JP2005261801A - Stretcher - Google Patents
Stretcher Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005261801A JP2005261801A JP2004081967A JP2004081967A JP2005261801A JP 2005261801 A JP2005261801 A JP 2005261801A JP 2004081967 A JP2004081967 A JP 2004081967A JP 2004081967 A JP2004081967 A JP 2004081967A JP 2005261801 A JP2005261801 A JP 2005261801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bed
- stretcher
- main wheel
- patient
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Abstract
Description
この発明は、患者を乗せて移動する時などに用いる移動可能な担架に関するものである。 The present invention relates to a movable stretcher that is used when a patient is moved.
病院などで患者を移動する場合に担架が用いられている。例えば患者を水平に寝かせて乗せるベッド部とその下の台車とを一体化したもの(台車固定型)、救急車などで用いるもののように台車部分が折り畳める構造のもの、いわゆるストレッチャーが公知である。このような担架では台車を起立させた時に4個の車輪が接地して走行でき、ストレッチャーで台車を折り畳んだ時には前後を看護師等の介護者が持って移動する。 A stretcher is used when moving a patient in a hospital or the like. For example, a so-called stretcher is known in which a bed part on which a patient is laid horizontally and a carriage below the bed (integrated carriage type), a structure in which the carriage part can be folded like that used in an ambulance, and the like are known. In such a stretcher, when the cart is raised, the four wheels can be grounded and run, and when the cart is folded by a stretcher, a caregiver such as a nurse moves around the cart.
しかしエレベータを持たない一般住宅における在宅患者の搬送は介護者にとって大きな負担であり、特に階段の昇降は大変な作業であった。また病院ではエレベータによって異なる階に移動することが必要であり、一部の住宅でもエレベータを備えるものがある。しかしエレベータは特に火災などの緊急時に使用不能になることが考えられる。このために住宅や病院で患者を速やかかつできるだけ少人数の介護者で搬送でき、また階段を楽に昇降できることが求められている。 However, transporting home patients in a general house without an elevator is a heavy burden for caregivers, and raising and lowering the stairs is particularly difficult. In hospitals, it is necessary to move to different floors by elevator, and some houses have elevators. However, elevators can be disabled, especially in the event of an emergency such as a fire. For this reason, it is required that a patient can be transported promptly and by as few caregivers as possible in a house or hospital, and that the stairs can be raised and lowered easily.
このような目的で、無端走行帯(いわゆるクローラベルト、キャタピラ)を設けたクローラ式自走運搬車が提案されている。例えば、キャタピラの中央付近を上方へ「へ」字状に折り曲げ可能として、階段の昇降時には階段の最上部の踏面(ステップ)の縁にキャタピラの折曲部分を載せることにより、担架の姿勢変化を滑らかにしたものがある(特許文献1)。 For this purpose, a crawler type self-propelled transport vehicle provided with an endless traveling zone (so-called crawler belt, caterpillar) has been proposed. For example, the center of the caterpillar can be folded upward in a “h” shape, and when the stairs are raised or lowered, the folded part of the caterpillar is placed on the edge of the uppermost tread (step) of the stairs to change the posture of the stretcher Some have been made smooth (Patent Document 1).
車椅子を乗せる車体に下方への傾き角度を調節可能にしたクローラ式走行部を取付け、電動式または油圧式のシリンダによりクローラ式走行部の傾きを変化させて階段を昇降する階段昇降機がある(特許文献2)。この場合昇降機は介護者が手で押しながら走行するものである。 There is a stair lift that attaches a crawler type traveling part that can adjust the downward tilt angle to the body on which the wheelchair is placed, and changes the inclination of the crawler type traveling part by an electric or hydraulic cylinder (patent) Reference 2). In this case, the elevator travels while the caregiver pushes it by hand.
またクローラの中央付近および後端付近にそれぞれ第1および第2のタンデム車輪機構を前後方向へ揺動自在に設け、平坦な地面(床面)を走行する時にはタンデム車輪機構が接地し、階段昇降時にはクローラが階段の踏面の縁に乗るようにした緊急避難用運搬車がある(特許文献3)。この運搬車は介護者が手で押しながら走行するものである。 In addition, the first and second tandem wheel mechanisms are provided near the center and the rear end of the crawler so as to be swingable in the front-rear direction. When traveling on a flat ground (floor surface), the tandem wheel mechanism is grounded and the stairs are moved up and down. There is sometimes an emergency evacuation vehicle in which a crawler rides on the edge of a tread surface (Patent Document 3). This transport vehicle travels while being pressed by a caregiver.
前記特許文献1に示されたものは、クローラベルト(キャタピラ)を床に押さえる軌道そりを前後に2分割して、この分割部分でクローラベルトおよび軌道そりを折曲させるため、ばね機構や電動または油圧シリンダが必要になる。このため装置全体が複雑で部品点数が増え、大型化し、一般住宅には大げさすぎて装備するには適さないという問題がある。 In Patent Document 1, the track sled that holds the crawler belt (caterpillar) against the floor is divided into two parts in the front and rear, and the crawler belt and the track sled are bent at this divided part. A hydraulic cylinder is required. For this reason, there is a problem that the entire apparatus is complicated, the number of parts is increased, the size is increased, and it is too large for a general house and is not suitable for being equipped.
特許文献2に示されたものは、クローラ式走行部の角度を変化させるために電動式または油圧式のシリンダが必要であり、やはり装置が複雑で部品点数が増え、大型化するため住宅に装備するには大げさすぎる。また手押し時にクローラが走行するために走行抵抗が大きくなり、介護者に加わる負担が大きく、操作が重くなるという問題もある。 The one disclosed in Patent Document 2 requires an electric or hydraulic cylinder to change the angle of the crawler-type traveling unit, which is also complicated because the device is complicated and the number of parts increases, and it is installed in a house to increase the size. Too exaggerated to do. In addition, since the crawler travels when pushed by hand, there is a problem that traveling resistance increases, a burden imposed on a caregiver increases, and operation becomes heavy.
特許文献3に示されたものは平坦な床では前後のタンデム機構が接地するため、車輪だけが接地して走行することになるから、走行抵抗が小さくなる。しかし平坦な床を手で押しながら方向転換する時には前後のタンデム機構を床上で横方向に滑らせる必要が生じ、継続的な方向転換がしにくくなるという問題がある。この時、あとのタンデム機構は通常介護者の足元付近に位置するため、方向転換に広い床面積を必要とすることになる。また各タンデム機構は揺動可能な支持板に前後の車輪を保持するため、構造が複雑になり、部品点数が増え、大型化するという問題もある。 In the one disclosed in Patent Document 3, since the front and rear tandem mechanisms are grounded on a flat floor, only the wheels are grounded and travel, so the travel resistance is reduced. However, when the direction is changed while pushing the flat floor by hand, it is necessary to slide the front and rear tandem mechanisms laterally on the floor, which makes it difficult to continuously change the direction. At this time, since the subsequent tandem mechanism is usually located near the feet of the caregiver, a large floor area is required for the direction change. Further, each tandem mechanism holds the front and rear wheels on a swingable support plate, so that the structure is complicated, the number of parts is increased, and the size is increased.
この発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、極めて簡単な構造で部品点数が少なくなり、階段の昇降および方向転換を円滑かつ楽に行うことができ、小型化に適し、少人数の介護者で操作できて特に緊急時用として常備しておくのに好適であり、極めて安価にすることが可能な担架を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, has an extremely simple structure, reduces the number of parts, can move up and down stairs and changes direction smoothly and easily, is suitable for downsizing, and provides care for a small number of people. It is an object of the present invention to provide a stretcher that can be operated by a person and is particularly suitable for emergency use and can be extremely inexpensive.
この発明によれば第1の目的は、患者を寝かせて移動するための担架において、ほぼ平坦なベッド部と、このベッド部の下面に取付けられた台車と、前記ベッド部の中央付近下方より一方に偏位して前記台車に保持された主輪と、前記ベッド部の中央付近を前後方向に横断しその一端が側面視で前記主輪付近に位置する無端走行帯と、を備え、前記ベッド部の前記主輪と反対側の端部を僅かに持ち上げた状態で主輪だけを接地させて手押し搬送可能にしたことを特徴とする担架、により達成される。 According to the first aspect of the present invention, in a stretcher for laying and moving a patient, a substantially flat bed part, a carriage attached to the lower surface of the bed part, and a lower part near the center of the bed part And a main wheel that is biased to be held by the carriage, and an endless traveling zone that crosses the vicinity of the center of the bed portion in the front-rear direction and has one end positioned near the main wheel in a side view. This is achieved by a stretcher characterized in that only the main wheel is grounded and can be manually conveyed while the end of the portion opposite to the main wheel is slightly lifted.
ベッド部の中央付近下方より一方(通常は寝かせた患者の足側である前側)に偏位させて、主輪を台車に保持し、側面視でこの主輪付近に一端(前端)が位置するように無端走行帯を台車に設け、ベッド部の主輪と反対側の端(後端)を介護者が僅かに持上げて手押し搬送できるようにしたものであるから、平坦な床を走行する時は主輪により小さい抵抗で搬送できると共にこの主輪を支点にして容易に方向転換でき、取り回しが楽になる。また階段昇降時は無端走行帯を踏み板の縁にのせて衝撃を小さくして滑らかに昇降することができる。この時ベッド部は略水平な位置から階段と略同角度に前傾するが、過度に前傾することがなく、患者に恐怖感を与えることもない The main wheel is held on the carriage by deviating from the lower part near the center of the bed (usually the front, which is the foot side of the patient laid down), and one end (front end) is located near the main wheel in a side view. When the car is traveling on a flat floor, an endless travel zone is provided on the carriage so that the caregiver can lift and lift the end (rear end) opposite the main wheel of the bed. Can be transported to the main wheel with less resistance, and can be easily changed around the main wheel as a fulcrum, making handling easier. Further, when moving up and down the stairs, the endless traveling zone can be placed on the edge of the tread board to reduce the impact and move up and down smoothly. At this time, the bed part tilts forward from a substantially horizontal position to the same angle as the stairs, but does not tilt excessively and does not give the patient a sense of fear.
また電動あるいは油圧式のシリンダなどの特別な動力源が不要であり、装置が極めて簡単で部品点数も少なく整備が不要あるいは極めて簡単である。このため小型化が可能で安価でもあり、一般住宅や病院で使用したり緊急時用に常備しておくのに都合が良い。特に平坦な床での搬送時には主輪のみが接地するので走行抵抗が小さく方向転換が容易であり、少人数(1人または2人位)で取扱うことができる。 In addition, a special power source such as an electric or hydraulic cylinder is not required, and the apparatus is extremely simple, the number of parts is small, and maintenance is unnecessary or extremely simple. For this reason, it can be downsized and inexpensive, and is convenient for use in ordinary houses and hospitals or for emergency use. Particularly when transporting on a flat floor, only the main wheel is grounded, so the running resistance is small and the direction can be changed easily, and it can be handled by a small number of people (one or two people).
無端走行帯の一端(前端)を側面視で主輪に重なるようにすれば、階段のステップの縁に乗る時に主輪から無端走行帯への乗り移りが円滑に行えることになる(請求項2)。介護者がベッド部から手を離してベッド部を略水平にした状態で、主輪と無端走行帯の下面のほぼ全面とが共に接地するようにしてもよいが(請求項3)、主輪と無端走行帯の後部(主輪と反対側の端部)とが同時に接地するようにしてもよい(請求項4)。 If one end (front end) of the endless traveling zone is overlapped with the main wheel in a side view, the transfer from the main wheel to the endless traveling zone can be performed smoothly when riding on the edge of the step of the stairs. . While the caregiver removes his / her hand from the bed and the bed is substantially horizontal, the main wheel and the substantially entire lower surface of the endless traveling zone may be grounded together (Claim 3). And the rear end of the endless traveling zone (the end opposite to the main wheel) may be grounded simultaneously.
前者(主輪と無端走行帯の全下面が接地するもの)によれば、階段の踏み面の縁を乗り越える時の衝撃が小さくなり階段の昇降が滑らかになる。後者(主輪と無端走行帯の後端部が接地するもの)によれば、平坦な床を搬送する際にベッド部後端を僅かに持ち上げるだけで無端走行帯が床から完全に離れるから、無端走行帯が床を擦ることにより走行抵抗が増大したり方向転換が重くなったりするのを防ぐことができる。 According to the former (where the main wheel and the entire lower surface of the endless traveling zone are in contact with the ground), the impact when getting over the edge of the tread surface of the stairs is reduced, and the stairs are smoothly raised and lowered. According to the latter (the main wheel and the rear end of the endless traveling zone are in contact with the ground), when transporting a flat floor, the endless traveling zone is completely separated from the floor by slightly lifting the rear end of the bed. It is possible to prevent the endless traveling zone from rubbing the floor from increasing the running resistance and increasing the direction change.
主輪は左右一対とすれば、走行時にベッド部が左右に振れることがなくなり、安定する(請求項5)。無端走行帯は左右一対設ければ、階段昇降時に左右へ振れるのを防ぐことができるが、無端走行帯を幅広くしてもよい。本発明は主輪は1個、3個以上としたものを含み、無端走行帯は1本、あるいは2本以上としたものを含む。 If the main wheel is a pair of left and right, the bed portion is prevented from swinging left and right during traveling and is stable (claim 5). If a pair of left and right endless traveling zones is provided, it can be prevented from swinging left and right when the stairs are raised or lowered, but the endless traveling zone may be widened. In the present invention, the main wheel includes one, three or more, and the endless traveling belt includes one, two or more.
ベッド部は患者の腰部付近で折曲可能とし、この折曲部で患者の腰付近を支持するようにすれば(請求項6)、特に階段昇降時に患者をベッド部に安定して保持することができ、また階段昇降時に患者が身体を傾けることにより恐怖感を和らげることができる。ベッド部は患者の腰部付近だけでなく、膝の裏側付近も支持するように2ヶ所で折曲可能にしてもよい(請求項7)。この場合は患者の姿勢は一層安定する。 If the bed part can be bent near the patient's waist, and the patient's waist is supported by this bent part (Claim 6), the patient can be stably held on the bed part particularly when the stairs are raised and lowered. It is possible to relieve fear by tilting the body when the stairs are raised and lowered. The bed portion may be bent at two places so as to support not only the vicinity of the patient's waist but also the vicinity of the back side of the knee (claim 7). In this case, the patient's posture is further stabilized.
台車には、無端走行帯の少なくとも前進方向(患者の足方向)への走行に対して制動力を付与するブレーキ装置を設けておくのが望ましい(請求項8)。このようにすれば、階段昇降時に階段の傾きによって台車およびベッド部が滑り落ちるのを防ぐことができ昇降が楽になる。 It is desirable that the carriage is provided with a brake device that applies a braking force to travel in at least the forward direction (the patient's foot direction) of the endless travel zone (claim 8). In this way, it is possible to prevent the carriage and the bed part from sliding down due to the inclination of the stairs when the stairs are raised and lowered, and the raising and lowering is facilitated.
このブレーキ装置は常には無端走行帯に両方向(前後進方向)に制動力を付与し、手動操作レバーなどによる操作によって制動解除できるようにすれば、平坦な床に放置する時に担架が意に反して移動することを防ぎつつ、階段下降時には適宜制動力を制御しつつ速度制御を行ってゆっくりと下降させることができる。なお階段を上昇させる時には制動力が作用しないのが望ましいから、無端走行帯のホイールに一方向クラッチを設けておいてもよい。 If this brake device always applies braking force to the endless traveling belt in both directions (forward and backward direction) so that braking can be released by operation with a manual operation lever etc., the stretcher will be unexpected when left on a flat floor. While moving down the stairs, speed control can be performed while appropriately controlling the braking force when the stairs are lowered, and the vehicle can be slowly lowered. Since it is desirable that no braking force is applied when ascending the stairs, a one-way clutch may be provided on the wheel of the endless traveling zone.
台車はベッド部から着脱可能にしておくのが望ましい(請求項8)。この場合には患者を担架に乗せたり担架からベッドに移す際に台車が障害にならず作業がし易くなる。 It is desirable that the carriage be removable from the bed part (claim 8). In this case, when the patient is put on the stretcher or moved from the stretcher to the bed, the carriage does not become an obstacle and the operation becomes easy.
図1〜3はこの発明の原理を説明する図であり、図1は平坦な床面に静置した状態を、図2は平坦床での搬送時を、図3は階段昇降時を示す。図4は一実施例である担架のベッド部を水平にのばした状態を示す斜視図、図5は階段昇降用にベッド部を折り曲げた状態を示す斜視図、図6はベッド部の着脱機構を示す斜視図、図7はこの着脱機構の詳細斜視図である。図8はベッド部の平面図および底面図、図9はベッド部の折曲過程を示す図、図10は折曲状態を示す図である。 FIGS. 1 to 3 are diagrams for explaining the principle of the present invention. FIG. 1 shows a state where the apparatus is placed on a flat floor, FIG. 2 shows a state of transport on a flat floor, and FIG. 4 is a perspective view showing a state in which a bed portion of a stretcher according to an embodiment is horizontally extended, FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the bed portion is bent for ascending and descending stairs, and FIG. 6 is a bed portion attaching / detaching mechanism. FIG. 7 is a detailed perspective view of the attachment / detachment mechanism. 8 is a plan view and a bottom view of the bed portion, FIG. 9 is a view showing a folding process of the bed portion, and FIG. 10 is a view showing a bent state.
これらの図において符号10はベッド部である。このベッド部10は図8〜10に示すように2ヶ所で折曲可能である。図8で(A)は平板状態にした平面図、(B)は底面図、図9の(A)は水平に伸ばした状態の側面図、(B)は膝の裏側付近の1ヶ所を折曲した状態の側面図、図10は膝の裏側付近と腰付近との2箇所を折曲した状態の側面図である。
In these drawings,
ベッド部10は3枚の床板12,14,16を断面四角の外枠18,20,20,22により囲んだものであり、各床板12,14,16は互いに蝶番24,26によって折曲可能である。ここに後(患者の頭側)の床板12と中間の床板14をつなぐ蝶番24はベッド10の長手方向の中央付近に位置し、中間の床板14と前(患者の足側)の床板16をつなぐ蝶番26は長手方向の1/4付近の位置にある。床板16の前端は略直角に折曲した足置き板28となっている。
The
外枠18は床板12の外側縁を囲むように床板12に固定されている。外枠20,20は中間の床板14の両側縁に固定されている。外枠18と20,20とはスライド部材30,30によってロック可能である。すなわちこのスライド部材30,30は、図8および図9(A)に示すように、外枠18,20の対向端に係合して両者を直線状にロックすると共に、図9(B)に示すように外枠18側にスライドして外枠20から脱出することによりロック解除することができる。
The
中間の外枠20,20は断面四角形の筒状であり、また前の外枠22は略U字型であって両端が小径となって外枠20,20内に挿入可能となっている。なお前の外枠22を中間の外枠20から引き出した状態(図8)では、前の床板16は図示しないロック機構によって水平位置にロックされ、前の床板16を下方へ折曲した時にはこの前の外枠22を中間の外枠20に押込むことができる。図9(B)はこの状態を示す。この時外枠22は図示しないロック機構により、前の床板16を下方へ折り曲げた図9(B)の位置にロックする。
The intermediate
この状態では床板14,16は患者の膝を裏側から保持する第1の折曲部32を形成する。またスライド部材30を後側へ移動して床板14を上方へ折曲げれば、患者の腰付近を保持する第2の折曲部34を形成することができる。なお床板14と12とは図示しないロック機構によりロック可能である。
In this state, the
図1〜6において、50は台車である。この台車50はベッド部10の下面に着脱可能である。台車50は図4〜6に示すように、下部が前方に突出し側面視で後辺をほぼ垂直にした略台形のフレーム52と、このフレーム52の下辺の前端に取付けた左右一対の主輪54,54と、下辺に沿って前後に配列された左右一対の無端走行帯(クローラベルト、キャタピラ)56,56とを持つ。ここに無端走行帯56は、後記する階段の少なくとも2段のステップ縁に掛け渡し可能な長さを有する。
In FIGS. 1-6, 50 is a trolley | bogie. The
無端走行帯56,56は、左右の主輪54,54の間から後方へ延在し、その前端は側面視で主輪54に重なっている。なお無端走行帯56の接地面は図1に示すように主輪54の接地点よりも高い。このため台車50は静止状態では図1のように主輪54と無端走行帯56の後部とが接地することになる。
The
台車50の上面は図6に示すように、長方形の枠58である。この枠58には前記ベッド部10が着脱可能である。すなわち図6,7に示すように、ベッド部10の後の床板12の下面には幅方向に所定寸法だけスライド可能な係合部材60,60が取付けられ、この係合部材60,60が枠58に内側から係脱可能である。
The top surface of the
係合部材60は、断面クランク状に折曲した板金製であり、外側方向への復帰習性が不図示のばねによって付与されている。係合部材60,60は、ベッド部10の後部下面に設けたレバー62(図6,7)により枠58に係脱する。すなわち係合部材60,60の間にはスライド板64(図7)が前後方向にスライド自在に保持され、このスライド板64と両係合部材60,60とが4本のリンク66で連結されて、スライド板64の前後のスライドによって係合部材60,60はリンク66により幅方向に平行移動する。
The engaging
このスライド板64にはコイルばね68により前方へ復帰習性が付与される一方、ワイヤ70によりレバー62に接続されている。このため、レバー62を後方へ引くと、スライド板64が後方へ移動し、係合部材60,60は内側(互いに接近する方向)へ移動して枠58から外れる。またレバー62を解放すればスライド板64はばね68により前方へ復帰し、係合部材60,60は外側(互いに離れる方向)へ移動して枠58に係合する。
The
次にこの担架の使用方法を図1〜3を用いて説明する。患者72を搬送する時には、患者72をベッド部10に乗せる。この時ベッド部10を台車50から離して患者が寝ているベッドに置けば、患者72の乗せ換えが楽に行える。患者72をベッド部10に乗せたらベッド部10の前後を2人の介護者で支持して持ち上げ、ベッド部10を台車50に載せてロックする。図1はこの状態を示し、この状態では主輪54と無端走行帯56の後部とが接地する。
Next, the usage method of this stretcher is demonstrated using FIGS. 1-3. When transporting the
このように患者72を載せた状態で、介護者74は患者72の頭側(ベッド部10の後部)を僅かに持ち上げて、図2に示すように無端走行帯56を床面から離す。この状態では主輪54だけが接地しているから、介護者74は楽に担架を前方および後方へ移動させることができる。また方向転換も円滑に行うことができる。
With the patient 72 thus placed, the
階段を昇降する時には、一度担架を図1のように静止させ、ベッド部10の第1の折曲部32,第2の折曲部34(図10参照)を折曲させて患者72を腰および膝裏側で保持する(図3)。このようにして患者72をベッド部10に安定して保持した状態で階段に入ると、無端走行帯56は連続する2つのステップの縁にまたがって乗りつつ走行する。
When ascending and descending the stairs, the stretcher is once stopped as shown in FIG. 1, and the first and second
なお階段を降りる時は図3に示すように、患者72の足側を前(下)にし頭側を後(上)にして足側を前にして前進する。また階段を昇る時は反対に頭側を引き上げつつ進む。すなわち介護者74は後退しながら進む。階段の昇降が終われば、ベッド部10を再び水平に延ばし、図2の状態にして目的位置に移動すればよい。
When going down the stairs, as shown in FIG. 3, the patient 72 moves forward with the foot side forward (down), the head side back (up), and the foot side forward. On the other hand, when going up the stairs, the head side is raised. That is, the
前記した図1〜10に示す実施例1において、静止時(図1)では担架が意に反して移動しないのが望ましく、また階段昇降時(図3)には下降方向(前進方向)への移動に制動力が作用するのが望ましい。そのためには無端走行帯56の走行に制動力を付加するブレーキ機構を設けるのがよい。
In the above-described first embodiment shown in FIGS. 1 to 10, it is desirable that the stretcher does not move unexpectedly when stationary (FIG. 1), and when moving up and down the stairs (FIG. 3) It is desirable that a braking force acts on the movement. For this purpose, it is preferable to provide a brake mechanism that applies a braking force to the traveling of the endless traveling
図11はブレーキ機構を設けた台車50Aの側面図、図12は同じく主輪54などの配置を示すための背面図である。これらの図においては前記図1〜7に示したものと同一部分に同一符号を付したのでその説明は繰り返さない。この実施例2が前記実施例1(図1〜10)と異なるのは、無端走行帯56の後端に摺接するブレーキシュー76を設け、これをワイヤケーブル78により制御可能にした点である。
FIG. 11 is a side view of the
すなわち無端走行帯56の後端が巻掛けられたガイド輪80の上方で、フレーム52にブレーキシュー76を揺動自在に保持する一方、このブレーキシュー76にワイヤーケーブル78の一端を接続した。このワイヤーケーブル78の他端を介護者74(図1〜3)が担架を押し(または引き)ながら操作するブレーキレバー(図示せず)に接続する。このようにして介護者74が必要な時に無端走行帯56に制動力を加えるものである。なお図11,12ではワイヤーケーブル78の配索は簡略化しているが、実際にはベルクランク、プーリなど適宜の部材を介してブレーキレバーとイブレーキシュー76とを連動させるのは勿論である。またベッド部10と台車50Aとを分離した時のためにワイヤケーブル78は切り離し可能にするのがよい。
That is, the
図13は他の実施例である台車50Bの側面図である。この実施例は主輪54の上に主輪54より前方へ突出した補助輪82を取付けたものである。この補助輪82は、特に急な階段を下降する時に主輪54が最下段の床84に当たって台車50Bおよびこれと一体のベッド部(図示せず)が前方へ倒れ込むのを防ぐ機能を持つ。
FIG. 13 is a side view of a
なお図11〜14ではブレーキシュー76により無端走行帯56に制動力を付与するものとして説明したが、制動力は他の機構により付与してもよいのは勿論である。例えば無端走行帯56のガイド輪80にワンウェイクラッチを内蔵させ、前進時(階段下降時)にワンウェイクラッチをロックさせてブレーキを効かせる一方、後進時(階段上昇時)にはワンウェイクラッチをフリーにして無端走行帯56を走行可能にするものが可能である。
11 to 14, the braking force is applied to the endless traveling
また無端走行帯には常時制動力を付与する一方、階段上昇時などだけ手動の操作子などにより制動を解放して上昇方向への走行を許容するものが考えられる。この場合には担架の静止時には無端走行帯56に常時制動力が作用するから、担架が意に反して移動することがない。
In addition, a continuous braking force is always applied to the endless traveling zone, while a braking operation is released by a manual operator or the like only when the stairs are lifted to allow traveling in the upward direction. In this case, since the braking force always acts on the endless traveling
10 ベッド部
32 第1の折曲部(膝の裏側保持部)
34 第2の折曲部(腰の保持部)
50、50A、50B 台車
54 フレーム
56 無端走行帯(クローラベルト、キャタピラ)
76 ブレーキシュー
10
34 Second bent part (waist holding part)
50, 50A,
76 Brake shoes
Claims (9)
ほぼ平坦なベッド部と、
このベッド部の下面に取付けられた台車と、
前記ベッド部の中央付近下方より一方に偏位して前記台車に保持された主輪と、
前記ベッド部の中央付近を前後方向に横断しその一端が側面視で前記主輪付近に位置する無端走行帯と、を備え、
前記ベッド部の前記主輪と反対側の端部を僅かに持ち上げた状態で主輪だけを接地させて手押し搬送可能にしたことを特徴とする担架。 On the stretcher to lie down and move the patient,
An almost flat bed,
A carriage attached to the lower surface of the bed,
A main wheel biased to one side from below the center of the bed portion and held by the carriage,
An endless traveling zone that traverses the vicinity of the center of the bed portion in the front-rear direction and has one end positioned near the main wheel in a side view,
A stretcher characterized in that only the main wheel is brought into contact with the bed while the end of the bed opposite to the main wheel is slightly lifted so that it can be conveyed by hand.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004081967A JP4393901B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | stretcher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004081967A JP4393901B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | stretcher |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005261801A true JP2005261801A (en) | 2005-09-29 |
JP4393901B2 JP4393901B2 (en) | 2010-01-06 |
Family
ID=35086931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004081967A Expired - Fee Related JP4393901B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | stretcher |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4393901B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001737B1 (en) * | 2010-06-25 | 2010-12-15 | (주)해우엔지니어링건축사사무소 | Steel grating for drainage in building parking lot |
CN106236410A (en) * | 2016-08-23 | 2016-12-21 | 中国人民解放军总后勤部军事交通运输研究所 | Multifunctional stretcher go-cart peculiar to vessel |
JP2020182810A (en) * | 2019-05-08 | 2020-11-12 | 温州京通環保科技有限公司 | All-terrain medical stretcher |
-
2004
- 2004-03-22 JP JP2004081967A patent/JP4393901B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001737B1 (en) * | 2010-06-25 | 2010-12-15 | (주)해우엔지니어링건축사사무소 | Steel grating for drainage in building parking lot |
CN106236410A (en) * | 2016-08-23 | 2016-12-21 | 中国人民解放军总后勤部军事交通运输研究所 | Multifunctional stretcher go-cart peculiar to vessel |
JP2020182810A (en) * | 2019-05-08 | 2020-11-12 | 温州京通環保科技有限公司 | All-terrain medical stretcher |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4393901B2 (en) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2008127089A1 (en) | Transport aiding device for descending or climbing a staircase | |
JPH01124456A (en) | Crawler unit used for connection to wheelchair | |
JP2008131961A (en) | Slide-type bed | |
KR102445702B1 (en) | Electric Wheelchair Including Obstacle Overcoming Unit And Fixing Part | |
KR20100082817A (en) | A wheel chair | |
JP4393901B2 (en) | stretcher | |
US5797606A (en) | Transporter for patient's emergency escape | |
WO1997019887A1 (en) | Lift device | |
US20060185079A1 (en) | Folding chair cot for use with emergency vehicles | |
EP0786396B1 (en) | An emergency transporter for a patient | |
JP3866802B2 (en) | Emergency evacuation vehicle | |
KR20160109192A (en) | Escalator bar and wheelchair | |
CN211560723U (en) | Intelligent obstacle crossing vehicle | |
JPH0721028U (en) | Vehicle for pedestrians | |
JP2504634B2 (en) | Escalator | |
JP2011092446A (en) | Movement assisting device | |
JP6310200B2 (en) | Bathing equipment | |
JP3491812B2 (en) | Sledge for transporting wheelchairs on snow | |
JP2011147522A (en) | Transfer support device | |
JP2015217212A (en) | Transport vehicle for emergency evacuation | |
TWM556730U (en) | Structure improvement for upward and downward displacements on stairs system | |
JP2004321705A (en) | Transfer apparatus, and travel apparatus | |
JP3445136B2 (en) | Chair-type carrier for assistance and detachable wheelchair | |
JP2004081769A (en) | Wheelchair structure | |
JP2022072890A (en) | wheelchair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |