JP2005267032A - コンテンツ利用制限システムおよび方法 - Google Patents

コンテンツ利用制限システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005267032A
JP2005267032A JP2004076277A JP2004076277A JP2005267032A JP 2005267032 A JP2005267032 A JP 2005267032A JP 2004076277 A JP2004076277 A JP 2004076277A JP 2004076277 A JP2004076277 A JP 2004076277A JP 2005267032 A JP2005267032 A JP 2005267032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
file
program
encrypted
saved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004076277A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamada
洋一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2004076277A priority Critical patent/JP2005267032A/ja
Publication of JP2005267032A publication Critical patent/JP2005267032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】 更新したファイルを引き渡す時点でのみシリアル番号を払い出す仕組みを構築することにより、シリアル番号の無駄な発行を防止し、かつ、ユーザに利便性を与える。
【解決手段】 コンテンツ利用制限管理部21が、編集中途の別ファイルでの保存を許可せず上書き保存のみ許可し、編集が終了し上書き保存された場合に、当該上書きファイルを別領域に退避して保存すると共に、編集終了時にシリアル番号を発行し退避した上書き保存ファイルを暗号化ファイルに設定されている利用条件を継承しながら暗号化する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、暗号化したコンテンツを閲覧するプログラムが、その元コンテンツを作成した既存のプログラム上で前記暗号化したコンテンツを利用可能とする、コンテンツ利用制限システムおよび方法に関する。
近年、セキュリティ重視の観点からコンテンツに暗号を施し、流通させる運用が実用化されている。また、暗号化コンテンツを受け取った利用者にその利用規定を遵守させるために暗号化コンテンツの復号を利用者に任せることなく、使用するコンテンツ利用プログラムが利用者に代わって復号化を行い、印刷や復号化したコンテンツの保存を制限する著作権管理技術(DRM:Digital Rights Management)も提案されている。
なお、上記した「コンテンツ利用プログラム」とは、例えば、表計算ソフトウェア、文書作成ソフトウェア、音楽視聴ソフトウェア、映像視聴ソフトウェア等に組み込まれたプログラムのことをいい、また、「コンテンツ」とは、各コンテンツ利用プログラムで利用できるコンテンツファイルのことをいう。ここで、従来技術として、時間と共に利用方法や価値が変化するコンテンツに対して、その利用条件や価格を柔軟に設定できる技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特開平10−161937号公報
暗号化コンテンツを閲覧するコンテンツ利用プログラム(以下、単にアプリケーションという)が、上記したDRM技術が実装されたシステムが提供する閲覧アプリケーションではなく、その元となるコンテンツを作成した既存のアプリケーション上で暗号化コンテンツを利用可能とするアプリケーションフリーDRMが提案されている。
この場合、専用のアプリケーションを用意することなく運用が可能となるため、利用者は、DRM導入後も導入前と変化のない使い勝手で通常の利用を継続することができる。また、プラグイン機能のようなアプリケーションへの機能追加も必要がないため、アプリケーションがバージョンアップされても個々の対処を必要とせず、対応が可能である。
ところで、DRM運用を開始したユーザが、別ユーザに暗号化ファイルを与えて修正を依頼したいことがある。その場合、修正後のコンテンツも暗号化されたままであり、修正中のコンテンツは、その別ユーザが勝手に第三者へ渡せないようにプロテクトすることが要求される。しかしながら、上記したアプリケーションフリーDRMでは、閲覧を除き、保存はその機会が不明であることから対処できていない。また、暗号化ファイルは、個々にシリアル番号を発行して管理しているため、中途変更も含め保存の機会毎に暗号化した場合には無駄が多く、シリアル番号自体が枯渇する懸念もある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、更新したファイルを引き渡す時点でのみシリアル番号を払い出す仕組みを構築することにより、シリアル番号の無駄な発行を防止し、かつ、ユーザに利便性を与えることのできるコンテンツ利用制限システムおよび方法を提供することにある。
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので、暗号化したコンテンツを閲覧するプログラムが、その元コンテンツを作成した既存のプログラム上で前記暗号化したコンテンツを利用可能とするコンテンツ利用制限システムであって、前記暗号化したコンテンツが編集されたときにそのコンテンツの上書き保存を行い、当該上書き保存したファイルを退避すると共に、前記コンテンツの編集終了を契機にシリアル番号を発行し、前記退避したファイルを暗号化するコンテンツ利用制限管理部、を備えたことを特徴とする。
また、本発明において、前記コンテンツ利用制限管理部は、前記プログラムの起動、終了を監視するプログラム状態監視部と、前記暗号化ファイルへの書込みが発生したときに、その保存ファイルを他の記憶領域に退避する保存ファイル退避部と、前記プログラム状態監視部によって前記プログラムの終了が検知されたときに、前記シリアル番号を発行するシリアル番号発行部と、前記退避した保存ファイルを、前記暗号化ファイルに設定されている利用条件を継承しながら暗号化するファアイル暗号化処理部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、暗号化したコンテンツを閲覧するプログラムが、その元コンテンツを作成した既存のプログラム上で前記暗号化したコンテンツを利用可能とするコンテンツ利用制限方法であって、前記暗号化したコンテンツが編集されたときにそのコンテンツの上書き保存を行うステップと、当該上書き保存したファイルを退避すると共に、前記コンテンツの編集終了を契機にシリアル番号を発行するステップと、前記退避したファイルを暗号化するステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、コンテンツ利用制限管理部は、編集中途の別ファイルでの保存を許可せず上書き保存のみ許可し、編集が終了し上書き保存された場合に、当該上書きファイルを別領域に退避して保存すると共に、編集終了時にシリアル番号を発行し退避した上書き保存ファイルを暗号化する。
したがって、シリアル番号は保存の機会毎に発行されることなく、編集が終了して上書き保存された場合にのみ発行されるため、無駄なシリアル番号の発行を抑えることができる。また、DRM運用を開始したユーザが別ユーザに暗号化ファイルを与え、修正を依頼した場合、その別ユーザが修正中のデータを勝手に第三者へ渡せないようにプロテクトすることができ、利便性を提供できる。
また、本発明によれば、コンテンツ利用制限管理部は、プログラムの起動、終了を監視し、暗号化ファイルへの書込みが発生したときに、その保存ファイルを他の記憶領域に退避させ、プログラムの終了が検知されたときにシリアル番号を発行すると共に、退避した保存ファイルを、暗号化ファイルに設定されている利用条件を継承しながら暗号化する。
したがって、シリアル番号が無駄に払い出されることなく、編集を終え更新したファイルを引き渡すタイミングでのみシリアル番号の発行が行われる。このため、シリアル番号発行管理のための負荷を軽減できる効果も得られる。
以下、本発明のコンテンツ利用制限システムの一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態のコンテンツ利用制限システムの構成を示す概略ブロック図である。この図において、符号1は、コンテンツの利用条件の内容を示す利用条件情報を記憶する利用条件管理装置である。また、符号2は、コンテンツの利用制限を行うコンテンツ利用制限装置である。そして、この利用条件管理装置1とコンテンツ利用制限装置2とは、通信ネットワーク3を介して接続されており、利用条件管理装置1とコンテンツ利用制限装置2によってコンテンツ利用制限システムが構成される。
図1に示すコンテンツ利用制限装置2の内部構成の一例が図2に示されている。ここでは、本発明と関係するブロックのみ抽出して示してある。
図2に示されるように、コンテンツ利用制限装置2は、暗号化したコンテンツが編集されたときにその上書き保存を行い、当該上書き保存されたファイルを退避すると共に、編集の終了を契機に著作権管理のためのシリアル番号を発行して先に退避した保存ファイルを暗号化するコンテンツ利用制限管理部21を主な構成要件とし、当該コンテンツ利用制限管理部21は、アプリケーション状態管理部211と、保存ファイル退避制御部212と、ファイル暗号化処理部213と、シリアル番号発行部214で構成される。
アプリケーション状態管理部211は、アプリケーション10(プログラム)の起動、終了を監視してその状態をファイル暗号化処理部213へ供給する。また、保存ファイル退避制御部212は、アプリケーション10による暗号化ファイルへの書込みが発生したときに、その保存ファイルを他の記憶領域(文書ファイル20)に退避する機能を持つ。
一方、ファイル暗号化処理部213は、保存ファイル退避制御部212が退避した保存ファイル(文書ファイル20)を、暗号化ファイルに設定されている利用条件を継承しながら暗号化して編集済み文書ファイル30へ保存する。また、シリアル番号発行部214は、プログラム状態監視部211によってアプリケーション10の終了が検知されたときに、シリアル番号を発行する機能を持つ。
次に、図面を参照して、本実施形態のコンテンツ利用制限システムの動作について説明する。図3は、本実施形態におけるコンテンツ利用制限システムの各構成要素の動作を説明するために引用したシーケンス図である。また、図4は、本実施形態におけるコンテンツ利用制限システムの処理の過程を示すフローチャートである。
以下、図3、図4を参照しながら、図1、図2に示す本実施形態のコンテンツ利用制限システムの動作について詳細に説明する。
まず、アプリケーション10の起動(S31)を契機に、アプリケーション10は文書ファイル20の読込みを行う(S32)。そして、ユーザによる編集操作が行われたとする(S33)。編集につき、中途編集の段階での別ファイルへの保存は許可されず、編集終了時の上書きファイルのみ許可されることは上記したとおりである。アプリケーション状態管理部211は、常時、アプリケーション10による暗号化ファイルへの書込みを監視しており、暗号化ファイルへの書込みが発生した場合(S34)、アプリケーション10は保存ファイル退避制御部212を起動し、その上書き保存ファイルを文書ファイル10の別領域に退避する(S35)。ここではユーザに対して別領域に保存したことを見せない。また、暗号化ファイルは読み込み専用のままである。
アプリケーション状態管理部211は、更にアプリケーションの終了を監視(S36)してファイル暗号化処理部213を起動し、暗号化の指示を行うと共に(S37)、先に退避した保存ファイルを文書ファイル10から取得し(S38)、シリアル番号発行部214を起動してシリアル番号を発行する(S39)。そして、ファイル暗号化処理部213を介して暗号化ファイルに設定されている利用条件を継承して暗号化を行う。続いて、更新された暗号化ファイルを元の暗号化ファイルと同一フォルダに保存し(S40)、具体的には、更新後の暗号化ファイルであることがわかるようにファイル名を変更して編集済み文書ファイル30に保存する。
以上説明したように、本実施形態のコンテンツ利予用制限システムによれば、編集中途での別ファイルでの保存を許可せず上書き保存のみ許可し、編集が終了し上書き保存された場合に当該上書きファイルを別領域に退避して保存すると共に、編集終了時にシリアル番号を発行して退避済みの上書き保存ファイルを暗号化するため、シリアル番号は、保存の機会毎に発行されることなく、編集が終了して上書き保存された場合にのみ発行され、従って無駄なシリアル番号の発行を抑えることができる。また、DRM運用を開始したユーザが別ユーザに暗号化ファイルを与えて修正を依頼した場合、その別ユーザが修正中のデータを勝手に第三者へ渡せないようにプロテクトすることができ、従ってユーザに利便性を提供できる。
なお、上述のコンテンツ利用制限システムは、内部に、コンピュータシステムを有している。そして、図2、図3に示す、コンテンツ利用制限管理部21、およびコンテンツ利用制限管理部21を構成するアプリケーション状態管理部211、保存ファイル退避制御部212、ファイル暗号化処理部213、シリアル番号発行部214のそれぞれで実行される一連の処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
すなわち、コンテンツ利用制限システムにおける、各ブロックは、CPU等の中央演算処理装置がROMやRAM等の主記憶装置に上記プログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、実現されるものである。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
本実施形態のコンテンツ利用制限システムの構成を示す概略ブロック図である。 図1に示すコンテンツ利用制限装置の内部構成を示すブロック図である。 本実施形態の動作を説明するために引用したシーケンス図である。 本実施形態の処理を説明するために引用したフローチャートである。
符号の説明
1…利用条件管理装置
2…コンテンツ利用制限装置
3…通信ネットワーク
21…コンテンツ利用制限管理部
211…アプリケーション状態管理部
212…保存ファイル退避制御部
213…ファイル暗号化処理部
214…シリアル番号発行部

Claims (3)

  1. 暗号化したコンテンツを閲覧するプログラムが、その元コンテンツを作成した既存のプログラム上で前記暗号化したコンテンツを利用可能とするコンテンツ利用制限システムであって、
    前記暗号化したコンテンツが編集されたときにそのコンテンツの上書き保存を行い、当該上書き保存したファイルを退避すると共に、前記コンテンツの編集終了を契機にシリアル番号を発行し、前記退避したファイルを暗号化するコンテンツ利用制限管理部、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ利用制限システム。
  2. 前記コンテンツ利用制限管理部は、
    前記プログラムの起動、終了を監視するプログラム状態監視部と、
    前記暗号化コンテンツへの書込みが発生したときに、その保存ファイルを他の記憶領域に退避する保存ファイル退避制御部と、
    前記プログラム状態監視部によって前記プログラムの終了が検知されたときに、前記シリアル番号を発行するシリアル番号発行部と、
    前記退避した保存ファイルを、前記暗号化ファイルに設定されている利用条件を継承しながら暗号化するファアイル暗号化処理部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ利用制限システム。
  3. 暗号化したコンテンツを閲覧するプログラムが、その元コンテンツを作成した既存のプログラム上で前記暗号化したコンテンツを利用可能とするコンテンツ利用制限方法であって、
    前記暗号化したコンテンツが編集されたときにそのコンテンツの上書き保存を行うステップと、
    当該上書き保存したファイルを退避すると共に、前記コンテンツの編集終了を契機にシリアル番号を発行するステップと、
    前記退避したファイルを暗号化するステップと、
    を有することを特徴とするコンテンツ利用制限方法。

JP2004076277A 2004-03-17 2004-03-17 コンテンツ利用制限システムおよび方法 Pending JP2005267032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076277A JP2005267032A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 コンテンツ利用制限システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076277A JP2005267032A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 コンテンツ利用制限システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005267032A true JP2005267032A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35091542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076277A Pending JP2005267032A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 コンテンツ利用制限システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005267032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272519A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ntt Comware Corp ドキュメント暗号化制御装置及びドキュメント暗号化制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272519A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ntt Comware Corp ドキュメント暗号化制御装置及びドキュメント暗号化制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11321426B2 (en) Method and system for providing limited distribution of a digital media file
US7886361B2 (en) Storage-medium processing method, storage-medium processing device, and program
US20070219921A1 (en) Apparatus and method for digital rights management
US8955150B2 (en) Apparatus and method for managing digital rights using virtualization technique
JP2006318134A (ja) ディジタル権利管理システム、コンテンツサーバおよび携帯端末
US20070014403A1 (en) Controlling distribution of protected content
JP2008527816A5 (ja)
US9305146B2 (en) License management device, license management system, license management method, and program
JP2007328798A (ja) 自己保護文書が記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び自己保護文書を使用する方法
US20100306485A1 (en) Content longevity with user device domains
JP4592804B2 (ja) 鍵管理装置および鍵管理システム
EP1636661B1 (en) Digital rights management
JP2006079449A (ja) 記憶媒体アクセス制御方法
JP4459284B2 (ja) 情報処理装置
US8707450B2 (en) Digital rights management (DRM) locker
JP2006172351A (ja) リムーバブルメディア利用によるコンテンツの使用期限管理方法及びシステム
EP1714204B1 (en) License information management apparatus and license information management method
JP2005267032A (ja) コンテンツ利用制限システムおよび方法
WO2013002258A1 (ja) ライセンス管理装置及びライセンス管理方法
JP2006018499A (ja) データ記憶装置、データ提供システム及びデータ提供方法
JP5175494B2 (ja) 暗号化コンテンツ編集方法およびコンテンツ管理装置
JP2007026105A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びファイル管理プログラム
JP2004193793A (ja) コンテンツの処理方法及びシステム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007334821A (ja) アプリケーション保護装置、アプリケーション保護方法およびアプリケーション保護プログラム
FI120638B (fi) Java-sovellusten käyttämän datan suojausjärjestelmä

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309