JP2005258982A - Work management system, program, and method - Google Patents

Work management system, program, and method Download PDF

Info

Publication number
JP2005258982A
JP2005258982A JP2004072057A JP2004072057A JP2005258982A JP 2005258982 A JP2005258982 A JP 2005258982A JP 2004072057 A JP2004072057 A JP 2004072057A JP 2004072057 A JP2004072057 A JP 2004072057A JP 2005258982 A JP2005258982 A JP 2005258982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
task
information
user
identification data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004072057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mari Umibe
麻理 海邊
Takanobu Ando
孝信 安東
Shigeru Matsumoto
茂 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004072057A priority Critical patent/JP2005258982A/en
Publication of JP2005258982A publication Critical patent/JP2005258982A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently manage a series of work carried out by a user on a distributed system. <P>SOLUTION: This work management system 2 is provided with a means 4 managing user information 10 associating a user ID with a work ID, a means 5 managing work context information 11 associating the work ID to a task ID, a means 6 managing task information 12 associating the task ID with a step ID, a means 7 managing step information 13 associating the step ID with step status information, and a means restarting a step showing interruption status by the step status information based on the the user information 10, the work context information 11, the task information 12, and the step information 113 when the restart instruction and the user ID are inputted. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ユビキタス環境におけるユーザの作業を管理する作業管理システム及びプログラム並びに方法に関する。   The present invention relates to a work management system, program, and method for managing user work in a ubiquitous environment.

コンピュータを使ってユーザが行う作業の履歴を管理する技術として、例えば、アクセスログ管理、ブックマーク、オンラインブックマーク、ワークフロー管理、データベースの分散トランザクション管理などがある。   Examples of techniques for managing the history of work performed by a user using a computer include access log management, bookmarks, online bookmarks, workflow management, and database distributed transaction management.

アクセスログ管理は、ユーザがシステムにアクセスした際の履歴を保持する技術である。アクセスログ管理では、ユーザのシステムに対するインタラクション及びこのインタラクションに応じて発生する様々なイベントが記録され、後から参照可能である。アクセスログは、種類に応じて分類して記録可能である。   Access log management is a technique for holding a history when a user accesses the system. In the access log management, the user's interaction with the system and various events generated according to the interaction are recorded and can be referred to later. Access logs can be classified and recorded according to type.

ブックマークは、Webブラウザの機能である。ブックマークを用いる場合、ユーザが指定するWWW(World Wide Web)のURL(Uniform Resource Locators)がWebブラウザに保持される。ユーザは、保持されたURLを用いてアクセスを簡易に行うことが可能である。   The bookmark is a function of the Web browser. When using a bookmark, a WWW (World Wide Web) URL (Uniform Resource Locators) designated by the user is held in the Web browser. The user can easily access using the held URL.

オンラインブックマークは、上記ブックマークの技術において、Webブラウザに保持されているURLを、ネットワーク上のストレージを利用して保存する技術である(例えば、特許文献1参照)。このオンラインブックマークを用いることにより、このストレージ上のURLを参照可能な場合には、基本的に異なるWebブラウザからでもブックマークの機能を使用可能である。   The online bookmark is a technique for storing the URL held in the Web browser using the storage on the network in the bookmark technique (see, for example, Patent Document 1). If the URL on the storage can be referred to by using this online bookmark, the bookmark function can be basically used from a different Web browser.

ワークフロー管理は、ネットワークを経由してある仕事を実施する際に、作業の実行、分担、連携などを円滑にするための技術である。   Workflow management is a technique for facilitating the execution, sharing, and cooperation of tasks when performing a task via a network.

ワークフロー管理を用いた場合には、各作業間の関係が明確になり、受け渡すドキュメントやデータの流れが管理される。   When workflow management is used, the relationship between each work becomes clear, and the flow of documents and data to be transferred is managed.

データベースの分散トランザクション管理は、複数の時点(チェックポイント)のデータベースの内容をスナップショットとして保持し、またデータベースに対する変更の処理をトランザクションログとして保持する。その後、データベースに何らかの障害が発生した場合、保持されているスナップショット及びトランザクションログを用いて、ロールバックやロールフォワードの処理により、データベースの障害復旧が行われる。
特開2003−91457号公報
In the distributed transaction management of a database, the contents of a database at multiple points in time (checkpoints) are held as snapshots, and changes to the database are held as transaction logs. Thereafter, when any failure occurs in the database, the failure recovery of the database is performed by rollback or rollforward processing using the held snapshot and transaction log.
JP 2003-91457 A

アクセスログ管理では、ユーザの作業の記録は可能である。しかしながら、基本的にアクセス管理は、ユーザのアクセスに関するデータの記録が主な動作であり、それ以上の高級な処理を行うことは困難である。   In the access log management, the user's work can be recorded. However, in the access management, recording of data related to user access is the main operation, and it is difficult to perform higher-level processing beyond that.

ブックマークでは、基本的にWebブラウザがユーザの指定するURLを保持するため、他のWebブラウザからアクセスする場合には保存したURLを他のWebブラウザに対して設定する必要がある。また、ブックマークでは、Webブラウザのセッション管理は、基本的に行われない。したがって、ブックマークを用いたとしても、作業の中断/再開が発生するなど、セッション管理を必要とする作業の管理は困難である。   In bookmarks, the Web browser basically holds the URL specified by the user, so when accessing from another Web browser, the saved URL needs to be set for the other Web browser. Further, in the bookmark, session management of the Web browser is basically not performed. Therefore, even if a bookmark is used, it is difficult to manage work that requires session management, such as interruption / resumption of work.

また、オンラインブックマークも、上記ブックマークと同様に、基本的にセッション管理が行われないため、セッション管理を必要とする作業の管理が困難である。   Also, online bookmarks, like the bookmarks, basically do not perform session management, so it is difficult to manage work that requires session management.

ワークフロー管理では、基本的に一連の作業があらかじめ静的に分析され、決定されている必要がある。したがって、分散システム上でユーザが任意に実行する作業に対して動的に管理を行うことは想定されていない。したがって、ワークフロー管理では、例えばWebサーフなどを管理することは困難である。   In workflow management, basically, a series of operations need to be statically analyzed and determined in advance. Therefore, it is not assumed that management is dynamically performed for work arbitrarily executed by the user on the distributed system. Therefore, in workflow management, it is difficult to manage, for example, Web surf.

分散トランザクション管理は、基本的にレコードにデータを格納するという作業に特化したトランザクションの管理を行い、他の作業に使用されることは想定されていない。したがって、分散トランザクション管理を用いた場合においても、分散システム上でユーザが任意に実行する作業に対して動的に管理を行うことは困難であり、例えばWebサーフなどを管理することは困難である。   Distributed transaction management basically manages transactions specialized for the task of storing data in records, and is not expected to be used for other tasks. Therefore, even when distributed transaction management is used, it is difficult to dynamically manage the work arbitrarily executed by the user on the distributed system, for example, it is difficult to manage Web surf etc. .

本発明は、以上のような実情に鑑みてなされたもので、分散システム上でユーザが行う一連の作業を効率的に管理する作業管理システム及びプログラム並びに方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a work management system, a program, and a method for efficiently managing a series of work performed by a user on a distributed system.

本発明を実現するにあたって講じた具体的手段について以下に説明する。   Specific means taken for realizing the present invention will be described below.

本発明の実施例において、第1管理手段は、ユーザを識別するためのユーザ識別データとユーザによる作業を識別するための作業識別データとを関係付けたユーザ情報を管理する。第2管理手段は、作業識別データと、作業におけるステップの流れを表すタスクを識別するためのタスク識別データとを関係付けた作業コンテキスト情報を管理する。第3管理手段は、タスク識別データと、タスクにおいてユーザによって開始されたステップを示すステップ識別データとを関係付けたタスク情報を管理する。第4管理手段は、ステップ識別データと、このステップ識別データの示すステップが中断状態か否かを表すステップ状態情報とを関係付けたステップ情報を管理する。再開手段は、再開指示とユーザ識別データとを入力した場合に、ユーザ情報と作業コンテキスト情報とタスク情報とステップ情報とに基づいて、ステップ状態情報が中断状態を示すステップを再開する。   In the embodiment of the present invention, the first management means manages user information in which user identification data for identifying a user is associated with work identification data for identifying a work by the user. The second management means manages work context information that associates work identification data with task identification data for identifying a task that represents a flow of steps in the work. The third management unit manages task information in which task identification data is associated with step identification data indicating a step started by a user in the task. The fourth management means manages step information that associates step identification data with step state information that indicates whether or not the step indicated by the step identification data is in an interrupted state. When the restart instruction and the user identification data are input, the restarting unit restarts the step whose step state information indicates the suspended state based on the user information, the work context information, the task information, and the step information.

本発明により、分散システム上においてユーザが実行する一連の作業を効率的に管理できる。   According to the present invention, a series of operations performed by a user on a distributed system can be efficiently managed.

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の各実施の形態において、同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

(第1の実施の形態)
本実施の形態では、ユーザが作業の中断前後で異なる端末を用いる場合であっても一連の作業を継続可能とする作業管理システムについて説明する。
(First embodiment)
In this embodiment, a work management system that allows a series of work to be continued even when the user uses different terminals before and after the work is interrupted will be described.

図1は、本実施の形態に係る作業管理システムの一例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of a work management system according to the present embodiment.

ユーザ1は、異なる複数の端末TM1〜TMnを用いてサービスプロバイダSP1〜SPmに自由にアクセスし、作業可能である。   The user 1 can freely access and work with the service providers SP1 to SPm using a plurality of different terminals TM1 to TMn.

作業管理システム2は、端末TM1〜TMnとサービスプロバイダSP1〜SPmとの間で中継を行い、ユーザ1による一連の作業を管理する。   The work management system 2 relays between the terminals TM1 to TMn and the service providers SP1 to SPm, and manages a series of work by the user 1.

作業管理システム2は、記録媒体3に記録されているプログラム3aを実行する。作業管理システム2は、このプログラム3aにしたがって動作することにより、第1管理部4、第2管理部5、第3管理部6、第4管理部7、再開部8としての機能を実現する。   The work management system 2 executes a program 3 a recorded on the recording medium 3. The work management system 2 operates in accordance with the program 3a, thereby realizing functions as the first management unit 4, the second management unit 5, the third management unit 6, the fourth management unit 7, and the resuming unit 8.

この図1において、記憶部9は、作業管理システム2に外付けされている。しかしながら、記憶部9は、作業管理システム2に内蔵されるとしてもよい。なお、記憶部9としてデータベースを用いてもよい。   In FIG. 1, the storage unit 9 is externally attached to the work management system 2. However, the storage unit 9 may be built in the work management system 2. A database may be used as the storage unit 9.

記憶部9に記憶されているユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13は、それぞれユーザ、作業、タスク、ステップに関する各種属性を表す。   User information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13 stored in the storage unit 9 represent various attributes relating to the user, work, task, and step, respectively.

端末TM1〜TMn、作業管理システム2、サービスプロバイダSP1〜SPm、記憶部9は、それぞれ例えばインターネットなどのネットワーク経由で接続されているとしてもよい。   The terminals TM1 to TMn, the work management system 2, the service providers SP1 to SPm, and the storage unit 9 may be connected via a network such as the Internet, for example.

ユーザ1は、まず端末TM1を用いて、ユーザ識別データ(ユーザID)を入力するとともにサービスプロバイダSP1〜SPmのいずれかをアクセスし、作業を行ったとする。   First, it is assumed that the user 1 uses the terminal TM1 to input user identification data (user ID) and access one of the service providers SP1 to SPm to perform work.

すると、第1管理部4は、ユーザ1を識別するためのユーザ識別データとユーザ1に実施された作業を識別するための作業識別データとを関係付けたユーザ情報10を記憶部10に対して記憶する。   Then, the first management unit 4 sends the user information 10 that associates the user identification data for identifying the user 1 and the work identification data for identifying the work performed by the user 1 to the storage unit 10. Remember.

第2管理部5は、作業識別データと作業における同一カテゴリのステップの流れを表すタスクを識別するためのタスク識別データとを関係付けた作業コンテキスト情報11を記憶部10に対して記憶する。   The second management unit 5 stores, in the storage unit 10, work context information 11 that associates work identification data with task identification data for identifying a task that represents a flow of steps of the same category in the work.

第3管理部6は、タスク識別データと、このタスクにおいてユーザ1によって実施の開始されたステップを示すステップ識別データとを関係付けたタスク情報12を記憶部10に対して記憶する。   The third management unit 6 stores, in the storage unit 10, task information 12 that associates task identification data with step identification data that indicates a step that has been started by the user 1 in this task.

第4管理部6は、ステップ識別データとこのステップ識別データの示すステップが中断状態か否かを表すステップ状態情報とを関係付けたステップ情報13を記憶部10に対して記憶する。   The fourth management unit 6 stores in the storage unit 10 step information 13 that associates step identification data with step state information that indicates whether or not the step indicated by the step identification data is in an interrupted state.

ここで、ユーザ1の作業において、例えばWebブラウザ上でハイパーリンクをクリックするなどのタスク分岐イベントが発生したとする。   Here, it is assumed that a task branch event such as clicking a hyperlink on the Web browser occurs in the work of the user 1.

すると、第2管理部11は、作業コンテキスト情報11において、作業識別データと分岐後のタスクを示すタスク識別データとを関係付けて記憶する。   Then, the second management unit 11 stores the work identification data in association with the task identification data indicating the task after branching in the work context information 11.

第3管理部12、第4管理部13は、分岐後のタスクについても、上記と同様のタスク情報及びステップ情報の管理を行う。   The 3rd management part 12 and the 4th management part 13 manage the task information and step information similar to the above also about the task after a branch.

次に、ユーザ1は、端末TMnを用いて、作業の再開命令とユーザ識別データとを入力したとする。   Next, it is assumed that the user 1 inputs a work resumption command and user identification data using the terminal TMn.

すると、再開部8は、記憶部9内のユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13とに基づいて、ステップ状態情報が中断状態を示すステップを再開し、再開結果を端末TMnに出力する。   Then, based on the user information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13 in the storage unit 9, the resuming unit 8 resumes the step whose step state information indicates the suspended state, and displays the resuming result as a terminal. Output to TMn.

また、再開部8は、作業再開後に、ユーザ1によって指示されたステップのみをさかのぼって実行し、作業の一部のみを再開することも可能である。   Further, after the work is resumed, the resuming unit 8 can retroactively execute only the steps instructed by the user 1 and resume only a part of the work.

ユーザ1は、その後端末TMnを用いて端末TM1の作業を引き継ぎ、作業を進行して行くことができる。   The user 1 can then take over the work of the terminal TM1 using the terminal TMn and proceed with the work.

以下に、本実施の形態に係る作業管理システム1について具体例を挙げて説明する。   The work management system 1 according to the present embodiment will be described below with a specific example.

図2は、ユーザ1、作業コンテキスト(作業状態)、タスク、ステップの関係の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the relationship between the user 1, work context (working state), task, and step.

各作業コンテキストは、ユーザ1が実施する一連の(ひとまとまりの)作業単位である。   Each work context is a series (a group) of work units performed by the user 1.

タスクは、作業コンテキスト内で実行される作業の流れの単位である。なお、作業コンテキスト内において、複数のタスクが並列に実行される場合もある。タスクは、分岐し、新たなタスクが開始する場合もある。   A task is a unit of work flow executed in a work context. Note that a plurality of tasks may be executed in parallel within the work context. The task may branch and a new task may be started.

ステップは、タスクのある時点におけるユーザ1の作業実行単位である。新たなステップが実行されることにより、タスクの遷移が発生する。   The step is a work execution unit of the user 1 at a certain point in time of the task. A task transition occurs when a new step is executed.

図3は、ユーザ1、作業コンテキスト、タスク、ステップの関係の一例を示すクラス図である。   FIG. 3 is a class diagram showing an example of the relationship between the user 1, work context, task, and step.

この図3の論理構成において、ユーザ1は0以上の作業コンテキストを持つ。作業コンテキストは0以上のタスクを持つ。タスクは0以上のステップを持つ。タスクには、0又は1つの親タスク(分岐元となるタスク)がある。タスクには0以上の子タスク(分岐先となるタスク)がある。ステップには0又は1つの前ステップがある。ステップには0又は1つの次ステップがある。   In the logical configuration of FIG. 3, the user 1 has zero or more work contexts. A work context has zero or more tasks. A task has zero or more steps. The task has 0 or 1 parent task (task that is a branch source). The task has zero or more child tasks (tasks to be branched to). A step has zero or one previous step. A step has zero or one next step.

図4は、ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13の一例を示すデータ構造図である。   FIG. 4 is a data structure diagram showing an example of user information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13.

それぞれ上記図3のユーザ1、作業コンテキスト、タスク、ステップ毎に、ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13が作成される。   User information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13 are created for each user 1, work context, task, and step in FIG.

各ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13では、項目名と値とが関係付けされている。   In each user information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13, item names and values are associated with each other.

ユーザ情報10は、ユーザID(ユーザ識別データ)、ログイン状態、作業コンテキストID(作業識別データ)とを含む。   The user information 10 includes a user ID (user identification data), a login state, and a work context ID (work identification data).

この図4の例において、ユーザ情報10は、ユーザ1のユーザIDは「taro」であり、ユーザ1はログインしている状態であり、ユーザ1は作業コンテキストID「C1」「C2」の示す作業コンテキストを開始したことを表している。   In the example of FIG. 4, the user information 10 is that the user ID of the user 1 is “taro”, the user 1 is in the logged-in state, and the user 1 is the work indicated by the work context IDs “C1” and “C2”. Indicates that the context has started.

作業コンテキスト情報11は、作業コンテキストID、作業コンテキスト名、状態、タスクID(タスク識別データ)、ユーザIDを含む。   The work context information 11 includes a work context ID, a work context name, a state, a task ID (task identification data), and a user ID.

この図4の例において、作業コンテキスト情報11は、作業コンテキストID「C1」の作業コンテキストについて、作業コンテキスト名は「旅行計画」であり、状態は「ACTIVE」であり、タスクID「T1」「T2」「T3」のタスクが開始されており、ユーザ「Taro」により実行される作業であることを表している。   In the example of FIG. 4, the work context information 11 is the work context with the work context ID “C1”, the work context name is “travel plan”, the state is “ACTIVE”, and the task IDs “T1” and “T2”. "T3" task has been started, indicating that the task is to be executed by the user "Taro".

なお、作業コンテキストID「C2」の作業コンテキストについても、同様に作業コンテキスト情報11が作成される。   The work context information 11 is similarly created for the work context with the work context ID “C2”.

タスク情報12は、タスクID、タスク名、状態、ステップID(ステップ識別データ)、親タスクID、子タスクID、作業コンテキストIDを含む。   The task information 12 includes a task ID, a task name, a state, a step ID (step identification data), a parent task ID, a child task ID, and a work context ID.

この図4の例において、タスク情報12は、タスクID「T1」のタスクについて、タスク名は「乗り換え」であり、状態は「ACTIVE」であり、ステップID「S1」「S2」「S3」「S4」のステップが開始されており、作業コンテキストID「C1」の作業に属することを表している。   In the example of FIG. 4, the task information 12 includes a task ID “T1”, a task name “transfer”, a state “ACTIVE”, and step IDs “S1”, “S2”, “S3”, “ This indicates that the step “S4” has started and belongs to the work with the work context ID “C1”.

また、タスク情報12は、タスクID「T1」のタスクについて、分岐元となるタスク(親タスク)を表す親タスクID、分岐先となるタスク(子タスク)を表す子タスクIDを持つ。   Further, the task information 12 has a parent task ID representing a task (parent task) as a branch source and a child task ID representing a task (child task) as a branch destination for the task with the task ID “T1”.

なお、タスクID「T2」「T3」のタスクについても、同様にタスク情報12が作成される。   Note that the task information 12 is similarly created for the tasks with the task IDs “T2” and “T3”.

ステップ情報13は、ステップID、ステップ名、状態、前ステップID、次ステップID、タスクIDを含む。   The step information 13 includes a step ID, a step name, a state, a previous step ID, a next step ID, and a task ID.

この図4の例において、ステップ情報13は、ステップID「S1」のステップについて、ステップ名は「乗り換え案内」であり、状態は「ACTIVE」であり、タスクID「T1」に属するステップであることを表している。   In the example of FIG. 4, the step information 13 is a step belonging to the task ID “T1” with the step name “transfer guidance”, the state “ACTIVE”, and the step ID “S1”. Represents.

また、ステップ情報13は、ステップID「S1」のステップについて、前ステップを表す前ステップID、次ステップを表す次ステップIDを持つ。   The step information 13 has a previous step ID representing the previous step and a next step ID representing the next step for the step with the step ID “S1”.

なお、ステップID「S2」〜「S4」のステップについても、同様にステップ情報13が作成される。   Note that step information 13 is similarly created for the steps with the step IDs “S2” to “S4”.

上記ユーザ情報10と作業コンテキスト情報11とによりユーザ1と作業コンテキストとの関係が表され、上記作業コンテキスト情報11とタスク情報12とにより作業コンテキストとタスクとの関係が表され、上記タスク情報12とステップ情報13とによりタスクとステップとの関係が表される。   The user information 10 and the work context information 11 represent the relationship between the user 1 and the work context. The work context information 11 and the task information 12 represent the relationship between the work context and the task. The step information 13 represents the relationship between tasks and steps.

ユーザ1と作業コンテキストとの間、作業コンテキストとタスクとの間、タスクとステップとの間は、各種のIDで関連付けされている。   Various IDs are associated between the user 1 and the work context, between the work context and the task, and between the task and the step.

なお、本実施の形態においては、ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13の順で木構造を探索可能であり、また逆の順序でも木構造を探索可能としている。しかしながら、ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12の順でのみ探索可能であってもよい。   In the present embodiment, the tree structure can be searched in the order of user information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13, and the tree structure can also be searched in the reverse order. However, it may be possible to search only in the order of the user information 10, the work context information 11, and the task information 12.

以下に、ユーザ1が図5に示す作業を行う場合を例として、ユーザ1の作業に伴う作業コンテキスト、タスク、ステップの生成状態について説明する。   Hereinafter, the case where the user 1 performs the work shown in FIG. 5 will be described as an example of the work context, task, and step generation state associated with the work of the user 1.

図6は、ユーザ1が作業管理システム2にログインした直後(上記図5のStart時点)のデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data structure immediately after the user 1 logs into the work management system 2 (at the time of Start in FIG. 5).

作業コンテキストを管理するために、ユーザマスタテーブル14、作業コンテキストマスタテーブル15、タスクマスタテーブル16、ステップマスタテーブル17が用意されている。   In order to manage the work context, a user master table 14, a work context master table 15, a task master table 16, and a step master table 17 are prepared.

ユーザマスタテーブル14、作業コンテキストマスタテーブル15、タスクマスタテーブル16、ステップマスタテーブル17には、それぞれ、ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13が格納される。   User information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13 are stored in the user master table 14, work context master table 15, task master table 16, and step master table 17, respectively.

ログイン直後においては、ユーザマスタテーブル14に、ユーザID及びログイン状態が格納される。なお、他のユーザに関する情報がユーザマスタテーブル14に格納されていてもよいが、ここでは省略している。   Immediately after login, the user ID and login status are stored in the user master table 14. Information on other users may be stored in the user master table 14, but is omitted here.

なお、この図6は、ユーザ1が初めてログインした直後を例示しているため、作業コンテキストマスタテーブル15、タスクマスタテーブル16、ステップマスタテーブル17には、データが格納されていない。作業を中断し、ログアウトした後のログイン時においては、ログアウト前の作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13が各テーブル15〜17に格納されている。   Note that FIG. 6 exemplifies a state immediately after the user 1 logs in for the first time, so no data is stored in the work context master table 15, the task master table 16, and the step master table 17. At the time of login after the work is interrupted and logged out, the work context information 11, the task information 12, and the step information 13 before the logout are stored in the tables 15-17.

図7に示すように、ユーザ1が新しい作業を開始すると(St1)、空の作業コンテキストC1が生成される。   As shown in FIG. 7, when the user 1 starts a new work (St1), an empty work context C1 is generated.

図8は、新作業開始時のデータ構造の一例を示す図である。作業の開始により作業コンテキストC1に関する情報が格納される。なお、この図8では、新たに変化の生じた部分を太枠で表している。以下の図においても同様である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data structure at the start of new work. Information related to the work context C1 is stored at the start of the work. In FIG. 8, the newly changed portion is indicated by a thick frame. The same applies to the following drawings.

ユーザマスタテーブル14におけるユーザID「Taro」と同じ行に、開始された作業C1の作業コンテキストID「C1」が格納される。   In the same row as the user ID “Taro” in the user master table 14, the work context ID “C1” of the started work C1 is stored.

また、作業コンテキストマスタテーブル15のある行に、作業コンテキストID「C1」、作業コンテキスト名「旅行計画」、状態「ACTIVE」、ユーザID「Taro」が格納される。   Further, a work context ID “C1”, a work context name “travel plan”, a status “ACTIVE”, and a user ID “Taro” are stored in a certain row of the work context master table 15.

次に、図9に示すように、ユーザ1がタスクT1を開始すると(St2)、作業コンテキストC1の管理下にタスクT1と当該タスクT1の最初のステップS1が生成される。なお、本実施の形態では、破線でタスクを表し、実線の円でステップを表す。   Next, as shown in FIG. 9, when the user 1 starts the task T1 (St2), the task T1 and the first step S1 of the task T1 are generated under the management of the work context C1. In this embodiment, a task is indicated by a broken line, and a step is indicated by a solid circle.

図10は、タスクT1開始時のデータ構造の一例を示す図である。タスクT1の開始により、タスクT1及びステップS1に関する情報が格納される。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data structure at the start of the task T1. By starting the task T1, information on the task T1 and step S1 is stored.

作業コンテキストマスタテーブル15における作業コンテキストID「C1」と同じ行に、タスクID「T1」が格納される。   The task ID “T1” is stored in the same row as the work context ID “C1” in the work context master table 15.

また、タスクマスタテーブル16のある行に、タスクID「T1」、タスク名「タスク1」、状態「ACTIVE(開始)」、ステップID「S1」、作業コンテキストID「C1」が格納される。   In addition, a task ID “T1”, a task name “task 1”, a state “ACTIVE (start)”, a step ID “S1”, and a work context ID “C1” are stored in a certain row of the task master table 16.

また、ステップマスタテーブル17のある行に、ステップID「S1」、ステップ名「ステップ1」、状態「ACTIVE」、タスクID「T1」、情報が格納される。なお、ステップマスタテーブル17においてステップIDと関係付けされている情報としては、例えばこのステップを再現するために使用されるデータ、URL、ユーザ1の入力する値、設定などがある。   Further, in a row of the step master table 17, a step ID “S1”, a step name “step 1”, a state “ACTIVE”, a task ID “T1”, and information are stored. The information associated with the step ID in the step master table 17 includes, for example, data used to reproduce this step, URL, value input by the user 1, settings, and the like.

次に、図11に示すように、ユーザ1があるタスクT1内のステップを進めると(St3)、ステップS1の次のステップS2が生成される。   Next, as shown in FIG. 11, when the user 1 proceeds with a step in a task T1 (St3), a step S2 subsequent to the step S1 is generated.

図12は、タスクT1の進行時のデータ構造の一例を示す図である。タスクT1の進行により、ステップS2に関する情報が格納され、ステップS1とステップS2との間に、「前ステップ」「次ステップ」という関係付けがなされる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a data structure when the task T1 progresses. As the task T1 progresses, information about step S2 is stored, and the relationship of “previous step” and “next step” is made between step S1 and step S2.

タスクマスタテーブル16におけるタスクID「T1」と同じ行に、新たに開始されたステップS2を示すステップID「S2」が追加される。   The step ID “S2” indicating the newly started step S2 is added to the same row as the task ID “T1” in the task master table 16.

また、ステップマスタテーブル17におけるステップID「S1」と同じ行の状態が「CLOSED(終了)」に変更され、次ステップID「S2」が格納される。   Further, the state of the same row as the step ID “S1” in the step master table 17 is changed to “CLOSED (end)”, and the next step ID “S2” is stored.

また、ステップマスタテーブル17のある行に、ステップID「S2」、ステップ名「ステップ2」、状態「ACTIVE」、前ステップID「S1」、タスクID「T1」、情報が格納される。   Further, a step ID “S2”, a step name “step 2”, a state “ACTIVE”, a previous step ID “S1”, a task ID “T1”, and information are stored in a row of the step master table 17.

なお、本実施の形態では、タスク内の最終ステップだけを状態「ACTIVE」とし、他のステップは次ステップが発生した時点で状態「CLOSED」としているが、他の状態管理を行うとしてもよい。   In this embodiment, only the final step in the task is set to the state “ACTIVE”, and the other steps are set to the state “CLOSED” when the next step occurs. However, other state management may be performed.

次に、図13に示すように、ユーザ1があるタスクT1のステップS2において、別のタスクT2を開始すると(St4)、タスクの分岐が発生し、新しいタスクT2とこの新しいタスクT2の新しいステップS3が生成される。   Next, as shown in FIG. 13, when the user 1 starts another task T2 in step S2 of a task T1 (St4), a task branch occurs, and a new task T2 and a new step of the new task T2 are generated. S3 is generated.

図14は、新しいタスクT2開始時のデータ構造の一例を示す図である。新しいタスクT2の開始により、タスクT2及びステップS3に関する情報が格納され、タスクT1とタスクT2との間に、親タスクと子タスクとの関係付けがなされる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a data structure at the start of a new task T2. With the start of the new task T2, information regarding the task T2 and step S3 is stored, and the parent task and the child task are related between the task T1 and the task T2.

作業コンテキストマスタテーブル15における作業コンテキストID「C1」と同じ行に、新たに開始されたタスクT2のタスクID「T2」が追加される。   The task ID “T2” of the newly started task T2 is added to the same row as the work context ID “C1” in the work context master table 15.

また、タスクマスタテーブル16におけるタスクID「T1」と同じ行に、タスクT1の子タスクT2を示す子タスクID「T2」が追加される。   Further, a child task ID “T2” indicating the child task T2 of the task T1 is added to the same row as the task ID “T1” in the task master table 16.

また、タスクマスタテーブル16のある行に、タスクID「T2」、タスク名「タスク2」、状態「ACTIVE」、ステップID「S3」、親タスクID「T1」、作業コンテキストID「C1」が格納される。   Also, a task ID table “T2”, a task name “task 2”, a status “ACTIVE”, a step ID “S3”, a parent task ID “T1”, and a work context ID “C1” are stored in a row of the task master table 16. Is done.

また、ステップマスタテーブル17のある行に、ステップID「S3」、ステップ名「ステップ3」、状態「ACTIVE」、タスクID「T2」、情報が格納される。   Further, in a row of the step master table 17, the step ID “S3”, the step name “step 3”, the state “ACTIVE”, the task ID “T2”, and information are stored.

なお、タスク分岐の検出は、例えばユーザ1の指示にしたがうとしてもよいし、プログラムが自動的に判断するとしてもよい。   For example, the task branch may be detected according to an instruction from the user 1 or may be automatically determined by the program.

次に、図15に示すように、ユーザ1が新しいタスクT2のステップを進めると(St5)、ステップS3の次のステップS4が生成される。   Next, as shown in FIG. 15, when the user 1 advances the step of the new task T2 (St5), a step S4 subsequent to the step S3 is generated.

図16は、新タスクT2の進行時のデータ構造の一例を示す図である。新タスクT2の進行により、ステップS4に関する情報が格納され、ステップS3の状態が「CLOSED」に変更され、ステップS3とステップS4との間に、「前ステップ」「次ステップ」という関係付けがなされる。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a data structure when the new task T2 progresses. As the new task T2 progresses, information about step S4 is stored, the state of step S3 is changed to “CLOSED”, and the relationship of “previous step” and “next step” is made between step S3 and step S4. The

タスクマスタテーブル16におけるタスクID「T2」と同じ行に、新たに開始されたステップS3を示すステップID「S4」が追加される。   The step ID “S4” indicating the newly started step S3 is added to the same row as the task ID “T2” in the task master table 16.

また、ステップマスタテーブル17におけるステップID「S3」と同じ行において、状態が「CLOSED」に変更されるとともに次ステップID「S4」が格納される。   In the same row as the step ID “S3” in the step master table 17, the state is changed to “CLOSED” and the next step ID “S4” is stored.

また、ステップマスタテーブル17のある行に、ステップID「S4」、ステップ名「ステップ4」、状態「ACTIVE」、前ステップID「S3」、タスクID「T2」、情報が格納される。   Further, a step ID “S4”, a step name “Step 4”, a state “ACTIVE”, a previous step ID “S3”, a task ID “T2”, and information are stored in a certain row of the step master table 17.

次に、図17に示すように、ユーザ1がもとのタスクT1の作業を進めると(St6)、ステップS2の次のステップS5が生成される。   Next, as shown in FIG. 17, when the user 1 advances the work of the original task T1 (St6), step S5 subsequent to step S2 is generated.

図18は、もとのタスクT1の進行時のデータ構造の一例を示す図である。タスクT1の進行により、ステップS5に関する情報が格納され、ステップS2とステップS5との間に、「前ステップ」「次ステップ」という関係付けがなされる。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a data structure when the original task T1 progresses. As the task T1 progresses, information about step S5 is stored, and the relationship of “previous step” and “next step” is made between step S2 and step S5.

タスクマスタテーブル16におけるタスクID「T1」と同じ行に、新たに開始されたステップS5を示すステップID「S5」が追加される。   The step ID “S5” indicating the newly started step S5 is added to the same row as the task ID “T1” in the task master table 16.

また、ステップマスタテーブル17におけるステップID「S2」と同じ行において、状態が「CLOSED」に変更されるとともに次ステップID「S5」が格納される。   In the same row as the step ID “S2” in the step master table 17, the state is changed to “CLOSED” and the next step ID “S5” is stored.

また、ステップマスタテーブル17のある行に、ステップID「S5」、ステップ名「ステップ5」、状態「ACTIVE」、前ステップID「S2」、タスクID「T1」、情報が格納される。   Further, a step ID “S5”, a step name “Step 5”, a state “ACTIVE”, a previous step ID “S2”, a task ID “T1”, and information are stored in a row of the step master table 17.

そして、図19に示すように、ユーザ1が分岐後の新しいタスクT2を終了する(St7)。   Then, as shown in FIG. 19, the user 1 finishes the new task T2 after the branch (St7).

図20は、新しいタスクT2終了時のデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a data structure at the end of the new task T2.

タスクマスタテーブル16におけるタスクID「T2」と同じ行の状態が「CLOSED」に変更される。   The state of the same row as the task ID “T2” in the task master table 16 is changed to “CLOSED”.

また、ステップマスタテーブル17におけるステップID「S4」と同じ行の状態が「CLOSED」に変更される。   Further, the state of the same row as the step ID “S4” in the step master table 17 is changed to “CLOSED”.

なお、タスクの終了は、例えばユーザ1の指示にしたがうとしてもよいし、プログラムが自動的に判断するとしてもよい。   The end of the task may be in accordance with, for example, an instruction from the user 1 or may be automatically determined by the program.

上述したように、作業コンテキストC1内では、作業の状態が木構造のような形態で管理される。ある時点における作業コンテキストC1内の木構造のリーフ、すなわちタスクの末端となるステップ群は、終了していないタスク群の最新の状態を表している。   As described above, the work status is managed in a form like a tree structure in the work context C1. A tree-structured leaf in the work context C1 at a certain point in time, that is, a group of steps at the end of the task, represents the latest state of the group of tasks that have not been completed.

ここで、上記図17及び図18の状態(St6)でユーザ1が作業を中断したとする。すると、タスクT1の末端のステップS5及びタスクT2の末端のステップS4が中断状態となる。   Here, it is assumed that the user 1 interrupts the operation in the state of FIG. 17 and FIG. 18 (St6). Then, step S5 at the end of task T1 and step S4 at the end of task T2 are suspended.

また、作業コンテキストC1の木構造は、作業履歴として扱うことが可能である。リーフではないステップS1,S2,S3は、ユーザ1による作業における以前の状態を表す。   The tree structure of the work context C1 can be handled as a work history. Steps S1, S2, and S3 that are not leaves represent a previous state in the work by the user 1.

図21は、上記図17及び図18の状態(St6)でユーザ1が作業を中断した時点のデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram showing an example of a data structure at the time when the user 1 interrupts the work in the state (St6) of FIGS. 17 and 18 described above.

作業の中断により、実行中であった作業コンテキストC1の状態が「SUSPENDED」とされ、作業コンテキストC1に属するタスクのうち「ACTIVE」であったタスクT1,T2、及び各タスクT1,T2で「ACTIVE」であったステップS4,S5の状態が「SUSPENDED」とされる。   Due to the interruption of the work, the state of the work context C1 being executed is changed to “SUSPENDED”, and among the tasks belonging to the work context C1, the tasks T1 and T2 which are “ACTIVE” and the tasks T1 and T2 are “ACTIVE”. The states of steps S4 and S5 that are "SUSPENDED" are set.

具体的には、作業コンテキストマスタテーブル15における作業コンテキストID「C1」と同じ行の状態「ACTIVE」が中断を示す「SUSPENDED」に変更される。   Specifically, the state “ACTIVE” in the same row as the work context ID “C1” in the work context master table 15 is changed to “SUSPENDED” indicating interruption.

また、タスクマスタテーブル16におけるタスクID「T1」「T2」と同じ行のそれぞれの状態「ACTIVE」が「SUSPENDED」に変更される。   Further, the respective states “ACTIVE” in the same row as the task IDs “T1” and “T2” in the task master table 16 are changed to “SUSPENDED”.

また、ステップマスタテーブル17におけるステップID「S4」「S5」と同じ行のそれぞれの状態「ACTIVE」が「SUSPENDED」に変更される。   In addition, each state “ACTIVE” in the same row as the step IDs “S4” and “S5” in the step master table 17 is changed to “SUSPENDED”.

以上説明した本実施の形態では、ユーザ1が作業中断の前後で異なる端末を用いる場合であっても、中断前の作業を中断後に継続して実施することができる。   In the present embodiment described above, even if the user 1 uses different terminals before and after the work interruption, the work before the interruption can be continuously performed after the interruption.

また、本実施の形態では、ユーザ1の一連の作業内容が木構造により管理される。これにより、中断・再開後であっても、ステップ単位あるいは作業の流れ単位(タスク遷移単位)で、ユーザ1の作業をさかのぼることができる。また、ステップ単位あるいは作業の流れ単位(タスク遷移単位)で、作業のやり直しを実現できる。また、作業の一部だけさかのぼり、流れの途中から別の内容で作業を進めることができる。   In the present embodiment, a series of work contents of the user 1 are managed by a tree structure. Thereby, even after interruption / resumption, the work of the user 1 can be traced back in units of steps or units of work flow (units of task transitions). In addition, it is possible to perform work rework in units of steps or work flow units (task transition units). Also, it is possible to go back only part of the work and proceed with another content from the middle of the flow.

これに対して、例えば、作業の履歴をスナップショットで管理する場合には、各スナップショット間において各作業単位の前後関係が管理されていないため、ある作業単位のみをさかのぼることは困難である。また、ある作業単位のみをやり直すこと及び別の展開で作業を進めることも困難である。   On the other hand, for example, when managing the work history with snapshots, it is difficult to trace back only a certain unit of work because the context of each unit of work is not managed between snapshots. It is also difficult to redo only a certain unit of work and to proceed with another development.

また、本実施の形態による木構造管理を用いることにより、分岐によって新たに開始された複数のタスクの合流や待ち合わせなどの処理を表現可能であり、作業の再開に用いることができる。   Further, by using the tree structure management according to the present embodiment, it is possible to express processing such as merging and waiting for a plurality of tasks newly started by branching, and it can be used for resuming work.

また、ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13に基づいて、一連の作業を容易に把握できる。   Further, based on the user information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13, a series of work can be easily grasped.

また、本実施の形態では、木構造の末端から上位にさかのぼることができるため、下位の特定のステップ又はタスクに対して指示をすることにより、上位のステップ、タスク、作業コンテキストに指示内容を反映するための処理を実行することができる。   In this embodiment, since the tree structure can be traced up from the end of the tree structure, the instruction contents are reflected in the upper steps, tasks, and work contexts by giving instructions to the lower specific steps or tasks. Can be executed.

例えば、末端のステップ又はタスクに対して指示を行うことにより、この末端のステップ又はタスクが属する作業コンテキスト全体に対して指示に応じた処理を実行することができる。   For example, by giving an instruction to a terminal step or task, processing corresponding to the instruction can be executed for the entire work context to which the terminal step or task belongs.

また、例えば、ステップ又はタスクに対する中断又は再開の指示に基づいて、一連のタスク又は作業コンテキスト全体について中断又は再開を行うことが可能である。   In addition, for example, based on an instruction to suspend or resume a step or task, it is possible to suspend or resume a series of tasks or an entire work context.

なお、本実施の形態に係るプログラム3aは、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体3に書き込んで、コンピュータに適用可能である。   Note that the program 3a according to the present embodiment can be applied to a computer by writing in the recording medium 3 such as a magnetic disk (flexible disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), a semiconductor memory, or the like. .

また、プログラム3aは、通信媒体により伝送してコンピュータに適用することも可能である。コンピュータは、それぞれプログラム3aを読み込み、プログラム3aによって動作が制御されることにより、上記の機能を実現する。   The program 3a can also be applied to a computer by being transmitted through a communication medium. Each computer reads the program 3a, and the operation is controlled by the program 3a, thereby realizing the above functions.

本実施の形態において、ソフトウェアにより実現される各機能は、ハードウェアによって実現されるとしてもよい。   In the present embodiment, each function realized by software may be realized by hardware.

本実施の形態に係る作業管理システム2では、複数のコンピュータにプログラム3aが分散して配置され、互いに連携を取りつつ処理が実行されるとしてもよい。   In the work management system 2 according to the present embodiment, the program 3a may be distributed and arranged in a plurality of computers, and processing may be executed while cooperating with each other.

(第2の実施の形態)
本実施の形態では、作業コンテキスト、タスク、ステップの具体例として、旅行計画の立案を作業コンテキストとする場合について説明する。
(Second Embodiment)
In this embodiment, as a specific example of a work context, a task, and a step, a case where a travel plan is set as a work context will be described.

図22は、旅行計画の立案作業に関する作業コンテキストの一例を示す図である。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a work context related to a travel planning process.

図23は、旅行計画の立案作業を管理するデータのデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a data structure of data for managing a travel planning process.

図24は、本実施の形態に係る作業管理システム2の論理構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 24 is a block diagram illustrating an example of a logical configuration of the work management system 2 according to the present embodiment.

ユーザ1は、例えば携帯電話又はPDA(Personal Digital Assistant)などのクライアント機器18、例えばPC(Personal Computer)などのクライアント機器19を通して、バックエンドに存在するサービスプロバイダSP1にアクセスする。   The user 1 accesses the service provider SP1 existing in the back end through a client device 18 such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant), for example, a client device 19 such as a PC (Personal Computer).

ここで、サービスプロバイダSP1とは、例えば検索サービスサイト、ニュースサイト、ショッピングサイト等、ユーザ1がアクセスしようとする目的サイトである。   Here, the service provider SP1 is a target site that the user 1 wants to access, such as a search service site, a news site, and a shopping site.

作業管理システム2は、クライアント機器18,19とサービスプロバイダSP1との間に介在し、ユーザ1の一連の作業を管理する。   The work management system 2 is interposed between the client devices 18 and 19 and the service provider SP1, and manages a series of work of the user 1.

作業管理システム2は、クライアント接続部20、ユーザ認証部21、ユーザプロクシ管理部22、作業コンテキスト管理部23を具備する。   The work management system 2 includes a client connection unit 20, a user authentication unit 21, a user proxy management unit 22, and a work context management unit 23.

クライアント接続部20は、クライアント機器18,19のいずれかから指示(リクエスト)を受け付け、この指示の内容に基づいてサービスプロバイダSP1へのアクセスを実施する。   The client connection unit 20 receives an instruction (request) from one of the client devices 18 and 19, and performs access to the service provider SP1 based on the content of this instruction.

クライアント接続部20は、携帯電話又はPDAなどのように機能が限定されているブラウザを持つThin Client系端末からの接続を受け付けるPortal型接続部20aと、PC又はWS(Work Station)などのFat Client系端末からの接続を受け付けるProxy型接続部20bを具備する。   The client connection unit 20 includes a portal type connection unit 20a that accepts a connection from a thin client terminal having a browser with a limited function such as a mobile phone or a PDA, and a Fat Client such as a PC or WS (Work Station). A proxy type connection unit 20b that accepts a connection from a system terminal is provided.

ユーザ1に作業(操作)を実行させるためのユーザインタフェースは、クライアント機器18,19により異なる。このため、本実施の形態では、Portal型接続部20a、Proxy型接続部20bという複数のクライアント機器用インタフェースが用意されている。作業管理システム2では、クライアント機器18,19からの入力を受け付けるクライアント接続部20と作業コンテキスト管理部23とを独立させている。   The user interface for causing the user 1 to perform work (operation) varies depending on the client devices 18 and 19. For this reason, in the present embodiment, a plurality of client device interfaces such as a Portal type connection unit 20a and a Proxy type connection unit 20b are prepared. In the work management system 2, the client connection unit 20 that receives input from the client devices 18 and 19 and the work context management unit 23 are made independent.

なお、Portal型接続部20aは、主にシングルウィンドウクライアントを想定したインタフェースであり、Proxy型接続部20bは、主にマルチウィンドウクライアントを想定したインタフェースである。   The Portal type connection unit 20a is an interface mainly assuming a single window client, and the Proxy type connection unit 20b is an interface mainly assuming a multi-window client.

ただし、クライアント機器18,19の構成によっては、シングルウィンドウクライアントであってもProxy型接続部20bを利用することが可能であり、同様にマルチウィンドウクライアントであってもPortal型接続部20aを利用することが可能である。   However, depending on the configuration of the client devices 18 and 19, the proxy type connection unit 20b can be used even for a single window client, and similarly the portal type connection unit 20a is used even for a multi-window client. It is possible.

ユーザ認証部21は、クライアント機器18,19のいずれかからクライアント接続部20にアクセスしたユーザ1に対するユーザ認証を実施する。   The user authentication unit 21 performs user authentication for the user 1 who accesses the client connection unit 20 from any one of the client devices 18 and 19.

ユーザプロクシ管理部22は、ユーザ1の作業を模擬する。ユーザプロクシ管理部22は、ユーザプロクシに関するデータをユーザプロクシ記憶部24に記憶し、またユーザプロクシに関するデータをユーザプロクシ記憶部24から読み出す。   The user proxy management unit 22 simulates the work of the user 1. The user proxy management unit 22 stores data related to the user proxy in the user proxy storage unit 24, and reads data related to the user proxy from the user proxy storage unit 24.

作業コンテキスト管理部23は、上記図23に示す形式により作業コンテキストの管理を実現する。すなわち、作業コンテキスト管理部23は、上記図1の第1から第4の管理部4〜7及び再開部8に相当し、記憶部9に対して情報10〜13を保存する。   The work context management unit 23 realizes work context management in the format shown in FIG. That is, the work context management unit 23 corresponds to the first to fourth management units 4 to 7 and the restart unit 8 in FIG. 1 and stores information 10 to 13 in the storage unit 9.

本実施の形態において、作業コンテキスト管理部23は、作業の前後関係を管理するために、例えば「前ステップID」「次ステップID」などの前後関係を示す情報も管理する。   In the present embodiment, the work context management unit 23 also manages information indicating the context such as “previous step ID” and “next step ID” in order to manage the context of the work.

以下に、ユーザ1がクライアント機器18,19のいずれかを通じて実施する作業と、この作業に対する作業管理システム2の作業コンテキスト管理とを対応付けて説明する。   Below, the work performed by the user 1 through one of the client devices 18 and 19 and the work context management of the work management system 2 for this work will be described in association with each other.

第1に、ユーザ1が作業管理システム2にログインしたとする。   First, it is assumed that the user 1 logs into the work management system 2.

この場合、ユーザ認証部21は、ユーザ1に対するユーザ認証を行う。ユーザプロクシ管理部22は、ユーザ1のユーザプロクシに関するデータがユーザプロクシ記憶部24に記憶されていない場合、作業を模擬するためのユーザプロクシに関するデータを生成する。一方、ユーザプロクシ管理部22は、ユーザ1のユーザプロクシに関するデータがユーザプロクシ記憶部24に記憶されている場合は、ユーザプロクシ記憶部24からユーザ1のユーザプロクシに関するデータを読み出す。   In this case, the user authentication unit 21 performs user authentication for the user 1. The user proxy management unit 22 generates data related to the user proxy for simulating the work when the data related to the user proxy of the user 1 is not stored in the user proxy storage unit 24. On the other hand, when data related to the user proxy of the user 1 is stored in the user proxy storage unit 24, the user proxy management unit 22 reads out data related to the user proxy of the user 1 from the user proxy storage unit 24.

第2に、ユーザ1が新規の作業開始を指示したとする。   Second, it is assumed that the user 1 gives an instruction to start a new work.

この場合、作業コンテキスト管理部23は、新規の作業コンテキストに関する情報を記憶部9に記憶する。この管理状態は、上記図7及び上記図8の状態である。   In this case, the work context management unit 23 stores information on the new work context in the storage unit 9. This management state is the state shown in FIG. 7 and FIG.

第3に、ユーザ1がタスク開始を指示したとする。   Thirdly, it is assumed that the user 1 gives an instruction to start a task.

この場合、作業コンテキスト管理部23は、新しいタスクとこの新しいタスクの最初のステップに関する情報を記憶部9に記憶する。この管理状態は、上記図9及び上記図10、又は上記図13及び上記図14の状態である。   In this case, the work context management unit 23 stores information on the new task and the first step of the new task in the storage unit 9. This management state is the state of FIG. 9 and FIG. 10, or the state of FIG. 13 and FIG.

第4に、ユーザ1がタスク進行を指示したとする。   Fourthly, it is assumed that the user 1 instructs task progress.

この場合、作業コンテキスト管理部23は、進行対象のタスクの属する作業コンテキストにおいて、進行対象のタスクについての新しいステップに関する情報を記憶部9に記憶する。この管理状態は、上記図11及び上記図12、上記図15及び上記図16、上記図17及び上記図18の状態である。   In this case, the work context management unit 23 stores in the storage unit 9 information related to a new step for the progress target task in the work context to which the progress target task belongs. This management state is the state shown in FIGS. 11 and 12, FIG. 15 and FIG. 16, FIG. 17 and FIG.

第5に、ユーザ1がタスク終了を指示したとする。   Fifth, it is assumed that the user 1 gives an instruction to end the task.

この場合、作業コンテキスト管理部23は、終了対象のタスクの属する作業コンテキストにおいて、タスクが終了した旨を示す情報を記憶部9に記憶する。この管理状態は、上記図19及び上記図20の状態である。   In this case, the work context management unit 23 stores information indicating that the task is completed in the storage unit 9 in the work context to which the task to be terminated belongs. This management state is the state shown in FIG. 19 and FIG.

第6に、ユーザ1が作業の中断を指示したとする。   Sixth, it is assumed that the user 1 gives an instruction to interrupt the work.

この場合、作業コンテキスト管理部23は、記憶部9に対して、作業コンテキストについて中断を示す情報を保存する。   In this case, the work context management unit 23 stores information indicating the interruption of the work context in the storage unit 9.

第7に、ユーザ1が作業の再開を指示したとする。   Seventhly, it is assumed that the user 1 gives an instruction to resume work.

この場合、作業コンテキスト管理部23は、記憶部9から、ユーザ1に指定された作業コンテキストの状態を読み出し、再開(復元)を行う。   In this case, the work context management unit 23 reads the state of the work context designated by the user 1 from the storage unit 9 and resumes (restores).

第8に、ユーザ1が作業管理システム2からログアウトしたとする。   Eighth, assume that the user 1 has logged out of the work management system 2.

この場合、ユーザプロクシ管理部22は、ユーザ1のユーザプロクシに関するデータをユーザプロクシ記憶部24に記憶する。   In this case, the user proxy management unit 22 stores data related to the user proxy of the user 1 in the user proxy storage unit 24.

(第3の実施の形態)
本実施の形態では、上記第2の実施の形態の詳細例について説明する。
(Third embodiment)
In the present embodiment, a detailed example of the second embodiment will be described.

図25は、本実施の形態に係る作業管理システム2の論理構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 25 is a block diagram illustrating an example of a logical configuration of the work management system 2 according to the present embodiment.

この図25に示す要素25,26,20a〜20e,21,22a,22b,23a,SP1はクラスを表す。クラスには矩形だけによるものと三分割されているものとがある。   Elements 25, 26, 20a to 20e, 21, 22a, 22b, 23a, and SP1 shown in FIG. 25 represent classes. Some classes are only rectangles and others are divided in three.

矩形だけによるクラスにはクラス名が記述されており、三分割されているクラスには、上からクラス名、属性、処理が記述されている。クラス間が実線で接続されている場合、実線で結ばれるクラス間になんらかの関係があることを表す。   A class name is described for a class using only a rectangle, and a class name, attributes, and processing are described from the top for a class divided into three. When classes are connected by a solid line, it indicates that there is some relationship between classes connected by a solid line.

以下に、本実施の形態の各クラスについて説明する。   Below, each class of this Embodiment is demonstrated.

「ブラウザ(携帯・PDA)」クラスは、クライアント機器が携帯電話やPDAなどの場合に、ユーザが使用するブラウザを表す。   The “browser (mobile / PDA)” class represents a browser used by the user when the client device is a mobile phone or a PDA.

「ブラウザ(PC)」クラスは、クライアント機器がPCなどの場合に、ユーザが使用するブラウザを表す。   The “browser (PC)” class represents a browser used by the user when the client device is a PC or the like.

「Portal型接続部」クラスは、Portal型で動作する場合に、ユーザからのリクエストを受け付けるクラスを表す。   The “Portal type connection unit” class represents a class that receives a request from the user when operating in the Portal type.

「Proxy型接続部」クラスは、Proxy型で動作する場合に、ユーザからのリクエストを受け付けるクラスを表す。   The “Proxy type connection unit” class represents a class that receives a request from a user when operating in the Proxy type.

Portal型接続部20a及びProxy型接続部20bは、クライアント接続共通部20eに、中断/再開処理の実行、サービスプロバイダSP1へのアクセスを依頼する。   The Portal type connection unit 20a and the Proxy type connection unit 20b request the client connection common unit 20e to execute the suspension / resume process and access to the service provider SP1.

「Portal用コンテンツ書替」クラスは、Portal用のHTTPレスポンスの内容を書き替えるクラスである。   “Portal content rewriting” class is a class for rewriting the content of the HTTP response for Portal.

「Proxy用コンテンツ書替」クラスは、Proxy用のHTTPレスポンスの内容を書き替えるクラスである。   The “Proxy content rewriting” class is a class for rewriting the content of the HTTP response for Proxy.

「クライアント接続共通部」クラスは、作業管理システム2が実施する処理の中核を担当するクラスである。クライアント接続共通部20eは、サービスプロバイダSP1にアクセスを行い、ユーザプロクシ22bを介して作業コンテキスト管理23aに処理を依頼する。   The “client connection common part” class is a class in charge of the core of the processing performed by the work management system 2. The client connection common unit 20e accesses the service provider SP1 and requests the work context management 23a for processing via the user proxy 22b.

「サービスプロバイダ」クラスは、例えば、ニュースサイト、ショッピングサイト、検索サイトなどユーザが希望するサービスの提供者を表す。   The “service provider” class represents a provider of a service desired by a user, such as a news site, a shopping site, or a search site.

「ユーザ認証部」クラスは、作業管理システム2におけるユーザ認証を実施するクラスである。   The “user authentication unit” class is a class for performing user authentication in the work management system 2.

「ユーザプロクシ管理」クラスは、ユーザプロクシを管理するクラスである。   The “user proxy management” class is a class for managing user proxies.

「ユーザプロクシ」クラスは、作業管理システム2内でユーザの代理人として働くクラスである。   The “user proxy” class is a class that works as a user agent in the work management system 2.

「作業コンテキスト管理」クラスは、作業コンテキストを管理するクラスである。この「作業コンテキスト管理」で扱う対象は、ユーザ情報10、作業コンテキスト情報11、タスク情報12、ステップ情報13である。各情報10〜13は、それぞれテーブル14〜17に格納される。ステップマスタテーブル17には、例えば「前ステップID」「次ステップID」などのように、ステップの前後関係を表すためのデータ項目がある。   The “work context management” class is a class for managing a work context. The targets handled in this “work context management” are user information 10, work context information 11, task information 12, and step information 13. Each information 10-13 is stored in tables 14-17, respectively. The step master table 17 has data items for representing the order of steps, such as “previous step ID” and “next step ID”.

ユーザは、クライアント機器に搭載されているブラウザ25,26のいずれかを通し、バックエンドのサービスプロバイダSP1にアクセスし、一連の作業を行う。   The user accesses the back-end service provider SP1 through one of the browsers 25 and 26 installed in the client device, and performs a series of operations.

本実施の形態では、タスクはブラウザのウィンドウに相当し、ステップはブラウザの各ウィンドウ上での画面遷移に相当するとして説明を行う。   In this embodiment, a description will be given assuming that a task corresponds to a browser window and a step corresponds to a screen transition on each browser window.

あるウィンドウから新しいウィンドウを開く操作はタスク分岐に相当し、ウィンドウを閉じる操作はタスクの終了に相当する。複数ウィンドウをグループ化したものが作業コンテキストに相当する。   An operation for opening a new window from a certain window corresponds to a task branch, and an operation for closing a window corresponds to the end of a task. A group of multiple windows corresponds to a work context.

以下に、画面及びシーケンス図を用いて、ユーザの操作とそれに応じた作業管理システム2の処理との関係を説明する。   Below, the relationship between a user's operation and the process of the work management system 2 according to it is demonstrated using a screen and a sequence diagram.

なお、シーケンス図では、ある処理を実行する場合におけるメッセージの受け渡しが時間にそって表される。以下において、図中の縦の点線はクラスに属するオブジェクトを示し、横線はメッセージを示す。時間は上から下に流れるとする。本実施の形態では、メッセージを実行した結果返される値(返り値)を、[]で囲んで表現する。例えば、1が返却される場合、[1]と表す。   In the sequence diagram, message passing in the case where a certain process is executed is represented with time. In the following, vertical dotted lines in the figure indicate objects belonging to the class, and horizontal lines indicate messages. Time flows from top to bottom. In this embodiment, a value (return value) returned as a result of executing a message is expressed by enclosing it in []. For example, when 1 is returned, it is represented as [1].

図26は、マルチウィンドウ環境における作業管理システム2へのクライアント機器のログイン時画面の一例を示す図である。   FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a login screen of the client device to the work management system 2 in a multi-window environment.

画面27Aでは、ユーザがサービスプロバイダSP1にアクセスする場合に、作業管理システム2により認証用のウィンドウが表示される。   On the screen 27A, an authentication window is displayed by the work management system 2 when the user accesses the service provider SP1.

認証の結果に問題がなければ画面27Bに遷移する。画面27Bでは、ユーザ1が保持している作業コンテキストの一覧が表示される。画面27Bは、ユーザから新しい作業コンテキストを開始する旨の指示も受け付け可能である。   If there is no problem in the authentication result, the screen transitions to the screen 27B. On the screen 27B, a list of work contexts held by the user 1 is displayed. The screen 27B can also accept an instruction to start a new work context from the user.

図27は、画面27Aから画面27Bへの遷移時における作業管理システム2のログイン処理の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 27 is a sequence diagram illustrating an example of login processing of the work management system 2 at the time of transition from the screen 27A to the screen 27B.

ユーザ(A子)がサービスプロバイダSP1へのアクセスを試みる(メッセージ番号a1,a2)と、その入力が受け付けられ、認証及びログインが実施され、ユーザプロクシが取得される(a3〜a8)。   When the user (child A) tries to access the service provider SP1 (message numbers a1 and a2), the input is accepted, authentication and login are performed, and the user proxy is acquired (a3 to a8).

次に、ユーザの作業コンテキスト一覧が取得され(a9〜a13)、画面27Bが生成される(a14〜a15)。   Next, the user's work context list is acquired (a9 to a13), and the screen 27B is generated (a14 to a15).

上記図23のデータ構造が用いられている場合においては、メッセージ番号a11で取得される作業コンテキスト一覧は、ユーザマスタテーブル14で該当ユーザの作業コンテキストIDを取得し、取得した作業コンテキストIDに基づいて作業コンテキストマスタテーブルを検索し、状態が「SUSPENDED」である作業コンテキストIDや作業コンテキスト名のリストを取得することにより、得られる。   In the case where the data structure of FIG. 23 is used, the work context list acquired with the message number a11 acquires the work context ID of the user in the user master table 14, and based on the acquired work context ID. It is obtained by searching the work context master table and acquiring a list of work context IDs and work context names whose state is “SUSPENDED”.

図28は、マルチウィンドウ環境における新規作業コンテキスト開始時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。   FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a screen of a client device when a new work context is started in a multi-window environment.

画面27Bにおいて、新規コンテキストに所属するURLが指定され、マウスがクリックされると、指定されたURLのウィンドウ(図28では「駅前探検クラブ」)及び作業管理システム制御用ウィンドウ(図28では「作業中断」)が開く。   When the URL belonging to the new context is specified on the screen 27B and the mouse is clicked, the window of the specified URL ("Exploring in front of the station" in FIG. 28) and the work management system control window ("Work" in FIG. 28) Interrupt ") opens.

指定されたURLのウィンドウには、サービスプロバイダSP1にアクセスした結果が表示される。   The result of accessing the service provider SP1 is displayed in the specified URL window.

ただし、表示内容(コンテンツ)には、画面遷移時にステップ終了を作業管理システム2に通知するためのスクリプトが追記されている。このスクリプトは外見上には影響を及ぼさない。   However, a script for notifying the work management system 2 of the end of the step at the time of screen transition is added to the display content (content). This script does not affect the appearance.

図29は、画面27Bから画面27Cへの遷移時における作業管理システム2の新規作業開始処理の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 29 is a sequence diagram illustrating an example of a new work start process of the work management system 2 at the time of transition from the screen 27B to the screen 27C.

新規コンテキスト開始指示は、各種部分を経由してユーザから作業コンテキスト管理に通知される(b1〜b6)。   The new context start instruction is notified from the user to the work context management via various parts (b1 to b6).

作業コンテキスト管理23aは、新規の作業コンテキストに関する情報を保存する(b7)。具体的には、上記図8に示すように、ユーザマスタテーブル14に対して作業コンテキストIDが追加され、作業コンテキストマスタデータ15に新規の作業コンテキスト情報11が追加される。   The work context management 23a stores information on the new work context (b7). Specifically, as shown in FIG. 8, a work context ID is added to the user master table 14, and new work context information 11 is added to the work context master data 15.

Proxy型接続部20bは、ユーザに指定されたURLに基づいて、引き続いて新規タスク生成を実行する。   The proxy connection unit 20b subsequently executes new task generation based on the URL specified by the user.

サービスプロバイダSP1へのアクセスは、新規タスク生成の一環として実施される。なお、新規タスク生成については後述するため、ここでは省略する(b8)。   Access to the service provider SP1 is implemented as part of the new task generation. Since new task generation will be described later, it is omitted here (b8).

そして、サービスプロバイダSP1へのアクセス結果に基づいて、作業コンテキスト開始直後のページ及び作業管理システム制御ウィンドウが生成され、表示される(b9〜b10)。上記図28では、作業コンテキスト開始直後の画面27Cに、「○×新聞のニュース」ページが表示されている。   Then, based on the access result to the service provider SP1, the page immediately after the start of the work context and the work management system control window are generated and displayed (b9 to b10). In FIG. 28, the “XX Newspaper” page is displayed on the screen 27C immediately after the work context starts.

なお、Proxy型接続部20bを介する際の認証(本図ではb3)は、ログイン時の情報に基づき自動的に実行されるため、ユーザが毎回ユーザ名とパスワードを入力する必要はない。   Note that authentication (b3 in the figure) through the proxy type connection unit 20b is automatically executed based on information at the time of login, so that the user does not need to input a user name and password every time.

図30は、マルチウィンドウ環境における作業コンテキスト中断時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。   FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a screen of a client device when a work context is interrupted in a multi-window environment.

画面27Dにおいて、作業管理システム制御用ウィンドウの「作業中断」リンクがクリックされると、同ウィンドウに画面27Eに示すメッセージが表示される。   When the “work suspension” link in the work management system control window is clicked on the screen 27D, a message shown on the screen 27E is displayed in the window.

図31は、画面27Dから画面27Eへの遷移時における作業管理システム2の中断処理の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 31 is a sequence diagram illustrating an example of an interruption process of the work management system 2 at the time of transition from the screen 27D to the screen 27E.

コンテキスト中断指示は、作業コンテキスト管理23aに送られる(c1〜c5)。作業コンテキスト管理23aは、コンテキスト中断指示を受け付けた時点で、作業コンテキスト、タスク、ステップに関する情報を記憶部9に記憶する。具体的には、上記図21に示すように、該当する作業コンテキスト、タスク、ステップの状態を、「SUSPENDED」とする。   The context interruption instruction is sent to the work context management 23a (c1 to c5). The work context management 23a stores information on the work context, task, and step in the storage unit 9 when the context interruption instruction is received. Specifically, as shown in FIG. 21, the state of the corresponding work context, task, and step is “SUSPENDED”.

図32は、マルチウィンドウ環境におけるコンテキスト再開時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。   FIG. 32 is a diagram illustrating an example of a screen of a client device when context is resumed in a multi-window environment.

画面27Bにおいて、保存済の作業コンテキストが選択された場合、この作業コンテキストを中断したときの状態が再現される。具体的には、中断されているタスク分のウィンドウが表示され、各ウィンドウに中断された時点のコンテンツが表示される。   When a saved work context is selected on the screen 27B, the state when the work context is interrupted is reproduced. Specifically, windows for the suspended tasks are displayed, and the contents at the time of suspension are displayed in each window.

図33は、画面27Bから画面27Dへの遷移時における作業管理システム2の再開処理の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 33 is a sequence diagram illustrating an example of resumption processing of the work management system 2 at the time of transition from the screen 27B to the screen 27D.

ユーザによる作業コンテキストの指定内容とともに、コンテキスト再開指示が作業コンテキスト管理23aに送られる(d1〜d5)。   A context resumption instruction is sent to the work context management 23a together with the contents specified by the user (d1 to d5).

作業コンテキスト管理23aは、該当する作業コンテキストにおける中断中のタスクの情報を返す(d6〜d7)。   The work context management 23a returns information on the suspended task in the corresponding work context (d6 to d7).

引き続いて,中断中のタスクの数だけ、ウィンドウ生成(d8)、タスク再開(d9)、コンテンツの表示(d17)が繰り返される。中断中のタスクの情報は、上記図21に示すような作業コンテキストマスタテーブル15の状態「SUSPENDED」に基づいて、タスクIDを取得し、タスクIDに基づいて、タスクマスタテーブル16を検索し、取得される。   Subsequently, window generation (d8), task restart (d9), and content display (d17) are repeated for the number of suspended tasks. The information of the suspended task is obtained by acquiring the task ID based on the state “SUSPENDED” of the work context master table 15 as shown in FIG. 21 and searching the task master table 16 based on the task ID. Is done.

タスク再開(d9)では、まず中断中のステップの情報を取得し(d10〜d13)、続いて各ステップを再開する。中断中のステップの情報は、上記図21に示すようなタスクマスタテーブル16の状態「SUSPENDED」に基づいて、ステップIDを取得し、ステップIDに基づいて、ステップマスタテーブル17を検索し、取得される。   In the task restart (d9), first, information on the suspended step is acquired (d10 to d13), and then each step is restarted. The information of the suspended step is obtained by acquiring the step ID based on the state “SUSPENDED” of the task master table 16 as shown in FIG. 21 and searching the step master table 17 based on the step ID. The

ここで、再開とは、具体的には、記憶部9に記憶している情報を読み出して、コンテンツとして加工し、ウィンドウに表示することをいう。ウィンドウへの表示はメッセージd17で実施される。   Here, specifically, the restart refers to reading out information stored in the storage unit 9, processing it as content, and displaying it on a window. The display on the window is performed by the message d17.

マルチウィンドウ環境におけるタスク開始時のクライアント機器の画面は、上記図28で説明した新規の作業コンテキスト開始と同様である。   The screen of the client device at the start of the task in the multi-window environment is the same as the start of the new work context described with reference to FIG.

また、図34に示すように、新しいウィンドウを生成する画面遷移もタスク開始として扱ってもよい。なお、通常は、画面遷移が発生した場合、ステップの開始、ステップの終了の2つが実行されるとする。上記図28に示す画面遷移は、上記図7の状態から上記図9の状態への遷移に相当する。   Further, as shown in FIG. 34, a screen transition for generating a new window may be handled as a task start. Note that normally, when a screen transition occurs, two steps, the start of a step and the end of a step, are executed. The screen transition shown in FIG. 28 corresponds to the transition from the state of FIG. 7 to the state of FIG.

図35は、作業管理システム2のタスク開始処理の第1例を示すシーケンス図である。   FIG. 35 is a sequence diagram illustrating a first example of task start processing of the work management system 2.

ユーザによって指定されたタスクの内容とともに、タスク開始指示が作業コンテキスト管理23aに送られる(e1,e2)。   A task start instruction is sent to the work context management 23a together with the contents of the task designated by the user (e1, e2).

作業コンテキスト管理23aは、タスク情報12、ステップ情報13を作成する(e3)。クライアント接続共通部20eは、ユーザに指定されたURLにアクセスし(e4)、アクセス結果に基づいてタスクに関する情報を記憶部9に記憶する。   The work context management 23a creates task information 12 and step information 13 (e3). The client connection common unit 20e accesses the URL designated by the user (e4), and stores information on the task in the storage unit 9 based on the access result.

この結果、上記図10に示すような状態で、タスクに関する情報、ステップに関する情報が更新される(e5,e6)。   As a result, in the state shown in FIG. 10, the information related to the task and the information related to the step are updated (e5, e6).

Proxy用コンテンツ書替20dは、クライアント機器に返却される表示情報に管理情報(例えばウィンドウの消滅時にメッセージを発信する命令など)を埋め込む(e7,e8)。   The proxy content rewriting 20d embeds management information (for example, a command to send a message when the window disappears) in the display information returned to the client device (e7, e8).

本実施の形態において、マルチウィンドウ環境におけるタスクの進行作業は、クライアント機器における画面上の操作としてはハイパーリンクのクリックである。   In the present embodiment, the task progress work in the multi-window environment is a click on a hyperlink as an operation on the screen in the client device.

図36は、作業管理システム2のタスク開始処理の第2例を示すシーケンス図である。この図36は、遷移前ページが属するタスクを終了し、新規タスクとして次の画面を表示する例を示している。   FIG. 36 is a sequence diagram illustrating a second example of the task start process of the work management system 2. FIG. 36 shows an example in which the task to which the pre-transition page belongs is terminated and the next screen is displayed as a new task.

ハイパーリンクがクリックされると、タスク終了処理及びタスク開始処理が実行される。なお、タスク終了処理についての説明は後述する。また、タスク開始処理については、先で説明したため説明を省略する。   When the hyperlink is clicked, task end processing and task start processing are executed. The task termination process will be described later. Moreover, since the task start process has been described above, the description thereof is omitted.

タスクの進行作業の他の例として、ハイパーリンクがクリックされた場合に、遷移前ページの属するタスク内に新たなステップが追加され、次画面が表示されるとしてもよい。この場合に実行される処理は、上記図35の処理において、メッセージe1,e2をタスク開始からタスク進行にした状態に相当する。この場合、メッセージe2のタスク進行では、上記図15から上記図18に相当する処理が実行される。   As another example of the task progress work, when a hyperlink is clicked, a new step may be added to the task to which the pre-transition page belongs and the next screen may be displayed. The process executed in this case corresponds to the state in which the messages e1 and e2 are changed from the task start to the task progress in the process of FIG. In this case, the process corresponding to FIG. 15 to FIG. 18 is executed in the task progress of the message e2.

図37は、マルチウィンドウ環境におけるタスク終了時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。   FIG. 37 is a diagram illustrating an example of a screen of the client device at the end of the task in the multi-window environment.

画面27Dにおいて、ウィンドウを閉じると、閉じたウィンドウにおいて実行されていたタスクが終了される。   When the window is closed on the screen 27D, the task executed in the closed window is ended.

図38は、作業管理システム2が実行するタスク終了処理の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 38 is a sequence diagram illustrating an example of a task end process executed by the work management system 2.

ユーザがウィンドウを閉じると、タスク終了が作業コンテキスト管理23aに通知される(g1〜g5)。ユーザID及びタスク情報から終了させるタスクが特定される。そして、上記図19及び上記図20に相当する処理が実行され、タスク及びステップに関する状態が更新される。   When the user closes the window, task completion is notified to the work context management 23a (g1 to g5). The task to be ended is specified from the user ID and task information. Then, the processing corresponding to FIG. 19 and FIG. 20 is executed, and the states relating to the tasks and steps are updated.

図39は、シングルウィンドウ環境における作業管理システム2へのログイン時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。図40は、シングルウィンドウ環境において作業管理システム2が実行するログイン処理の一例を示すシーケンス図である。シングルウィンドウ環境においても、上記マルチウィンドウ環境の場合と同様である。   FIG. 39 is a diagram illustrating an example of a screen of a client device when logging in to the work management system 2 in a single window environment. FIG. 40 is a sequence diagram illustrating an example of a login process executed by the work management system 2 in a single window environment. The single window environment is the same as that in the multi-window environment.

図41は、シングルウィンドウ環境における作業管理システム2のログアウト時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。図42は、シングルウィンドウ環境において作業管理システム2が実行するログアウト処理の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 41 is a diagram showing an example of a screen of the client device when logging out of the work management system 2 in a single window environment. FIG. 42 is a sequence diagram illustrating an example of logout processing executed by the work management system 2 in a single window environment.

ユーザからログアウト指示が受け付けられると、ユーザマスタテーブル14中の該当ユーザの状態が「logout」に変更される。ログアウトは、全ての作業コンテキストが中断あるいは終了されている場合にのみ行うことができるとしてもよいし、実行中の作業コンテキストがある場合であってもログアウト可能としてもよい。   When a logout instruction is accepted from the user, the state of the corresponding user in the user master table 14 is changed to “logout”. Logout may be performed only when all work contexts are interrupted or terminated, or logout may be possible even when there is a work context being executed.

図43は、シングルウィンドウ環境における新規作業コンテキスト開始時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。図44は、シングルウィンドウ環境において作業管理システム2が実行する新規作業開始処理の一例を示すシーケンス図である。シングルウィンドウ環境においても、上記マルチウィンドウ環境の場合と同様である。   FIG. 43 is a diagram illustrating an example of a screen of a client device at the start of a new work context in a single window environment. FIG. 44 is a sequence diagram illustrating an example of a new work start process executed by the work management system 2 in a single window environment. The single window environment is the same as that in the multi-window environment.

図45は、シングルウィンドウ環境におけるタスク開始時のクライアント機器の画面の一例を示す図である。図46は、シングルウィンドウ環境において作業管理システム2が実行する新規タスク開始処理の一例を示すシーケンス図である。シングルウィンドウ環境においても、上記マルチウィンドウ環境の場合と同様である。   FIG. 45 is a diagram illustrating an example of a screen of a client device at the time of starting a task in a single window environment. FIG. 46 is a sequence diagram illustrating an example of a new task start process executed by the work management system 2 in a single window environment. The single window environment is the same as that in the multi-window environment.

以上説明した本実施の形態では、ユーザがユビキタス環境上のクライアント機器を操作する場合に、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。例えば、ステップ単位で、前ステップの状態にさかのぼることができ、ステップ単位で再開、やり直しができ、効果的なトランザクション管理を実現できる。   In the present embodiment described above, when the user operates the client device on the ubiquitous environment, the same operational effects as those in the first embodiment can be obtained. For example, it is possible to go back to the state of the previous step in units of steps, and restart and redo in units of steps, thereby realizing effective transaction management.

また、本実施の形態では、ユビキタス環境において、クライアント機器がマルチウィンドウ環境かシングルウィンドウ環境かに関わらず、ユーザによって実行される並行性のある様々な一連の作業が一まとめに管理される。   Further, in the present embodiment, in a ubiquitous environment, regardless of whether the client device is a multi-window environment or a single window environment, various series of operations performed by the user are managed together.

また、本実施の形態に係る作業管理システム2は、一連の作業の経過を管理する。このため、作業管理システム2は、例えばユーザの作業動向を分析し調査するシステムとして用いることができる。この結果、作業管理システム2を用いてWebマーケティングを行うことができる。また、例えば、作業管理システム2は、各ステップの実施にかかった時間を計測し活用する作業効率改善の提案ツール、ブレインストーミングにおける議論や発想の流れを管理・蓄積するシステムとして用いることができる。   Further, the work management system 2 according to the present embodiment manages the progress of a series of work. For this reason, the work management system 2 can be used as a system for analyzing and investigating work trends of users, for example. As a result, Web marketing can be performed using the work management system 2. In addition, for example, the work management system 2 can be used as a work efficiency improvement proposal tool that measures and uses the time taken to execute each step, and a system that manages and accumulates the flow of discussions and ideas in brainstorming.

なお、本実施の形態において、作業管理システム2は、ブラウザの画面の管理のみではなく、作業環境を特定するデータを管理するとしてもよい。これにより、ユーザは、例えばオフィスと家庭とで同じ環境で作業を行うことができる。   In the present embodiment, the work management system 2 may manage not only the management of the browser screen but also the data specifying the work environment. Thereby, the user can work in the same environment, for example, at the office and at home.

また、作業管理システム2によるデータ出力先は、ブラウザに限定されない、例えば、作業管理システム2は、ユーザの出力環境に合わせた形式でデータを取り出し、解像度の小さいマシンのある場所では、ユーザが指定した作業コンテキストあるいはタスクやステップに属するデータを自動的に最寄りのプリンタあるいはFAXから紙で出力するとしてもよい。   Further, the data output destination by the work management system 2 is not limited to the browser. For example, the work management system 2 takes out data in a format suitable for the output environment of the user, and the user designates in a place with a machine with a small resolution. The data belonging to the work context or task or step may be automatically output on paper from the nearest printer or FAX.

また、上記各実施の形態に係る作業管理システム2の各構成要素は、同様の作用を実現可能であれば配置を変更させてもよく、また各構成要素を自由に組み合わせてもよく、いずれかの構成要素を削除してもよい。   In addition, each component of the work management system 2 according to each of the above embodiments may be rearranged as long as the same action can be realized, or each component may be freely combined. The components may be deleted.

(第4の実施の形態)
本実施の形態では、上記第1から第3までの実施の形態とは別の作業コンテキスト、タスク、ステップの関係について説明する。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, a relationship between work contexts, tasks, and steps different from those in the first to third embodiments will be described.

第1例として、テレビジョンをオンラインショッピングで購入する作業コンテキストを想定する。   As a first example, a work context in which a television is purchased through online shopping is assumed.

購入希望者は例えばkakaku.comのようなショッピングサイトにおいて、ブラウザを用いて例えば次のような作業を行う。   The purchase applicant performs, for example, the following work using a browser at a shopping site such as kakaku.com.

(WA1)商品検索で商品名を入力し検索を実行する。 (WA1) The product name is input in the product search and the search is executed.

(WA2)検索結果一覧表示画面にて、希望の商品を選択する。 (WA2) A desired product is selected on the search result list display screen.

(WA3)購入希望品一覧画面で商品名や金額を確認し購入を選択する。 (WA3) Confirm the product name and price on the desired product list screen and select purchase.

(WA4)精算画面で支払方法や送付先を設定し精算を実施する。 (WA4) Set up a payment method and a destination on the settlement screen and perform settlement.

この作業において、それぞれの(WA1)〜(WA4)は、それぞれステップである。この各ステップ(WA1)〜(WA4)は、一つのタスクに属する。   In this work, each of (WA1) to (WA4) is a step. Each of these steps (WA1) to (WA4) belongs to one task.

(WA2)と(WA3)との間には、ある製品の詳細情報を調べたり、他のショッピングサイトでの価格を調べたりという作業が実施される場合もある。この場合、詳細情報の調査や他サイトでの価格調査は、(WA2)等から分岐した他のタスクとなる。   Between (WA2) and (WA3), there is a case where work such as checking detailed information of a certain product or checking prices at other shopping sites may be performed. In this case, the detailed information survey and the price survey at another site are other tasks branched from (WA2) or the like.

第2例として、ニュースサイトで記事を閲覧する作業コンテキストを想定する。   As a second example, a work context for browsing articles on a news site is assumed.

読者の作業は、例えば次のようになる。   The reader's work is as follows, for example.

(WB1)見出し一覧ページで記事を選択する。 (WB1) Select an article on the heading list page.

(WB2)選択した記事の詳細を閲覧する。 (WB2) View details of the selected article.

(WB3)次の記事の詳細を閲覧する。 (WB3) Browse the details of the next article.

この作業において、それぞれの(WB1)〜(WB3)は、それぞれステップである。この各ステップ(WB1)〜(WB3)は、一つのタスクに属する。   In this work, each (WB1) to (WB3) is a step. These steps (WB1) to (WB3) belong to one task.

(WB2)と(WB3)との間には、紹介されている情報の関連情報を調べたり、他のニュースサイトにおける同じニュースの扱いを調べたりという作業が実施される場合もある。この場合、関連情報の調査や他サイトでの調査は、(WB2)等から分岐した他のタスクとなる。   Between (WB2) and (WB3), there are cases in which operations such as examining related information of introduced information or examining the handling of the same news at other news sites may be performed. In this case, the investigation of related information and the investigation at another site are other tasks branched from (WB2) or the like.

第3の例として、企業におけるe−ラーニングを想定する。   As a third example, e-learning in a company is assumed.

受講者である社員の作業は、例えば次のようになる。   The work of employees who are students is as follows, for example.

(WC1)自席で、PCを使ってe-ラーニング受講を開始し、1番目の画面を表示する。 (WC1) The e-learning course is started using the PC at his / her seat and the first screen is displayed.

(WCp)画面の遷移を繰り返し、p番目の画面を表示する。 (WCp) The screen transition is repeated to display the p-th screen.

この作業において、それぞれの(WC1)〜(WCp)は、それぞれステップである。この各ステップ(WC1)〜(WCp)は、一つのタスクに属する。   In this work, each of (WC1) to (WCp) is a step. Each of these steps (WC1) to (WCp) belongs to one task.

例えば、受講者は例えば(WCp)までの受講を終えたところで外出しなければならなくなった場合、(WCp)で作業を中断することが可能である。   For example, if the student has to go out after completing the course up to (WCp), the work can be interrupted at (WCp).

外出時の移動中に、電車内でPDAといった携帯情報端末を用いて、(WCp)から作業を再開し、さらに(WCp+1)、(WCp+2)と作業を継続していくことが可能である。   While moving outside, using a portable information terminal such as a PDA on the train, the work can be resumed from (WCp), and the work can be continued at (WCp + 1) and (WCp + 2).

なお、上記各実施の形態においては、「ブラウザの遷移時における別画面の起動」が検出された場合を、「タスクの分岐」発生と判断している。しかしながら、ユーザインタフェースとしてユーザに「タスクの分岐」を明示的に指定させることにより、「タスクの分岐」発生を検出するとしてもよい。   In each of the above embodiments, the case where “start of another screen at the time of browser transition” is detected is determined as the occurrence of “task branch”. However, the occurrence of “task branch” may be detected by allowing the user to explicitly designate “task branch” as the user interface.

また、上記各実施の形態においては、「ユーザのアイコンクリック等による明示的なブラウザの起動」が検出された場合を、「新たな作業コンテキストの開始」発生と判断している。しかしながら、ユーザインタフェースとしてユーザに「新たな作業コンテキストの開始」を明示的に指定させることにより、「新たな作業コンテキストの開始」発生を検出するとしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, when “explicit browser activation by user icon click or the like” is detected, it is determined that “new work context start” occurs. However, the occurrence of “start of a new work context” may be detected by explicitly specifying “start of a new work context” as a user interface.

本発明の第1の実施の形態に係る作業管理システムの一例を示すブロック図。1 is a block diagram showing an example of a work management system according to a first embodiment of the present invention. ユーザ、作業コンテキスト、タスク、ステップの関係の一例を示す図。The figure which shows an example of the relationship between a user, a work context, a task, and a step. ユーザ、作業コンテキスト、タスク、ステップの関係の一例を示すクラス図。The class diagram which shows an example of the relationship between a user, a work context, a task, and a step. ユーザ管理データ、作業管理データ、タスク管理データ、ステップ管理データの一例を示すデータ構造図。The data structure figure which shows an example of user management data, work management data, task management data, and step management data. 同実施の形態においてユーザが行う作業の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the operation | work which a user performs in the embodiment. ユーザのログイン直後のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure immediately after a user's login. 作業開始時の作業コンテキストの状態の一例を示す図。The figure which shows an example of the state of the work context at the time of work start. 新作業開始時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of new work start. タスク開始時の作業コンテキストの一例を示す図。The figure which shows an example of the work context at the time of a task start. タスク開始時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of a task start. タスクの第1進行時の作業コンテキストの一例を示す図。The figure which shows an example of the work context at the time of the 1st progress of a task. タスク第1進行時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of 1st task progress. 新タスク開始時の作業コンテキストの一例を示す図。The figure which shows an example of the work context at the time of new task start. 新タスク開始時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of new task start. 新タスク進行時の作業コンテキストの一例を示す図。The figure which shows an example of the work context at the time of new task progress. 新タスク進行時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of new task progress. タスクの第2進行時の作業コンテキストの一例を示す図。The figure which shows an example of the work context at the time of the 2nd progress of a task. タスクの第2進行時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of the 2nd progress of a task. 新タスク終了時の作業コンテキストの一例を示す図。The figure which shows an example of the work context at the time of new task completion | finish. 新タスク終了時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of new task completion | finish. ユーザの作業中断時のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure at the time of a user's work interruption. 本発明の第2の実施の形態に係る旅行計画の立案作業に関する作業コンテキストの一例を示す図。The figure which shows an example of the work context regarding the planning work of the travel plan which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 旅行計画の立案作業を管理するデータのデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the data which manage the planning work of a travel plan. 同実施の形態に係る作業管理システムの論理構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of the logical structure of the work management system which concerns on the embodiment. 本発明の第3の実施の形態に係る作業管理システムの論理構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of the logical structure of the work management system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. マルチウィンドウ環境における作業管理システムへのログイン時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of login to the work management system in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業管理システムのログイン処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the login process of the work management system in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における新規作業コンテキスト開始時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of the new work context start in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業管理システムの新規作業開始処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the new work start process of the work management system in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業コンテキスト中断時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of the work context interruption in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業管理システムの中断処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the interruption process of the work management system in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境におけるコンテキスト再開時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of context resumption in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業管理システムの再開処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the restart process of the work management system in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境において新ウィンドウの生成をタスク開始として扱う画面遷移の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen transition which handles the production | generation of a new window as a task start in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業管理システムのタスク開始処理の第1例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the 1st example of the task start process of the work management system in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業管理システムのタスク開始処理の第2例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the 2nd example of the task start process of the work management system in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境におけるタスク終了時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of the task end in a multi-window environment. マルチウィンドウ環境における作業管理システムのタスク終了処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the task end process of the work management system in a multi-window environment. シングルウィンドウ環境における作業管理システムへのログイン時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of login to the work management system in a single window environment. シングルウィンドウ環境における作業管理システムのログイン処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the login process of the work management system in a single window environment. シングルウィンドウ環境における作業管理システムのログアウト時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of logout of the work management system in a single window environment. シングルウィンドウ環境における作業管理システムのログアウト処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the logout process of the work management system in a single window environment. シングルウィンドウ環境における新規作業コンテキスト開始時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of the new work context start in a single window environment. シングルウィンドウ環境における作業管理システムの新規作業開始処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the new work start process of the work management system in a single window environment. シングルウィンドウ環境におけるタスク開始時のクライアント機器の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen of the client apparatus at the time of the task start in a single window environment. シングルウィンドウ環境における作業管理システムの新規タスク開始処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the new task start process of the work management system in a single window environment.

符号の説明Explanation of symbols

1…ユーザ、2…作業管理システム、TM1〜TMn…端末、SP1〜SPm…サービスプロバイダ、3…記録媒体、3a…プログラム、4…第1管理部、5…第2管理部、6…第3管理部、7…第4管理部、8…再開部、9…記憶部、10…ユーザ管理データ、11…作業管理データ、12…タスク管理データ、13…ステップ管理データ、14…ユーザマスタテーブル、15…作業コンテキストマスタテーブル、16…タスクマスタテーブル、17…ステップマスタテーブル、C1…コンテキスト、T1,T2…作業コンテキスト、S1〜S5…ステップ、18,19…クライアント機器、20…クライアント接続部、20a…Portal型接続部、20b…Proxy型接続部、20c…Portal用コンテンツ書替、20d…Proxy用コンテンツ書替、20e…クライアント接続共通部、21…ユーザ認証部、22…ユーザプロクシ管理部、22a…ユーザプロクシ管理、22b…ユーザプロクシ、23…作業コンテキスト管理部、23a…作業コンテキスト管理、24…ユーザプロクシ記憶部、25,26…ブラウザ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... User, 2 ... Work management system, TM1-TMn ... Terminal, SP1-SPm ... Service provider, 3 ... Recording medium, 3a ... Program, 4 ... 1st management part, 5 ... 2nd management part, 6 ... 3rd Management unit, 7 ... 4th management unit, 8 ... Resume unit, 9 ... Storage unit, 10 ... User management data, 11 ... Work management data, 12 ... Task management data, 13 ... Step management data, 14 ... User master table, DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Work context master table, 16 ... Task master table, 17 ... Step master table, C1 ... Context, T1, T2 ... Work context, S1-S5 ... Step, 18, 19 ... Client device, 20 ... Client connection part, 20a ... Portal type connection unit, 20b ... Proxy type connection unit, 20c ... Portal content rewriting, 20d ... Proxy content rewriting, 20 e ... Client connection common unit, 21 ... User authentication unit, 22 ... User proxy management unit, 22a ... User proxy management, 22b ... User proxy, 23 ... Work context management unit, 23a ... Work context management, 24 ... User proxy storage unit , 25, 26 ... Browser

Claims (9)

ユーザを識別するためのユーザ識別データと前記ユーザによる作業を識別するための作業識別データとを関係付けたユーザ情報を管理する第1管理手段と、
前記作業識別データと、前記作業におけるステップの流れを表すタスクを識別するためのタスク識別データとを関係付けた作業コンテキスト情報を管理する第2管理手段と、
前記タスク識別データと、前記タスクにおいて前記ユーザによって開始されたステップを示すステップ識別データとを関係付けたタスク情報を管理する第3管理手段と、
前記ステップ識別データと、このステップ識別データの示すステップが中断状態か否かを表すステップ状態情報とを関係付けたステップ情報を管理する第4管理手段と、
再開指示と前記ユーザ識別データとを入力した場合に、前記ユーザ情報と前記作業コンテキスト情報と前記タスク情報と前記ステップ情報とに基づいて、前記ステップ状態情報が中断状態を示すステップを再開する手段と
を具備する作業管理システム。
First management means for managing user information relating user identification data for identifying a user and work identification data for identifying a work by the user;
A second management unit that manages work context information that associates the work identification data with task identification data for identifying a task that represents a flow of steps in the work;
Third management means for managing task information relating the task identification data and step identification data indicating steps initiated by the user in the task;
Fourth management means for managing step information relating the step identification data and step state information indicating whether or not the step indicated by the step identification data is in an interrupted state;
Means for resuming a step in which the step state information indicates a suspended state based on the user information, the work context information, the task information, and the step information when a restart instruction and the user identification data are input; A work management system comprising:
請求項1記載の作業管理システムにおいて、
前記作業コンテキスト情報は、前記ユーザ識別データを含み、
前記タスク情報は、前記作業識別データを含み、
前記ステップ情報は、前記タスク識別データを含む
ことを特徴とする作業管理システム。
The work management system according to claim 1,
The work context information includes the user identification data,
The task information includes the work identification data,
The step management information includes the task identification data.
請求項1又は請求項2記載の作業管理システムにおいて、
前記ステップ情報は、前記ステップ識別データと、前記ステップと同じタスクに属し前記ステップの前に実施された前ステップを示す前ステップ識別データとを関係付けていることを特徴とする作業管理システム。
In the work management system according to claim 1 or claim 2,
The step management system is characterized in that the step information associates the step identification data with previous step identification data indicating a previous step belonging to the same task as the step and performed before the step.
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の作業管理システムにおいて、
前記ステップ情報は、前記ステップ識別データと、前記ステップと同じタスクに属し前記ステップの後に実施された後ステップを示す後ステップ識別データとを関係付けていることを特徴とする作業管理システム。
In the work management system according to any one of claims 1 to 3,
The step information relates to the step identification data and post step identification data indicating a post step performed after the step belonging to the same task as the step.
請求項3又は請求項4記載の作業管理システムにおいて、
前記再開手段は、指示にしたがって前記前ステップを再開することを特徴とする作業管理システム。
In the work management system according to claim 3 or claim 4,
The work management system, wherein the restarting means restarts the previous step according to an instruction.
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の作業管理システムにおいて、
前記第2管理手段は、前記作業においてタスク分岐イベントが発生した場合に、前記作業コンテキスト情報において、前記作業識別データと前記タスクから分岐したタスクを示す新タスク識別データとの関係付けを行い、
前記第3管理手段は、前記新タスク識別データに対して、前記タスク情報における前記タスク識別データと同一のデータ関係付けを行った新タスク情報を管理し、
前記第4管理手段は、前記新タスクにおいて前記ユーザによって開始されたステップを示す新ステップ識別データに対して、前記ステップ情報における前記ステップ識別データと同一のデータ関係付けを行った新ステップ情報を管理し、
前記再開手段は、前記再開指示と前記ユーザ識別データとを入力した場合に、前記ユーザ情報と前記作業コンテキスト情報と前記新タスク情報と前記新ステップ情報とに基づいて、前記新ステップ情報に含まれているステップ状態情報が中断状態を示すステップを再開する
ことを特徴とする作業管理システム。
In the work management system according to any one of claims 1 to 5,
When the task branch event occurs in the work, the second management means associates the work identification data with new task identification data indicating a task branched from the task in the work context information,
The third management means manages the new task information in which the same data relation as the task identification data in the task information is associated with the new task identification data,
The fourth management means manages the new step information obtained by associating the new step identification data indicating the step started by the user in the new task with the same data relation as the step identification data in the step information. And
The resumption means is included in the new step information based on the user information, the work context information, the new task information, and the new step information when the resumption instruction and the user identification data are input. A work management system characterized by resuming a step whose suspended step state information indicates a suspended state.
請求項6記載の作業管理システムにおいて、
前記タスク情報と前記新タスク情報とは、分岐元の親タスクを示す親タスク識別情報と分岐先の子タスクを示す子タスク識別情報とを含むことを特徴とする作業管理システム。
The work management system according to claim 6,
The task information and the new task information include parent task identification information indicating a branch source parent task and child task identification information indicating a branch destination child task.
コンピュータを、
記憶手段により、ユーザを識別するためのユーザ識別データと前記ユーザによる作業を識別するための作業識別データとを関係付けたユーザ情報を管理する手段、
前記記憶手段により、前記作業識別データと、前記作業におけるステップの流れを表すタスクを識別するためのタスク識別データとを関係付けた作業コンテキスト情報を管理する手段、
前記記憶手段により、前記タスク識別データと、前記タスクにおいて前記ユーザによって開始されたステップを示すステップ識別データとを関係付けたタスク情報を管理する手段、
前記記憶手段により、前記ステップ識別データと、このステップ識別データの示すステップが中断状態か否かを表すステップ状態情報とを関係付けたステップ情報を管理する手段、
再開指示と前記ユーザ識別データとを入力した場合に、前記ユーザ情報と前記作業コンテキスト情報と前記タスク情報と前記ステップ情報とに基づいて、前記ステップ状態情報が中断状態を示すステップを再開する手段
として機能させるためのプログラム。
Computer
Means for managing user information relating user identification data for identifying a user and work identification data for identifying a work by the user by means of storage means;
Means for managing work context information relating the work identification data and task identification data for identifying a task representing a flow of steps in the work by the storage means;
Means for managing task information that associates the task identification data with step identification data indicating a step initiated by the user in the task by the storage means;
Means for managing step information relating the step identification data and step state information indicating whether or not the step indicated by the step identification data is in an interrupted state by the storage means;
As a means for resuming a step in which the step state information indicates a suspended state based on the user information, the work context information, the task information, and the step information when a restart instruction and the user identification data are input. A program to make it work.
コンピュータにより、ユーザの作業管理を行う方法において、
記憶手段により、ユーザを識別するためのユーザ識別データと前記ユーザによる作業を識別するための作業識別データとを関係付けたユーザ情報を管理し、
前記記憶手段により、前記作業識別データと、前記作業におけるステップの流れを表すタスクを識別するためのタスク識別データとを関係付けた作業コンテキスト情報を管理し、
前記記憶手段により、前記タスク識別データと、前記タスクにおいて前記ユーザによって開始されたステップを示すステップ識別データとを関係付けたタスク情報を管理し、
前記記憶手段により、前記ステップ識別データと、このステップ識別データの示すステップが中断状態か否かを表すステップ状態情報とを関係付けたステップ情報を管理し、
再開指示と前記ユーザ識別データとを入力した場合に、前記ユーザ情報と前記作業コンテキスト情報と前記タスク情報と前記ステップ情報とに基づいて、前記ステップ状態情報が中断状態を示すステップを再開する
ことを特徴とする作業管理方法。
In a method of managing user work by a computer,
User information associated with user identification data for identifying a user and work identification data for identifying a work by the user is managed by the storage means;
The storage means manages work context information relating the work identification data and task identification data for identifying a task representing a flow of steps in the work,
The storage means manages task information that associates the task identification data with step identification data indicating a step initiated by the user in the task,
The storage means manages the step information relating the step identification data and step state information indicating whether or not the step indicated by the step identification data is in an interrupted state,
When a restart instruction and the user identification data are input, based on the user information, the work context information, the task information, and the step information, the step state information restarts the step indicating the suspended state. A featured work management method.
JP2004072057A 2004-03-15 2004-03-15 Work management system, program, and method Pending JP2005258982A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072057A JP2005258982A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Work management system, program, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072057A JP2005258982A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Work management system, program, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258982A true JP2005258982A (en) 2005-09-22

Family

ID=35084606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072057A Pending JP2005258982A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Work management system, program, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258982A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250800A (en) * 2009-02-02 2010-11-04 Nec (China) Co Ltd Method and device for constructing engine process
JP2015201219A (en) * 2010-02-22 2015-11-12 アバイア インコーポレーテッド Contextual correlation engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250800A (en) * 2009-02-02 2010-11-04 Nec (China) Co Ltd Method and device for constructing engine process
JP2015201219A (en) * 2010-02-22 2015-11-12 アバイア インコーポレーテッド Contextual correlation engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8095875B2 (en) Method and apparatus for consolidating network information
US7139978B2 (en) Recording user interaction with an application
US7899847B2 (en) System and method for authoring new lightweight web applications using application traces on existing websites
Chan et al. Usability for mobile commerce across multiple form factors.
CN101388911B (en) Off-line data collecting method for network application program
US7099939B2 (en) HTTP transaction monitor with sequence replay capacity
Li et al. Here's what I did: Sharing and reusing web activity with ActionShot
CN101192152B (en) Computer-assisted application program establish establishing system, method and program products
TW413764B (en) Method for generating display control information and computer
US20030085927A1 (en) Method and apparatus for single selection evaluations in interactive systems
US20100313252A1 (en) System, method and apparatus for creating and using a virtual layer within a web browsing environment
US20140245141A1 (en) Contextual user assistance for cloud services
US6175864B1 (en) Method and apparatus for storyboard scripting of application programs running on a computer system
US20060253776A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, information processing program and recording medium recording the informaiton processing program
US20130073935A1 (en) Predictive system recommended actions based on recent activities
US7912917B2 (en) Persisting forms data in a composite web application environment
US11782958B2 (en) Multi-user cross-device tracking
WO2014197819A2 (en) Financial information management system and user interface
Montoto et al. Automated browsing in AJAX websites
CN116483487A (en) Robot process automation robot design interface based on browser
US11836510B2 (en) Snapshot capture of computing device user interfaces
JP5649944B2 (en) System and method for recording and playing back web-based mobile tasks
JP4681673B1 (en) Operation verification apparatus, operation verification method, and operation verification program
US20150040020A1 (en) Clickstream monitoring
JP2005258982A (en) Work management system, program, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908