JP2005258784A - Resource management device, information processor, resource management program, resource display program and recording medium - Google Patents

Resource management device, information processor, resource management program, resource display program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005258784A
JP2005258784A JP2004069182A JP2004069182A JP2005258784A JP 2005258784 A JP2005258784 A JP 2005258784A JP 2004069182 A JP2004069182 A JP 2004069182A JP 2004069182 A JP2004069182 A JP 2004069182A JP 2005258784 A JP2005258784 A JP 2005258784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
document
resource management
encrypted data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004069182A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4813768B2 (en
Inventor
Akiko Kitayama
暁子 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004069182A priority Critical patent/JP4813768B2/en
Publication of JP2005258784A publication Critical patent/JP2005258784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4813768B2 publication Critical patent/JP4813768B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a resource management device, an information processor, a resource management program, a resource display program and a recording medium, capable of improving security related to use of a resource. <P>SOLUTION: This resource management device providing the resource via a network has: a first decision means deciding whether first authority information showing that browsing to the resource is possible to a browsing request to the resource is present or not; a second decision means deciding whether second authority information showing that output of the resource to the outside is forbidden is present or not; and a control means providing encryption data obtained by encrypting the resource when it is decided that the first authority information is present by the first decision means and when the second authority information is present by the second decision means. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、リソース管理装置、情報処理装置、リソース管理プログラム、リソース表示プログラム及び記録媒体に関し、特にネットワークを介してリソースを提供するリソース管理装置、リソース管理プログラム及び記録媒体、並びに前記リソース管理装置より提供されるリソースを利用する情報処理装置、リソース表示プログラム及び記録媒体に関する。   The present invention relates to a resource management apparatus, an information processing apparatus, a resource management program, a resource display program, and a recording medium, and more particularly, to a resource management apparatus, a resource management program and a recording medium that provide resources via a network, and the resource management apparatus The present invention relates to an information processing apparatus, a resource display program, and a recording medium that use provided resources.

コンピュータシステムにおいては、リソースの不正利用等を防止すべく各リソースに対してアクセス権が定義されているのが一般である。リソースに対するアクセス権が定義されたデータは、一般にACL(Access Control List)と呼ばれている。例えば、文書管理システムにおいては、文書ごとにACLが定義され、それぞれの文書について各ユーザの閲覧権限、書き込み(編集)権限等が設定されている。ここで、閲覧権限には、文書ファイルをビューアソフト等によって表示させるための権限のほか、印刷や、文書ファイルのコピー(ダウンロード)等を行うための権限も含まれている場合が多い。   In computer systems, access rights are generally defined for each resource in order to prevent unauthorized use of the resource. Data in which access rights to resources are defined is generally called ACL (Access Control List). For example, in a document management system, an ACL is defined for each document, and viewing authority, writing (editing) authority, etc. of each user are set for each document. Here, the browsing authority often includes an authority for displaying a document file by viewer software or the like, and an authority for printing, copying (downloading) the document file, or the like.

また、特許文献1には、文書毎に応じて、表示、印刷、送信、保存などの出力形態毎のセキュリティ情報を設け、ログインユーザが文書を出力する際にセキュリティ情報を参照して当該出力形態が容認されているかの判定を行うことにより出力の可否を決定する文書管理システムに関する発明が記載されている。   Further, in Patent Document 1, security information for each output form such as display, printing, transmission, and storage is provided for each document, and the output form is referred to when the logged-in user outputs the document by referring to the security information. Describes an invention relating to a document management system that determines whether or not output is possible by determining whether or not a document is accepted.

更に、特許文献2には、クラス分けした利用者に対し、文書及び文書フィールドごとにアクセスの不許可、あるいは許可の設定を可能とすることにより文書の機密保護を行う機密保護方式に関する発明が記載されている。
特開2002−328843 特開平7−191975
Further, Patent Document 2 describes an invention relating to a security method for protecting a document by allowing a classified user to deny access or set permission for each document and document field. Has been.
JP 2002-328843 A JP-A-7-191975

しかしながら、閲覧権限が許可されているだけで、文書ファイルのコピーを許可するのは、セキュリティ上問題がある。すなわち、ネットワーク技術の発達した今日において、ダウンロードされた文書ファイルのその後の流通について制限をかけるのは非常に困難であるところ、文書ファイルがネットワーク上を自由に流通することによって重要な機密情報が漏洩してしまう恐れがあるからである。   However, it is problematic in terms of security to permit copying of a document file only when viewing authority is permitted. In other words, with the development of network technology, it is very difficult to limit the subsequent distribution of downloaded document files, but important confidential information is leaked as document files freely circulate on the network. This is because there is a risk of doing so.

また、印刷や閲覧についても、結局のところ文書ファイルがクライアント側にダウンロードされ、一時的なファイルとして保持される。したがって、一時的なファイルにアクセスされてしまえば、文書ファイルのコピーが実行された場合と同様の弊害の発生が考えられる。   As for printing and browsing, after all, a document file is downloaded to the client side and held as a temporary file. Therefore, if a temporary file is accessed, the same adverse effects as when a document file is copied can be considered.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、リソースの利用に関するセキュリティを向上させることのできるリソース管理装置、情報処理装置、リソース管理プログラム、リソース表示プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a resource management device, an information processing device, a resource management program, a resource display program, and a recording medium that can improve security related to resource use. And

そこで上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、ネットワークを介してリソースの提供を行うリソース管理装置であって、前記リソースの閲覧要求に対し、前記リソースへの閲覧が可能であることを表す第一の権限情報の有無を判断する第一の判断手段と、前記リソースの外部への出力は禁止されていることを表す第二の権限情報の有無を判断する第二の判断手段と、前記第一の判断手段により前記第一の権限情報が有ると判断され、かつ、前記第二の判断手段により前記第二の権限情報が有ると判断された場合は、前記リソースを暗号化した暗号化データを提供する制御手段とを備えたことを特徴とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problem, the present invention provides a resource management apparatus that provides a resource via a network, as described in claim 1, and is configured to supply the resource to a request for browsing the resource. First determination means for determining presence / absence of first authority information indicating that browsing is possible, and determination of presence / absence of second authority information indicating that output to the outside of the resource is prohibited When it is determined by the second determination means and the first determination means that the first authority information is present, and the second determination means determines that the second authority information is present, And control means for providing encrypted data obtained by encrypting the resource.

このようなリソース管理装置では、リソース管理装置からのリソースの持ち出しが禁止されているユーザに対しては、暗号化されたデータを閲覧用データとして提供するため、当該ユーザによる、閲覧用データとしてダウンロードされたデータの不正利用を防止することができる。   In such a resource management device, since the encrypted data is provided as browsing data for a user who is prohibited from taking out resources from the resource management device, it is downloaded as browsing data by the user. Illegal use of the data thus obtained can be prevented.

また、上記課題を解決するため、本発明は、請求項5に記載されるように、請求項1乃至4いずれか一項記載のリソース管理装置より提供されるリソースを表示させる表示手段を有する情報処理装置であって、前記表示手段は、前記リソース管理装置より提供された前記復号情報に基づいて、前記リソースの前記暗号化データを復号することを特徴とする。   Moreover, in order to solve the said subject, this invention is the information which has a display means to display the resource provided by the resource management apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 4 as described in Claim 5. A processing device, wherein the display means decrypts the encrypted data of the resource based on the decryption information provided from the resource management device.

このような情報処理装置では、上記リソース管理装置よりダウンロードされた暗号化データを表示させることができる。   In such an information processing apparatus, the encrypted data downloaded from the resource management apparatus can be displayed.

また、上記課題を解決するため、本発明は、請求項7に記載されるように、リソース管理装置よりリソースを取得するリソース取得手段と、前記リソース取得手段により取得されたリソースを表示させる表示手段とを有する情報処理装置であって、前記リソース取得手段は、前記リソースの外部への出力が禁止されている場合は、前記リソースを暗号化した暗号化データの提供を前記リソース管理装置に要求し、前記表示手段は、前記リソース取得手段によって前記暗号化データが取得された場合は、前記暗号化データを復号することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, as described in claim 7, the present invention provides a resource acquisition unit that acquires a resource from a resource management device, and a display unit that displays the resource acquired by the resource acquisition unit. The resource acquisition unit requests the resource management device to provide encrypted data obtained by encrypting the resource when the output of the resource to the outside is prohibited. The display means decrypts the encrypted data when the encrypted data is obtained by the resource obtaining means.

このような情報処理装置では、リソース管理装置からのリソースの持ち出しが禁止されているユーザに対しては、暗号化されたデータを閲覧用データとダウンロードするため、当該ユーザによる、閲覧用データとしてダウンロードされたデータの不正利用を防止することができる。   In such an information processing apparatus, for the user who is prohibited from taking out resources from the resource management apparatus, the encrypted data is downloaded together with the browsing data, and therefore downloaded as browsing data by the user. Illegal use of the data thus obtained can be prevented.

また、上記課題を解決するため、本発明は、上記リソース管理装置における機能をコンピュータに実行させるためのリソース管理プログラム、又は前記リソース管理プログラムを記録した記録媒体としてもよい。   In order to solve the above problems, the present invention may be a resource management program for causing a computer to execute the functions of the resource management apparatus, or a recording medium on which the resource management program is recorded.

また、上記課題を解決するため、本発明、上記情報処理装置における機能をコンピュータに実行させるためのリソース表示プログラム、又は前記リソース表示プログラムを記録した記録媒体としてもよい。   Moreover, in order to solve the said subject, it is good also as a recording medium which recorded the resource display program for making a computer perform the function in this invention, the said information processing apparatus, or the said resource display program.

本発明によれば、リソースの利用に関するセキュリティを向上させることのできるリソース管理装置、情報処理装置、リソース管理プログラム、リソース表示プログラム及び記録媒体を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a resource management device, an information processing device, a resource management program, a resource display program, and a recording medium that can improve security related to resource use.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。本実施の形態においては、文書管理システムにおいて管理されている文書をリソースの具体例として説明する。図1は、本発明の実施の形態における文書管理システムの構成例を示す図である。図1に示されるように、本実施の形態における文書管理システム1は、文書管理サーバ10と、端末20a、20b及び20c等の一台以上の端末(以下、総称する場合「端末20」という。)とから構成されており、それぞれはLAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク30を介して接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a document managed in the document management system will be described as a specific example of a resource. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a document management system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the document management system 1 according to the present embodiment includes a document management server 10 and one or more terminals such as terminals 20a, 20b, and 20c (hereinafter, collectively referred to as “terminal 20”). Are connected via a network 30 such as a LAN (Local Area Network) or the Internet.

文書管理サーバ10は、文書情報(文書ファイル及び文書の書誌情報)の管理機能が実装されているコンピュータである。例えば、文書管理サーバ10は、端末20からの要求に応じて文書情報の検索を実行し、検索された文書情報を端末20に送信する。端末20は、文書管理システム1のエンドユーザが利用するPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital(Data) Assistants)、又は携帯電話等の装置である。端末20は、ユーザからの指示に応じた要求(例えば、文書の検索要求)を文書管理サーバ10に送信し、当該要求に対する応答として返却された情報(例えば、検索結果)を表示する。   The document management server 10 is a computer in which a management function of document information (document file and document bibliographic information) is implemented. For example, the document management server 10 executes a search for document information in response to a request from the terminal 20 and transmits the searched document information to the terminal 20. The terminal 20 is a device such as a PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital (Data) Assistants), or a mobile phone used by an end user of the document management system 1. The terminal 20 transmits a request according to an instruction from the user (for example, a document search request) to the document management server 10 and displays information (for example, a search result) returned as a response to the request.

図2は、本発明の実施の形態における文書管理システムの機能構成例を示す図である。図2に示されるように、文書管理サーバ10は、サーバ処理制御部11、暗号処理部12、及び文書管理DB13等から構成されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the document management system according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the document management server 10 includes a server processing control unit 11, an encryption processing unit 12, a document management DB 13, and the like.

サーバ処理制御部11は、端末20からの要求に応じた処理全体を制御する機能である。暗号処理部12は、文書管理DB13に管理されている文書ファイル(オリジナルファイル132)を暗号化するための機能である。すなわち、オリジナルファイル13を端末20に送信するに際し、当該オリジナルファイル13を暗号化する必要がある場合に、暗号処理部12が利用される。文書管理DB13は、オリジナルファイル13や、各文書に対する各ユーザのアクセス権限が設定されているACL(Access Control List)131等を管理しているデータベースである。   The server process control unit 11 is a function that controls the entire process in response to a request from the terminal 20. The encryption processing unit 12 is a function for encrypting a document file (original file 132) managed in the document management DB 13. That is, when the original file 13 is transmitted to the terminal 20, the encryption processing unit 12 is used when the original file 13 needs to be encrypted. The document management DB 13 is a database that manages an original file 13 and an ACL (Access Control List) 131 in which each user's access authority for each document is set.

なお、本実施の形態におけるACL131には、文書毎かつユーザ毎に閲覧権限や編集権限等の設定が可能であると共に、持ち出し禁止権限の設定も可能となっている。ここで、「持ち出し」とは、文書のオリジナルファイル132を文書管理サーバ10の外部に取り出す(ダウンロードする)ことをいう。したがって、ある文書についてあるユーザに「持ち出し禁止権限」が設定されている場合は、当該ユーザは、当該文書のダウンロードが禁止されていることを意味する。   In the ACL 131 according to the present embodiment, it is possible to set a viewing authority, an editing authority, etc. for each document and for each user, and to set a take-out prohibiting authority. Here, “taking out” means taking out (downloading) the original file 132 of the document to the outside of the document management server 10. Accordingly, if “take-out prohibition authority” is set for a certain document for a certain document, it means that the user is prohibited from downloading the document.

一方、端末20は、UI提供部21、クライアント処理制御部22、復号処理部23、表示用アプリケーション24及びテンポラリ領域25等から構成されている。UI提供部21は、GUI(Graphical User Interface)によって、文書管理システム1の操作手段をユーザに提供するための機能である。クライアント処理制御部22は、UI提供部21によって表示されている画面に対するユーザの入力に応じた処理全体を制御するための機能である。復号処理部23は、文書管理サーバ10より暗号化されたオリジナルファイル132がダウンロードされた場合に、当該オリジナルファイル132を復号するための機能である。表示用アプリケーション24は、文書の閲覧が指示された場合に、当該文書を表示させるためのアプリケーションである。テンポラリ領域25は、表示等のためにダウンロードされた文書のオリジナルファイル132をファイルとして一時的に保持しておくための記憶領域である。   On the other hand, the terminal 20 includes a UI providing unit 21, a client processing control unit 22, a decoding processing unit 23, a display application 24, a temporary area 25, and the like. The UI providing unit 21 is a function for providing an operation unit of the document management system 1 to a user through a GUI (Graphical User Interface). The client process control unit 22 is a function for controlling the entire process according to a user input on the screen displayed by the UI providing unit 21. The decryption processing unit 23 is a function for decrypting the original file 132 when the encrypted original file 132 is downloaded from the document management server 10. The display application 24 is an application for displaying a document when browsing of the document is instructed. The temporary area 25 is a storage area for temporarily storing an original file 132 of a document downloaded for display or the like as a file.

次に、文書管理サーバ10の詳細について説明する。図3は、本発明の実施の形態における文書管理サーバ10のハードウェア構成例を示す図である。図3の文書管理サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105とを有するように構成される。   Next, details of the document management server 10 will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the document management server 10 according to the embodiment of the present invention. The document management server 10 shown in FIG. 3 includes a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, an arithmetic processing device 104, and an interface device 105 that are connected to each other via a bus B. Is done.

文書管理サーバ10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program for realizing processing in the document management server 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100. The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って文書管理サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は例えばモデム、ルータ等で構成され、図1のネットワーク30に接続するために用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The arithmetic processing unit 104 executes a function related to the document management server 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 includes, for example, a modem, a router, etc., and is used to connect to the network 30 in FIG.

なお、端末20についても、図3に示される文書管理サーバ10と同様の構成によって実現することができる。但し、ユーザからの入力を受け付けるためのキーボード及びマウス等の入力装置や、ユーザに対して情報を提示するためのディスプレイ等の表示装置を備えている必要がある。   The terminal 20 can also be realized by the same configuration as the document management server 10 shown in FIG. However, it is necessary to include an input device such as a keyboard and a mouse for receiving input from the user and a display device such as a display for presenting information to the user.

以下、図2の文書管理システム1の処理手順について説明する。図4は、文書に対して持ち出し禁止権限を設定する際の処理を説明するためのフローチャートである。   Hereinafter, the processing procedure of the document management system 1 in FIG. 2 will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining the processing when setting the take-out prohibition authority for a document.

ステップS101において、文書管理システム1の管理者が、UI提供部21によって表示されている管理者用画面上において、文書管理DB13に管理されている任意の文書(文書Bとする)について、任意のユーザ(ユーザAとする)に対して持ち出し禁止権限を設定する。ステップS101に続いてステップS102に進み、UI提供部21は、クライアント処理制御部22を介して、管理者による設定内容を文書管理サーバ10に対して送信する。ステップS102に続いてステップS103に進み、文書管理サーバ10のサーバ処理制御部11は、端末20より受信した設定内容に基づいて、文書BのACL131に対して、ユーザAの持ち出し禁止権限を設定する。   In step S101, the administrator of the document management system 1 selects an arbitrary document (referred to as document B) managed in the document management DB 13 on the administrator screen displayed by the UI providing unit 21. A take-out prohibition authority is set for the user (user A). Progressing to step S102 following step S101, the UI providing unit 21 transmits the setting content by the administrator to the document management server 10 via the client processing control unit 22. Progressing to step S103 following step S102, the server processing control unit 11 of the document management server 10 sets the user A's take-out prohibition authority for the ACL 131 of the document B based on the setting content received from the terminal 20. .

図5は、文書Bに対するACLの概念図である。図5に示されるように、ACL131bには、文書Bについて、ユーザごとに各種のアクセス権限の有無が登録されている。例えば、ユーザAは、閲覧権限と編集権限とが許可されていることが分かる。また、図4による処理によって、持ち出し禁止権限が設定されていることが分かる。   FIG. 5 is a conceptual diagram of ACL for document B. As shown in FIG. 5, in the ACL 131b, the presence / absence of various access authorities for each user is registered for the document B. For example, it can be seen that the user A is authorized to view and edit. Further, it can be seen that the carry-out prohibition authority is set by the processing shown in FIG.

次に、文書Bに対して持ち出し禁止権限を設定されたユーザAが、文書Bの印刷を試みた場合について説明する。図6は、文書に対して印刷が要求された際の処理を説明するためのフローチャートである。図6の初期状態においては、端末20には、UI提供部21によって表示されている画面(以下、「文書一覧画面」という。)上に、文書管理DB21より検索された文書の一覧情報が表示されているものとする。   Next, a case will be described in which user A who has been set with a take-out prohibition authority for document B attempts to print document B. FIG. 6 is a flowchart for explaining processing when printing is requested for a document. In the initial state of FIG. 6, the terminal 20 displays a list of documents searched from the document management DB 21 on a screen (hereinafter referred to as “document list screen”) displayed by the UI providing unit 21. It is assumed that

ユーザAが、文書一覧画面において文書Bを選択し、印刷を指示すると(S201)、UI提供部21を介して、クライアント処理制御部22に対して印刷指示が通知される。印刷指示を受けたクライアント処理制御部22は、文書管理サーバ10のサーバ処理制御部11に対して「ユーザAが文書Bの印刷を指示」した旨を示すメッセージを送信する(S202)。サーバ処理制御部11は、受信したメッセージに基づいて、印刷指示の主体(ユーザA)と対象(文書B)とを認識し、文書Bに対するACL131b(図5)より、ユーザAのアクセス権限を取得する(S203)。   When the user A selects the document B on the document list screen and instructs printing (S201), the client processing control unit 22 is notified of the printing instruction via the UI providing unit 21. Upon receiving the print instruction, the client process control unit 22 transmits a message indicating that “user A has instructed printing of document B” to the server process control unit 11 of the document management server 10 (S202). The server processing control unit 11 recognizes the subject (user A) and the target (document B) of the print instruction based on the received message, and acquires the access authority of the user A from the ACL 131b (FIG. 5) for the document B. (S203).

サーバ処理制御部11は、ユーザAのアクセス権限における持ち出し禁止権限を参照することにより、ユーザAによる文書Bの持ち出しの可否を判断する(S204)。図5より、ユーザAには、持ち出し禁止権限が設定されている、すなわち、ユーザAは文書Bの持ち出しが禁止されているため、サーバ処理制御部11は、クライアント処理制御部22に対して印刷が不可能である旨を示すエラーメッセージを送信する。エラーメッセージを受信したクライアント処理制御部22は、UI提供部21を介して印刷が不可能である旨を示すエラーメッセージを表示させる(S205)。ここで、持ち出し禁止権限に基づいて印刷が不可能であると判断するのは、文書を印刷するためには、当該文書のオリジナルファイル132を文書管理サーバ10の外に持ち出す(端末20にダウンロードさせる)必要があるからである。   The server processing control unit 11 determines whether or not the document A can be taken out by the user A by referring to the take-out prohibiting authority in the access authority of the user A (S204). As shown in FIG. 5, the user A is set to have a take-out prohibition authority. That is, since the user A is prohibited from taking out the document B, the server process control unit 11 prints to the client process control unit 22. Send an error message indicating that is not possible. The client process control unit 22 that has received the error message displays an error message indicating that printing is impossible via the UI providing unit 21 (S205). Here, it is determined that printing is impossible based on the take-out prohibition authority. In order to print a document, the original file 132 of the document is taken out of the document management server 10 (the terminal 20 downloads it). Because it is necessary.

なお、持ち出しが可能である場合、すなわち、持ち出し禁止権限が設定されていない場合は、サーバ処理制御部11が、文書管理DB13より文書Bのオリジナルファイル132を取得し、オリジナルファイル132を端末20に送信すると、端末20において文書Bの印刷が実行される(S206)。   Note that if the take-out prohibition authority is not set, the server processing control unit 11 acquires the original file 132 of the document B from the document management DB 13 and sends the original file 132 to the terminal 20. When transmitted, the document B is printed on the terminal 20 (S206).

上述したように、本実施の形態における文書管理システム1によれば、持ち出し禁止権限により、文書のオリジナルファイル132を持ち出す必要のあるコピーや印刷等を禁止することができるため、文書の利用に関するセキュリティの向上を図ることができる。   As described above, according to the document management system 1 in the present embodiment, it is possible to prohibit copying, printing, and the like that need to take out the original file 132 of the document with the take-out prohibition authority. Can be improved.

次に、任意のユーザが、任意の文書の閲覧を試みた場合について説明する。図7は、文書に対して閲覧が要求された際の文書管理システムにおける処理概要を説明するためのフローチャートである。図7の初期状態においても、端末20には、文書一覧画面が表示されているものとする。   Next, a case where an arbitrary user tries to browse an arbitrary document will be described. FIG. 7 is a flowchart for explaining an outline of processing in the document management system when browsing is requested for a document. Even in the initial state of FIG. 7, it is assumed that the document list screen is displayed on the terminal 20.

カレントユーザが、文書一覧画面において任意の文書(以下、「カレント文書」という。)を選択し、閲覧を指示すると(S301)、当該閲覧指示に基づいて、カレント文書に対するアクセス権がACL131より取得され(S302)、カレントユーザによるカレント文書の持ち出しの可否、すなわち、カレント文書についてカレントユーザに対する持ち出し禁止権限が設定されているか否かが判断される(S303)。カレントユーザに対して持ち出し禁止権限が設定されていない場合(S303でYes)は、カレントユーザはカレント文書の持ち出しを許可されているため、カレント文書のオリジナルファイル132が文書管理サーバから端末20に転送される(S304)。端末20では、転送されたオリジナルファイル132が表示される(S305)。   When the current user selects an arbitrary document (hereinafter referred to as “current document”) on the document list screen and instructs browsing (S301), the access right to the current document is acquired from the ACL 131 based on the browsing instruction. (S302) It is determined whether or not the current user can take out the current document, that is, whether or not the carry-out prohibition authority for the current user is set for the current document (S303). If the export prohibiting authority is not set for the current user (Yes in S303), the current user is allowed to take out the current document, and the original file 132 of the current document is transferred from the document management server to the terminal 20. (S304). The terminal 20 displays the transferred original file 132 (S305).

一方、カレントユーザに対して持ち出し禁止権限が設定されている場合(S303でNo)は、更に、カレントユーザがカレント文書の閲覧権限を有しているか否かがACL131に基づいて判断される(S306)。カレントユーザが閲覧権限を有している場合(S306でYes)、この場合は、すなわち、閲覧は許可されているが持ち出しは禁止されているといった場合である。したがって、カレント文書のオリジナルファイル132をそのまま文書管理サーバ10から端末20へ転送するわけにはいかない。そこで、まず、カレント文書のオリジナルファイル132が文書管理サーバ10において暗号化され(S307)、暗号化されたオリジナルファイル132(以下、「暗号化ファイル」という。)と、暗号化ファイルを復号するために必要な情報(以下、「復号情報」という。)とが端末20へ転送される(S308)。なお、復号情報は、悪意のあるユーザに悪用されないよう、ファイルとして端末20のハードディスク上にではなく、メモリ上に転送される。暗号化ファイルと復号情報を受信した端末20においては、復号情報等に基づいて暗号化ファイルが復号され(S309)、表示される(S310)。   On the other hand, when the take-out prohibition authority is set for the current user (No in S303), it is further determined based on the ACL 131 whether the current user has the authority to view the current document (S306). ). If the current user has browsing authority (Yes in S306), this is a case where browsing is permitted but taking out is prohibited. Therefore, the original file 132 of the current document cannot be transferred from the document management server 10 to the terminal 20 as it is. Therefore, first, the original file 132 of the current document is encrypted in the document management server 10 (S307), and the encrypted original file 132 (hereinafter referred to as “encrypted file”) and the encrypted file are decrypted. Required for the transfer (hereinafter referred to as “decoding information”) is transferred to the terminal 20 (S308). Note that the decryption information is transferred not as a file on the hard disk of the terminal 20 but as a file on the memory so that it cannot be misused by a malicious user. In the terminal 20 that has received the encrypted file and the decryption information, the encrypted file is decrypted based on the decryption information or the like (S309) and displayed (S310).

なお、カレントユーザに閲覧権限が無い場合(S306でNo)は、閲覧はできない旨のエラーメッセージが端末20において表示される(S311)。   If the current user has no viewing authority (No in S306), an error message indicating that browsing is not possible is displayed on the terminal 20 (S311).

次に、図7において概要を説明した処理について、ユーザAが文書Bの閲覧を試みた場合を例として、更に具体的かつ詳細に説明する。図8は、ユーザAが文書Bの閲覧を試みた場合の処理を説明するためのシーケンス図である。なお、図8においては、文書のオリジナルファイル132がPDFデータである場合を例としている。   Next, the process outlined in FIG. 7 will be described more specifically and in detail by taking as an example the case where the user A tries to browse the document B. FIG. 8 is a sequence diagram for explaining processing when user A attempts to view document B. FIG. 8 shows an example in which the original file 132 of the document is PDF data.

カレントユーザが、文書一覧画面において文書Bを選択し、閲覧を指示すると、その旨を検知したUI提供部21は、クライアント処理制御部22に対して閲覧指示を通知する(S401)。ステップS401に続いてステップS402に進み、クライアント処理制御部22は、文書管理サーバ10のサーバ処理制御部11に対して「ユーザAが文書Bの閲覧を指示」した旨を示すメッセージを送信する。サーバ処理制御部11は、受信したメッセージに基づいて閲覧指示の主体(ユーザA)と対象(文書B)とを識別することにより、文書Bに対するACL131b(図5)よりユーザAのアクセス権限を取得し、ユーザAに対して持ち出し禁止権限が設定されているか否かを判断する(S403、S404)。図5より、ユーザAには持ち出し禁止権限が設定されている。したがって、サーバ処理制御部11は、ユーザAによる文書Bの持ち出しは許可されていない旨を通知するメッセージをクライアント処理制御部22に対して送信する(S405)。   When the current user selects document B on the document list screen and instructs browsing, the UI providing unit 21 that has detected the notification notifies the client processing control unit 22 of the browsing instruction (S401). Proceeding to step S402 following step S401, the client processing control unit 22 transmits a message indicating that “user A has instructed browsing of document B” to the server processing control unit 11 of the document management server 10. The server processing control unit 11 acquires the access authority of the user A from the ACL 131b (FIG. 5) for the document B by identifying the subject (user A) and the target (document B) of the browsing instruction based on the received message. Then, it is determined whether or not the take-out prohibition authority is set for the user A (S403, S404). As shown in FIG. 5, the user A has the right to prohibit taking out. Therefore, the server processing control unit 11 transmits a message notifying that the user A is not allowed to take out the document B to the client processing control unit 22 (S405).

ステップS405に続いてステップS406に進み、エラー通知を受けたクライアント処理制御部22は、ユーザAの文書Bに対する閲覧権限の有無を問い合わせるメッセージをサーバ処理制御部11に対して送信する。サーバ処理制御部11は、文書Bに対するACL131bより、ユーザAのアクセス権限を取得し、ユーザAに対して閲覧権限は設定されているか否かを判断する(S407、S408)。図5より、ユーザAは、文書Bに対して閲覧権限が許可されているため、サーバ処理制御部11は、ユーザAは文書Bに対する閲覧権限を有している旨のメッセージをクライアント処理制御部22に対して送信する(S409)。   Proceeding to step S406 following step S405, the client process control unit 22 that has received the error notification transmits a message to the server process control unit 11 inquiring whether the user A has the viewing authority for the document B. The server processing control unit 11 acquires the access authority of the user A from the ACL 131b for the document B, and determines whether or not the viewing authority is set for the user A (S407, S408). As shown in FIG. 5, since user A is authorized to view document B, server processing control unit 11 sends a message indicating that user A has viewing authority to document B to the client process control unit. (S409).

上記より、ユーザAは、文書Bの持ち出しは許可されていないが、閲覧は許可されていることが明らかになった。そこで、クライアント処理制御部22は、オリジナルファイル132をそのものではなく、暗号化してもの(暗号化PDF)を文書管理サーバ10よりダウンロードする必要がある旨を判断する。   From the above, it is clear that user A is not allowed to take out document B but is allowed to view it. Therefore, the client processing control unit 22 determines that it is necessary to download the encrypted file (encrypted PDF) from the document management server 10 instead of the original file 132 itself.

ステップS409に続いてステップS410に進み、クライアント処理制御部22は、公開情報Bを生成する。ここで公開情報とは、後述されるように、文書Bのオリジナルファイル132を暗号化するめの文書パスワードの生成に用いられる情報である。なお、公開情報Bは、予め生成され、保存されているものをロードしてもよい。   Progressing to step S410 following step S409, the client process control unit 22 generates public information B. Here, the public information is information used to generate a document password for encrypting the original file 132 of the document B, as will be described later. The public information B may be loaded that has been generated and stored in advance.

ステップS410に続いてステップS411に進み、クライアント処理制御部22は、公開情報Bを伴って、暗号化PDFの提供を要求するメッセージをサーバ処理制御部11に対して送信する。ステップS411に続いてステップS412に進み、サーバ処理制御部11は、暗号処理部12に対して文書Bのオリジナルファイル132の暗号化を要求する。   Proceeding to step S411 following step S410, the client process control unit 22 transmits a message requesting provision of the encrypted PDF to the server process control unit 11 together with the public information B. In step S412, following step S411, the server processing control unit 11 requests the encryption processing unit 12 to encrypt the original file 132 of the document B.

ステップS412に続いてステップS413に進み、暗号処理部12は、公開情報Aを生成する。なお、公開情報Aについても、公開情報Bと同様、予め生成され、保存されているものをロードしてもよい。ステップS413に続いてステップS414に進み、暗号処理部12は、公開情報Aと公開情報Bとに基づいて共通鍵を生成し、更に、当該共通鍵に基づいて文書パスワードを生成する。ここで、文書パスワードとは、PDFデータを暗号化するための情報(パスワード)である。   Progressing to step S413 following step S412, the cryptographic processing unit 12 generates public information A. As for the public information A, similarly to the public information B, information generated and stored in advance may be loaded. Proceeding to step S414 following step S413, the encryption processing unit 12 generates a common key based on the public information A and the public information B, and further generates a document password based on the common key. Here, the document password is information (password) for encrypting PDF data.

ステップS415に続いてステップS416に進み、暗号処理部12は、文書管理DB13より、文書Bのオリジナルファイル132を取得する(S417)。ステップS417に続いてステップS418に進み、暗号処理部12は、オリジナルファイル132を文書パスワードを用いて暗号化し、暗号化されたファイル(暗号化PDF)をサーバ処理制御部11に対して出力する。ステップS419に続いてステップS420に進み、サーバ処理制御部11が、暗号化PDFと公開情報Aとをクライアント処理制御部22に送信すると、クライアント制御部22は、暗号化PDFをテンポラリ領域25に、公開情報Aをメモリ領域に保存する。   Progressing to step S416 following step S415, the cryptographic processing unit 12 acquires the original file 132 of the document B from the document management DB 13 (S417). Progressing to step S418 following step S417, the encryption processing unit 12 encrypts the original file 132 using the document password, and outputs the encrypted file (encrypted PDF) to the server processing control unit 11. In step S420 following step S419, when the server processing control unit 11 transmits the encrypted PDF and the public information A to the client processing control unit 22, the client control unit 22 stores the encrypted PDF in the temporary area 25. The public information A is stored in the memory area.

ステップS420に続いてステップS421に進み、クライアント処理制御部22は、暗号化PDFと公開情報Aとを伴って、復号処理部23に文書パスワードの生成を要求する。ステップS421に続いてステップ422に進み、復号処理部23は、公開情報A及びB基づいて、かつ、暗号化処理部12と同一のロジックで共通鍵を生成し、更に当該共通鍵に基づいて文書パスワードを生成する。すなわち、ここで生成される文書パスワードは、オリジナルファイル132を暗号化する際に利用された文書パスワードと同一の情報(公開情報A及び公開情報B)に基づいて同一のロジックで生成されたものである。したがって、両文書パスワードは同一のものとなる。   In step S421 following step S420, the client process control unit 22 requests the decryption processing unit 23 to generate a document password with the encrypted PDF and the public information A. Progressing to step 422 following step S421, the decryption processing unit 23 generates a common key based on the public information A and B and with the same logic as the encryption processing unit 12, and further generates a document based on the common key. Generate a password. That is, the document password generated here is generated with the same logic based on the same information (public information A and public information B) as the document password used when encrypting the original file 132. is there. Therefore, both document passwords are the same.

ステップS423に続いてステップS424に進み、復号処理部23が、文書パスワードと暗号化PDFとを伴って表示用アプリケーション24に暗号化PDFの表示を要求すると、表示用アプリケーションは、文書パスワードを用いて暗号化PDFをメモリ上に復号し、復号された情報に基づいて文書Bを表示させる。(S425)。ここで、表示アプリケーションは、文書に対する操作として表示以外の操作、例えば、印刷、ファイルとして保存、編集等の操作は行えないようにする。具体的には、これらの操作に対応するユーザインタフェース(メニュー等)を無効にすればよい。   Progressing to step S424 following step S423, when the decryption processing unit 23 requests the display application 24 to display the encrypted PDF with the document password and the encrypted PDF, the display application uses the document password. The encrypted PDF is decrypted on the memory, and the document B is displayed based on the decrypted information. (S425). Here, the display application prevents operations other than display, such as printing, saving as a file, and editing, as operations for the document. Specifically, a user interface (such as a menu) corresponding to these operations may be invalidated.

上述したように、本実施の形態における文書管理システム1によれば、閲覧は許可されていても、持ち出しが禁止されているユーザによって閲覧が指示された場合は、オリジナルファイル132そのものではなく、暗号化されたものを端末20に対して転送するため、当該ユーザが意図的に、テンポラリ領域25にダウンロードされた暗号化ファイルを持ち出したとしても、当該暗号化ファイルを開くことはできない。また、暗号化ファイルを復号するための情報(公開情報A)は、アクセスが容易なファイルとしてではなくメモリ領域に保持されるため、ユーザが意図的に入手することは困難である。したがって、閲覧を許可しつつ、実質的に持ち出しを禁止することが可能となり、より高いセキュリティを確保することができる。   As described above, according to the document management system 1 in the present embodiment, even when browsing is permitted, when browsing is instructed by a user who is prohibited from taking out, the original file 132 itself is not encrypted. Since the encrypted file is transferred to the terminal 20, even if the user intentionally takes out the encrypted file downloaded to the temporary area 25, the encrypted file cannot be opened. Also, the information for decrypting the encrypted file (public information A) is not stored as an easily accessible file but in a memory area, so that it is difficult for the user to obtain it intentionally. Therefore, it is possible to substantially prohibit taking-out while permitting browsing, and higher security can be ensured.

また、本実施の形態においては、クライアント側において保持されている情報(公開情報B)とサーバ側において保持されている情報(公開情報A)とを、お互いにやりとりすることによりそれぞれにおいて共通鍵を生成するため、共通鍵あるいは文書パスワード自体をサーバ・クライアント間で転送する必要はなく、仮に、ネットワーク上において、暗号化ファイルと公開情報Aとが悪意を持ったユーザによって不正に入手されたとしても、当該ユーザは、公開情報Aのみでは暗号化ファイルを開くことはできない。   Further, in the present embodiment, a common key is obtained by exchanging information (public information B) held on the client side and information (public information A) held on the server side with each other. Therefore, it is not necessary to transfer the common key or the document password itself between the server and the client. Even if the encrypted file and the public information A are illegally obtained on the network by a malicious user, The user cannot open the encrypted file with the public information A alone.

なお、公開情報Aや公開情報Bを動的に生成することにより、より高度なセキュリティを確保することもできる。すなわち、公開情報A及びBについては、ネットワーク上を流通するため(ステップS411やS420)、それぞれのタイミングで両者が不正に入手される可能性は完全には否定できない。したがって、公開情報A及びBを生成するロジックが静的なものである場合、あるいは、公開情報A及びBが予め生成され保存されているものである場合等、公開情報が固定的な値をとる場合は、二つの公開情報が盗まれることによって、暗号化PDFが解読される危険性が増える。そこで、例えば、文書管理サーバ10において、暗号化SEEDとしての公開情報Aをランダムな値に基づいて生成するようにすれば(S413)、公開情報Aの値をランダムなものとすることができ、より高いセキュリティを確保することができる。ランダムな値としては、例えば、文書の閲覧が指示された時間と乱数との組み合わせ等でもよい。   Note that higher security can be ensured by dynamically generating the public information A and the public information B. That is, since the public information A and B are distributed on the network (steps S411 and S420), the possibility that both are obtained illegally at each timing cannot be denied. Therefore, when the logic for generating the public information A and B is static, or when the public information A and B is generated and stored in advance, the public information takes a fixed value. In this case, the risk of the encrypted PDF being decrypted increases due to the two public information being stolen. Therefore, for example, if the public information A as the encrypted SEED is generated based on a random value in the document management server 10 (S413), the value of the public information A can be made random. Higher security can be ensured. The random value may be, for example, a combination of a time when a document is instructed to browse and a random number.

ところで、図8においては、端末20によって暗号化ファイルをダウンロードすべきことが判断されている。すなわち、端末20は、ステップS405においてユーザAに持ち出し禁止権限が設定されていることを認識し、ステップS409において、ユーザAは閲覧権限が有ることを認識し、その認識に基づいて、オリジナルファイル132そのものではなく、暗号化ファイルをダウンロードすべきことを判断し、文書管理サーバ10に対して暗号化ファイルの提供を要求している(S411)。   Incidentally, in FIG. 8, it is determined by the terminal 20 that the encrypted file should be downloaded. That is, the terminal 20 recognizes that the take-out prohibition authority is set for the user A in step S405, and recognizes that the user A has the viewing authority in step S409, and based on the recognition, the original file 132 is recognized. Instead, it is determined that the encrypted file should be downloaded, and the document management server 10 is requested to provide the encrypted file (S411).

しかしながら、オリジナルファイル132の転送の際の暗号化の要否については、文書管理サーバ10で判断させるようにしてもよい。この場合の処理手順は、例えば、図9のようになり得る。図9は、暗号化の要否をサーバ側で判断する場合の処理を説明するためのシーケンス図である。図9においては、図8との共通部分が多いため、当該部分については簡略化して説明する。   However, the document management server 10 may determine whether or not encryption is required when the original file 132 is transferred. The processing procedure in this case can be as shown in FIG. 9, for example. FIG. 9 is a sequence diagram for explaining processing when the server side determines whether encryption is necessary. 9, since there are many common parts with FIG. 8, these parts will be described in a simplified manner.

カレントユーザが、文書一覧画面において文書Bを選択し、閲覧を指示すると、その旨を検知したUI提供部21は、クライアント処理制御部22に対して閲覧指示を通知する(S501)。クライアント処理制御部22は、公開情報Bを生成し(S502)、当該公開情報Bと共に「ユーザAが文書Bの閲覧を指示」した旨を示すメッセージを文書管理サーバ10のサーバ処理制御部11に対して送信する(S503)。   When the current user selects document B on the document list screen and instructs browsing, the UI providing unit 21 that has detected the notification notifies the client processing control unit 22 of the browsing instruction (S501). The client processing control unit 22 generates public information B (S502), and sends a message indicating that “user A has instructed browsing of the document B” together with the public information B to the server processing control unit 11 of the document management server 10. It transmits to (S503).

サーバ処理制御部11は、文書Bに対するACL131b(図5)よりユーザAのアクセス権限を取得し、ユーザAに対して持ち出し禁止権限が設定されているか否か、持ち出し権限が設定されている場合は、ユーザAは閲覧権限を有しているか否かを判断する(S506)。図5より、ユーザAには持ち出し禁止権限及び閲覧権限が設定されている。したがって、サーバ処理制御部11は、オリジナルファイル132を暗号化する必要があることを判断し、暗号処理部12に対して文書Bのオリジナルファイル132の暗号化を要求する(S507)。   The server processing control unit 11 acquires the access authority of the user A from the ACL 131b (FIG. 5) for the document B, and whether or not the take-out prohibition authority is set for the user A. Then, it is determined whether or not the user A has browsing authority (S506). As shown in FIG. 5, the user A has a take-out prohibition authority and a browsing authority. Accordingly, the server processing control unit 11 determines that the original file 132 needs to be encrypted, and requests the encryption processing unit 12 to encrypt the original file 132 of the document B (S507).

以降は、図8のステップS413以降と同様である。すなわち、文書Bのオリジナルファイルが暗号化され(S508〜S513)、暗号化PDF等が端末20に送信される(S515)。端末20においては、暗号化PDFが復号され、表示される(S516〜S520)。   The subsequent steps are the same as those after step S413 in FIG. That is, the original file of the document B is encrypted (S508 to S513), and an encrypted PDF or the like is transmitted to the terminal 20 (S515). In the terminal 20, the encrypted PDF is decrypted and displayed (S516 to S520).

このように、サーバ主導によっても、文書管理システム1全体として同様の機能を実現させることができる。   In this way, the same function can be realized as the entire document management system 1 also by server initiative.

以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

本発明の実施の形態における文書管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the document management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における文書管理システムの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the document management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における文書管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the document management server in embodiment of this invention. 文書に対して持ち出し禁止権限を設定する際の処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining a process when setting out prohibition authority for a document. 文書Bに対するACLの概念図である。4 is a conceptual diagram of ACL for document B. FIG. 文書に対して印刷が要求された際の処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing when printing is requested for a document. 文書に対して閲覧が要求された際の文書管理システムにおける処理概要を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process outline | summary in a document management system when browsing with respect to a document is requested | required. ユーザAが文書Bの閲覧を試みた場合の処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram for explaining processing when user A attempts to view document B. 暗号化の要否をサーバ側で判断する場合の処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process in the case of determining the necessity of encryption on the server side.

符号の説明Explanation of symbols

1 文書管理システム
10 文書管理サーバ
11 サーバ処理制御部
12 暗号処理部
13 文書管理DB
20、20a、20b、20c 端末
21 UI提供部
22 クライアント処理制御部
23 復号処理部23
24 表示用アプリケーション
25 テンポラリ領域
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
131、131b ACL
132 オリジナルファイル
B バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document management system 10 Document management server 11 Server processing control part 12 Encryption processing part 13 Document management DB
20, 20a, 20b, 20c Terminal 21 UI providing unit 22 Client processing control unit 23 Decoding processing unit 23
24 Display Application 25 Temporary Area 100 Drive Device 101 Recording Medium 102 Auxiliary Storage Device 103 Memory Device 104 Arithmetic Processing Device 105 Interface Devices 131 and 131b ACL
132 Original File B Bus

Claims (13)

ネットワークを介してリソースの提供を行うリソース管理装置であって、
前記リソースの閲覧要求に対し、前記リソースへの閲覧が可能であることを表す第一の権限情報の有無を判断する第一の判断手段と、
前記リソースの外部への出力は禁止されていることを表す第二の権限情報の有無を判断する第二の判断手段と、
前記第一の判断手段により前記第一の権限情報が有ると判断され、かつ、前記第二の判断手段により前記第二の権限情報が有ると判断された場合は、前記リソースを暗号化した暗号化データを提供する制御手段とを備えたことを特徴とするリソース管理装置。
A resource management device that provides resources via a network,
In response to the resource browsing request, first determination means for determining the presence or absence of first authority information indicating that browsing to the resource is possible;
Second determination means for determining the presence or absence of second authority information indicating that output of the resource to the outside is prohibited;
If it is determined by the first determination means that the first authority information is present, and the second determination means determines that the second authority information is present, an encryption that encrypts the resource A resource management apparatus comprising: control means for providing the digitized data.
前記制御手段は、前記第一の判断手段により前記第一の権限情報が有ると判断され、かつ、前記第二の判断手段により前記第二の権限情報が無いと判断された場合は、前記リソースのオリジナルデータを提供することを特徴とする請求項1記載のリソース管理装置。 When the control means determines that the first authority information is present by the first determination means and the second determination means determines that the second authority information is not present, the control means The resource management apparatus according to claim 1, wherein the original data is provided. 前記制御手段は、前記リソースの暗号化の要求に基づき前記リソースの暗号化データの生成及び前記暗号化データを復号するための復号情報の生成を行う暗号化処理手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載のリソース管理装置。 The control means further includes encryption processing means for generating encrypted data of the resource and generating decryption information for decrypting the encrypted data based on a request for encryption of the resource. The resource management apparatus according to claim 1 or 2. 前記制御手段は、前記暗号化処理手段により生成された前記復号情報をメモリ転送により提供することを特徴とする請求項3記載のリソース管理装置。 4. The resource management apparatus according to claim 3, wherein the control unit provides the decryption information generated by the encryption processing unit by memory transfer. 請求項1乃至4いずれか一項記載のリソース管理装置より提供されるリソースを表示させる表示手段を有する情報処理装置であって、
前記表示手段は、前記リソース管理装置より提供された前記復号情報に基づいて、前記リソースの前記暗号化データを復号することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having display means for displaying a resource provided by the resource management apparatus according to claim 1,
The information processing apparatus, wherein the display unit decrypts the encrypted data of the resource based on the decryption information provided from the resource management apparatus.
前記表示手段は、前記リソース管理装置より提供された前記リソースに前記第二の権限情報が有る場合は、前記リソースの表示以外の操作を禁止することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 5, wherein the display unit prohibits an operation other than displaying the resource when the resource provided by the resource management apparatus includes the second authority information. . リソース管理装置よりリソースを取得するリソース取得手段と、前記リソース取得手段により取得されたリソースを表示させる表示手段とを有する情報処理装置であって、
前記リソース取得手段は、前記リソースの外部への出力が禁止されている場合は、前記リソースを暗号化した暗号化データの提供を前記リソース管理装置に要求し、
前記表示手段は、前記リソース取得手段によって前記暗号化データが取得された場合は、前記暗号化データを復号することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having resource acquisition means for acquiring resources from a resource management apparatus, and display means for displaying the resources acquired by the resource acquisition means,
The resource acquisition means requests the resource management device to provide encrypted data obtained by encrypting the resource when output of the resource to the outside is prohibited,
The information processing apparatus, wherein the display unit decrypts the encrypted data when the encrypted data is acquired by the resource acquisition unit.
ネットワークを介してリソースの提供を行うリソース管理装置に、
前記リソースの閲覧要求に対し、前記リソースへの閲覧が可能であることを表す第一の権限情報の有無を判断する第一の判断手順と、
前記リソースの外部への出力は禁止されていることを表す第二の権限情報の有無を判断する第二の判断手順と、
前記第一の判断手順において前記第一の権限情報が有ると判断され、かつ、前記第二の判断手順において前記第二の権限情報が有ると判断された場合に、前記リソースを暗号化した暗号化データを提供する暗号化提供手順とを実行させるためのリソース管理プログラム。
For resource management devices that provide resources over the network,
In response to the resource browsing request, a first determination procedure for determining whether there is first authority information indicating that browsing to the resource is possible;
A second determination procedure for determining whether there is second authority information indicating that output of the resource to the outside is prohibited;
When it is determined in the first determination procedure that the first authority information is present, and in the second determination procedure, it is determined that the second authority information is present, an encryption that encrypts the resource Management program for executing an encryption providing procedure for providing encrypted data.
請求項8記載のリソース管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the resource management program according to claim 8 is recorded. コンピュータに、
請求項1乃至4いずれか一項記載のリソース管理装置より提供されるリソースの暗号化データと前記暗号化データを復号するための復号情報とを受信するデータ受信手順と、
前記復号情報に基づいて、前記リソースの暗号化データを復号するデータ復号手順と、
復号された前記リソースを表示させる表示手順とを実行させるためのリソース表示プログラム。
On the computer,
A data reception procedure for receiving encrypted data of resources provided by the resource management device according to any one of claims 1 to 4 and decryption information for decrypting the encrypted data;
A data decryption procedure for decrypting the encrypted data of the resource based on the decryption information;
A resource display program for executing a display procedure for displaying the decoded resource.
請求項10記載のリソース表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 The computer-readable recording medium which recorded the resource display program of Claim 10. リソース管理装置より提供されるリソースを表示させるコンピュータに、
閲覧が要求されたリソースについて外部への出力の可否を前記リソース管理装置に問い合わせる問い合わせ手順と、
前記リソース管理装置より、該リソースの外部への出力が禁止されている旨が返信された場合に、該リソースの暗号化データの送信を要求する暗号化データ要求手順と、
前記リソース管理装置より返信された前記暗号化データを復号する復号手順とを実行させるためのリソース表示プログラム。
On the computer that displays the resources provided by the resource management device,
An inquiry procedure for inquiring of the resource management device whether or not the resource requested to be browsed can be output to the outside;
An encrypted data request procedure for requesting transmission of encrypted data of the resource when the resource management device returns that the output of the resource to the outside is prohibited;
A resource display program for executing a decryption procedure for decrypting the encrypted data returned from the resource management apparatus.
請求項12記載のリソース表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the resource display program according to claim 12 is recorded.
JP2004069182A 2004-03-11 2004-03-11 Resource management apparatus, resource management program, and recording medium Expired - Fee Related JP4813768B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069182A JP4813768B2 (en) 2004-03-11 2004-03-11 Resource management apparatus, resource management program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069182A JP4813768B2 (en) 2004-03-11 2004-03-11 Resource management apparatus, resource management program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005258784A true JP2005258784A (en) 2005-09-22
JP4813768B2 JP4813768B2 (en) 2011-11-09

Family

ID=35084439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069182A Expired - Fee Related JP4813768B2 (en) 2004-03-11 2004-03-11 Resource management apparatus, resource management program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813768B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115192A (en) * 2005-10-24 2007-05-10 Chial & Associates:Kk File management system, information processor, authentication system and file use right setting system
JP2007174161A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Ricoh Co Ltd Document information processing apparatus
JP2007334610A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Canon Inc Information processing method and device
JP2009104327A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Sky Kk File management system and file management program
JP2012128546A (en) * 2010-12-14 2012-07-05 Encourage Technologies Co Ltd Security control device, security control method and program
JP2015056170A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー Data processing system, data processing method, data processing program, and data processor

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784852A (en) * 1993-09-10 1995-03-31 Hitachi Ltd Security system for information
JP2001142874A (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Ricoh Co Ltd Document managing system
JP2001175493A (en) * 1999-12-14 2001-06-29 Sony Corp Data recording and reproducing device
JP2002288030A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Hitachi Software Eng Co Ltd Program for prohibition of data taking-out
JP2002314527A (en) * 2001-04-18 2002-10-25 Pumpkin House:Kk Encryption system and its control method, key management server and client used in the encryption system, and their control method
JP2002328843A (en) * 2001-05-02 2002-11-15 Ricoh Co Ltd Document management system and recording medium
JP2003122635A (en) * 2001-08-03 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Access right control system
JP2003242035A (en) * 2002-02-20 2003-08-29 Xelo Inc Security system for electronic document, security management plug-in program, and security management method
JP2003242370A (en) * 2002-02-19 2003-08-29 Nec Corp Server for managing content distribution, system and method for providing information and program therefor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784852A (en) * 1993-09-10 1995-03-31 Hitachi Ltd Security system for information
JP2001142874A (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Ricoh Co Ltd Document managing system
JP2001175493A (en) * 1999-12-14 2001-06-29 Sony Corp Data recording and reproducing device
JP2002288030A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Hitachi Software Eng Co Ltd Program for prohibition of data taking-out
JP2002314527A (en) * 2001-04-18 2002-10-25 Pumpkin House:Kk Encryption system and its control method, key management server and client used in the encryption system, and their control method
JP2002328843A (en) * 2001-05-02 2002-11-15 Ricoh Co Ltd Document management system and recording medium
JP2003122635A (en) * 2001-08-03 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Access right control system
JP2003242370A (en) * 2002-02-19 2003-08-29 Nec Corp Server for managing content distribution, system and method for providing information and program therefor
JP2003242035A (en) * 2002-02-20 2003-08-29 Xelo Inc Security system for electronic document, security management plug-in program, and security management method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
塚田 孝則: "第2章 公開鍵暗号とディジタル署名 2.1共通鍵暗号 ", 企業システムのためのPKI 初版 公開鍵インフラストラクチャの構築・導入・運用, vol. 第1版, JPN6010068720, 25 December 2001 (2001-12-25), JP, pages 67 - 68, ISSN: 0001790100 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115192A (en) * 2005-10-24 2007-05-10 Chial & Associates:Kk File management system, information processor, authentication system and file use right setting system
JP2007174161A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Ricoh Co Ltd Document information processing apparatus
JP2007334610A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Canon Inc Information processing method and device
US8279466B2 (en) 2006-06-14 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method and document processing apparatus
JP2009104327A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Sky Kk File management system and file management program
JP2012128546A (en) * 2010-12-14 2012-07-05 Encourage Technologies Co Ltd Security control device, security control method and program
JP2015056170A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー Data processing system, data processing method, data processing program, and data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4813768B2 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9990474B2 (en) Access control for selected document contents using document layers and access key sequence
JP4586913B2 (en) Document management system, document use management apparatus, and program
US8079089B2 (en) Information usage control system and information usage control device
US8863305B2 (en) File-access control apparatus and program
JP2007325274A (en) System and method for inter-process data communication
KR20030012764A (en) Method of protecting digital information and system thereof
JP2005242519A (en) Information processor for digital copyright management
JP2008204070A (en) Document file, document file creation system, and method for using document
JP2006344212A (en) Securely printing of electronic document
WO2007058417A1 (en) Digital information storage system, digital information security system, method for storing digital information and method for service digital information
US9355226B2 (en) Digital rights management system implemented on a scanner
US10726104B2 (en) Secure document management
CN116686316A (en) Encrypted file control
JP4813768B2 (en) Resource management apparatus, resource management program, and recording medium
KR101151211B1 (en) Method and System for Providing Secure Digital Document, Apparatus for Generating Security Package and Method for Executing Security Package
JP6604367B2 (en) Processing apparatus and information processing apparatus
KR20070097655A (en) Digital information storage system, digital information security system, method for storing digital information and method for service digital information
JP5730488B2 (en) Information processing system
KR20170053459A (en) Encryption and decryption method for protecting information
JP2008225645A (en) Document management system, additional edit information management device, document use processor, additional edit information management program and document use processing program
JP2008269544A (en) Using object information management device, using object information management method, and program therefor
JP3840580B1 (en) Software management system and software management program
JP6782900B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
KR20180043679A (en) A method for providing digital right management function in cloud storage server communicated with gateway server
JP2005086697A (en) Image processing system and image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees