JP2005275936A - ウィンドウ管理システム - Google Patents

ウィンドウ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005275936A
JP2005275936A JP2004089916A JP2004089916A JP2005275936A JP 2005275936 A JP2005275936 A JP 2005275936A JP 2004089916 A JP2004089916 A JP 2004089916A JP 2004089916 A JP2004089916 A JP 2004089916A JP 2005275936 A JP2005275936 A JP 2005275936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
information
display
group
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004089916A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kuraishi
英明 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004089916A priority Critical patent/JP2005275936A/ja
Priority to US11/012,239 priority patent/US20050216918A1/en
Publication of JP2005275936A publication Critical patent/JP2005275936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 利用者の作業におけるウィンドウに対する迅速な認識が可能なウィンドウ管理システムを提供する。
【解決手段】 制御部102は、各ウィンドウグループに対応するウィンドウグループ情報をウィンドウグループ管理DB121へ登録するとともに、各ウィンドウに対応するウィンドウ情報をウィンドウ管理DB119へ登録する。そして、制御部102は、これらウィンドウグループ管理DB121へ登録したウィンドウグループ情報と、ウィンドウ管理DB119へ登録したウィンドウ情報とに基づいて、ウィンドウグループ単位でウィンドウの表示に関する処理を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ等におけるアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウを管理するウィンドウ管理システムに関する。
パーソナルコンピュータ等においては、オペレーティングシステムの高機能化により、複数のアプリケーションプログラムが並行して実行されることが可能であり、これに伴い、モニタ等の画面には、個々のアプリケーションプログラムの実行に応じて複数のウィンドウが表示される。そして、このような複数のウィンドウを管理するための様々な手法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−325054号公報
しかしながら、前述の従来のウィンドウの管理手法では、各ウィンドウが単に羅列して表示されるだけである。このため、例えば、パーソナルコンピュータ等の利用者が並行して行っていた複数の作業うちの1つを終了するような場合、どのウィンドウを閉じればいいのかを直ちに認識することができず、各ウィンドウにおける表示内容を確認した上で終了する作業に対応するウィンドウを閉じる必要があり、煩雑であった。
本発明は従来の問題を解決するためになされたもので、利用者の作業におけるウィンドウに対する迅速な認識が可能なウィンドウ管理システムを提供することを目的とする。
本発明のウィンドウ管理システムは、アプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウを管理するものであって、利用者の作業に対応する複数のウィンドウグループの情報を登録する第1の登録手段と、前記ウィンドウの情報を前記ウィンドウグループのいずれかに登録する第2の登録手段と、前記第1の登録手段に登録されたウィンドウグループの情報と、前記第2の登録手段に登録されたウィンドウの情報とに基づいて、前記ウィンドウグループ単位で、前記ウィンドウの表示に関する所定の処理を行う表示制御手段とを備える。
この構成により、各ウィンドウは、利用者の作業に対応するウィンドウグループのいずれかに登録され、更に、ウィンドウグループ単位で表示に関する所定の処理が行われる。従って、利用者は、各ウィンドウがどの作業に対応するものであるのかを迅速に認識することが可能となる。
また、本発明のウィンドウ管理システムは、前記ウィンドウの優先度を設定する第1の設定手段を備え、前記表示制御手段が、前記ウィンドウの優先度に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う。
この構成により、優先度に応じたウィンドウの適切な表示制御が可能となる。
また、本発明のウィンドウ管理システムは、所定のアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第1のウィンドウと、前記所定のアプリケーションプログラムに従属して実行されるアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第2のウィンドウとについて、ウィンドウの階層を設定する第2の設定手段を備え、前記表示
制御手段が、前記ウィンドウの階層に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う。
この構成により、所定のアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウと、その所定のアプリケーションに従属して実行されるアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウとの従属関係を明確にし、階層に応じたウィンドウの適切な表示制御が可能となる。
また、本発明のウィンドウ管理システムは、前記表示制御手段が、前記第2の登録手段により1つのウィンドウグループに情報が登録されたウィンドウを含んだ作業ウィンドウを表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウのいずれかを最前面に表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウの表示を一括して終了する制御、前記作業ウィンドウの表示を最小化する制御、前記最小化された作業ウィンドウの表示を最大化する制御、前記作業ウィンドウ内のウィンドウの位置を変更する制御の少なくともいずれかを行う。
この構成により、ウィンドウグループ単位でウィンドウの表示に関する所定の処理が行われるため、利用者の使い勝手を向上させることができる。
また、本発明のウィンドウ管理システムは、前記ウィンドウの情報を削除する削除手段を備える。
この構成により、必要でなくなったウィンドウを管理の対象外にすることが可能となる。
また、本発明は、コンピュータその他の装置、機械等が上記いずれかの処理を実行する方法であってもよい。また、本発明は、コンピュータその他の装置、機械等に、以上のいずれかの機能を実現させるプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録したものでもよい。
本発明は、各ウィンドウを、利用者の作業に対応するウィンドウグループのいずれかに登録し、更に、ウィンドウグループ単位で、ウィンドウの表示に関する所定の処理を行っており、利用者は、各ウィンドウがどの作業に対応するものであるのかを迅速に認識することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)のウィンドウ管理システムについて、図面を用いて説明する。
《機能概要》
図1は、本ウィンドウ管理システムの処理例を示す図であり、図2は、このウィンドウ管理システムによって管理されるコンピュータのデスクトップ画面の例である。このウィンドウ管理システムは、ユーザが使用するコンピュータ上のデスクトップ画面(以下、単に画面という)に表示されたウィンドウのユーザによる操作を支援する。具体的には、このウィンドウ管理システムは、画面上のウィンドウをグループ化し、画面のウィンドウ構成を整理し、視覚的に整理する機能を提供する。ここで、ウィンドウは、ユーザのコンピュータで実行される各種のコンピュータプログラムのユーザインターフェースとなる画面上の部品である。
図1の例では、「ポータル」「検索」「旅費」「時刻表」「宿泊予約」といった名称の
付与された様々なウィンドウが示されている。通常は、これらのウィンドウは、画面上でランダムに配置される。そのため、ユーザが多数のウィンドウを同時に開いた場合、その取り扱いに苦労することになる。
本ウィンドウ管理システムは、ユーザの操作を受けて、作業と呼ぶ区分にしたがって、上記各種ウィンドウを分類し、データベースに登録する。作業としては、例えば、図1に作業A、作業Bで示され、本実施の形態では、作業はグループとも呼ばれる。そして、本ウィンドウ管理システムは、作業A、B等の区分に対応して設けられた作業ウィンドウに登録された個々のウィンドウを整列して表示する。
例えば、図1の例では、作業Aの作業ウィンドウには、「検索」および「ポータル」という名称のウィンドウが表示されている。また、作業Aでは、「検索」という名称のウィンドウが最前面に表示されている。また、作業ウィンドウに表示されたウィンドウの名称に隣接して各種操作ボタンが設けられている。例えば、図1では、「検索」「ポータル」等のウィンドウ名称の横に、黒丸、白丸、上矢印、下矢印等のシンボルで示される操作ボタンが表示されている。
同様に、作業Bの作業ウィンドウには、「宿泊予約」、「時刻表」、および「旅費」というウィンドウが表示されている。作業Bの作業ウィンドウでは、「宿泊予約」というウィンドウが最前面に表示されている。その結果、作業Aで分類されるウィンドウ群が関連ウィンドウ群1を構成している。また、作業Bで分類されるウィンドウ群が関連ウィンドウ群2を構成している。
一方、このコンピュータにおいて、ウィンドウ管理システムに登録されなかったウィンドウは、未登録ウィンドウ群としてランダムな位置関係で表示されている。このように、本ウィンドウ管理システムは、ユーザが作業中に個々のウィンドウを分類し、登録する機能を提供する。その結果、分類されたウィンドウは、その分類にしたがって、整理されて画面上に表示される。一方、分類の対象にされなかったウィンドウは、未登録ウィンドウとなる。
図2に本ウィンドウ管理システムによって管理されたデスクトップ画面の例を示す。図2のように、作業A、作業B等の作業ウィンドウにグループ化されたウィンドウ(「検索」「ポータル」等の名称のウィンドウ)が表示される。一方、グループ化されなかったウィンドウは、未登録ウィンドウ群として表示される。
《システム構成と処理例》
本発明の実施の形態におけるウィンドウ管理システムとしての利用者端末のブロック図を図3に示す。図3において、利用者端末101は、ウィンドウの管理、具体的には、アプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウを、利用者の作業に対応するウィンドウグループのいずれかに登録し、更に、ウィンドウグループ単位で、ウィンドウの表示に関する所定の処理を行う。
この利用者端末101は、例えばパーソナルコンピュータであり、CPU等の制御部102と、プログラムやデータベースを記憶するメモリ103と、利用者が操作するキーボードやマウス等の操作部130と、モニタ132とにより構成される。
これらのうち、メモリ103には、関連ウィンドウ管理プログラム105が記憶され、ウィンドウ管理データベース(DB)119及びウィンドウグループ管理DB121が構成されている。更に、関連ウィンドウ管理プログラム105は、起動処理プログラム107、終了処理プログラム109、ウィンドウグループ情報登録プログラム111、ウィン
ドウグループ情報削除プログラム113、ウィンドウ情報登録プログラム115、ウィンドウ情報削除プログラム117、ウィンドウ操作プログラム131及び一括最小化・再表示最前面表示プログラム133により構成されている。
以上のように構成された利用者端末について、その動作を説明する。
まず、関連ウィンドウ管理プログラム105の起動時の動作について説明する。関連ウィンドウ管理プログラム105の起動時の動作のフローチャートを図4に示す。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、関連ウィンドウ管理プログラム105の起動要求を検出する(S201)。関連ウィンドウ管理プログラム105の起動要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、起動処理プログラム107を起動して、ウィンドウ管理DB119及びウィンドウグループ管理DB121を生成する(S203、S205)。その後、制御部102は、起動処理プログラム107の実行を終了することにより、関連ウィンドウ管理プログラム105の起動時処理を終了する(S207)。
次に、関連ウィンドウ管理プログラム105の終了時の動作について説明する。関連ウィンドウ管理プログラム105の終了時の動作のフローチャートを図5に示す。制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、関連ウィンドウ管理プログラム105の終了要求を検出する(S301)。関連ウィンドウ管理プログラム105の終了要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、終了処理プログラム109を起動して、メモリ103に構成されたウィンドウ管理DB119及びウィンドウグループ管理DB121を削除する(S303、S305)。
次に、制御部102は、アプリケーションプログラムの実行によりモニタ132の画面に表示されているウィンドウ(既存起動ウィンドウ)があるか否かを判定する(S307)。既存起動ウィンドウがない場合、制御部102は、終了処理プログラム109の実行を終了することにより、関連ウィンドウ管理プログラム105の終了時処理を終了する(S309)。一方、既存起動ウィンドウがある場合、制御部102は、そのウィンドウをウィンドウの管理対象から外して、個別にモニタ132の画面に表示する制御を行う(S311)。その後、制御部102は、終了処理プログラム109の実行を終了することにより、関連ウィンドウ管理プログラム105の終了時処理を終了する(S309)。
次に、ウィンドウグループ情報の登録時の動作を説明する。ウィンドウグループ情報の登録時の動作のフローチャートを図6に示す。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウグループ情報の登録要求を検出する(S401)。
ウィンドウグループ情報の登録要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウグループ情報登録プログラム111を起動して、ウィンドウグループ管理DB121へウィンドウグループ情報を登録する(S403)。その後、制御部102は、ウィンドウグループ情報登録プログラム111の実行を終了することにより、ウィンドウグループ情報の登録処理を終了する(S405)。
ウィンドウグループ情報の一例を図7に示す。図7に示すウィンドウグループ情報は、ウィンドウグループの識別情報としてのインデックス番号と、ウィンドウグループ名とに
より構成される。
次に、ウィンドウグループ情報の削除時の動作を説明する。ウィンドウグループ情報の削除時の動作のフローチャートを図8に示す。制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウグループ情報の削除要求を検出する(S501)。
ウィンドウグループ情報の削除要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウグループ情報削除プログラム113を起動して、ウィンドウグループ管理DB121からウィンドウグループ情報を削除する(S503)。例えば、ウィンドウグループの一覧がモニタ132に画面に表示されている状態において、利用者がその表示されたウィンドウグループのいずれかを操作部130を用いて選択すると、制御部102は、その選択されたウィンドウグループに対応するウィンドウグループ情報をウィンドウグループ管理DB121から削除する。その後、制御部102は、ウィンドウグループ情報削除プログラム113の実行を終了することにより、ウィンドウグループ情報の削除処理を終了する(S505)。
次に、ウィンドウ情報の登録時の動作を説明する。ウィンドウ情報の登録時の動作のフローチャートを図9に示す。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウ情報の登録要求を検出する(S601)。例えば、図10に示すように、ウィンドウグループに対応するウィンドウ(作業ウィンドウ)1301がモニタ132に画面に表示され、且つ、アプリケーションプログラムの実行によりウィンドウ(文書ウィンドウ)1302がモニタ132の画面に表示されている状態において、利用者が操作部130を用いて、その表示された文書ウィンドウ1302を選択して作業ウィンドウ1301へ移動させる操作を行うと、制御部102は、その文書ウィンドウ1302に対応するウィンドウ情報の登録要求を検出する。あるいは、図11に示すように、(文書ウィンドウ)1302がモニタ132の画面に表示されている状態において、利用者が操作部130を用いて、その表示された文書ウィンドウ1302に対応する登録メニュー1303を表示させ、更に、その登録メニュー1303内のグループメニュー1304を表示させた上で、グループメニュー1304に表示されたウィンドウグループのいずれかを選択させる操作を行うと、制御部102は、文書ウィンドウ1302に対応するウィンドウ情報の登録要求を検出する。
ウィンドウ情報の登録要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウ情報登録プログラム115を起動して、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウの新規ウィンドウフラグを「FALSE」に設定する(S603)。ここで、新規ウィンドウフラグの「FALSE」は、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウが、既存のウィンドウグループに属する他のウィンドウにおいていずれかのリンクが選択された場合に新たに表示されるウィンドウのように、既存のウィンドウグループに属する他のウィンドウに従属するウィンドウであることを示す。
次に、制御部102は、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウが既存のウィンドウグループから起動されたウィンドウであるか否かを判定する(S605)。例えば、制御部102は、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウが、既存のウィンドウグループに属する他のウィンドウに従属するものである場合には、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウが既存のウィンドウグループから起動されたウィンドウでないと判定する。
登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウが既存のウィンドウグループから起動されたウィンドウでない場合、制御部102は、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウの新規ウィンドウフラグを「TRUE」に設定する(S613)。ここで、新規ウィンドウフラグの「TRUE」は、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウが、既存のウィンドウグループに属する他のウィンドウに従属するものではなく、独立したものであることを示す。
次に、制御部102は、ウィンドウ管理DB119へウィンドウ情報を登録する(S607)。その後、制御部102は、ウィンドウ情報登録プログラム115の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の登録処理を終了する(S609)。更に、制御部102は、登録したウィンドウ情報に対応するウィンドウをモニタ130の画面に再度表示する制御を行う(S611)。
一方、S605において、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウが既存のウィンドウグループから起動されたウィンドウであると判定した場合、制御部102は、登録対象のウィンドウ情報に対応するウィンドウの新規ウィンドウフラグを「FALSE」に設定したまま、ウィンドウ管理DB119へウィンドウ情報を登録し(S607)、ウィンドウ情報登録プログラム115の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の登録処理を終了する(S609)。更に、制御部102は、登録したウィンドウ情報に対応するウィンドウをモニタ130の画面に再度表示する制御を行う(S611)。
ウィンドウ情報の一例を図12に示す。図12に示すウィンドウ情報は、ウィンドウの識別情報としてのインデックス番号と、ウィンドウ名と、ウィンドウが属するウィンドウグループのインデックス番号(グループインデックス)と、優先度と、階層情報とにより構成される。これらのうち、グループインデックスは、利用者が操作部130を用いて選択した登録先のウィンドウグループの識別情報であるインデックス番号を示す。また、優先度は、ウィンドウグループ内における対応するウィンドウの優先度を示し、階層情報は、ウィンドウの従属関係を示す。
このようにして、ウィンドウ情報がウィンドウ管理DB119に登録されることにより、ウィンドウ情報に対応するウィンドウがウィンドウグループに登録されることになる。
次に、ウィンドウ情報の削除時の動作を説明する。ウィンドウ情報の削除時の動作のフローチャートを図13に示す。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウの閉鎖を検出する(S701)。
ウィンドウの閉鎖を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウ情報削除プログラム117を起動して、ウィンドウ管理DB119から閉鎖されたウィンドウに対応するウィンドウ情報を削除する(S703)。その後、制御部102は、ウィンドウ情報削除プログラム117の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の削除処理を終了する(S705)。その後、制御部102は、削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウをモニタ130の画面に再度表示する制御を行う(S707)。
このようにして、ウィンドウ情報がウィンドウ管理DB119から削除されることにより、その削除されたウィンドウ情報に対応するウィンドウがウィンドウグループに属さないことになり、管理の対象外となる。
次に、ウィンドウ情報の登録時の他の動作を説明する。ウィンドウ情報の登録時の他の動作のフローチャートを図14に示す。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウ情報の登録要求を検出する(S801)。ウィンドウ情報の登録要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウ情報登録プログラム115を起動して、ウィンドウ管理DB119へウィンドウ情報のうち、インデックス番号、ウィンドウ名及びグループインデックスを登録する(S803)。具体的な登録手順は、図9のS603〜S607と同様である。
次に、制御部102は、登録したウィンドウ情報に対応するウィンドウの新規ウィンドウフラグが「TRUE」であるか否かを判定する(S805)。新規ウィンドウフラグが「TRUE」である場合、制御部102は、更に登録したウィンドウ情報に対応するウィンドウ(対象ウィンドウ)が既にウィンドウグループに属しているか否かを判定する(S807)。具体的には、制御部102は、S803において登録したインデックス番号、ウィンドウ名及びグループインデックスを含むウィンドウ情報が既にウィンドウ管理DB119に登録されている場合には、対象ウィンドウが既にウィンドウグループに属していると判定する。
対象ウィンドウが既にウィンドウグループに属している場合、制御部102は、既に登録されていたウィンドウ情報における優先度を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S809)。再計算される優先度は、最大、最小、あるいは利用者によって設定されるもの等、様々なものが考えられる。更に、制御部102は、既に登録されていたウィンドウ情報における階層情報を未設定であることを示す「null」にしてウィンドウ管理DB119へ登録する(S811)。
一方、制御部102は、S807において、対象ウィンドウがウィンドウグループに属していないと判定した場合には、登録対象のウィンドウ情報における優先度を未設定であることを示す「null」にしてウィンドウ管理DB119へ登録するとともに(S813)、階層情報を未設定であることを示す「null」にしてウィンドウ管理DB119へ登録する(S815)。
また、制御部102は、S805において、新規ウィンドウフラグが「TRUE」でないと判定した場合には、登録対象のウィンドウ情報における優先度を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S817)。更に、制御部102は、登録対象のウィンドウ情報における階層情報を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S819)。
S811、S815及びS819の処理の後、制御部102は、ウィンドウ情報登録プログラム115の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の登録処理を終了する(S821)。
次に、ウィンドウ情報の削除時の他の動作を説明する。ウィンドウ情報の削除時の他の動作のフローチャートを図15に示す。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウ情報の削除要求を検出する(S901)。ウィンドウ情報の削除要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウ情報削除プログラム117を起動して、ウィンドウ管理DB119から削除
要求に対応するウィンドウ情報を削除する(S903)。
次に、制御部102は、削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウが属していたウィンドウグループには、その削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウのみが属していたか否かを判定する(S905)。具体的には、制御部102は、ウィンドウ管理DB119内に、削除したウィンドウ情報に含まれていたグループインデックスを有するウィンドウ情報が存在しない場合には、削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウが属していたウィンドウグループには、その削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウのみが属していたと判定する。
削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウが属していたウィンドウグループに、その削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウのみが属していた場合、制御部102は、ウィンドウ情報削除プログラム117の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の削除処理を終了する(S913)。
一方、削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウが属していたウィンドウグループに、他のウィンドウが属する場合、残っているウィンドウに対応するウィンドウ情報における優先度及び階層情報は、ウィンドウ情報の削除に応じて再計算する必要がある。このため、制御部102は、残っているウィンドウに対応するウィンドウ情報における優先度を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S907)。更に、制御部102は、登録対象のウィンドウ情報における階層情報を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S909)。その後、制御部102は、ウィンドウ情報削除プログラム117の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の削除処理を終了する(S913)。
次に、ウィンドウの独立表示時の動作の他の例を説明する。ウィンドウの独立表示時の動作のフローチャートを図16に示す。なお、ウィンドウの独立表示とは、ウィンドウをウィンドウグループの所属から解放して表示させることを意味する。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウの独立表示要求を検出する(S1001)。ウィンドウの独立表示要求を検出すると、次に、制御部102は、メモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウ情報削除プログラム117を起動して、ウィンドウ管理DB119から独立表示要求に対応するウィンドウのウィンドウ情報を削除する(S1003)。
次に、制御部102は、削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウが属していたウィンドウグループには、その削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウのみが属していたか否かを判定する(S1005)。削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウが属していたウィンドウグループに、その削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウのみが属していた場合、制御部102は、ウィンドウ情報削除プログラム117の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の削除処理を終了する(S1011)。
一方、削除したウィンドウ情報に対応するウィンドウが属していたウィンドウグループに、他のウィンドウが属する場合、残っているウィンドウに対応するウィンドウ情報における優先度及び階層情報は、ウィンドウ情報の削除に応じて再計算する必要がある。このため、制御部102は、残っているウィンドウに対応するウィンドウ情報における優先度を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S1007)。更に、制御部102は、登録対象のウィンドウ情報における階層情報を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S1009)。その後、制御部102は、ウィンドウ情報削除プログラム117の実行を終了することにより、ウィンドウ情報の削除処理を終了する(S1011)。
次に、ウィンドウの操作時の動作を説明する。ウィンドウの操作時の動作のフローチャートを図17および図18に示す。これらの処理は、制御部102がメモリ103に記憶された関連ウィンドウプログラム105のうち、ウィンドウ操作プログラム131および一括最小化・再表示プログラム133を実行することにより実現される。
制御部102は、利用者による操作部130の操作に応じた操作信号により、ウィンドウの操作要求を検出する(S1101)。ここで、ウィンドウの操作要求とは、例えば、利用者が操作部130を用いてウィンドウの上部に存在するウィンドウのタイトルが表示された領域やタスクバーが表示された領域を選択する操作に応じた要求を意味する。
ウィンドウの操作要求を検出すると、次に、制御部102は、ウィンドウの操作要求が利用者によって指定されたウィンドウ(指定ウィンドウ)の表示依頼であるか否かを判定する(S1103)。
ウィンドウの操作要求が指定ウィンドウの表示依頼である場合、制御部102は、その指定ウィンドウに対応するウィンドウ情報における優先度を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S1105)。ここでは、制御部102は、例えば、指定ウィンドウの優先度が最大になるようにする。更に、制御部102は、指定ウィンドウに対応するウィンドウ情報における階層情報を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S1107)。次に、制御部102は、モニタ132の画面において、指定ウィンドウを最前面に表示する制御を行う(S1109)。
一方、ウィンドウの操作要求が指定ウィンドウの表示依頼でない場合(S1103において否定判断した場合)、制御部102は、ウィンドウの操作要求がウィンドウ位置の変更依頼であるか否かを判定する(S1111)。ここで、ウィンドウ位置の変更とは、ウィンドウグループにおけるウィンドウの表示順序の変更を意味する。
ウィンドウの操作要求がウィンドウ位置の変更依頼である場合、制御部102は、位置変更の対象となるウィンドウに対応するウィンドウ情報における優先度を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S1113)。ここでは、制御部102は、変更後のウィンドウ位置に応じた優先度を算出する。更に、制御部102は、位置変更の対象となるウィンドウに対応するウィンドウ情報における階層情報を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S1115)。次に、制御部102は、モニタ132の画面において、ウィンドウ位置を変更する制御を行う(S1119)。
また、ウィンドウの操作要求がウィンドウ位置の変更依頼でない場合(S1111において否定判断した場合)、制御部102は、ウィンドウの操作要求が一括終了依頼であるか否かを判定する(S1121)。ここで、一括終了とは、ウィンドウグループ内の全てのウィンドウの表示終了を意味する。 ウィンドウの操作要求が一括終了依頼である場合、制御部102は、一括終了の対象となるウィンドウグループに属するウィンドウに対応するウィンドウ情報をウィンドウ管理DB119から削除する(S1123)。具体的には、制御部102は、一括終了の対象となるウィンドウグループの識別情報であるインデックス番号をグループインデックスとして有する全てのウィンドウ情報を削除する。次に、制御部102は、モニタ132の画面において、一括終了の対象となったウィンドウグループに属する全てのウィンドウの表示を一括して終了する制御を行う(S1125)。
また、S1121の判定において、ウィンドウの操作要求が一括終了依頼でない場合、制御部102は、制御を図18のS1203に進める(図17および図18の(A)参照)。そして、制御部102は、ウィンドウの操作要求が一括最小化依頼であるか否かを判
定する(S1203)。ここで、一括最小化とは、ウィンドウグループ内の全てのウィンドウの表示を一括して最小化することを意味する。
ウィンドウの操作要求が一括最小化である場合、制御部102は、モニタ132の画面において、対象のウィンドウグループの表示の一括最小化の制御を行う(S1205)。
一方、ウィンドウの操作要求が一括最小化依頼でない場合(S1203において否定判断した場合)、制御部102は、ウィンドウの操作要求が一括再表示依頼であるか否かを判定する(S1207)。ここで、一括再表示とは、ウィンドウグループ内の全てのウィンドウを一括して再表示することを意味する。
そして、ウィンドウの操作要求が一括再表示依頼でなかった場合、制御部102は、図17のS1101に制御を戻す(図17および図18の(B)参照)。
一方、ウィンドウの操作要求が一括再表示依頼である場合、制御部102は、ウィンドウの操作要求において、一括再表示の対象となったウィンドウグループの内のいずれかのウィンドウが選択されたか否かを判定する(S1209)。
ウィンドウが選択された場合、制御部102は、その選択されたウィンドウに対応するウィンドウ情報における優先度を最大に設定して(S1211)、ウィンドウ管理DB119へ登録する(S1213)。更に、制御部102は、選択されたウィンドウに対応するウィンドウ情報における階層情報を再計算してウィンドウ管理DB119へ登録する(S1215)。次に、制御部102は、モニタ132の画面において、対象のウィンドウグループの一括再表示の制御を行う(S1217)。
S1209でウィンドウが選択されなかった場合には、現状のウィンドウ管理DB119に登録された優先度および階層情報にしたがい、対象のウィンドウグループの一括再表示を実行する(S1217)。その後、制御部102は、図17のS1127に制御を進める(図17および図18の(C)参照)。
S1109、S1119、S1125、S1205またはS1217の処理の後、制御部102は、ウィンドウ操作プログラム131および一括最小化・再表示プログラム133の実行を終了することにより、ウィンドウの操作処理を終了する(S1127)。
次に、画面表示の具体例を説明する。なお、以下においては、ウィンドウ管理DB119内のウィンドウ情報が図19に示すものであるとして説明する。図19に示すように、インデックス番号1〜6に対応するウィンドウは、いずれもグループインデックスが「G1」のウィンドウグループ(ウィンドウグループG1)に属している。また、優先度は、インデックス番号2のウィンドウ「設計書」については最大の「3」であり、以下、インデックス番号6のウィンドウ「画像」については「2」、インデックス番号5のウィンドウ「文書」については「1」と続く。また、インデックス番号5のウィンドウ「文書」には、インデックス番号4のウィンドウ「画像処理」及びインデックス番号3のウィンドウ「注文書」が従属し、更に、インデックス番号4のウィンドウ「画像処理」には、インデックス番号1のウィンドウ「図面」が従属する。このため、従属関係を示す階層情報は、インデックス番号5のウィンドウ「文書」については「1」、インデックス番号4のウィンドウ「画像処理」については「1−1」、インデックス番号3のウィンドウ「注文書」については「1−2」、インデックス番号4のウィンドウ「画像処理」については「1−1−1」となる。
図19に示すようにウィンドウ情報が設定されている場合、図20の画面に示すように
、ウィンドウグループG1に対応する作業ウィンドウ1306には、優先度の高いウィンドウほど前面に表示され、ここでは優先度が最大のウィンドウ「設計書」の内容1313が最前面に表示される。また、他のウィンドウに従属するウィンドウは、従属先のウィンドウの下部に、従属関係が視認可能なように若干右側にずれて表示される。
また、作業ウィンドウ1306の右上部にはボタン1307及び1308が表示されている。利用者による操作部130の操作によってボタン1307が選択された場合、制御部102は、作業ウィンドウ1306の表示を最小化する制御を行う(図18のS1205)。また、利用者による操作部130の操作によってボタン1308が選択された場合、制御部102は、作業ウィンドウ1306に属する全てのウィンドウの表示を一括して終了する制御を行う(図17のS1125)。
また、図20において、各ウィンドウには、ボタン1309、1310、1311及び1312が表示されている。利用者による操作部130の操作によってボタン1309のいずれかが選択された場合、制御部102は、同様に、作業ウィンドウ1306に属する全てのウィンドウの表示を一括して終了する制御を行う(図17のS1125)。また、利用者による操作部130の操作によってボタン1310のいずれかが選択された場合、制御部102は、その選択されたボタン1310に対応するウィンドウを最前面に表示する制御を行う(図17のS1109)。また、利用者による操作部130の操作によってボタン1311及び1312のいずれかが選択された場合、制御部102は、その選択されたボタン1311及び1312に対応するウィンドウの位置を上方あるいは下方に移動する制御を行う(図17のS1119)。
また、図19に示すようにウィンドウ情報が設定されている場合、図21の画面に示すように、ウィンドウグループG1に対応するタスクバー1315が表示される。利用者による操作部130の操作によってタスクバー1315が選択された場合、制御部102は、ウィンドウグループG1を一括して再表示する制御を行う(図18のS1217)。また、更に、図21の画面に示すように、利用者による操作部130の操作によってウィンドウメニュー1317が表示され、このウィンドウメニュー1317におけるウィンドウのいずれかが選択された場合、制御部102は、その選択されたウィンドウに対応するウィンドウ情報の優先度を最大に設定した上で、ウィンドウグループG1を一括して再表示する制御を行う(図18のS1211及びS1217)。
このように、本実施形態の利用者端末102では、制御部102は、各ウィンドウを、利用者の作業に対応するウィンドウグループのいずれかに登録し、更に、ウィンドウグループ単位でウィンドウの表示に関する所定の処理を行う。従って、利用者は、各ウィンドウがどの作業に対応するものであるのかを迅速に認識することが可能となる。
また、ウィンドウグループ内の各ウィンドウには優先度が設定されるため、その優先度に応じたウィンドウの適切な表示制御が可能となる。
また、ウィンドウが従属関係を有する場合には、その従属関係に応じたウィンドウの表示が行われるため、ウィンドウ間の従属関係を明確にし、階層に応じたウィンドウの適切な表示制御が可能となる。
また、ウィンドウの情報が削除されることにより、必要でなくなったウィンドウを管理の対象外にすることが可能となる。
なお、上記実施の形態では、優先度としては、数字が大きいほど優先度が高くなる例を示した。しかし、本発明の実施は、このような手順に限定されるものではない。すなわち
、優先度として数字が大きくなるほど優先度を低くし、優先度が1のとき、最も優先度が高くなる処理としてもよい。
《コンピュータ読み取り可能な記録媒体》
コンピュータその他の装置、機械等に上記いずれかの機能を実現させるプログラム等をコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
《その他》
更に、本発明の実施の形態は以下の発明を開示する。また、以下の各発明(以下、付記と称する)のいずれかに含まれる構成要素を他の付記の構成要素と組み合わせても良い。
(付記1) アプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウを管理するウィンドウ管理システムであって、
利用者の作業に対応する複数のウィンドウグループの情報を登録する第1の登録手段と、
前記ウィンドウの情報を前記ウィンドウグループのいずれかに登録する第2の登録手段と、
前記第1の登録手段に登録されたウィンドウグループの情報と、前記第2の登録手段に登録されたウィンドウの情報とに基づいて、前記ウィンドウグループ単位で、前記ウィンドウの表示に関する所定の処理を行う表示制御手段とを備えるウィンドウ管理システム。
(付記2) 前記ウィンドウの優先度を設定する第1の設定手段を備え、
前記表示制御手段は、前記ウィンドウの優先度に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う付記1に記載のウィンドウ管理システム。
(付記3) 所定のアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第1のウィンドウと、前記所定のアプリケーションプログラムに従属して実行されるアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第2のウィンドウとについて、ウィンドウの階層を設定する第2の設定手段を備え、
前記表示制御手段は、前記ウィンドウの階層に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う付記1又は2に記載のウィンドウ管理システム。
(付記4) 前記表示制御手段は、前記第2の登録手段により1つのウィンドウグループに情報が登録されたウィンドウを含んだ作業ウィンドウを表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウのいずれかを最前面に表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウの表示を一括して終了する制御、前記作業ウィンドウの表示を最小化する制御、前記最小化された作業ウィンドウの表示を最大化する制御、前記作業ウィンドウ内のウィンドウの位置を変更する制御の少なくともいずれかを行う付記1乃至3のいずれかに記載のウィンドウ管理システム。
(付記5) 前記ウィンドウの情報を削除する削除手段とを備える付記1乃至4のいずれかに記載のウィンドウ管理システム。
(付記6) アプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウを管理するウィンドウ管理方法であって、
利用者の作業に対応する複数のウィンドウグループの情報を登録する第1の登録ステップと、
前記ウィンドウの情報を前記ウィンドウグループのいずれかに登録する第2の登録ステップと、
前記第1の登録ステップにより登録されたウィンドウグループの情報と、前記第2の登録ステップにより登録されたウィンドウの情報とに基づいて、前記ウィンドウグループ単位で、前記ウィンドウの表示に関する所定の処理を行う表示制御ステップとを備えるウィンドウ管理方法。
(付記7) 前記ウィンドウの優先度を設定する第1の設定ステップを備え、
前記表示制御ステップは、前記ウィンドウの優先度に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う付記6に記載のウィンドウ管理方法。
(付記8) 所定のアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第1のウィンドウと、前記所定のアプリケーションプログラムに従属して実行されるアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第2のウィンドウとについて、ウィンドウの階層を設定する第2の設定ステップを備え、
前記表示制御ステップは、前記ウィンドウの階層に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う付記6又は7に記載のウィンドウ管理方法。
(付記9) 前記表示制御ステップは、前記第2の登録ステップにより1つのウィンドウグループに情報が登録されたウィンドウを含んだ作業ウィンドウを表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウのいずれかを最前面に表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウの表示を一括して終了する制御、前記作業ウィンドウの表示を最小化する制御、前記最小化された作業ウィンドウの表示を最大化する制御、前記作業ウィンドウ内のウィンドウの位置を変更する制御の少なくともいずれかを行う付記6乃至8のいずれかに記載のウィンドウ管理方法。
(付記10) 前記ウィンドウの情報を削除する削除ステップを備える付記6乃至9のいずれかに記載のウィンドウ管理方法。
(付記11) アプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウを管理するウィンドウ管理システムにおいて実行されるwリンドウ管理プログラムであって、
利用者の作業に対応する複数のウィンドウグループの情報を登録する第1の登録ステップと、
前記ウィンドウの情報を前記ウィンドウグループのいずれかに登録する第2の登録ステップと、
前記第1の登録ステップにより登録されたウィンドウグループの情報と、前記第2の登録ステップにより登録されたウィンドウの情報とに基づいて、前記ウィンドウグループ単位で、前記ウィンドウの表示に関する所定の処理を行う表示制御ステップとを備えるウィンドウ管理プログラム。
(付記12) 前記ウィンドウの優先度を設定する第1の設定ステップを備え、
前記表示制御ステップは、前記ウィンドウの優先度に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う付記11に記載のウィンドウ管理プログラム。
(付記13) 所定のアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第1のウィンドウと、前記所定のアプリケーションプログラムに従属して実行されるアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第2のウィンドウとについて、ウィンドウの階層を設定する第2の設定ステップを備え、
前記表示制御ステップは、前記ウィンドウの階層に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う付記11又は12に記載のウィンドウ管理プログラム。
(付記14) 前記表示制御ステップは、前記第2の登録ステップにより1つのウィンドウグループに情報が登録されたウィンドウを含んだ作業ウィンドウを表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウのいずれかを最前面に表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウの表示を一括して終了する制御、前記作業ウィンドウの表示を最小化する制御、前記最小化された作業ウィンドウの表示を最大化する制御、前記作業ウィンドウ内のウィンドウの位置を変更する制御の少なくともいずれかを行う付記11乃至13のいずれかに記載のウィンドウ管理プログラム。
(付記15) 前記ウィンドウの情報を削除する削除ステップを備える付記11乃至14のいずれかに記載のウィンドウ管理プログラム。
以上のように、本発明にかかるウィンドウ管理システムは、利用者が、各ウィンドウがどの作業に対応するものであるのかを迅速に認識することが可能となるという効果を有し、ウィンドウ管理システムとして有用である。
本発明の実施の形態に係るウィンドウ管理システムの処理例を示す図 ウィンドウ管理システムによって管理されたデスクトップ画面の例を示す図 利用者端末のブロック図 関連ウィンドウ管理プログラムの起動時の動作のフローチャート 関連ウィンドウ管理プログラムの終了時の動作のフローチャート ウィンドウグループ情報の登録時の動作のフローチャート ウィンドウグループ情報の一例を示す図 ウィンドウグループ情報の削除時の動作のフローチャート ウィンドウ情報の登録時の動作のフローチャート 表示画面の第1の例を示す図 表示画面の第2の例を示す図 ウィンドウ情報の一例を示す図 ウィンドウ情報の削除時の動作のフローチャート ウィンドウ情報の登録時の他の動作のフローチャート ウィンドウ情報の削除時の他の動作のフローチャート ウィンドウの独立表示時の動作のフローチャート ウィンドウの操作時の動作のフローチャート(1) ウィンドウの操作時の動作のフローチャート(2) ウィンドウ情報の他の例を示す図 表示画面の第3の例を示す図 表示画面の第4の例を示す図
符号の説明
101 利用者端末
102 制御部
103 メモリ
105 関連ウィンドウ管理プログラム
107 起動処理プログラム
109 終了処理プログラム
111 ウィンドウグループ情報登録プログラム
113 ウィンドウグループ情報削除プログラム
115 ウィンドウ情報登録プログラム
117 ウィンドウ情報削除プログラム
119 ウィンドウ管理DB
121 ウィンドウグループ管理DB
131 ウィンドウ操作プログラム
133 最小化・再表示最前面表示プログラム

Claims (5)

  1. アプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示されるウィンドウを管理するウィンドウ管理システムであって、
    利用者の作業に対応する複数のウィンドウグループの情報を登録する第1の登録手段と、
    前記ウィンドウの情報を前記ウィンドウグループのいずれかに登録する第2の登録手段と、
    前記第1の登録手段に登録されたウィンドウグループの情報と、前記第2の登録手段に登録されたウィンドウの情報とに基づいて、前記ウィンドウグループ単位で、前記ウィンドウの表示に関する所定の処理を行う表示制御手段とを備えるウィンドウ管理システム。
  2. 前記ウィンドウの優先度を設定する第1の設定手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記ウィンドウの優先度に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う請求項1に記載のウィンドウ管理システム。
  3. 所定のアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第1のウィンドウと、前記所定のアプリケーションプログラムに従属して実行されるアプリケーションプログラムの実行に際して画面に表示される第2のウィンドウとについて、ウィンドウの階層を設定する第2の設定手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記ウィンドウの階層に基づいて、前記ウィンドウを表示する制御を行う請求項1又は2に記載のウィンドウ管理システム。
  4. 前記表示制御手段は、前記第2の登録手段により1つのウィンドウグループに情報が登録されたウィンドウを含んだ作業ウィンドウを表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウのいずれかを最前面に表示する制御、前記作業ウィンドウに含まれるウィンドウの表示を一括して終了する制御、前記作業ウィンドウの表示を最小化する制御、前記最小化された作業ウィンドウの表示を最大化する制御、前記作業ウィンドウ内のウィンドウの位置を変更する制御の少なくともいずれかを行う請求項1乃至3のいずれかに記載のウィンドウ管理システム。
  5. 前記ウィンドウの情報を削除する削除手段とを備える請求項1乃至4のいずれかに記載のウィンドウ管理システム。
JP2004089916A 2004-03-25 2004-03-25 ウィンドウ管理システム Pending JP2005275936A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089916A JP2005275936A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ウィンドウ管理システム
US11/012,239 US20050216918A1 (en) 2004-03-25 2004-12-16 Window management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089916A JP2005275936A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ウィンドウ管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005275936A true JP2005275936A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34991684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089916A Pending JP2005275936A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ウィンドウ管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050216918A1 (ja)
JP (1) JP2005275936A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087891A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
US9542202B2 (en) 2010-10-19 2017-01-10 Apple Inc. Displaying and updating workspaces in a user interface
JP2017010481A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置及びプログラム
KR101733839B1 (ko) * 2010-10-19 2017-05-08 애플 인크. 사용자 인터페이스에서의 작업 공간 관리
US9658732B2 (en) 2010-10-19 2017-05-23 Apple Inc. Changing a virtual workspace based on user interaction with an application window in a user interface
US10152192B2 (en) 2011-02-21 2018-12-11 Apple Inc. Scaling application windows in one or more workspaces in a user interface

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060168549A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Eric Chan User interfaces and methods for displaying attributes of objects and accessing content
US20060206797A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Microsoft Corporation Authorizing implementing application localization rules
US8219907B2 (en) * 2005-03-08 2012-07-10 Microsoft Corporation Resource authoring with re-usability score and suggested re-usable data
US7822596B2 (en) * 2005-12-05 2010-10-26 Microsoft Corporation Flexible display translation
JP4959512B2 (ja) * 2007-11-08 2012-06-27 株式会社日立製作所 優先制御システムおよび優先制御方法
US20100031189A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 International Business Machines Corporation Connecting Standard Operating System Windows with a Visual Tack
US8543935B2 (en) * 2008-08-20 2013-09-24 Red Hat, Inc. Full-screen heterogeneous desktop display and control
US20100141552A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Andrew Rodney Ferlitsch Methods and Systems for Imaging Device and Display Interaction
US10261650B2 (en) * 2013-03-12 2019-04-16 Oracle International Corporation Window grouping and management across applications and devices
WO2014149649A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Windowing system and method for companion software products
KR102150961B1 (ko) * 2014-07-31 2020-09-02 삼성전자주식회사 작업 그룹을 이용하는 윈도우 표시 방법 및 장치
US10824291B2 (en) * 2014-07-31 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method of displaying windows by using work group
US11960911B1 (en) * 2022-12-19 2024-04-16 Dropbox, Inc. Storing and restoring desktop application scenes
US11928320B1 (en) 2022-12-19 2024-03-12 Dropbox, Inc. Storing and arranging application windows for video call scenes
US12008051B1 (en) 2022-12-19 2024-06-11 Dropbox, Inc. Generating digital content clusters based on web activity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814785B2 (ja) * 1986-09-24 1996-02-14 株式会社日立製作所 表示制御装置
US5305435A (en) * 1990-07-17 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Computer windows management system and method for simulating off-screen document storage and retrieval
JP3484718B2 (ja) * 1993-04-19 2004-01-06 株式会社日立製作所 計算機システムの運用管理システム
CA2095448C (en) * 1993-05-04 1998-05-05 Phillip J. Beaudet Window management system utilizing icons and miniature windows
DE69533936D1 (de) * 1994-11-15 2005-02-24 Canon Kk Fensterverwaltungssystem
US5917483A (en) * 1995-09-18 1999-06-29 Oracle Corporation Advanced windows management for a computer system
JP4199193B2 (ja) * 2002-09-30 2008-12-17 富士通株式会社 関連情報管理方法、プログラム及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087891A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
US8863026B2 (en) 2008-01-07 2014-10-14 Ntt Docomo, Inc. Device and method for displaying information on a graphical user interface
US9542202B2 (en) 2010-10-19 2017-01-10 Apple Inc. Displaying and updating workspaces in a user interface
KR101733839B1 (ko) * 2010-10-19 2017-05-08 애플 인크. 사용자 인터페이스에서의 작업 공간 관리
US9658732B2 (en) 2010-10-19 2017-05-23 Apple Inc. Changing a virtual workspace based on user interaction with an application window in a user interface
US10740117B2 (en) 2010-10-19 2020-08-11 Apple Inc. Grouping windows into clusters in one or more workspaces in a user interface
US11150780B2 (en) 2010-10-19 2021-10-19 Apple Inc. Updating display of workspaces in a user interface for managing workspaces in response to user input
US10152192B2 (en) 2011-02-21 2018-12-11 Apple Inc. Scaling application windows in one or more workspaces in a user interface
JP2017010481A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050216918A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005275936A (ja) ウィンドウ管理システム
JP5043748B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5704825B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
EP3262497B1 (en) Contextual zoom
CN105706428B (zh) 提供消息的方法以及支持所述方法的用户设备
JP6267126B2 (ja) 表データーをフィルタリングするためのスライサー・エレメント
JP4533007B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
US10001897B2 (en) User interface tools for exploring data visualizations
EP1710673A2 (en) Method, program and device for displaying menu
US20100077333A1 (en) Method and apparatus for non-hierarchical input of file attributes
EP2543971A2 (en) A method for an electronic device
US9274686B2 (en) Navigation framework for visual analytic displays
US20120017176A1 (en) Method and apparatus for displaying a menu
JP2009140229A (ja) ヘルプ情報の表示方法およびコンピュータ
JP5871629B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
CN104899237B (zh) 具有改进的搜索工具的地图应用程序
KR20140074891A (ko) 제한된 디스플레이 장치에서의 공식 입력 기법
JP2008152585A (ja) 表示画像制御装置及びその制御方法
JP5804597B2 (ja) 表示装置、表示方法、およびプログラム
JP6562020B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6237135B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11237699B2 (en) Proximal menu generation
KR101352321B1 (ko) 복수의 입력 방법 간 전환 방법
CN104423883B (zh) 信息处理装置、方法
EP3220239B1 (en) Character input device, character input method, and character input program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002