JP2005266167A - Image forming apparatus and intermediate transfer body used for it - Google Patents
Image forming apparatus and intermediate transfer body used for it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005266167A JP2005266167A JP2004077096A JP2004077096A JP2005266167A JP 2005266167 A JP2005266167 A JP 2005266167A JP 2004077096 A JP2004077096 A JP 2004077096A JP 2004077096 A JP2004077096 A JP 2004077096A JP 2005266167 A JP2005266167 A JP 2005266167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- forming apparatus
- image forming
- transfer member
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、中間転写方式による複写機やプリンタ等の画像形成装置に係り、特に、溶融トナーを転写する画像形成装置及びこれに用いられる中間転写体の改良に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer using an intermediate transfer system, and more particularly to an improvement in an image forming apparatus for transferring molten toner and an intermediate transfer member used therefor.
従来より、電子写真方式を利用する複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、例えば、感光体ドラム上にトナー像を形成した後、中間転写体上に転写させ、この中間転写体上に転写されたトナーを加熱溶融させて、その溶融トナーを用紙等の記録材上に転写定着するタイプのものが知られている。
この種の画像形成装置にあっては、通常、中間転写体の熱容量が大きいため、中間転写体上のトナーの加熱に際し、中間転写体を加熱するための大きな熱エネルギを消費する。そのため、一般的な複写機やプリンタで通常使用される電力の範囲では、トナーが溶融できず、加熱溶融させて転写定着させるタイプの画像形成装置を実現し難い。一方、トナー溶融ができる電力を備えた装置では、中間転写体の熱容量のために、加熱された中間転写体が冷却しきれず蓄熱されたまま感光体ドラムと接触し、感光体ドラムの温度上昇を起こし、感光体ドラムへのトナー固着を生じることがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer using an electrophotographic system, for example, a toner image is formed on a photosensitive drum, and then transferred onto an intermediate transfer member and transferred onto the intermediate transfer member. There is known a type in which the toner thus melted is heated and melted, and the melted toner is transferred and fixed onto a recording material such as paper.
In this type of image forming apparatus, since the heat capacity of the intermediate transfer member is usually large, large heat energy for heating the intermediate transfer member is consumed when the toner on the intermediate transfer member is heated. For this reason, the toner cannot be melted within the range of power normally used in a general copying machine or printer, and it is difficult to realize an image forming apparatus of a type in which the toner is heated and melted and transferred and fixed. On the other hand, in an apparatus equipped with electric power capable of melting the toner, due to the heat capacity of the intermediate transfer member, the heated intermediate transfer member cannot be cooled down and is in contact with the photosensitive drum while being stored, thus increasing the temperature of the photosensitive drum. The toner may stick to the photosensitive drum.
これらの問題を解決するため、中間転写体の加熱部位での熱容量を小さくして中間転写体上のトナーに対する加熱効率を高め、中間転写体への蓄熱を最小限に抑える方式が提示されている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1では、中間転写体としてベルト状部材を使用し、回転支持ドラムに中間転写ベルトを周回させ、加熱部位では中間転写ベルトの一部を回転支持ドラムから離した構造とし、その部位で、中間転写ベルト裏面から加熱するようになっている。
In order to solve these problems, a method has been proposed in which the heat capacity at the heating portion of the intermediate transfer member is reduced to increase the heating efficiency for the toner on the intermediate transfer member, and the heat storage on the intermediate transfer member is minimized. (For example, refer to Patent Document 1).
In Patent Document 1, a belt-like member is used as an intermediate transfer member, the intermediate transfer belt is made to circulate around the rotation support drum, and a part of the intermediate transfer belt is separated from the rotation support drum at the heating portion. Heating is performed from the back surface of the intermediate transfer belt.
しかしながら、特許文献1に提示された技術では、中間転写体を回転支持ドラムから大きく離して回動させることが必要であったり、中間転写体内部に加熱源を配置することなどから、勢い装置が大型化、複雑化するという課題がある。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、中間転写体上に転写されたトナーを加熱溶融させ、この溶融トナーを記録材に転写するタイプの画像形成装置において、トナーを溶融するための消費エネルギの少ない、小型の画像形成装置及びこれに用いられる中間転写体を提供するものである。
However, in the technique presented in Patent Document 1, it is necessary to rotate the intermediate transfer member away from the rotation support drum, or a heating source is disposed inside the intermediate transfer member. There is a problem of increasing size and complexity.
The present invention has been made to solve the technical problems as described above, and heat-melts the toner transferred onto the intermediate transfer member, and transfers the molten toner to a recording material. The present invention provides a small-sized image forming apparatus that consumes less energy for melting toner and an intermediate transfer member used therefor.
すなわち、本発明は、図1(a)(b)に示すように、像担持体1上に形成されたトナー像を中間転写体2に転写させ、中間転写体2上のトナー像を記録材3上に転写する方式の画像形成装置において、中間転写体2は、少なくとも一層が体積比30%以上の割合で気体を含む断熱層2bである多層構造で構成されることを特徴とするものである。
That is, according to the present invention, as shown in FIGS. 1A and 1B, the toner image formed on the image carrier 1 is transferred to the intermediate transfer member 2, and the toner image on the intermediate transfer member 2 is transferred to the recording material. 3, the intermediate transfer member 2 has a multilayer structure in which at least one layer is a
このような技術的手段において、本発明に係る画像形成装置は、フルカラー、モノクロを問わず、また、像担持体1としては、画像を担持し得るものであれば、感光体、誘電体等適宜選定してよく、その形態についてもロール状、ベルト状いずれであってもよい。
更に、中間転写体2はロール状、ベルト状を問わないが、断熱層2bが安定した構造を保つ観点からはロール状が好ましい。更にまた、中間転写体2上のトナーを溶融して記録材3に転写する際に、トナーを加熱溶融させる加熱手段4を備える方が好ましい。
In such technical means, the image forming apparatus according to the present invention may be full-color or monochrome, and the image carrier 1 may be a photoconductor, dielectric, or the like as long as it can carry an image. It may be selected, and the form thereof may be either a roll shape or a belt shape.
Further, the intermediate transfer body 2 may be in the form of a roll or a belt, but is preferably a roll from the viewpoint of maintaining a stable structure of the
そして、本件の断熱層2bは、断熱層2bの表面側の熱を容易に伝達させないようにするため、断熱層2bに空気等の気体を含むことで熱伝導率を低下させようとするものである。そのため、断熱層2bの代表的態様としては、この断熱層2bを挟む層(図1(a)(b)の保持層2aと弾性層2cに相当)との両端部間を封止体にて封止した中空層で構成された態様が挙げられる。また、一方、断熱層2bとして弾性変形可能な導電性発泡体を使用する態様にあっては、導電性発泡体が加熱手段4よって加熱される熱に耐えられる耐熱性を備えていることが好ましい。尚、ここで、導電性とは、中間転写体2上に像担持体1からのトナー像が静電転写される程度の導電性を備えていればよい。
更にまた、断熱層2bの断熱性を維持する観点からは、気体の体積比が少なくとも30%以上あればよく、より好ましくは50%以上あればよい。
And the
Furthermore, from the viewpoint of maintaining the heat insulating property of the
更に、中間転写体2の断熱層2bの下層には、導電性弾性体で構成される弾性層2cを備えることで、像担持体1と中間転写体2との対向部位、中間転写体2と記録材3との対向部位にて、十分な弾性変形が可能になり、転写効率が向上するようになる。尚、ここでいう導電性も上述と同様に、像担持体1上のトナー像が中間転写体2へ静電転写されるに十分な導電性を備えていればよい。
更にまた、中間転写体2の外表面に配設される保持層2aを、遠赤外線吸収部材にて構成することで、加熱手段4からの熱を有効に吸収するようになり、加熱に対するエネルギ効率が一層向上する。このとき、遠赤外線吸収部材としては、例えばセラミックス等の遠赤外線吸収放射材料が添加された絶縁性部材の態様が挙げられる。尚、保持層2aとしては、剛性、弾性いずれでも差し支えないが、転写時の伸びを抑え且つ色むらを抑える観点からは剛性部材が好ましい。また、保持層2aの絶縁性部材は、像担持体1上に形成されたトナー像を転写保持できる程度の絶縁性を備えていればよい。
Further, an
Furthermore, the
そして、加熱手段4としては、中間転写体2の外部に対向配置される非接触加熱源を備えることで、この加熱源から放射される遠赤外線(赤外線含む)を、前記保持層2aで吸収し易くなり、一層のエネルギ効率が向上する。また、加熱手段4を中間転写体2の外部に設けることで、装置の小型化が可能になる。仮に、加熱手段4を中間転写体2の内部に設けることを想定すると、構造が複雑化すると共に、加熱のエネルギも大きく必要となり、装置の大型化も招く虞がある。
The heating unit 4 includes a non-contact heating source disposed opposite to the outside of the intermediate transfer body 2 so that far infrared rays (including infrared rays) emitted from the heating source are absorbed by the
また、本発明においては、像担持体1の軸方向長さを中間転写体2より短くする方が好ましく、このことで、中間転写体2の断熱層2bの変形が像担持体1の軸方向で一様になり、像担持体1から中間転写体2への転写が軸方向で一様に行われるようになる。
かかる態様によって、中間転写体2の保持層2aへ加えられた熱は、主として保持層2aにのみ集中させることが可能になり、中間転写体2上のトナー像を溶融するための加熱を少なくでき、エネルギ効率が向上するようになる。
更に、本発明による中間転写体2の態様としては、像担持体1と記録材3との間に介在され且つ像担持体1上のトナー像を記録材3に転写する中間転写体2において、少なくとも一層が体積比30%以上の割合で気体を含む断熱層2bである多層構造で構成されることに特徴を有するものである。
Further, in the present invention, it is preferable that the axial length of the image carrier 1 is shorter than that of the intermediate transfer member 2, so that the
According to such an embodiment, the heat applied to the
Further, as an aspect of the intermediate transfer member 2 according to the present invention, an intermediate transfer member 2 interposed between the image carrier 1 and the recording material 3 and transferring a toner image on the image carrier 1 to the recording material 3 It is characterized in that at least one layer is constituted by a multilayer structure which is a
本発明によれば、溶融トナーを記録材に転写定着するタイプの画像形成装置において、中間転写体を少なくとも一層が気体を含む断熱層である多層構造で構成したので、中間転写体上のトナーを加熱溶融させる際のエネルギ消費が大幅に軽減される。 According to the present invention, in the image forming apparatus of the type in which the molten toner is transferred and fixed to the recording material, the intermediate transfer member is constituted by a multilayer structure in which at least one layer is a heat insulating layer containing a gas. Energy consumption during heating and melting is greatly reduced.
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
◎実施の形態1
図2は、本発明が適用されたタンデム型画像形成装置の実施の形態1を示す説明図である。同図における画像形成装置は、記録材としてのシート46上にカラー画像を形成するものであり、例えば電子写真方式にて各色成分(例えばイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))トナー像が形成される画像形成ユニット10(具体的には10a〜10d)を配設し、この画像形成ユニット10をシート搬送ベルト40に並列配置したものである。
ここで、本実施の形態で用いられる画像形成ユニット10は、各色成分トナー像を形成担持する感光体ドラム11と、この感光体ドラム11と対向配置されて感光体ドラム11上のトナー像が転写されて担持される中間転写ロール20と、この中間転写ロール20上の加熱溶融されたトナー像をシート搬送ベルト40上の記録材としてのシート46上へ転写定着する転写ロール29とで構成されている。そして、本実施の形態においては、中間転写ロール20の軸方向長さは、感光体ドラム11及び転写ロール29の軸方向長さより長く設定されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.
Embodiment 1
FIG. 2 is an explanatory diagram showing Embodiment 1 of a tandem type image forming apparatus to which the present invention is applied. The image forming apparatus in the figure forms a color image on a
Here, the
本実施の形態において、矢印A方向に回転する感光体ドラム11の周囲には、感光体ドラム11を帯電する帯電ロール等の帯電器12、帯電された感光体ドラム11上に静電潜像を書き込む半導体レーザ等からなる露光装置13、感光体ドラム11上に形成された静電潜像を各色成分トナーで可視像化する現像装置14、感光体ドラム11上の残留トナーをクリーニングするクリーニングブレード15が配設されている。
また、矢印B方向に回転する中間転写ロール20の周囲には、中間転写ロール20上のトナー像を加熱溶融するための図示外の加熱手段として、例えば遠赤外ヒータ(図4にて示す)が中間転写ロール20と転写ロール29とが対向する位置より上流側に配設され、中間転写ロール20を加熱できるように構成されている。尚、符号30は、中間転写ロール20上の残留トナーをクリーニングするクリーニング装置である。
In the present embodiment, an electrostatic latent image is formed on the charged
Further, around the
一方、本実施の形態におけるシート搬送ベルト40は、複数の張架ロール41〜43に掛け渡され、例えば張架ロール41を駆動ロールとして回動自在に構成され、矢印C方向に移動するように構成されている。また、シート搬送ベルト40の画像形成ユニット10aが配設された位置より上流側には、シート搬送ベルト40へシート46を吸着するためのコロトロン等からなる帯電器44が配設され、シート搬送ベルト40に所定の帯電を行い、シート46を吸着できるようになっている。尚、この帯電器44の帯電性能を確保するために、帯電器44とシート搬送ベルト40を挟んで対向する位置には、バックアップロール45が設けられている。
On the other hand, the
ここで、本実施の形態における中間転写ロール20について、図3(a)(b)を用いて詳述する。尚、図3(a)は中間転写ロール20の構造図、図3(b)は(a)の断面拡大図を示している。
本実施の形態における中間転写ロール20は、アルミ等の金属コア24上に半導電性弾性体として、例えば抵抗調整を行ったシリコーンゴムの弾性層23を被覆した構成を採っており、シリコーン変性アクリル樹脂層等からなる最外層の保持層21との間には、断熱層22として両端を弾性リブ22a(本実施の形態では弾性層23と同時に作製)で封止された空気層22bが形成されている。
Here, the
The
次に、本実施の形態における画像形成装置の作動について、図2及び図3を基に説明する。
本実施の形態において、感光体ドラム11上に形成されたトナー像は、感光体ドラム11と中間転写ロール20との対向部位で、図示外の一次転写バイアスによって中間転写ロール20側へ転写される。中間転写ロール20へ転写されたトナー像は、加熱溶融され、中間転写ロール20と転写ロール29との対向部位にて、シート搬送ベルト40上を搬送されたシート46上に転写されて定着される。夫々の画像形成ユニット10(10a〜10d)にて転写を終えたシート46は、張架ロール42のところでシート搬送ベルト40から離れ、例えば図示外の排紙トレイ等へ搬送される。
Next, the operation of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
In the present embodiment, the toner image formed on the
ここで、感光体ドラム11から中間転写ロール20への転写工程、中間転写ロール20からシート46への転写工程について、図4を用いて詳述する。
感光体ドラム11と中間転写ロール20との転写ニップ領域(D領域)では、空気層22bからなる断熱層22が圧縮され、金属コア24と感光体ドラム11との間に印加された図示外の転写バイアスが有効に作用し、感光体ドラム11上に形成されたトナー像は、中間転写ロール20上に転写(一次転写)される。
中間転写ロール20上に転写されたトナーは、中間転写ロール20と対向配置された遠赤外ヒータ28によって加熱される。このとき、遠赤外ヒータ28は、ヒータ28aからの放射をリフレクタ28bにより有効に中間転写ロール20側に向けるようになっているため、中間転写ロール20を有効に加熱できる。
この加熱により、中間転写ロール20の表面の保持層21並びに保持層21上に転写されたトナーは共に加熱され、トナーのみが溶融するようになる。
そして、溶融されたトナーが続く転写ニップ領域(E領域)に到達すると、シート搬送ベルト40上を搬送されたシート46上に転写される。このとき、中間転写ロール20と転写ロール29との圧接により、中間転写ロール20の断熱層22は圧縮され、中間転写ロール20側の金属コア24からの荷重は、弾性層23を通して有効に転写ロール29側へ加えられるようになり、シート46上へのトナーの転写が確実に行われる。
よって、本実施の形態では、中間転写ロール20上のトナー加熱に際し、保持層21のみを有効に加熱することができ、トナー溶融に対する加熱エネルギが少なくなる。
Here, the transfer process from the
In the transfer nip region (D region) between the
The toner transferred onto the
By this heating, both the
When the melted toner reaches the subsequent transfer nip region (E region), the toner is transferred onto the
Therefore, in the present embodiment, when the toner on the
本実施の形態では、断熱層22として、空気層22bを利用したが、例えばタイガースポリマー株式会社製 SR導電性スポンジシートからなる発泡体を使用することも可能で、この場合、空気の断熱性の特徴を使え、空気層22bを使用した場合と同様の効果を得ることができる。尚、発泡体としては、連続気泡、独立気泡のいずれでもよいが、耐熱性、圧力変化の均一性等から独立気泡のタイプが好ましい。
また、保持層21としてシリコーン変性アクリル樹脂を使用したが、これに限らず、加熱源(本実施の形態では遠赤外ヒータ28を使用)からの加熱に耐え、感光体ドラム11からのトナー像転写が可能な絶縁性を備えているものであればよく、例えばポリイミドフィルム等でもよい。
更に、本実施の形態では、断熱層22の下層には弾性層23を備える態様を示したが、例えば、弾性層23を備えずに、金属コア24がこの弾性層23まで達する態様であってもよく、その場合、保持層21が弾性を備えることで上述の転写ニップ領域での同様の作用が可能になる。
In the present embodiment, the
Further, although the silicone-modified acrylic resin is used as the holding
Further, in the present embodiment, the mode in which the
本実施例では、実施の形態1と同様の構成の画像形成装置にて、三種類の中間転写ロールを用いて、中間転写ロールの熱容量に関連する評価として、シートへの転写性能及び感光体ドラムへのトナー固着について評価確認したものである。
本実施例で使用した中間転写ロールとしては、φ50mm、厚さ3mmのアルミコアを使用し、その上に半導電性弾性体として、厚さ5mm、JIS−A硬度10度、体積抵抗率3logΩ・cm(100V印加時)のシリコーンゴムを被覆したものとし、表層としては、厚さ10μm、体積抵抗率12logΩ・cmのシリコーン変性アクリル樹脂を使用した。そして、断熱層として、次の(a)〜(c)の三種で比較した。
(a)厚さ2mm、体積抵抗率4logΩ・cm(試験法 SRIS2301 電圧電流法)、発泡倍率3倍の耐熱発泡体(タイガースポリマー株式会社製 SR導電性スポンジシート)を使用した。ここで、発泡倍率とは、原料樹脂密度を発泡体密度で除した値を示している。
(b)弾性体の両端に同じシリコーンゴムで一体成形にてリブ(高さ3mm、幅5mm)を設けたものを使用した。
(c)比較例として、断熱層を弾性体のシリコーンゴムを厚く(5mmを7mmに)したものを使用した。
本実施例での評価は、シートとしてA4判の富士ゼロックス(株)製JC紙を用い、富士ゼロックス(株)製DocuCentre Color 500のトナーにて、100枚の連続プリントを行った。尚、プロセススピードは351mm/secとし、(a)(b)での加熱源への投入電力は、四色のトナー(トナー量17mg/m2)が溶融する電力とした。
本実施例の結果は、図5に示すようになった。
すなわち、(a)及び(b)の中間転写ロールでは、1枚目からのシートへの転写は良好で、感光体ドラムへのトナー固着も発生しない。
一方、比較例として、断熱層を持たない(c)の中間転写ロールでは、通常使用可能な電源(200V、30A)において電力の上限6kWをかけた場合でも1枚目の転写ではトナーが溶融不足のため転写不良を発生した。また、100枚目では、中間転写ロールの温度が上昇したため感光体ドラムの温度も上昇し、感光体ドラムでのトナー固着が発生した。更に、この(c)で、プロセススピードを遅くして1枚目から転写不良が発生しない条件を求めると、10〜15mm/secであったが、感光体ドラムへのトナー固着の点で適用できない。
以上のように、本実施例において、本件発明の有効性が確認された。
In this example, in an image forming apparatus having the same configuration as that of the first embodiment, three types of intermediate transfer rolls were used, and as an evaluation related to the heat capacity of the intermediate transfer roll, the transfer performance to the sheet and the photosensitive drum The toner adhesion to the toner was evaluated and confirmed.
As an intermediate transfer roll used in this example, an aluminum core having a diameter of 50 mm and a thickness of 3 mm was used, and a semiconductive elastic body having a thickness of 5 mm, a JIS-A hardness of 10 degrees, and a volume resistivity of 3 log Ω · cm. The silicone rubber was coated with (when 100 V was applied), and a silicone-modified acrylic resin having a thickness of 10 μm and a volume resistivity of 12 logΩ · cm was used as the surface layer. And as a heat insulation layer, it compared with the following three types (a)-(c).
(A) A heat-resistant foam (SR conductive sponge sheet manufactured by Tigers Polymer Co., Ltd.) having a thickness of 2 mm, a volume resistivity of 4 logΩ · cm (test method SRIS2301 voltage-current method) and a foaming ratio of 3 times was used. Here, the expansion ratio indicates a value obtained by dividing the raw resin density by the foam density.
(B) One having ribs (height 3 mm, width 5 mm) formed by integral molding with the same silicone rubber at both ends of the elastic body was used.
(C) As a comparative example, a heat insulating layer made of a thick silicone rubber (5 mm to 7 mm) was used.
In the evaluation in this example, A4 size Fuji Xerox Co., Ltd. JC paper was used as a sheet, and 100 sheets of continuous printing were performed with Fuji Xerox Co., Ltd. DocuCentre Color 500 toner. The process speed was 351 mm / sec, and the input power to the heating source in (a) and (b) was the power at which the four color toners (toner amount 17 mg / m 2 ) were melted.
The result of this example is as shown in FIG.
That is, in the intermediate transfer rolls (a) and (b), the transfer from the first sheet to the sheet is good and the toner does not adhere to the photosensitive drum.
On the other hand, as a comparative example, in the intermediate transfer roll (c) having no heat insulating layer, the toner is insufficiently melted in the first transfer even when an upper limit of 6 kW is applied to the power supply (200 V, 30 A) that can be normally used. Therefore, transfer failure occurred. On the 100th sheet, since the temperature of the intermediate transfer roll increased, the temperature of the photosensitive drum also increased, and toner fixation on the photosensitive drum occurred. Further, in this (c), when the process speed is slowed down and the condition under which transfer failure does not occur from the first sheet is 10-15 mm / sec, it is not applicable in terms of toner fixing to the photosensitive drum. .
As described above, the effectiveness of the present invention was confirmed in this example.
1…像担持体,2…中間転写体,2a…保持層,2b…断熱層,2c…弾性層,3…記録材,4…加熱手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image carrier, 2 ... Intermediate transfer body, 2a ... Holding layer, 2b ... Heat insulation layer, 2c ... Elastic layer, 3 ... Recording material, 4 ... Heating means
Claims (9)
中間転写体は、少なくとも一層が体積比30%以上の割合で気体を含む断熱層である多層構造で構成されることを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus of a type in which a toner image formed on an image carrier is transferred to an intermediate transfer member, and the toner image on the intermediate transfer member is transferred onto a recording material.
The image forming apparatus, wherein the intermediate transfer member has a multilayer structure in which at least one layer is a heat insulating layer containing a gas at a volume ratio of 30% or more.
中間転写体上のトナー像を記録材上に転写する際に前記トナー像を加熱溶融させる加熱手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
An image forming apparatus comprising heating means for heating and melting the toner image when transferring the toner image on the intermediate transfer member onto a recording material.
断熱層は、この断熱層を挟む層との両端部間を封止体にて封止した中空層であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2,
The image forming apparatus, wherein the heat insulating layer is a hollow layer in which a gap between both ends of the heat insulating layer is sealed with a sealing body.
断熱層は、導電性発泡体にて構成されていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2,
The image forming apparatus, wherein the heat insulating layer is made of a conductive foam.
中間転写体の断熱層の下層には、導電性弾性体で構成される弾性層を備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2,
An image forming apparatus comprising an elastic layer made of a conductive elastic body under a heat insulating layer of an intermediate transfer member.
中間転写体の外表面には、遠赤外線吸収部材で構成され且つトナー像を保持する保持層を備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2,
An image forming apparatus comprising a holding layer configured to include a far infrared ray absorbing member and holding a toner image on an outer surface of an intermediate transfer member.
加熱手段は、中間転写体に対向して配設される非接触加熱源を備えていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2.
The image forming apparatus, wherein the heating unit includes a non-contact heating source disposed to face the intermediate transfer member.
像担持体の軸方向長さは、中間転写体の軸方向長さより短いことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2,
An image forming apparatus characterized in that the axial length of the image carrier is shorter than the axial length of the intermediate transfer member.
少なくとも一層が体積比30%以上の割合で気体を含む断熱層である多層構造で構成されることを特徴とする中間転写体。 In an intermediate transfer member that is interposed between the image carrier and the recording material and transfers the toner image on the image carrier to the recording material,
An intermediate transfer member comprising a multilayer structure in which at least one layer is a heat insulating layer containing a gas at a volume ratio of 30% or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077096A JP2005266167A (en) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | Image forming apparatus and intermediate transfer body used for it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077096A JP2005266167A (en) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | Image forming apparatus and intermediate transfer body used for it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005266167A true JP2005266167A (en) | 2005-09-29 |
Family
ID=35090802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004077096A Withdrawn JP2005266167A (en) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | Image forming apparatus and intermediate transfer body used for it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005266167A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017531586A (en) * | 2014-10-03 | 2017-10-26 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Soundproof tire for vehicle wheel |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004077096A patent/JP2005266167A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017531586A (en) * | 2014-10-03 | 2017-10-26 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Soundproof tire for vehicle wheel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10281850B2 (en) | Fixing device with nip formation pad having an abutment region and opening portions | |
US7764915B2 (en) | Elastic roll and fixing device | |
US20110305474A1 (en) | Image heating device and image forming apparatus | |
JP2011164132A (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP2011209409A (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
US8406668B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP2008216294A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US7221896B2 (en) | Fixing device for fixing an unfixed developing agent on a recording medium and image forming apparatus including the same | |
JP2005017762A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4701051B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2005266167A (en) | Image forming apparatus and intermediate transfer body used for it | |
JP2009186563A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008014980A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008241843A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP7167649B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2017151407A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2017120392A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008216806A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2007108428A (en) | Transfer fixing device and image forming apparatus | |
JP2007078862A (en) | Image forming apparatus | |
US20120070205A1 (en) | Fixing unit and image forming apparatus | |
JP2007079234A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2005173030A (en) | Fixing device and image forming apparatus with same | |
JP4604772B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP2003271026A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080617 |