JP2005269289A - Communication connection apparatus and communication terminal - Google Patents
Communication connection apparatus and communication terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005269289A JP2005269289A JP2004079452A JP2004079452A JP2005269289A JP 2005269289 A JP2005269289 A JP 2005269289A JP 2004079452 A JP2004079452 A JP 2004079452A JP 2004079452 A JP2004079452 A JP 2004079452A JP 2005269289 A JP2005269289 A JP 2005269289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protocol
- ncp
- communication terminal
- packet
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/18—Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/04—Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/005—Data network PoA devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、PPP(Point to Point Protocol)接続により通信を行う通信接続装置及び通信端末に関する。 The present invention relates to a communication connection device and a communication terminal that perform communication by PPP (Point to Point Protocol) connection.
RFC1661で標準化されているPPP(Point to Point Protocol)は、ダイアルアップ接続やISDNといったようにWAN回線で直接接続された装置間、移動体通信システムにおける移動無線端末とパケットデータサービングノード装置間のデータ通信用として使用されている。 PPP (Point to Point Protocol), which is standardized by RFC1661, is a data communication between devices directly connected via a WAN line such as dial-up connection or ISDN, or between a mobile radio terminal and a packet data serving node device in a mobile communication system. It is used for
PPPフレームは、CRCによるエラー訂正を行い、通信エラーの少ない通信を行えるようにしたものである。また、PPPではフレームのプロトコルフィールドを用いて、「フェーズ」と呼ばれる呼接続や呼切断に関するデータ(以下フェーズ情報と称す)の送受信を行っている。 The PPP frame is error-corrected by CRC so that communication with few communication errors can be performed. In PPP, the protocol field of the frame is used to transmit / receive data related to call connection and call disconnection (hereinafter referred to as phase information) called “phase”.
PPP接続/切断に関する基本的なフェーズには、リンク確定(LCP:Link Control Protocol)フェーズ、ユーザ認証フェーズ、ネットワークプロトコル(NCP:Network Control Protocol)フェーズ、リンク終了フェーズがある。LCPフェーズは、物理的な回線の接続が完了すると、LCPを用いデータリンクを確立するものである。 また、ユーザ認証フェーズは、相手のアクセス権限の可否等、ユーザ認証などを行うフェーズである。次に、NCPフェーズは、NCPを用いてネットワークの開放等を行うフェーズであり、リンク終了フェーズ は、LCPを用いてPPPリンクを終了させるフェーズである。 Basic phases related to PPP connection / disconnection include a link determination (LCP) phase, a user authentication phase, a network protocol (NCP) phase, and a link end phase. In the LCP phase, when the connection of the physical line is completed, the data link is established using the LCP. The user authentication phase is a phase for performing user authentication such as permission / inhibition of the other party's access authority. Next, the NCP phase is a phase in which the network is opened using NCP, and the link end phase is a phase in which the PPP link is ended using LCP.
PPPは、LCP、及びNCPの二つのプロトコルから構成されて動作しており、LCPは主にリンク確立制御と認証制御を行い、物理的に回線接続されている上でリンクの確立制御、ユーザ認証制御を行うプロトコルである。NCPはレイヤ3プロトコル(ネットワ―ク層プロトコル)が使うアドレスの割当を実行するプロトコルである。例えば、ネットワーク層がIP(Internet Protocol)の場合にはIPアドレスの割当を行う機能を備えている。これらのPPPパケットを転送する際には、RFC1662で規定されているHDLC−Like(High Level Data Link Control−Like)フレームや、RFC2516で規定されているPPPoE(PPP over Ethernet)(登録商標)にカプセル化されて転送される。 更に、NCPはレイヤ3プロトコルで決められているIPアドレスの割当などを行う機能を備えているほか、レイヤ3プロトコルの種別が、16進数で8021(IPv4制御プロトコル)、16進数で8029(Apple Talk制御プロトコル)、16進数で8057(IPv6制御プロトコル)といったように複数定義されている。例えば、IPv4とは、RFC791で規定されているネットワーク層(レイヤ3)のプロトコルであり、パケット(FTPやTCPなどのデータ)を転送相手に届けるための経路選定の取り決めを行っている。この経路選定には、IPアドレスといった32ビットの数字によって決められており、最大約42億台のアドレスを識別することができる。 PPP is composed of two protocols, LCP and NCP, and operates. LCP mainly performs link establishment control and authentication control, and is physically connected to the line, and link establishment control and user authentication. This is a protocol for performing control. The NCP is a protocol for executing address allocation used by the layer 3 protocol (network layer protocol). For example, when the network layer is IP (Internet Protocol), it has a function of assigning an IP address. When transferring these PPP packets, they are encapsulated in HDLC-Like (High Level Data Link-Like) frames defined in RFC1662 and PPPoE (PPP over Ethernet) (registered trademark) defined in RFC2516. And transferred. Further, the NCP has a function of assigning an IP address determined by the layer 3 protocol, and the type of the layer 3 protocol is 8021 in hexadecimal (IPv4 control protocol) and 8029 in hexadecimal (Apple Talk). (Control protocol) and 8057 (IPv6 control protocol) in hexadecimal. For example, IPv4 is a network layer (layer 3) protocol defined by RFC 791, and makes a route selection agreement for delivering a packet (data such as FTP or TCP) to a transfer partner. This route selection is determined by a 32-bit number such as an IP address, and a maximum of about 4.2 billion addresses can be identified.
しかし、近年のインターネットの急速な普及により、アドレス資源の枯渇が生じるとの危惧が高まり、128ビットでアドレスを表現するRFC2460で規定されたIPv6が開発され、今後のインターネット通信への適用が望まれている。 However, due to the rapid spread of the Internet in recent years, there is a growing concern that address resources will be depleted, and IPv6 defined by RFC 2460 that expresses addresses in 128 bits has been developed, and its application to future Internet communications is desired. ing.
上記説明したようなPPPパケットを送信するには、プロバイダネットワークに応じて、上記HDLC−LikeフレームやRFC2516で規定されているPPPoEにカプセル化して転送しなければならない。 In order to transmit a PPP packet as described above, it is necessary to encapsulate and transfer the packet into PPPoE defined by the HDLC-Like frame or RFC2516 according to the provider network.
図2は、通信端末100とパケットデータサービングノード(PDSN)600間をPPPでネットワークに接続している通信システムにおける従来の接続シーケンスである。PDSN600がIPv4およびIPv6プロトコルを実装し、通信端末100がIPv6プロトコルのみを実装している場合は、まず、通信端末100とPDSN600がLCPフェーズ700を開始し、各々LCP Configure Requestパケット701、702を送信し、LCP交渉が成立し、認証処理800が終了した後、NCP#1フェーズ1200、NCP#nフェーズ1207に移行する。PDSN600は実装している全てのNCPフェーズを開始するにあたり、IPv4用のIPCP Configure Requestパケット1201およびIPv6用のIPv6CP Configure Requestパケット1202を通信端末100へ送信する。
FIG. 2 is a conventional connection sequence in a communication system in which the
一方、通信端末100は、IPv6CP Configure Requestパケット1203をPDSN600へ送信し、受信したIPCP Configure Requestパケット1201に対して、LCP Protocol Rejectパケット1204を返信する。LCP Protocol Rejectパケット1204とは、通信端末100が実装していないIPv4プロトコルを拒否するメッセージである。
On the other hand, the
PDSN600は、通信端末100からIPv4プロトコルを拒否するLCP Protocol Rejectパケット1204を受けた場合、NCP#1フェーズ1200終了と判断して、拒否されたプロトコルに対してのNCP交渉を終了させる。
When the PDSN 600 receives an LCP
次に、PDSN600は通信端末100から受信したIPv6CP Configure Requestパケット1203に対して、接続可能を示すIPv6CP Configure Ackパケット1205を送信する。このパケットを受信した時点で通信端末100接続準備が完了となる。
Next, in response to the IPv6CP
最後に、PDSN600が送信したIPv6CP Configure Requestパケット1202に対して、通信端末100から接続可能を示すIPv6CP Configure Ackパケット1206を受信すると、PDSN600の接続準備が完了となり、IPv6ネットワーク通信を許容するPPP接続が完了する。
Finally, when the IPv6CP
このように従来のPPP使用によるネットワーク接続では、非特許文献1に開示されているように接続したい端末がPDSNへ発呼を行い、LCPによる接続確立およびユーザ認証の交渉を行う。その後、NCPにおいてPDSNが実装している全てのプロトコル種別の交渉を行うという手順により、PPP接続が行われている。
As described above, in the conventional network connection using PPP, a terminal to be connected makes a call to the PDSN as disclosed in Non-Patent
上述した従来のPPPを使用したネットワーク接続において、PPP機能の1つであるNCPは、複数のレイヤ3プロトコルが規定されており、各々にNCP交渉を行う。複数のレイヤ3プロトコルとは、例えばアプリケーションによってIPv4通信が必要なものと、IPv6通信が必要なものとに分かれている場合、PPP接続は、IPv4用NCP(IPCP)とIPv6用NCP(IPv6CP)と2つのNCPのリンク確立を行う必要がある。 In the network connection using the conventional PPP described above, NCP, which is one of the PPP functions, defines a plurality of layer 3 protocols, and performs NCP negotiation for each. For example, when the plurality of layer 3 protocols are divided into those requiring IPv4 communication and those requiring IPv6 communication depending on the application, the PPP connection is made up of NCP for IPv4 (IPCP) and NCP for IPv6 (IPv6CP). It is necessary to establish a link between two NCPs.
しかし、複数のレイヤ3プロトコルをサポートする通信システムにおいて、パケットデータサービングノードは、端末がどのレイヤ3プロトコルを実装しているか判別できない為、システムで許容する全てのレイヤ3プロトコルに対応するNCP交渉を行わなければならない。その交渉の結果、端末がサポートしているレイヤ3プロトコルのみNCP交渉が成功し、PPP通信を行うことが可能となる。 However, in a communication system that supports a plurality of layer 3 protocols, the packet data serving node cannot determine which layer 3 protocol is implemented by the terminal, so NCP negotiations corresponding to all layer 3 protocols allowed by the system are performed. It must be made. As a result of the negotiation, NCP negotiation is successful only for the layer 3 protocol supported by the terminal, and PPP communication can be performed.
しかしながら、この従来のNCP交渉では、図2のNCP#1フェーズ1200のようにパケットデータサービングノード600は端末100が実装していないレイヤ3プロトコルのNCP交渉も行うため、NCPフェーズでのシーケンス数が増加して、その結果、PPP接続時間までも増加する問題が発生する。特に移動体通信システムの場合には、短時間での接続・切断が多いため、接続時間はできるだけ短いほうが好ましい。
However, in this conventional NCP negotiation, since the packet data serving node 600 also performs the NCP negotiation of the layer 3 protocol not implemented by the
また、接続先(パケットデータサービングノード)が変わり、PPPの再接続が必要なハンドオーバが生じた場合にもPPP接続時間が長い場合には、接続不可時間が長くなってしまう問題がある。 In addition, even when a connection destination (packet data serving node) changes and a handover requiring PPP reconnection occurs, if the PPP connection time is long, there is a problem that the connection impossible time becomes long.
本発明の目的は、PPP接続を行う際の接続時間を短縮できる通信接続装置及び通信端末を提供するものである。 An object of the present invention is to provide a communication connection device and a communication terminal that can shorten the connection time when performing PPP connection.
上記目的を達成するため、本願請求項1に係る通信接続装置は、プロバイダネットワークを介し、PPP(Point to Point Protocol)を用いて通信端末を公衆網に接続させる通信接続装置であって、LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、前記通信端末からのNCP(Network Control Protocol)開始要求(Request)パケットを受信する受信部と、前記受信部により受信した前記NCP開始要求パケットの情報(NCP プロトコル フィールド)から、該パケット送信元の通信端末が実装するプロトコル(例えば、IPv6)を判断し、該プロトコル(IPv6)対応のNCP開始要求パケットを該パケットの送信元通信端末に送信するように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication connection device according to
上記構成により、PPP接続時のNCPフェーズにおいて、通信接続装置は、通信端末が実装しているプロトコル対応のNCP開始要求パケットのみを通信端末に送信すればよいので、通信接続装置が実装している全てのプロトコル種別の交渉を行う必要がなく、PPP接続時間を短縮できる。 With the above configuration, in the NCP phase at the time of PPP connection, the communication connection device only needs to transmit the protocol-compliant NCP start request packet implemented by the communication terminal to the communication terminal. It is not necessary to negotiate all the protocol types, and the PPP connection time can be shortened.
また本願請求項2に係る通信接続装置は、プロバイダネットワークを介し、PPP(Point to Point Protocol)を用いて通信端末を公衆網に接続させる通信接続装置であって、LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、前記通信端末に対して、複数のプロトコル各々(例えば、IPv4、IPv6)に対応した複数のNCP(Network Control Protocol)開始要求(Request)パケットを送信する送信部と、前記通信端末から、前記複数のプロトコルの何れかのプロトコル(例えば、IPv6)に対応したNCP開始要求パケットを受信する受信部と、前記受信部により受信した前記NCP開始要求パケットの情報から、該パケット送信元の通信端末が実装するプロトコル(IPv6)を判断し、該プロトコル(IPv6)対応の接続許可(Ack)パケットを前記NCP開始要求パケットの送信元通信端末に送信するように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
A communication connection apparatus according to
上記構成により、PPP接続時のNCPフェーズにおいて、通信接続装置は、複数のプロトコル対応のNCP開始要求パケットを通信端末に送信しても、通信端末が実装しているプロトコル対応のNCP開始要求パケットのみを受信するので、その後通信端末が実装していないプロトコル用のNCP処理は不要となり、PPP接続時間を短縮できる。 With the above configuration, in the NCP phase during PPP connection, the communication connection apparatus transmits only a plurality of protocol-compliant NCP start request packets to the communication terminal, but only the protocol-compliant NCP start request packet implemented by the communication terminal. Therefore, NCP processing for a protocol that is not implemented after that by the communication terminal becomes unnecessary, and the PPP connection time can be shortened.
さらに本願発請求項3に係る通信接続装置は、プロバイダネットワークを介し、PPP(Point to Point Protocol)を用いて通信端末を公衆網に接続させる通信接続装置であって、LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、前記通信端末に対して、前記通信端末が実装しているプロトコル(例えば、IPv6)対応のNCP(Network Control Protocol)開始要求(Request)パケットを送信する送信部と、前記通信端末から、前記プロトコル(IPv6)に対応したNCP開始要求パケットを受信する受信部と、前記プロトコル(IPv6)対応の接続許可(Ack)パケットを前記NCP開始要求パケットの送信元通信端末に送信するように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。 Furthermore, a communication connection device according to claim 3 of the present application is a communication connection device that connects a communication terminal to a public network using PPP (Point to Point Protocol) via a provider network, and is an LCP (Link Control Protocol) process. And a transmitting unit that transmits an NCP (Network Control Protocol) start request (Request) packet corresponding to a protocol (for example, IPv6) implemented by the communication terminal to the communication terminal, A receiving unit that receives an NCP start request packet corresponding to the protocol (IPv6) from the communication terminal, and a connection permission (Ack) packet that corresponds to the protocol (IPv6) is transmitted to a communication terminal that transmits the NCP start request packet. Like And a control unit for controlling.
すなわち、本願請求項3に係る通信接続装置は、予め通信端末のプロトコル種別を記憶部に登録しておくことにより、PPP接続を行う通信端末のプロトコル(IPv6)がわかるので、これ以外のプロトコル用のNCP処理は不要となり、PPP接続時間を短縮できる。 That is, the communication connection device according to claim 3 of the present application can know the protocol (IPv6) of the communication terminal that performs the PPP connection by registering the protocol type of the communication terminal in the storage unit in advance. NCP processing is not required, and the PPP connection time can be shortened.
また本願請求項4に係る通信端末は、PPP(Point to Point Protocol)を用いて、プロバイダネットワーク、通信接続装置経由で公衆網に接続される通信端末であって、LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、、前記通信接続装置からNCP(Network Control Protocol)開始要求(Request)パケットを受信する受信部と、前記受信部により受信した前記NCP開始要求パケットの情報(NCP プロトコル フィールド)からプロトコル種別を判断し、自装置が実装しているプロトコル(例えば、IPv6)と判断した場合、該プロトコル(IPv6)対応のNCP開始要求パケットを前記通信接続装置に送信するように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。 A communication terminal according to claim 4 is a communication terminal connected to a public network via a provider network and a communication connection device using PPP (Point to Point Protocol), and includes an LCP (Link Control Protocol) process and a communication terminal. After completing the authentication process, a receiving unit that receives an NCP (Network Control Protocol) start request (Request) packet from the communication connection device, and information on the NCP start request packet received by the receiving unit (NCP protocol field) A control unit that controls the protocol type to be transmitted to the communication connection device when it is determined that the protocol is implemented by the device (for example, IPv6) and the NCP start request packet corresponding to the protocol (IPv6) is determined. When Characterized by comprising a.
そして、本願請求項5に係る通信端末に備える前記制御部は、前記NCP開始要求パケットの情報から判断したプロトコル種別が、自装置が実装していないプロトコル(例えば、IPv4)と判断した場合には、前記受信部で受信した前記NCP開始要求パケットを廃棄することを特徴とする。
When the control unit included in the communication terminal according to
上記構成により、通信端末は、通信接続装置から複数のプロトコル対応のNCP開始要求パケットを受信しても、自装置が実装しているプロトコル用のNCP処理のみを行えばよいので、PPP接続時間を短縮できる。 With the above configuration, even if a communication terminal receives NCP start request packets corresponding to a plurality of protocols from a communication connection device, the communication terminal only needs to perform NCP processing for the protocol implemented by the device itself. Can be shortened.
以上説明したように、本願発明によれば、通信端末と通信接続装置との間のPPP接続時間を短縮することができる。 As described above, according to the present invention, the PPP connection time between the communication terminal and the communication connection device can be shortened.
また本願発明によれば、接続先が変わり、PPPの再接続が必要なハンドオーバが生じた場合にも、PPP接続時間を短縮でき、これによって通信不通時間を短縮できる。 In addition, according to the present invention, even when the connection destination changes and a handover requiring PPP reconnection occurs, the PPP connection time can be shortened, thereby reducing the communication disconnection time.
さらに本願発明によれば、PPP接続のためのシーケンス数が減らすことができるので、システムにおける無線リソースの効率化を図ることが期待できる。 Furthermore, according to the present invention, since the number of sequences for PPP connection can be reduced, it can be expected to improve the efficiency of radio resources in the system.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明を適用した通信通信システムの全体構成を示す図である。移動体通信システム1は、通信端末100、150、160と、これら通信端末と無線リンクを接続する基地局400と、通信端末とPPP接続される通信接続装置(本実施例では、パケットデータサービングノード)200−1、200−2から構成される。以下、通信接続装置(パケットデータサービングノード)をPDSNと称する。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a communication communication system to which the present invention is applied. The
通信端末は、IPv4通信を用いて公衆IPv4網に接続する端末150、IPv6通信を用いて公衆IPv6網に接続する端末100、IPv4/IPv6両方の通信機能(デュアルスタック機能)を搭載した通信端末160があり、システム内に混在する。各端末は、PPP接続が完了すると、プロバイダネットワーク、PDSN200−1を介して公衆IPv4網501や公衆IPv6網502と接続し、インターネット通信、コンテンツ閲覧を行えるようになる。
The communication terminal includes a terminal 150 connected to the public IPv4 network using IPv4 communication, a terminal 100 connected to the public IPv6 network using IPv6 communication, and a
通信端末100、150、160は、図12に示すように、プロセッサ1210と、プロセッサが実行するプログラムを記憶するメモリ(記憶部)1211と、基地局400とのインタフェース(パケット送受信部)1212を備えている。
As illustrated in FIG. 12, the
図3は、プロセッサ1210が実行するプログラムの機能を図示したもので、基地局400から受信したパケットがPPPパケットか否かの判断や基地局との無線回線の通信を行うパケット処理部104と、PDSN200−1又は200−2とPPP接続を行うPPP処理部110と、PPPで転送されたIPパケットを処理するIP処理部102と、アプリケーションを処理するアプリケーション処理部101の各機能部から構成されている。
FIG. 3 illustrates the functions of a program executed by the
更にPPP処理部110は、パケット処理部104からのデータを受信するデータ受信部111、受信したデータからカプセル(例えば、HDLCフレームフォーマットのヘッダ/フッタ)を外すカプセル展開部112、カプセル展開後のPPPデータのプロトコルを判断して、各フェーズに転送するプロトコル判断部113、LCP処理を行うLCPフェーズ部114、NCP毎に処理するNCPフェーズ部115、116(IPv4、IPv6通信と2つのNCPが存在する場合には、2つのNCPフェーズが存在)、起動するフェーズを決定するスケジュール部120、各フェーズ部から受信したデータをプロバイダネットワークに適合したフレーム(HDLC−Likeフレーミングなど)にカプセル化するカプセル化部118、カプセル化したデータをパケット処理部104に送信するデータ送信部119の各機能部から構成されている。
Further, the PPP processing unit 110 includes a
また、プロトコル判断部113は、カプセル(例えばHDLCフレームフォーマットのヘッダ/フッタ)を外したデータが各フェーズ処理に属さないデータであった場合には、IP処理部102へ転送する機能も備え、カプセル化部118は、IP処理部102から受信したデータをカプセル化してデータ送信部119に転送する機能も備える。従って、PPP接続完了後のインターネット通信等のデータは、各フェーズ部を介さず上述の経路でアプリケーション処理部101やパケット処理部104へ転送されることとなる。
The
次にPDSN200−1、200−2は、図13に示すように、プロセッサ1310と、プロセッサが実行するプログラムを記憶するメモリ(記憶部)1311と、IP網501、502とのインタフェース(パケット送受信部)1312と、プロバイダネットワーク500とのインタフェース(パケット送受信部)1313とを備えている。
Next, as shown in FIG. 13, the PDSNs 200-1 and 200-2 each include an interface (packet transmission / reception unit) between a
図4は、PDSN200−1、200−2の機能構成を示す図である。図4は、プロセッサ1310が実行するプログラムの機能を図示したもので、PPPパケットか否かの判断やプロバイダネットワーク500とのセッションを確立するパケット処理部202と、通信端末100とPPP接続を行うPPP処理部210と、PPP処理部によって転送されたIPパケットを処理するIP処理部205の各機能部から構成されている。
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the PDSNs 200-1 and 200-2. FIG. 4 illustrates the functions of a program executed by the
更にPPP処理部210は、パケット処理部202からのデータを受信するデータ受信部211と、受信したデータからカプセル(例えばHDLCフレームフォーマットのヘッダ/フッタ)を外すカプセル展開部212と、カプセル展開後のデータを各フェーズに転送するプロトコル判断部213と、プロトコル判断部213で判断したNCP情報を元に動作可能にするNCPフェーズ部を決定する決定部219と、LCP処理を行うLCPフェーズ部214と、NCP毎に処理するNCPフェーズ部215、216と、各フェーズ部から受信したデータをプロバイダネットワークに適合したフレームにカプセル化するカプセル化部217とパケット処理部202にカプセル化されたフレームを送信するデータ送信部218の各機能部から構成される。
Further, the
また、プロトコル判断部213は、カプセル(例えばHDLCフレームフォーマットのヘッダ/フッタ)を外したデータが各フェーズ処理に属さないデータであった場合には、IP処理部205へ転送する機能も備え、カプセル化部217は、IP処理部205から受信したデータをカプセル化してデータ送信部218に転送する機能も備える。
The protocol determination unit 213 also has a function of transferring data to the
図8は、通信端末100とPDSN200−1間で送受信されるPPPフレームである。PPPフレームは、HDLC−Likeフレーミングにカプセル化されており、FLAG、アドレス、制御フィールドからなるHDLCヘッダ811と、FCS、FLAGからなるHDLCフッタ812によってPPPパケット813が挟まれた形で構成される。
FIG. 8 shows a PPP frame transmitted and received between the
また、PPPパケット813は、図9に示すようにProtocol814、Code815、ID816、Length817、Option Data818の各フィールドによって構成される。先頭のProtocol814フィールドは、NCPのレイヤ3プロトコル種別を識別するフィールドであり、IPv4は8021h(hは16進数を示す)、IPv6は8057h、Apple Talkは8029hとRFC1340で規定されている。又、LCPパケットかNCPパケットかの識別もProtocol814フィールドで行う。更に、RequestパケットかAckパケットかの識別は、Code815フィールドで行う。
The
次に、通信端末とPDSN間のPPP接続手順について説明する。以下、通信端末として100、PDSNとして200−1を例に説明する。 Next, a PPP connection procedure between the communication terminal and the PDSN will be described. Hereinafter, description will be given by taking 100 as the communication terminal and 200-1 as the PDSN.
図5は、通信端末100とPDSN200−1間でのPPP接続シーケンスを示した図である。通信端末100とPDSN200−1は、お互いにLCPフェーズ700よるリンク接続およびユーザ認証800の交渉を行い、リンク確立およびユーザ認証成立後、NCPフェーズ1000に移行する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a PPP connection sequence between the
NCPフェーズ1000が開始すると、PDSN200−1は、通信端末100からのNCPパケットを待ち、通信端末100よりなんらかのNCPパケットを受信するまではPDSN200−1は受信待ち状態にはいる。
When the
PDSN200−1が受信待ち状態時に、通信端末100からIPv6CP Configure Requestパケット1001を受信すると、その受信データは、パケット処理部202、データ受信部211を介してカプセル展開部212に転送される。カプセル展開部212では、プロバイダネットワークに適合したフレーム(HDLCヘッダ、HDLCフッタ)を外して、プロトコル判断部213へ転送する。プロトコル判断部213では、受信したデータがIPv6用NCPであることを判断すると、IPv6処理を行うNCPフェーズ(NCP#n216と仮定)へとデータを転送して、受信データがIPv6用NCPであることを決定部219へ通知する。
When the PDSN 200-1 is in a reception waiting state, when receiving the IPv6CP
決定部219では、通信先が実装するNCPはIPv6と判断した後、IPv6に対応するNCP#nフェーズ部216に対して動作可能指示を与える。
The
NCP#nフェーズ部216では、決定部219より動作可能指示を受けると端末100に対して、IPv6CP Configure Requestパケット1002をカプセル化部217に対して送信する。カプセル化部217により受信データがカプセル化され、データ送信部218、パケット処理部202により必要な処理がなされた後通信端末100に送信される。
When the NCP # n phase unit 216 receives an operable instruction from the
また、NCP#nフェーズ部216により、プロトコル判断部213から転送されたデータ1001が処理されると、IPv6CP Configure Ack1003がカプセル化部217、データ送信部218、パケット処理部202により必要な処理がなされ、通信端末100に送信される。この後、通信端末100からIPv6CP Configure Ackパケット1004を受信した後、IPv6用のNCP交渉が成立し、IPv6ネットワークのPPP接続が完了する。
Further, when the
次に、PDSN200−1のPPP処理部210の動作を図6のフローチャートを用いて説明する。まず始めに、ステップ751では、決定部219のLCP開始指示によりLCPリンク設定要求パケットを送信し、ステップ752に進む。ステップ752では、LCPフェーズ部214においてLCPの接続確立やユーザ認証などの交渉を開始する。ステップ752でLCP交渉が成立し、LCPリンクが確立した場合は、LCPフェーズ部214から決定部219へLCP完了通知を行い、ステップ753に進む。ステップ753では、通信相手からのNCPリンク設定要求パケットを待つ。この間、各NCPフェーズ部では、動作停止の状態となっており、リンク確立動作は開始できない。
Next, the operation of the
通信相手からのパケットがプロトコル判断部213に転送されると、プロトコル判断部213では、受信パケットがNCPパケットであるか判断する。NCPパケットと判断した場合、ステップ754に進む。ステップ754では、受信したNCPパケットのProtocol814フィールドから、どのプロトコル種別か識別して、ステップ760に進む。ステップ760は、決定部219で実行される処理であり、ステップ754で識別されたNCP種別と対応するNCPフェーズ部に対して動作開始指示を行う。指示されたNCPフェーズが#1であれば、ステップ755に、NCP#nであればステップ757へと進む。例えば、ステップ757と進んだ場合、ステップ757は、NCP#nのリンク設定要求パケットを送信しNCPフェーズを開始する。その後、ステップ758にて、NCP#nのリンク確立が完了した場合、ステップ759に進みPPP接続が完了する。
When a packet from the communication partner is transferred to the protocol determination unit 213, the protocol determination unit 213 determines whether the received packet is an NCP packet. If it is determined that the packet is an NCP packet, the process proceeds to step 754. In step 754, which protocol type is identified from the
次に、端末100のPPP処理部110の動作を図7のフローチャートを用いて説明する。始めに、ステップ771では、スケジュール部120のLCP開始指示によりLCPリンク設定要求パケットを送信し、ステップ772に進む。ステップ772では、LCPフェーズ部114においてLCPの接続確立やユーザ認証などの交渉を開始する。ステップ772でLCP交渉が成立し、LCPリンクが確立した場合は、LCPフェーズ部114からスケジュール部120へLCP完了通知を行い、ステップ773に進む。ステップ773は、スケジュール部で実行される処理であり、端末として使用するNCP種別は、予め設定されている場合やアプリケーション処理部101から指定される場合がある。このステップ773によって、各NCPフェーズ処理へと実行開始が指示される。NCP#1であれば、ステップ774に、NCP#nであれば、ステップ776に進む。例としてステップ774に進んだ場合には、NCP#1のリンク設定を開始して、ステップ775にて、NCP#1のリンク確立が完了した後、ステップ778に進みPPP接続が完了する。
Next, the operation of the PPP processing unit 110 of the terminal 100 will be described using the flowchart of FIG. First, in Step 771, an LCP link setting request packet is transmitted in response to an LCP start instruction from the
このように、PDSNから送信するNCPパケットを、通信相手から受信したNCPパケットのプロトコル種別と同一とすることで必要のないレイヤ3プロトコルの交渉を減らし、PPP接続時間の短縮が可能となる。 Thus, by making the NCP packet transmitted from the PDSN the same as the protocol type of the NCP packet received from the communication partner, unnecessary layer 3 protocol negotiation can be reduced, and the PPP connection time can be shortened.
実施例1のNCPフェーズにおいては、NCPフェーズの起動を通信端末100からのIPv6CP Configure Requestパケット1001で行ったが、従来どおり、PDSN200−1から、IPv6CP Configure Requestパケットを通信端末100に送信することでも、同様の効果を達成することができる。
In the NCP phase of the first embodiment, the NCP phase is activated by the IPv6CP
具体的には、図10を用いて説明する。認証処理800までは、図2の従来技術の動作シーケンスと同じなので省略する。
Specifically, this will be described with reference to FIG. The processing up to the
PDSN200−1は実装している全てのNCPフェーズを開始するにあたり、IPv4用のIPCP Configure Requestパケット1201およびIPv6用のIPv6CP Configure Requestパケット1202を通信端末100へ送信する。
The PDSN 200-1 transmits to the
一方、通信端末100は、IPv6CP Configure Requestパケット1203をPDSN600へ送信し、受信したIPCP Configure Requestパケット1201は、無視し廃棄する。
On the other hand, the
次に、PDSN600は、通信端末100から受信したIPv6CP Configure Requestパケット1203に対して、接続可能を示すIPv6CP Confiugre Ackパケット1205を送信する。このパケットを受信した時点で通信端末100接続準備が完了となり、PDSN200−1は、IPv4用のNCPフェーズを中止する。
Next, the PDSN 600 transmits an IPv6CP
最後に、PDSN600が送信したIPv6CP Configure Requestパケット1202に対して、通信端末100から接続可能を示すIPv6CP Configure Ackパケット1206を受信すると、PDSN600の接続準備が完了となり、IPv6ネットワーク通信を許容するPPP接続が完了する。
Finally, when the IPv6CP
このように、通信回線のトラフックを少なくすることができるうえ、通信端末100及びPDSN200−1での処理が減ることで、その他の処理時間の速度が上がり、ひいては接続時間の短縮につながる。
As described above, the traffic on the communication line can be reduced, and the processing at the
図11を用いて説明する。認証処理800までは、図2の従来技術の動作シーケンスと同じ同じなので省略する。
This will be described with reference to FIG. The processing up to the
PDSN200−1は実装している全てのNCPフェーズを開始するにあたり、図4に示す決定部219内のプロトコル指定部2191の指示のもと、予め指定されているプロトコルのNCPフェーズ部へNCP Requestパケットを送出するよう指示する。
When the PDSN 200-1 starts all the NCP phases implemented, the NCP Request packet is sent to the NCP phase part of the protocol designated in advance under the instruction of the protocol designation part 2191 in the
その指示に従い、NCP処理部(例えば指定されたプロトコルが、IPv6の場合)が、IPv6CP Configure Requestパケット1202を通信端末100へ送信する。
In accordance with the instruction, the NCP processing unit (for example, when the designated protocol is IPv6) transmits an IPv6CP
一方、通信端末100は、IPv6CP Configure Requestパケット1203をPDSN600へ送信する。
On the other hand, the
次に、PDSN600は、通信端末100から受信したIPv6CP Configure Requestパケット1203に対して、接続可能を示すIPv6CP Confiugre Ackパケット1205を送信する。このパケットを受信した時点で通信端末100接続準備が完了とる。最後に、PDSN600が送信したIPv6CP Configure Requestパケット1202に対して、通信端末100から接続可能を示すIPv6CP Configure Ackパケット1206を受信すると、PDSN600の接続準備が完了となり、IPv6ネットワーク通信を許容するPPP接続が完了する。
Next, the PDSN 600 transmits an IPv6CP
前記プロトコル指定部2191への指定する手段は、PDSN200−1の管理者が、対向で通信を行う端末のプロトコル種別を把握し登録するものである。また、図4の決定部219内の統計処理部2192により、PPP接続が完了した際にそのプロトコル種別を全てメモリに記憶して統計をとり、頻度の高いプロトコル種別を、プロトコル指定部2191へ指示してもよい。
The means for designating in the protocol designating unit 2191 is for the administrator of the PDSN 200-1 to grasp and register the protocol type of the terminal that communicates with the other side. Further, the statistical processing unit 2192 in the
このように、使用するプロトコル種別を直接指定したり又は、使用頻度の高いプロトコル種別を自動的に選択(予測)指定して、PPP接続を開始することで、PPP接続時間の短縮が行えるようになる。 In this way, the PPP connection time can be shortened by directly specifying the protocol type to be used or automatically selecting (predicting) and specifying the protocol type that is frequently used and starting the PPP connection. Become.
もちろん、実施例1、実施例2及び実施例3に開示した技術を備えた通信端末及びPDSNを用い、その機能を選択して使用することでユーザのニーズにあった接続時間の短縮が行えることはいうまでもない。 Of course, it is possible to shorten the connection time that meets the user's needs by using the communication terminal and PDSN provided with the technology disclosed in the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment and selecting and using the function. Needless to say.
また、上記実施例では、無線端末100−1とパケットデータサービングノード200−1がPPP接続される場合を説明したが、接続先が変わり(例えば、パケットデータサービングノード200−1からパケットデータサービングノード200−2)、PPPの再接続が必要なハンドオーバが生じた場合にも本発明を適用できる。 In the above embodiment, the case where the wireless terminal 100-1 and the packet data serving node 200-1 are connected by PPP has been described. However, the connection destination changes (for example, the packet data serving node 200-1 changes to the packet data serving node). 200-2), the present invention can also be applied when a handover requiring PPP reconnection occurs.
さらに、上記実施例では、通信端末として無線端末の場合を例に説明したが、有線端末であっても本発明を適用できる。この場合、通信接続装置は、一般にアクセスサーバと呼ばれ、上記同様の処理により、有線端末とアクセスサーバ間でPPP接続が可能となる。 Furthermore, in the above-described embodiment, the case where a wireless terminal is used as the communication terminal has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a wired terminal. In this case, the communication connection device is generally called an access server, and PPP connection is possible between the wired terminal and the access server by the same processing as described above.
100、150、160・・・通信端末、200−1、200−2・・・通信接続装置、400・・・基地局、500・・・プロバイダネットワーク、501・・・公衆IPv4網、502・・・公衆IPv6網、101・・・アプリケーション処理部、102、205・・・IP処理部、104、202・・・パケット処理部、110、210・・・PPP処理部、111、211・・・データ受信部、112、212・・・カプセル展開部、113、213・・・プロトコル判断部、114、214・・・LCPフェーズ部、115、215・・・NCP#1フェーズ部、116、216・・・NCP#nフェーズ部、118、217・・・カプセル化部、119、218・・・データ送信部、1210、1310・・・プロセッサ、1211、1311・・・メモリ、1212・・・基地局インタフェース、1312・・・IP網インタフェース、1313・・・プロバイダネットワークインタフェース
DESCRIPTION OF
Claims (5)
LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、前記通信端末からのNCP(Network Control Protocol)開始要求パケットを受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記NCP開始要求パケットの情報から、該パケット送信元の通信端末が実装するプロトコルを判断し、該プロトコル対応のNCP開始要求パケットを該パケットの送信元通信端末に送信するように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする通信接続装置。 A communication connection device for connecting a communication terminal to a public network using PPP (Point to Point Protocol) via a provider network,
A reception unit that receives an NCP (Network Control Protocol) start request packet from the communication terminal after completing LCP (Link Control Protocol) processing and authentication processing;
From the information of the NCP start request packet received by the receiving unit, a protocol implemented by the communication terminal of the packet transmission source is determined, and an NCP start request packet corresponding to the protocol is transmitted to the transmission source communication terminal of the packet A control unit for controlling
A communication connection device comprising:
LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、前記通信端末に対して、複数のプロトコル各々に対応した複数のNCP(Network Control Protocol)開始要求パケットを送信する送信部と、
前記通信端末から、前記複数のプロトコルの何れかのプロトコルに対応したNCP開始要求パケットを受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記NCP開始要求パケットの情報から、該パケット送信元の通信端末が実装するプロトコルを判断し、該プロトコル対応の接続許可パケットを前記NCP開始要求パケットの送信元通信端末に送信するように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする通信接続装置。 A communication connection device for connecting a communication terminal to a public network using PPP (Point to Point Protocol) via a provider network,
A transmission unit that transmits a plurality of NCP (Network Control Protocol) start request packets corresponding to each of a plurality of protocols to the communication terminal after completing an LCP (Link Control Protocol) process and an authentication process;
A receiving unit for receiving an NCP start request packet corresponding to any one of the plurality of protocols from the communication terminal;
From the information of the NCP start request packet received by the receiver, the protocol implemented by the communication terminal of the packet transmission source is determined, and the connection permission packet corresponding to the protocol is transmitted to the transmission source communication terminal of the NCP start request packet A control unit for controlling to
A communication connection device comprising:
LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、前記通信端末に対して、前記通信端末が実装しているプロトコル対応のNCP(Network Control Protocol)開始要求パケットを送信する送信部と、
前記通信端末から、前記プロトコルに対応したNCP開始要求パケットを受信する受信部と、
前記プロトコル対応の接続許可パケットを前記NCP開始要求パケットの送信元通信端末に送信するように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする通信接続装置。 A communication connection device for connecting a communication terminal to a public network using PPP (Point to Point Protocol) via a provider network,
A transmission unit that transmits an NCP (Network Control Protocol) start request packet corresponding to the protocol implemented by the communication terminal to the communication terminal after completing the LCP (Link Control Protocol) process and the authentication process;
A receiving unit for receiving an NCP start request packet corresponding to the protocol from the communication terminal;
A control unit that controls the connection permission packet corresponding to the protocol to be transmitted to a transmission source communication terminal of the NCP start request packet;
A communication connection device comprising:
LCP(Link Control Protocol)処理と認証処理を完了した後、、前記通信接続装置からNCP(Network Control Protocol)開始要求パケットを受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記NCP開始要求パケットの情報からプロトコル種別を判断し、自装置が実装しているプロトコルと判断した場合、該プロトコル対応のNCP開始要求パケットを前記通信接続装置に送信するように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする通信端末。 A communication terminal connected to a public network via a provider network and a communication connection device using PPP (Point to Point Protocol),
A receiving unit that receives an NCP (Network Control Protocol) start request packet from the communication connection device after completing LCP (Link Control Protocol) processing and authentication processing;
A protocol type is determined from the information of the NCP start request packet received by the receiving unit, and when it is determined that the protocol is implemented by the own device, an NCP start request packet corresponding to the protocol is transmitted to the communication connection device. A control unit for controlling
A communication terminal comprising:
The control unit discards the NCP start request packet received by the receiving unit when the protocol type determined from the information of the NCP start request packet is determined to be a protocol that is not implemented by the own device. The communication terminal according to claim 4.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004079452A JP3959402B2 (en) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | COMMUNICATION CONNECTION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME |
CN2005800088276A CN1934832B (en) | 2004-03-19 | 2005-02-25 | Packet data serving node and communication method using the same |
US10/593,348 US7746852B2 (en) | 2004-03-19 | 2005-02-25 | Packet data serving node and communication method using the same |
PCT/JP2005/003182 WO2005091575A1 (en) | 2004-03-19 | 2005-02-25 | Packet data serving node and communication method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004079452A JP3959402B2 (en) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | COMMUNICATION CONNECTION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005269289A true JP2005269289A (en) | 2005-09-29 |
JP3959402B2 JP3959402B2 (en) | 2007-08-15 |
Family
ID=34994060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004079452A Expired - Fee Related JP3959402B2 (en) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | COMMUNICATION CONNECTION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7746852B2 (en) |
JP (1) | JP3959402B2 (en) |
CN (1) | CN1934832B (en) |
WO (1) | WO2005091575A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7761508B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-07-20 | Cisco Technology, Inc. | Access device-based fragmentation and interleaving support for tunneled communication sessions |
CN102076027B (en) * | 2009-11-19 | 2014-04-30 | 中兴通讯股份有限公司 | System, device and method for counting PPP negotiation states in wireless system |
CN102137170A (en) * | 2010-01-26 | 2011-07-27 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for distributing IPv6 (Internet Protocol version 6) addresses |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6414950B1 (en) * | 1997-10-14 | 2002-07-02 | Lucent Technologies Inc. | Sequence delivery of messages |
JPH11136396A (en) | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Canon Inc | Communication equipment |
DE19800772C2 (en) * | 1998-01-12 | 2000-04-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and device for connection to a packet exchange network |
US6230012B1 (en) * | 1998-08-07 | 2001-05-08 | Qualcomm Incorporated | IP mobility support using proxy mobile node registration |
US6628671B1 (en) * | 1999-01-19 | 2003-09-30 | Vtstarcom, Inc. | Instant activation of point-to point protocol (PPP) connection using existing PPP state |
US6370118B1 (en) * | 1999-02-24 | 2002-04-09 | Qualcomm Incorporated | Simultaneous set up of PPP on AUM and a RM interface |
US6483822B1 (en) * | 1999-06-07 | 2002-11-19 | Marcello Lioy | Establishing a packet network call between a mobile terminal device and an interworking function |
CN1246012A (en) * | 1999-07-14 | 2000-03-01 | 邮电部武汉邮电科学研究院 | Adaptation method for making internet be compatible with synchronous digital system |
JP2001086156A (en) | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Fujitsu Ltd | Communication system using extended ppp frame |
SG119207A1 (en) * | 1999-09-21 | 2006-02-28 | Ntt Docomo Inc | Data conversion apparatus signal data conversion method dce gateway and communication apparatus |
US6785823B1 (en) * | 1999-12-03 | 2004-08-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for authentication in a wireless telecommunications system |
US6775553B1 (en) * | 2000-01-14 | 2004-08-10 | Qualcomm Incorporated | Method of avoiding PPP time-outs during IPCP negotiations |
JP2001320543A (en) | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Canon Inc | Communication equipment, method and system, and storage medium |
JP2001333132A (en) | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Canon Inc | Information processing unit, information processing method and recording medium |
JP3485176B2 (en) * | 2000-08-23 | 2004-01-13 | 日本電気株式会社 | Protocol terminator |
US7447182B2 (en) * | 2001-04-06 | 2008-11-04 | Nortel Networks Limited | Discovering an address of a name server |
US7403498B2 (en) * | 2001-05-31 | 2008-07-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for selective examination of PPP packets for renegotiation of a PPP link on a Um interface |
US6909714B2 (en) * | 2001-07-03 | 2005-06-21 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for determining configuration options negotiated for a communications link employing a network model |
JP3697711B2 (en) * | 2001-07-04 | 2005-09-21 | 日本電気株式会社 | PPP termination device, network device, and LCP echo request response method |
US20030093540A1 (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-15 | Marcello Lioy | Proxy network layer protocol support in a wireless communication network |
JP2003258911A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Hitachi Ltd | Access node device and analyzing method for internet utilization state |
US7342894B2 (en) * | 2002-04-03 | 2008-03-11 | Qualcomm Incorporated | System and method for transparent Mobile IP registration within PPP negotiation |
US7590408B2 (en) * | 2002-04-03 | 2009-09-15 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for early determination of network support for mobile IP |
US6973088B2 (en) * | 2002-04-03 | 2005-12-06 | Qualcomm Incorporated | PPP link negotiation in mobile IP systems |
KR100446508B1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-09-04 | 삼성전자주식회사 | Apparatus for processing packet data in a packet data communication system |
US7363534B1 (en) * | 2002-09-30 | 2008-04-22 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for stateful switch-over in a high-availability point to point system |
US20040148427A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-07-29 | Nakhjiri Madjid F. | Method and apparatus for PPP link handoff |
JP2004207878A (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Fujitsu Ltd | Communication apparatus |
US20040223506A1 (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-11 | Renesas Technology Corp. | Packet communication device sending delayed acknowledgement through network |
JP2004363993A (en) | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Sharp Corp | Communication terminal |
US7386010B2 (en) * | 2003-06-13 | 2008-06-10 | Corrigent Systems Ltd | Multiprotocol media conversion |
US20050021770A1 (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-27 | Guy Helm | Method for transferring PPP inactivity time in a CDMA2000 network |
US6947406B2 (en) * | 2003-12-23 | 2005-09-20 | Motorola, Inc | Establishing connections between terminal equipment and a mobile terminal |
US7369533B1 (en) * | 2004-02-02 | 2008-05-06 | Utstarcom, Inc. | System, method and mobile devices transmitting request codes during link establishment in data networks |
JP3984965B2 (en) | 2004-02-25 | 2007-10-03 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION CONNECTION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME |
-
2004
- 2004-03-19 JP JP2004079452A patent/JP3959402B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-25 US US10/593,348 patent/US7746852B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-25 WO PCT/JP2005/003182 patent/WO2005091575A1/en active Application Filing
- 2005-02-25 CN CN2005800088276A patent/CN1934832B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3959402B2 (en) | 2007-08-15 |
WO2005091575A1 (en) | 2005-09-29 |
CN1934832B (en) | 2010-09-01 |
CN1934832A (en) | 2007-03-21 |
US20070195758A1 (en) | 2007-08-23 |
US7746852B2 (en) | 2010-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3967548B2 (en) | Link configuration method and apparatus | |
US6775553B1 (en) | Method of avoiding PPP time-outs during IPCP negotiations | |
US6721555B1 (en) | System and method for facilitating device authentication in a wireless communications system | |
US8184644B1 (en) | WiMAX R6 management protocol | |
WO2014110704A1 (en) | Method for implementing network access configuration of wifi device by checking length of wifi data packet | |
JP4422347B2 (en) | Simultaneous setup of pops in UM and RM interfaces | |
WO2009056061A1 (en) | Method, system and device for transmitting general packet radio service tunneling protocol datagram | |
RU2251223C2 (en) | Independent synchronization of "dot-dot" protocol communication channels on special interfaces | |
KR20050090902A (en) | The method of vpn service about pdp type in wcdma | |
CN101772079B (en) | Method for selectively maintaining and applying PPP compression in a wireless communication system | |
WO2005081471A1 (en) | Communication terminal apparatus, communication connection apparatus, and communication method using them | |
EP1192827B1 (en) | SELECTIVELY FRAMING AND UNFRAMING PPP PACKETS DEPENDING ON NEGOTIATED OPTIONS ON THE Um AND Rm INTERFACES | |
US20060193341A1 (en) | Data conversion apparatus, signal, data conversion method, dce, gateway and communication apparatus | |
JP3959402B2 (en) | COMMUNICATION CONNECTION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME | |
JP2009533972A (en) | Configuring the host device with MMP | |
WO2010097001A1 (en) | Data service processing method, system and access network | |
JP2007116348A (en) | PPPoE BRIDGE APPARATUS AND PPPoE SESSION INTERRUPTION METHOD | |
JP3778483B2 (en) | Data communication method in mobile communication | |
JP3689279B2 (en) | Data conversion apparatus, signal, data conversion method, DCE, and gateway | |
KR101308298B1 (en) | Method and apparatus for setting up point to point protocol link between mobile terminal and inter working function | |
JP3993869B2 (en) | Data conversion device, signal, data conversion method, DCE, and gateway | |
KR20070073379A (en) | System for setuping point-to-point protocol | |
KR20070078922A (en) | Method for transmitting data when reconnecting ppp in a mobile communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |