JP2005275764A - Information service method and system - Google Patents

Information service method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2005275764A
JP2005275764A JP2004087591A JP2004087591A JP2005275764A JP 2005275764 A JP2005275764 A JP 2005275764A JP 2004087591 A JP2004087591 A JP 2004087591A JP 2004087591 A JP2004087591 A JP 2004087591A JP 2005275764 A JP2005275764 A JP 2005275764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
genre
printing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004087591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohiro Yoshikawa
直廣 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004087591A priority Critical patent/JP2005275764A/en
Publication of JP2005275764A publication Critical patent/JP2005275764A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute information such that printing is performed in a print mode or a layout fit for already registered personal information. <P>SOLUTION: When performing user registration (S801), information collection is performed to each user by user registration information, collected information is edited/laid-out to produce a table of the personal information about the user necessary for the distribution (S802). Necessary information is retrieved/collected from a database on the basis of the user information table (S803). Retrieved/collected output data are edited/laid-out on the basis of the registered user information table (S804). When the layout is completed, the already laid-out data is transmitted to a contract user (S805). The user side receives the data, outputs a print instruction to a printer as a print job, and performs the printing (S806). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は情報サービス方法およびシステムに関し、特に詳細には、所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに、情報サービス者から取得した当該ジャンルの情報の印刷情報をユーザの登録情報に合わせてレイアウトして配信して印刷を行うための情報サービス方法およびシステムに関する。   The present invention relates to an information service method and system, and in particular, to a user who has registered a predetermined genre and his / her personal information, print information of the information of the genre acquired from the information service provider is matched with the registered information of the user. The present invention relates to an information service method and system for performing layout, distribution, and printing.

近年、インターネットの普及が進み、インターネット環境を利用した様々な情報提供サービスが考えられるようになってきている。   In recent years, with the spread of the Internet, various information providing services using the Internet environment have been considered.

例えば、ネットワーク環境を利用した情報提供サービスとして、ユーザの指定に合わせて取得した出力データをレイアウトして出力する装置が、特許文献1で開示されている。ここでは、ユーザがPコードという情報固有のコードを指定することで、サービス制御部がPコードに対応した出力データを集めレイアウトして印刷データを生成・送信し、印刷部を有する端末で印刷することが可能なシステムが開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses an apparatus that lays out and outputs output data acquired in accordance with a user's specification as an information providing service using a network environment. Here, the user designates an information-specific code called a P code, so that the service control unit collects and lays out output data corresponding to the P code, generates and transmits print data, and prints it on the terminal having the printing unit A possible system is disclosed.

このシステムのサービス制御部で用いられるレイアウト方法は、次の様な手順である。まず、「見易さ優先(出力データの出力サイズ原寸)」と「頁数優先(出力データ縮小)」から出力データのサイズ(出力時のサイズ)を決め、全ての決定された出力データサイズと広告比率から用紙サイズを決定する。次に、サービス毎のレイアウト若しくは所定のレイアウトに合わせて広告比率から広告領域を確保し、その後で出力データを前述の「見易さ優先」と「頁数優先」に合わせたサイズで並べて、広告領域に入らないように制御し、最終的に広告領域を決定してレイアウトを終了する。この一連のレイアウト処理において、ユーザは基本の用紙サイズ、広告比率、広告の裏面印刷の有無・別紙印刷、見易さ優先或いは頁数優先等の指定が可能になっており、これらのユーザ情報を参照することでレイアウトがなされる。   The layout method used in the service control unit of this system is as follows. First, the size of output data (size at the time of output) is determined from “Ease of viewing priority (output data output size original size)” and “Page number priority (output data reduction)”, and all the determined output data sizes and The paper size is determined from the advertisement ratio. Next, the advertisement area is secured from the advertisement ratio according to the layout for each service or the predetermined layout, and then the output data is arranged in a size that matches the above-mentioned "priority for viewing" and "priority for the number of pages" Control is made so as not to enter the area, and finally the advertisement area is determined and the layout is completed. In this series of layout processing, the user can specify the basic paper size, advertisement ratio, presence / absence of printing on the back side of the advertisement, separate sheet printing, priority on visibility, priority on the number of pages, etc. The layout is made by referring to it.

特開2000−357068号公報JP 2000-357068 A

しかしながら、上述のユーザ指定を反映したユーザ情報による情報出力レイアウトにおいては、取得した出力データの出力サイズが小さい場合などは特に考慮されていない。上述のシステムでは、情報提供者が出力データを登録する際に、許容できる文字ポイント数や画像データの許容拡大縮小率が設定できる。   However, in the information output layout based on the user information reflecting the above-described user designation, there is no particular consideration when the output size of the acquired output data is small. In the above-described system, when an information provider registers output data, an allowable number of character points and an allowable enlargement / reduction ratio of image data can be set.

しかし、最終的な印刷データを取得するユーザが得られるレイアウト後の印刷結果が、必ずしも情報提供者やユーザが望む結果となるとは限らない。例えば、元の出力データがテキストデータであった場合に、予め設定されている文字サイズが小さいサイズの場合にはそのままのサイズで出力されるか、或いは縮小されてしまうため非常に見にくいものとなる課題がある。これは、ユーザが特定したデータを確実にレイアウトしようとするためにデータが大きい場合にはデータを縮小せざるを得ないことに起因する。   However, the post-layout print result obtained by the user who obtains the final print data does not necessarily have the result desired by the information provider or user. For example, when the original output data is text data, if the preset character size is small, it is output in the same size or reduced, which makes it very difficult to see. There are challenges. This is because the data must be reduced when the data is large in order to reliably lay out the data specified by the user.

また、上述のユーザが指定可能な出力レイアウト設定は、実際の物理レイアウトに最低限必要な選択項目だけで決定されているものであり、レイアウトに直接関係のないユーザ登録情報をシステム側で反映させてよりユーザに適したレイアウト設定を提供するようなことは可能ではないという欠点を有している。   In addition, the output layout setting that can be specified by the user is determined by only the selection items necessary for the actual physical layout, and the user registration information not directly related to the layout is reflected on the system side. Therefore, it is not possible to provide layout settings more suitable for the user.

そして更に、近年提供される印刷装置には、印刷用紙の両面に対して印刷できるよう、片面に対する印刷処理の済んだ用紙を反転させて、もう片面に対しても印刷処理を行えるようにする両面印刷ユニットが用意されているケースがあるが、レイアウトに直接関係のないユーザ登録情報をシステム側で反映させて、両面/片面印刷を適宜利用し、利用者にとっての利便性を高めるといったことは行えなかった。   In addition, in recent years, printing apparatuses provided in recent years have two-sided printing paper that can be printed on both sides by inverting the paper that has been printed on one side so that printing can be performed on both sides of the printing paper. There are cases where a printing unit is prepared, but user registration information that is not directly related to the layout is reflected on the system side, and duplex / single-sided printing can be used as appropriate to improve convenience for the user. There wasn't.

本発明の目的は、上記の課題を解決することのできる情報サービス方法、情報サービスシステム、印刷装置、およびプログラムを提供することである。   An object of the present invention is to provide an information service method, an information service system, a printing apparatus, and a program that can solve the above-described problems.

上記の目的を達成するために本発明に係る情報サービス方法は、所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービス方法において、前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する第1ステップと、データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集する第2ステップと、編集された前記情報の印刷情報を印刷手段に送信する第3ステップと、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an information service method according to the present invention provides an information service method for distributing print information of information on a genre to a user who has registered a predetermined genre and personal information. A first step of registering information; a second step of searching for a data source to collect information on the genre; and editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information; and the edited information And a third step of transmitting the print information to the printing means.

また、本発明に係る情報サービスシステムは、所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービスシステムにおいて、前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集する編集手段と、編集された前記情報の印刷情報を印刷装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。   Also, the information service system according to the present invention is a registration means for registering the genre and the personal information in an information service system for delivering print information of the information of the genre to a user who has registered a predetermined genre and own personal information. And editing means for searching the data source to collect the information of the genre, editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information, and sending the print information of the edited information to the printing apparatus Transmitting means for performing the above-described processing.

また、本発明に係る印刷装置は、所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに配信される当該ジャンルの情報の印刷情報に従って印刷を行う印刷装置において、前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集する編集手段と、編集された前記情報の印刷情報を印刷する印刷手段と、を備えることを特徴とする。   The printing apparatus according to the present invention registers the genre and the personal information in a printing apparatus that performs printing according to the print information of the genre information distributed to the user who has registered the predetermined genre and personal information. A registration unit, a data source is searched to collect information of the genre, an editing unit that edits the collected information into a predetermined layout based on the personal information, and print information of the edited information is printed And a printing unit.

また、本発明に係るプログラムは、コンピュータ装置に上記情報サービス方法を実行させることを特徴とする。   A program according to the present invention causes a computer apparatus to execute the information service method.

上記した本発明にれば、予め登録されたデータ取得条件で情報を取得し、取得した情報を予め設定された所定のレイアウト条件でレイアウトするように編集等し、予め登録しておいた個人情報から、印刷する際に個人情報に合わせて例えば家族構成に応じて文字情報の所定の漢字にルビを付すように適宜制御し、或いは視力に応じて文字情報のポイント、文字間隔、行間隔を適宜制御し、或いは印刷する曜日と休日の曜日に応じて両面印刷/片面印刷のいずれかで印刷するように適宜制御することができる。   According to the present invention described above, personal information that has been pre-registered is obtained by acquiring information under pre-registered data acquisition conditions, editing the acquired information so as to be laid out under a predetermined layout condition set in advance. From the time of printing, according to the personal information, for example, according to the family structure, it is controlled appropriately so as to attach a ruby to a predetermined kanji of the character information, or the character information point, character interval, line interval is appropriately set according to the eyesight Depending on the day of the week to be controlled or the day of the week to be printed and holidays, it is possible to appropriately control to perform printing by either double-sided printing or single-sided printing.

まず、本発明を実施可能なシステムの構成について説明する。
図1は、本発明に係る情報サービスを行うためのシステムの構成例を説明するための図である。本構成例は、データ処理装置1が、予め登録されているユーザ情報に基づいてデータソースサーバ2A、2B、2C(以下、データソース2A、2B、2C)から複数の出力データを収集し、上記出力データを印刷用に編集・レイアウトして、ユーザの家庭内ホストコンピュータ3(以下、ホストPC3)に配信し、ホストPC3に接続される印刷装置で印刷するというシステムである。
First, the configuration of a system capable of implementing the present invention will be described.
FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration example of a system for providing an information service according to the present invention. In this configuration example, the data processing apparatus 1 collects a plurality of output data from the data source servers 2A, 2B, and 2C (hereinafter, data sources 2A, 2B, and 2C) based on user information registered in advance. In this system, output data is edited and laid out for printing, distributed to a user's home host computer 3 (hereinafter referred to as host PC 3), and printed by a printing apparatus connected to the host PC 3.

まず、データ処理装置1は本発明に係るサービスを提供するものであり、サービス契約に関するユーザの登録情報に応じてデータソース2A、2B、2Cから出力データを検索・収集する。そして、データ処理装置1は上記検索・収集した出力データを印刷用にレイアウトするために、ユーザの登録情報を参照して編集・レイアウトして、最終的に編集後の印刷データの配信を行うサーバである。   First, the data processing apparatus 1 provides a service according to the present invention, and retrieves and collects output data from the data sources 2A, 2B, and 2C according to user registration information related to a service contract. Then, in order to lay out the output data retrieved and collected for printing, the data processing apparatus 1 edits and lays out with reference to user registration information, and finally distributes the edited print data It is.

また、データソース2A、2B、2Cは情報配信のためのデータソースサーバであり、例えば、予め格納されるデータ形式が定まったデータベースを有しているサーバ或いは新聞社などがインターネットを介して情報発信するためのWebサーバである。また、点線で囲まれているのは家庭内のユーザ側印刷システムである。これは、回線を通じてプロバイダサービスによりインターネットに接続されている或いはモデムを介して直接データ処理装置1と通信することが可能となっている汎用のパーソナルコンピュータであるホストPC3と、ホストPC3にセントロニクスやUSB(Universal Serial Bus)等のインターフェースで直接または家庭内LANなどで接続されているプリンタ4から構成されている。   The data sources 2A, 2B, and 2C are data source servers for distributing information. For example, a server having a database with a predetermined data format or a newspaper company transmits information via the Internet. It is a Web server for doing this. Also, the user side printing system in the home is surrounded by a dotted line. This is because the host PC 3 is a general-purpose personal computer that is connected to the Internet by a provider service through a line or can directly communicate with the data processing apparatus 1 through a modem, and a Centronics or USB is connected to the host PC 3. The printer 4 is connected via an interface such as (Universal Serial Bus) directly or via a home LAN.

次に、上記システムを構成する各部について説明する。
<データ処理装置1>
図2はデータ処理装置1の実施形態を示す図である。
図2において、CPU201は、ROM203内のプログラム(後述のフローチャートに示されるプログラム)用ROM、或いは、大容量の外部メモリ211に記憶されたプログラム等に応じて、通信I/Fコントローラを介して外部機器と通信することで出力データを検索・取得し、また、図形、イメージ、文字、表等が混在した出力データの処理を実行し、更に、外部メモリ211に格納されているデータベースの管理を実行する。そして、データ処理装置1は、処理され、レイアウトされて生成された出力データを、圧縮し或いはPDL(ページ記述言語)、HTML(Hyper Text Markup Language)、XHTML(eXtensible Hyper Text Markup Language)、XML(eXtensible Markup Language)+XSL(eXtensible Stylesheet Language)等のスクリプト形式のデータに変換し、情報出力プロトコルや通信プロトコルに従ってユーザのホストPC3に送信する。
Next, each part which comprises the said system is demonstrated.
<Data processing apparatus 1>
FIG. 2 is a diagram illustrating an embodiment of the data processing apparatus 1.
In FIG. 2, a CPU 201 is externally connected via a communication I / F controller according to a program ROM stored in a ROM 203 (a program shown in a flowchart described later) or a program stored in a large-capacity external memory 211. Search and acquire output data by communicating with devices, execute processing of output data mixed with figures, images, characters, tables, etc., and manage the database stored in external memory 211 To do. Then, the data processing apparatus 1 compresses or outputs the output data generated by processing, layout, or PDL (Page Description Language), HTML (Hyper Text Markup Language), XHTML (eXtensible Hyper Text Markup Language), XML ( The data is converted into script format data such as eXtensible Markup Language (eXtensible Markup Language) + XSL (eXtensible Stylesheet Language) and transmitted to the user's host PC 3 in accordance with an information output protocol or communication protocol.

また、データ処理装置1は、外部のデータソースからの情報が圧縮データや前述のスクリプト形式のデータである場合、圧縮データを解凍して或いはスクリプト形式のデータをイメージに変換して編集を行うことができる。   In addition, when the information from the external data source is compressed data or the data in the script format described above, the data processing apparatus 1 performs the editing by decompressing the compressed data or converting the script format data into an image. Can do.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。また、ROM203内のプログラム用ROMあるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)等が記憶されている。ROM203内のフォント用ROMあるいは外部メモリ211には上記出力データ処理の際に使用されるフォントデータ等が記憶されている。ROM203のデータ用ROMあるいは外部メモリ211には上記出力データ処理等を行う際に使用される各種データが記憶されている。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The CPU 201 comprehensively controls each device connected to the system bus 204. In addition, an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program for the CPU 201, is stored in the program ROM in the ROM 203 or the external memory 211. The font ROM in the ROM 203 or the external memory 211 stores font data used for the output data processing. The data ROM of the ROM 203 or the external memory 211 stores various data used when the output data processing is performed. The RAM 202 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード209や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)206は、CRTディスプレイ(CRT)210の表示を制御する。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。   A keyboard controller (KBC) 205 controls key input from a keyboard 209 or a pointing device (not shown). A CRT controller (CRTC) 206 controls display on a CRT display (CRT) 210. These are used by the administrator as needed. The present invention is not directly related.

外部メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリンタドライバ)等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。通信I/Fコントローラ208は、ネットワークを介して、外部機器であるホストPC3やデータソース2A、2B、2Cに接続され、ネットワークでの通信制御処理を実行する。   The external memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD) or floppy (registered trademark) disk that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, a printer control command generation program (hereinafter referred to as a printer driver), and the like. Controls access to the external memory 211 such as (FD). The communication I / F controller 208 is connected to the host PC 3 and the data sources 2A, 2B, and 2C, which are external devices, via a network, and executes communication control processing on the network.

なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でユーザが指示可能となっている。   Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 202, for example. The CPU 201 can be instructed by the user with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

また、データ処理装置1は、画像データを圧縮・伸長するためのプログラムを外部メモリ211に格納しており、各種圧縮方式を用いて画像データを圧縮することや、圧縮されたファイルを伸長することが可能な構成である。   Further, the data processing apparatus 1 stores a program for compressing / decompressing image data in the external memory 211, and compresses the image data using various compression methods and decompresses the compressed file. This is a possible configuration.

さらに、データ処理装置1は、スクリプト形式のデータを作成するためのプログラムも外部メモリに格納しており、これによりデータソース2A、2B、2Cから収集したデータを編集してスクリプト形式のデータにすることが可能である。ここでスクリプト形式のデータとは、上述のPDL形式等のことを指している。   Furthermore, the data processing apparatus 1 also stores a program for creating script format data in the external memory, thereby editing the data collected from the data sources 2A, 2B, and 2C into script format data. It is possible. Here, the script format data refers to the above-described PDL format or the like.

<ユーザ側PC3>
図3はユーザ側のPC3の構成を示す図である。
PC3の全体的なハードウエア構成はデータ処理装置1とほぼ変わらない。CPU301は、ROM303内のプログラム(後述のフローチャートに示されるプログラム)用ROM、或いは、大容量の外部メモリ311に記憶されたプログラム等に応じて、ネットワークを介してデータ処理装置1から出力データを受信し、上記出力データを印刷データとして、ユーザの所有するプリンタ4に出力する。
<User side PC3>
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the PC 3 on the user side.
The overall hardware configuration of the PC 3 is almost the same as that of the data processing device 1. The CPU 301 receives output data from the data processing device 1 via the network in accordance with a program ROM stored in the ROM 303 (a program shown in a flowchart described later) or a program stored in the large-capacity external memory 311. Then, the output data is output as print data to the printer 4 owned by the user.

CPU301は、システムバス304に接続される各デバイスを統括的に制御する。また、このROM303内のプログラム用ROMあるいは外部メモリ311には、CPU301の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)等が記憶されている。ROM303内のフォント用ROMあるいは外部メモリ311には上記出力データ処理の際に使用されるフォントデータ等が記憶されている。ROM303のデータ用ROMあるいは外部メモリ311には上記出力データ処理等を行う際に使用される各種データが記憶されている。RAM302は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The CPU 301 comprehensively controls each device connected to the system bus 304. Further, an operating system program (hereinafter referred to as OS) which is a control program of the CPU 301 is stored in the program ROM in the ROM 303 or the external memory 311. The font ROM in the ROM 303 or the external memory 311 stores font data used for the output data processing. Various data used when performing the output data processing or the like is stored in the data ROM of the ROM 303 or the external memory 311. The RAM 302 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 301.

キーボードコントローラ(KBC)305は、キーボード309や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)306は、CRTディスプレイ(CRT)310の表示を制御する。これらは必要に応じて利用者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。   A keyboard controller (KBC) 305 controls key input from a keyboard 309 or a pointing device (not shown). A CRT controller (CRTC) 306 controls display on a CRT display (CRT) 310. These are used by users as needed. The present invention is not directly related.

外部メモリコントローラ(MC)307は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリンタドライバ)等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)等の外部メモリ311へのアクセスを制御する。通信I/Fコントローラ308は、不図示のモデムを用いてデータ処理装置1に接続され、ネットワークでの通信制御処理を実行する。   The external memory controller (MC) 307 is a hard disk (HD) or floppy (registered trademark) disk that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, a printer control command generation program (hereinafter referred to as a printer driver), and the like. Controls access to the external memory 311 such as (FD). The communication I / F controller 308 is connected to the data processing device 1 using a modem (not shown), and executes communication control processing on the network.

また、プリンタインターフェースコントローラ(図示せず)はネットワークを介してデータ処理装置1から受信した出力用のデータを、外部メモリ311に格納されるプリンタドライバを起動し、これを介すことで圧縮し或いはスクリプト形式に変換し、プリンタ4へ出力するための制御をおこなう。プリンタインターフェースとしてはTCP/IPを用いた家庭内LANネットワーク接続のインターフェースや、セントロニクス、USBといったローカルのインターフェースが用いられる。   Further, a printer interface controller (not shown) activates a printer driver stored in the external memory 311 and compresses the output data received from the data processing apparatus 1 via the network via this. Control is performed for conversion to the script format and output to the printer 4. As the printer interface, an interface for connecting to a home LAN network using TCP / IP, or a local interface such as Centronics or USB is used.

なお、CPU301は、例えばRAM302内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT310上での表示を可能としている。また、CPU301は、CRT310上の不図示のマウスカーソル等でユーザが指示したコマンドに基づいて、登録された種々のウインドウを開き、後述のユーザ登録など種々のデータ処理を実行する。   Note that the CPU 301 enables display on the CRT 310 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 302, for example. Further, the CPU 301 opens various registered windows based on commands designated by the user with a mouse cursor (not shown) on the CRT 310 and executes various data processing such as user registration described later.

また、ホストPC3は、画像データを圧縮・伸長するためのプログラムを外部メモリ311に格納しており、各種圧縮方式を用いて画像データを圧縮することや、圧縮されたファイルを伸長することが可能な構成である。   The host PC 3 stores a program for compressing / decompressing the image data in the external memory 311. The host PC 3 can compress the image data using various compression methods, and can decompress the compressed file. It is a simple configuration.

さらに、ホストPC3は、スクリプト形式のデータを作成・表示するためのプログラムも外部メモリに格納しており、これによりデータ処理装置1など外部装置から受信したデータやホストPC3内のアプリケーションで作成したデータを編集してスクリプト形式のデータにすることが可能である。ここでスクリプト形式のデータとは、上述のPDL形式等のことを指している。   Further, the host PC 3 also stores a program for creating / displaying script-format data in the external memory, whereby data received from an external device such as the data processing device 1 or data created by an application in the host PC 3 is stored. Can be edited into script format data. Here, the script format data refers to the above-described PDL format or the like.

<データソース2A、2B、2C>
図4はデータソース2A、2B、2Cのサーバの構成を示す図である。
これも基本的なハードウエア構成は、データ処理装置1とほぼ変わらない。CPU401は、ROM403内のプログラム用ROM、或いは、大容量の外部メモリ407に記憶されたプログラム等に応じて、ネットワークを介して、情報を提供するための動作等の制御をする。
<Data sources 2A, 2B, 2C>
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the servers of the data sources 2A, 2B, and 2C.
Again, the basic hardware configuration is almost the same as that of the data processing apparatus 1. The CPU 401 controls operations for providing information via a network according to a program ROM in the ROM 403 or a program stored in the large-capacity external memory 407.

以下の実施例1〜実施例3において、このデータソースであるサーバはデータ処理装置1によりアクセスされ、外部メモリ407に格納されたデータを送信するものである。実施例4においてはプリンタ装置からアクセスされる。   In the following first to third embodiments, the data source server is accessed by the data processing apparatus 1 and transmits data stored in the external memory 407. In the fourth embodiment, it is accessed from the printer device.

CPU401は、システムバス404に接続される各デバイスを統括的に制御する。また、このROM403内のプログラム用ROMあるいは外部メモリ407には、CPU401の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)等が記憶されている。ROM403内のフォント用ROMあるいは外部メモリ407には更にフォントデータ等が記憶されている。ROM403のデータ用ROMあるいは外部メモリ407には上記情報の提供等を行う際に使用される各種データも記憶されている。RAM402は、CPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The CPU 401 comprehensively controls each device connected to the system bus 404. The program ROM in the ROM 403 or the external memory 407 stores an operating system program (hereinafter referred to as OS) that is a control program for the CPU 401. Font data or the like is further stored in the font ROM in the ROM 403 or the external memory 407. The data ROM of the ROM 403 or the external memory 407 also stores various data used when providing the above information. The RAM 402 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 401.

外部メモリコントローラ(MC)405は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリンタドライバ)等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)等の外部メモリ405へのアクセスを制御する。通信I/Fコントローラ406は、ネットワークを介してインターネットに接続したり、不図示のモデムで外部から要求される情報を送信するためにネットワークでの通信制御処理を実行する。   An external memory controller (MC) 405 is a hard disk (HD) or floppy (registered trademark) disk that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, a printer control command generation program (hereinafter referred to as a printer driver), and the like. Controls access to the external memory 405 such as (FD). The communication I / F controller 406 executes communication control processing in the network in order to connect to the Internet via the network or transmit information requested from the outside by a modem (not shown).

キーボードやCRTは、操作者が情報を入力する際に必要に応じて使用するため本装置に接続されているが、本発明には特に関係しないので説明は省略する。   A keyboard and CRT are connected to the apparatus for use as needed when an operator inputs information, but the description is omitted because they are not particularly related to the present invention.

<家庭内印刷システム及びプリンタ4>
図5は、本発明を適用した家庭内印刷システムの構成の概略構成を示す図である。図において、ホストPC3は画像情報の供給源、或いはプリンタの制御装置として機能する。この構成例においては、プリンタ4として、レーザビームプリンタ(プリンタ)を用いている。本発明の各実施例において使用される印刷装置は、レーザビームプリンタに限られるものではなく、インクジェットプリンタ等他のプリント方式のプリンタでも良いことは言うまでもない。
<Home printing system and printer 4>
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of a home printing system to which the present invention is applied. In the figure, the host PC 3 functions as an image information supply source or a printer control device. In this configuration example, a laser beam printer (printer) is used as the printer 4. It goes without saying that the printing apparatus used in each embodiment of the present invention is not limited to a laser beam printer, but may be a printer of another printing system such as an ink jet printer.

プリンタコントローラ501は、ホストPC3から供給される画像情報(例えば、イメージデータ、ページ記述言語等)に基づいて、ページごとにラスタデータを作成し、プリンタエンジン502に送出する。   The printer controller 501 creates raster data for each page based on image information (for example, image data, page description language, etc.) supplied from the host PC 3 and sends it to the printer engine 502.

プリンタエンジン502は、プリンタコントローラ501から供給されるラスタデータに基づいて、感光ドラム上に潜像を形成し、その潜像に従ってトナーを吸着させた画像を記録媒体上に転写・定着すること(電子写真プロセス)により画像を記録する。また、片面に対して印刷処理がなされた用紙を機内で反転させ、裏面に対しても印刷処理を行うような用紙搬送制御も、プリンタエンジン502は実行する。   The printer engine 502 forms a latent image on the photosensitive drum based on the raster data supplied from the printer controller 501, and transfers and fixes the image on which the toner is adsorbed on the recording medium according to the latent image (electronic Record an image by photographic process. In addition, the printer engine 502 also executes paper conveyance control in which a paper that has undergone printing processing on one side is reversed in the machine and printing processing is also performed on the back side.

パネル部503は、ユーザインターフェースとして使用される。ユーザは、パネル部503を操作することにより、所望の動作を指示することができる。例えば、印刷装置に画質優先モードと速度優先モードの2つのモードが存在する場合、パネルのメニュー操作によっていずれかのモードを指定することができる。   The panel unit 503 is used as a user interface. The user can instruct a desired operation by operating the panel unit 503. For example, when the printing apparatus has two modes, the image quality priority mode and the speed priority mode, any one of the modes can be designated by a menu operation on the panel.

図6はプリンタ4の構成を示す断面図である。図において、601はプリンタ筐体である。602は、ユーザが各種指示を与えるためのスイッチ、メッセージやプリンタの設定内容などを表示するためのLED表示器やLCD表示器などが配された操作パネルである。603はボード収容部であり、プリンタコントローラ501及びプリンタエンジン502の電子回路部分を構成するボードを収容する。   FIG. 6 is a cross-sectional view showing the configuration of the printer 4. In the figure, reference numeral 601 denotes a printer housing. Reference numeral 602 denotes an operation panel on which a switch for giving various instructions by the user, an LED display, an LCD display, and the like for displaying messages, printer settings, and the like are arranged. Reference numeral 603 denotes a board accommodating portion that accommodates boards constituting the electronic circuit portions of the printer controller 501 and the printer engine 502.

604は用紙(記録媒体)Sを保持する用紙カセットであり、不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイズを検知する機構を有する。606はカセットクラッチであり、それぞれ用紙カセット604上に載置された用紙Sの最上位の一枚を取り出して、取り出した用紙Sを給紙する。608は用紙センサでそれぞれ用紙カセット604に保持されている用紙Sの量を検知する。   Reference numeral 604 denotes a paper cassette that holds the paper (recording medium) S, and has a mechanism that electrically detects the paper size by a partition plate (not shown). Reference numeral 606 denotes a cassette clutch that takes out the uppermost sheet S of the sheets S placed on the sheet cassette 604 and feeds the removed sheet S. Reference numeral 608 denotes a paper sensor that detects the amount of paper S held in each paper cassette 604.

給紙ローラ610は、用紙Sの先端部をレジストシャッタ611まで搬送するローラである。また、給紙ローラ612は用紙Sの先端部を給紙ローラ610まで搬送するローラである。611はレジストシャッタであり、用紙Sを押圧することにより給紙を停止することができる。   The paper feed roller 610 is a roller that conveys the leading edge of the paper S to the registration shutter 611. The paper feed roller 612 is a roller that conveys the leading edge of the paper S to the paper feed roller 610. Reference numeral 611 denotes a registration shutter, which can stop paper feeding by pressing the paper S.

614は手差しトレイであり、615は手差し給紙クラッチである。給紙クラッチ615は用紙Sの先端をレジストシャッタ611まで搬送するために使用される。画像記録に供する用紙Sは、用紙カセット604及び手差しトレイ614のいずれかの給紙手段を選択して給紙される。   Reference numeral 614 denotes a manual feed tray, and reference numeral 615 denotes a manual paper feed clutch. The paper feed clutch 615 is used to convey the leading edge of the paper S to the registration shutter 611. The paper S to be used for image recording is fed by selecting one of the paper cassettes 604 and the manual feed tray 614.

プリンタエンジン502は、プリンタコントローラ501と所定の通信プロトコルに従って通信を行い、プリンタコントローラ501からの指示に従って用紙カセット604及び手差しトレイ615の中からいずれかの給紙手段を選択し、印刷の開始指示に応じて該当する給紙手段よりレジストシャッタ611まで用紙Sを搬送する。なお、プリンタエンジン502は、給紙手段、潜像の形成、転写、定着等の電子写真プロセスに関する機構、排紙手段及びそれらの制御手段を含む。   The printer engine 502 communicates with the printer controller 501 in accordance with a predetermined communication protocol, selects one of the paper cassettes 604 and the manual feed tray 615 in accordance with an instruction from the printer controller 501, and issues a print start instruction. Accordingly, the sheet S is conveyed from the corresponding sheet feeding means to the registration shutter 611. The printer engine 502 includes a paper feeding unit, a mechanism related to an electrophotographic process such as formation, transfer, and fixing of a latent image, a paper discharge unit, and a control unit thereof.

616は、感光ドラム617やトナー保持部等を有する画像記録部であり、電子写真プロセスにより用紙S上にトナー像を形成する。一方、618はレーザスキャナ部であり、画像記録部にレーザビームによる画像情報を提供する。   Reference numeral 616 denotes an image recording unit having a photosensitive drum 617, a toner holding unit, and the like, and forms a toner image on the paper S by an electrophotographic process. On the other hand, reference numeral 618 denotes a laser scanner unit that provides image information by a laser beam to the image recording unit.

レーザスキャナ部618において、619はレーザユニットであり、プリンタコントローラ501から送出される画像信号(/VIDEO信号)に応じて、内蔵の半導体レーザを駆動し、レーザビームを発射する。レーザユニット619から発せられたレーザビームは、ポリゴンミラー(回転多面鏡)620により走査され、結像レンズ群621及び反射ミラー622を介して感光ドラム617上に潜像を形成する。623はビーム検出器で、レーザユニット619から発せられたレーザビームを検知して主走査同期信号を出力する。622は光量センサで、レーザユニット619から発せられたレーザビームの光量を検知する。   In the laser scanner unit 618, reference numeral 619 denotes a laser unit that drives a built-in semiconductor laser and emits a laser beam in accordance with an image signal (/ VIDEO signal) sent from the printer controller 501. The laser beam emitted from the laser unit 619 is scanned by a polygon mirror (rotating polygon mirror) 620 and forms a latent image on the photosensitive drum 617 via the imaging lens group 621 and the reflection mirror 622. A beam detector 623 detects a laser beam emitted from the laser unit 619 and outputs a main scanning synchronization signal. A light amount sensor 622 detects the light amount of the laser beam emitted from the laser unit 619.

また、画像記録部616において、627は、一次帯電器625により帯電され、レーザスキャナ部618によりレーザ露光された感光ドラム617に形成された潜像をトナー現像する現像器である。626は転写帯電器で、現像器627により現像された感光ドラム上のトナー像をレジストローラ628により給紙される用紙Sに転写する。629は、クリーナで、感光ドラム617上の残存トナーを取り除く。630は、前露光ランプで、感光ドラム617を光除電する。631は、定着器で、画像形成部616により用紙Sに形成されたトナー画像を用紙Sに熱定着させる。632は、搬送ローラで、用紙Sを排紙搬送する。633は、排紙センサで、用紙Sの排紙状態を検知する。634は、排紙フラッパで、画像記録が完了した用紙Sの搬送方向をフェースダウン排紙トレイ635側に切り換えるか、不図示のフェースアップ排紙トレイ或いは、不図示の排紙オプションユニット側に切り換える。   In the image recording unit 616, reference numeral 627 denotes a developing device that develops toner on the latent image formed on the photosensitive drum 617 that is charged by the primary charger 625 and laser-exposed by the laser scanner unit 618. A transfer charger 626 transfers the toner image on the photosensitive drum developed by the developing unit 627 to the paper S fed by the registration roller 628. A cleaner 629 removes residual toner on the photosensitive drum 617. Reference numeral 630 denotes a pre-exposure lamp that performs static electricity removal on the photosensitive drum 617. A fixing device 631 heat-fixes the toner image formed on the paper S by the image forming unit 616 on the paper S. Reference numeral 632 denotes a conveyance roller that discharges and conveys the paper S. Reference numeral 633 denotes a paper discharge sensor that detects a paper discharge state of the paper S. Reference numeral 634 denotes a paper discharge flapper that switches the conveyance direction of the paper S on which image recording has been completed to the face-down paper discharge tray 635 side, or switches to a face-up paper discharge tray (not shown) or a paper discharge option unit side (not shown). .

本発明に特長的な排紙ユニットである両面印刷ユニットの動作については、図28を参照しつつ後述する。650は排紙フラッパ634がフェースダウントレイ635とは逆側に切り替わり、不図示のフェースアップ排紙トレイあるいは不図示の排紙ユニットである両面ユニット側に切り替わった際に用紙Sが搬送される方向を示す矢印である。従ってプリンタ4に実際に存在する物ではない。矢印650の方向に用紙Sが排紙される場合、不図示のフェースアップ排紙トレイが開いているか、あるいはフェースアップ排紙トレイまたは、フェースアップ排紙トレイの無いプリンタ4であれば筐体にあいているスリットを通過して用紙Sがプリンタ4の外部に排出される。この場合プリンタ4に隣接するように両面ユニットが設置されていて、プリンタ4から排出された用紙Sは上記両面ユニットに入力されるのである。660は上記両面印刷ユニットに一旦排出された用紙Sが再び機内に入力される際の搬送方向を示す矢印である。従ってプリンタ4に実在するものではない。   The operation of the duplex printing unit, which is a paper discharge unit characteristic of the present invention, will be described later with reference to FIG. Reference numeral 650 denotes a direction in which the paper S is transported when the paper discharge flapper 634 is switched to the opposite side to the face-down tray 635 and switched to a face-up paper discharge tray (not shown) or a duplex unit side (not shown). It is an arrow which shows. Therefore, it does not actually exist in the printer 4. When the sheet S is discharged in the direction of the arrow 650, the face-up discharge tray (not shown) is open, or the printer 4 without the face-up discharge tray or the face-up discharge tray is mounted on the housing. The sheet S passes through the open slit and is discharged to the outside of the printer 4. In this case, a duplex unit is installed so as to be adjacent to the printer 4, and the paper S discharged from the printer 4 is input to the duplex unit. Reference numeral 660 denotes an arrow indicating the transport direction when the paper S once discharged to the duplex printing unit is input again into the apparatus. Therefore, it does not exist in the printer 4.

636及び637は排紙ローラで、排紙フラッパ634の切り換えにより搬送される用紙Sをフェースダウン排紙トレイ635に排紙する。638は排紙積載量検知センサで、フェースダウン排紙トレイ635上に積載された用紙Sの積載量を検知する。   Reference numerals 636 and 637 denote discharge rollers that discharge the sheet S conveyed by switching the discharge flapper 634 to the face-down discharge tray 635. Reference numeral 638 denotes a discharge stack amount detection sensor that detects the stack amount of the sheets S stacked on the face-down discharge tray 635.

プリンタ4には、さらにオプションカセットや封筒フィーダ等のオプションユニットを装備することができる。   The printer 4 can be further equipped with optional units such as an optional cassette and an envelope feeder.

図7は、プリンタコントローラ501の構成例を示すブロック図である。701はパネル部503とのデータ通信を行うパネルインターフェース部である。CPU709はパネルインターフェース部701を介して、ユーザがパネル部503において設定・指示した内容を確認することが出来る。702はネットワークを介してホストコンピュータ等のホストPC3と双方向に通信接続するためのホストインターフェース部である。706はプリンタエンジン502と通信接続するためのエンジンインターフェース部である。CPU709はエンジンインターフェース部706を介して信号を制御し、信号の状態、すなわちプリンタエンジン502の状態を認識することができる。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of the printer controller 501. A panel interface unit 701 performs data communication with the panel unit 503. The CPU 709 can confirm the contents set / instructed by the user in the panel unit 503 via the panel interface unit 701. Reference numeral 702 denotes a host interface unit for two-way communication connection with a host PC 3 such as a host computer via a network. Reference numeral 706 denotes an engine interface unit for communication connection with the printer engine 502. The CPU 709 can control the signal via the engine interface unit 706 to recognize the state of the signal, that is, the state of the printer engine 502.

703はホストPC3より供給された画像情報に基づいて、プリンタエンジン502に供給するラスタデータを生成(ラスタライズ)する画像データ発生部である。705は生成されたラスタデータを一時的に保持するための画像メモリである。709はROM704に保持された制御プログラムコードに基づいて、CPUバス711に接続されたデバイスを制御するCPUである。707はCPU709が使用する一時記憶用メモリとしてのRAMである。710は例えば、濃度補正テーブルなどの制御情報を保持するための不揮発性メモリで構成される。708はDMA制御部であり、CPUからの指示により画像メモリ705内のラスタデータをエンジンインターフェース部706に転送する。   Reference numeral 703 denotes an image data generation unit that generates (rasterizes) raster data to be supplied to the printer engine 502 based on image information supplied from the host PC 3. Reference numeral 705 denotes an image memory for temporarily storing the generated raster data. Reference numeral 709 denotes a CPU that controls a device connected to the CPU bus 711 based on a control program code held in the ROM 704. Reference numeral 707 denotes a RAM as a temporary storage memory used by the CPU 709. Reference numeral 710 includes a nonvolatile memory for holding control information such as a density correction table. Reference numeral 708 denotes a DMA control unit, which transfers raster data in the image memory 705 to the engine interface unit 706 according to an instruction from the CPU.

711はアドレス、データ、コントロールバスを含むCPUバスである。パネルインターフェース部701、ホストインターフェース部702、画像データ発生部703、ROM704、画像メモリ705、エンジンインターフェース部706、RAM707、DMA制御部708、CPU709、及びEEPROM710はそれぞれCPUバス711に接続された全てのデバイスにアクセス可能である。   Reference numeral 711 denotes a CPU bus including an address, data, and control bus. The panel interface unit 701, host interface unit 702, image data generation unit 703, ROM 704, image memory 705, engine interface unit 706, RAM 707, DMA control unit 708, CPU 709, and EEPROM 710 are all devices connected to the CPU bus 711. Is accessible.

以下、上記システムによる各実施例の動作を説明する。   The operation of each embodiment by the above system will be described below.

<本システムのサービス提供の全体動作説明>
図8に本システムにおけるサービス提供の全体の動作フローチャートを示す。まず、ユーザは本サービスを受けるためにユーザ登録を行う(ステップ801、以下ステップはSで省略する)。ここでは、ユーザがホストPC3からのウエブブラウザなどを用いてHTTPのプロトコルで、サービス提供のデータ処理装置1のウエブサーバにアクセスし、契約形態を決め、欲しい情報の検索条件、個人情報等を入力しユーザ登録をする。
<Overall description of the service provision of this system>
FIG. 8 shows an overall operation flowchart of service provision in this system. First, the user performs user registration in order to receive this service (step 801, the following steps are omitted in S). Here, the user accesses the web server of the data processing apparatus 1 provided by the service using the web browser from the host PC 3 by using the HTTP protocol, decides the contract form, and inputs the search condition of the desired information, personal information, etc. And register as a user.

そして、データ処理装置1は、S801で登録したユーザ登録情報によりユーザ個々に対して情報収集し、集めた情報を編集/レイアウトして、配信するために必要なユーザの個人情報のテーブルを作成する(S802)。そして、データ処理装置1は、ユーザ情報テーブルを基に、ネットワーク上に存在する情報提供者のサーバから直接若しくは自装置内の外部メモリ等に既に作成されている出力データのデータベースから必要な情報を検索・収集する(S803)。その後、データ処理装置はS802で作成したユーザ情報テーブルに基づいてS803で検索・収集した結果の出力データを、登録されたユーザ情報テーブルを基に編集・レイアウトする(S804)。   The data processing apparatus 1 collects information for each user based on the user registration information registered in S801, edits / lays out the collected information, and creates a table of user personal information necessary for distribution. (S802). Based on the user information table, the data processing apparatus 1 obtains necessary information directly from the server of the information provider existing on the network or from the output data database already created in the external memory of the own apparatus. Search and collect (S803). Thereafter, the data processing apparatus edits and lays out the output data obtained as a result of searching and collecting in S803 based on the user information table created in S802 based on the registered user information table (S804).

その後、データ処理装置1は、S804で出力データのレイアウトが終了すると、ユーザ情報テーブルに格納されている配信時間に基づいて、レイアウト済みデータを契約ユーザに対して送信する(S805)。ユーザ側のPC端末は、前述のレイアウト済みのデータを受信し、印刷装置に対して印刷ジョブとして印刷命令を出力し、印刷装置で印刷を行う。この印刷という処理には、実施例4における、印刷装置に付帯する両面ユニットを使用した両面印刷処理も含むものとする(S806)。   Thereafter, when the layout of the output data is completed in S804, the data processing apparatus 1 transmits the laid-out data to the contract user based on the distribution time stored in the user information table (S805). The PC terminal on the user side receives the above-described laid-out data, outputs a print command as a print job to the printing apparatus, and performs printing on the printing apparatus. This printing process includes the double-sided printing process using the double-sided unit attached to the printing apparatus in the fourth embodiment (S806).

<ユーザ登録の説明>
図9乃至図13はユーザがサービス提供を受けるため、加入時に登録情報を入力する登録画面を示す図である。ユーザは家庭内のホストPC3等からネットワークを介してデータ処理装置にアクセスし、図9乃至図13に示すような登録画面で登録に必要な情報を入力する。図9の登録画面でユーザは氏名、連絡先等を入力する。
<Description of user registration>
FIG. 9 to FIG. 13 are diagrams showing a registration screen for inputting registration information when a user subscribes to receive service. The user accesses the data processing apparatus from the home host PC 3 or the like via the network, and inputs information necessary for registration on the registration screen as shown in FIGS. In the registration screen of FIG. 9, the user inputs a name, a contact address, and the like.

図10の登録画面では、ユーザ登録の内容を契約後に変更するため等に必要なパスワードを入力する。ユーザは、新規登録の場合には、パスワードの設定を行い、以後、登録内容の変更をする場合には新規登録のときに設定したパスワードを入力する。パスワードの変更画面は本発明に直接関係無いので省略する。
なお、このようにして入力された個人情報、パスワードは、図17に示すユーザ情報テーブルの個人情報テーブルの各欄に記憶される。
On the registration screen of FIG. 10, a password necessary for changing the contents of user registration after the contract is entered. In the case of new registration, the user sets a password. Thereafter, when changing the registration contents, the user inputs the password set at the time of new registration. Since the password change screen is not directly related to the present invention, it is omitted.
The personal information and password input in this way are stored in each column of the personal information table of the user information table shown in FIG.

また、次に、図11の登録画面では契約内容を入力する。限られた紙面に沢山の情報をレイアウトすることは困難であるため、契約内容によっては、予めユーザがジャンルに対して優先度を付けるように指示しておく。契約内容は、図11から分るように、契約期間、契約条件から構成されている。契約条件は、パッケージ契約、ジャンル別契約、キーワードによる情報収集の契約の3つが選べ、またこの組み合わせも可能である。パッケージの契約、例えば、国内社会、国内政治、国内スポーツのパック1等、幾つかのパッケージ中で選べるようになっている。パッケージ契約とキーワード契約を組み合わせることで、ユーザは様々な情報を得ることができる。なお、このようにして入力された契約情報は、図17に示すユーザ情報テーブルの契約テーブルの各欄に記憶される。   Next, the contract contents are input on the registration screen of FIG. Since it is difficult to lay out a lot of information on a limited sheet of paper, depending on the contents of the contract, the user instructs in advance to give priority to the genre. As shown in FIG. 11, the contract contents are composed of a contract period and contract conditions. Contract conditions can be selected from package contracts, genre contracts, and information collection contracts using keywords, and combinations of these are also possible. Package contracts, for example, domestic society, domestic politics, domestic sports pack 1, etc., can be selected from several packages. By combining the package contract and the keyword contract, the user can obtain various information. The contract information input in this way is stored in each column of the contract table of the user information table shown in FIG.

図12の登録画面は、ユーザが個人情報を登録するための画面である。個々で入力された情報が本発明の中では出力データの編集やレイアウトに影響を与える。本発明に特長的な、登録情報に応じて印刷を片面印刷とする、あるいは両面印刷する例として、ここでは休日情報を利用する。利用方法については後述する。なお、このようにして入力された個人情報は、図17に示すユーザ情報テーブルの個人情報テーブルの各欄に記憶される。   The registration screen of FIG. 12 is a screen for the user to register personal information. Individually input information affects the editing and layout of output data in the present invention. As an example of performing single-sided printing or double-sided printing according to registration information, which is characteristic of the present invention, holiday information is used here. The usage method will be described later. The personal information input in this way is stored in each column of the personal information table of the user information table shown in FIG.

図13は情報配信のための出力データをレイアウトするために必要な情報の入力画面である。ここでは、データ処理装置1で検索・収集した出力データを編集・レイアウトするために必要な情報を入力する。例えば、図にあるように、用紙サイズ、向き、カラー、レイアウト後の枚数等の設定が可能である。ユーザがレイアウト後の枚数を多く設定することでより沢山の詳細なデータを得ることが可能であるが、この場合には情報提供サービス料金が高くなるように設定される。   FIG. 13 is an input screen for information necessary for laying out output data for information distribution. Here, information necessary for editing / laying out the output data retrieved / collected by the data processing apparatus 1 is input. For example, as shown in the figure, the paper size, orientation, color, number of sheets after layout, and the like can be set. The user can obtain a lot of detailed data by setting a large number of sheets after layout, but in this case, the information provision service fee is set to be high.

本来これらの入力が終了すると、基本料金設定が計算され提示されることになるが、本発明と直接関係無いので料金についての説明は省略する。なお、このようにして入力されたレイアウト情報は、図17に示すユーザ情報テーブルの印刷レイアウトテーブルの各欄に記憶される。   Basically, when these inputs are completed, the basic fee setting is calculated and presented, but since it is not directly related to the present invention, the description of the fee is omitted. The layout information input in this way is stored in each column of the print layout table of the user information table shown in FIG.

<ユーザ情報テーブルの作成>
レイアウトテーブルの作成について、以下に説明する。
図14は、上記ユーザ登録の入力が終わった後に、行われるユーザ情報テーブル作成時におけるレイアウトテーブルの作成フローチャートである。
<Create user information table>
The creation of the layout table will be described below.
FIG. 14 is a flowchart of creating a layout table when creating a user information table that is performed after the input of the user registration is completed.

これは、収集した出力データをレイアウトするために必要な基本項目のテーブルを作成するもので、ユーザ登録時に行われるものである。データ収集及び配信を行う際に本動作を行うことは、本データ処理装置1の負荷が増すので、予め本動作を行い、テーブルに登録しておくことで、レイアウト条件に変更がない限り何度も使用できる。S1401〜S1403は、用紙サイズの設定を決める。S1404〜S1406は用紙向きを決める。用紙の向きが決定されると、例えば、図15にあるような見開き3段組のレイアウトの骨組みが決まるように予め設定されている。図15のグレーの各部分が段を示し、この場合、6つの印刷領域を有している。また、S1407〜S1409では印刷領域を決め、S1410〜S1412では両面印刷をするか否か決定し、さらにS1413〜S1415はカラー印刷するかどうか決める。カラー印刷するかどうかにより、データ処理装置1で作成されるデータをカラーデータにするか否かを決定する。   This creates a table of basic items necessary for laying out the collected output data, and is performed at the time of user registration. Performing this operation when collecting and distributing data increases the load on the data processing apparatus 1. Therefore, by performing this operation in advance and registering it in the table, the number of times can be increased as long as the layout conditions are not changed. Can also be used. In steps S1401 to S1403, setting of the paper size is determined. In steps S1404 to S1406, the paper orientation is determined. When the orientation of the paper is determined, for example, a layout framework of a three-page spread layout as shown in FIG. 15 is set in advance. Each gray portion in FIG. 15 indicates a step, and in this case, it has six print areas. In S1407 to S1409, a printing area is determined. In S1410 to S1412, it is determined whether to perform double-sided printing. Further, in S1413 to S1415, it is determined whether to perform color printing. It is determined whether or not the data created by the data processing device 1 is color data depending on whether or not color printing is performed.

ここでは、文字サイズ、行間隔、文字間隔はデフォルトで設定されている。   Here, the character size, line spacing, and character spacing are set by default.

前述の図15に示したレイアウトの骨組みにおける段組は、デフォルトのフォントサイズが大きい場合には改行が頻繁に起こる。それ故、レイアウトの骨組みはデフォルトのフォントサイズによっては、二段に分けるなども考えられるが、ここでは3段組の例をあげておく。また、段組数はユーザが契約時に選択可能にしても良い。   In the column structure in the layout framework shown in FIG. 15, line breaks frequently occur when the default font size is large. Therefore, the layout framework may be divided into two stages depending on the default font size, but here, a three-column example is given. The number of columns may be selectable by the user at the time of contract.

図16はレイアウトに必要な登録情報以外のユーザ登録情報により付加的なレイアウト情報を作成するためのフローチャートである。より多くの情報を配信するためには、出来る限り小さいフォントで、行間や文字間を詰めて出力データをレイアウトすることが必要である。しかし、全てのユーザに同一条件でレイアウトすると、ユーザ個々にとっては好ましくないレイアウトになることがある。そこで、レイアウト情報とは直接に関係しないユーザ登録情報もレイアウト情報のパラメータとして取り込むことにより、本データ処理装置1がユーザ個々に合ったレイアウトで且つより多くの出力データを挿入できるように動作する。   FIG. 16 is a flowchart for creating additional layout information based on user registration information other than the registration information necessary for the layout. In order to distribute more information, it is necessary to lay out the output data with as small a font as possible and with spaces between lines and characters. However, if all users are laid out under the same conditions, the layout may be undesirable for each user. Therefore, user registration information not directly related to the layout information is also taken in as a parameter of layout information, so that the data processing apparatus 1 operates so that more output data can be inserted with a layout suitable for each user.

ここでは、例えばユーザ情報のうち視力情報について着目する。S1601では視力情報を抽出して、視力が両目で0.7以上あるか否かを調べる。もし、視力が0.7以上であれば文書文字を8ポイントで見出し文字を16ポイントに設定し(S1602)、それ以下であれば文書文字を10ポイントで見出し文字を20ポイントに設定する(S1603)。   Here, attention is focused on visual acuity information among user information, for example. In S1601, visual acuity information is extracted to check whether the visual acuity is 0.7 or more for both eyes. If the visual acuity is 0.7 or more, the document character is set to 8 points and the heading character is set to 16 points (S1602), and if it is less than that, the document character is set to 10 points and the heading character is set to 20 points (S1603). ).

さらに、S1604では、乱視の有無を判断する。もし、乱視が無ければ文字間隔と行間隔を小さい値でセットする(S1605)。さらに、S1604で乱視があると判断された場合には、乱視の強弱を判断する(S1606)。ここで、もし乱視が弱ければ文字間隔と行間隔を中程度の値でセットし(S1607)、乱視が強ければ文字間隔と行間隔を大きい値でセットする(S1608)。但し、視力の入力がなければデフォルトの値をセットする。   In step S1604, it is determined whether or not there is astigmatism. If there is no astigmatism, the character spacing and line spacing are set to small values (S1605). Further, if it is determined in S1604 that there is astigmatism, the strength of astigmatism is determined (S1606). Here, if astigmatism is weak, the character spacing and line spacing are set to medium values (S1607), and if astigmatism is strong, the character spacing and line spacing are set to large values (S1608). However, if there is no visual acuity input, the default value is set.

以上の、データ処理装置1では、レイアウト基本テーブルと付加レイアウトテーブルを作成し、これらを参照して、検索・収集した出力データをレイアウトすることになる。   In the data processing apparatus 1 described above, the layout basic table and the additional layout table are created, and the retrieved and collected output data is laid out by referring to them.

図17はユーザ登録情報管理テーブルの一例である。   FIG. 17 is an example of a user registration information management table.

このように、ユーザがレイアウトに最低限必要なデータを設定するだけで、さらにレイアウトに直接関係のない登録情報を設定していればそれをレイアウト設定に生かすことが可能で、よりユーザ個々に適したレイアウトでの出力結果を得ることができる。   In this way, if the user only sets the minimum necessary data for the layout, and if registration information that is not directly related to the layout is set, it can be used for the layout setting, which is more suitable for each user. Output results with different layouts.

特に、これらを予めユーザに設定させることが不可能ではないが、文字サイズや行間、文字間隔などの細かい設定をユーザに行わせた場合には、ホストPC3でのCRTの解像度等の影響等で見る文字の大きさや行間、文字間は出力結果と感覚的にずれていることがあり、ユーザに任せてしまうよりも、システム側で決定してしまう方が好ましい。   In particular, it is not impossible for the user to set these in advance. However, if the user makes fine settings such as the character size, line spacing, and character spacing, the influence of the CRT resolution on the host PC 3 and the like. The size of the character to be viewed, the line spacing, and the character spacing may deviate from the output result sensibly, and it is preferable to decide on the system side rather than leaving it to the user.

<データ検索・収集>
図18は情報提供を行うデータソース2A、2B、2Cの外部メモリ407に格納されているデータの構造を示すものである。本実施例においては、各データソースの提供するデータ構造は統一されており、出力データ毎に、「更新時間」、「見出し文(テキストデータ)」、「概要文(テキストデータ)」、「詳細文(テキストデータ)」、「写真(画像データ)」に分けられている。各出力データはジャンル毎に分けられて格納されている。ここで、概要文は、一般的に同一出力データの詳細文よりも文字数が少なく同一情報がまとめられた文書である。なお、図18において「・・・・・」はテキストデータの内容を省略しているものであり、データの欠如ではない。
<Data search / collection>
FIG. 18 shows the structure of data stored in the external memory 407 of the data sources 2A, 2B, and 2C that provide information. In this embodiment, the data structure provided by each data source is unified. For each output data, “update time”, “heading sentence (text data)”, “summary sentence (text data)”, “details” Sentence (text data) "and" photograph (image data) ". Each output data is stored separately for each genre. Here, the summary sentence is generally a document in which the same information is collected with fewer characters than the detailed sentence of the same output data. In FIG. 18, “...” Omits the content of the text data and is not a lack of data.

データ処理装置1は、ネットワークを介してデータソース2A、2B、2C夫々と、下位レイヤでの通信プロトコルと更に上位レイヤ(セッション層以上)でのコマンドを送受信することにより、通信可能である。データ処理装置1は、ROM203や外部メモリ211のプログラムやデータにより通信コントローラを制御し、上述のコマンドの送受信を行う。そして、データ処理装置1は、データソースに対して、コマンドに検索用のデータ(キーワード、出力データに関するジャンル等)を含めて送信する。データソースは、前述の検索用のデータを受信して、ROM403や外部メモリ407のプログラムやデータにより、外部メモリ407に格納されているデータから条件に見合うデータを抽出してデータ処理装置1へ送信する。データ処理装置1は、データソースから受信した出力データを、自端末内の外部メモリ211内に蓄積する。   The data processing apparatus 1 can communicate with each of the data sources 2A, 2B, and 2C via a network by transmitting / receiving a communication protocol in a lower layer and a command in a higher layer (session layer or higher). The data processing apparatus 1 controls the communication controller with programs and data in the ROM 203 and the external memory 211, and transmits and receives the above-described commands. Then, the data processing apparatus 1 transmits the command including search data (keyword, genre related to output data, etc.) to the data source. The data source receives the search data described above, extracts data that meets the conditions from the data stored in the external memory 407 using the program and data stored in the ROM 403 and the external memory 407, and transmits the data to the data processing apparatus 1. To do. The data processing apparatus 1 stores the output data received from the data source in the external memory 211 in the terminal itself.

図19は、データ処理装置1が自端末の外部メモリ211に出力データのデータベースを作成する動作説明のためのフローチャートである。データ処理装置1はユーザの配信希望時間に合わせて配信出来るよう、配信時間帯の通信トラフィックの過去データから割り出される情報取得時間、後述のレイアウト処理、配信のための処理に掛かる時間を考慮して本動作を開始する。   FIG. 19 is a flowchart for explaining an operation in which the data processing apparatus 1 creates a database of output data in the external memory 211 of its own terminal. The data processing device 1 takes into account the information acquisition time calculated from the past data of the communication traffic in the distribution time zone, the layout processing described later, and the time required for the distribution so that it can be distributed according to the user's desired distribution time. To start this operation.

まず、ユーザ情報テーブルから契約内容情報を取得する(S1901)。ここで、データ処理装置1は情報を取得する必要のあるジャンルやキーワード群、必要な情報の更新時間等の情報を取得するために必要な条件を確認する。例えば、図9で選択されている条件では、必要な出力データのジャンルは、「国内社会」、「国内政治」、「国内経済」、「国内スポーツ」、「地域情報」、「国際全般」である。また、必要な出力データの他の条件は、配信情報が「毎日」で「1回/日」、「6:00」の配信なので、前日の6:00〜現在までの更新日時を有する出力データであることである。   First, contract content information is acquired from the user information table (S1901). Here, the data processing device 1 confirms conditions necessary for acquiring information such as a genre and a keyword group for which information needs to be acquired and an update time of necessary information. For example, under the conditions selected in FIG. 9, the genres of necessary output data are “domestic society”, “domestic politics”, “domestic economy”, “domestic sports”, “regional information”, and “international general”. is there. Further, the other condition of the necessary output data is that the distribution information is “daily” and the distribution is “once / day” and “6:00”. Therefore, the output data having the update date from 6:00 to the previous day That is.

そして次に、S1901で決定した出力データを取得するための条件を、データソース2A、2B、2Cに対して送信する(S1902)。各データソースは情報を取得するための条件を受信し(S1903)、条件に合った出力データを検索する(S1904)。各データソースは検索した出力データをデータ処理装置1に送信する(S1905)。その後、データ処理装置1は各データソースから受信し(S1906)、そのデータを解析する。   Next, the conditions for acquiring the output data determined in S1901 are transmitted to the data sources 2A, 2B, 2C (S1902). Each data source receives a condition for acquiring information (S1903), and searches for output data that meets the condition (S1904). Each data source transmits the retrieved output data to the data processing apparatus 1 (S1905). Thereafter, the data processing apparatus 1 receives from each data source (S1906) and analyzes the data.

まず、出力データとして受信した各出力データの中から頻出のキーワードを取り出し、類似内容の出力データを判別する。そして、さらに類似と判断されている出力データ数の多い出力データ群を優先度上位とする(S1907)。ここで、類似出力データ数が同一の場合には、出力データ各々の更新時間について最近のものが多い出力データ群をより上位とする。   First, frequent keywords are extracted from the output data received as output data, and output data with similar contents is determined. Then, an output data group having a larger number of output data determined to be more similar is set to a higher priority (S1907). Here, when the number of similar output data is the same, the output data group with the most recent update time for each output data is set higher.

また、更にS1908で各出力データ群の中で各出力データに優先度を付ける。例えば、類似判断に用いられたキーワードが、最も多く含まれている出力データの優先度を出力データ群内で上げる。また、要約部分に類似判断に用いられたキーワードが多く含まれている出力データの優先順位を上げる。或いは、類似出力データ群内で、最も更新時間の最近である出力データの優先度を上げる。前述の基準を用いて、ジャンル毎に各出力データ群に優先順位を付けて更に各出力データ群で各出力データに優先順位をつけてデータベースにまとめる(S1909)。   Further, in step S1908, priority is given to each output data in each output data group. For example, the priority of the output data containing the most keywords used for similarity determination is raised in the output data group. Also, the priority of the output data in which many keywords used for similarity determination are included in the summary portion is raised. Alternatively, the priority of output data having the latest update time in the similar output data group is increased. Using the above-mentioned criteria, priorities are assigned to each output data group for each genre, and further, each output data is prioritized in each output data group and collected in a database (S1909).

図20はデータ処理装置1の外部メモリ211内に作成される出力データのデータベース構造の例を示す模式図である。これに限らず、各データの属性情報(決定した優先度、データソース名)だけを保持し、実データ自身はデータソース2A、2B、2Cにあるように管理することも可能である。図20においても図18同様に、「・・・・・」はテキストデータの内容を省略した表現であり、内容が欠如しているものではない。   FIG. 20 is a schematic diagram illustrating an example of a database structure of output data created in the external memory 211 of the data processing apparatus 1. However, the present invention is not limited to this, and only the attribute information (determined priority, data source name) of each data can be held, and the actual data itself can be managed to be in the data sources 2A, 2B, and 2C. Also in FIG. 20, as in FIG. 18, “...” Is an expression in which the content of the text data is omitted, and the content is not lacking.

<レイアウト処理>
図21は、データ処理装置が取得した情報をレイアウトする際の動作説明のためのフローチャートである。まず、前提として情報配信のためのレイアウト対象となる出力データの条件は以下の通りである。
<Layout processing>
FIG. 21 is a flowchart for explaining the operation when the information acquired by the data processing apparatus is laid out. First, as a premise, the conditions of output data to be laid out for information distribution are as follows.

i)最も優先度の高いジャンル或いはキーワード群は詳細な出力データ(本実施例では詳細文要素)を含んでいること。   i) The genre or keyword group with the highest priority includes detailed output data (detailed sentence element in this embodiment).

ii)各ジャンルの出力データは、「見出し文+詳細文」、或いは「見出し文+概要文」でレイアウトされること。   ii) The output data of each genre should be laid out as “headline sentence + detailed sentence” or “headline sentence + summary sentence”.

iii)1つのジャンルに沢山の出力データを盛り込むのではなく、出来る限りレイアウトできるジャンルの数を増やすこと。   iii) Increase the number of genres that can be laid out as much as possible, rather than including a lot of output data in one genre.

iv)最優先ジャンルは可能な限り優先度の高い出力データをレイアウト対象とすること。   iv) The highest priority genre should be output data with the highest priority possible.

v)レイアウトの都合で最優先ジャンルの出力データが優先度の低い出力データになった場合には、他のジャンルの出力データに関する優先度を上げること。   v) When the output data of the highest priority genre becomes low priority output data due to layout reasons, increase the priority for the output data of other genres.

データ処理装置1は、上記出力データに対する条件と、ユーザ情報テーブル、とデータソースから検索・収集した出力データに基づいてユーザへの配信データをレイアウト条件に合わせてレイアウトする。   The data processing device 1 lays out the distribution data to the user according to the layout conditions based on the conditions for the output data, the user information table, and the output data searched and collected from the data source.

図21において、最初にパラメータとフラグを初期化する(S2101)。その後、各ジャンル或いはキーワード群(以下、説明を簡潔にするためにジャンルで統一)毎に優先度の最も高い出力データを抽出し、各出力データの見出し文と詳細文をレイアウト対象としてセットする(S2102)。そして、レイアウト対象出力データの優先度を判別するためにパラメータiにi+1をセットする(S2103)。ここでは、まずi=1となる。   In FIG. 21, first, parameters and flags are initialized (S2101). After that, the output data with the highest priority is extracted for each genre or keyword group (hereinafter, unified by genre for the sake of brevity), and the headline sentence and detailed sentence of each output data are set as layout targets ( S2102). Then, in order to determine the priority of the layout target output data, i + 1 is set to the parameter i (S2103). Here, i = 1 first.

次に、S2104で現在のレイアウト対象にしている各出力データにおいて、実際のレイアウ対象要素として抽出されている見出し文要素と、概要文要素或いは詳細文要素のうち、まだ文字数抽出の終わっていない要素の文字数を抽出する。   Next, in each output data that is the current layout target in S2104, the headline sentence element extracted as the actual layout target element and the outline sentence element or the detailed sentence element that have not yet been subjected to character count extraction Extract the number of characters.

そしてS2105で、まずレイアウト基本テーブルの情報と付加レイアウトテーブルの情報から、基本レイアウト枠組み、文字サイズ(見出し用と文書用)、行間、文字間の設定を参照する。そしてS2104で抽出された見出し文字数・文書文字数と、前述の基本レイアウトから決まる印字領域・文字サイズ・行間・文字間データとから現在レイアウト対象になっている出力データの全てのレイアウト要素がレイアウト可能かどうか判断する。S2105でレイアウトが可能であると判断されると次に、S2106でフラグ1の有無を確認する。このフラグ1は、既に一度S2105でレイアウト不可能となったか否かを判断するものである。もし、一度レイアウト不可能と判断されているものであればフラグ1が立っている。このときには最終的なレイアウトが終了であると言うことであり、実際のレイアウト処理(S2107)を行い、編集レイアウト動作を終了する。   In step S2105, first, the basic layout framework, character size (for headings and documents), line spacing, and character spacing are referred to from the layout basic table information and the additional layout table information. Whether all the layout elements of the output data currently targeted for layout can be laid out based on the number of headline characters / document characters extracted in S2104 and the print area / character size / line spacing / character spacing data determined from the basic layout described above. Judge whether. If it is determined in S2105 that layout is possible, next, in S2106, the presence or absence of flag 1 is confirmed. The flag 1 is used to determine whether or not the layout has already been disabled in S2105. If it is determined that the layout is impossible once, the flag 1 is set. At this time, it means that the final layout is finished, and the actual layout processing (S2107) is performed, and the editing layout operation is finished.

もし、S2106でフラグがない場合には、現在の全レイアウト要素をレイアウト可能であり、更により多くの情報をレイアウトできる可能性がある。この場合は、ジャンル毎に現在レイアウト対象になっている出力データの次の優先度を持つ出力データ群の最優先のデータをレイアウト対象とし、その出力データの見出し文と詳細文をレイアウト対象に追加して、S2103へ戻る(S2108)。   If there is no flag in S2106, all the current layout elements can be laid out, and more information may be laid out. In this case, the highest priority data of the output data group having the next priority of the output data currently targeted for layout for each genre is targeted for layout, and the heading text and detailed text of the output data are added to the layout target. The process returns to S2103 (S2108).

ここで、レイアウト可能か否かの判断は、レイアウト対象出力データの「見出し文」文字数、その見出し文字サイズ、文字間隔、行間隔から計算される領域、「詳細文(要約文)」文字数と文書文字サイズ、文字間隔、行間隔から計算される領域に、見出しの後に本文を続けないことによる空白の領域のデータを加味した、出力データ全体に係る全データ領域の大きさを算出する。ここで算出された全データ領域と印刷可能領域とを比較することでレイアウト可能か否か判断する。   Here, whether or not layout is possible is determined by determining the number of “heading text” characters in the layout target output data, the size of the heading character size, the character spacing, the line spacing, the number of “detailed text (summary text)” characters and the document. The size of the entire data area related to the entire output data is calculated by taking into account the blank area data obtained by not continuing the text after the heading in the area calculated from the character size, the character spacing, and the line spacing. It is determined whether the layout is possible or not by comparing the total data area calculated here with the printable area.

また、S2105でレイアウト不可能と判断された場合には、S2109でレイアウト不可能判断がなされたことを示すフラグ1をセットしてS2110へ移る。S2110では、現在レイアウト処理している出力データの優先度レベルを判断する。i=1の場合は、まだレイアウト可能になった出力データがなく、現在のレイアウト対象の出力データが優先度レベルの最も高いものであることを示している。また、i≠1(i≧2)の場合は、現在のレイアウト対象出力データが優先度レベルの2番目以降のものであるということで、既にレイアウトが可能になっている出力データが各ジャンルに1つ以上存在していることを示す。   If it is determined in S2105 that layout is impossible, the flag 1 indicating that the layout impossible determination is made is set in S2109, and the process proceeds to S2110. In S2110, the priority level of the output data currently undergoing layout processing is determined. When i = 1, there is no output data that can be laid out yet, and the current layout target output data has the highest priority level. If i ≠ 1 (i ≧ 2), the output data for which layout is already possible is included in each genre because the current layout target output data is the second or higher priority level. Indicates that one or more exist.

(a.既にレイアウト可能となった出力データがある場合)
S2110でi≠1(i≧2)の場合には、S2111で優先度i番目(現在のレイアウト対象)の出力データが少なくとも1つ存在するかどうか確認する。S2111で優先度i番目の出力データがない場合はS2107へ進み、現在までにレイアウト可能と判断された出力データをレイアウトして終了する。もしS2111で優先度i番目の出力データがあると判断された場合には、さらに、各ジャンルの優先度i番目の出力データで、詳細文要素がレイアウト対象になっているものがあるかどうかを確認する(S2112)。
(A. When there is already output data that can be laid out)
If i.noteq.1 (i.gtoreq.2) in S2110, it is checked in S2111 whether there is at least one output data having the i-th priority (current layout target). If it is determined in step S2111 that there is no i-th priority output data, the process advances to step S2107 to lay out the output data determined to be laid out up to now, and the process ends. If it is determined in step S2111 that there is i-th priority output data, it is further determined whether there is any detailed sentence element that is subject to layout in the i-th priority output data of each genre. Confirm (S2112).

もし、S2112で詳細文要素がレイアウト対象になっている出力データがある時には、次にS2113に進む。S2113では、各ジャンルの優先度i番目の出力データで詳細文要素がレイアウト対象になっている出力データのうち、最も優先順位の低いジャンルの優先度i番目の詳細文要素をレイアウト対象から外し、同一出力データの概要文要素を検索・抽出してレイアウト対象に加えてS2104に戻る。S2104では新規に加えた概要文要素の文字数を検出することになる。   If there is output data whose detailed sentence element is the layout target in S2112, the process proceeds to S2113. In S2113, among the output data in which the detailed sentence element is the layout target in the i-th priority output data of each genre, the priority i-th detailed sentence element of the genre having the lowest priority is excluded from the layout target. The summary sentence element of the same output data is retrieved and extracted, added to the layout target, and the process returns to S2104. In S2104, the number of characters of the newly added summary sentence element is detected.

もし、S2112で詳細文要素がレイアウト対象になっていない場合には、優先度i番目の出力データが存在するジャンルのうち最も優先の低いジャンルの出力データ(見出し文と概要文)をレイアウト対象から外してS2105に戻る。   If the detailed sentence element is not the layout target in S2112, the output data (headline sentence and summary sentence) of the lowest priority among the genres in which the output data with the i-th priority exists exists from the layout target. Remove and return to S2105.

(b.未だレイアウト可能となった出力データのない場合)
S2110でi=1の場合には、未だレイアウト可能である出力データがなく、各ジャンルの優先度の最も高い出力データのレイアウトができない状態である。まず、S2115では、レイアウト対象出力データの詳細文要素が2つ以上あるかどうか判断する。出力データ条件として最も高い優先度の高いジャンルは詳細文要素がレイアウトされることになっているので、最低詳細文要素が1つ残っている必要がある。詳細文要素がレイアウト対象になっているジャンルが、2つ以上あれば、S2116で出力データの詳細文要素がレイアウト対象に入っているジャンルのうち、最も優先度の低いジャンルの出力データに係る詳細文要素をレイアウト対象から外し、同一出力データの概要文を検索・抽出してS2104に戻る。
(B. When there is no output data that can be laid out yet)
When i = 1 in S2110, there is no output data that can be laid out yet, and the layout of the output data with the highest priority of each genre is not possible. First, in S2115, it is determined whether there are two or more detailed sentence elements of the layout target output data. Since a detailed sentence element is to be laid out in the genre having the highest priority as the output data condition, one minimum detailed sentence element needs to remain. If there are two or more genres whose detailed sentence elements are layout targets, the details related to the output data of the genre having the lowest priority among the genres whose detailed sentence elements of the output data are included in the layout target in S2116. The sentence element is excluded from the layout target, the summary sentence of the same output data is retrieved and extracted, and the process returns to S2104.

もし、S2115でレイアウト対象出力データの詳細文要素がたった一つの場合には、S2117へ進み、別の出力データを抽出する動作を行う。この動作を行うことで、最優先ジャンルの最優先出力データに係る「見出し文」+「詳細文」を残しつつ、他のジャンルの詳細文を概要文に変換していくことでレイアウトに余裕が生まれるようにする。   If there is only one detailed sentence element of the layout target output data in S2115, the process proceeds to S2117, and another output data is extracted. By performing this operation, while leaving `` Heading sentence '' + `` Detailed sentence '' related to the highest priority output data of the highest priority genre, the detailed sentence of other genres is converted into the summary sentence, so that there is a margin in the layout. Try to be born.

このようにして、各ジャンルの出力データにおいて、詳細文が配置できなければ概要文に交換することでレイアウトに余裕を持たせることが可能となる。   In this way, in the output data of each genre, if a detailed sentence cannot be arranged, it is possible to give a margin to the layout by exchanging with a summary sentence.

(別出力データ検索処理)
ここでは、前述のように同一内容に対応付けられた概要文と詳細文のデータを置き換えるだけでなく、全く別の出力データを新規にレイアウト対象データにする場合が発生した際の動作を含めた動作フローになる。
(Separate output data search processing)
Here, not only replace the summary sentence and detailed sentence data associated with the same content as described above, but also include the operation when a completely different output data is used as the layout target data. It becomes an operation flow.

次にS2117の「別出力データ検索処理」を説明する。図22は別出力データ検索処理の動作を説明するフローチャートである。最初にレイアウト対象のジャンル数を管理し、優先順位の低いジャンルから出力データ自体を変更していくために必要なパラメータjにj=j+1をセットする(S2201)。次にパラメータjがレイアウト対象の総ジャンル数と同じになったかどうか判断する(S2202)。   Next, the “separate output data search process” in S2117 will be described. FIG. 22 is a flowchart for explaining the operation of the separate output data search process. First, the number of genres to be laid out is managed, and j = j + 1 is set to a parameter j necessary for changing the output data itself from a genre having a low priority (S2201). Next, it is determined whether the parameter j is the same as the total number of genres to be laid out (S2202).

そして、もしS2202でjが総ジャンル数と同一でなければ、S2203に移る。S2203ではj番目に低い優先度を有するジャンルを選択する。つまり、最も優先度の低いジャンルから選択される。さらにS2204では、S2203で選択されたジャンルにおいて、現在レイアウト対象になっている出力データの「見出し文+概要文」をレイアウトした場合よりも小さいレイアウトサイズになる他の出力データの「見出し文+概要文」或いは「見出し文+詳細文」となる出力データを検索する。   If j is not equal to the total number of genres in S2202, the process proceeds to S2203. In S2203, the genre having the jth lowest priority is selected. That is, the genre having the lowest priority is selected. Further, in S2204, in the genre selected in S2203, “headline sentence + outline” of other output data having a layout size smaller than that in the case where the “headline sentence + outline sentence” of the output data currently targeted for layout is laid out. Search the output data for “Sentence” or “Heading sentence + Detailed sentence”.

ここで、もし小さいレイアウトサイズになる出力データが存在しなければ、S2201に戻る。また、逆に存在した場合には、S2205で現在選択されているジャンルにおいて、現在レイアウト対象となっている出力データの「見出し文+概要文」を、S2204で検索されたレイアウトサイズの小さい出力データのうち優先度の最も高い出力データと置き換える。置き換える出力データは、可能な限り同一出力データ群の中から抽出するように制御されるのが好ましい。   Here, if there is no output data having a small layout size, the process returns to S2201. On the other hand, if it exists, in the genre currently selected in S2205, “headline sentence + summary sentence” of the output data that is currently the layout target is output data with a small layout size searched in S2204. Replace the output data with the highest priority. The output data to be replaced is preferably controlled so as to be extracted from the same output data group as much as possible.

ここでS2202の判断に戻る。もし、S2202でjがレイアウト対象の総ジャンル数になった場合には、全てのジャンルに対して出力データを掲載してしまうと、最優先のジャンルにおける最優先の出力データに係る詳細文がレイアウトできないということである。そこで、S2202でj=対象の総ジャンル数になった場合には、S2206に移り、ここでフラグ2があるかどうかを判断する。フラグ2は、最優先ジャンルの出力データが変更されたことがあるかどうかを示すものである。以下に示すように、このフラグ2は、最優先ジャンルの出力データが優先度の低すぎる出力データになることを避け、最優先ジャンルの出力データ優先度を下げた場合に他のジャンルに係る出力データを優先度の高いものにするために用いられる。   Here, the process returns to S2202. If j is the total number of genres to be laid out in S2202, if the output data is posted for all genres, the detailed sentence related to the highest priority output data in the highest priority genre is laid out. That is not possible. Therefore, if j = the total number of genres in step S2202, the process proceeds to step S2206, where it is determined whether there is a flag 2 or not. The flag 2 indicates whether the output data of the highest priority genre has been changed. As shown below, this flag 2 prevents the output data of the highest priority genre from becoming output data with a low priority, and outputs related to other genres when the output data priority of the highest priority genre is lowered. Used to make data high priority.

S2206でフラグ2がない場合には、S2207でフラグ2をセットする。そして、S2208で最優先のジャンルで現在レイアウト対象になっている出力データの「見出し文+詳細文」をレイアウトした場合よりも小さいレイアウトサイズになる「見出し文+詳細文」出力データを検索する。この場合もS2204同様に、置き換える出力データは、可能な限り同一出力データ群の中から抽出するように制御されるのが好ましい。   If there is no flag 2 in S2206, flag 2 is set in S2207. In step S2208, “headline sentence + detail sentence” output data having a layout size smaller than that in the case where “headline sentence + detail sentence” of the output data currently targeted for layout in the highest priority genre is searched. In this case, similarly to S2204, it is preferable that the replacement output data is controlled so as to be extracted from the same output data group as much as possible.

もし、S2208で小さいレイアウトサイズの出力データが存在した場合には、S2209で最優先ジャンルにおいて、現在レイアウト対象となっている出力データの「見出し文+詳細文」を、S2208で検索されたレイアウトサイズの小さい出力データのうち最優先度を持つ出力データと置き換える。そして、次にS2210で他のジャンルの出力データを再度全ての記事の中で最優先順位の出力データに係る「見出し文+詳細文」に置き換える。こうすることで、最優先ジャンルの出力データが、優先度の低い出力データに変更された代わりに、他のジャンルの出力データは優先度を上げて更に内容を詳細にしている。   If there is output data having a small layout size in S2208, the layout size searched in S2208 for “headline sentence + detailed sentence” of the output data currently targeted for layout in the highest priority genre in S2209. The output data with the smallest priority is replaced with the output data with a small size. In step S2210, the output data of another genre is again replaced with “headline sentence + detailed sentence” related to the output data with the highest priority among all articles. By doing this, instead of changing the output data of the highest priority genre to output data with a lower priority, the output data of other genres is increased in priority and further detailed.

また、S2208において、最優先ジャンルで小さいレイアウトサイズになる出力データが存在しなければ、S2211に移る。S2211ではフラグ2をクリアして初期化する。次に、現在レイアウト対象になっているジャンルの内で最も優先度の低いジャンルをレイアウト対象から外し、レイアウトするジャンル数を減らす(S2212)。S2213で、残ったレイアウト対象のジャンルに係る出力データを、再度全ての出力データ中で最優先順位の出力データに係る「見出し文+詳細文」に置き換える。但し、煩雑のためフローチャートには記載しないが、S2212を繰り返すことで最終的にレイアウト対象の出力データが無くなるのでその場合には、エラーとして処理されるよう制御する。図23はレイアウトした結果を示す図である。   Also, in S2208, if there is no output data having a small layout size with the highest priority genre, the flow proceeds to S2211. In S2211, the flag 2 is cleared and initialized. Next, the genre having the lowest priority among the genres currently targeted for layout is excluded from the layout targets, and the number of genres to be laid out is reduced (S2212). In step S2213, the remaining output data related to the genre to be laid out is again replaced with “headline sentence + detail sentence” related to the output data with the highest priority among all output data. However, although it is not described in the flowchart for the sake of complexity, the output data to be laid out eventually disappears by repeating S2212. In this case, control is performed so that it is processed as an error. FIG. 23 is a diagram showing a layout result.

上述のようにレイアウトの際に、抽出したデータがレイアウト可能でなければレイアウトするデータを別のデータに置き換えてしまうことで、無理やりに縮小するなどしてはめ込むレイアウト方法による見にくいレイアウトになることを防ぐことが可能となる。例えば、レイアウト対象を詳細文から要約文に置き換えたり、全く別の出力データ(記事)にするよう動作することで実現する。   As described above, if the extracted data cannot be laid out at the time of layout, the layout data is replaced with another data, thereby preventing the layout from becoming difficult to see due to a layout method that is inserted by forcibly reducing the data. It becomes possible. For example, it is realized by replacing the layout object from a detailed sentence to a summary sentence, or by operating completely different output data (article).

<配信・印刷>
図24はデータ処理装置1がレイアウトした情報をユーザに配信し、受信した側の家庭内印刷システムで印刷する際の動作説明のためのフローチャートである。
<Distribution / Printing>
FIG. 24 is a flowchart for explaining the operation when the information laid out by the data processing apparatus 1 is distributed to the user and printed by the receiving home printing system.

まず、データ処理装置1はユーザの登録した配信時間の一定時間前になると、レイアウトされた編集データを画像データとして送るか、それともページ記述言語(以下、PDL)のデータとして送信するかを決定する。まず、S2401で上記編集データをスクリプト形式のデータに変換する。例えば、ユーザが使用しているプリンタの機種をユーザ情報として登録しているなら、ユーザ登録プリンタがサポート可能なPDLデータを作成できるかどうか判断する。これは、データ処理装置1にどのような上記ユーザが登録したプリンタに関するプリンタドライバが予め格納されているかにより決まる。特に、印刷のためにプリンタ指定がされていなければ画像データとして送信する。   First, the data processing device 1 decides whether to send the edited editing data as image data or page description language (hereinafter referred to as PDL) data when a certain time before the distribution time registered by the user comes. . First, in step S2401, the edited data is converted into script format data. For example, if the printer model used by the user is registered as user information, it is determined whether or not PDL data that can be supported by the user registered printer can be created. This is determined by what kind of printer driver related to the printer registered by the user is stored in the data processing apparatus 1 in advance. In particular, if the printer is not designated for printing, it is transmitted as image data.

そして、S2402で、データ処理装置1は、PDLデータ或いは、画像データにして印刷用データを作成する。例えば、データ処置装置1はレイアウト後の編集データを、プリンタドライバに渡す。データを受信したプリンタドライバがレイアウトのプログラムが作成したレイアウト後のデータに含まれるオブジェクトデータをプリンタのコントローラが解釈できるPDLデータに変更すると言った動作を実行する。また、データ処理装置1は、S2401にて画像データで送信することが決まると、レイアウト後の上記編集データを画像データとして送信する場合の圧縮データを作成する。   In step S2402, the data processing apparatus 1 creates print data using PDL data or image data. For example, the data processing apparatus 1 passes the edited data after layout to the printer driver. The printer driver that has received the data performs an operation such as changing the object data included in the post-layout data created by the layout program into PDL data that can be interpreted by the printer controller. In addition, when it is determined that image data is transmitted in S2401, the data processing apparatus 1 creates compressed data when the edited data after layout is transmitted as image data.

この場合、まずデータ処理装置1内のレイアウトのプログラムで作成された編集データはビットマップデータとして作成され、印刷用データとなる。さらに上記印刷用データであるビットマップデータはJPEG、JBIG、LZ、Packbits、デルタ圧縮といった圧縮方式のうち適したものを用いて圧縮を行う。これらの印刷データは、作成された後一度データ処理装置1内の外部メモリ211に記憶される。   In this case, the editing data created by the layout program in the data processing apparatus 1 is created as bitmap data and becomes print data. Further, the bitmap data as the print data is compressed using a suitable compression method such as JPEG, JBIG, LZ, Packbits, and delta compression. These print data are stored once in the external memory 211 in the data processing apparatus 1 after being created.

そして、S2403で配信時間が来たことが検出されると、S2404で前述の印刷データを家庭内印刷システムにあるユーザのホストPC3に対して通信を確立し、印刷データを送る。これらの処理は、データ処理装置1内のROM203にあるプログラムROMや外部メモリ211に格納されているプログラムに基づき装置内の各デバイスや各部コントローラを制御することで実現する。   If it is detected in S2403 that the distribution time has come, communication of the print data described above is established to the host PC 3 of the user in the home printing system and the print data is sent in S2404. These processes are realized by controlling each device and each unit controller in the apparatus based on a program ROM in the ROM 203 in the data processing apparatus 1 and a program stored in the external memory 211.

以上が、データ処理装置1における印刷データの配信動作である。以下に、印刷データを受信したホストPC3及びプリンタ4の動作を示す。   The above is the print data distribution operation in the data processing apparatus 1. The operations of the host PC 3 and printer 4 that have received the print data will be described below.

ホストPC3は、印刷データを受信する(S2405)。そして、ホストPC3は、受信した印刷データをプリンタ4に転送する(S2406)。この時、S2402においてデータ処理装置1側が圧縮データを作成している場合には、ホストPC3で伸長する。ホストPC3は、ROM303のプログラムROMや外部記憶装置311などに格納されるプログラムに基づいて、前述の受信及びローカル接続や家庭内LAN等で接続されているプリンタ4への転送を行う。
そして、S2407で印刷データを受信したプリンタ4は印刷データに基づいて印刷を行う。
The host PC 3 receives the print data (S2405). Then, the host PC 3 transfers the received print data to the printer 4 (S2406). At this time, if the data processing apparatus 1 side creates compressed data in S2402, the data is decompressed by the host PC 3. The host PC 3 performs the above-described reception and transfer to the printer 4 connected through a local connection, a home LAN, or the like based on a program stored in the program ROM of the ROM 303, the external storage device 311 or the like.
Then, the printer 4 that has received the print data in S2407 performs printing based on the print data.

なお、上述の実施例においては、データ処理装置1は外部メモリ211内に出力データのデータベースを作成し、レイアウトフローチャート図21と図22においてメモリ内のデータベース内のデータを検索するように動作するよう説明した。しかし、本発明の実施例はこれに限られるものではない。例えば、メモリ211内には各ジャンル、各出力データの優先度を管理するデータ、各出力データのデータ供給元を識別するデータのみを有しておき、図21と図22においてS2108、S2113、S2114、S2116、S2204、S2205、S2208、S2209の際に各データ供給源から実際の出力データ自身を取得するようにCPU201がROM203や外部メモリ211のプログラムに基づき動作することでも実現できる。   In the above-described embodiment, the data processing apparatus 1 creates an output data database in the external memory 211, and operates to search the data in the database in the memory in the layout flowcharts of FIGS. 21 and 22. explained. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. For example, the memory 211 has only data for managing each genre, priority of each output data, and data for identifying a data supply source of each output data. In FIGS. 21 and 22, S2108, S2113, and S2114 are stored. , S2116, S2204, S2205, S2208, and S2209 can also be realized by the CPU 201 operating based on the program of the ROM 203 or the external memory 211 so as to obtain the actual output data itself from each data supply source.

また、上記実施例では、印刷データをPDL、若しくはビットマップデータで説明したが、レイアウト後の編集データをHTMLやXML+CSS或いはXSLなどのスクリプト形式データで送信し、ホストPC3のモニタ上でブラウジング機能を有するアプリケーションで閲覧しても良い。   In the above embodiment, the print data is described as PDL or bitmap data. However, the edited data after layout is transmitted as script format data such as HTML, XML + CSS, or XSL, and browsed on the monitor of the host PC 3. You may browse with the application which has a function.

上述の第1の実施例においては、ユーザに合わせたレイアウト条件を設定し、そのレイアウト条件に合わせて、出力データ自体を変更することが可能なデータ処理装置、システム、方法を説明した。本実施例では、ユーザの登録条件に合わせて出力データを加工し、加工後のデータをレイアウトして出力するデータ処理装置について説明する。   In the first embodiment described above, the data processing apparatus, system, and method have been described that can set layout conditions according to the user and can change the output data itself in accordance with the layout conditions. In the present embodiment, a data processing apparatus that processes output data according to user registration conditions, and lays out and outputs the processed data will be described.

図25は、第1の実施例において図16で示した付加情報テーブルを作成する別の処理を示している。本実施例では漢字にルビをふる場合について説明する。図16ではレイアウトには関係していないユーザ登録情報から「視力」のデータを抜き出し、ユーザに好まれる出力データのレイアウトになるようにカスタマイズした。   FIG. 25 shows another process for creating the additional information table shown in FIG. 16 in the first embodiment. In this embodiment, a case where ruby is applied to a Chinese character will be described. In FIG. 16, “sight” data is extracted from user registration information not related to the layout, and customized so that the layout of output data is preferred by the user.

ここで説明するのは、他のカスタマイズしたレイアウトの実施例である。図25では、ユーザ登録情報から得られる子供の情報を利用し、子供が読むことが可能な出力データをレイアウトすることを目的とする。   Described here are other customized layout examples. The purpose of FIG. 25 is to lay out output data that can be read by a child, using child information obtained from user registration information.

まず、ユーザ情報のうち子供がいるかどうかを確認する(S2501)。そして、子供が居る場合には、さらに子供の年齢情報を確認し、不図示の年齢と学年のテーブルから学年を判定する(S2502)。本実施例においては、10歳で小学校4年生であることが判明する。この場合、年齢から学年を決める手順で説明したが、ユーザ登録時に学年を入れさせることでこの動作は省略も可能である。   First, it is confirmed whether or not there is a child in the user information (S2501). If there is a child, the child's age information is further confirmed, and the grade is determined from an unillustrated age and grade table (S2502). In this example, it turns out that it is 10 years old and is a 4th grader of elementary school. In this case, the procedure for determining the school year from the age has been described, but this operation can be omitted by allowing the user to enter the school year at the time of user registration.

さらに、小学校1年生から中学校3年生までの子供がいるかどうか判定する(S2503)。小学校においては常用漢字のうち各学年において習得すべき漢字が指導要領として明確に決められており、小学校4年生であれば3年生までに習得される漢字にはルビをふる必要はない。また、中学生においては常用漢字が全て読めると言うわけではないので、小学校で習得する漢字以外の常用漢字に対してルビをふるよう制御する。また、小学生未満は出力データの情報を読む可能性が低く、ルビがなくとも高校生以上の場合も出力データを読むことができる可能性が高いのでルビをふらないよう制御する。   Furthermore, it is determined whether there are children from the first grader to the third grader of the junior high school (S2503). In elementary school, the kanji that should be acquired in each grade is clearly determined as a guideline, and if it is a fourth grader, it is not necessary to apply ruby to the kanji acquired by the third grader. In addition, junior high school students cannot read all the common kanji, so they are controlled so that they use ruby for common kanji other than the kanji they learn at elementary school. In addition, it is unlikely that the information of the output data will be read by those younger than elementary school students, and even if there is no ruby, there is a high possibility that the output data can be read even by high school students or more.

S2503で小学校1年生から中学校3年生がいるか判断し、いる場合はS2404で学年情報をセットする(S2505)。そして、ルビ文字ポイントと行間のデータを決定して付加情報テーブルにセットする(S2506)。ルビ文字ポイント数はデフォルトのデータとして文書文字サイズのポイント数の半分とする。但し、ルビをふるのは、詳細文(文書文字)データだけであり、見出し文の漢字にはふらないよう制御する。年齢と学年の対応テーブル、各学年の習得漢字テーブル、ルビをふるために必要となる辞書情報は図2に示すデータ処理装置1の外部メモリ211に格納されており、本フローチャートで示される動作はCPU201がROM203などのプログラムにより実行するものである。   In S2503, it is determined whether there is a junior high school third grader from a first grader, and if so, grade information is set in S2404 (S2505). Then, the data between the ruby character point and the line is determined and set in the additional information table (S2506). The number of ruby character points is half the number of points of the document character size as default data. However, ruby is applied only to detailed sentence (document character) data, and control is performed so as not to touch kanji in the headline sentence. The correspondence table between the age and the school year, the kanji table for each school year, and the dictionary information required for ruby are stored in the external memory 211 of the data processing apparatus 1 shown in FIG. 2, and the operations shown in this flowchart are as follows. The CPU 201 is executed by a program such as the ROM 203.

図26は、図25の処理を行った後で作成されるユーザ情報テーブルの一例である。   FIG. 26 is an example of a user information table created after the processing of FIG. 25 is performed.

図27はルビをふる場合の概念図である。文書に対してルビを振る場合には、第1の実施例のように出力データのデータ行と行間だけであったのに対して、各行の間に文書文字ポイント数の半分であるルビ文字ポイント分+1ポイント分の幅を有する行を挿入する必要がある。1ポイントというのは出力データとルビ文字の間に挿入されるものとする。ここでは、文字ポイント分+1ポイント分を含めてルビ行とする。つまり、改行毎に「行間+ルビ行+出力データ行」を繰り返すとなる。   FIG. 27 is a conceptual diagram when ruby is used. When ruby is applied to a document, it is only between data lines of output data as in the first embodiment, whereas ruby character points that are half the number of document character points between each line. It is necessary to insert a line having a width of minutes + 1 point. One point is assumed to be inserted between output data and ruby characters. Here, it is assumed to be a ruby line including one character point plus one point. That is, “line spacing + ruby line + output data line” is repeated for each line feed.

実際のレイアウト時には、図21のS2105において行間のほかにルビ行の分だけ考慮して印字領域に対して出力データがレイアウト可能であるか否かを判断しなければならないことは言うまでもない。また、この際に、図15に示されるようなレイアウトの骨組みがきまると、文書が何文字で改行されるかが判定できるので、改行されるごとにそのルビ行も増えることが考慮されなければならない。ルビ行をひとつの行としてレイアウトが可能かどうか判断することも出来るが、基本的には行間のデータに加えた形で行間が大きいとして行間のサイズを決めて判定することも出来る。   In actual layout, it goes without saying that it is necessary to determine whether or not output data can be laid out for the print area in consideration of the ruby lines in addition to the line spacing in S2105 of FIG. At this time, if the framework of the layout as shown in FIG. 15 is obtained, it can be determined how many characters the document is to be line-breaked. Therefore, it is necessary to consider that the number of ruby lines increases with each line break. Don't be. Although it is possible to determine whether or not layout is possible with a ruby line as one line, basically it is possible to determine by determining the size between lines assuming that the line spacing is large in addition to the data between the lines.

上述の第1の実施例においては、ユーザに合わせたレイアウト条件を設定し、そのレイアウト条件に合わせて、出力データ自体を変更することが可能なデータ処理装置、システム、方法を説明した。本実施例では、ユーザの登録条件に合わせて出力データを加工し、両面印刷する、あるいは片面印刷するデータ処理装置について説明する。   In the first embodiment described above, the data processing apparatus, system, and method have been described that can set layout conditions according to the user and can change the output data itself in accordance with the layout conditions. In this embodiment, a data processing apparatus that processes output data in accordance with user registration conditions and performs duplex printing or single-sided printing will be described.

始めに両面ユニットについて説明する。図28は図6に示したプリンタ4において排紙フラッパ634がフェースダウントレイ635と逆側に切り替わったことにより矢印650の方向に排紙された用紙が入力される両面ユニットの断面図である。図28において2801は両面ユニットである。650はプリンタ4から排出されてくる用紙の搬送向きを示す矢印である。Sはプリンタ4から排出されてきた、片面印刷済み用紙である。2802は片面印刷済み用紙を両面ユニット2801内に導く搬送ローラである。2803も片面印刷済み用紙を搬送する搬送ローラである。   First, the duplex unit will be described. FIG. 28 is a cross-sectional view of the duplex unit to which the sheet discharged in the direction of the arrow 650 is input when the discharge flapper 634 is switched to the opposite side of the face-down tray 635 in the printer 4 shown in FIG. In FIG. 28, reference numeral 2801 denotes a duplex unit. Reference numeral 650 denotes an arrow indicating the conveyance direction of the paper discharged from the printer 4. S is a single-side printed paper that has been discharged from the printer 4. Reference numeral 2802 denotes a conveyance roller that guides a single-side printed sheet into the duplex unit 2801. Reference numeral 2803 denotes a conveyance roller for conveying a single-side printed sheet.

2804は、片面印刷済み用紙を用紙スロット2806内に導き、その後用紙スロット2806から引き出して搬送ローラ2807方面への搬送を開始する反転ローラである。2805は、用紙スロット2806内に一旦格納された後に反転ローラ2804によって引き出された用紙Sを搬送ローラ2803方面ではなく、搬送ローラ2807方面に搬送させるためのフラッパである。2807、2808、2809は片面印刷済み用紙Sの搬送を補助する搬送ローラである。搬送ローラ2807、2808、2809によって搬送された片面印刷済み用紙Sは矢印660の方向に搬送されるが、この位置にはプリンタ4の給紙ローラ612(図6参照)があり、従って片面印刷済み用紙Sは再びプリンタ4内に入力されることになる。   Reference numeral 2804 denotes a reversing roller that guides the single-side printed paper into the paper slot 2806 and then pulls out the paper from the paper slot 2806 to start conveyance toward the conveyance roller 2807. Reference numeral 2805 denotes a flapper for transporting the paper S once stored in the paper slot 2806 and drawn by the reversing roller 2804 not to the transport roller 2803 but to the transport roller 2807. Reference numerals 2807, 2808, and 2809 denote conveyance rollers for assisting conveyance of the single-side printed paper S. The single-side printed sheet S conveyed by the conveyance rollers 2807, 2808, and 2809 is conveyed in the direction of the arrow 660. At this position, the paper feed roller 612 (see FIG. 6) of the printer 4 is printed. The sheet S is input again into the printer 4.

図29は、実施例1において図16で示した付加情報テーブルを作成する別の処理を示している。本実施例では印刷方法を両面印刷あるいは片面印刷に切り替える場合について説明する。ここで説明するのは、ユーザの登録情報に応じて印刷方法を片面印刷/両面印刷のいずれかに切り替える実施例である。   FIG. 29 shows another process for creating the additional information table shown in FIG. 16 in the first embodiment. In this embodiment, a case where the printing method is switched to double-sided printing or single-sided printing will be described. Here, an embodiment will be described in which the printing method is switched to either single-sided printing or double-sided printing in accordance with user registration information.

図29は付加情報テーブルを作成する処理として、レイアウトに必要な登録情報以外のユーザ登録情報から印刷物を片面印刷する、あるいは両面印刷するための処理情報を作成するためのフローチャートである。
印刷物が新聞で提供されているような性質のものである場合、朝自宅で情報配信を受けて印刷した印刷物は通勤途上で読むことが多いが、通勤に公共交通機関を利用し、その車内で読む場合には、印刷物は少ないほうが都合がよく、そのためには両面に印刷されているほうが便利である。一方、休日はこのような状況が発生しない上、家庭で生活していると何かと書き留めたい状況が発生する物であり、そのような場合に片面印刷されていて裏面が白い用紙があると重宝する物である。以下はこれに基づき、曜日ごとに両面印刷を実施する・実施しないを制御する手順を説明している。
FIG. 29 is a flowchart for creating processing information for single-sided printing or double-sided printing from user registration information other than registration information necessary for layout as processing for creating an additional information table.
If the printed material is of a nature that is provided in a newspaper, the printed material that has been printed at home in the morning is often read while commuting, but the public transportation is used for commuting, When reading, it is more convenient to have less printed matter, and for that purpose it is more convenient to print on both sides. On the other hand, such a situation does not occur on holidays, and it is a thing that you want to write down something when you live at home, and in such a case it is useful if there is paper that is printed on one side and the back side is white It is a thing. The following describes the procedure for controlling whether or not to perform double-sided printing for each day of the week based on this.

付加情報テーブルを作成する処理が開始されると、個人情報として登録されている休日情報を取得する(S2901)。続いて付加情報テーブルに、休日は「片面印刷を行う」と設定し、勤務日は「両面印刷を行う」と設定する(S2902)。   When the process of creating the additional information table is started, holiday information registered as personal information is acquired (S2901). Subsequently, in the additional information table, “do one-sided printing” is set for holidays and “do two-sided printing” is set for work days (S2902).

以上のようにデータ処理装置1では、レイアウト基本テーブルと付加レイアウトテーブルを作成し、これらを参照して、検索・収集した出力データを印刷用にレイアウトし、更に両面印刷/片面印刷のいずれを実施するかを制御することになる。   As described above, the data processing apparatus 1 creates the layout basic table and the additional layout table, refers to these, lays out the retrieved and collected output data for printing, and performs either double-sided printing or single-sided printing. You will control what to do.

図31はユーザ登録情報管理テーブルの別の一例である。図31からも明らかなように、ユーザ登録情報として休日情報を登録すると、この情報から付加情報テーブルに記憶される情報として、配信される情報を両面印刷する、あるいは片面印刷するという情報が、曜日ごとに記憶されていることがわかる。   FIG. 31 shows another example of the user registration information management table. As is clear from FIG. 31, when holiday information is registered as user registration information, information to be distributed is double-sided printing or single-sided printing as information stored in the additional information table from this information. It can be seen that it is memorized every time.

このように、ユーザがレイアウトに最低限必要なデータを設定するだけで、さらにレイアウトに直接関係のない登録情報から両面印刷あるいは片面印刷のいずれかを行うよう制御することが可能で、よりユーザ個々に適した形態で印刷物を提供することができる。   In this way, the user can control to perform either double-sided printing or single-sided printing from registered information that is not directly related to the layout by setting the minimum necessary data for the layout. The printed matter can be provided in a form suitable for the above.

これらを予めユーザに設定させることは不可能ではないが、システム側で制御してしまう方が、利便性向上の観点からは好ましい。   Although it is not impossible for the user to set these in advance, it is preferable to control them on the system side from the viewpoint of improving convenience.

続いて本実施例で説明するデータ処理装置が配信・印刷・ステープルを行う処理について、図30のフローチャートを参照しつつ説明する。図30はデータ処理装置1がレイアウトした情報をユーザに配信し、受信した側の家庭内印刷システムで印刷する際の動作説明のためのフローチャートである。   Next, processing in which the data processing apparatus described in this embodiment performs distribution, printing, and stapling will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 30 is a flowchart for explaining the operation when the information laid out by the data processing apparatus 1 is distributed to the user and printed by the receiving home printing system.

まず、データ処理装置1はユーザの登録した配信時間の一定時間前になると、レイアウトされた編集データを画像データとして送るか、それともページ記述言語(以下、PDL)のデータとして送信するかを決定する。まず、S3001で上記編集データをスクリプト形式のデータに変換する。例えば、ユーザが使用しているプリンタの機種をユーザ情報として登録しているなら、ユーザ登録プリンタがサポート可能なPDLデータを作成できるかどうか判断する。これは、データ処理装置1にどのような上記ユーザが登録したプリンタに関するプリンタドライバが予め格納されているかにより決まる。特に、印刷のためにプリンタ指定がされていなければ画像データとして送信する。   First, the data processing device 1 decides whether to send the edited editing data as image data or page description language (hereinafter referred to as PDL) data when a certain time before the distribution time registered by the user comes. . First, in step S3001, the editing data is converted into script format data. For example, if the printer model used by the user is registered as user information, it is determined whether or not PDL data that can be supported by the user registered printer can be created. This is determined by what kind of printer driver related to the printer registered by the user is stored in the data processing apparatus 1 in advance. In particular, if the printer is not designated for printing, it is transmitted as image data.

そして、S3002で、データ処理装置1は、PDLデータ或いは、画像データにして印刷用データを作成する。例えば、データ処置装置1はレイアウト後の編集データを、プリンタドライバに渡す。データを受信したプリンタドライバがレイアウトのプログラムが作成したレイアウト後のデータに含まれるオブジェクトデータをプリンタのコントローラが解釈できるPDLデータに変更すると言った動作を実行する。また、データ処理装置1は、S3001にて画像データで送信することが決まると、レイアウト後の上記編集データを画像データとして送信する場合の圧縮データを作成する。   In step S3002, the data processing apparatus 1 creates print data using PDL data or image data. For example, the data processing apparatus 1 passes the edited data after layout to the printer driver. The printer driver that has received the data performs an operation such as changing the object data included in the post-layout data created by the layout program into PDL data that can be interpreted by the printer controller. In addition, when it is determined in step S3001 that the data processing apparatus 1 transmits the image data, the data processing apparatus 1 creates compressed data when the edited data after layout is transmitted as image data.

この場合、まずデータ処理装置1内のレイアウトのプログラムで作成された編集データはビットマップデータとして作成され、印刷用データとなる。さらに上記印刷用データであるビットマップデータはJPEG、JBIG、LZ、Packbits、デルタ圧縮といった圧縮方式のうち適したものを用いて圧縮を行う。これらの印刷データは、作成された後一度データ処理装置1内の外部メモリ211に記憶される。   In this case, the editing data created by the layout program in the data processing apparatus 1 is created as bitmap data and becomes print data. Further, the bitmap data as the print data is compressed using a suitable compression method such as JPEG, JBIG, LZ, Packbits, and delta compression. These print data are stored once in the external memory 211 in the data processing apparatus 1 after being created.

続いて曜日情報を取得する(S3003)が、これにはデータ処理装置1が備えている、図示しない計時機能を利用すればよい。続いて当該曜日が片面印刷すべき曜日か両面印刷すべき曜日かを決定する(S3004)が、これには図31に図解したユーザ情報テーブルの付加情報テーブル欄を参照し、決定すればよい。当該曜日が両面印刷すべき曜日であれば、両面印刷コマンドを印刷データに付加する(S3005)。一方ステップS3004において片面印刷すべき曜日であれば、片面印刷コマンドを印刷データに付加する(S3006)。   Subsequently, day information is acquired (S3003). For this purpose, a time measuring function (not shown) provided in the data processing apparatus 1 may be used. Subsequently, it is determined whether the day of the week is to be printed on one side or the day to be printed on both sides (S3004). This can be determined by referring to the additional information table column of the user information table illustrated in FIG. If the day of the week is a day for duplex printing, a duplex printing command is added to the print data (S3005). On the other hand, if it is a day of the week on which simplex printing is to be performed in step S3004, a simplex print command is added to the print data (S3006).

そして、S3007で配信時間が来たことが検出されると、S3008で前述の印刷データを家庭内印刷システムにあるユーザのホストPC3に対して通信を確立し、印刷データを送る。これらの処理は、データ処理装置1内のROM203にあるプログラムROMや外部メモリ211に格納されているプログラムに基づき装置内の各デバイスや各部コントローラを制御することで実現する。   If it is detected in S3007 that the distribution time has come, communication of the print data described above is established with the host PC 3 of the user in the home printing system and the print data is sent in S3008. These processes are realized by controlling each device and each unit controller in the apparatus based on a program ROM in the ROM 203 in the data processing apparatus 1 and a program stored in the external memory 211.

以上が、データ処理装置1における印刷データの配信動作である。以下に、印刷データを受信したホストPC3及びプリンタ4の動作を示す。   The above is the print data distribution operation in the data processing apparatus 1. The operations of the host PC 3 and printer 4 that have received the print data will be described below.

ホストPC3は、印刷データを受信する(S3010)。そして、ホストPC3は、受信した印刷データから、指定されている印刷方法が両面印刷であるか、片面印刷であるかを調べ(S3011)、両面印刷が指定されていたら両面印刷を実行するべくプリンタ4に印刷データを出力し(S3012)、片面印刷が指定されていたら片面印刷を実行するべくプリンタ4に印刷データを出力する(S3013)。   The host PC 3 receives the print data (S3010). Then, the host PC 3 checks from the received print data whether the designated printing method is double-sided printing or single-sided printing (S3011), and if double-sided printing is designated, the printer to execute double-sided printing. Print data is output to 4 (S3012). If single-sided printing is designated, the print data is output to the printer 4 to execute single-sided printing (S3013).

図32は、実施例1で説明した本発明に係るサービスを提供するシステムの他の実施例を示す図である。実施例1と同一の各部に対しては同一番号を付してある。   FIG. 32 is a diagram illustrating another embodiment of the system for providing the service according to the present invention described in the first embodiment. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

この実施例では、データ処理装置1の機能をプリンタ4が実現するものである。プリンタ4にはステープルフィニッシャ(図示せず)が装着されているものとする。   In this embodiment, the printer 4 realizes the function of the data processing apparatus 1. It is assumed that a staple finisher (not shown) is attached to the printer 4.

図33に示すプリンタコントローラ501は、図7で説明したプリンタ4にさらに、上記各実施例で説明したデータ処理装置1が有している外部メモリに相当する大容量メモリ(HDD)712と通信I/Fコントローラ713と、更に計時手段714を持たせた構成である。   A printer controller 501 shown in FIG. 33 communicates with a large capacity memory (HDD) 712 corresponding to an external memory included in the data processing apparatus 1 described in each of the embodiments in addition to the printer 4 described in FIG. / F controller 713 and further a time measuring means 714.

図33の構成において、ROM704と大容量メモリ712に対して上記各実施例で説明したデータ処理装置1が実行する各種プログラムを格納しておき、ネットワーク上の固有のアドレスを与える或いはモデムでの通信を制御するように通信I/Fコントローラ713を構成することでプリンタ4がデータ処理装置1の機能を実現することが可能となる。この場合、印刷データや印刷ジョブはプリンタ4内部で作成されるため、レイアウト後のデータ受信を、ホストPC3が介在して行う必要もなくなる。   In the configuration of FIG. 33, various programs executed by the data processing apparatus 1 described in the above embodiments are stored in the ROM 704 and the large-capacity memory 712, and a unique address on the network is given or communication by a modem is performed. By configuring the communication I / F controller 713 to control the above, the printer 4 can realize the function of the data processing apparatus 1. In this case, since the print data and print job are created inside the printer 4, it is not necessary to receive the data after layout through the host PC 3.

この実施例の場合、ユーザの個人情報登録は、ユーザがホストPC3からローカル接続、或いはネットワーク経由でプリンタ4に対して行う。プリンタ4は、ユーザ情報テーブルを完成するために付加情報テーブルを作成し登録する。そして、計時手段714が決められた時間を検出するとデータソースサーバ2A等と通信を確立し、ユーザ登録情報からデータ取得を行う。その後、取得データを上記各実施例のようにレイアウトするよう動作して、ユーザ登録情報からのレイアウト条件に合わせてレイアウトデータを作成する。そして、さらにユーザ登録情報から印刷属性を決めてレイアウトデータを変換し、印刷データとして印刷部(エンジン)へ供給する。
このように、プリンタ4が、上記各実施例においてデータ処理装置1が実現した機能を行うことが可能である。
In this embodiment, the user's personal information is registered to the printer 4 by the user from the host PC 3 via a local connection or via a network. The printer 4 creates and registers an additional information table to complete the user information table. When the time measuring means 714 detects the determined time, it establishes communication with the data source server 2A and the like, and acquires data from the user registration information. Thereafter, the operation is performed so that the acquired data is laid out as in the above embodiments, and the layout data is created in accordance with the layout conditions from the user registration information. Further, the printing data is determined from the user registration information, the layout data is converted, and the print data is supplied to the printing unit (engine).
In this way, the printer 4 can perform the functions realized by the data processing apparatus 1 in the above embodiments.

上記の各実施例1乃至4ではプリンタ4が電子写真プリンタであるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、インクジェットのプリンタ装置、スキャナ機能付複写機やさらにFAX機能も有する所謂複合機でも実現することが可能であることは言うまでもない。   In each of the first to fourth embodiments described above, the printer 4 has been described as an electrophotographic printer. However, the present invention is not limited to this, and an inkjet printer device, a copying machine with a scanner function, and a so-called composite having a FAX function. Needless to say, it can also be realized with a machine.

なお、前述した各実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても、本発明が達成されることは言うまでもない。   Note that a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU) of the system or apparatus stores program codes stored in the storage medium. It goes without saying that the present invention can also be achieved by reading and executing.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、前述の各実施例に係る機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体が本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions according to the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体として、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. Can do.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施例の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS running on the computer based on the instruction of the program code performs the actual processing. Needless to say, the present invention also includes a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing part or all of the above-described processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施例の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. Needless to say, the present invention includes a case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明に係るシステムの実施例1〜3におけるデータ処理装置1、および全体システムを説明するためのシステム構成図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a system configuration diagram for explaining a data processing apparatus 1 and an overall system in Embodiments 1 to 3 of a system according to the present invention. データ処理装置1の実施形態を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing an embodiment of a data processing device 1. FIG. ユーザ側のホストPC3の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of host PC3 by the side of a user. データソース2A、2B、2Cのサーバ構成のブロック図である。It is a block diagram of a server configuration of data sources 2A, 2B, and 2C. 印刷装置の概略を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an outline of a printing apparatus. プリンタ4の構成を示す断面図である。2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a printer 4. FIG. プリンタコントローラの構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer controller. 本発明に係るシステムにおけるサービス提供の全体動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole operation | movement of the service provision in the system which concerns on this invention. ユーザ登録の最初の画面を示す図である。It is a figure which shows the first screen of user registration. ユーザ登録時のパスワードを入力するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for inputting the password at the time of user registration. ユーザ登録時の契約内容を入力するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for inputting the contract content at the time of user registration. ユーザが個人情報を入力するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for a user to input personal information. ユーザがレイアウトに必要な条件を入力するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for a user to input conditions required for a layout. レイアウトに必要な条件のテーブルを作成するためのフローチャートである。It is a flowchart for creating a table of conditions necessary for layout. レイアウト条件で決定されたレイアウトの枠組みの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the framework of the layout determined by the layout conditions. ユーザの個人情報からレイアウトの付加情報テーブルを作成するためのフローチャートである。It is a flowchart for creating a layout additional information table from personal information of a user. ユーザ登録情報の管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the management table of user registration information. 情報提供を行うデータソース2A、2B、2Cの有するデータ構造の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data structure which data source 2A, 2B, 2C which provides information has. データ処理装置1が出力データを収集し、データベースを作成する動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement which the data processing apparatus 1 collects output data, and produces a database. データ処理装置1のメモリに作成される出力データのデータベース構造の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the database structure of the output data produced in the memory of the data processor. データ処理装置1が出力データをレイアウトするためのレイアウト動作を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a layout operation for the data processing apparatus 1 to lay out output data. データ処理装置1によるレイアウト動作中に行われる別出力データ検索処理の動作を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining an operation of another output data search process performed during a layout operation by the data processing apparatus 1. 出力データのレイアウト結果の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the layout result of output data. データ処理装置1がレイアウト結果を配信し、プリンタ4で印刷する動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation in which the data processing apparatus 1 distributes a layout result and prints it by a printer 4. ユーザの個人情報から付加情報テーブルを作成するための第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart for creating an additional information table from a user's personal information. 図25の処理を行った後で作成されるユーザ情報テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the user information table produced after performing the process of FIG. ルビをふる場合の概念図である。It is a conceptual diagram in the case of ruby. 両面ユニット2801の構成を示す断面図である。5 is a cross-sectional view showing a configuration of a double-sided unit 2801. FIG. ユーザの個人情報からレイアウトの付加情報テーブルを作成するためのフローチャートである。It is a flowchart for creating a layout additional information table from personal information of a user. データ処理装置1がレイアウト結果を配信し、プリンタ4で片面印刷または両面印刷処理を実施する動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation in which the data processing apparatus 1 distributes a layout result and the printer 4 performs single-sided printing or double-sided printing processing. 図29の処理を行った後で作成されるユーザ情報テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the user information table produced after performing the process of FIG. 本発明に係るシステムの実施例4におけるデータ処理装置1、および全体システムを説明するためのシステム構成図である。It is the system configuration figure for explaining the data processor 1 in the example 4 of the system concerning the present invention, and the whole system. 実施例4におけるプリンタコントローラの構成例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer controller according to a fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ処理装置
2A データソースサーバ
2B データソースサーバ
2C データソースサーバ
3 ホストPC
4 プリンタ
201,301,401,709 CPU
208,308,406,713 通信I/Fコントローラ
501 プリンタコントローラ
502 プリンタエンジン
715 オプションコントローラ
2801 両面ユニット
1 Data processing device 2A Data source server 2B Data source server 2C Data source server 3 Host PC
4 Printer 201, 301, 401, 709 CPU
208, 308, 406, 713 Communication I / F controller 501 Printer controller 502 Printer engine 715 Option controller 2801 Duplex unit

Claims (25)

所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービス方法において、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する第1ステップと、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集する第2ステップと、
編集された前記情報の印刷情報を印刷手段に送信する第3ステップと、
を有することを特徴とする情報サービス方法。
In an information service method for distributing print information of information of a genre to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
A first step of registering the genre and the personal information;
A second step of searching for a data source, collecting information of the genre, and editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information;
A third step of sending the print information of the edited information to the printing means;
An information service method comprising:
請求項1に記載の情報サービス方法において、
前記個人情報は前記ユーザの家族構成についての情報を含み、
前記第2ステップは、前記家族構成についての情報を参照すること、および、前記ユーザに所定学齢以下の家族がある場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報の所定の漢字にルビを付して前記所定のレイアウトに編集することを含むことを特徴とする情報サービス方法。
The information service method according to claim 1,
The personal information includes information about the user's family structure,
The second step refers to information on the family structure, and if the user has a family of a predetermined school age or less, a ruby is added to a predetermined kanji character information in the information of the genre. And editing the predetermined layout.
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービス方法において、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する第1ステップと、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいて加工して所定のレイアウトに編集する第2ステップと、
加工編集された前記情報の印刷情報を印刷手段に送信する第3ステップと、
を有することを特徴とする情報サービス方法。
In an information service method for distributing print information of information of a genre to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
A first step of registering the genre and the personal information;
A second step of searching for a data source, collecting information on the genre, processing the collected information based on the personal information, and editing the information into a predetermined layout;
A third step of transmitting the print information of the processed and edited information to the printing means;
An information service method comprising:
請求項3に記載の情報サービス方法において、
前記個人情報は前記ユーザの視力についての情報を含み、
前記第2ステップは、前記視力についての情報を参照すること、および、前記ユーザが近視の場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報のポイントを、近視でない場合よりも大きく加工して前記所定のレイアウトに編集することを含むことを特徴とする情報サービス方法。
The information service method according to claim 3,
The personal information includes information about the eyesight of the user,
The second step refers to information about the visual acuity, and when the user is myopic, the character information point of the information of the genre is processed to be larger than the case of non-myopia. An information service method comprising editing to a predetermined layout.
請求項4に記載の情報サービス方法において、
前記第2ステップはさらに、前記ユーザが乱視の場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報の行間隔および/または文字間隔を、近視でない場合よりも大きく加工して前記所定のレイアウトに編集することを含むことを特徴とする情報サービス方法。
The information service method according to claim 4,
In the second step, when the user is astigmatism, the line spacing and / or character spacing of the character information in the information of the genre is processed to be larger than that in the case of non-myopia and edited into the predetermined layout. An information service method comprising:
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービス方法において、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する第1ステップと、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集し、かつ、前記個人情報に基づいた印刷属性データを作成する第2ステップと、
編集された前記情報の印刷情報および前記印刷属性データを印刷手段に送信し、該印刷情報を前記印刷属性データに従ったモードで印刷する第3ステップと、
を有することを特徴とする情報サービス方法。
In an information service method for distributing print information of information of a genre to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
A first step of registering the genre and the personal information;
A second step of searching for a data source, collecting information on the genre, editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information, and creating print attribute data based on the personal information; ,
Sending the edited print information and the print attribute data to the printing means, and printing the print information in a mode according to the print attribute data;
An information service method comprising:
請求項6に記載の情報サービス方法において、
前記印刷手段は片面印刷機能および両面印刷機能を備え、
前記印刷属性データは、前記個人情報に応じて前記第3ステップで前記印刷手段が片面印刷モードと両面印刷モードのどちらで印刷するかを示すことを特徴とする情報サービス方法。
The information service method according to claim 6,
The printing means has a single-sided printing function and a double-sided printing function,
The information service method, wherein the printing attribute data indicates whether the printing unit performs printing in a single-sided printing mode or a double-sided printing mode in the third step according to the personal information.
請求項7に記載の情報サービス方法において、
前記個人情報は前記ユーザの休日の曜日についての情報を含み、
前記第2ステップは、前記休日の曜日についての情報を参照すること、および、前記印刷情報が前記ユーザの前記休日の曜日に送信される場合は前記両面印刷モードで印刷し、他の曜日に送信される場合は前記片面印刷モードで印刷することを前記印刷属性データに含ませることを含むことを特徴とする情報サービス方法。
The information service method according to claim 7,
The personal information includes information about the user's holiday days;
The second step refers to information on the day of the holiday, and if the print information is transmitted on the holiday day of the user, prints in the duplex printing mode and transmits on the other day of the week. If so, the printing attribute data includes printing in the single-sided printing mode.
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービスシステムにおいて、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集する編集手段と、
編集された前記情報の印刷情報を印刷装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報サービスシステム。
In an information service system that distributes print information of information of a genre to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
Registration means for registering the genre and the personal information;
Editing means for searching for a data source, collecting information on the genre, and editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information;
Transmission means for transmitting print information of the edited information to a printing apparatus;
An information service system comprising:
請求項9に記載の情報サービスシステムにおいて、
前記個人情報は前記ユーザの家族構成についての情報を含み、
前記編集手段は、前記家族構成についての情報を参照する手段と、前記ユーザに所定学齢以下の家族がある場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報の所定の漢字にルビを付して前記所定のレイアウトに編集する手段とを含むことを特徴とする情報サービスシステム。
The information service system according to claim 9,
The personal information includes information about the user's family structure,
The editing means includes a means for referring to information on the family structure, and if the user has a family of a predetermined school age or less, a ruby is attached to a predetermined kanji character information in the information of the genre. Means for editing the predetermined layout.
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービスシステムにおいて、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいて加工して所定のレイアウトに編集する加工編集手段と、
加工編集された前記情報の印刷情報を印刷装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報サービスシステム。
In an information service system that distributes print information of information of a genre to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
Registration means for registering the genre and the personal information;
Processing editing means for searching a data source, collecting information on the genre, processing the collected information based on the personal information, and editing the information into a predetermined layout;
Transmitting means for transmitting print information of the information that has been edited and edited to a printing apparatus;
An information service system comprising:
請求項11に記載の情報サービスシステムにおいて、
前記個人情報は前記ユーザの視力についての情報を含み、
前記加工編集手段は、前記視力についての情報を参照する手段と、前記ユーザが近視の場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報のポイントを、近視でない場合よりも大きく加工して前記所定のレイアウトに編集する手段とを含むことを特徴とする情報サービスシステム。
The information service system according to claim 11,
The personal information includes information about the eyesight of the user,
The processing editing unit is configured to process the predetermined point by processing a point of character information in the information of the genre larger than that of non-myopia when the user is myopic when the user is near-sighted. An information service system comprising means for editing the layout of the information.
請求項12に記載の情報サービスシステムにおいて、
前記加工編集手段はさらに、前記ユーザが乱視の場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報の行間隔および/または文字間隔を、近視でない場合よりも大きく加工して前記所定のレイアウトに編集する手段とを含むことを特徴とする情報サービスシステム。
The information service system according to claim 12,
When the user is astigmatism, the processing and editing means further edits the line spacing and / or character spacing of the character information in the information of the genre to be larger than the case of non-myopia and edits the predetermined layout. And an information service system.
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに当該ジャンルの情報の印刷情報を配信する情報サービスシステムにおいて、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集し、かつ、前記個人情報に基づいた印刷属性データを作成する編集手段と、
編集された前記情報の印刷情報および前記印刷属性データを印刷装置に送信し、該印刷情報を前記印刷属性データに従ったモードで印刷する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報サービスシステム。
In an information service system that distributes print information of information of a genre to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
Registration means for registering the genre and the personal information;
Editing means for searching for a data source, collecting information on the genre, editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information, and creating print attribute data based on the personal information;
Transmitting means for transmitting the print information of the edited information and the print attribute data to a printing apparatus, and printing the print information in a mode according to the print attribute data;
An information service system comprising:
請求項14に記載の情報サービスシステムにおいて、
前記印刷装置は片面印刷機能および両面印刷機能を備え、
前記印刷属性データは、前記印刷装置が片面印刷モードと両面印刷モードのどちらで印刷するかを示すことを特徴とする情報サービスシステム。
The information service system according to claim 14,
The printing apparatus has a single-sided printing function and a double-sided printing function,
The information service system, wherein the printing attribute data indicates whether the printing apparatus performs printing in a single-sided printing mode or a double-sided printing mode.
請求項15に記載の情報サービスシステムにおいて、
前記個人情報は前記ユーザの休日の曜日についての情報を含み、
前記編集手段は、前記休日の曜日についての情報を参照する手段と、前記印刷情報が前記ユーザの前記休日の曜日に送信される場合は前記両面印刷モードで印刷し、他の曜日に送信される場合は前記片面印刷モードで印刷することを前記印刷属性データに含ませる手段とを含むことを特徴とする情報サービスシステム。
The information service system according to claim 15,
The personal information includes information about the user's holiday days;
The editing means refers to information on the day of the holiday, and when the print information is transmitted on the holiday day of the user, prints in the duplex printing mode and is transmitted on another day of the week. And a means for including in the print attribute data printing in the single-sided printing mode.
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに配信される当該ジャンルの情報の印刷情報に従って印刷を行う印刷装置において、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集する編集手段と、
編集された前記情報の印刷情報を印刷する印刷手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
In a printing apparatus that performs printing in accordance with print information of information on the genre distributed to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
Registration means for registering the genre and the personal information;
Editing means for searching for a data source, collecting information on the genre, and editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information;
Printing means for printing the print information of the edited information;
A printing apparatus comprising:
請求項17に記載の印刷装置において、
前記個人情報は前記ユーザの家族構成についての情報を含み、
前記編集手段は、前記家族構成についての情報を参照する手段と、前記ユーザに所定学齢以下の家族がある場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報の所定の漢字にルビを付して前記所定のレイアウトに編集する手段とを含むことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 17.
The personal information includes information about the user's family structure,
The editing means includes a means for referring to information on the family structure, and if the user has a family of a predetermined school age or less, a ruby is attached to a predetermined kanji character information in the information of the genre. Means for editing the predetermined layout.
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに配信される当該ジャンルの情報の印刷情報に従って印刷を行う印刷装置において、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいて加工して所定のレイアウトに編集する加工編集手段と、
加工編集された前記情報の印刷情報を印刷する印刷手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
In a printing apparatus that performs printing in accordance with print information of information on the genre distributed to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
Registration means for registering the genre and the personal information;
Processing editing means for searching a data source, collecting information on the genre, processing the collected information based on the personal information, and editing the information into a predetermined layout;
Printing means for printing the print information of the information that has been edited and edited;
A printing apparatus comprising:
請求項19に記載の印刷装置において、
前記個人情報は前記ユーザの視力についての情報を含み、
前記加工編集手段は、前記視力についての情報を参照する手段と、前記ユーザが近視の場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報のポイントを、近視でない場合よりも大きく加工して前記所定のレイアウトに編集する手段とを含むことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 19, wherein
The personal information includes information about the eyesight of the user,
The processing editing unit is configured to process the predetermined point by processing a point of character information in the information of the genre larger than that of non-myopia when the user is myopic when the user is near-sighted. And a means for editing the layout.
請求項20に記載の印刷装置において、
前記加工編集手段はさらに、前記ユーザが乱視の場合には、前記ジャンルの前記情報のうち文字情報の行間隔および/または文字間隔を、近視でない場合よりも大きく加工して前記所定のレイアウトに編集する手段とを含むことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 20, wherein
When the user is astigmatism, the processing and editing means further edits the line spacing and / or character spacing of the character information in the information of the genre to be larger than the case of non-myopia and edits the predetermined layout. Means for printing.
所定のジャンルおよび自身の個人情報を登録したユーザに配信される当該ジャンルの情報の印刷情報に従って印刷を行う印刷装置において、
前記ジャンルおよび前記個人情報を登録する登録手段と、
データソースを検索して前記ジャンルの情報を収集し、収集した該情報を前記個人情報に基づいた所定のレイアウトに編集し、かつ、前記個人情報に基づいた印刷属性データを作成する編集手段と、
編集された前記情報の印刷情報を前記印刷属性データに従ったモードで印刷する印刷手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
In a printing apparatus that performs printing in accordance with print information of information on the genre distributed to a user who has registered a predetermined genre and personal information of the user,
Registration means for registering the genre and the personal information;
Editing means for searching for a data source, collecting information on the genre, editing the collected information into a predetermined layout based on the personal information, and creating print attribute data based on the personal information;
Printing means for printing the print information of the edited information in a mode according to the print attribute data;
A printing apparatus comprising:
請求項22に記載の印刷装置において、
片面印刷手段および両面印刷手段をさらに備え、
前記印刷属性データは、前記印刷手段により片面印刷モードと両面印刷モードのどちらで印刷するかを示すことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 22, wherein
A single-sided printing unit and a double-sided printing unit;
The printing apparatus, wherein the printing attribute data indicates whether the printing unit performs printing in a single-sided printing mode or a double-sided printing mode.
請求項23に記載の印刷装置において、
前記個人情報は前記ユーザの休日の曜日についての情報を含み、
前記編集手段は、前記休日の曜日についての情報を参照する手段と、前記印刷情報が前記ユーザの前記休日の曜日に送信される場合は前記両面印刷モードで印刷し、他の曜日に送信される場合は前記片面印刷モードで印刷することを前記印刷属性データに含ませる手段とを含むことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 23, wherein
The personal information includes information about the user's holiday days;
The editing means refers to information on the day of the holiday, and when the print information is transmitted on the holiday day of the user, prints in the duplex printing mode and is transmitted on another day of the week. The printing attribute data includes means for including printing in the single-sided printing mode.
コンピュータ装置に、請求項1乃至8のいずれかに記載の情報サービス方法を実行させることを特徴とするプログラム。   A program causing a computer device to execute the information service method according to any one of claims 1 to 8.
JP2004087591A 2004-03-24 2004-03-24 Information service method and system Pending JP2005275764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087591A JP2005275764A (en) 2004-03-24 2004-03-24 Information service method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087591A JP2005275764A (en) 2004-03-24 2004-03-24 Information service method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005275764A true JP2005275764A (en) 2005-10-06

Family

ID=35175384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087591A Pending JP2005275764A (en) 2004-03-24 2004-03-24 Information service method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005275764A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159029A (en) * 2006-11-29 2008-07-10 Canon Inc Information processing system, information processor, and information processing method
JP2009087237A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Brother Ind Ltd Printing system, distribution server, and program
CN102288682A (en) * 2011-05-12 2011-12-21 斯肯威(上海)工业检测科技有限公司 Device for eliminating motor electromagnetic interference influence of ultrasonic detection robot

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159029A (en) * 2006-11-29 2008-07-10 Canon Inc Information processing system, information processor, and information processing method
JP2009087237A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Brother Ind Ltd Printing system, distribution server, and program
CN102288682A (en) * 2011-05-12 2011-12-21 斯肯威(上海)工业检测科技有限公司 Device for eliminating motor electromagnetic interference influence of ultrasonic detection robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311738B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and computer program
JP4194476B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
US7929162B2 (en) Method and system for generating and outputting output condition properties and edit properties corresponding to a document
KR20080080952A (en) A printing system, a control method of printing system, and a storage medium
US10237428B2 (en) Systems, method, and recording medium for storing program for advertisement according to location of printer
CN102256035B (en) Image processing apparatus and processing flow control method
US20060279780A1 (en) Information processing apparatus, controlling method, and control program for the same
JP2007257308A (en) Document management device, document management system, control method, program and storage medium
US20080259392A1 (en) Print-data processing apparatus and print-data processing method
JP2006058944A (en) Image formation system and image formation device
CN104954615B (en) Information processing unit, image forming apparatus, document file management system and management method
JP2007274209A (en) Image forming device and information processing method
CN100403250C (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, and printing method
CN102457640A (en) Print processing apparatus and print processing apparatus control method
CN1881955B (en) Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
US20090204606A1 (en) File management system, file management method, and storage medium
CN113468944A (en) Information processing apparatus for obtaining character string
US8451477B2 (en) Image forming apparatus, printing method, publicized information aggregating apparatus and method, and computer-readable storage medium for computer program
US20070206213A1 (en) Output processing device and output processing method
CN101615201A (en) Messaging device and information processing method
CN102385492B (en) Image forming apparatus, and control method of image forming apparatus
US20130067368A1 (en) Apparatus, System, And Method Of Controlling Display Of User Interface, And Recording Medium Storing User Interface Display Control Program
JP2005275764A (en) Information service method and system
JP2005004664A (en) Data processor
JP3870200B2 (en) Job management apparatus, management method, and computer-readable storage medium