JP2005253008A - 無線通信システム及び無線通信装置 - Google Patents

無線通信システム及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005253008A
JP2005253008A JP2004064586A JP2004064586A JP2005253008A JP 2005253008 A JP2005253008 A JP 2005253008A JP 2004064586 A JP2004064586 A JP 2004064586A JP 2004064586 A JP2004064586 A JP 2004064586A JP 2005253008 A JP2005253008 A JP 2005253008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
waveguide
rack
communication device
subrack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004064586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4206939B2 (ja
Inventor
Yuichi Sugiyama
裕一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004064586A priority Critical patent/JP4206939B2/ja
Priority to US11/067,832 priority patent/US7218833B2/en
Priority to CA002499072A priority patent/CA2499072C/en
Priority to CN200510054494.2A priority patent/CN1667867A/zh
Publication of JP2005253008A publication Critical patent/JP2005253008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206939B2 publication Critical patent/JP4206939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/09Frames or mounting racks not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4452Distribution frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4452Distribution frames
    • G02B6/44526Panels or rackmounts covering a whole width of the frame or rack

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】導波管の実装位置を無線通信装置の設置環境に適合して容易に変更することができ、実装時又は保守時の作業性が良好であり、部品種又は部品数の少ない無線通信装置及びそれを有する無線通信システムを提供する。
【解決手段】第1〜第3の無線通信装置1a,1b,1cにおいては、第1〜第3の導波管インタフェースと第1〜第3の分波回路を第1〜第3の同軸ケーブルを用いて接続している。ラック3に実装された第1〜第3の無線通信装置1a,1b,1c(第1〜第3のサブラック7a,7b,7c)においては、第1〜第3の導波管インタフェース及び第1〜第3の導波管2a,2b,が所定の投影面で、互いに異なる位置(上面、左側面、右側面)にあるよう配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信システム及び無線通信装置に関し、特に、局内設置型でアンテナと導波管で接続される無線通信システム及び無線通信装置に関する。
一般に、マイクロ波帯無線通信装置のアンテナ側インタフェースには導波管を使用している。無線通信装置を局舎あるいはシェルタ内に設置する場合、アンテナと無線通信装置の間を導波管を用いて接続する。
無線通信システム構築においては、低コスト化が要求されている。その実現のためには無線通信装置本体の他にシステム設計から機器設置、保守運用まで、トータルの低コスト化を実現する必要がある。
図6は、第1の従来例に係る無線通信装置の構成を説明するための図である。図6を参照すると、第1〜第3の無線通信装置(サブラック)68a,68b,68cがラック63に設置されている。第1〜第3の無線通信装置68a,68b,68cの背面にはそれぞれ導波管インタフェースが設けられている。前記背面側に設けられたこれらの導波管インタフェースと、ラック63の上方に配置されている不図示のアンテナ側インタフェースとの間には、導波管69a,69b,69cがそれぞれ接続されている。
詳細には、ラック63の上段に設置された第1の無線通信装置68aからは、第1の導波管69aが背面から真上に向かって引き出され、ラック63の中段に設置された第2の無線通信装置68bからは、第2の導波管69bを背面の中心に寄せてから上方に引き出し、下段に設置された第3の無線通信装置68cからは、第3の導波管69cを外側に出してから上方に引き出している。第1〜第3の無線通信装置(サブラック)68a,68b,68cにおいては、導波管インタフェースが各サブラックの同位置にある。このため、第1〜第3の導波管69a,69b,69cを上方のアンテナに接続するにあたり、導波管同士の干渉を回避するため、第1〜第3の導波管69a,69b,69cをそれぞれ屈曲させ、又第1〜第3の導波管69a,69b,69c同士の形状を互いに異ならせている。
また、特許文献1には、4本の筒型の強度部材の間に外装パネルを貼り付けて長方体状の筐体を形成し、前記筐体の中間部に、分波装置、第1の同軸ケーブル及び第1の変換部を配置し、前記分波装置と前記強度部材の中間部の間を順に前記第1の同軸ケーブル及び前記第1の変換部を介して接続し、前記筐体の上部に、第2の変換部、第2の同軸ケーブル、第3の変換部及び導波管を配置し、前記分波装置に接続された前記強度部材の上端と前記導波管の間を順に第2の変換部、第2の同軸ケーブル、第3の変換部を介して接続した通信機器の筐体構造が開示されている。前記強度部材は、筐体の型枠を構成していると共に、マイクロ波伝搬回路として利用される。
実開平5−31301(図1、請求項1)
前記第1の従来例においては、導波管をラック上方へ引き出すために、導波管を装置の中心に寄せたり或いは装置の外側に出したりしているから、多種の導波管及び取り付けブラケット等が必要である。
前記第1の従来例においては、各無線通信装置において、導波管インタフェースの位置が装置(サブラック)背面の同位置に固定されている。したがって、導波管を上方に引き出すためには、導波管同士の干渉を回避するため、装置が実装されているラックの位置及び装置周囲のスペースを考慮しながら、導波管の引き回し及び形状を設計する必要がある。この結果、設計工数が増加する。
前記第1の従来例においては、導波管がいずれも装置の背面を通っているため、装置を局舎に実装する際或いは装置の保守点検時、装置背面側での作業が必須となる。したがって、局舎においては、実装される装置の背面側に大きなスペースを確保しておく必要がある。この結果、局舎における実装効率が悪化する。
また、前記実開平5−31301に開示された通信機器の筐体構造においては、導波管が筐体の型枠を構成しているため、導波管の位置を通信機器の設置環境に合わせて変更することが困難であるという問題、或いは、強度部材を含む導波管、同軸ケーブル及び変換部等の部品種及び部品数が多くなるという問題がある。
本発明の目的は、導波管の実装位置を無線通信装置の設置環境に適合して容易に変更することができ、実装時又は保守時の作業性が良好であり、部品種又は部品数の少ない無線通信システム及びそれを有する無線通信装置を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明は、第1の視点において、アンテナに接続される無線通信装置を格納するサブラックが複数個、ラックに実装された無線通信システムであって、前記無線通信装置は、分波回路と、前記分波回路に接続されるケーブルと、前記ケーブルに接続される導波管インタフェースと、前記導波管インタフェースと前記アンテナの間に接続される導波管と、を有し、互いに異なる複数の前記無線通信装置においては、前記導波管インタフェース及び前記導波管が所定の投影面で他の導波管インタフェース及び導波管とは互いに異なる位置にあるよう配置され、前記複数の無線通信装置がそれぞれ有する前記導波管は前記サブラックの外部を延在する、ことを特徴とする無線通信装置システムを提供する。
本発明は、第2の視点において、アンテナに接続され、ラックに実装されるサブラックに格納される無線通信装置であって、分波回路と、前記分波回路に接続されるケーブルと、前記ケーブルに接続される導波管インタフェースと、前記導波管インタフェースと前記アンテナの間に接続される導波管と、を有し、前記導波管は、少なくとも、前記ラックに沿った範囲にあっては、当該導波管と接続する前記導波管インタフェースを含む鉛直面に沿って延在する、ことを特徴とする無線通信装置を提供する。
本発明の第1の効果は、アンテナ接続用導波管の種類の集約化及び標準化が可能であることである。その理由は、導波管インタフェースの実装位置を変更することができるためである。
本発明の第2の効果は、第1の効果により設計、設置及び保守運用が容易である。例えば、本発明によれば、無線通信装置の実装形態又は装置周辺の作業スペースの確保を考慮して、導波管インタフェースの位置を変更することができるため、各導波管を個別に設計する必要がなくなる。また、本発明の無線通信システムによれば、無線通信装置のアンテナ側インタフェースである導波管の実装位置が、無線通信装置の設置環境にあわせて経済的かつ柔軟に変更可能となるため、実装時又は保守点検時の作業スペースを十分に確保することができる。
本発明の第3の効果は、第1の効果によりシステム構築の低コスト化を実現できることである。例えば、各導波管の標準化又は導波管の種類の集約化が可能であるため、量産効果による低価格化及び準備期間の短縮が期待できる。
本発明を実施するための最良の形態について説明する。
本発明の無線通信システムの実施形態においては、無線通信装置を格納するサブラックが多面体、例えば、六面体又は六面体以上の多面体であり、互いに異なる複数の前記無線通信装置においては、導波管インタフェースが他の無線通信装置の導波管インタフェースとは互いに異なる平面上に配置されている。
本発明の無線通信システムの実施形態においては、各導波管は一方向に延在している。
本発明の無線通信システムの実施形態においては、前記ラックに少なくとも2個以上、好ましくは3個以上のサブラックが実装される。本発明の無線通信システムは、3系統の無線通信装置が一つのラックに実装される場合にも好適に対応しており、本発明の効果が発揮される。
本発明の無線通信システムの実施形態においては、ラックに複数個のサブラックが導波管の延在方向に沿って段積みされる。
本発明をより詳しく説述するため、添付図面を参照して、本発明の一実施例を以下に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る無線通信システムの構成を示す図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例に係る無線通信システムは、第1〜第3の無線通信装置1a,1b,1cを、すなわち、3台の六面体状の第1〜第3のサブラック7a,7b,7cを同一のラック3に実装している。第1〜第3のサブラック7a,7b,7cは上から順にラックに縦積みにされている。
第1の無線通信装置1aは、不図示の送信ユニット及び受信ユニットと、送受信周波数を分離する第1の分波回路(ブランチ)6a(後述の図2参照)を有し、これらがまとめてサブラック7aに実装されている。
以上説明した構成に関しては、第2及び第3の無線通信装置1b,1cも、第1の無線通信装置と同様の構成を有している。第1〜第3の無線通信装置1a,1b,1cにそれぞれ接続された第1〜第3の導波管2a,2b,2cは第1〜第3のサブラック7a,7b,7cの外部を上方に向かって平行に延在している。第1〜第3のサブラックのラックにおける段積み方向と第1〜第3の導波管2a,2b,2cの延在方向は、同一である。
次に、ラック3の上中下段にそれぞれ実装された各無線通信装置1a,1b,1cにおける導波管インタフェースの配置、及び各無線通信装置に接続された導波管の配置について説明する。
図2は、図1に示したラック上段に実装された無線通信装置の構成を示す図である。
図1及び図2を参照して、第1の無線通信装置1aは、第1の分波回路6aと、第1の分波回路6aに接続される第1の同軸ケーブル5aと、第1の同軸ケーブル5aに接続される第1の導波管インタフェース4aと、第1の導波管インタフェース4aと不図示のアンテナの間に接続される第1の導波管2aと、を有し、第1の導波管2aが第1のサブラック1aの外部を延在している。
ラック3の最上段に配置される第1の無線通信装置1aにおいては、第1のサブラック7aの上方に容易に第1の導波管2aを配置できることから、第1の導波管インタフェース4aは第1のサブラック7aの上面に上向きに配置されている。
図3は、図1に示したラック中段に実装された無線通信装置の構成を示す図である。
図1及び図3を参照して、第2の無線通信装置1bは、第2の分波回路6bと、第2の分波回路6bに接続される第2の同軸ケーブル5bと、第2の同軸ケーブル5bに接続される第2の導波管インタフェース4bと、第2の導波管インタフェース4bと不図示のアンテナの間に接続される第2の導波管2bと、を有し、第2の導波管2bが第2のサブラック7bの外部を延在している。
ラック3の中段に配置される第2の無線通信装置1bにおいては、第2の同軸ケーブル5bが第2のサブラック7bの側面側に引き出され、第2の導波管インタフェース4bが該側面上に配置され、第2の導波管は第2のサブラック7bの側面に沿って上方に延在している。これによって、ラック3の背部にスペースが十分に確保される。
図4は、図1に示したラック下段に実装された無線通信装置の構成を示す図である。
図1及び図4を参照して、第3の無線通信装置1cは、第3の分波回路6cと、第3の分波回路6cに接続される第3の同軸ケーブル5cと、第3の同軸ケーブル5cに接続される第3の導波管インタフェース4cと、第3の導波管インタフェース4cと不図示のアンテナの間に接続される第3の導波管2cと、を有し、第3の導波管2cが第3のサブラック7cの外部を延在している。
ラック3の最下段に配置される第3の無線通信装置1cにおいては、第3の同軸ケーブル5cが第3のサブラック7cの側面側に引き出され、第3の導波管インタフェース4cが該側面上に配置され、第3の導波管は第3のサブラック7cの側面に沿って上方に延在している。これによって、ラック3の背部にスペースが十分に確保される。
各無線通信装置1a,1b,1cが以上説明したような構成をとることによって、互いに異なる第1〜第3の無線通信装置1a,1b,1cにおいては、第1〜第3の導波管インタフェース4a,4b,4c及び第1〜第3の導波管2a,2b,2cが所定の投影面で、或いはラック3の真上から無線通信システムを見ると、互いに異なる位置にあるよう配置されている(図2〜図4を重ねて見られたい)。換言すると、互いに異なる複数の前記無線通信装置1a,1b,1cにおいては、第1〜第3の導波管インタフェース4a,4b,4cが六面体の互いに異なる平面上に配置されている。これによって、第1〜第3の導波管2a,2b,2cに、同種の形状をもった、特に、実質的に直管形状の導波管を採用することができる。このようにして、アンテナ接続用導波管の種類の集約化及び標準化が達成される。
また、本実施例によれば、導波管インタフェースと分波回路を同軸ケーブルで接続している。この同軸ケーブルは曲げが容易であるため、導波管の最適配置に応じて、導波管インタフェースの位置を設定し、導波管インタフェースと分波回路の接続は、適宜、同軸ケーブルを曲げることで容易に達成できる。
また、本実施例によれば、ラックの中段から下方に配置される無線通信装置においては、導波管は他の無線通信装置の導波管とは互いに異なる側面側に配置されている。これによって、最上段の無線通信装置の導波管と、中段から下方の無線通信装置の導波管との干渉も回避されると共に、ラックの正面側及び背面側に十分な作業スペースが確保される。
図5は、本発明の一実施例に係る無線通信システムに適用される無線通信装置の他の構成例を示す図である。図5に示す構成は、ラック3の背面側に導波管を配置する方が良い場合に採用される。
図1及び図5を参照して、第4の無線通信装置1dは、第4の分波回路6dと、第4の分波回路6dに接続される第4の同軸ケーブル5dと、第4の同軸ケーブル5dに接続される第4の導波管インタフェース4dと、第4の導波管インタフェース4dと不図示のアンテナの間に接続される不図示の第4の導波管と、を有し、第4の導波管が第4のサブラック7dの外部を延在する。
ラック3に配置される第4の無線通信装置1dにおいては、第4の同軸ケーブル5dが第4のサブラック7dの面側に引き出され、第4の導波管インタフェース4dが該面上に配置され、第4の導波管は第4のサブラック7dの面に沿って上方に延在している。これによって、ラック3の正面側にスペースが十分に確保される。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の構成に限定されるものでなく、本発明の原理内で当業者であればなし得るであろう各種変形・修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例に係る無線通信システムの構成を示す図である。 図1に示したラック上段に実装された無線通信装置の構成を示す図である。 図1に示したラック中段に実装された無線通信装置の構成を示す図である。 図1に示したラック下段に実装された無線通信装置の構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る無線通信システムに適用される無線通信装置の他の構成例を示す図である。 第1の従来例に係る無線通信機器の筐体構造を示す図である。
符号の説明
1a,1b,1c,1d 第1〜第4の無線通信装置
2a,2b,2c 第1〜第3の導波管
3 ラック
4a,4b,4c,4d 第1〜第4の導波管インタフェース
5a,5b,5c,5d 第1〜第4の同軸ケーブル
6a,6b,6c,6d 第1〜第4の分波回路
7a,7b,7c,7d 第1〜第4のサブラック

Claims (6)

  1. アンテナに接続される無線通信装置を格納するサブラックが複数個、ラックに実装された無線通信システムであって、
    前記無線通信装置は、分波回路と、前記分波回路に接続されるケーブルと、前記ケーブルに接続される導波管インタフェースと、前記導波管インタフェースと前記アンテナの間に接続される導波管と、を有し、
    互いに異なる複数の前記無線通信装置においては、前記導波管インタフェース及び前記導波管が所定の投影面で互いに異なる位置にあるよう配置され、
    前記複数の無線通信装置がそれぞれ有する前記導波管は前記サブラックの外部を延在する、ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記サブラックが多面体であり、
    互いに異なる複数の前記無線通信装置においては、前記導波管インタフェースが前記多面体の互いに異なる平面上に配置されていることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記導波管は、一方向に延在することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記ラックに少なくとも2個以上のサブラックが実装されることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  5. 前記ラックに前記複数個のサブラックが前記導波管の延在方向に沿って段積みされることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  6. アンテナに接続されサブラックに格納される無線通信装置であって、
    分波回路と、前記分波回路に接続されるケーブルと、前記ケーブルに接続される導波管インタフェースと、前記導波管インタフェースと前記アンテナの間に接続される導波管と、を有し、前記導波管が前記サブラックの外部を延在する、ことを特徴とする無線通信装置。
JP2004064586A 2004-03-08 2004-03-08 無線通信システム及び無線通信装置 Expired - Fee Related JP4206939B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064586A JP4206939B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 無線通信システム及び無線通信装置
US11/067,832 US7218833B2 (en) 2004-03-08 2005-02-28 Wireless communication system and apparatus
CA002499072A CA2499072C (en) 2004-03-08 2005-03-01 Wireless communication system and apparatus
CN200510054494.2A CN1667867A (zh) 2004-03-08 2005-03-08 无线通信系统及无线通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064586A JP4206939B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 無線通信システム及び無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005253008A true JP2005253008A (ja) 2005-09-15
JP4206939B2 JP4206939B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34909359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064586A Expired - Fee Related JP4206939B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 無線通信システム及び無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7218833B2 (ja)
JP (1) JP4206939B2 (ja)
CN (1) CN1667867A (ja)
CA (1) CA2499072C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277984A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Japan Radio Co Ltd 可搬型平面アンテナ装置
CN108429013A (zh) * 2018-03-13 2018-08-21 武汉虹信通信技术有限责任公司 一种集成rae、sbt和rcu的电调天线控制装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9052348B2 (en) * 2007-08-09 2015-06-09 Aviat U.S., Inc. Rack system and a method for processing manufactured products
CN102695381B (zh) * 2012-06-05 2015-02-18 慈溪市宇时通信电力设备有限公司 一种设有多功能模块的智能化综合箱
US10520693B2 (en) 2017-02-09 2019-12-31 Corning Research & Development Corporation Pre-mounted fiber optic distribution cabinet assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531301A (ja) 1991-07-31 1993-02-09 Takeshi Sakuma 加熱濃縮機における連続熱交換器
CN1350653A (zh) * 1998-09-16 2002-05-22 约尔特有限公司 无电子线路的无线光纤通信
WO2002080580A1 (en) 2001-03-30 2002-10-10 British Telecommunications Public Limited Company Movable structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277984A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Japan Radio Co Ltd 可搬型平面アンテナ装置
CN108429013A (zh) * 2018-03-13 2018-08-21 武汉虹信通信技术有限责任公司 一种集成rae、sbt和rcu的电调天线控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2499072C (en) 2008-05-13
US20050196126A1 (en) 2005-09-08
CA2499072A1 (en) 2005-09-08
JP4206939B2 (ja) 2009-01-14
US7218833B2 (en) 2007-05-15
CN1667867A (zh) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021200449B2 (en) Enclosure for cable distribution assembly
US10084255B2 (en) Perpendicular and orthogonal interconnection system and communications device
EP2568537B1 (en) Back plate, communication device and communication system
US8130502B2 (en) Modular stackable angled patch panel for enclosure
JP2006509351A (ja) ラックマウントシステムのための後部接続ブレード
TWI524105B (zh) 主機電連接器、光學總成、連接器總成、及運算系統
JP2010004457A (ja) アンテナ一体型無線中継装置
CN109904597A (zh) 一种馈电设备、天线及电子设备
US20220124930A1 (en) System and method for determining cable routing between electronic components within a computer chassis
JP4206939B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
CN102157816A (zh) 一种socket插座和摄像头模组及终端设备
JP2011146470A (ja) 電子装置
CN1829020B (zh) 控制中心的功能单元
WO2015081506A1 (zh) 用于通信设备的互连系统
JP4829085B2 (ja) 電子機器
US20210124129A1 (en) Receptacle structure for optical connector
US9204082B2 (en) Set back box
CN106575811A (zh) 电场方向转换结构和平面天线
CN205103703U (zh) 电子设备
JPH07221475A (ja) 電子装置
JP5670624B2 (ja) 通信装置
US20060266468A1 (en) Method for facilitating the routing of radio frequency cables
CN102548316A (zh) 具有最优化的连接器布置的设备
US7229312B2 (en) Terminal block rear connection bar
JP2005260027A (ja) 高周波回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees