JP2005263294A - 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器 - Google Patents

生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263294A
JP2005263294A JP2004081008A JP2004081008A JP2005263294A JP 2005263294 A JP2005263294 A JP 2005263294A JP 2004081008 A JP2004081008 A JP 2004081008A JP 2004081008 A JP2004081008 A JP 2004081008A JP 2005263294 A JP2005263294 A JP 2005263294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
biodegradable
alkali
container
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004081008A
Other languages
English (en)
Inventor
Taeko Matsushita
田恵子 松下
Kozo Mita
浩三 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004081008A priority Critical patent/JP2005263294A/ja
Publication of JP2005263294A publication Critical patent/JP2005263294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】 ラベルを構成する粘着層を印刷工程とオンラインでコーティング可能であり、剥離紙が不要であり、アルカリ処理適性に優れ、廃棄物処理が容易であり、環境保護に役立ち、流通時にラベルが剥離せず、かつ使用後に手で簡単に剥がすことのできる程度の易剥離性を有し、耐水性に優れる生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付容器を安価に提供する事である。
【解決手段】 本発明の生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付容器は、分解性延伸フィルムからなるラベル基材の裏面の少なくとも両端部にアルカリ可溶性感熱接着剤層を形成し、ラベルと容器とをアルカリ可溶性感熱接着剤層を介して接着し、容器の周方向に前記のラベルを巻き付ける胴巻きラベルであって、アルカリ濃度1.5w/w%の水溶液中に85℃〜90℃で、15分間浸漬後の当該容器側のラベル剥離面における接着剤の残留物を除去できることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、清涼飲料水、乳飲料、ビール、ワイン、栄養ドリンク、調味料、化粧品などに使用されるプラスチックボトル等の容器の表面に巻き付ける胴巻きラベルであって、廃棄後に自然分解可能な胴巻きラベル及び、そのラベル付容器に関するものである。
詳しくは、アルカリ処理適性に優れ、廃棄物処理が容易な生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付容器に関する。
従来、清涼飲料水等の液体用容器として使用されるプラスチック製ボトルには、商品名、絵柄等を印刷したラベルを容器本体の外周に巻きつけて使用されている。
巻き付けるラベルとしては、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリスチレンフィルム等の種々の合成樹脂フィルムを使用しており、紙に比べて耐水性、耐久性に優れ、丈夫であり、輸送、保管に便利でコストが安価なため広く使用されている。
一方、近年、環境問題や資源のリサイクル化などの面から、ポリエチレンテレフタレートを主成分とするボトル(以下「PETボトル」という。)等の容器を回収して再利用することが考えられてきており、容器リサイクルを円滑に行うための動きが活発化している。
通常、PETボトルの容器リサイクルは、ラベルが付いたままのPETボトルを回収して、リサイクル工場等にて、ボトルを洗浄後、一次粉砕され、ラベルの除去作業が行われ、更に粉砕物中のラベルや糊等の不純物を分離する目的で、二次粉砕、ラベルの液比重分離、脱水・乾燥、風力比重分離及びペレタイズ工程を経て再生ペレットを得ていた。
上記のラベルの除去工程において、接着剤やラベルの残留物がボトルに極力残らない再生ペレットを得ることが、所望とする純度等の原料を得るために要望されている。
また、リサイクル法の制定に伴い、PETボトルリサイクル推進協議会によるリサイクル法「第二種指定PETボトルの自主設計ガイドライン」によれば、1.5w/w%アルカリ濃度の洗浄液中に85℃〜90℃で15分間浸漬処理したときにラベルが剥離し、接着剤がボトルに残らないものであることが要求されている。
また、従来より使用後のプラスチック廃棄物処理として、焼却または土中埋め込みを行ってきたが、焼却処理では、廃棄物の大きな燃焼エネルギーに耐え得る高熱炉が必要になり、処理コストが高く、また、土中埋め込み処理では、土中でプラスチック廃棄物は分解されず、半永久的にゴミとして残り、環境を損なうため、廃棄物公害として社会・環境問題となってきた。
2001年5月の食品リサイクル法の施行により、食品メーカーやスーパーに対し、食品廃棄物を肥料に再利用するなどして、2006年度には食品廃棄物の排出量を20%以上削減することが義務付けた。
一方、近年、食品の容器包装分野において、環境保全のために、従来のような用途に利用できてしかも使用後は微生物によって分解されてしまう生分解性プラスチックの開発研究が進められてきた。
政府も、生分解性プラスチックの普及を後押しするため、今後、現行の食品リサイクル法を改正し、生分解性プラスティック包装材料を使用することにより、食品メーカーやスーパーに課された食品廃棄物の削減量に加算できるようにする方針である。
このため、食品メーカーやスーパーなどでは、食品廃棄物を肥料に再利用を進めると共に、生分解性プラスチックの利用を促進することが急務となってきた。
上記の生分解性樹脂とは、材料として使用する場合において、一般のプラスチックとほぼ同等の物性を示すが、使用後、土壌中、水中等の自然環境下に廃棄される場合において、速やかに微生物により分解される高分子化合物をいい、最終的には二酸化炭素と水になるものである。
従来の生分解性胴巻きラベルとしては、生分解性ポリマー層からなる粘着ラベル基材と粘着剤層とが積層されてなる生分解性粘着ラベル本体と、紙および/または非生分解性ポリマーからなる剥離シート基材上に剥離剤層が形成されてなる剥離シートとからなり、前記生分解性粘着ラベル本体と前記剥離シートとが、生分解性粘着ラベル本体の粘着剤層と剥離シートの剥離剤層とが接するように積層されている生分解性粘着ラベルの技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−44103号公報
しかしながら、特許文献1の生分解性胴巻きラベルに使用される粘着剤は、基材にコーティングする場合において、オフラインでコーティングする工程が必要あり、また、室温で粘着性を有するために、剥離紙(セパレーター)を使用しなければならなず、経済面で不利であり、また、環境問題の一つである剥離紙(セパレーター)の廃棄の問題があった。
また、上記の特許文献1に記載する生分解性粘着ラベルを貼着したボトルを1.5w/w%アルカリ濃度の洗浄液中に85℃〜90℃で15分間浸漬処理してもラベルが剥離せず、剥離した場合でも、粘着剤がボトルに残るという問題がある。
また、生分解性プラスチックフィルムは、ポリエステル、ポリプロピレン等の非生分解性プラスチックフィルムと比較して、廃棄物として処理する場合、土中で自然に分解されるという利点があるものの、粘着剤との密着性に劣るため、生分解性プラスチックフィルムをラベル基材として使用すると、ラベル付き容器の流通過程において、ラベルが容器から剥離してしまう場合があり、問題がある。
本発明の課題は、剥離紙(セパレーター)の使用を必要とせず、ラベルを構成する粘着層を印刷工程とオンラインでコーティング可能であり、焼却処理されても焼却炉を傷めず、有害ガスを発生することなく、廃棄物処理が容易であり、環境保護に役立ち、流通時にラベルが剥離しない程度の接着強度があり、ラベル付き容器を浸水させても剥離せず、かつ使用後にリサイクル工場において、ラベル付きボトルをアルカリ処理により、容易にラベルを容器から剥離することのできるアルカリ処理適性に優れる生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付容器を安価に提供する事である。
そこで、上記課題を解決すべく、本発明の生分解性胴巻きラベルでは、一軸、若しくは、二軸に延伸した生分解性フィルムからなるラベル基材の裏面の少なくとも両端部にアルカリ可溶性感熱接着剤層を形成し、ラベルの始端部と容器とをアルカリ可溶性感熱接着剤層を介して接着し、容器の周方向に前記のラベルを巻き付け、ラベルの終端部とラベルの始端部とを当該アルカリ可溶性感熱接着剤層を介して重ね合わせる胴巻きラベルであって、アルカリ濃度1.5w/w%の水溶液中に85℃〜90℃で、15分間浸漬後の当該容器側のラベル剥離面における接着剤の残留物を除去できることを特徴とする。
また、本発明の生分解性胴巻きラベルは、前記のラベル基材の片面または両面に印刷層を形成してなり、かつ、当該印刷層が、生分解性インキにからなることを特徴とする。
また、本発明の生分解性胴巻きラベルにおいて、前記のアルカリ可溶性感熱接着剤層が、アルカリ可溶性ディレードタック型感熱接着剤であり、かつ、グラビア印刷法により前記のラベル基材に形成されてなることを特徴とする。
また、本発明の生分解性胴巻きラベルにおいて、前記のアルカリ可溶性感熱接着剤層が、アルカリ可溶性ホットメルト型接着剤であることを特徴とする。
また、本発明の生分解性胴巻きラベルにおいて、前記のラベル基材が、少なくともラベルの始端部側の表面にプライマー層を形成することを特徴とする。
また、本発明の生分解性胴巻きラベルにおいて、前記のラベル基材が、前記の一軸、若しくは、二軸に延伸した生分解性フィルムに、発泡生分解フィルム、または、生分解性不織布を積層する多層積層フィルムであることを特徴とする。
本発明の胴巻きラベル付容器は、上記の生分解性胴巻きラベルを、前記のアルカリ可溶性感熱接着剤層の塗布面を内側にして容器の胴部外周面に装着してなることを特徴とする。
本発明の生分解性胴巻きラベルによれば、ラベル基材/印刷インキ樹脂間の接着強度、ラベル基材/粘着層間の接着強度に優れるため、流通時にラベルが剥離しない程度の接着強度があり、ラベル付き容器を浸水させても剥離しない程度の接着強度があり、かつ使用後にリサイクル工場において、ラベル付きボトルをアルカリ処理液に浸漬させて、粘着剤を溶解させることにより、ラベルを容器から容易に剥離することができ、アルカリ処理適性に優れるという利点を奏する。
また、本発明の生分解性胴巻きラベルによれば、剥離紙(セパレーター)の使用を必要とせず、ラベルを構成する粘着層を印刷工程とオンラインでコーティング可能であるため安価で生産性に優れる。
また、ラベル基材として生分解性プラスチックを使用し、ラベルの印刷インキ樹脂層に生分解性インキを使用することにより、焼却処理されても、焼却炉を傷めず、有害ガスを発生することなく、自然分解可能であるため、廃棄物処理が容易であり、環境保護に役立つという利点を奏する。
更に、ラベル基材として発泡生分解フィルム、または、生分解性不織布を使用することによって、ラベルに断熱性を付与することができるという利点を奏する。
以下に本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の胴巻きラベルの一実施例を示す平面図であり、(a)ラベルの裏面、(b)ラベルの表面を示す平面図である。
図1(a)に示すように、ラベル10の裏面の始端部12、および終端部14には、感熱接着剤層6が形成する。
ラベル10の裏面の始端部12には、ラベル(始端部)/容器間を接着するために感熱接着剤層6を形成し、ラベル裏面の終端部14には、ラベル(終端部)/ラベル(始端部)を接着するために感熱接着剤層6が形成される。
図1(b)に示すように、ラベル10の表面の始端部12には、更にプライマー層16を形成することによって、ラベル(終端部)/ラベル(始端部)間の接着強度を向上させることができる。
図2は、本発明の生分解性胴巻きラベル10の一実施例を示す断面図である。
図2に示すように、本発明の生分解性胴巻きラベル10は、生分解性フィルムからなる基材2の裏面に必要に応じて印刷インキ層4を設け、更に、ラベルの両端部にアルカリ可溶性感熱接着剤層6を設け、生分解性フィルム(基材2)/印刷インキ層4/アルカリ可溶性感熱接着剤層6の層構成からなる。
更に、生分解性フィルム(基材2)の表面の始端部12には、プライマー層16を形成することによって、ラベル(終端部)/ラベル(始端部)間の接着強度を向上させることができる。
図3は、本発明の一実施例を示す生分解性ラベル付容器20を示す正面図である。
図3に示すように、本発明の生分解性ラベル10と容器8とをアルカリ可溶性感熱接着剤層6を介して接着部を形成し、ラベルの端部上面とラベルの別の端部との重なり部分にアルカリ可溶性感熱接着剤層6を介して別の接着部を形成してなる生分解性ラベル付容器20である。
本発明において、本発明に係る生分解性ラベル付容器20を構成する生分解性フィルムからなる基材層2としては、一軸、若しくは、二軸に延伸した生分解性フィルムからなる耐熱性基材であれば、いずれのものでも使用することができる。
生分解性フィルムは、廃棄後、自然環境下で微生物により分解するものであり、例えば、ポリε−カプロラクトン、ポリブチレンサクシネート・ポリエチレンサクシネート、ポリ−L−ラクチド(ポリ−L−乳酸)などの脂肪族ポリエステルフィルム、セルロース、キトサン、リグニン、澱粉、水分、グラフト澱粉等の天然物からなるフィルム、3−ヒドロキシブチレート−3−ヒドロキシバレレート共重合体、プルラン、バクテリアセルロース等のように、微生物が作りだす高分子を活用して作製したフィルム、アミノ酸、糖、ポリエステルなどを発酵技術により原料化した高分子材料からなる作製したフィルム等を使用できる。
前記の乳酸を重合して製造される生分解性フィルムとしては、トウモロコシなどからつくられるデンプンや糖類を発酵させて得られる乳酸を重合して製造されるものであり、例えば、三菱樹脂株式会社により生産されている「エコロージュ」等がある。
上記のポリ−L−ラクチドからなるポリ乳酸に、少量共重合成分として他のヒドロキシカルボン酸単位を含んでもよく、また少量の鎖延長剤残基を含んでもよい。
上記の樹脂の重合法としては、例えば、脱水縮重合法、開環重合法等の方法で重合することができる。
上記の少量共重合成分としては、即ち、ポリ乳酸以外のヒドロキシカルボン酸単位としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシ−n−酪酸、2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸、2−メチル乳酸、2−ヒドロキシカプロン酸等の2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸やカプロラクトン、ブチロラクトン、バレロラクトン等のラクトン類が使用できる。
上記の樹脂には、添加剤として、必要に応じて、熱安定剤、光安定剤、光吸収剤、滑剤、可塑剤、無機充填材、着色剤、顔料等を添加することもできる。
ポリ乳酸系重合体を主成分とする2軸延伸フィルムの製造方法としては、Tダイ等から押し出ししたシート状物を冷却後、ロール法、テンター法、チューブラー法等により2軸に延伸する方法で製造することができる。
2軸延伸フィルムの製造においては、例えば、逐次2軸延伸法や、同時2軸延伸法等がある。延伸条件としては、縦方向に1.5〜6倍、横方向に1.5〜6倍の範囲で適宜選択される。
また、ポリ乳酸樹脂を原料と各種架橋剤を用いて発泡剤として二酸化炭素を用いることにより発泡成形してなる発泡生分解フィルムとを積層した複合シートとしてもよい。
上記において、前記のラベル基材が、前記の生分解性延伸フィルムに、発泡生分解フィルム、または、生分解性不織布を積層することによって、ラベルに断熱性を付与することができるという利点を有する。
本発明において、本発明に係る生分解性胴巻きラベル10を構成する印刷インキ層4としては、生分解性フィルムからなる基材層2の全面に、または、部分的に、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷等の印刷技術を用いて図形、文字、記号等の絵柄を形成したものである。
印刷インキ層4に使用されるインキとしては、生分解性フィルムからなる基材層2と接着性があり、必要な耐性を有している一般的に用いられているウレタン系樹脂、アクリル系樹脂等の非生分解性インキが使用でき、中でも、生分解性インキであることによって、印刷インキ付きラベル全体で、使用後に廃棄しても自然分解することができるため好ましく、例えば、具体的に、インキ用バインダーが、コーンスターチ変性物等の天然物を原料とする変性樹脂、脂肪族ポリエステル樹脂等からなるインキを使用することが望ましい。
ボトルに貼着した状態における基材2の内外のどちら側に形成してもよいが、この実施形態では基材2の内側に形成してある。
なお、基材2の外側に印刷層4を形成する場合には、形成した印刷層4を保護するために、透明ニス等によって形成されるオーバーコート層を設けておくのが望ましい。
透明ニスの材料としては、上記のインキを構成する樹脂成分と同様の成分を使用することが好ましい。
印刷層4の厚みは、例えば1μm〜8μm、好ましくは2μm〜5μm程度である。
本発明において、本発明にかかる生分解性胴巻きラベル10を構成する接着剤層6としては、アルカリ可溶性感熱接着剤を使用できる。
アルカリ可溶性感熱接着剤には、常温で固体のもの(アルカリ可溶性ホットメルト接着剤)と、液状のもの(アルカリ可溶性ディレードタック接着剤)とがある。
アルカリ可溶性ホットメルト接着剤は、塗布時に高温にして溶融させる必要がある上、高粘度である。
これに対し、アルカリ可溶性ディレードタック接着剤は、塗布時に高温にする必要はなく、また、低粘度である。
本発明で使用するディレードタック型感熱接着剤としては、熱可塑性樹脂成分からなるベースポリマーと、粘着付与剤と、結晶性の固体可塑剤から構成される。
本発明で使用するホットメルト接着剤としては、熱可塑性樹脂成分からなるベースポリマーと、粘着付与剤と、ワックス類等の添加剤から構成される。
本発明にかかるアルカリ可溶性感熱接着剤の熱可塑性樹脂としては、粘着剤のベースとなるものであり、可塑剤との相溶性があり、これにより使用時の凝集力が得られ、かつ、アルカリ処理により、ラベルを容器から容易に剥がすことができる。
アルカリ可溶性感熱接着剤の熱可塑性樹脂を構成する材料としては、通常、感熱接着剤として使用される熱可塑性樹脂の末端基を水酸基に置換した変性樹脂を使用することができ、具体的に、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸−イソプロピレン、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル類と、アクリル酸、マイレン酸等の不飽和カルボン酸よりなる共重合樹脂等のアクリル酸エステル共重合体、スチレン−アクリル酸エステル、スチレン−ブタジエン等が使用できる。
この中でも、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂が、本発明の生分解性胴巻きラベル10として容器に装着する場合、ラベル付き容器を流通する場合において、ラベルが剥離しない程度の接着強度があり、かつ使用後にラベルを容器から手で簡単に剥がすことのできる程度の易剥離性を有するという利点がある。
上記のエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂は、酢酸ビニル成分を25mol%以上、35mol%以下の範囲で含有し、メルトインデックス、5以上、200以下の範囲にあることがより好ましく、このことによって、容器とラベルとの接着強度、及び、前記のラベル同士の接着強度が、0.5N/15mm以上、12N/15mm以下の範囲に維持することが可能であり、使用後にラベルを容器から手で簡単に剥がすことのできる程度の易剥離性を有するという利点がある。
前記のエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主成分とするアルカリ可溶性ディレードタック型感熱接着剤としては、例えば、中央理化工業株式会社製「リカボンド」等がある。
前記のアルカリ可溶性ホットメルト接着剤としては、例えば、KIC KRONES「Colfix HM4433/1」等がある。
本発明にかかるアルカリ可溶性感熱接着剤の固形可塑剤としては、融点以下では樹脂に可塑性を与えず、結晶状態であり、加熱により溶融して樹脂中に相溶して樹脂を膨潤あるいは軟化させるので、常温では非粘着性のブロッキング防止剤となり、加熱により粘着性となる機能を有する。
例えば、安息香酸スクロ−ス、ジ安息香酸エチレングリコ−ル、トリ安息香酸トリメチロ−ルエタン、トリ安息香酸グリセリド、テトラ安息香酸ペンタエリトリット、フタル酸ジフェニル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジヒドロアビエチル、イソフタル酸ジメチル、八酢酸スクロ−ス、クエン酸トリシクロヘキシル、N−シクロヘキシル−p−トルエンスルホンアミド等が挙げられる。
そして、融点が50〜100℃程度のものが好ましく使用できる。
融点が50℃以下の場合、ラベルの保管時に接着剤を活性化する恐れがあり、使用前の保管や運搬がシビアになり、好ましくない。
融点が100℃以上の場合、ラベルの接着層を活性化するための効率が悪くなり、好ましくない。
本発明にかかるアルカリ可溶性感熱接着剤の粘着付与剤としては、粘着剤の粘着性能を向上させる作用がある。
例えばテルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、クマロン−インデン樹脂、スチレン系樹脂、フェノ−ル樹脂、テルペン−フェノ−ル樹脂、ロジン誘導体(ロジン、重合ロジン、水添ロジンおよびそれらのグリセリン、ペンタエリスリト−ル等とのエステル、樹脂酸ダイマ−等)が挙げられる。
上記の固形可塑剤、熱可塑性樹脂および粘着性付与剤は、熱可塑性樹脂の粒子(固体粒子または液滴)が水中に乳化分散されているエマルション、または、熱可塑性樹脂が有機溶剤に溶解または分散して、単独あるいは2種類以上の混合物で使用することができる。
また、必要に応じて分散剤や消泡剤、増粘剤等を使用することもできる。
本発明において、本発明に係る合成樹脂ボトル用ラベル10を構成する、層間の接着力を向上させるためのアンカーコート層としては、例えば、ポリオレフィン系、有機チタネート系、ポリエチレンイミン系、ポリブタジエン系、イソシアネート系、ポリエステル系、アクリル系などの非硬化型または、硬化型のアンカーコート剤が挙げられる。
前記のアンカーコート層は、グラビアコート法、ロールコート法、リバースロールコート法のコーティング方法により形成できる。なお、アンカーコート層4は必要に応じて設ければよい。
上述のような熱可塑性樹脂成分からなるベースポリマーと、粘着付与剤と、固形可塑剤とを溶媒に分散させてなるアルカリ可溶性ディレードタック型感熱接着剤は、エマルジョンの状態でグラビアコート法、ロールコート法、リバースロールコート法、リップコート法、ナイフコート法等のような通常の感熱接着剤を塗布するための手段を用いて、基材2の印刷層4を形成している方の面の全面にまたは部分的に塗布して接着剤層6を形成させ、例えば、40〜60℃の温度で乾燥することにより、合成樹脂ボトル用ラベルが得られる。
アルカリ可溶性ディレードタック型感熱接着剤の塗布量は、1.5g/m2〜15g/m2程度が好ましく、3g/m2〜8g/m2程度がより好ましい。
塗布量が1.5g/m2以下の場合、充分な接着強度が得られないため、好ましくない。
塗布量が15g/m2以上の場合、充分な接着強度が得られるが、乾燥速度が遅くなるため、生産性が悪く、また、ラベルをボトルから剥がして分別する際、ラベルを剥がしにくく、ボトルの糊残りを生じやすいため、好ましくない。
また、該接着剤を重ねて塗布する場合もあり、生産性が下がるため、好ましくない。
ディレードタック型接着剤層は、接着層に粘着性が生じている間に生分解性ラベルの全面、または、部分的(一個所のみ、若しくは、散点状や、線状、格子状に形成してもよい。)にコーティングすることができる。
部分的にコーティングする場合、それぞれ必要な接着強度を得るために、第一接着部と、第二接着部の塗り幅としては、3mm〜25mmであることが好ましい。
本発明において、本発明に係る生分解性胴巻きラベル10を構成する前記のラベル基材には、少なくともラベルの始端部側の表面にプライマー層16を予め形成することが好ましい。
ラベルの始端部側の表面に予め、プライマー層を形成することによって、ラベル/ラベル間の重ね合わせ部の接着強度を向上させることができるという利点を奏する。
具体的に、ラベル表面に、予め、プライマー層を形成することができる。
プライマー層としては、例えば、塩素化ポリプロピレン系、エチル−酢酸ビニル系、スチレン−マレイン酸系、イソシアネート系、ポリオレフィン系、有機チタネート系、ポリエチレンイミン系、ポリブタジエン系、ポリエステル系、アクリル系などの非硬化型または、硬化型のプライマーコート剤が挙げられる。
前記のプライマー層16は、グラビアコート法、ロールコート法、リバースロールコート法のコーティング方法により形成できる。
ラベルの被着体となる容器としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のポリオレフィン樹脂等の合成樹脂ボトル、ガラス瓶等が挙げられる。
このようにして作製した本発明にかかるラベルを容器に貼付する場合は、一般的に使用されているラベリングマシンを用いて、先ずラベルを加熱しディレードタック接着剤からなる接着層を活性化させる。
次に、容器全体を熱風や、水蒸気、及び、水蒸気が結露した湯気により加熱するスチームや、高周波シール、赤外線等の輻射熱を作用させて加熱しながらラベルを押圧して容器に貼り付けることができる。
あるいは、容器に貼付られたラベルを熱板等により押圧してもよい。
また、ラベルを加熱する工程は、ラベルをボトルに装着する前の工程、あるいは、ラベルをボトルに装着する工程のうち、適宜の段階で施すことができる。
この結果、ラベルの接着層をたとえば90℃〜100℃程度にヒーターからの熱風で再加熱して活性化させた状態で容器にラベルが密着され、ラベル貼付容器が得られる。
本発明にかかるラベル貼付容器の側面に位置する部分には、開封用ミシン目が上端部から下端部まで刻設されてもよい。
また、ラベル開封用の摘み片(切離開始部)を起点として、2条の縦ミシン目を設けてもよく、該ミシン目によりラベルを容易に破断することが可能である。
なお、該ミシン目は、2条に限らず、1条、あるいは、3条以上の複数条を設けることも可能である。
なお、ミシン目は、例えば、レーザー光を用いて包材の厚さ方向に所定深さまで切り込みをいれて形成させる方法周囲に切断部と非切断部とが繰り返し形成された円板状の刃物を押し当てて形成させる方法等により施すことができる。
また、該ミシン目は、ラベルを製造する工程で、適宜の段階で施すことができる。
使用後に容器に貼付したラベルを手で剥がす場合には、開封用ミシン目によりラベルを容易に破断することが可能である。
上記のラベル貼付容器の内容物としては、ビール、ワイン、ビタミン飲料、乳・乳飲料、ジュ−ス、炭酸飲料、水、お茶等の飲料水、あるいは、油脂、調味料、医薬品、化粧品、洗剤、その他種々の液状食品が挙げられる。
また、上記のようにして製造した本発明にかかるラベルは、当該ラベルを貼り付けたラベル付き容器を水中に一日浸漬後、水から取り出し、容器からラベルの接着強度、及び、当該ラベルの両端部を重ね合わされたラベルの端部同士の接着強度が、0.5N/15mm〜12N/15mmである。
このことによって、水中に浸してもしわが寄ったりラベルの位置ずれやラベルの脱落を生じることがなく、耐水性に優れ、かつ、容器からラベルを剥がす際、容易に手で剥がすことができるという利点を有する。
接着強度が、0.5N/15mm以下の場合、冷蔵庫に保存したり、露店や、クーラーボックス等で水に入れて冷やす際、しわが寄ったり、ラベルの位置ずれ、更には、ラベルの脱落を生じることがあり、好ましくない。
接着強度が、12N/15mm以上の場合、容器からラベルを剥がす際、容易に手で剥がすことができなくなり、好ましくない。
本発明の生分解性胴巻きラベルによれば、速やかに微生物により分解され、環境保護に役立ち、ラベルを構成する粘着層を印刷工程とオンラインでコーティング可能であり、剥離紙を必要とせず、安価であり、流通時にラベルが剥離せず、かつ、ラベル付き容器の状態で、アルカリ処理により、容易にラベルを分離できるものである。
次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳述する。
基材2として50μmの生分解性延伸フィルム(三菱樹脂株式会社製、品名「エコロージュSA101−50」)を準備した。
上記の基材2の片面に所望の絵柄のインキ層4として、ウレタン系インキ(大日精化工業株式会社製、品名「バイオテックカラーHGC−B 701白」)を用いてグラビア印刷法によりベタ版で一度刷りにて形成した。
さらにその上に、アルカリ可溶性感熱接着剤層6として、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主成分とするディレードタック剤(ダイセル化学工業株式会社製、品名「KP011」)を使用して、不揮発成分61%となるように溶剤で希釈してグラビアコート法にて、ラベルの始端部とラベルの終端部となる部分に、塗布量6.5g/m2、幅10mmで塗布し、しかる後、ラベル基材の始端部側の表面にプライマー層(大日精化工業株式会社製、品名「セカダイン」)をグラビア版にて塗布量3g/m2、幅10mmで塗布し、生分解性胴巻きラベル用積層フィルムを得た。
こうして得られた積層フィルムを高さ100mm、幅240mmにカットして、本発明に係る枚葉の生分解性胴巻きラベルを得た。
次に、容器8として二軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトル(以下「PETボトル」という。)を使用し、その表面に実施例1の生分解性胴巻きラベルを、ラベリングマシンを用いて、PETボトル8の周囲に巻き付け、100℃〜110℃で1秒間加熱して粘着性を持たせたボトル/ラベル間接着部によって容器8に接着し、加熱して粘着性を持たせたラベル/ラベル間接着部によって、ラベル/ラベル間を接着することで、実施例1の生分解性胴巻きラベル付容器を得た。
上記で得られた実施例1のラベル付PETボトルを85℃〜90℃,1.5w/w%濃度の水酸化ナトリウム水溶液に15分浸漬後に攪拌した結果、ラベルを手で剥がすことなく、ラベルを容器から分離することができた。
また、上記で得られた実施例1の生分解性胴巻きラベルは、速やかに微生物により分解され、環境保護に役立ち、ラベルを構成する粘着層を印刷工程とオンラインでコーティング可能であり、剥離紙を必要とせず、安価であり、流通時にラベルが剥離することなく、かつ、ラベル付き容器の状態でアルカリ処理後にラベルを容器から容易に分離することができる程度の易剥離性を有し、また、耐水性に優れるものであった。
(比較例1)
基材2として50μmの延伸ポリプロピレンフィルム(東洋紡績株式会社製、品名「P2761」)を準備し、その片面に実施例1と同じインキ層4を用いてグラビア印刷法によりベタ版で一度刷りにて形成した。
さらにその上に、アルカリ可溶性感熱接着剤層6として、実施例1と同じディレードタック剤を使用して、不揮発成分61%となるように溶剤で希釈してグラビアコート法にて、ラベル裏面側の全面に、塗布量6.5g/m2で塗布し、比較例1の胴巻きラベル用積層フィルムを得た。
次に、容器8としてPETボトルを使用し、その表面に比較例1の胴巻きラベルを、ラベリングマシンを用いて、PETボトル8の周囲に巻き付け、100℃〜110℃で1秒間加熱して粘着性を持たせたボトル/ラベル間接着部によって容器8に接着し、加熱して粘着性を持たせたラベル/ラベル間接着部によって、ラベル/ラベル間を接着することで、比較例1の胴巻きラベル付容器を得た。
このようにして作製した実施例1、比較例1におけるPETボトルへのラベルの接着強度、剥離性、アルカリ処理適性、耐水性、生分解性の5項目を下記する方法により評価した。その結果を表1に示す。
(実験1:接着強度)
接着強度は、実施例1、および比較例1のラベルをPETボトルのフラット面に貼り付け、室温で1週間エージングを行った。
次に試験片を長さ10mm、幅15mmに切出し、これを引張試験機(オリエンテック社製)を用いて、JIS K6848に準じて、180度剥離により300mm/分の引張速度で測定し、以下の基準で評価した。
なお、表1中には、15mm当たりの接着強度(単位:N/15mm)を記載した。
○:接着強度が0.5〜12N/15mmであってラベルとPETボトルを充分接着しているが、手で容易に剥離できる。
×:接着強度が0.5N/15mm未満では、他のラベル付ボトルに接触した場合、容易にラベルの位置ずれが生じる。
また、12N/15mm以上では、剥離するのに強い力が必要になり、また、ボトル側の剥離面にラベルや接着剤の一部が残る。
(実験2:剥離性)
剥離性は、ラベルの隅から手でラベルをPETボトルから剥離し、PETボトルの表面に糊(または、ラベル)の残り具合を目視で評価した。
○ :糊(または、ラベル)残りがない。
× :糊(または、ラベル)残りがボトルに付着している。
(実験3:アルカリ処理適性)
実施例1、比較例1のラベル付きPETボトルを長さ8mm、幅8mmに切出して試験片とした。これを85℃〜90℃,1.5w/w%濃度の水酸化ナトリウム水溶液に15分浸漬後、攪拌し、ラベルを手で剥がすことなく、容器からラベルを分離した。
しかる後、そのPETボトルの剥離面に糊(または、ラベル)の残り具合を目視で評価した。なお、その評価結果は、表1に示す。
○ :糊(または、ラベル)残りがない。
× :糊(または、ラベル)残りがボトルに付着している。
(実験4:耐水性)
剥離性は、水温が5°Cの水道水に1日浸漬後、ラベルをPETボトルのフラット面に貼り付け、試験片を長さ10mm、幅15mmに切出し、これを引張試験機(オリエンテック社製)を用いて、JIS K6848に準じて、180度剥離により300mm/分の引張速度で測定し、以下の基準で評価した。
○:接着強度が1N/15mm以上あって、接着ラベルとPETボトルを充分接着しているが、手で容易に剥離できる。
×:接着強度が1N/15mm未満で、自然剥離しやすい。
または、15N/15mm以上では剥離するのに強い力が必要になり、ラベルが破けてPETボトルに残る。
(実験5:分解性)
実施例1、比較例1のラベルを100mm×100mmの大きさに切出し、試料片とした。これを深さ10cmの土中に埋め、3ケ月間放置後、堀り出し、生分解性を以下の基準で評価した。
○:3ケ月間放置後の試料の重量が、放置前の試料の重量と比較して、半分以下に分解している。
×:3ケ月間放置後の試料の重量が、放置前の試料の重量と比較して、ほぼ同じであり、分解していない。
Figure 2005263294
表1に示した実験1〜4の結果から明らかなように、実施例1の胴巻きラベルは、接着強度、耐水性を保持しつつ、土中で3ケ月間放置後に分解が進んでおり、廃棄物処理性に優れ、アルカリ処理後のラベルを剥がしたボトル表面に糊残りがなく、剥離性に優れるラベルが得られた。
比較例1の胴巻きラベルは、接着強度、剥離性、アルカリ処理適性、耐水性について問題ないが、ラベルを土中で3ケ月間放置しても分解されず、破棄物処理性に問題があった。
本発明の生分解性胴巻きラベル10の一実施例を示す平面図である。 本発明の生分解性胴巻きラベル10の一実施例を示す断面図である。 本発明の一実施例を示す生分解性ラベル付容器20を示す正面図である。
符号の説明
2 基材(生分解性フィルム)
4 印刷インキ層
6 アルカリ可溶性感熱接着層
8 容器
10 生分解性胴巻きラベル
12 始端部
14 終端部
16 プライマー層
20 生分解性胴巻きラベル付き容器

Claims (7)

  1. 一軸、若しくは、二軸に延伸した生分解性フィルムからなるラベル基材の裏面の少なくとも両端部にアルカリ可溶性感熱接着剤層を形成し、ラベルの始端部と容器とをアルカリ可溶性感熱接着剤層を介して接着し、容器の周方向に前記のラベルを巻き付け、ラベルの終端部とラベルの始端部とを当該アルカリ可溶性感熱接着剤層を介して重ね合わせる胴巻きラベルであって、
    アルカリ濃度1.5w/w%の水溶液中に85℃〜90℃で、15分間浸漬後の当該容器側のラベル剥離面における接着剤の残留物を除去できることを特徴とする生分解性胴巻きラベル。
  2. 前記のラベル基材の片面または両面に印刷層を形成してなり、かつ、当該印刷層が、生分解性インキにからなることを特徴とする請求項1記載の生分解性胴巻きラベル。
  3. 前記のアルカリ可溶性感熱接着剤層が、アルカリ可溶性ディレードタック型感熱接着剤であり、かつ、グラビア印刷法により前記のラベル基材に形成されてなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の生分解性胴巻きラベル。
  4. 前記のアルカリ可溶性感熱接着剤層が、アルカリ可溶性ホットメルト型接着剤であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の生分解性胴巻きラベル。
  5. 前記のラベル基材が、少なくともラベルの始端部側の表面にプライマー層を形成することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の生分解性胴巻きラベル。
  6. 前記のラベル基材が、前記の一軸、若しくは、二軸に延伸した生分解性フィルムに、発泡生分解フィルム、または、生分解性不織布を積層する多層積層フィルムであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の生分解性胴巻きラベル。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の生分解性胴巻きラベルが、前記のアルカリ可溶性感熱接着剤層の塗布面を内側にして容器の胴部外周面に装着されてなることを特徴とする胴巻きラベル付容器。
JP2004081008A 2004-03-19 2004-03-19 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器 Pending JP2005263294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081008A JP2005263294A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081008A JP2005263294A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005263294A true JP2005263294A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35088252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081008A Pending JP2005263294A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005263294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292870A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル及びラベル付き容器
JP2009069301A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 胴巻きラベルおよび胴巻きラベル付き容器
JP2014534992A (ja) * 2012-09-21 2014-12-25 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 粘着層を有する生分解性シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292870A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル及びラベル付き容器
JP2009069301A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 胴巻きラベルおよび胴巻きラベル付き容器
JP2014534992A (ja) * 2012-09-21 2014-12-25 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 粘着層を有する生分解性シート
US9403348B2 (en) 2012-09-21 2016-08-02 Lg Hausys, Ltd. Biodegradable sheets having adhesive layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230212432A1 (en) Linerless label and method for preparing a label
US20100143647A1 (en) Labels with water-soluble uv curable adhesives
WO2005085381A9 (en) Pressure sensitive film labels for reusable containers
JP4924312B2 (ja) 胴巻きラベル付き容器
WO2015118212A1 (en) Linerless washable label, apparatus and method for preparing a label
US20120199274A1 (en) Removable label with a double-layer adhesive
JP4459551B2 (ja) 胴巻きラベル、及び、ラベル付き容器
CN102592502A (zh) 粘着标签及其制造方法
EP2238211B1 (en) A label and a method for attaching the label to an item
JP4612278B2 (ja) 断熱性ラベル、および、ラベル付容器
JP2009069302A (ja) 胴巻きラベルおよび胴巻きラベル付き容器
JP2005263294A (ja) 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器
WO2018187203A1 (en) Shrink wrap label coating to facilitate recycling
WO2015118213A1 (en) Method for preparing a label web and labels obtained with said method
JP2005181943A (ja) 生分解性粘着ラベル
JP2005266507A (ja) 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器
JP2006058647A (ja) 生分解性シュリンクラベル、及び、そのラベル付き容器
JP2008152145A (ja) 胴巻きラベル
WO2015118214A1 (en) Washable label and method for preparing thereof
JP2013122514A (ja) 胴巻きラベル
JP2003177673A (ja) リサイクル対応ラベル
WO2012072889A1 (en) Removable label
JP2003280528A (ja) 合成樹脂ボトル用ラベル
JP2010106143A (ja) 易剥離性感熱ニス及び易剥離性感熱ラベル
WO2015118210A1 (en) Washable label, method and apparatus for preparing said label

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104