JP2005254929A - In-vehicle apparatus - Google Patents

In-vehicle apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005254929A
JP2005254929A JP2004067858A JP2004067858A JP2005254929A JP 2005254929 A JP2005254929 A JP 2005254929A JP 2004067858 A JP2004067858 A JP 2004067858A JP 2004067858 A JP2004067858 A JP 2004067858A JP 2005254929 A JP2005254929 A JP 2005254929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
speaker
output
content
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004067858A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Kamimura
秀行 上村
Eiji Yamamoto
英二 山本
Shinichi Maru
真一 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004067858A priority Critical patent/JP2005254929A/en
Publication of JP2005254929A publication Critical patent/JP2005254929A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the same piece of contents to all users by changing over the provision method if the sort of contents is identical when various pieces of contents are provided to different users. <P>SOLUTION: When the invention is applied to the case where various pieces of audio contents selected among a plurality of sorts any by different users individually are fed to individual users through a plurality of headphones 7-10, it is determined whether or not all of the users substantially of receiving the contents receive the offer of the same piece of contents, and if yes, the headphones 7-10 are changed over to speakers 3-6, and the same contents are offered to different users simultaneously. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、車載機器に関し、例えば各座席に設けられた複数のスピーカを介してそれぞれ異なる種類の楽曲を個別に提供する用途に適用して好適なものである。   The present invention relates to an in-vehicle device, and is suitable for use in, for example, an application in which different types of music are individually provided via a plurality of speakers provided in each seat.

従来、車載機器においては、運転席、助手席、後部右側座席及び後部左側座席の各座席それぞれにスピーカ又はヘッドフォンが設置された4チャンネル構成のものがあり、運転席近傍に設置されたオーディオユニットにより再生した4種類の楽曲をこれら4個のスピーカ又はヘッドフォンからそれぞれ個別に出力するようになされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-111199公報
Conventionally, in-vehicle devices have a four-channel configuration in which speakers or headphones are installed in each of the driver's seat, the passenger seat, the rear right seat, and the rear left seat, depending on the audio unit installed in the vicinity of the driver seat. Some of the four types of reproduced music are individually output from these four speakers or headphones (see, for example, Patent Document 1).
JP2003-111199

ところでかかる構成の車載機器においては、各座席に着座しているユーザの選択に応じたそれぞれ異なる種類の楽曲を当該各座席のヘッドフォンから個別に出力している場合、個々のユーザは他のユーザがどんな種類の楽曲を聴取しているのかを知り得ず、またヘッドフォンを介して楽曲を聴取しているため、個々のユーザ間でコミュニケーションを取りづらいため、偶然に全てのユーザが同じ楽曲を聴取している場合であってもヘッドフォンからスピーカに切り換えてユーザ全員が同じ楽曲を聴取するということはできなかった。   By the way, in the vehicle-mounted device with such a configuration, when different types of music according to the selection of the user seated in each seat are individually output from the headphones of each seat, each user is Since it is difficult to know what kind of music is being listened to, and because it is difficult to communicate between individual users because the music is being listened to through headphones, all users accidentally listen to the same music. Even if it is, it is not possible for all users to listen to the same music by switching from headphones to speakers.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、それぞれ異なる種類のコンテンツを複数の第1の出力手段のうちの一つをそれぞれ介して個々のユーザに対し個別に提供しているとき、当該コンテンツの種類が一致したときには複数の第1の出力手段から第2の出力手段に切り換え個々のユーザ全員に対し同一種類のコンテンツを提供し得る車載機器を提案しようとするものである。   The present invention has been made in consideration of the above points, and when different types of content are individually provided to individual users via one of the plurality of first output means, When the content types match, the plurality of first output means is switched to the second output means to propose an in-vehicle device that can provide the same type of content to all individual users.

かかる課題を解決するため本発明の車載機器においては、複数の第1の出力手段のうちの一つをそれぞれ介して個々のユーザにより複数種類のうちから任意に選択された一のコンテンツを当該個々のユーザへ個別に出力する場合、コンテンツの提供を受ける個々のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けているか否かを判断し、複数のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けていると判断した場合、複数の第1の出力手段から第2の出力手段に切り換えて同一コンテンツを個々のユーザに対し同時に提供するようにする。   In order to solve such a problem, in the in-vehicle device according to the present invention, one piece of content arbitrarily selected from a plurality of types by an individual user via one of a plurality of first output units, respectively. When outputting to each user individually, it is determined whether almost all of the individual users who receive the content receive the same content, and almost all of the plurality of users receive the same content. If it is determined, the plurality of first output means is switched to the second output means so that the same content is simultaneously provided to individual users.

これにより、複数の第1の出力手段のうちの一つをそれぞれ介して個々のユーザにより複数種類のうちから任意に選択された一のコンテンツを当該個々のユーザが個別に聴取しているときに、コンテンツの提供を受ける個々のユーザのほぼ全員が同一コンテンツを聴取しているときには、複数の第1の出力手段から第2の出力手段に切り換えて同一コンテンツを同時に提供することができるので、個々のユーザが聴取しているコンテンツが同一コンテンツのときは個々のユーザが同一コンテンツを複数の第1の出力手段のうちの一つを介して個別に聴取して楽しむのではなく、第2の出力手段を介して個々のユーザ全員で同一コンテンツを聴取して楽しむことができる。   Thereby, when each individual user listens individually to one content arbitrarily selected from a plurality of types by each individual user via one of the plurality of first output means, respectively. When almost all of the individual users who receive the content are listening to the same content, the same content can be provided simultaneously by switching from the plurality of first output means to the second output means. When the content being listened to by the user is the same content, each user does not listen to and enjoy the same content individually through one of the plurality of first output means, but the second output Through the means, all the individual users can listen and enjoy the same content.

本発明によれば、異なる種類のコンテンツのときは個々のユーザは複数の第1の出力手段のうちの一つを介して個別に聴取して楽しませることができ、同一コンテンツのときは第2の出力手段から個々のユーザ全員で聴取して楽しませることができる車載機器、コンテンツ提供方法及びコンテンツ提供プログラムを実現できる。   According to the present invention, in the case of different types of content, each user can enjoy listening individually through one of a plurality of first output means, and in the case of the same content, the second It is possible to realize an in-vehicle device, a content providing method, and a content providing program that can be enjoyed by listening to all individual users from the output means.

以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(1)車載用オーディオシステムの全体構成
図1において、1は全体として本発明の車載機器としての車載用オーディオシステムを示し、オーディオ本体部2と、当該オーディオ本体部2に接続された運転席用スピーカ3又は運転席用ヘッドフォン7、助手席用スピーカ4又は助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用スピーカ5又は後部右側座席用ヘッドフォン9、後部左側座席用スピーカ6又は後部左側座席用ヘッドフォン10と、当該本体部2に接続された認証管理部50とによって構成されている。
(1) Overall Configuration of In-Vehicle Audio System In FIG. 1, 1 indicates an in-vehicle audio system as an in-vehicle device of the present invention as a whole, for an audio main body 2 and a driver seat connected to the audio main body 2. Speaker 3 or driver's headphone 7, passenger's seat speaker 4 or passenger's headphone 8, rear right seat speaker 5 or rear right seat headphone 9, rear left seat speaker 6 or rear left seat headphone 10, The authentication management unit 50 is connected to the main body unit 2.

なお車載用オーディオシステム1では、運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5、後部左側座席用スピーカ6を介して各座席に着座中のユーザへ音楽を出力するか、又は運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9、後部左側座席用ヘッドフォン10を介して各座席に着座中のユーザへ音楽を出力するかについては当該各座席に着座中のユーザの意思により決定される。   In the in-vehicle audio system 1, whether music is output to a user seated in each seat via the driver's seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6, Alternatively, whether to output music to a user seated in each seat via the headphone 7 for the driver's seat, the headphone 8 for the passenger seat, the headphone 9 for the rear right seat, and the headphone 10 for the rear left seat is sitting in each seat. Determined by the user's will.

認証管理部50は、運転席近傍に設けられた運転席認証部11、助手席近傍に設けられた助手席認証部21、後部右側座席近傍に設けられた後部右側座席認証部31及び後部左側座席近傍に設けられた後部左側座席認証部41により、各座席に着座する個々のユーザを個別に認証するようになされており、その認証結果を外部キーS1としてオーディオ本体部2へ出力するようになされている。   The authentication management unit 50 includes a driver seat authentication unit 11 provided near the driver seat, a passenger seat authentication unit 21 provided near the passenger seat, a rear right seat authentication unit 31 and a rear left seat provided near the rear right seat. The rear left seat authentication unit 41 provided in the vicinity individually authenticates each user seated in each seat, and outputs the authentication result to the audio main unit 2 as the external key S1. ing.

運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41には、「1」〜「4」までのボタンスイッチを有するボタンスイッチ群12、22、32及び42がそれぞれ設けられており、例えば運転席に着座するAさんによって「1」のボタンスイッチが登録された場合には、当該「1」のボタンスイッチが当該Aさんに該当することを運転席認証部11が認識し得、その認証結果を外部キーS1Aとしてオーディオ本体部2へ出力するようになされている。   The driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31 and the rear left seat authentication unit 41 include button switch groups 12, 22, 32 having button switches from “1” to “4”, and For example, when a button switch “1” is registered by Mr. A who sits in the driver's seat, the driver's seat authentication indicates that the button switch “1” corresponds to Mr. A. The unit 11 can recognize and output the authentication result to the audio main unit 2 as the external key S1A.

同様に助手席認証部21は、助手席に着座するBさんによって「2」のボタンスイッチが登録された場合、当該「2」のボタンスイッチが当該Bさんに該当することを認識し得、その認証結果を外部キーS1Bとしてオーディオ本体部2へ出力する。   Similarly, when the button switch “2” is registered by Mr. B who is seated in the passenger seat, the passenger seat authentication unit 21 can recognize that the button switch “2” corresponds to the user B. The authentication result is output to the audio main unit 2 as the external key S1B.

なお、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41は、後部右側座席に着座するCさん及び後部左側座席に着座するDさんによって「3」のボタンスイッチ及び「4」のボタンスイッチが登録された場合、当該「3」のボタンスイッチがCさんに該当し、当該「4」のボタンスイッチがDさんに該当することを認識し得、それぞれ認証結果として外部キーS1C及びS1Dをオーディオ本体部2へ出力する。   The rear right seat authentication unit 31 and the rear left seat authentication unit 41 are registered with a button switch “3” and a button switch “4” by Mr. C sitting on the rear right seat and Mr. D sitting on the rear left seat. In this case, it can be recognized that the button switch of “3” corresponds to Mr. C and the button switch of “4” corresponds to Mr. D, and the external keys S1C and S1D are obtained as authentication results, respectively. Output to 2.

従って認証管理部50は、例えば運転席認証部11において、あるユーザにより「3」のボタンスイッチが押下された場合、そのユーザがCさんであり運転席に着座していること認識して外部キーS1Cをオーディオ本体部2へ出力し、後部右側座席認証部31において、あるユーザによって「1」のボタンスイッチが押下された場合には、そのユーザがAさんであり後部右側座席に着座していること認識して外部キーS1Aをオーディオ本体部2へ出力するようになされている。   Accordingly, the authentication management unit 50 recognizes that the user is Mr. C and is seated in the driver's seat when the user presses the button switch “3” in the driver's seat authentication unit 11, for example. When S1C is output to the audio main unit 2 and the button switch “1” is pressed by a user in the rear right seat authentication unit 31, the user is Mr. A and is seated in the rear right seat. Recognizing this, the external key S1A is output to the audio main unit 2.

また運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41には、Aさん〜Dさん個人をそれぞれ認証するための非接触ICカードの受信部13、23、33及び43が設けられており、当該受信部13、23、33及び43で個々の非接触ICカードを読み取ってAさん〜DさんのユーザID(Identification)を認識することによりAさん〜Dさんのうち誰がどの座席に着座し、いずれのスピーカから楽曲の提供を受けるのかを個別に認識し得るようになされている。   Further, the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31, and the rear left seat authentication unit 41 include a non-contact IC card receiving unit 13 for authenticating each of Mr. A to Mr. D, 23, 33 and 43 are provided, and each receiving unit 13, 23, 33 and 43 reads each non-contact IC card and recognizes the user ID (identification) of Mr. A to Mr. A. It is possible to individually recognize who is seated in which seat among Mr. D and from which speaker the music is provided.

さらに運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41には、液晶ディスプレイでなる表示部14、24、34及び44が設けられており、再生中の楽曲名や再生時間及びその他の種々の内容を表示することにより、着座中のユーザに対して各種情報を通知するようになされている。   Further, the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31, and the rear left seat authentication unit 41 are provided with display units 14, 24, 34, and 44, which are liquid crystal displays, and are being reproduced. By displaying the music name, the playback time, and other various contents, various information is notified to the seated user.

(2)オーディオ本体部の回路構成
図2に示すようにオーディオ本体部2は、出力制御部73に含まれるCPU(Central Processing Unit)構成のマイクロコンピュータ70が全体を統括制御すると共に、図示しないROM(Read Only Memory)に格納された基本プログラムやアプリケーションプログラム(出力制御プログラムやコンテンツ提供プログラム)を図示しないRAM(Random Access Memory)上で起動することにより、通常のオーディオ再生機能及び後述する出力制御処理手順を実行するようになされている。
(2) Circuit Configuration of Audio Main Unit As shown in FIG. 2, the audio main unit 2 includes a CPU (Central Processing Unit) configuration microcomputer included in the output control unit 73 as a whole, and a ROM (not shown). By starting a basic program or application program (output control program or content providing program) stored in (Read Only Memory) on a RAM (Random Access Memory) (not shown), a normal audio playback function and output control processing described later Procedures are made to execute.

実際上、オーディオ本体部2は当該オーディオ本体部2に内蔵されたハードディスクドライブ61のハードディスクに多数種類格納されている楽曲データを再生し、その再生データをメモリ62を介してデータ処理部63へ送出する。なお楽曲データの格納先としてはハードディスクだけではなくCD(Compact Disc)又はMD(Mini Disc)の他ブルーレイディスク等のその他種々のディスク状記録媒体であってもよい。   Actually, the audio main unit 2 reproduces music data stored in the hard disk of the hard disk drive 61 built in the audio main unit 2 and sends the reproduction data to the data processing unit 63 via the memory 62. To do. The music data storage destination is not limited to a hard disk, but may be a CD (Compact Disc) or an MD (Mini Disc) or other various disc-shaped recording media such as a Blu-ray disc.

ここでハードディスクドライブ61は、磁気ヘッドを高速に移動制御することによりほぼ同時に4チャンネル分の楽曲を再生し得るようになされており、その再生データをメモリ62でバッファしながら後述するデータ処理部63、音声信号生成部64、電子ボリューム回路65及びアンプ66〜69を介して車内空間に設置された運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6から出力することにより、当該4チャンネル分の楽曲を途切れることなく、かつほぼ同時並列的にAさん〜Dさんへ提供し得るようになされている。   Here, the hard disk drive 61 can play back music for four channels almost simultaneously by controlling the movement of the magnetic head at high speed, and a data processing unit 63 described later while buffering the playback data in the memory 62. , A speaker 3 for a driver's seat, a speaker 4 for a passenger seat, a speaker 5 for a rear right seat, and a speaker 6 for a rear left seat installed in an interior space via an audio signal generator 64, an electronic volume circuit 65 and amplifiers 66-69. By outputting from, the music for the four channels can be provided to A to D without interruption and almost simultaneously in parallel.

データ処理部63では、再生データに対して所定のフォーマットに応じた処理を施し、その処理結果を音声信号生成部64へ送出する。音声信号生成部64は、予め設定された例えばコンサートモード、ホールモード若しくはジャズモードのいずれかに対応する音声信号を生成し、これを電子ボリューム回路65へ送出する。   The data processing unit 63 performs processing according to a predetermined format on the reproduction data, and sends the processing result to the audio signal generation unit 64. The audio signal generation unit 64 generates an audio signal corresponding to, for example, a preset concert mode, hall mode, or jazz mode, and sends it to the electronic volume circuit 65.

電子ボリューム回路65は、マイクロコンピュータ70の制御に従ってアンプ66〜69へ音声信号を出力する。なお電子ボリューム回路65は、マイクロコンピュータ70の制御に従いチューナ71で選択されたラジオ受信信号と音声信号とをセレクトし、そのセレクトした一方をアンプ66〜69へ出力するようにもなされている。   The electronic volume circuit 65 outputs an audio signal to the amplifiers 66 to 69 under the control of the microcomputer 70. The electronic volume circuit 65 selects the radio reception signal and the audio signal selected by the tuner 71 according to the control of the microcomputer 70, and outputs the selected one to the amplifiers 66 to 69.

アンプ66〜69では、電子ボリューム回路65から入力した音声信号をそれぞれ増幅し、これを運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5、後部左側座席用スピーカ6を介して出力することにより、各座席に着座中のユーザへ楽曲を提供する。なお、マイクロコンピュータ70は、ミュート回路72をコントロールすることによりアンプ66〜69から各スピーカ3〜6への出力を制限し得るようにもなされている。   The amplifiers 66 to 69 amplify the audio signals input from the electronic volume circuit 65, and respectively amplify them through the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6. By outputting, music is provided to the user sitting in each seat. Note that the microcomputer 70 can also limit the output from the amplifiers 66 to 69 to the speakers 3 to 6 by controlling the mute circuit 72.

さらにマイクロコンピュータ70は、認証管理部50から供給される外部キーS1(S1A〜S1D)に応じて運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5、後部左側座席用スピーカ6のいずれによってどの楽曲を提供するのかを決定し、後述する出力制御処理を実行するようになされている。   Further, the microcomputer 70 responds to the external key S1 (S1A to S1D) supplied from the authentication management unit 50, the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6. Which music is to be provided is determined, and an output control process to be described later is executed.

(3)出力制御方法
具体的には、図3に示すようにマイクロコンピュータ70は、基本的な出力制御方法(1)として、アンプ66〜69を介して運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5、後部左側座席用スピーカ6から全て同一の楽曲に関する音声信号AD1を出力し得るようになされている。
(3) Output Control Method Specifically, as shown in FIG. 3, the microcomputer 70 includes a driver seat speaker 3 and a passenger seat speaker via amplifiers 66 to 69 as a basic output control method (1). 4. The rear right seat speaker 5 and the rear left seat speaker 6 can all output an audio signal AD1 relating to the same music.

この場合、運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5、後部左側座席用スピーカ6からは全て同一の楽曲が提供されるので、各座席に着座しているAさん〜Dさん全員が同じ楽曲を聴取して楽しむことができる。   In this case, the same music is provided from the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6, so Mr. A who is seated in each seat All Mr. D can listen and enjoy the same music.

なおマイクロコンピュータ70は、Aさん〜Dさんによって運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5、後部左側座席用スピーカ6から楽曲の提供を受けるのではなく、運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部左側座席用ヘッドフォン10から楽曲の提供を受けることが選択されていた場合には、当該運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部左側座席用ヘッドフォン10から同一の楽曲に関する音声信号AD1を出力し得るようになされている。   The microcomputer 70 does not receive music from the driver's seat speaker 3, the passenger's seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6 by A to D, but for the driver's seat. When it is selected that the music is provided from the headphones 7, the passenger seat headphones 8, the rear right seat headphones 9 and the rear left seat headphones 10, the driver seat headphones 7 and the passenger seat headphones 8 are selected. The audio signal AD1 relating to the same music can be output from the rear right seat headphones 9 and the rear left seat headphones 10.

また図4に示すようにマイクロコンピュータ70は、図3に示したように運転席用スピーカ3から当該楽曲の音声信号AD1の提供を受けている例えばAさんが異なる種類の楽曲を選択した場合には、当該選択した異なる種類の楽曲の音声信号AD2を運転席用スピーカ3から出力すると共に、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6からはそれまでと同一の楽曲に関する音声信号AD1を継続して出力し続けるようになされている。   As shown in FIG. 4, the microcomputer 70 receives the audio signal AD1 of the music from the driver's seat speaker 3 as shown in FIG. 3, for example, when Mr. A selects a different type of music. Outputs the audio signal AD2 of the selected different types of music from the driver seat speaker 3, and the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5 and the rear left seat speaker 6 are the same as before. The audio signal AD1 relating to the music is continuously output.

ところで、その後もともと運転席に着座していたAさんが休憩のため後部右側座席に着座していたCさんと運転を代わるために座席を変更し、Aさんが変更後の後部右側座席認証部31で「1」のボタンスイッチを押下すると共に、Cさんが変更後の運転席認証部11で「3」のボタンスイッチを押下した場合や、当該Aさん及びCさんがそれぞれ変更後の後部右側座席認証部31及び運転席認証部11で個々の非接触ICカードを受信部33及び受信部13に翳した場合には、AさんとCさんとの間で座席の変更があったことをマイクロコンピュータ70が認識するようになされている。   By the way, Mr. A who was originally seated in the driver's seat changed his seat to replace driving with Mr. C who was seated in the rear right seat for a break, and Mr. A changed the rear right seat authentication unit 31 after the change. And when the user presses the button switch “3” in the driver seat authentication unit 11 after the change, or when the user A and C respectively change the rear right seat after the change. When the authentication unit 31 and the driver's seat authentication unit 11 place individual contactless IC cards on the reception unit 33 and the reception unit 13, the microcomputer indicates that the seat has changed between Mr. A and Mr. C. 70 is made to recognize.

具体的にはマイクロコンピュータ70は、Aさんが後部右側座席に着座して当該後部右側座席用スピーカ5から楽曲の提供を受け得る状態にあること、及びCさんが運転席に着座して当該運転席用スピーカ3から楽曲の提供を受け得る状態にあることを認識し得るようになされている。   Specifically, the microcomputer 70 is in a state in which Mr. A can sit on the rear right seat and receive music from the rear right seat speaker 5, and Mr. C can sit on the driver seat and perform the driving. It is possible to recognize that the player can receive music from the seat speaker 3.

その結果、マイクロコンピュータ70は、図5に示すようにAさんがそれまで聴取していた楽曲の音声信号AD2(図4)を後部右側座席用スピーカ5から出力するように変更すると共に、運転席用スピーカ3からは音声信号AD2を音声信号AD1に戻し、当該運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4及び後部左側座席用スピーカ6からは当該音声信号AD1を出力するように変更し得るようになされている。   As a result, as shown in FIG. 5, the microcomputer 70 changes the audio signal AD2 (FIG. 4) of the music that Mr. A has listened to so far to output from the rear right seat speaker 5, and the driver seat. The voice signal AD2 is returned to the voice signal AD1 from the driver speaker 3, and the voice signal AD1 can be changed to be output from the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, and the rear left seat speaker 6. Has been made.

続いて、上述の出力制御方法(1)〜(3)を用いた出力制御処理手順について以下に説明する。   Subsequently, an output control processing procedure using the above-described output control methods (1) to (3) will be described below.

(3−1)ボタンスイッチの押下に基づく出力変更処理手順
実際上マイクロコンピュータ70がROMに格納された出力先制御プログラムに従って行う、ボタンスイッチの押下に基づく出力制御処理手順について図6のフローチャートを用いて具体的に説明する。
(3-1) Output Change Processing Procedure Based on Button Switch Pressing An output control processing procedure based on button switch pressing actually executed by the microcomputer 70 in accordance with the output destination control program stored in the ROM will be described with reference to the flowchart of FIG. Will be described in detail.

オーディオ本体部2における出力制御部73のマイクロコンピュータ70は、電源が投入されるとルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1へ移る。   When the power is turned on, the microcomputer 70 of the output control unit 73 in the audio main unit 2 enters from the start step of the routine RT1, and proceeds to step SP1.

ステップSP1においてマイクロコンピュータ70は、運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41におけるボタンスイッチ群12、22、32及び42のうちAさん〜Dさんのボタンスイッチ押下操作に応じたユーザ登録が行われたことを確認すると、次のステップSP2へ移る。   In step SP1, the microcomputer 70 uses the button switches 12, 22, 32, and 42 in the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31, and the rear left seat authentication unit 41. If it is confirmed that the user registration corresponding to the button switch pressing operation is performed, the process proceeds to the next step SP2.

ステップSP2においてマイクロコンピュータ70は、各座席においてAさん〜Dさんによってそれぞれ任意に選択された楽曲の再生をハードディスクドライブ61でほぼ同時並列的に行い、運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6からそれぞれ異なる楽曲を提供し、次のステップSP3へ移る。   In step SP2, the microcomputer 70 reproduces the music arbitrarily selected by each of A to D in each seat by the hard disk drive 61 almost simultaneously in parallel, and the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, Different music is provided from the rear right seat speaker 5 and the rear left seat speaker 6, respectively, and the process proceeds to the next step SP3.

ステップSP3においてマイクロコンピュータ70は、運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41のボタンスイッチ群12、22、32及び42のボタンスイッチが座席変更を行ったAさん〜Dさんのいずれかによって押下されたときに、当該押下に応じた外部キーS1A〜S1Dが入力されたか否かについて判定する。   In step SP3, the microcomputer 70 changes the seats of the button switches 12, 22, 32, and 42 of the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31, and the rear left seat authentication unit 41. It is determined whether or not the external keys S1A to S1D corresponding to the pressing are input when the key is pressed by any of A-D.

ここで否定結果が得られると、このことは外部キーS1A〜S1Dのいずれも入力されておらず、Aさん〜Dさん全員が座席変更を行っていないことを表しており、このときマイクロコンピュータ70はステップSP2へ戻り、それまでと同様に楽曲の再生を継続する。   If a negative result is obtained here, this means that none of the external keys S1A to S1D has been input, and all of Mr. A to D have not changed their seats. At this time, the microcomputer 70 Returns to step SP2 and continues to reproduce the music as before.

これに対してステップSP3で肯定結果が得られると、このことはAさん〜Dさんのなかで座席変更があり、その座席変更を行ったユーザに割り当てられた番号のボタンスイッチが当該座席変更後の運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41で押下され、それに応じた外部キーS1A〜S1Dが入力されたことを表しており、このときマイクロコンピュータ70は次のステップSP4へ移る。   On the other hand, if a positive result is obtained in step SP3, this means that there is a seat change among A to D, and the button switch of the number assigned to the user who changed the seat changes after the seat change. The driver's seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31 and the rear left seat authentication unit 41 are pressed and the corresponding external keys S1A to S1D are input. The microcomputer 70 proceeds to the next step SP4.

ステップSP4においてマイクロコンピュータ70は、認証管理部50から供給された外部キーS1A〜S1Dを解析することによりAさん〜Dさんのうちの誰が何処の座席に変更したのかを認識し、ステップSP5へ移る。   In step SP4, the microcomputer 70 analyzes who the external keys S1A to S1D supplied from the authentication management unit 50 recognizes who has changed from Mr. A to Mr. D and moves to step SP5. .

ステップSP5においてマイクロコンピュータ70は、座席変更前のもとの座席のスピーカから出力していた楽曲の種類及び再生経過時間をメモリ62に記憶しておくようになされており、座席変更前のもとの座席のスピーカから出力していたのと同じ楽曲を再生経過時間以降のタイミングで出力することにより出力先の変更を行い、ステップSP2へ戻る。   In step SP5, the microcomputer 70 stores in the memory 62 the type of music and the elapsed playback time output from the speaker of the original seat before the seat change. The output destination is changed by outputting the same music that was output from the speaker of the seat at the timing after the elapsed playback time, and the process returns to step SP2.

このようにマイクロコンピュータ70は、座席変更を行ったユーザに割り当てられた番号のボタンスイッチが当該座席変更後の運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31又は後部左側座席認証部41で押下されると、座席変更前のスピーカから出力していたのと同一の楽曲を座席変更後のスピーカから引き続き再生すべく制御すると共に、その出力先を座席変更前のスピーカから座席変更後のスピーカへ変更することによって、複数のユーザが座席を変更したときでも当該座席変更前と同一の楽曲を座席変更後のスピーカから出力し得るようになされている。   As described above, the microcomputer 70 is configured such that the button switch having the number assigned to the user who changed the seat changes the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31 or the rear left seat after the seat change. When pressed by the authentication unit 41, the same music as that output from the speaker before the seat change is controlled to be continuously reproduced from the speaker after the seat change, and the output destination is changed from the speaker before the seat change to the seat. By changing to the speaker after the change, even when a plurality of users change the seat, the same music as that before the seat change can be output from the speaker after the seat change.

(3−2)非接触ICカードによる出力制御処理手順
次に、実際上マイクロコンピュータ70がROMに格納された出力制御プログラムに従って行う、非接触ICカードによる出力制御処理手順について図7のフローチャートを用いて具体的に説明する。
(3-2) Output Control Processing Procedure Using Non-Contact IC Card Next, an output control processing procedure using the non-contact IC card, which is actually performed by the microcomputer 70 according to the output control program stored in the ROM, will be described with reference to the flowchart of FIG. Will be described in detail.

オーディオ本体部2における出力制御部73のマイクロコンピュータ70は、電源が投入されるとルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP11へ移る。   When the power is turned on, the microcomputer 70 of the output control unit 73 in the audio main unit 2 enters from the start step of the routine RT1 and proceeds to step SP11.

ステップSP11においてマイクロコンピュータ70は、運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41における受信部13、23、33及び43のうちAさん〜Dさんによって翳された個々の非接触ICカードに基づいてユーザ登録が行われたことを確認すると、次のステップSP12へ移る。   In step SP11, the microcomputer 70 compares the A to D among the receiving units 13, 23, 33, and 43 in the driver seat authenticating unit 11, the passenger seat authenticating unit 21, the rear right seat authenticating unit 31, and the rear left seat authenticating unit 41. If it is confirmed that the user registration has been performed based on the individual non-contact IC card deceived by the above, the process proceeds to the next step SP12.

ステップSP12においてマイクロコンピュータ70は、各座席の運転席認証部11、助手席認識部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41に設けられている操作ボタン(図示せず)を介してAさん〜Dさんによりそれぞれ任意に選択された複数種類の楽曲の再生をハードディスクドライブ61によりほぼ同時並列的に行い、運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6からそれぞれ異なる楽曲を提供し、次のステップSP13へ移る。   In step SP12, the microcomputer 70 operates via operation buttons (not shown) provided in the driver seat authentication unit 11, the passenger seat recognition unit 21, the rear right seat authentication unit 31, and the rear left seat authentication unit 41 of each seat. A plurality of types of music pieces arbitrarily selected by Mr. A to D are reproduced almost simultaneously in parallel by the hard disk drive 61, and the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and Different music pieces are provided from the rear left seat speaker 6, and the process proceeds to the next step SP13.

ステップSP13においてマイクロコンピュータ70は、運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41の受信部13、23、33及び43に対して座席変更を行ったAさん〜Dさんの非接触ICカードがそれぞれ翳されたことに対しその非接触ICカードの情報を認識したか否かについて判定する   In step SP13, the microcomputer 70 changes the seats for the receiving sections 13, 23, 33, and 43 of the driver seat authenticating section 11, the passenger seat authenticating section 21, the rear right seat authenticating section 31, and the rear left seat authenticating section 41. It is determined whether or not the information of the non-contact IC card is recognized in response to each of the non-contact IC cards of Mr. A to D being deceived.

ここで否定結果が得られると、このことはAさん〜Dさんの非接触ICカードが座席変更後の運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41の受信部13、23、33又は43に対して翳されておらず、すなわちAさん〜Dさん全員の誰もが座席変更をしていないことを表しており、このときマイクロコンピュータ70はステップSP12へ戻って楽曲の再生をそのまま継続する。   If a negative result is obtained here, this means that the non-contact IC cards of Mr. A to Mr. D are the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31, and the rear left seat authentication after the seat change. This means that no one has been deceived by the receiving section 13, 23, 33 or 43 of the section 41, that is, all of Mr. A to Mr. D have not changed their seats. Returning to step SP12, the reproduction of the music is continued as it is.

これに対してステップSP13で肯定結果が得られると、このことはAさん〜Dさんの非接触ICカードが座席変更後の運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41の受信部13、23、33又は43に対して翳されており、すなわちAさん〜Dさんのいずれかが座席変更を行っていることを表しており、このときマイクロコンピュータ70は次のステップSP14へ移る。   On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP13, this means that the non-contact IC cards of Mr. A to Mr. D are the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31 after the seat change. And the receiver 13, 23, 33, or 43 of the rear left seat authentication unit 41, that is, any of A to D is changing seats, The computer 70 proceeds to the next step SP14.

ステップSP14においてマイクロコンピュータ70は、ステップSP13で非接触ICカードの情報を認識した結果、それがこれまで登録されていない全く新しい新規データであるか否かを判定する。   In step SP14, the microcomputer 70 recognizes the information of the non-contact IC card in step SP13, and as a result, determines whether or not it is completely new data that has not been registered so far.

ここで肯定結果が得られると、このことは非接触ICカードの情報が未登録ユーザによるものであって、新たにユーザ登録する必要があることを表しており、このときマイクロコンピュータ70は次のステップSP15へ移る。   If an affirmative result is obtained here, this means that the information on the non-contact IC card is from an unregistered user and it is necessary to register as a new user. Control goes to step SP15.

ステップSP15においてマイクロコンピュータ70は、非接触ICカードから読み取った未登録ユーザによる新規データをハードディスクドライブ61の楽曲格納領域とは異なる登録データ格納領域に記憶することによりユーザ登録を行った後、ステップSP12へ戻って座席変更のないユーザに対する楽曲の提供を継続する。   In step SP15, the microcomputer 70 performs user registration by storing new data by the unregistered user read from the contactless IC card in a registration data storage area different from the music storage area of the hard disk drive 61, and then performs step SP12. Go back to continue providing music to users who do not change seats.

これに対してステップSP14で否定結果が得られると、このことは非接触ICカードの情報が既にユーザ登録されたものであり、新たにユーザ登録を行う必要はないことを表しており、このときマイクロコンピュータ70は次のステップSP16へ移る。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP14, this means that the information of the non-contact IC card has already been registered as a user, and it is not necessary to newly register a user. The microcomputer 70 proceeds to the next step SP16.

ステップSP16においてマイクロコンピュータ70は、既にユーザ登録の済んだAさん〜Dさんのいずれかによって非接触ICカードが翳されており、各座席と当該非接触ICカードから読み取ったユーザIDとの組み合わせに変化があったか否かを判定する。   In step SP16, the microcomputer 70 has a non-contact IC card deceived by one of A to D who have already registered as a user, and a combination of each seat and the user ID read from the non-contact IC card is used. Determine if there has been a change.

ここで否定結果が得られると、マイクロコンピュータ70はAさん〜Dさんによる座席の変更はなかったと判断することができるので、このときステップSP12へ戻って今まで通り楽曲の提供を継続する。   If a negative result is obtained here, the microcomputer 70 can determine that there has been no change of seats by Mr. A to Mr. D, so at this time the process returns to step SP12 and continues to provide music as before.

これに対してステップSP16で肯定結果が得られると、このことはAさん〜Dさんのいずれかによって座席の変更が行われたことを表しており、このときマイクロコンピュータ70は認証管理部50から座席変更に応じた外部キーS1A〜S1Dの入力を受けた後、次のステップSP17へ移る。   On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP16, this indicates that the seat has been changed by any of A to D. At this time, the microcomputer 70 is notified from the authentication management unit 50. After receiving the input of the external keys S1A to S1D according to the seat change, the process proceeds to the next step SP17.

ステップSP17においてマイクロコンピュータ70は、認証管理部50から入力した外部キーS1A〜S1Dを解析することによりAさん〜Dさんのうちの誰が何処の座席に変更したのかを認識し、ステップSP18へ移る。   In step SP17, the microcomputer 70 recognizes who A-D has changed to which seat by analyzing the external keys S1A-S1D input from the authentication management unit 50, and proceeds to step SP18.

ステップSP18においてマイクロコンピュータ70は、座席変更前のもとの座席のスピーカから出力していた楽曲の種類及び再生経過時間をメモリ62から読み出し、これを基に座席変更前のもとの座席のスピーカから出力していたのと同じ楽曲を再生経過時間以降のタイミングで座席変更後のスピーカから出力することにより出力先の変更を行い、ステップSP15へ移る。   In step SP18, the microcomputer 70 reads out from the memory 62 the type of music and the elapsed playback time output from the speaker of the original seat before the seat change, and based on this, the speaker of the original seat before the seat change. The output destination is changed by outputting the same music as that output from the speaker after the seat change at a timing after the playback elapsed time, and the process proceeds to step SP15.

このようにマイクロコンピュータ70は、座席変更があったユーザにおける非接触ICカードの情報を当該座席変更後の運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31又は後部左側座席認証部41の受信部13、23、33又は43で認識した場合、座席変更前のスピーカから出力していたのと同一の楽曲を座席変更後のスピーカから引き続き出力すべく再生すると共に、その出力先を座席変更前のスピーカから座席変更後のスピーカへ変更することによって、ユーザが座席を変更したときでも当該ユーザに非接触ICカードを翳させるだけの簡単な操作で楽曲の出力先を変更し得るようになされている。   As described above, the microcomputer 70 uses the information on the non-contact IC card of the user who has changed the seat as the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31, or the rear left seat authentication after the seat change. When the reception unit 13, 23, 33 or 43 of the unit 41 recognizes, the same music that was output from the speaker before the seat change is reproduced to be continuously output from the speaker after the seat change, and the output destination Can be changed from a speaker before changing seats to a speaker after changing seats, even when the user changes the seat, the user can change the output destination of the music with a simple operation that makes the user trick the non-contact IC card It is made like that.

(3−3)ヘッドフォンからスピーカへの出力先変更処理手順
ところでマイクロコンピュータ70は、運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6から楽曲を提供するのではなく、ユーザの選択によって運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部左側座席用ヘッドフォン10から楽曲を提供している場合、ある一定の条件を満たしたときに各ヘッドフォン7〜10を介して楽曲を提供する状態から、運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6の全てを介して楽曲を提供するように出力先をヘッドフォンからスピーカへ強制的に変更する出力制御処理手順について説明する。
(3-3) Output Destination Change Processing Procedure from Headphone to Speaker The microcomputer 70 provides music from the driver's seat speaker 3, the passenger's seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6. If the music is provided from the driver's headphone 7, the passenger's headphone 8, the rear right seat headphone 9 and the rear left seat headphone 10 according to the user's selection, a certain condition is satisfied. Sometimes music is provided via the headphones 7 to 10 through the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6. An output control processing procedure for forcibly changing the output destination from the headphones to the speaker will be described.

図8に示すように、実際上マイクロコンピュータ70がROMに格納されたコンテンツ提供プログラムに従って行う、ヘッドフォンからスピーカへの出力先を変更する出力制御処理手順については、ルーチンRT3の開始ステップからステップSP21へ移る。   As shown in FIG. 8, the output control processing procedure for changing the output destination from the headphones to the speaker, which is actually performed by the microcomputer 70 in accordance with the content providing program stored in the ROM, goes from the start step of the routine RT3 to step SP21. Move.

ステップSP21においてマイクロコンピュータ70は、各座席においてAさん〜Dさんによってそれぞれ任意に選択された異なる楽曲の再生をハードディスクドライブ61によりほぼ同時並列的に行い、運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部左側座席用ヘッドフォン10からそれぞれ提供し、次のステップSP22へ移る。   In step SP21, the microcomputer 70 reproduces different music pieces arbitrarily selected by each of A to D at each seat by the hard disk drive 61 almost simultaneously in parallel, and the driver's headphone 7 and the passenger's headphone 8 are reproduced. Provided from the rear right-seat headphones 9 and the rear left-seat headphones 10 respectively, the process proceeds to the next step SP22.

ステップSP22においてマイクロコンピュータ70は、ここでハードディスクドライブ61により同時並列的に再生している楽曲が全て同一であるか否かを判定し、否定結果が得られるとステップSP21へ戻って楽曲の再生処理を継続するのに対し、肯定結果が得られると次のステップSP23へ移る。   In step SP22, the microcomputer 70 determines whether or not the music pieces being played back simultaneously and in parallel by the hard disk drive 61 are the same. If a negative result is obtained, the microcomputer 70 returns to step SP21 to play back the music. On the other hand, if a positive result is obtained, the process proceeds to the next step SP23.

ステップSP23においてマイクロコンピュータ70は、運転席、助手席、後部右側座席及び後部左側座席においてAさん〜Dさんの全員が同じ楽曲の提供を受けているので、その旨を運転席認証部11の表示部14、助手席認識部21の表示部24、後部右側座席認証部31の表示部34及び後部左側座席認証部41の表示部44を介して通知し、次のステップSP24へ移る。   In step SP23, the microcomputer 70 displays the information on the driver's seat authentication unit 11 because all of Mr. A to Mr. D have been provided with the same music in the driver's seat, front passenger seat, rear right seat and rear left seat. This is notified through the display unit 24, the display unit 24 of the passenger seat recognition unit 21, the display unit 34 of the rear right seat authentication unit 31, and the display unit 44 of the rear left seat authentication unit 41, and the process proceeds to the next step SP24.

因みにオーディオ本体部2の電源が投入され、Aさん〜Dさんがハードディスクドライブ61により楽曲を最初に再生し始めたときには同一の楽曲を再生する可能性が高く、このような場合にAさん〜Dさんの全員が同じ楽曲の提供を受けているという事態が生じやすい。   Incidentally, when the power of the audio main unit 2 is turned on, and when Mr. A to Mr. D start to reproduce music by the hard disk drive 61 for the first time, there is a high possibility that the same music will be reproduced. It's easy for everyone to receive the same song.

ステップSP24においてマイクロコンピュータ70は、運転席、助手席、後部右側座席及び後部左側座席においてAさん〜Dさんの全員が同じ楽曲の提供を受けているのなら、個々のヘッドフォン7〜10ではなく全ての運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6を用いて同じ楽曲を出力した方が車内空間におけるサラウンド効果も高く快適な音響空間を提供できると判断し得るので、個々のヘッドフォン7〜10によるヘッドフォン出力から全てのスピーカ3〜6を用いたスピーカ出力へ切り換えることの許可についてAさん〜Dさんに問い合わせ、次のステップSP25へ移る。   In step SP24, if all of A to D are provided with the same music in the driver's seat, the passenger seat, the rear right seat, and the rear left seat, the microcomputer 70 is not the individual headphones 7 to 10 but all. If the same music is output using the driver's seat speaker 3, the passenger's seat speaker 4, the rear right seat speaker 5 and the rear left seat speaker 6, the surround effect in the vehicle interior space is high and a comfortable acoustic space can be provided. Therefore, A to D are inquired about permission to switch from the headphone output by the individual headphones 7 to 10 to the speaker output using all the speakers 3 to 6, and the process proceeds to the next step SP25.

ステップSP25においてマイクロコンピュータ70は、各座席のAさん〜Dさん全員よりヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えることについて承諾を得たか否かを判定し、全員から承諾を得られなかったときには否定結果を得てステップSP21へ戻りヘッドフォン出力を継続するのに対し、肯定結果が得られると次のステップSP26へ移る。   In step SP25, the microcomputer 70 determines whether or not the consent of switching from the headphone output to the speaker output has been obtained from all of the persons A to D in each seat, and obtains a negative result if the consent has not been obtained from all of the seats. Returning to step SP21, the headphone output is continued, whereas if a positive result is obtained, the process proceeds to the next step SP26.

ステップSP26においてマイクロコンピュータ70は、運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部左側座席用ヘッドフォン10からそれぞれ個別に提供していた同じ楽曲を、全ての運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6を用いたスピーカ出力へ切り換え、次のステップSP27へ移って処理を終了する。   In step SP26, the microcomputer 70 uses the same music piece that has been provided individually from the headphone 7 for the driver seat, the headphone 8 for the passenger seat, the headphone 9 for the rear right seat, and the headphone 10 for the rear left seat, for all the driver seats. Switching to speaker output using the speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6 is carried out, and the process proceeds to the next step SP27 to end the processing.

このときマイクロコンピュータ70は、図9に示すようにAさん〜Dさん全員が同じ楽曲の提供を受けているとはいっても、それぞれ当該同じ楽曲の再生経過時間(矢印で示す)が異なっていることも考えられ、ヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換える際には、改めて同じ楽曲を最初から再生し直すようになされている。   At this time, as shown in FIG. 9, the microcomputer 70 has different reproduction elapsed times (indicated by arrows) of the same music, even though all of A to D receive the same music. For this reason, when switching from headphone output to speaker output, the same music is replayed from the beginning.

なおマイクロコンピュータ70は、図10に示すようにヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換える際、当該同じ楽曲の再生時間が最も経過していないDさんの再生経過時のタイミングに合わせてヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えるようにしても良い。   When the microcomputer 70 switches from the headphone output to the speaker output as shown in FIG. 10, the headphone output is changed from the headphone output to the speaker output in accordance with the timing when Mr. D, who has not played the same music at the longest playback time. You may make it switch.

仮にマイクロコンピュータ70が、再生時間が最も経過しているCさんのタイミングに合わせてヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えた場合には、Aさん、Bさん及びCさんにとっては聴取できなかった部分が発生することになるが、Dさんの再生経過時のタイミングに合わせることにより、Aさん〜Cさんにとっては重複して聴取する楽曲の部分が僅かに発生するものの、Dさんにとっては聴取できない部分が発生することがなく、全員に対して楽曲全部を欠けることなく提供することができる。   If the microcomputer 70 switches from the headphone output to the speaker output in accordance with the timing of Mr. C, who has the longest playback time, parts that could not be heard by Mr. A, Mr. B, and Mr. C occurred. However, by matching with the timing of Mr. D's playback progress, a part of the music to be listened to for Mr. A to Mr. C is slightly generated, but a part that Mr. D cannot hear is generated. It is possible to provide all the music without missing.

(4)動作及び効果
以上の構成において、オーディオ本体部2のマイクロコンピュータ70は運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6を介してAさん〜Dさんへ個別に提供している楽曲の種類及び再生経過時間をメモリ62に記憶しておく。
(4) Operation and Effect In the configuration described above, the microcomputer 70 of the audio main body 2 has the Mr. A through the driver's seat speaker 3, the passenger's seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6. The type of music and the elapsed playback time individually provided to Mr. -D are stored in the memory 62.

そして認証管理部50の運転席認証部11、助手席認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41では、ボタンスイッチ群12、22、32及び42のボタンスイッチに対する押下操作や、受信部13、23、33及び43に対し非接触ICカードを翳す操作に応じてAさん〜Dさんを個別に認識し得るようにしたことにより、当該Aさん〜Dさんが座席変更を行った場合でも座席変更前後の位置関係を正確に把握することができる。   In the driver seat authentication unit 11, the passenger seat authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31, and the rear left seat authentication unit 41 of the authentication management unit 50, pressing operations on the button switches of the button switch groups 12, 22, 32, and 42 are performed. , A-D can be individually recognized according to the operation of deceiving the non-contact IC card with respect to the receivers 13, 23, 33 and 43, so that the A-D can change the seat. Even if it is done, the positional relationship before and after the seat change can be accurately grasped.

これによりオーディオ本体部2のマイクロコンピュータ70は、Aさん〜Dさんが座席変更を行った場合、座席変更前のスピーカから出力していた楽曲と同じ楽曲を再生経過時以降から再生して座席変更後のスピーカから出力することができるので、ユーザにとっては座席変更後に楽曲の選択を改めて行う等の煩雑な操作が不要となり、ボタンスイッチの押下操作か非接触ICカードを翳すといった簡易な操作だけで座席変更前に聴取していたのと同じ楽曲を座席変更後のスピーカから自動的に聴取することができる。   Thereby, the microcomputer 70 of the audio main unit 2 changes the seat by playing the same music as the music output from the speaker before the seat change when the seats A to D are changed. Since it can be output from a later speaker, the user does not need to perform complicated operations such as selecting music again after changing seats, and only a simple operation such as pressing a button switch or tricking a non-contact IC card. Thus, the same music that was listened to before the seat change can be automatically heard from the speaker after the seat change.

またオーディオ本体部2のマイクロコンピュータ70は、Aさん〜Dさん全員が運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部右側座席用ヘッドフォン9を介して同一の楽曲を聴取している場合に、当該Aさん〜Dさん全員の合意を得たときに限り、これらヘッドフォン出力から運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6を全て用いたスピーカ出力へ切り換えることにより、当該Aさん〜Dさんが全員同じ楽曲を聴取しているときにまでヘッドフォン出力により個別に楽曲を楽しむのではなく、スピーカ出力に切り換えて当該Aさん〜Dさん全員で同じ楽曲を楽しませることができる。   Further, the microcomputer 70 of the audio main body 2 has all of the same music recorded through the headphone 7 for the driver's seat, the headphone 8 for the passenger seat, the headphone 9 for the rear right seat, and the headphone 9 for the rear right seat. When listening, only when the consent of all of Mrs. A to D is obtained, the speaker for driver's seat 3, speaker for passenger's seat 4, speaker for rear right seat 5 and rear left seat for these headphone outputs By switching to speaker output using all the speakers 6, instead of enjoying music individually by headphone output until all of Mr. A to Mr. D are listening to the same music, switching to speaker output and switching to A Everyone can enjoy the same song.

またオーディオ本体部2のマイクロコンピュータ70は、Aさん〜Dさんが同じ楽曲をヘッドフォン出力により聴取しているときには、運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6を全て用いたスピーカ出力に切り換えることにより、車内空間におけるいわゆるサラウンド効果や臨場感等が期待でき、ヘッドフォン出力よりも格段に優れた音響効果をユーザに与えることができる。   Further, the microcomputer 70 of the audio main unit 2 is configured such that when A to D are listening to the same music through headphone output, the speaker 3 for the driver's seat, the speaker 4 for the passenger seat, the speaker 5 for the rear right seat, and the left rear portion. By switching to speaker output using all the seating speakers 6, a so-called surround effect or presence in the vehicle interior space can be expected, and a sound effect far superior to headphone output can be given to the user.

以上の構成によれば、車載用オーディオシステム1では運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6をそれぞれ介してAさん〜Dさんへそれぞれ異なる楽曲を提供している場合に、Aさん〜Dさんによって座席変更が行われて座席変更前のスピーカと座席変更後のスピーカとが変化したときであっても、運転席認証部11、助手席用認証部21、後部右側座席認証部31及び後部左側座席認証部41のボタンスイッチに対する押下操作又は非接触ICカードを翳す操作だけでAさん〜Dさんを個別に認識し得、座席変更前のスピーカから提供しているのと同じ楽曲を座席変更後のスピーカから直ちに提供することができる。   According to the above configuration, in the in-vehicle audio system 1, the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6 are different from A to D, respectively. Even when the music is provided, even when the seat change is performed by A to D and the speaker before the seat change and the speaker after the seat change change, the driver's seat authentication unit 11 and the passenger seat A to D can be individually recognized only by pressing the button switch of the authentication unit 21, the rear right seat authentication unit 31 and the rear left seat authentication unit 41 or by touching the non-contact IC card, before the seat change It is possible to immediately provide the same music that is provided from the speaker after the seat change.

また車載用オーディオシステム1では、Aさん〜Dさんが同じ楽曲をヘッドフォン出力により聴取しているときには、当該ヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えることにより、当該Aさん〜Dさんが全員同じ楽曲を聴取しているときにはスピーカ出力により当該Aさん〜Dさん全員で同じ楽曲を楽しませることができると共に、ヘッドフォン出力よりも格段に優れた音響効果を与えることができる。   In the in-vehicle audio system 1, when Mr. A to Mr. D are listening to the same music through the headphone output, switching from the headphone output to the speaker output allows them to listen to the same music. In the case of the sound output, the same music can be enjoyed by all of the A-D by the speaker output, and an acoustic effect far superior to the headphone output can be provided.

(5)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、第2の出力手段としての運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6を用いてコンテンツとしての楽曲を提供するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、複数の出力手段としてのモニタやディスプレイ等でなる表示装置を用いてラジオ、ビデオ、ゲーム等のその他種々のコンテンツを提供するようにしても良い。
(5) Other Embodiments In the above-described embodiment, the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5 and the rear left seat speaker 6 as the second output means are provided. Although the case where the music as the content is provided is described, the present invention is not limited to this, and a radio, video, game, etc. using a display device such as a monitor or a display as a plurality of output means. Various other contents may be provided.

また上述の実施の形態においては、Aさん〜Dさんが各座席のスピーカを介して提供を受けている楽曲の種類及び再生経過時間をメモリ62に記憶しておき、これらの情報を用いて楽曲の出力先を変更するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、非接触ICカードを用いて個人認証を行う場合には当該Aさん〜Dさんが提供を受けている楽曲の種類及び再生経過時間を座席変更前に個々の非接触ICカードに記録しておき、座席変更後に当該非接触ICカードからユーザIDと共に楽曲の種類及び再生経過時間を読み取り、これらの情報を用いて楽曲の出力先を変更するようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, the type and the elapsed playback time of music provided by Mr. A to Mr. D via the speaker of each seat are stored in the memory 62, and the music is stored using these information. However, the present invention is not limited to this, and in the case where personal authentication is performed using a non-contact IC card, the music provided by Mr. A to Mr. D is provided. Type and playback elapsed time are recorded on each contactless IC card before changing the seat, and after changing the seat, the type of music and playback elapsed time are read from the contactless IC card together with the user ID, and the information is used. Then, the output destination of the music may be changed.

さらに上述の実施の形態においては、車内空間に設置された運転席用スピーカ3、助手席用スピーカ4、後部右側座席用スピーカ5及び後部左側座席用スピーカ6による4チャンネル構成の車載用オーディオシステム1を対象とするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その多種々のチャンネル数でなる多チャンネル構成のオーディオシステムを対象とするようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, the in-vehicle audio system 1 having a four-channel configuration including the driver seat speaker 3, the passenger seat speaker 4, the rear right seat speaker 5, and the rear left seat speaker 6 installed in the interior space. However, the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to an audio system having a multi-channel configuration having a variety of channels.

さらに上述の実施の形態においては、Aさん〜Dさんが運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部左側座席用ヘッドフォン10を介してそれぞれ同一の楽曲を聴取しているときにヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、楽曲単位ではなく同一のアルバムを聴取しているときに当該アルバムの1曲目から再生し直すと共に、ヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えたり、同一のアーティストに関する楽曲を聴取しているときに当該同一のアーティストに関する共通の楽曲を再生すると共に、ヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えるようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, Mr. A to Mr. D listen to the same music through the driver's headphone 7, the passenger's headphone 8, the rear right seat headphone 9, and the rear left seat headphone 10, respectively. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. When listening to the same album instead of a song unit, playback is started from the first song of the album. At the same time, the headphone output may be switched to the speaker output, or the common music related to the same artist may be reproduced while listening to the music related to the same artist, and the headphone output may be switched to the speaker output.

さらに上述の実施の形態においては、Aさん〜Dさんが運転席用ヘッドフォン7、助手席用ヘッドフォン8、後部右側座席用ヘッドフォン9及び後部左側座席用ヘッドフォン10を介してそれぞれ同一の楽曲を聴取しているときであって、全員の合意が得られたときにヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必ずしも全員ではなくほぼ全員に近い合意が得られたときにヘッドフォン出力からスピーカ出力へ切り換えるようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, Mr. A to Mr. D listen to the same music through the driver's headphone 7, the passenger's headphone 8, the rear right seat headphone 9, and the rear left seat headphone 10, respectively. However, the present invention is not limited to this, and an agreement close to almost everyone, not necessarily everyone, has been described. When obtained, the output may be switched from the headphone output to the speaker output.

さらに上述の実施の形態においては、マイクロコンピュータ70がROMに予め格納された出力制御プログラム又はコンテンツ提供プログラムをRAM上に展開し、当該出力制御プログラム又はコンテンツ提供プログラムに従って上述の出力制御処理手順を実行するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、出力制御プログラム又はコンテンツ提供プログラムが格納されたプログラム格納媒体をオーディオ本体部2にインストールすることにより上述の出力制御処理手順を実行するようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, the microcomputer 70 expands the output control program or content providing program stored in advance in the ROM on the RAM, and executes the above-described output control processing procedure according to the output control program or content providing program. However, the present invention is not limited to this, and the above-described output control processing procedure is executed by installing a program storage medium in which the output control program or the content providing program is stored in the audio main unit 2. You may make it do.

さらに上述の実施の形態においては、本発明の車載機器としての車載用オーディオシステム1を、コンテンツ提供手段としてのハードディスクドライブ61、制御手段としてのマイクロコンピュータ70によって構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の回路構成で車載機器としての車載用オーディオシステム1を構成するようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, the case where the in-vehicle audio system 1 as the in-vehicle device of the present invention is configured by the hard disk drive 61 as the content providing means and the microcomputer 70 as the control means has been described. The present invention is not limited to this, and the in-vehicle audio system 1 as the in-vehicle device may be configured with various other circuit configurations.

本発明の車載機器は、例えば車内空間に設置する場合だけでなく、各座席にスピーカ又はヘッドフォンが装備された電車の列車空間内や飛行機の機内空間に適用することができる。   The in-vehicle device of the present invention can be applied not only to installation in an in-vehicle space, but also to a train space of a train equipped with speakers or headphones on each seat and an in-flight space of an airplane.

本発明における車載用オーディオシステムの全体構成を示す略線的ブロック図である。1 is a schematic block diagram illustrating an overall configuration of an in-vehicle audio system according to the present invention. オーディオ本体部2の回路構成を示す略線的ブロック図である。3 is a schematic block diagram showing a circuit configuration of an audio main body 2. FIG. 出力制御方法(1)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the output control method (1). 出力制御方法(2)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the output control method (2). 出力制御方法(3)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the output control method (3). ボタンスイッチの押下に基づく出力制御処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the output control processing procedure based on pressing of a button switch. 非接触ICカードによる出力制御処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the output control processing procedure by a non-contact IC card. ヘッドフォンからスピーカへの出力制御処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the output control process sequence from a headphone to a speaker. ヘッドフォン出力からスピーカ出力への変更パターン(1)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the change pattern (1) from headphone output to speaker output. ヘッドフォン出力からスピーカ出力への変更パターン(2)の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the change pattern (2) from headphone output to speaker output.

符号の説明Explanation of symbols

1……車載用オーディオシステム、2……オーディオ本体部、3……運転席用スピーカ、4……助手席用スピーカ、5……後部右側座席用スピーカ、6……後部左側座席用スピーカ、7……運転席用ヘッドフォン、8……助手席用ヘッドフォン、9……後部右側座席用ヘッドフォン、10……後部左側座席用ヘッドフォン、11……運転席認証部、21…助手席認証部、31……後部右側座席認証部、41……後部左側座席認証部、12、22、32、42……ボタンスイッチ群、13、23、33、43……受信部、14、24、34、44……表示部、50……認証管理部、61……HDD、62……メモリ、63……データ処理部、64……音声信号生成部、65……電子ボリューム回路、66〜69……アンプ、70……マイクロコンピュータ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Car audio system, 2 ... Audio body part, 3 ... Driver's seat speaker, 4 ... Passenger seat speaker, 5 ... Rear right seat speaker, 6 ... Rear left seat speaker, 7 …… Head for driver's seat, 8 …… Head for passenger seat, 9 …… Head for rear right seat, 10 …… Head for rear left seat, 11 …… Driver authentication unit, 21… Passenger seat authentication unit, 31… ... rear right seat authentication unit, 41 ... rear left seat authentication unit, 12, 22, 32, 42 ... button switch group, 13, 23, 33, 43 ... reception unit, 14, 24, 34, 44 ... Display unit 50... Authentication management unit 61... HDD, 62... Memory 63... Data processing unit 64. ...... Microco Computer.

Claims (7)

複数の第1の出力手段と第2の出力手段とを有する車載機器であって、
上記複数の第1の出力手段のうちの一つをそれぞれ介して個々のユーザにより複数種類のうちから任意に選択された一のコンテンツを当該個々のユーザへ個別に出力するコンテンツ提供手段と、
上記コンテンツの提供を受ける上記個々のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けていると判断した場合、上記複数の第1の出力手段から上記第2の出力手段に切り換えて上記同一コンテンツを上記個々のユーザに対し同時に提供する制御手段と
を具えることを特徴とする車載機器。
An in-vehicle device having a plurality of first output means and second output means,
Content providing means for individually outputting, to each individual user, one content arbitrarily selected from a plurality of types by each user via one of the plurality of first output means;
When it is determined that almost all of the individual users who receive the content are receiving the same content, the plurality of first output means is switched to the second output means, and the same content is An in-vehicle device characterized by comprising control means provided simultaneously to individual users.
上記制御手段は、上記コンテンツの提供を受ける上記個々のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けていると判断した場合、当該個々のユーザに対してその状態を通知する
ことを特徴とする請求項1に記載の車載機器。
When the control means determines that almost all of the individual users who receive the content are provided with the same content, the control means notifies the individual users of the status. The in-vehicle device according to Item 1.
上記制御手段は、上記複数の第1の出力手段から上記第2の出力手段に代えて上記同一コンテンツを上記個々のユーザに対し同時に提供することについて同意を得たときに限り、上記第2の出力手段を介して上記同一コンテンツを上記個々のユーザに対し同時に提供する
ことを特徴とする請求項2に記載の車載機器。
The control means is provided only when the second output means is replaced with the second output means and only when the consent is obtained for simultaneously providing the same content to the individual users. The in-vehicle device according to claim 2, wherein the same content is simultaneously provided to the individual users via an output unit.
上記制御手段は、上記第2の出力手段から上記同一コンテンツを上記個々のユーザに対し同時に提供する際、当該同一コンテンツを最初から再生し直して提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の車載機器。
2. The control unit according to claim 1, wherein when the same content is simultaneously provided to the individual users from the second output unit, the control unit reproduces and provides the same content from the beginning. In-vehicle equipment.
上記複数の第1の出力手段は、ヘッドフォンであり、上記第2の出力手段は複数のスピーカである
ことを特徴とする請求項1に記載の車載機器。
The in-vehicle device according to claim 1, wherein the plurality of first output means are headphones, and the second output means is a plurality of speakers.
複数の第1の出力手段のうちの一つをそれぞれ介して個々のユーザにより複数種類のうちから任意に選択された一のコンテンツを当該個々のユーザへ個別に出力するコンテンツ提供ステップと、
上記コンテンツの提供を受ける上記個々のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けているか否かを判断する判断ステップと、
上記複数のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けていると判断した場合、上記複数の第1の出力手段から第2の出力手段に切り換えて上記同一コンテンツを上記個々のユーザに対し同時に提供する制御ステップと
を具えることを特徴とするコンテンツ提供方法。
A content providing step of individually outputting one content arbitrarily selected from among a plurality of types to each individual user through one of a plurality of first output units;
A determination step of determining whether almost all of the individual users receiving the content are provided with the same content;
When it is determined that almost all of the plurality of users are provided with the same content, the plurality of first output means is switched to the second output means and the same content is simultaneously provided to the individual users. A content providing method comprising: a control step.
複数の第1の出力手段と第2の出力手段とを有する車載機器に対して、
上記複数の第1の出力手段のうちの一つをそれぞれ介して個々のユーザにより複数種類のうちから任意に選択された一のコンテンツを当該個々のユーザへ個別に出力するコンテンツ提供ステップと、
上記コンテンツの提供を受ける上記個々のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けているか否かを判断する判断ステップと、
上記複数のユーザのほぼ全員が同一コンテンツの提供を受けていると判断した場合、上記複数の第1の出力手段から上記第2の出力手段に切り換えて上記同一コンテンツを上記個々のユーザに対し同時に提供する制御ステップと
を実行させるためのコンテンツ提供プログラム。
For in-vehicle equipment having a plurality of first output means and second output means,
A content providing step of individually outputting one content arbitrarily selected from among a plurality of types to each individual user through one of the plurality of first output means;
A determination step of determining whether almost all of the individual users receiving the content are provided with the same content;
If it is determined that almost all of the plurality of users are provided with the same content, the plurality of first output means is switched to the second output means, and the same content is simultaneously sent to the individual users. A content providing program for executing the provided control step.
JP2004067858A 2004-03-10 2004-03-10 In-vehicle apparatus Pending JP2005254929A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067858A JP2005254929A (en) 2004-03-10 2004-03-10 In-vehicle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067858A JP2005254929A (en) 2004-03-10 2004-03-10 In-vehicle apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005254929A true JP2005254929A (en) 2005-09-22

Family

ID=35081092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067858A Pending JP2005254929A (en) 2004-03-10 2004-03-10 In-vehicle apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005254929A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040368A (en) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp Vehicular information providing device
JP2019109725A (en) * 2017-12-19 2019-07-04 アルパイン株式会社 Recommendation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040368A (en) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp Vehicular information providing device
JP2019109725A (en) * 2017-12-19 2019-07-04 アルパイン株式会社 Recommendation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009143495A (en) Acoustic control apparatus
JP2008021337A (en) On-vehicle acoustic system
JP2008078955A (en) Audio device, and method of compensating sound quality of audio device
US20050286384A1 (en) Music selection apparatus, music selection system and music selection method
JP4042112B2 (en) CONTENT REPRODUCTION DEVICE, CONTENT REPRODUCTION METHOD, AND AUDIO MAIN DEVICE
JP2000207845A (en) Voice recording and reproducing device
JP4829184B2 (en) In-vehicle device and voice recognition method
JP4925749B2 (en) Content reproduction control apparatus, content reproduction control method, content reproduction control program, and recording medium
JP2005254929A (en) In-vehicle apparatus
JP2010225235A (en) On-vehicle sound reproducing apparatus and sound reproducing method
JP4214546B2 (en) AV system
JP4954327B2 (en) Information playback device
JP2008117469A (en) On-vehicle audio system, and reproducing method thereof
US7873424B1 (en) System and method for optimizing digital audio playback
JP4090682B2 (en) In-vehicle acoustic system
JP2006012366A (en) Operation information display device, audio player mounted with the same, and operation information display method
JP2007311020A (en) Device and method for playing, and onboard player
JP7162987B2 (en) In-vehicle device
JP4425285B2 (en) Information management device
JP2008094218A (en) Vehicular acoustic system
JP3899716B2 (en) Playback device
JP2003111199A (en) Onboard audio apparatus and audio reproducing method
JP3094995U (en) DVD player and audio signal processing device
JP2005130006A (en) Reproducing apparatus
TW200426722A (en) Car multimedia navigation apparatus with dual audio outputs