!:登録商標)などのアクセス数の多いホームページに、広告料を支払って自ホームページの広告を掲載するなどの方法がある。   The most common method for distributing digitized content to users is to create a home page on a server on the Internet and display the content on the screen of a personal computer or mobile terminal. In order to have many people browse, registration to search sites such as Google (registered trademark), Yahoo! (yahoo !: registered trademark), etc. There are methods such as posting advertisements on your homepage by paying an advertisement fee on a homepage with a large number of accesses.

一方、商品管理やスキー場、自動改札システムにおけるトレース管理には、バーコードの代替として、電子タグと呼ばれる記憶媒体が従来から利用されているが、近年、物流業務の範囲に留まらず、この電子タグの幅広い分野にわたる活用が試みられるようになり、電子タグを使用した新たなサービスやシステムが注目を集めている。   On the other hand, a storage medium called an electronic tag has been conventionally used as an alternative to bar codes for product management, ski resorts, and trace management in automatic ticket gate systems, but in recent years it has not been limited to logistics operations. The use of tags in a wide range of fields has been attempted, and new services and systems using electronic tags are attracting attention.

例えば、ある従来技術の例では、この電子タグをポスターなどに張り付け、詳細なイベント情報や広告など、ポスター単体では表現できない情報を電子タグに格納しておき、携帯端末を持つユーザに読取らせるようにしている(例えば特許文献1参照。)。   For example, in an example of a conventional technique, this electronic tag is attached to a poster or the like, information such as detailed event information or advertisements that cannot be expressed by a single poster is stored in the electronic tag, and is read by a user having a portable terminal. (For example, refer to Patent Document 1).

そして、この方法によれば、ポスターに掲載された内容に興味を持った人物が更に詳しい情報を求めようとした場合、ポスターに貼り付けられた電子タグから詳細な情報が読取れることになり、従って、インターネット上の検索サイトに登録したり、他社のホームページに自らのコンテンツの広告を掲載するよりも、ターゲットとなる客層に効率良く情報が提供できる。
特開2002−351372号公報
Then, according to this method, when a person who is interested in the content posted on the poster seeks more detailed information, detailed information can be read from the electronic tag attached to the poster, Therefore, it is possible to provide information to targeted customers more efficiently than registering it on a search site on the Internet or placing an advertisement of its own content on a homepage of another company.
JP 2002-351372 A

インターネット上のサーバにホームページを公開する方法では、配信サービスを行えるのは、有線や無線によりインターネットに接続する環境に限定され、インターネットに接続できない離島、遠隔地域などにはコンテンツを配信することはできない。   In the method of publishing a homepage on a server on the Internet, the distribution service can be performed only in an environment connected to the Internet by wire or wireless, and content cannot be distributed to remote islands or remote areas where Internet connection is not possible. .

また、コンテンツをより多くに人間に閲覧してもらうためには、上記したヤフー!(登録商標)などの他社のホームページに、自ホームページの広告を掲載するなどのことが必要であるが、多くのインターネット利用者は、そのような広告にはほとんど興味を示さないので、この場合は、自分が提供するコンテンツに興味、関心を持つユーザを選び出し効率良くコンテンツを閲覧させることはできない。   In addition, the above-mentioned Yahoo! (Registered trademark) It is necessary to publish advertisements on your homepage on other companies' homepages, but since many Internet users show little interest in such advertisements, in this case It is not possible to select users who are interested in the content that they provide and browse the content efficiently.

この点、上記の従来技術では、ポスターに関連する情報が電子タグに格納できるので、ポスター広告に興味をもつユーザに詳細な情報が提供でき、従って、やみくもにインターネット上に広告を掲載するよりも、ターゲットとなる客層に対する宣伝効果は高いと考えられる。   In this regard, in the above-described conventional technology, information related to the poster can be stored in the electronic tag, so that it is possible to provide detailed information to users who are interested in the poster advertisement. Therefore, it is more difficult than posting the advertisement on the Internet. Therefore, the advertising effect on the target customers is considered high.

しかし、上記従来技術では、電子タグに格納されたコンテンツを変更する際、新しいコンテンツを、何らかの方法で複数箇所におよぶポスターの設置場所まで輸送し、コンテンツの更新作業を行う必要がある。   However, in the above prior art, when changing the content stored in the electronic tag, it is necessary to transport the new content to a plurality of poster installation locations by some method and update the content.

また、ここで、上記従来技術では、管理者が各ポスターを巡回して対応するものとしている。しかし、この場合、電子タグに格納する内容が、電化製品や清涼飲料水など、ライフサイクルが極めて早い商品の情報の場合、それに対応するためには、かなりの手間と出費を覚悟しなければならない。   Here, in the above-described conventional technology, the administrator patrols each poster and responds. However, in this case, if the information stored in the electronic tag is information on a product with an extremely fast life cycle, such as electrical appliances and soft drinks, considerable effort and expense must be prepared in order to cope with it. .

また、上記従来技術では、ポスター広告の詳細情報をユーザへ提供するだけの、いわば片方向の情報伝達のためだけに電子タグが用いられており、従って、利用者側の応答や反応などを広告主に転送するなど、双方向通信を実現することはできない。   In addition, in the above prior art, an electronic tag is used only for one-way information transmission that only provides detailed information of the poster advertisement to the user, and therefore, the user's response and reaction are advertised. Two-way communication such as mainly transferring cannot be realized.

本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、インターネットに接続できない遠隔地域などにもコンテンツ配信が可能なシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a system capable of distributing contents even in a remote area where it is not possible to connect to the Internet.

また、本発明は、コンテンツに対する利用者側の応答をコンテンツ提供者に転送可能なコンテンツ配信システムを提供することも目的とする。   Another object of the present invention is to provide a content distribution system that can transfer a user response to the content to the content provider.

更に、本発明は、コンテンツの配信が、当該コンテンツの内容に興味、関心をもつユーザ層に効率良く行なえるようにしたシステムを提供することをも目的とする。   Furthermore, another object of the present invention is to provide a system that enables content distribution to be efficiently performed to a user group interested in and interested in the content.

上記目的は、所望のコンテンツが格納された電子タグの配信に、当該コンテンツと関連した商品の流通系統を用い、前記電子タグが前記商品と共にユーザに供給されるようにして達成される。   The above object is achieved by using a distribution system of merchandise related to the content for delivery of the electronic tag storing the desired content so that the electronic tag is supplied to the user together with the merchandise.

また、上記目的は、所望のコンテンツを作成するコンテンツ作成手段と、前記コンテンツを所定の電子タグに格納してコンテンツ電子タグを作成するコンテンツ電子タグ作成手段と、前記コンテンツ電子タグを当該コンテンツに関連した商品と共に当該商品の販売先に搬送する輸送手段と、前記販売先においてユーザによる前記コンテンツ電子タグに対するアクセスを可能にするユーザアクセス手段とを備え、前記コンテンツを格納した電子タグのユーザに対する配信が、当該コンテンツに関連した商品の流通系統を介して行なわれるようにして達成される。   In addition, the object is to create content creation means for creating desired content, content electronic tag creation means for creating a content electronic tag by storing the content in a predetermined electronic tag, and relating the content electronic tag to the content. The electronic tag storing the content is distributed to the user, and includes a transportation means for transporting the product to the sales destination of the product together with a user access means for enabling the user to access the content electronic tag at the sales destination. This is achieved through a distribution system of merchandise related to the content.

次に、上記目的は、所望のコンテンツが格納された電子タグの配信と回収に、当該コンテンツと関連した商品の流通系統を用い、前記電子タグが前記商品と共にユーザに配信されユーザから回収されるようにして達成される。   Next, the purpose is to use a distribution system of products related to the content for distribution and collection of the electronic tag storing the desired content, and the electronic tag is distributed to the user together with the product and collected from the user. Is achieved in this way.

また、上記目的は、所望のコンテンツを作成するコンテンツ作成手段と、前記コンテンツを所定の電子タグに格納してコンテンツ電子タグを作成するコンテンツ電子タグ作成手段と、前記コンテンツ電子タグを当該コンテンツに関連した商品と共に当該商品の販売先に搬送する輸送手段と、前記販売先においてユーザによる前記コンテンツ電子タグに対するアクセスを可能にするユーザアクセス手段とを備え、前記コンテンツを格納した電子タグのユーザに対する配信と前記販売先からの電子タグの回収が、当該コンテンツに関連した商品の流通系統を介して行なわれるようにして達成される。   In addition, the object is to create content creation means for creating desired content, content electronic tag creation means for creating a content electronic tag by storing the content in a predetermined electronic tag, and relating the content electronic tag to the content. Delivery of the electronic tag storing the content to the user, and transport means for transporting the product to the sales destination of the product together with user access means for enabling the user to access the content electronic tag at the sales destination. The collection of the electronic tag from the sales destination is achieved through a distribution system of merchandise related to the content.

ここで、或る実施形態によれば、まず、配信サービス事業者側には以下のA〜Dの手段が備えられる。   Here, according to an embodiment, first, the distribution service provider side includes the following means A to D.

A.コンテンツ提供者からのコンテンツ配信依頼を受け付けるホストコン
ピュータ。
A. A host computer that accepts content distribution requests from content providers.

B.商品毎の配送地域や配送数量、年令別売り上げ分布などによるデータ
ベース。
B. Database based on delivery area, delivery quantity, and sales distribution by age.

C.過去のコンテンツ配信依頼とコンテンツに対する応答メッセージ数か
ら、商品とコンテンツの組み合わせによるコンテンツの閲覧傾向を表わ
すデータベース。
C. A database that shows the browsing tendency of content by a combination of products and content based on past content distribution requests and the number of response messages to the content.

D.商品とコンテンツの最適な組み合わせを行い、高い閲覧率を生み出す
ための処理プログラム。
D. A processing program that generates the best viewing rate by combining the product and content optimally.

E.コンテンツ提供者へのメッセージの宛先が記録された電子タグと電子
タグの読出し・書込み手段。
E. An electronic tag in which the destination of a message to a content provider is recorded, and an electronic tag reading / writing means.

次に、店舗側には、以下のF、Gの手段が備えられる。   Next, the following F and G means are provided on the store side.

F.電子タグ内のコンテンツをハードディスクなどの記憶媒体に変換/格
納するための配信ゲートウェイ装置。
F. A distribution gateway device that converts / stores the contents of an electronic tag into a storage medium such as a hard disk.

G.タッチパネルなどの表示I/F及びこれと兼用される入出力I/Fな
どからコンテンツ閲覧者の応答メッセージを電子タグへ格納する手段。
G. Means for storing a response message of a content viewer in an electronic tag from a display I / F such as a touch panel and an input / output I / F shared with the display I / F.

このとき、更に、商品購入者のみがコンテンツを閲覧できる配信システムおよびサービスを実現する場合は、配信サービス事業者側にはコンテンツの暗号化手段を備え、店舗側には売り上げ処理と連動して電子タグ内に復号キーを書き込む手段を備える。   At this time, when realizing a distribution system and service in which only the product purchaser can view the content, the distribution service provider side is provided with content encryption means, and the store side is electronically linked with the sales process. Means for writing a decryption key in the tag are provided.

これらの手段により、コンテンツは電子タグ内の情報として、商品と共に商品流通ルートにより販売店舗に配送され、配信ゲートウェイによってユーザへ配信される。ユーザからの応答メッセージは、配信ゲートウェイにより電子タグに格納された後、配信サービス事業者によって電子タグから読み出し、コンテンツ提供者へ転送される。   By these means, the content is delivered as information in the electronic tag along with the product to the sales store through the product distribution route, and is distributed to the user by the distribution gateway. The response message from the user is stored in the electronic tag by the distribution gateway, read out from the electronic tag by the distribution service provider, and transferred to the content provider.

ホストコンピュータにおいては商品とコンテンツの適切な組み合わせを行い高い宣伝効果を生み出し、所定の目的を達成する。   In the host computer, an appropriate combination of products and contents is performed to produce a high advertising effect and achieve a predetermined purpose.

本発明によれば、インターネットに接続できない環境においてもコンテンツを配信することができる。   According to the present invention, content can be distributed even in an environment where connection to the Internet is not possible.

また、本発明によれば、コンテンツに興味を持つ可能性の高いユーザ層を狙って効率良くコンテンツを配信することができる。   Furthermore, according to the present invention, it is possible to efficiently distribute content aiming at a user group who is highly likely to be interested in the content.

更に、本発明によれば、コンテンツ提供者が当該コンテンツに対する利用者側の応答を容易に知ることができる。   Furthermore, according to the present invention, the content provider can easily know the user's response to the content.

以下、本発明による電子タグを用いたコンテンツ配信システムについて、図示の実施の形態により詳細に説明すると、ここで、図1は、本発明の一実施形態に係る基本システムの構成図で、この場合、まず、必要なコンテンツはコンテンツ作成手段となるコンテンツ提供者101により作成され、それが配信サービス事業者102に送られるようになっている。   Hereinafter, a content distribution system using an electronic tag according to the present invention will be described in detail with reference to an illustrated embodiment. FIG. 1 is a configuration diagram of a basic system according to an embodiment of the present invention. First, necessary content is created by a content provider 101 serving as content creation means, and is sent to the distribution service provider 102.

このとき、コンテンツ提供者101と配信サービス事業者102はインターネットで結ばれていて、コンテンツの作成について必要な情報のやり取りが行われ、作成されたコンテンツが配信サービス事業者102に渡されるようになっている。   At this time, the content provider 101 and the distribution service provider 102 are connected via the Internet, exchange of information necessary for content creation is performed, and the created content is delivered to the distribution service provider 102. ing.

こうしてコンテンツが渡ったら、コンテンツ電子タグ作成手段となる配信サービス事業者102は、それを電子タグ109に格納(記録)し、コンテンツが格納された電子タグ109をメーカー(商品製造者)104に搬出する。   When the content is thus transferred, the distribution service provider 102 serving as a content electronic tag creation means stores (records) the content in the electronic tag 109 and carries out the electronic tag 109 storing the content to the manufacturer (product manufacturer) 104. To do.

そこで、メーカー104は、このコンテンツ格納済の電子タグ109を、例えば缶入り飲料など、対応する商品110に、例えば貼付するなど所定の態様で添付し、トラック103などの輸送手段からなる流通経路を経由し、メーカー104から自動販売機を含む各店舗106に配送される。   Therefore, the manufacturer 104 attaches the electronic tag 109 with this content stored to a corresponding product 110 such as a canned beverage, for example, in a predetermined manner, for example, and attaches a distribution route including a transportation means such as the truck 103. Via, it is delivered from the manufacturer 104 to each store 106 including a vending machine.

このとき、各店舗106にはユーザアクセス手段となる配信ゲートウェイ105が設けてあり、これにより電子タグ109に格納されているデータを読出し、人間に閲覧可能な状態でコンテンツを表示させ、その商品を購入したユーザ107に各種の情報が提供されるようにする。   At this time, each store 106 is provided with a distribution gateway 105 serving as a user access means, thereby reading the data stored in the electronic tag 109 and displaying the content in a state that can be browsed by humans. Various information is provided to the purchased user 107.

そして、これによりユーザ107は、配信ゲートウェイ105に設置されているモニタ画面によりコンテンツを閲覧したり、閲覧したコンテンツをモバイル端末108に転送したりすることができるが、更に、このとき、閲覧したコンテンツに対して応答することができるようになっている。   Thus, the user 107 can browse the content on the monitor screen installed in the distribution gateway 105, or transfer the browsed content to the mobile terminal 108. Can be responded to.

このときの応答メッセージは、配信ゲートウェイ105に設置してあるキーボードなどの入力インターフェースI/Fや、モバイル端末108により作成することができるようにしてある。そして、これらによりユーザ107が作成した応答メッセージは、配信ゲートウェイ105により再び電子タグに格納され、応答メッセージ格納電子タグ111としてメーカー104の流通経路を経由し、配信サービス事業者102まで届けられる。   The response message at this time can be created by an input interface I / F such as a keyboard installed in the distribution gateway 105 or the mobile terminal 108. Then, the response message created by the user 107 is stored in the electronic tag again by the distribution gateway 105 and delivered to the distribution service provider 102 via the distribution route of the manufacturer 104 as the response message storage electronic tag 111.

こうして応答メッセージ格納電子タグ111が届けられたら、配信サービス事業者102は、この電子タグ111から応答メッセージを読出し、それをコンテンツ提供者101に転送する。そこでコンテンツ提供者101は、当該コンテンツに対するユーザ107の反応を知ることができ、対応する商品110の消費動向などに的確に対応できる。   When the response message storing electronic tag 111 is delivered in this way, the distribution service provider 102 reads the response message from the electronic tag 111 and transfers it to the content provider 101. Therefore, the content provider 101 can know the reaction of the user 107 to the content, and can accurately respond to the consumption trend of the corresponding product 110.

ところで、図1の実施形態では、ユーザ107などコンテンツ閲覧者からの応答メッセージを電子タグ111に格納し、メーカー104の流通経路103を経由して配信サービス事業者102まで届けるようにした場合について示したが、携帯端末108や配信ゲートウェイ105がインターネットに接続できる環境にあれば、応答メッセージを電子タグに格納する必要はなく、携帯端末108や配信ゲートウェイ105から直接、配信サービス事業者102のホストコンピュータに応答メッセージを送信するようにしても良い。   By the way, the embodiment of FIG. 1 shows a case where a response message from a content viewer such as the user 107 is stored in the electronic tag 111 and delivered to the distribution service provider 102 via the distribution channel 103 of the manufacturer 104. However, if the portable terminal 108 and the distribution gateway 105 are connected to the Internet, there is no need to store the response message in the electronic tag, and the host computer of the distribution service provider 102 directly from the portable terminal 108 or the distribution gateway 105. A response message may be transmitted.

次に、図2は、本発明の一実施形態を適用した場合のビジネスモデルの一例を示した図で、この場合も、図1と同じく、コンテンツ提供者101、配信サービス事業者102、メーカー(商品製造者)104、店舗および自動販売機106、それにユーザ107で構成され、ここで、図の実線が情報と電子タグの流れを表わし、破線は料金の流れを表わしている。   Next, FIG. 2 is a diagram showing an example of a business model when one embodiment of the present invention is applied. In this case as well, as in FIG. 1, the content provider 101, the distribution service provider 102, the manufacturer ( Commodity manufacturer) 104, store and vending machine 106, and user 107, where the solid line in the figure represents the flow of information and electronic tags, and the broken line represents the flow of charges.

いま、コンテンツ提供者101が、新規顧客開拓/商品販売促進を狙って広告や割り引きチケットの紹介などを内容とするコンテンツを作成し、それはインターネットなどを介して配信サービス事業者102に送り、配信を依頼したとする(A)。   Now, the content provider 101 creates content including advertisements and discount ticket introductions aimed at new customer development / product sales promotion, which is sent to the distribution service provider 102 via the Internet, etc. Assume that you have requested (A).

そこで、配信サービス事業者102は、電子タグにコンテンツを格納し、メーカー(商品製造者)104に引き渡す(B)。   Therefore, the distribution service provider 102 stores the content in the electronic tag and delivers it to the manufacturer (product manufacturer) 104 (B).

この後、メーカー104は、自社において必要とする商品管理用の情報を電子タグに書込み、商品に貼り付けた後、各店舗および自動販売機106に配送する(C)。ここで店舗においては、商品の確認や管理を行うタイミングや商品の売り上げ時点で電子タグの内容を読み込み、商品管理を行うと同時に、店舗に設置してある配信ゲートウェイにコンテンツを蓄積する。   After that, the manufacturer 104 writes information for managing the merchandise required in the company on the electronic tag, affixes it to the merchandise, and then delivers it to each store and the vending machine 106 (C). Here, in the store, the contents of the electronic tag are read at the timing of confirming and managing the product and at the time of sale of the product, and the product is managed, and at the same time, the content is stored in the distribution gateway installed in the store.

こうして配信ゲートウェイに蓄積されたコンテンツは、配信ゲートウェイに備え付けのモニタや携帯端末を介してユーザに閲覧される(D)。このときユーザが閲覧したコンテンツに対して応答した場合(E)、それが配信ゲートウェイに蓄積される。   The content stored in the distribution gateway in this way is viewed by the user via a monitor or portable terminal provided in the distribution gateway (D). At this time, when the user responds to the content viewed (E), it is stored in the distribution gateway.

この後、店舗の係員などがそれを調べ、蓄積した応答メッセージがあれば、それを再び電子タグに格納する。このときの応答メッセージ格納用の電子タグは、予め初期化した状態で店舗側に用意しておくなどの対処をしておく。   Thereafter, a store clerk or the like checks it, and if there is an accumulated response message, stores it in the electronic tag again. The electronic tag for storing the response message at this time should be dealt with, such as being prepared in the store in a state initialized in advance.

作成された応答メッセージ付きの電子タグは、配送用のトラックなどの流通経路を介して回収され(F)、商品製造者を経由し、応答付き電子タグとして配信サービス事業者まで届けられる(G)。そこで、配信サービス事業者は、応答付き電子タグから応答メッセージを読出し、インターネットなどを介してコンテンツ提供者へ転送するのである(H)。   The created electronic tag with a response message is collected via a distribution channel such as a delivery truck (F), and delivered to a distribution service provider as an electronic tag with a response via a product manufacturer (G). . Therefore, the distribution service provider reads the response message from the electronic tag with response and transfers it to the content provider via the Internet or the like (H).

一方、以上のコンテンツや電子タグの流れに対して、料金の流れについて説明すると、まず、配信サービス事業者102は、コンテンツ提供者101からの手数料、つまり配信サービス利用料を対価として受取り(I)、収入とする。   On the other hand, the flow of charges will be described with respect to the flow of content and electronic tags described above. First, the distribution service provider 102 receives a fee from the content provider 101, that is, the distribution service usage fee as a consideration (I) And income.

このとき、配信サービス事業者102は、コンテンツを独自のルートで各店舗へ配送するのではなく、メーカー(商品製造者)104の流通ルート(商品配送/回収)を使って、商品と一緒に配送してもらう必要がある。そのため、配信サービス事業者102は、メーカー104に対して、コンテンツ配送料として対価を支払う(J)。   At this time, the distribution service provider 102 does not deliver the content to each store through its own route, but uses the distribution route (product delivery / collection) of the manufacturer (product manufacturer) 104 to deliver it together with the product. It is necessary to have you do. Therefore, the distribution service provider 102 pays a price as a content delivery fee to the manufacturer 104 (J).

ここで、メーカー(商品製造者)104は、もともと商品管理として電子タグを使用しているので、配信サービス事業者102が用意したコンテンツ付の電子タグを使用することによるデメリット(不利益)は発生しない。   Here, since the manufacturer (product manufacturer) 104 originally uses the electronic tag for product management, there is a disadvantage (disadvantage) caused by using the electronic tag with content prepared by the distribution service provider 102. do not do.

次に、各店舗および自動販売機106においては、配信ゲートウェイを設置しなければならないが、コンテンツの配信が他の店舗と差別化のためのサービスとなり、従って、集客効果が期待できるというメリット(利益)がある。   Next, in each store and vending machine 106, a distribution gateway must be installed, but the content distribution is a service for differentiation from other stores, and therefore, the merit (profit) )

一方、ユーザ107にとっては、自身が店舗を訪れた際、陳列されている商品の電子タグ、例えばビデオカメラの電子タグからは、レジャーランドの割引コンテンツ、ダイエット食品の電子タグからは、フィットネス会員の割引情報というように、商品に関連の深い有益なコンテンツが閲覧でき、これは、ユーザにとってもメリットであるが、それと同時に、コンテンツ提供者にも、新規顧客の開拓につながるというメリットがある。   On the other hand, when the user 107 visits the store, the electronic tag of the displayed product, for example, the electronic tag of the video camera, the leisure land discount content, the diet food electronic tag, the fitness member discount Information such as information can be used to browse useful content that is closely related to the product, which is beneficial for the user, but at the same time, the content provider also has the advantage of opening up new customers.

次に、図3は、上記実施形態における配信サービス事業者102のホストコンピュータに格納されるデータベースDBの一例を示したものであり、ここで、このホストコンピュータには、実体としてデータベースサーバ301と、電子タグ読み取り・書込み手段305を備えている。   Next, FIG. 3 shows an example of a database DB stored in the host computer of the distribution service provider 102 in the above embodiment. Here, the host computer includes a database server 301 as an entity, An electronic tag reading / writing unit 305 is provided.

そして、このデータベースサーバ301は、その内部にコンテンツDB303と配送DB304を持ち、コンテンツ提供者からインターネットなどの通信手段により、配信依頼302を受付けるようになっている。そして、このデータベースサーバ301は、後で図6により詳述するマッチング処理と連携し、貼り付け先の商品と数量を決定した後、配信依頼302をコンテンツDB303に反映させる。   The database server 301 has a content DB 303 and a delivery DB 304 therein, and accepts a distribution request 302 from a content provider by communication means such as the Internet. Then, the database server 301 cooperates with a matching process to be described in detail later with reference to FIG. 6, determines the pasted product and quantity, and reflects the distribution request 302 in the content DB 303.

そして、まず、コンテンツDB303は、各コンテンツ毎に以下に示すデータを保持している。すなわち、コンテンツ提供者名称、コンテンツ本体、添付商品カテゴリ(コンテンツ付き電子タグを貼り付ける商品カテゴリや商品名称)、配信地区(コンテンツを配信する地区)、応答アドレス(コンテンツ閲覧者が応答メッセージを返信するためのメッセージの送信先アドレス)、対象年齢層(コンテンツがどの世代を対象としいるかを示す)、それに応答数(コンテンツに対応するユーザの反応数)である。   First, the content DB 303 holds the following data for each content. In other words, the content provider name, content body, attached product category (product category or product name to which an electronic tag with content is pasted), delivery district (district where content is delivered), response address (content viewer returns a response message Message destination address), target age group (indicating which generation the content is targeted for), and the number of responses (the number of user responses corresponding to the content).

従って、このコンテンツDB303は、過去、どの商品にどの様なコンテンツを掲載すれば、閲覧率が向上するのかを表わすものになっていて、しかもコンテンツ提供者が簡単に参照/閲覧できるものであるから、コンテンツ提供者は、例えばコンテンツDBの応答数などを参照し、自社のコンテンツを配信する際、どのメーカーのどの商品と一緒に配布させればよいのかが容易に判断でき、的確な指示を配信サービス事業者に行うことができる。   Therefore, the content DB 303 represents what kind of content has been posted on which product in the past and the browsing rate is improved, and the content provider can easily refer / browse. , Content providers can easily determine which manufacturer's product should be distributed with each product, for example, by referring to the number of responses in the content DB, etc. Can be done to service providers.

次に、配送DB304は、各メーカー(商品製造者)毎に以下に示すデータを保持している。すなわち、配送DB304内の商品名、配送地区、配送数量、それに年齢別売り上げ分布である。そして、これらのデータは、予めメーカー(商品製造者)からインターネットなどの通信回線を経由して、ホストコンピュータ内に取り込んでおき、新商品の発売や、配送地区の変更などに合わせて更新する。   Next, the delivery DB 304 holds the following data for each manufacturer (product manufacturer). That is, the product name, delivery district, delivery quantity, and sales distribution by age in the delivery DB 304. These data are imported into the host computer from a manufacturer (product manufacturer) in advance via a communication line such as the Internet, and updated in accordance with the release of new products or changes in delivery areas.

ここで、この配送DB304は、後述するマッチング処理プログラムによって、配信依頼302と、配送DB内の商品、配送地区、配送数量とのマッチングを行い、高い閲覧率が期待できる商品を選び出すのに利用される。そして、このマッチング処理により貼り付け先の商品と数量が決定されたコンテンツが、電子タグ読み取り・書込み手段305により、必要数量の電子タグに格納されることになる。   Here, the delivery DB 304 is used to match the delivery request 302 with the product, delivery district, and delivery quantity in the delivery DB by a matching processing program described later, and to select a product that can be expected to have a high browsing rate. The Then, the contents for which the product and quantity to be pasted are determined by this matching processing are stored in the required number of electronic tags by the electronic tag reading / writing means 305.

次に、このときの電子タグのフォーマットについて、図4により説明すると、ここに示す電子タグフォーマット401は、メーカー(商品製造者)が商品管理として使用するデータ領域と、コンテンツ配信サービスで使用するデータ領域に大別され、メーカー(商品製造者)が商品管理として使用するデータ領域には、製造年月日、商品名、商品コードなどが格納され、他方、コンテンツ配信サービスで使用するデータ領域には、コンテンツ本体と応答アドレスが格納され、応答格納エリアと復号キー格納エリアも含まれている。   Next, the format of the electronic tag at this time will be described with reference to FIG. 4. The electronic tag format 401 shown here includes a data area used by the manufacturer (product manufacturer) for product management and data used in the content distribution service. The data area, which is roughly divided into areas and used by the manufacturer (product manufacturer) for product management, stores the date of manufacture, product name, product code, etc., while the data area used by the content distribution service The content body and the response address are stored, and a response storage area and a decryption key storage area are also included.

そして、まず、コンテンツ本体と応答アドレスには、予めそれぞれに対応した情報がコンテンツ配信事業者によって設定されるようになっている。次に、応答格納エリアには、コンテンツ閲覧者からの応答メッセージが格納される。一方、復号キー格納エリアは、暗号化されたコンテンツを復号する際に備えて設けられているものであり、この点については後述する。   First, information corresponding to each of the content body and the response address is set in advance by the content distributor. Next, a response message from the content viewer is stored in the response storage area. On the other hand, the decryption key storage area is provided in preparation for decrypting encrypted content, which will be described later.

次に、図5により、配信ゲートウェイ105について説明すると、これは、図1から明らかなように、例えば店舗に設置され、電子タグ内のコンテンツをユーザに閲覧させるための専用端末とし用いられるものでり、このため、まず、電子タグ読み取り・書込み手段506を備え、こにより電子タグ内のコンテンツを読取り、配信ゲートウェイ105内の記憶領域504に蓄積することができるようになっている。   Next, the distribution gateway 105 will be described with reference to FIG. 5. As is apparent from FIG. 1, this is installed in a store, for example, and used as a dedicated terminal for allowing the user to browse the content in the electronic tag. Therefore, first, the electronic tag reading / writing means 506 is provided so that the content in the electronic tag can be read and stored in the storage area 504 in the distribution gateway 105.

このとき記憶領域504に蓄積したコンテンツはモニタ画面502に表示され、この結果、ユーザは、例えばコンテンツ1からコンテンツXまでの複数のコンテンツ中から興味のあるものを選択して閲覧することができる。このとき配信ゲートウェイ105には、更にモバイル通信手段503が設けてあり、従って、ユーザが所望するなら、閲覧したコンテンツをモバイル端末などに転送することもできる。   At this time, the content accumulated in the storage area 504 is displayed on the monitor screen 502, and as a result, the user can select and browse an interesting content from a plurality of content from content 1 to content X, for example. At this time, the distribution gateway 105 is further provided with a mobile communication unit 503. Therefore, if the user desires, the viewed content can be transferred to a mobile terminal or the like.

また、この配信ゲートウェイ105は、タッチパネルなどの入力I/F502を備え、ユーザが閲覧したコンテンツに対する応答メッセージを入力したとき、それを電子データ化し、配信ゲートウェイ内の記憶領域505に蓄積することができる。このとき、記憶領域505には、コンテンツの数と同じく、応答1から応答Xまでの複数の応答メッセージが格納できるようになっている。   Further, the distribution gateway 105 includes an input I / F 502 such as a touch panel, and when a response message for the content viewed by the user is input, it can be converted into electronic data and stored in the storage area 505 in the distribution gateway. . At this time, the storage area 505 can store a plurality of response messages from the response 1 to the response X as well as the number of contents.

そして、所望の応答メッセージが蓄積されたら電子タグ読み取り・書込み手段506を用い、予め応答メッセージ用に用意しておいた電子タグに、当該応答メッセージを格納する。このときの電子タグとしては、例えば不要になった電子タグや、リサイクルの目的で回収した電子タグを初期化して使用するようにしてもよい。   Then, when a desired response message is accumulated, the electronic tag reading / writing means 506 is used to store the response message in an electronic tag prepared for the response message in advance. As an electronic tag at this time, for example, an electronic tag that is no longer necessary or an electronic tag collected for the purpose of recycling may be initialized and used.

こうして応答メッセージが格納された電子タグは、図1で説明したように、商品製造者の流通経路を経由して配信サービス事業者に持ち込まれる。そこで、配信サービス事業者は、持ち込まれた電子タグから応答メッセージを取出し、当該配信サービス事業者のホストコンピュータ内のコンテンツDB(図2)にアクセスし、その応答数の欄を更新後、当該応答メッセージをコンテンツ提供者に転送する。   As described with reference to FIG. 1, the electronic tag in which the response message is stored in this manner is brought into the distribution service provider via the distribution channel of the product manufacturer. Therefore, the distribution service provider takes out the response message from the electronic tag brought in, accesses the content DB (FIG. 2) in the host computer of the distribution service provider, updates the response number column, and then Forward the message to the content provider.

このように、配信ゲートウェイ105を設置した結果、ユーザは、商品に貼り付けられた電子タグの一つ一つからコンテンツを読取る手間が省け、ユーザに興味・関心のあるコンテンツだけを選択して閲覧することができる。   As described above, as a result of installing the distribution gateway 105, the user can save time and effort to read content from each of the electronic tags attached to the product, and select and browse only the content that is of interest to the user. can do.

次に、上述の図3で説明したデータベースサーバ301におけるマッチング処理について、図6により説明する。ここで、このマッチング処理は、高い閲覧率が期待できる商品とコンテンツの組み合わせを選び出すための処理のことで、このための処理手順が図6に処理手順601として示されているものである。   Next, the matching process in the database server 301 described with reference to FIG. 3 will be described with reference to FIG. Here, the matching process is a process for selecting a combination of a product and a content that can be expected to have a high browsing rate. The process procedure for this is shown as a process procedure 601 in FIG.

そして、この処理手順601では、まず、コンテンツ提供者からの配信依頼情報から添付商品カテゴリを取得する(602)。次に、取得した添付商品カテゴリから配送DB群304(図3)を検索し、添付添付商品カテゴリと一致する商品の配送DB群を抽出する(603)。   In this processing procedure 601, first, an attached product category is acquired from distribution request information from the content provider (602). Next, the delivery DB group 304 (FIG. 3) is searched from the acquired attached product category, and the delivery DB group of products matching the attached attached product category is extracted (603).

次いで、この抽出した配送DB群の中で、配送地域と配信依頼302の配信地区を比較し、配送地域が配信地区に含まれる商品の配送DB群を抽出する(604)。そして、最後に配信依頼302の対象年令層と、抽出した商品の配送DBの年令別売り上げ分布を比較し、対象年令層の売り上げが一番多い商品を選定するのである(605)。   Next, in the extracted delivery DB group, the delivery area is compared with the delivery area of the delivery request 302, and a delivery DB group of products whose delivery area is included in the delivery area is extracted (604). Finally, the target age group of the distribution request 302 is compared with the sales distribution according to age in the distribution DB of the extracted product, and the product with the highest sales of the target age group is selected (605).

次に、上記した暗号化について説明する。電子タグを用いた場合、電子タグの読み取り装置を使えば、誰でも簡単にコンテンツを閲覧することができてしまう。そこで、電子タグ内のコンテンツについては、当該商品の購入者だけに閲覧させたいといったサービスを実現する場合に暗号化が用いられるのである。   Next, the above encryption will be described. In the case of using an electronic tag, anyone can easily browse content by using an electronic tag reader. Therefore, encryption is used for the content in the electronic tag when realizing a service in which only the purchaser of the product wants to view the content.

以下、この実施形態で適用した暗号化の手順について、図7により説明する。ここで処理701は配信サービス事業者により実行され、処理705は配信ゲートウエイを備えた店舗の店員により実行されるものである。   Hereinafter, the encryption procedure applied in this embodiment will be described with reference to FIG. Here, the process 701 is executed by a distribution service provider, and the process 705 is executed by a store clerk equipped with a distribution gateway.

まず、処理701の場合、始めに所定の暗号キーと、これに対応した所定の復号キーを生成する(702)。次に、コンテンツを電子タグに格納するのであるが、このとき予めコンテンツを暗号化しておき、それを電子タグに格納し(703)、ユーザが電子タグからコンテンツを読出しても解読できない状態にしておく。そして、電子タグ付きの商品を各店舗へ配送する際、この復号キーも一緒に配送するのである(704)。   First, in the case of the process 701, first, a predetermined encryption key and a predetermined decryption key corresponding thereto are generated (702). Next, the content is stored in the electronic tag. At this time, the content is previously encrypted and stored in the electronic tag (703) so that the content cannot be decrypted even if the user reads the content from the electronic tag. deep. When the product with the electronic tag is delivered to each store, this decryption key is also delivered together (704).

ここで、このときの電子タグ付き商品の配送には、やはり商品製造者の流通経路を利用するのであるが、復号キーについては、必ずしもその必要はなく、インターネットなど他の通信手段を用いて配送されるようにしても構わない。   Here, the distribution of the electronic tag product at this time also uses the distribution channel of the product manufacturer, but the decryption key is not necessarily required, and it is delivered using other communication means such as the Internet. It does not matter if it is made.

次に、商品の売り上げが発生した場合の処理705について説明すると、まず、店舗の店員は、店舗にあるキャッシュレジスタに備え付けの電子タグ読み取り・書込み装置を用い、当該商品の電子タグから商品情報を読出し、売り上げ処理を行なうのであるが(706)、このとき、予めコンテンツ配信事業者から配布されている復号化キーを電子タグの復号キー格納エリア(図4)に格納するのである(707)。   Next, processing 705 in the case where sales of a product occur will be described. First, a store clerk uses an electronic tag reading / writing device provided in a cash register in the store, and stores product information from the electronic tag of the product. The reading and sales process is performed (706). At this time, the decryption key distributed in advance from the content distributor is stored in the decryption key storage area (FIG. 4) of the electronic tag (707).

そこで、ユーザは、当該商品を購入後、例えばモバイル装置を使い、暗号化されたコンテンツと復号化キーを読取り、復号キーによりコンテンツを復号し、解読されたコンテンツを閲覧するのである。   Therefore, after purchasing the product, the user uses the mobile device, for example, to read the encrypted content and the decryption key, decrypt the content with the decryption key, and browse the decrypted content.

本発明による電子タグを用いたコンテンツ配信システムの一実施形態に係る基本システムの構成図である。It is a block diagram of the basic system which concerns on one Embodiment of the content delivery system using the electronic tag by this invention. 本発明の一実施形態をビジネスモデルとして示した説明図である。It is explanatory drawing which showed one Embodiment of this invention as a business model. 本発明の一実施形態においてホストコンピュータに格納されるデータベースDBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of database DB stored in a host computer in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における電子タグのフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of the format of the electronic tag in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における配信ゲートウェイの説明図である。It is explanatory drawing of the delivery gateway in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるマッチング処理手順の説明図である。It is explanatory drawing of the matching processing procedure by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による暗号化処理手順の説明図である。It is explanatory drawing of the encryption processing procedure by one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101:コンテンツ提供者
102:配信サービス事業者
103:トラック(流通経路となる輸送手段)
104:メーカー(商品製造者)
105:配信ゲートウエイ
106:店舗および自動販売機
107:ユーザ
108:モバイル端末
109:電子タグ(コンテンツが格納された電子タグ)
110:商品(缶入り飲料など)
111:電子タグ(応答メッセージが格納された電子タグ)
101: Content provider 102: Distribution service provider 103: Truck (transportation means to be a distribution channel)
104: Manufacturer (product manufacturer)
105: Distribution gateway 106: Store and vending machine 107: User 108: Mobile terminal 109: Electronic tag (electronic tag storing content)
110: Products (canned beverages, etc.)
111: Electronic tag (an electronic tag storing a response message)

Claims (13)

所望のコンテンツが格納された電子タグの配信に、当該コンテンツと関連した商品の流通系統を用い、前記電子タグが前記商品と共にユーザに供給されるようにしたことを特徴とするコンテンツ配信システム。   A content distribution system, wherein a distribution system of a product related to the content is used for distributing an electronic tag storing desired content, and the electronic tag is supplied to a user together with the product. 所望のコンテンツを作成するコンテンツ作成手段と、前記コンテンツを所定の電子タグに格納してコンテンツ電子タグを作成するコンテンツ電子タグ作成手段と、前記コンテンツ電子タグを当該コンテンツに関連した商品と共に当該商品の販売先に搬送する輸送手段と、前記販売先においてユーザによる前記コンテンツ電子タグに対するアクセスを可能にするユーザアクセス手段とを備え、
前記コンテンツを格納した電子タグのユーザに対する配信が、当該コンテンツに関連した商品の流通系統を介して行なわれることを特徴とするコンテンツ配信システム。
Content creation means for creating desired content, content electronic tag creation means for creating a content electronic tag by storing the content in a predetermined electronic tag, and the content electronic tag together with a product related to the content A transportation means for transporting to a sales destination, and a user access means for enabling a user to access the content electronic tag at the sales destination,
2. A content distribution system, wherein the electronic tag storing the content is distributed to a user through a distribution system of products related to the content.
所望のコンテンツが格納された電子タグの配信と回収に、当該コンテンツと関連した商品の流通系統を用い、前記電子タグが前記商品と共にユーザに配信されユーザから回収されるようにしたことを特徴とするコンテンツ配信システム。   A distribution system of a product related to the content is used for distribution and collection of an electronic tag storing desired content, and the electronic tag is distributed to the user together with the product and collected from the user. Content distribution system. 所望のコンテンツを作成するコンテンツ作成手段と、前記コンテンツを所定の電子タグに格納してコンテンツ電子タグを作成するコンテンツ電子タグ作成手段と、前記コンテンツ電子タグを当該コンテンツに関連した商品と共に当該商品の販売先に搬送する輸送手段と、前記販売先においてユーザによる前記コンテンツ電子タグに対するアクセスを可能にするユーザアクセス手段とを備え、
前記コンテンツを格納した電子タグのユーザに対する配信と前記販売先からの電子タグの回収が、当該コンテンツに関連した商品の流通系統を介して行なわれることを特徴とするコンテンツ配信システム。
Content creation means for creating desired content, content electronic tag creation means for creating a content electronic tag by storing the content in a predetermined electronic tag, and the content electronic tag together with a product related to the content A transportation means for transporting to a sales destination, and a user access means for enabling a user to access the content electronic tag at the sales destination,
A content distribution system, wherein distribution of the electronic tag storing the content to a user and collection of the electronic tag from the sales destination are performed through a distribution system of products related to the content.
請求項1〜請求項4の何れかに記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記電子タグに格納されたコンテンツは、当該コンテンツの提供者に対する返信用アドレスが添付されていることを特徴とするコンテンツ配信システム。
In the content delivery system in any one of Claims 1-4,
A content distribution system, wherein the content stored in the electronic tag is attached with a reply address to the provider of the content.
請求項1〜請求項4の何れかに記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記電子タグは、前記商品に添付してユーザに提供されることを特徴とするコンテンツ配信システム。
In the content delivery system in any one of Claims 1-4,
The content distribution system, wherein the electronic tag is provided to a user attached to the product.
請求項1〜請求項4の何れかに記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記コンテンツは、前記商品が配送される地域に関連のある情報を含んだコンテンツであることを特徴とするコンテンツ配信システム。
In the content delivery system in any one of Claims 1-4,
The content distribution system, wherein the content is content including information related to an area where the product is delivered.
請求項1〜請求項4の何れかに記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記コンテンツは、商品購入者だけが閲覧できることを特徴とするコンテンツ配信システム。
In the content delivery system in any one of Claims 1-4,
The content distribution system, wherein only the product purchaser can view the content.
請求項1〜請求項4の何れかに記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記電子タグに前記コンテンツの作成者を識別する情報を格納し、
ユーザは、前記コンテンツの閲覧に対する応答を前記電子タグに記録する手段により当該電子タグに記録することにより、コンテンツの配信事業者は応答書込み済みの電子タグを回収し、前記識別する情報を用いることにより、前記コンテンツの提供者に閲覧者の応答が格納された電子タグを転送することを特徴とするコンテンツ配信システム。
In the content delivery system in any one of Claims 1-4,
Storing information for identifying the creator of the content in the electronic tag;
The user records the response to the browsing of the content on the electronic tag by means of recording on the electronic tag, so that the content distribution business operator collects the response-written electronic tag and uses the identification information To transfer the electronic tag in which the response of the viewer is stored to the content provider.
流通する商品に付された電子タグにおいて、
流通する流通系統と関連付けされたコンテンツが格納されていることを特徴とする電子タグ。
In electronic tags attached to products for distribution,
An electronic tag characterized in that content associated with a distribution system to be distributed is stored.
コンテンツに関連した商品と共に当該商品の販売先に搬送され、前記販売先においてユーザによるアクセス可能に形成され、コンテンツに関連した商品の流通系統を介して配信される電子タグにコンテンツを格納するコンテンツ格納装置において、
該コンテンツを作成するコンテンツ手段と、
前記コンテンツを格納してコンテンツ電子タグを作成するコンテンツ電子タグ作成手段を有することを特徴とするコンテンツ格納装置。
Content storage that stores the content in an electronic tag that is transported to the seller of the product together with the product related to the content, is made accessible to the user at the seller, and is distributed through the distribution system of the product related to the content In the device
Content means for creating the content;
A content storage device comprising content electronic tag creation means for storing the content and creating a content electronic tag.
回収される商品に付された電子タグにおいて、
流通する流通系統と関連付けされたコンテンツが格納されることを特徴とする電子タグ。
In the electronic tag attached to the collected goods,
An electronic tag, wherein content associated with a distribution system to be distributed is stored.
当該コンテンツに関連した商品と共に当該商品の販売先に搬送され、前記販売先においてユーザによるアクセス可能に構成され、ユーザに対する配信と前記販売先からの回収が当該コンテンツに関連した商品の流通系統を介して可能となっている電子タグにコンテンツを格納するコンテンツ格納装置において、
コンテンツを作成するコンテンツ作成手段と、
前記コンテンツを所定の電子タグに格納してコンテンツ電子タグを作成するコンテンツ電子タグ作成手段を有することを特徴とするコンテンツ格納装置。
It is transported to the seller of the product together with the product related to the content, and is configured to be accessible by the user at the seller, and distribution to the user and collection from the seller via the distribution system of the product related to the content In a content storage device that stores content in an electronic tag that is possible,
Content creation means for creating content;
A content storage device comprising content electronic tag creation means for creating a content electronic tag by storing the content in a predetermined electronic tag.
JP2004092628A 2004-03-26 2004-03-26 Content distribution system using electronic tag Pending JP2005276132A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092628A JP2005276132A (en) 2004-03-26 2004-03-26 Content distribution system using electronic tag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092628A JP2005276132A (en) 2004-03-26 2004-03-26 Content distribution system using electronic tag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005276132A true JP2005276132A (en) 2005-10-06

Family

ID=35175706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004092628A Pending JP2005276132A (en) 2004-03-26 2004-03-26 Content distribution system using electronic tag

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005276132A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100466509C (en) Information content distribution based on privacy and/or personal information
AU732860B2 (en) Method for trading customer attention for advertisement
US20030036979A1 (en) Advertisement request brokering server system, advertisement request brokering method, and advertisement request brokering program product
CN101802855A (en) Method and apparatus for distribution and personalization of e-coupons
KR20090118844A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP2011186610A (en) Sales data processor, information processor, information processing system, and program
JPH10214383A (en) Advertisement information delivery system for pos terminal
JP2005242711A (en) Advertisement delivery management network system
JP2009288906A (en) Advertising effect measurement server and method of measuring effect of advertising
JP2006227817A (en) Advertisement effect measurement system, advertisement effect measurement method and program
JP4861010B2 (en) Sales promotion system
JP2005242753A (en) Advertisement delivery management network system
US20090292602A1 (en) Methods, devices, systems, and computer program products for distributing electronic coupons
JP2005031780A (en) Information clipping system
JP2007041663A (en) System, method and program for distributing advertisement
JP2003281399A (en) Customer data management system
JP2001297256A (en) Method for controlling server computer
JP2002170028A (en) Web coupon delivery system
JP2003331106A (en) System for campaign information data processing based upon identification information
JP2002074154A (en) Service method and system for supporting information provision
JP2007172521A (en) Direct mail distribution system
JP2006065480A (en) Service providing system
JP3974320B2 (en) Network advertisement management system, management site device for network advertisement management system, and recording medium
JP2005276132A (en) Content distribution system using electronic tag
US20030220833A1 (en) On-line promotion method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210